JP2017152559A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017152559A
JP2017152559A JP2016034151A JP2016034151A JP2017152559A JP 2017152559 A JP2017152559 A JP 2017152559A JP 2016034151 A JP2016034151 A JP 2016034151A JP 2016034151 A JP2016034151 A JP 2016034151A JP 2017152559 A JP2017152559 A JP 2017152559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor
semiconductor device
semiconductor region
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016034151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6591312B2 (ja
Inventor
森 隆弘
Takahiro Mori
隆弘 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2016034151A priority Critical patent/JP6591312B2/ja
Priority to TW105137207A priority patent/TW201801318A/zh
Priority to CN201710002942.7A priority patent/CN107123681B/zh
Priority to US15/411,987 priority patent/US10388741B2/en
Priority to EP17158016.0A priority patent/EP3211675B1/en
Publication of JP2017152559A publication Critical patent/JP2017152559A/ja
Priority to US16/504,969 priority patent/US20190334001A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6591312B2 publication Critical patent/JP6591312B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/408Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor with an insulating layer with a particular dielectric or electrostatic property, e.g. with static charges or for controlling trapped charges or moving ions, or with a plate acting on the insulator potential or the insulator charges, e.g. for controlling charges effect or potential distribution in the insulating layer, or with a semi-insulating layer contacting directly the semiconductor surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0856Source regions
    • H01L29/0869Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0886Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66681Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1041Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
    • H01L29/1045Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface the doping structure being parallel to the channel length, e.g. DMOS like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】LDMOSを有する半導体装置の特性を向上させる。【解決手段】ドレイン領域DRを囲むn型ドリフト領域HNDFとn型埋め込み領域NBLの間にp型半導体領域PISOを設け、このp型半導体領域PISOとソース領域SRを囲むp型ウエル領域PWLとの間に、p型半導体領域PISOとp型ウエル領域PWLとオーバーラップするようにp型半導体領域H1PWを設ける。n型埋め込み領域NBLの上に、p型半導体領域PISOを設けることで、負入力耐圧を確保することができる。さらに、ソース領域SRとp型半導体領域PISOとの間の電位差を大きくすることができ、ホールの引き抜きを素早く行うことができる。また、p型半導体領域H1PWを設けることで、p型半導体領域H1PWを介して流れるホール電流の経路を確保することができる。これにより、オン耐圧を向上することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置および半導体装置の製造方法に関し、例えば、LDMOSトランジスタを有する半導体装置に好適に利用できるものである。
LDMOSFET(Laterally Diffused Metal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistor、LDMOSトランジスタ、横方向拡散MOSFET、LDMISFET、以下、単に「LDMOS」という)には、RESURF(REduced SURface Field)型MOSトランジスタが採用されている。半導体基板の表面に厚い酸化膜を形成し、その酸化膜上にゲート電極のドレイン側エッジを配置させることにより、ゲート電極のドレイン側エッジ下の電界強度を緩和する構造が検討されている。
例えば、特許文献1(特開2011−003608号公報)には、n埋め込み領域とpエピタキシャル領域との間に、pエピタキシャル領域よりも高いp型不純物濃度を有するp埋め込み領域が形成されたLDMOSトランジスタが開示されている。
また、特許文献2(特表2011−514675号公報)には、分離されたP型領域に形成されたNチャネルLDMOSが開示されている。このNチャネルLDMOSは、N+ドレイン領域、ゲート、ゲート酸化膜層、N+ソース領域、およびP+ボディコンタクト領域を有する。そして、ソース領域の下には、深いP型領域が配置されている。
また、特許文献3(特表2006−505136号公報)には、半導体基板上方の電気的浮遊半導体領域と、この上方に位置するP型ボディ領域とN型ドリフト領域とを有するRESURFトランジスタが開示されている。そして、逆バイアスが印加された際、N型ドリフト領域と電気的浮遊半導体領域との間の半導体領域が空乏化する。
特開2011−003608号公報 特表2011−514675号公報 特表2006−505136号公報
本発明者が検討しているLDMOSにおいて、その構成において、更なる改善の余地があることが判明した。
例えば、特許文献1(特開2011−003608号公報)に示すLDMOSトランジスタにおいては、ゲート幅の増大に伴い、オン耐圧が低下する傾向にある。また、特許文献3(特表2006−505136号公報)に示すトランジスタ構造では、十分な負入力耐圧を確保できない。
このように、オン耐圧や負入力耐圧を改善することができるLDMOSの構成の検討が望まれる。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される実施の形態のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
本願において開示される一実施の形態に示される半導体装置は、ドレイン領域を囲む第1導電型の第1半導体領域と、ソース領域を囲む第2導電型の第2半導体領域とを有するLDMOSである。そして、第1半導体領域の下方に、第2導電型の第3半導体領域を有し、この第3半導体領域と第2半導体領域との間に、第3半導体領域と第2半導体領域とオーバーラップするように第2導電型の第4半導体領域を有する。
本願において開示される、以下に示す代表的な実施の形態に示される半導体装置によれば、半導体装置の特性を向上させることができる。
本願において開示される、以下に示す代表的な実施の形態に示される半導体装置の製造方法によれば、特性の良好な半導体装置を製造することができる。
