JP2017147719A - 音響共振器及びその製造方法 - Google Patents

音響共振器及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017147719A
JP2017147719A JP2016188028A JP2016188028A JP2017147719A JP 2017147719 A JP2017147719 A JP 2017147719A JP 2016188028 A JP2016188028 A JP 2016188028A JP 2016188028 A JP2016188028 A JP 2016188028A JP 2017147719 A JP2017147719 A JP 2017147719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
resonance
frame
acoustic resonator
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016188028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6388411B2 (ja
Inventor
ハン、ウォン
Won Han
チュル リー、ムーン
Moon Chul Lee
チュル リー、ムーン
チャン リー、ジェ
Jae Chang Lee
チャン リー、ジェ
ウク ソン、サン
Sang Uk Son
ウク ソン、サン
フン リー、テ
Tae Hun Lee
フン リー、テ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2017147719A publication Critical patent/JP2017147719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6388411B2 publication Critical patent/JP6388411B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0504Holders; Supports for bulk acoustic wave devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
    • H03H9/132Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials characterized by a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/173Air-gaps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/88Mounts; Supports; Enclosures; Casings
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H2003/023Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks the resonators or networks being of the membrane type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

【課題】音響共振器で共振エネルギーが損失する問題を防止する。【解決手段】本発明の一実施例に係る音響共振器は、基板との間に中空部を形成し、音響波を発