実施の形態1の半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の構成を示す模式的な平面図である。 実施の形態1の半導体装置の他の構成を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の他の構成を示す平面図である。 実施の形態1の半導体装置の他の構成を示す平面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す平面図である。 p型半導体領域H1PWの左端と右端の位置を示す断面図である。 比較例1の半導体装置の構成を示す断面図である。 オン耐圧とゲート幅との関係を示すグラフである。 オン耐圧とp型半導体領域PISOのドーズ量との関係を示すグラフである。 p型半導体領域H1PWとp型半導体領域PISOとのオーバーラップ量と、負入力耐圧との関係を示すグラフである。 インパクトイオン化のシミュレーション結果を示す図である。 ホール電流密度のシミュレーション結果を示す図である。 電位のシミュレーション結果を示す図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す平面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 実施の形態2の応用例1の半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態2の応用例2の半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態2の応用例3の半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態2の応用例4の半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態2の応用例5の半導体装置の構成を示す断面図である。 BiC−DMOSの半導体チップを示す平面図である。
以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、応用例、詳細説明、補足説明等の関係にある。また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。
さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数等(個数、数値、量、範囲等を含む)についても同様である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一または関連する符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、複数の類似の部材(部位)が存在する場合には、総称の符号に記号を追加し個別または特定の部位を示す場合がある。また、以下の実施の形態では、特に必要なとき以外は同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。
また、実施の形態で用いる図面においては、断面図であっても図面を見易くするためにハッチングを省略する場合もある。また、平面図であっても図面を見易くするためにハッチングを付す場合もある。
また、断面図および平面図において、各部位の大きさは実デバイスと対応するものではなく、図面を分かりやすくするため、特定の部位を相対的に大きく表示する場合がある。また、平面図と断面図が対応する場合においても、各部位の大きさを変えて表示する場合がある。
(実施の形態1)
以下、図面を参照しながら本実施の形態の半導体装置について詳細に説明する。
[構造説明]
図1は、本実施の形態の半導体装置の構成を示す断面図であり、図2は、本実施の形態の半導体装置の構成を示す模式的な平面図である。図1は、例えば、図2のA−A断面部に対応する。図2の上図は、主として、p型のエピタキシャル層PEPの主表面の平面レイアウトを示し、図2の下図は、p型のエピタキシャル層PEPの下部の半導体領域の平面レイアウトを示したものである。
図1および図2に示す半導体装置は、nチャネル型のLDMOSトランジスタを有する半導体装置である。なお、LDMOSトランジスタは、横型パワーMOSFETと呼ばれることもある。
本実施の形態の半導体装置は、支持基板S上にp型のエピタキシャル層(半導体層)PEPが形成された半導体基板S1上に形成されている(図16参照)。支持基板Sとp型のエピタキシャル層PEPとの境界部の近傍には、n型埋め込み領域(n型半導体領域)NBLが形成されている。なお、p型のエピタキシャル層PEPを省略し、半導体装置を半導体よりなる基板の主表面に形成してもよい。
図1に示す半導体装置は、半導体基板S1(p型のエピタキシャル層PEP)の上方にゲート絶縁膜GOXを介して形成されたゲート電極GEと、ゲート電極GEの両側(図1、図2においては、紙面の右および左方向)に形成されたソース領域SRおよびドレイン領域DRを有する。
ソース領域SRは、p型ウエル領域(p型半導体領域、p型ボディ領域)PWL中に形成されている。別の言い方をすれば、ソース領域SRを囲むように、p型ウエル領域PWLが形成されている。p型ウエル領域PWLは、p型のエピタキシャル層PEPより不純物濃度が高い領域である。また、ドレイン領域DRは、n型ドリフト領域(n型半導体領域)HNDF中に形成されている。別の言い方をすれば、ドレイン領域DRを囲むように、n型ドリフト領域HNDFが形成されている。このn型ドリフト領域HNDFは、ドレイン領域DRより不純物濃度が低い領域である。また、このn型ドリフト領域HNDF中には、ドレイン絶縁領域(フィールドドレイン領域)STIdが形成されている。
そして、ソース領域(n型半導体領域、n型不純物領域、n型拡散領域)SRおよびドレイン領域(n型半導体領域、n型不純物領域、n型拡散領域)DR間の、p型半導体領域(PEP、PWL)が、チャネル形成領域となる。このチャネル形成領域とドレイン領域DRとの間に、n型ドリフト領域HNDFおよびドレイン絶縁領域STIdを設けることにより、ゲート電極GEのドレイン領域DR側の端部での電界を緩和することができる(フィールドプレート効果)。これにより、LDMOSを高耐圧化することが可能となる。
ここで、本実施の形態においては、n型ドリフト領域HNDFとn型埋め込み領域NBLとの間に、p型半導体領域(p型接合分離部)PISOが設けられている。そして、さらに、p型半導体領域PISOとp型ウエル領域PWLとの間に、p型半導体領域H1PWが設けられている。このp型半導体領域H1PWは、p型半導体領域PISOより浅い位置にあり、p型半導体領域H1PWとp型半導体領域PISOとは、平面視において、部分的にオーバーラップするように配置されている。p型半導体領域H1PWとp型半導体領域PISOとのオーバーラップ領域(重なり領域)を、“OR”で示す。また、このp型半導体領域H1PWは、p型ウエル領域PWLより深い位置にあり、p型半導体領域H1PWとp型ウエル領域PWLとは、平面視において、部分的にオーバーラップするように配置されている。
このように、n型埋め込み領域NBLの上に、p型半導体領域PISOを設けることで、負入力耐圧を確保することができる。
そして、さらに、本実施の形態においては、高ドレイン電圧でのトランジスタ動作において、n型ドリフト領域HNDFの下部のみにp型半導体領域PISOを設けることで、p型半導体領域PISOを介して流れるホール電流の経路を短くすることができる。また、ソース領域SRとp型半導体領域PISOとの間の電位差を大きくすることができる。これらの効果により、ホールの引き抜きを素早く行うことができる。また、p型半導体領域H1PWを設けることで、p型半導体領域H1PWを介して流れるホール電流の経路を確保することができる。これにより、オン耐圧を向上することができる。
図3〜図6は、本実施の形態の半導体装置の他の構成を示す断面図または平面図である。図3〜図5においては、ソース領域SR、ドレイン領域DRおよびゲート電極GEが、ドレイン領域DRに対称に配置された半導体装置を示してある。図3は、例えば、図4のA−A部およびその延長線部の断面部に対応する。図4は、主として、p型のエピタキシャル層PEPの下部の構成部位の平面レイアウトを示し、図5は、n型ドリフト領域HNDF、p型半導体領域PISO、p型ウエル領域PWLおよびp型半導体領域H1PWの平面レイアウトを示す。
図3に示す半導体装置は、図1に示す各構成部を、ドレイン領域DRに対称に配置したものであるため、図1と対応する部分に同じ符号を付しその説明を省略する。図4、図5は、図3に示す各構成部の平面レイアウト例である。図4に示すように、平面視においては、矩形環状のボディコンタクト領域BCの内側に、ソース領域SRが配置される。そして、ソース領域SRの内側に、矩形環状のp型ウエル領域PWLの露出面が配置される。この矩形環状のp型ウエル領域PWLの内側に、矩形環状のp型のエピタキシャル層PEPの露出面が配置される。矩形環状のp型のエピタキシャル層PEPの露出面の内側に、矩形環状のn型ドリフト領域HNDFの露出面が配置される。矩形環状のn型ドリフト領域HNDFの内側に、矩形環状のドレイン絶縁領域STIdが配置される。なお、矩形環状のドレイン絶縁領域STIdの内側に、ドレイン領域DRが配置される。即ち、ドレイン領域DRは、矩形状のドレイン絶縁領域STIdの中央に、Y方向に延在する矩形状に配置されている。また、図5に示すように、平面視において、n型ドリフト領域HNDFは、矩形状に配置され、p型ウエル領域PWLは、n型ドリフト領域HNDFを囲むように矩形環状に配置されている。また、n型ドリフト領域HNDFの下には、p型半導体領域PISOが矩形状に配置され、p型半導体領域PISOとp型ウエル領域PWLとの間に、これらと一部が重なるようにして、矩形環状にp型半導体領域H1PWが配置されている。p型半導体領域PISOとp型半導体領域H1PWとのオーバーラップ領域OR(図5中の灰色部)は、矩形環状に配置されている。なお、ゲート電極GEは、ソース領域SRとドレイン領域DRと間に、矩形環状に配置される。
このように、ドレイン領域DRを中心として、各構成部が環状に配置されている(図4、図5)。この図4に示すドレイン領域DRを中心として矩形環状のボディコンタクト領域BCで囲まれた領域を一単位とし、フィンガー領域(セル領域)FRと呼ぶ。例えば、図6に示す平面図においては、3つのフィンガー領域FRが、X方向に並んで配置されている。そして、X方向に並んだ3つのフィンガー領域FRを囲むように深い絶縁領域DTI(図1参照)が配置されている。このように、深い絶縁領域DTIで囲むことにより、該当素子(LDMOS)を他素子と電気的に分割できる。なお、図1は、図6のA−A断面部にも対応する。
3つのフィンガー領域FRのゲート電極GE、ソース領域SRおよびドレイン領域DRには、同じ信号(電位)が印加され、深い絶縁領域DTIで囲まれた3つのフィンガー領域FRは、単一の素子(LDMOS)を構成する。ドレイン絶縁領域STId、絶縁領域STIおよび深い絶縁領域DTIは、分離溝内に埋め込まれた絶縁膜よりなる。深い絶縁領域DTIは、ドレイン絶縁領域STIdより深い分離溝に埋め込まれた絶縁膜よりなる。なお、深い絶縁領域DTIで囲まれた領域内のフィンガー領域FRの数には制限はない。このフィンガー領域FRの数を“フィンガー数”という。
次いで、p型半導体領域H1PWの左端と右端の位置について説明する。図7は、p型半導体領域H1PWの左端と右端の位置を示す断面図である。
p型半導体領域H1PWの左端E1は、ドレイン絶縁領域STId下からp型ウエル領域PWL下までの間に位置することが好ましい。中でも、p型半導体領域H1PWの左端E1は、以下のポイントPT1〜ポイントPT2の間に位置することがより好ましい。ポイントPT1は、ドレイン領域DRのドレイン絶縁領域STId側の端部(右端)から、ドレイン絶縁領域STIdの幅WSTIdの1/3の距離だけ離れたポイントである。ポイントPT2は、p型ウエル領域PWLのドレイン絶縁領域STId側の端部(左端)に対応するポイント(地点)である。p型半導体領域H1PWの左端E1をドレイン領域DRに近づけすぎるとオン耐圧やオフ耐圧が低下する恐れがあるため、上記WSTId/3程度、離すことが好ましい。また、p型半導体領域H1PWの左端E1を、n型ドリフト領域HNDFから離しすぎるとオフ耐圧が低下する恐れがあるため、p型ウエル領域PWLのドレイン絶縁領域STId側の端部より内側に配置させることが好ましい。また、p型半導体領域H1PWの左端E1を、p型ウエル領域PWLのドレイン絶縁領域STId側の端部より内側に配置させることで、後述するように、p型半導体領域H1PWを介するホールの経路が生じるため、オン耐圧の低下を抑制することができる。
p型半導体領域H1PWの右端E2は、上記ポイントPT2から深い絶縁領域DTI側に配置させることが好ましい。このように配置することで、p型半導体領域H1PWとp型ウエル領域PWLとがオーバーラップし、p型半導体領域PISOとp型ウエル領域PWLとの間の抵抗を下げることができる。
図8は、比較例1の半導体装置の構成を示す断面図である。図8に示す比較例1の場合には、p型ウエル領域PWLとp型半導体領域PISOとの間にp型半導体領域H1PWが形成されていない。そして、p型半導体領域PISOが、深い絶縁領域DTIまで延在している。
このように、比較例1においては、負入力耐圧を確保するために、n型埋め込み領域NBLの上に、p型半導体領域PISOを設けている。しかしながら、比較例1の構成では、トランジスタのゲート幅やフィンガー数が大きくなった場合に、オン耐圧が低下してしまう。ゲート幅は、例えば、図2に示すゲート電極GEのY方向の長さである。
(考察)
このようなオン耐圧の低下は、以下の現象によるものと考えられる。即ち、比較例1の半導体装置においては、ゲート電極GEに電位が印加されオン状態となり、ドレイン領域DRに高電位(高電圧)が印加された場合、ドレイン領域DR近傍において高インパクトイオン化により発生したホールが、p型半導体領域PISOを通って、ソース領域SRやバックゲート(ゲート電極GEの下方の半導体領域(CH))へ抜けていく。このような長い経路を介したホールの移動により、ソース領域SRとバックゲートとの間に、電位差が生じ易くなる。この電位差が、VF電位(NP接合部の順方向降下電位)以上となると、スナップバック動作が発生し、オン耐圧が小さくなる。特に、ゲート幅やフィンガー数が大きくなった場合には、低いドレイン電位でも、ソース領域SRとバックゲートとの間の電位差が、VF電位以上となり易く、オン耐圧が小さくなる。
これに対し、本実施の形態においては、p型半導体領域PISOを介するホールの経路の他に、p型半導体領域H1PWを介するホールの経路が生じるため、オン耐圧の低下を抑制することができる。さらに、本実施の形態においては、p型半導体領域PISOが、比較例1の場合より短いため、p型半導体領域PISOを介するホールの経路が短くなる。言い換えれば、p型半導体領域PISOを低抵抗化することができる。これによっても、オン耐圧の低下を抑制することができる。
また、p型半導体領域PISOを介するホールの経路を短くすることで、p型半導体領域PISOとソース領域SRと、または、p型半導体領域PISOとバックゲートとの間の電位差を大きくする効果もあり、ホールがソース領域SRやバックゲートへ抜け易くなる。これによっても、オン耐圧の低下を抑制することができる。
(検証)
図9は、オン耐圧とゲート幅との関係を示すグラフである。(a)は、比較例1の場合、(b)は、本実施の形態の場合を示す。各グラフの縦軸は、オン耐圧(V)を示し、横軸は、ゲート幅/フィンガー数を示す。なお、ゲート−ソース間電位(Vgs)は、4.0Vとした。また、(a)と(b)のグラフスケールは同じである。
図9(a)に示すように、例えば、破線で囲んだプロットに着目した場合、フィンガー数が大きくなるにしたがって、オン耐圧が低下している。図9(b)についても、フィンガー数が大きくなるにしたがって、オン耐圧が低下している。しかしながら、(a)と(b)のグラフスケールは同じであることから、(b)の方が、オン耐圧の低下率が小さいことが分かる。このように、比較例1の場合(a)と比較し、本実施の形態の場合(b)は、オン耐圧の低下を抑制することができる。
図10は、オン耐圧とp型半導体領域PISOのドーズ量との関係を示すグラフである。(a)は、比較例1の場合、(b)は、本実施の形態の場合を示す。ゲート幅(W)が、100μmの場合と、4000μmの場合とについて検討した。各グラフの縦軸は、オン耐圧(V)を示し、横軸は、p型半導体領域PISOのドーズ量(cm−2)を示す。なお、ゲート−ソース間電位(Vgs)は、4.0Vとした。
図10(a)と(b)との比較から明らかなように、ゲート幅(W)が小さく、例えば、100μm程度の場合は、比較例1の場合(a)も、本実施の形態の場合(b)も、オン耐圧を維持できている。これに対し、ゲート幅(W)が大きく、例えば、4000μm程度となると、比較例1の場合(a)も、本実施の形態の場合(b)も、オン耐圧が低下している。しかしながら、オン耐圧は、p型半導体領域PISOのドーズ量が大きい程高く、本実施の形態の場合(b)は、比較例1の場合(a)より高いオン耐圧を維持している。なお、比較例1の場合(a)においては、p型半導体領域PISOのドーズ量を大きくしても、オン耐圧の改善度合いが小さい。これは、p型半導体領域PISOからp型ウエル領域PWLまでの抵抗が高いためと考えられる。
このように、図9および図10から、本実施の形態の半導体装置のオン抵抗の低下の抑制効果がより明確となった。
ここで、本実施の形態においては、n型埋め込み領域NBLの上のp型半導体領域PISOを、n型ドリフト領域HNDFの下部にのみ設けたため、比較例1(図8)の場合より、p型半導体領域PISOが短くなっている。このようにp型半導体領域PISOが短くても、負入力耐圧が確保できるかが懸念点として挙げられる。
このような負入力耐圧については、p型半導体領域H1PWとp型半導体領域PISOとを、部分的にオーバーラップさせることで、確保することができる。
図11は、p型半導体領域H1PWとp型半導体領域PISOとのオーバーラップ量と、負入力耐圧との関係を示すグラフである。横軸は、p型半導体領域H1PWとp型半導体領域PISOとのオーバーラップ量(H1PW−PISO、ORの幅、ORのX方向の長さ、μm)を示し、縦軸は、負入力耐圧(BV1、V)を示す。負入力耐圧とは、ソース領域SR、ドレイン領域DRおよびゲート電極GEの電位が、半導体基板S1の電位より低くなった場合の耐圧である。例えば、ソース領域SR、ドレイン領域DRおよびゲート電極GEの電位を0Vとし、半導体基板S1の電位を、+側に持ち上げた場合の耐圧を調べる。
図11に示すように、p型半導体領域H1PWとp型半導体領域PISOとのオーバーラップ量が、約0.6μmで負入力耐圧が最大となり、その後は、横ばいとなっている。このように、p型半導体領域H1PWとp型半導体領域PISOとを、部分的にオーバーラップさせることで、負入力耐圧を担保できることが確認できた。
さらに、本実施の形態の効果を明確にするため、TCAD(Technology CAD)を用いて、デバイスシミュレーションを行った。その結果を、図12、図13および図14に示す。各図において、上図は、シミュレーション結果を示し、下図は、シミュレーション結果を分かりやすくするため、符号等を付け加えたものである。
なお、TCADにおいては、本実施の形態の半導体装置(図1)に加え、後述の実施の形態2の半導体装置(図27)および上記比較例1の半導体装置についても検討した。ここでは、図1に示す本実施の形態の半導体装置を第1例と、図27に示す本実施の形態2の半導体装置を第2例と称して説明する。第2例の場合には、比較例1と同様の長いp型半導体領域PISO上に、p型半導体領域H1PWが形成されている(図27参照)。また、TCADにおいて、最大ゲート電位(Vg)は、4.0V、ドレイン電位(Vd)は、70Vとした。
図12は、インパクトイオン化(ImpactIonization)とElectrostaticPotential(Line contour)のシミュレーション結果を示す図である。(a)は、比較例1の場合、(b)は、第2例の場合、(c)は、第1例(本実施の形態)の場合を示す。
図12に示すように、(a)〜(c)のいずれの場合も、ドレイン領域DRの端部で、インパクトイオン化が最も生じている(星印部参照)。このように、構造に依らず、ドレイン領域DRの端部で最もインパクトイオン化が生じていることが分かる。
図13は、ホール電流密度(HoleCurrentDensity)のシミュレーション結果を示す図である。(a)は、比較例1の場合、(b)は、第2例の場合、(c)は、第1例(本実施の形態)の場合を示す。なお、黒線は、電位分布を示す。
図12で説明したインパクトイオン化により生じたホールは、図13に示すように、p型半導体領域PISOを通って、ソース領域SRやバックゲートへ流れる(点線の矢印参照)。(a)の比較例1や(b)の第2例の場合は、比較的長いp型半導体領域PISOを通ってホールの大部分が、ソース領域SRやバックゲートに流れている。これに対し、(c)の第1例(本実施の形態)の場合は、p型半導体領域PISOが短く、p型半導体領域PISOを通るホールの経路が短縮できていることが分かる。また、(b)や(c)の場合は、p型半導体領域PISOを通る経路に加え、p型半導体領域H1PWを通る経路が存在している(一点鎖線の矢印参照)。
図14は、電位(ElectrostaticPotential)のシミュレーション結果を示す図である。(a)は、第2例の場合、(b)は、第1例(実施の形態1)の場合を示す。図14に示すように、p型半導体領域PISOを長く全体に配置した第2例(a)より、p型半導体領域PISOを部分的に配置した第1例(b)の方が、p型半導体領域PISOとp型ウエル領域PWLとの間の電位差が大きくなっている。このため、第1例(本実施の形態)の方が、ホールの引き抜きを素早く行うことができる。
このように、上記「考察」の欄で検討した事項が、上記「検証」により、裏付けされたこととなる。
このように本実施の形態においては、n型埋め込み領域NBLの上に、p型半導体領域PISOを設け、これと重なるようにp型半導体領域H1PWを設けることで、負入力耐圧を維持しつつ、オン耐圧を向上することができる。特に、トランジスタのゲート幅やフィンガー数が大きくなった場合でも、負入力耐圧を維持しつつ、オン耐圧の低下を抑制することができる。
以下に、本実施の形態の半導体装置の構成をさらに詳細に説明する。
図1等に示すように、ソース領域SRは、p型ウエル領域(p型半導体領域)PWL中に形成されている。p型ウエル領域PWLは、p型のエピタキシャル層PEPより不純物濃度が高い領域である。このp型ウエル領域PWLとp型のエピタキシャル層PEPとゲート電極GEとが重なった領域がチャネル形成領域(CH)となる。また、ドレイン領域DRは、n型ドリフト領域(n型半導体領域)HNDF中に形成されている。このn型ドリフト領域HNDF中には、ドレイン絶縁領域STIdが形成されている。
上記半導体領域(PWL、HNDF、SR、DR、BC)は絶縁領域(STI、DTI)で囲まれた領域(活性領域)に形成される。絶縁領域STI、ドレイン絶縁領域STIdは、半導体基板S1(p型のエピタキシャル層PEP)中の溝内に埋め込まれた絶縁膜よりなる。深い絶縁領域DTIは、層間絶縁膜IL1および半導体基板S1(p型のエピタキシャル層PEP)中の溝内に埋め込まれた絶縁膜よりなる。
なお、p型ウエル領域PWL中には、ソース領域SRと隣接するように、p型のボディコンタクト領域BCが形成されている。このように、ソース領域SRとp型のボディコンタクト領域BCとは同電位となっている。
また、n型ドリフト領域HNDFとn型埋め込み領域NBLとの間には、p型半導体領域(p型接合分離部)PISOが形成されている。p型半導体領域PISOとp型ウエル領域PWLとの間には、p型半導体領域H1PWが形成されている。別の言い方をすれば、p型ウエル領域PWLより深く、p型半導体領域PISOより浅い位置に、p型半導体領域H1PWが形成されている。また、平面視において、p型半導体領域H1PWは、p型半導体領域PISOと部分的にオーバーラップするように形成され、かつ、p型半導体領域H1PWは、p型ウエル領域PWLと部分的にオーバーラップするように形成されている。
また、ソース領域SRおよびp型のボディコンタクト領域BC上には、ソースプラグP1Sが形成され、ドレイン領域DR上には、ドレインプラグP1Dが形成されている。また、図1に示す断面には現れないが、ゲート電極GE上には、ゲートプラグが形成されている。これらのプラグP1(ソースプラグP1S、ドレインプラグP1D、ゲートプラグ)は、層間絶縁膜IL1中に形成されている。また、プラグP1および層間絶縁膜IL1上には、配線M1が形成されている。
ゲート電極GEは、ゲート絶縁膜GOXを介して、チャネル形成領域上からドレイン絶縁領域STId上まで延在するように形成されている。
なお、図1においては、1組のソース領域SR、ドレイン領域DRおよびゲート電極GEの構成部を示したが、前述したとおり、これらの構成部が左右対称に配置され、前述したフィンガー領域FRを構成する(図3、図4参照)。また、例えば、複数のフィンガー領域FRが深い絶縁領域DTIで囲まれ、単一の素子(LDMOS)を構成する場合がある(図6参照)。
[製法説明]
次いで、図15〜図26を参照しながら、本実施の形態の半導体装置の製造方法を説明するとともに、当該半導体装置の構成をより明確にする。図15〜図26は、本実施の形態の半導体装置の製造工程を示す断面図または平面図である。
図15に示すように、支持基板Sを準備し、n型埋め込み領域NBLを形成する。支持基板Sとしては、例えば、単結晶シリコン基板などを用いることができる。例えば、支持基板Sに、n型埋め込み領域NBLの形成領域を開口したフォトレジスト膜(図示せず)を形成し、これをマスクとして支持基板S中にn型の不純物をイオン注入(導入)する。
次いで、図16に示すように、支持基板S上にp型のエピタキシャル層PEPを形成する。例えば、支持基板S上にp型のシリコン膜をエピタキシャル成長させる。これにより、支持基板S上にp型のエピタキシャル層PEPを有する半導体基板S1を形成することができる。この後、熱処理を施し、n型埋め込み領域NBL中のn型の不純物を活性化する。
次いで、図17に示すように、p型半導体領域PISOを形成する。例えば、p型半導体領域PISOの形成領域を開口したフォトレジスト膜PR1をマスクとして半導体基板S1(p型のエピタキシャル層PEP)中にp型の不純物をイオン注入する。次いで、上記フォトレジスト膜PR1をアッシング処理などにより除去する。
次いで、図18に示すように、p型半導体領域H1PWを形成する。例えば、p型半導体領域H1PWの形成領域を開口したフォトレジスト膜PR2をマスクとして半導体基板S1(p型のエピタキシャル層PEP)中にp型の不純物をイオン注入する。次いで、上記フォトレジスト膜PR2をアッシング処理などにより除去する。p型半導体領域H1PWは、p型半導体領域PISOよりp型の不純物が高い領域である。また、半導体領域H1PWは、p型半導体領域PISOより浅い位置に形成され、半導体領域H1PWの少なくとも一部(左端部)は、p型半導体領域PISOの右端部と重なるように形成される。
次いで、図19に示すように、p型ウエル領域PWLを形成する。例えば、p型ウエル領域PWLの形成領域を開口したフォトレジスト膜PR3をマスクとして半導体基板S1(p型のエピタキシャル層PEP)中にp型の不純物をイオン注入する。次いで、上記フォトレジスト膜PR3をアッシング処理などにより除去する。p型ウエル領域PWLは、p型半導体領域H1PWよりp型の不純物が高い領域である。また、p型ウエル領域PWLの底面は、p型半導体領域H1PWより浅い位置に形成され、ここでは、p型半導体領域H1PWの右端部は、p型ウエル領域PWLの左端部と重なるように形成されている。
次いで、図20に示すように、n型ドリフト領域HNDFを形成する。例えば、n型ドリフト領域HNDFの形成領域を開口したフォトレジスト膜PR4をマスクとして半導体基板S1(p型のエピタキシャル層PEP)中にn型の不純物をイオン注入することによって、n型ドリフト領域HNDFを形成する。次いで、上記フォトレジスト膜PR4をアッシング処理などにより除去する。n型ドリフト領域HNDFの底面は、p型半導体領域H1PWより浅い位置に形成され、ここでは、n型ドリフト領域HNDFの右端部は、p型半導体領域H1PWの左端部と重なるように形成されている。また、n型ドリフト領域HNDFは、p型半導体領域PISOと重なるように形成されている。n型ドリフト領域HNDFとp型半導体領域PISOとの形成領域は、少なくとも一部が重なっていればよく、n型ドリフト領域HNDFの形成領域より、p型半導体領域PISOが狭くてもよく、また、n型ドリフト領域HNDFの形成領域よりp型半導体領域PISOの形成領域が広くてもよい。
図21に示すように、平面視において、p型ウエル領域PWLは矩形環状であり、また、p型ウエル領域PWLの内側に、矩形環状のn型ドリフト領域HNDFが形成される。また、p型半導体領域H1PWは矩形環状であり、また、p型半導体領域H1PWの内側に、その一部が重なるようにp型半導体領域PISOが形成される(図5参照)。“OR”は、重なり領域である。この後、イオン注入した不純物を活性化するための熱処理を行う。
次いで、図22に示すように、絶縁領域STI、ドレイン絶縁領域STIdを形成する。この絶縁領域STI、ドレイン絶縁領域STIdは、STI(shallow trench isolation)法を用いて形成することができる。なお、絶縁領域STIおよびドレイン絶縁領域STIdをLOCOS(local oxidation of silicon)法で形成してもよい。
例えば、半導体基板S1(p型のエピタキシャル層PEP)中にフォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を使用して、溝を形成する。
次いで、半導体基板S1(p型のエピタキシャル層PEP)上に、溝を埋め込む程度の膜厚で、酸化シリコン膜をCVD(Chemical Vapor Deposition;化学気相成長)法などを用いて堆積し、溝以外の酸化シリコン膜を化学的機械的研磨(CMP;chemical mechanical polishing)法やエッチバック法などを用いて除去する。これにより、溝内に酸化シリコン膜を埋め込むことができる。
次いで、図23に示すように、ゲート絶縁膜GOXおよびゲート電極GEを形成する。例えば、半導体基板S1を熱処理(熱酸化処理)することなどによって、p型のエピタキシャル層PEPの表面に酸化シリコン膜などからなるゲート絶縁膜GOXを形成する。ゲート絶縁膜GOXとしては、熱酸化膜に代えて、CVD法で形成した膜を用いてもよい。また、酸化膜のみならず、窒化膜や高誘電率膜(High−k膜)を用いてもよい。次いで、ゲート絶縁膜GOX上に、導電性膜として、CVD法などにより多結晶シリコン膜(ゲート電極層)を堆積する。これをフォトリソグラフィ技術およびドライエッチング技術を用いてパターニングする。即ち、多結晶シリコン膜(ゲート電極層)上にフォトレジスト膜(図示せず)を形成し、フォトリソグラフィ技術を用いて露光・現像することにより、ゲート電極GEの形成領域以外のフォトレジスト膜を除去する。次いで、フォトレジスト膜をマスクとして多結晶シリコン膜(ゲート電極層)をドライエッチングすることにより、ゲート電極GEを形成する。このエッチングの際、多結晶シリコン膜の下層のゲート絶縁膜GOXもエッチングする。この後、フォトレジスト膜をアッシング処理などにより除去する。
ここで、本実施の形態のゲート電極GEは、p型ウエル領域PWLの上方からn型ドリフト領域HNDFを越えてドレイン絶縁領域STId上まで延在するように形成される。
次いで、図24に示すように、ソース領域SRおよびドレイン領域DRを形成する。例えば、所定の形状のフォトレジスト膜(図示せず)をイオン注入阻止マスクとして用いて、n型の不純物を所定の領域にイオン注入する。ここでは、ゲート電極GEの一方の側(図中右側)のp型ウエル領域PWL中に、n型の不純物をイオン注入し、また、ゲート電極GEの他方の側(図中左側)のn型ドリフト領域HNDF中に、n型の不純物をイオン注入する。
これにより、図24に示すように、p型ウエル領域PWLの一部の表面に、n型のソース領域SRを形成し、n型ドリフト領域HNDFの一部の表面に、n型のドレイン領域DRを形成する。n型のソース領域SRは、ゲート電極GEに対して自己整合的に形成される。
次いで、図25に示すように、所定の形状のフォトレジスト膜(図示せず)をイオン注入阻止マスクとして用いて、p型の不純物をイオン注入する。これにより、p型ウエル領域PWL中にp型のボディコンタクト領域BCを形成する。なお、p型のボディコンタクト領域BCとn型のソース領域SRとは隣接して配置され、pn接合を構成している。
次いで、図26に示すように、半導体基板S1(p型のエピタキシャル層PEP)上に、層間絶縁膜IL1として、酸化シリコン膜などをCVD法などを用いて形成する。この後、必要に応じてその表面をCMP法などを用いて平坦化する。
次いで、所定の形状のフォトレジスト膜(図示せず)をエッチングマスクとして用いて、層間絶縁膜IL1をドライエッチングすることにより、層間絶縁膜IL1中にコンタクトホール(貫通孔)を形成する。
次いで、このコンタクトホールの内部に、導電性膜を埋め込むことにより、プラグ(コンタクト、コンタクト部、接続部、接続用導電体部、接続プラグ)P1を形成する。
例えば、コンタクトホールの内部を含む層間絶縁膜IL1上に窒化チタン膜などのバリア膜を形成した後、タングステン膜をバリア膜上にコンタクトホールを埋め込む程度の膜厚で堆積し、層間絶縁膜IL1上の不要なタングステン膜およびバリア膜をCMP法またはエッチバック法などによって除去する。これにより、プラグP1(P1S、P1D、P1BC)を形成することができる。
なお、プラグP1のうち、ソース領域SRに形成されたプラグをソースプラグ(ソースコンタクト部)P1Sと、ドレイン領域DRに形成されたプラグをドレインプラグ(ドレインコンタクト部)P1Dと、p型のボディコンタクト領域BCに形成されたプラグをボディコンタクトプラグ(ボディコンタクト部)P1BCと示す。
次いで、深い絶縁領域DTIを形成する。この深い絶縁領域DTIは、STI法を用いて形成することができる。例えば、半導体基板S1および層間絶縁膜IL1中に、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を使用して、深い溝を形成する。溝の底部は、例えば、p型半導体領域PISOより深い位置にある。ここでは、溝の底部は、p型のエピタキシャル層PEP下の支持基板Sまで到達している。
次いで、層間絶縁膜IL1上に、溝を埋め込む程度の膜厚で、酸化シリコン膜をCVD法などを用いて堆積し、溝以外の酸化シリコン膜を化学的機械的研磨法やエッチバック法などを用いて除去する。これにより、深い溝の内部に酸化シリコン膜を埋め込むことができる。
次いで、層間絶縁膜IL1上に導電性膜を堆積し、これをフォトリソグラフィ技術およびドライエッチング技術を用いてパターニングすることにより、配線M1を形成する(図1)。
なお、上記製造工程においては、p型半導体領域PISOをp型のエピタキシャル層PEP中に形成したが、支持基板S中に形成してもよい。また、p型ウエル領域PWLやn型ドリフト領域HNDFは、ドレイン絶縁領域STIdを形成した後に、イオン注入法により形成してもよい。また、p型半導体領域H1PW、p型半導体領域PISO、p型ウエル領域PWLやn型ドリフト領域HNDFを形成するためのイオン注入工程の順序は、適宜入れ替えることができる。
(実施の形態2)
本実施の形態においては、実施の形態1(図1)の応用例について説明する。特に、p型半導体領域H1PWとp型半導体領域PISOのレイアウト例について説明する。
(応用例1)
図27は、本実施の形態の応用例1の半導体装置の構成を示す断面図である。実施の形態1(図1)においては、p型ウエル領域PWLの下方に、p型半導体領域PISOが形成されていない領域を有するが、p型半導体領域PISOをp型ウエル領域PWLの下を通って深い絶縁領域DTIまで延在させてもよい。言い換えれば、深い絶縁領域DTIで囲まれた領域内の全面にp型半導体領域PISOを設けてもよい。p型半導体領域PISO以外の構成は、実施の形態1(図1)の場合と同様であるため、その説明を省略する。
本応用例においても、実施の形態1で詳細に説明したように、p型半導体領域PISOを設けることで、負入力耐圧を確保することができ、また、p型半導体領域H1PWを設けることで、オン耐圧を向上することができる。このようなオン耐圧の向上効果は、実施の形態1で説明した、図12の(a)と(b)、図13の(a)と(b)の対比からも明らかである。但し、図14の(a)と(b)との対比から明らかなように、本応用例の(a)より、実施の形態1の(b)の方が、p型半導体領域PISOとp型ウエル領域PWLとの間の電位差が大きくなっており、ホールの引き抜き効果は、実施の形態1の方が大きい。
(応用例2)
図28は、本実施の形態の応用例2の半導体装置の構成を示す断面図である。実施の形態1(図1)においては、p型ウエル領域PWLの下方に、p型半導体領域H1PWが形成されていない領域を有するが、p型半導体領域H1PWをp型ウエル領域PWLの下を通って深い絶縁領域DTIまで延在させてもよい。別の言い方をすれば、実施の形態1(図1)においては、p型半導体領域H1PWの右端部を、p型ウエル領域PWLの下方に配置したが、p型半導体領域H1PWの右端部を深い絶縁領域DTIに接するように配置してもよい。p型半導体領域H1PW以外の構成は、実施の形態1(図1)の場合と同様であるため、その説明を省略する。このように、p型半導体領域H1PWの右端部が深い絶縁領域DTIに接し、p型半導体領域H1PWの形成領域が図中右側に大きくなる分には特性上の問題は生じない。
(応用例3)
図29は、本実施の形態の応用例3の半導体装置の構成を示す断面図である。本応用例は、応用例1のp型半導体領域PISOと応用例2のp型半導体領域H1PWを組み合わせたものである。本応用例においても、p型半導体領域PISOを設けることで、負入力耐圧を確保することができ、また、p型半導体領域H1PWを設けることで、オン耐圧を向上することができる。
(応用例4)
図30は、本実施の形態の応用例4の半導体装置の構成を示す断面図である。図30に示す半導体装置は、実施の形態1(図1)に示す各構成部を、ドレイン領域DRに対称に配置したフィンガー領域FRを2つ並べたLDMOSの断面図である。
(応用例5)
図31は、本実施の形態の応用例5の半導体装置の構成を示す断面図である。図30に示す半導体装置において、フィンガー領域FRの境界において、分割されているp型半導体領域H1PWを繋げたものである。
(実施の形態3)
実施の形態1、2において説明した半導体装置(LDMOS)の適用箇所に制限はないが、一例として、以下に示す半導体チップに組み込むことができる。
図32は、BiC−DMOS(Bipolar Complementary Double-diffused Metal Oxide Semiconductor)の半導体チップを示す平面図である。図32に示す半導体チップCは、ドライバ回路部11、プリドライバ回路部12、アナログ回路部13、電源回路部14、ロジック回路部15、入出力回路部16などを有する。このうち、例えば、ロジック回路部15は、低耐圧のCMOS(Complementary MOS)トランジスタにより構成されている。また、ドライバ回路部11は、LDMOSのような高耐圧素子により構成されている。
例えば、上記ロジック回路部15ではその形成領域が深い絶縁領域DTIによって平面視において取り囲まれている。またドライバ回路部11では素子の1つ1つの形成領域が深い絶縁領域DTIによって平面視において取り囲まれている。
例えば、上記ドライバ回路部11に、実施の形態1、2において説明した半導体装置(LDMOS)を適用することができる。特に、ドライバ回路部11に、ゲート幅やフィンガー数が大きい半導体装置(LDMOS)を組み込む場合には、実施の形態1、2において説明した半導体装置(LDMOS)を用いて好適である。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば、実施の形態1(図1)等の半導体装置(LDMOS)においては、nチャネル型のLDMOSを例に説明したが、p型半導体領域PISOやp型半導体領域H1PWをn型とし、pチャネル型のLDMOSに適用してもよい。
11 ドライバ回路部
12 プリドライバ回路部
13 アナログ回路部
14 電源回路部
15 ロジック回路部
16 入出力回路部
BC ボディコンタクト領域
C 半導体チップ
DR ドレイン領域
DTI 深い絶縁領域
FR フィンガー領域
GE ゲート電極
GOX ゲート絶縁膜
H1PW p型半導体領域
HNDF n型ドリフト領域
IL1 層間絶縁膜
M1 配線
NBL n型埋め込み領域
OR とのオーバーラップ領域
P1 プラグ
PT1 ポイント
PT2 ポイント
P1BC ボディコンタクトプラグ
P1D ドレインプラグ
P1S ソースプラグ
PEP p型のエピタキシャル層
PISO p型半導体領域
PR1 フォトレジスト膜
PR2 フォトレジスト膜
PR3 フォトレジスト膜
PR4 フォトレジスト膜
PWL p型ウエル領域
S 支持基板
S1 半導体基板
SR ソース領域
STI 絶縁領域
STId ドレイン絶縁領域

Claims (20)

  1. 半導体層と、
    前記半導体層中に離間して形成された、第1導電型のソース領域およびドレイン領域と、
    前記ソース領域およびドレイン領域との間に位置するチャネル形成領域と、
    前記チャネル形成領域と前記ドレイン領域との間の前記半導体層中に形成された第1絶縁領域と、
    前記チャネル形成領域上にゲート絶縁膜を介して形成され、前記第1絶縁領域上まで延在するゲート電極と、
    前記ドレイン領域を囲む前記第1導電型の第1半導体領域と、
    前記ソース領域を囲む前記第1導電型と逆導電型である第2導電型の第2半導体領域と、
    前記第1半導体領域の下方に配置された前記第2導電型の第3半導体領域と、
    前記第3半導体領域と前記第2半導体領域との間に配置された前記第2導電型の第4半導体領域と、
    を有し、
    平面視において、前記第4半導体領域は、前記第3半導体領域の前記第2半導体領域側の端部と重なるように配置され、かつ、前記第4半導体領域は、前記第2半導体領域の前記第1半導体領域側の端部と重なるように配置されている、半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第2半導体領域の前記第2導電型の不純物の濃度は、前記第4半導体領域の前記第2導電型の不純物の濃度より高く、
    前記第4半導体領域の前記第2導電型の不純物の濃度は、前記第3半導体領域の前記第2導電型の不純物の濃度より高い、半導体装置。
  3. 請求項2記載の半導体装置において、
    前記ドレイン領域の前記第1導電型の不純物の濃度は、前記第1半導体領域の前記第1導電型の不純物の濃度より高い、半導体装置。
  4. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第3半導体領域の下方に、前記第1導電型の第5半導体領域を有する、半導体装置。
  5. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第2半導体領域と接するように配置され、第1絶縁領域の底面より深い位置に底面を有する第2絶縁領域を有する、半導体装置。
  6. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第4半導体領域の第1端部は、前記ドレイン領域から前記第1絶縁領域の幅の1/3の地点から前記第2半導体領域の前記第1絶縁領域側の端の地点の間に位置する、半導体装置。
  7. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第4半導体領域の第2端部は、前記第2半導体領域の前記第1絶縁領域側の端の地点から前記ソース領域の方向に位置する、半導体装置。
  8. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第2半導体領域の下方には、前記第3半導体領域が形成されていない領域を有する、半導体装置。
  9. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第1導電型は、n型であり、前記第2導電型は、p型である、半導体装置。
  10. 請求項5記載の半導体装置は、
    平面視において、
    矩形の前記ドレイン領域と、
    前記ドレイン領域を囲む矩形環状の前記ソース領域と、
    を有するセル領域を有する、半導体装置。
  11. 請求項10記載の半導体装置は、
    複数の前記セル領域を有し、
    前記複数のセル領域を囲む前記第2絶縁領域を有する、半導体装置。
  12. (a)第1導電型のドレイン領域の形成予定領域を囲む、前記第1導電型の第1半導体領域を形成する工程、
    (b)前記第1導電型のソース領域の形成予定領域を囲む、前記第1導電型と逆導電型である第2導電型の第2半導体領域を形成する工程、
    (c)前記ソース領域の形成予定領域および前記ドレイン領域の形成予定領域間の、前記ドレイン領域の形成予定領域側の半導体層中に第1絶縁領域を形成する工程、
    (d)前記第1絶縁領域と前記ソース領域の形成予定領域との間の前記半導体層上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程、
    (e)前記ソース領域の形成予定領域および前記ドレイン領域の形成予定領域の前記半導体層中に、前記第1導電型の不純物を導入することにより、前記ソース領域およびドレイン領域を形成する工程、
    を有する半導体装置の製造方法であって、
    さらに、
    (f)前記第1半導体領域または前記第1半導体領域の形成予定領域の下方に、前記第2導電型の第3半導体領域を形成する工程、
    (g)前記第3半導体領域または前記第3半導体領域の形成予定領域と、前記第2半導体領域または前記第2半導体領域の形成予定領域と、との間に、前記第2導電型の第4半導体領域を形成する工程、
    を有し、
    平面視において、前記第4半導体領域は、前記第3半導体領域の前記第2半導体領域側の端部と重なり、かつ、前記第4半導体領域は、前記第2半導体領域の前記第1半導体領域側の端部と重なる、半導体装置の製造方法。
  13. 請求項12記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(a)、(b)、(f)および(g)工程は、イオン注入工程を有する、半導体装置の製造方法。
  14. 請求項13記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第2半導体領域の前記第2導電型の不純物の濃度は、前記第4半導体領域の前記第2導電型の不純物の濃度より高く、
    前記第4半導体領域の前記第2導電型の不純物の濃度は、前記第3半導体領域の前記第2導電型の不純物の濃度より高い、半導体装置の製造方法。
  15. 請求項14記載の半導体装置の製造方法において、
    前記ドレイン領域の前記第1導電型の不純物の濃度は、前記第1半導体領域の前記第1導電型の不純物の濃度より高い、半導体装置の製造方法。
  16. 請求項12記載の半導体装置の製造方法において、
    (h)前記第3半導体領域の下方に、前記第1導電型の第5半導体領域を形成する工程、を有する、半導体装置の製造方法。
  17. 請求項12記載の半導体装置の製造方法において、
    (i)前記第2半導体領域と接するように、前記第1絶縁領域の底面より深い位置に底面を有する第2絶縁領域を形成する工程、を有する、半導体装置の製造方法。
  18. 請求項12記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第4半導体領域の第1端部は、前記ドレイン領域から前記第1絶縁領域の幅の1/3の地点から前記第2半導体領域の前記第1絶縁領域側の端の地点の間に位置する、半導体装置の製造方法。
  19. 請求項18記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第4半導体領域の第2端部は、前記第2半導体領域の前記第1絶縁領域側の端の地点から前記ソース領域の方向に位置する、半導体装置の製造方法。
  20. 請求項12記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1導電型は、n型であり、前記第2導電型は、p型である、半導体装置の製造方法。
JP2016034151A 2016-02-25 2016-02-25 半導体装置 Active JP6591312B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016034151A JP6591312B2 (ja) 2016-02-25 2016-02-25 半導体装置
TW105137207A TW201801318A (zh) 2016-02-25 2016-11-15 半導體裝置及半導體裝置之製造方法
CN201710002942.7A CN107123681B (zh) 2016-02-25 2017-01-04 半导体装置以及半导体装置的制造方法
US15/411,987 US10388741B2 (en) 2016-02-25 2017-01-21 Semiconductor device with arrangement of semiconductor regions for improving breakdown voltages
EP17158016.0A EP3211675B1 (en) 2016-02-25 2017-02-26 Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
US16/504,969 US20190334001A1 (en) 2016-02-25 2019-07-08 Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016034151A JP6591312B2 (ja) 2016-02-25 2016-02-25 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017152559A true JP2017152559A (ja) 2017-08-31
JP6591312B2 JP6591312B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=58185357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016034151A Active JP6591312B2 (ja) 2016-02-25 2016-02-25 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10388741B2 (ja)
EP (1) EP3211675B1 (ja)
JP (1) JP6591312B2 (ja)
CN (1) CN107123681B (ja)
TW (1) TW201801318A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020129597A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR20210045268A (ko) * 2019-10-16 2021-04-26 주식회사 키 파운드리 반도체 소자
US11088031B2 (en) 2014-11-19 2021-08-10 Key Foundry Co., Ltd. Semiconductor and method of fabricating the same

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108389890B (zh) * 2018-01-12 2022-01-07 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 场效应晶体管及其制造方法
CN108598167B (zh) * 2018-05-02 2021-02-09 杭州电子科技大学 一种具有多种部分埋层的绝缘层上硅ldmos晶体管
CN108807543B (zh) * 2018-05-25 2023-12-15 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 横向扩散金属氧化物半导体器件及其制造方法
TWI659539B (zh) * 2018-06-28 2019-05-11 立錡科技股份有限公司 高壓元件及其製造方法
DE102019101304B4 (de) * 2019-01-18 2023-04-27 Infineon Technologies Dresden GmbH & Co. KG Leistungshalbleitervorrichtung und Verfahren zum Bilden einer Leistungshalbleitervorrichtung
KR102648999B1 (ko) * 2019-07-23 2024-03-18 주식회사 디비하이텍 Ldmos 반도체 소자 및 제조방법
JP7407590B2 (ja) * 2019-12-25 2024-01-04 三菱電機株式会社 半導体装置および集積回路
TWI769790B (zh) * 2020-04-29 2022-07-01 台灣積體電路製造股份有限公司 半導體裝置及其形成方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013115166A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Renesas Electronics Corp 半導体装置
US20130313641A1 (en) * 2012-05-24 2013-11-28 Richtek Technology Corporation R.O.C. Double diffused metal oxide semiconductor device
US20150380398A1 (en) * 2014-06-30 2015-12-31 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Forming jfet and ldmos transistor in monolithic power integrated circuit using deep diffusion regions

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7115946B2 (en) * 2000-09-28 2006-10-03 Kabushiki Kaisha Toshiba MOS transistor having an offset region
US7667268B2 (en) * 2002-08-14 2010-02-23 Advanced Analogic Technologies, Inc. Isolated transistor
US6882023B2 (en) 2002-10-31 2005-04-19 Motorola, Inc. Floating resurf LDMOSFET and method of manufacturing same
US20080164537A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-10 Jun Cai Integrated complementary low voltage rf-ldmos
JP2006140372A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US7045830B1 (en) * 2004-12-07 2006-05-16 Fairchild Semiconductor Corporation High-voltage diodes formed in advanced power integrated circuit devices
JP5033335B2 (ja) * 2006-02-21 2012-09-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびそれを用いたインバータ装置
KR100854440B1 (ko) * 2006-04-26 2008-08-26 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 집적회로
JP5262233B2 (ja) * 2008-03-27 2013-08-14 日本電気株式会社 窒化ジルコニウム界面層を有するキャパシター構造
US7851314B2 (en) * 2008-04-30 2010-12-14 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Short channel lateral MOSFET and method
JP2009283784A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Nec Electronics Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN101488526A (zh) * 2009-02-27 2009-07-22 东南大学 N型绝缘体上硅的横向双扩散金属氧化物半导体晶体管
JP5534298B2 (ja) * 2009-06-16 2014-06-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2011243919A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Panasonic Corp 半導体装置およびその製造方法
WO2011161748A1 (ja) * 2010-06-21 2011-12-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN102082169B (zh) * 2010-12-08 2012-07-25 四川长虹电器股份有限公司 部分soi横向双扩散器件
US20130013195A1 (en) * 2011-07-07 2013-01-10 International Business Machines Corporation Optimum Route Generation Based on Common Purchase Plan of Different Travelers
JP5887233B2 (ja) * 2012-09-10 2016-03-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2014061254A1 (ja) * 2012-10-16 2014-04-24 旭化成エレクトロニクス株式会社 電界効果トランジスタ及び半導体装置
JP2014212203A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN103515443B (zh) * 2013-09-16 2016-03-02 电子科技大学 一种超结功率器件及其制造方法
US9269806B2 (en) * 2013-10-03 2016-02-23 Macronix International Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating same
US9525060B2 (en) * 2013-12-17 2016-12-20 Texas Instruments Incorporated Reduced area power devices using deep trench isolation
CN103745996B (zh) * 2013-12-31 2016-06-01 上海新傲科技股份有限公司 带有部分绝缘埋层的横向功率器件及制作方法
US9245952B2 (en) * 2014-05-12 2016-01-26 Semiconductor Components Industries, Llc Method of forming a semiconductor device and structure therefor
US10217860B2 (en) * 2015-09-11 2019-02-26 Nxp Usa, Inc. Partially biased isolation in semiconductor devices

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013115166A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Renesas Electronics Corp 半導体装置
US20130313641A1 (en) * 2012-05-24 2013-11-28 Richtek Technology Corporation R.O.C. Double diffused metal oxide semiconductor device
US20150380398A1 (en) * 2014-06-30 2015-12-31 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Forming jfet and ldmos transistor in monolithic power integrated circuit using deep diffusion regions

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11088031B2 (en) 2014-11-19 2021-08-10 Key Foundry Co., Ltd. Semiconductor and method of fabricating the same
US11631616B2 (en) 2014-11-19 2023-04-18 Key Foundry Co., Ltd. Semiconductor and method of fabricating the same
JP2020129597A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US11038051B2 (en) 2019-02-08 2021-06-15 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP7195167B2 (ja) 2019-02-08 2022-12-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR20210045268A (ko) * 2019-10-16 2021-04-26 주식회사 키 파운드리 반도체 소자
KR102291315B1 (ko) * 2019-10-16 2021-08-18 주식회사 키 파운드리 반도체 소자

Also Published As

Publication number Publication date
EP3211675A1 (en) 2017-08-30
US10388741B2 (en) 2019-08-20
JP6591312B2 (ja) 2019-10-16
TW201801318A (zh) 2018-01-01
US20170250259A1 (en) 2017-08-31
CN107123681A (zh) 2017-09-01
CN107123681B (zh) 2022-03-01
EP3211675B1 (en) 2020-12-16
US20190334001A1 (en) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6591312B2 (ja) 半導体装置
JP5641131B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8652930B2 (en) Semiconductor device with self-biased isolation
JP5849882B2 (ja) 縦型半導体素子を備えた半導体装置
JP5898473B2 (ja) 半導体装置
JP5887233B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2017045884A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2017527110A (ja) カスケードされたリサーフ注入及び二重バッファを備えるldmosデバイスのための方法及び装置
JP5795452B1 (ja) 炭化ケイ素半導体装置、炭化ケイ素半導体装置の製造方法及び炭化ケイ素半導体装置の設計方法
US10366981B2 (en) Power semiconductor devices
JP6228850B2 (ja) 半導体装置
JP2010258355A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2011159828A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US9831338B1 (en) Alternating source region arrangement
JP6257525B2 (ja) 半導体装置
KR20110078621A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2007019200A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4952042B2 (ja) 半導体装置
JP5542623B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPWO2016046901A1 (ja) 炭化ケイ素半導体装置、炭化ケイ素半導体装置の製造方法及び炭化ケイ素半導体装置の設計方法
US9608109B1 (en) N-channel demos device
KR20110037031A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
US20130082327A1 (en) Semiconductor device
JP2006134947A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2012253359A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6591312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150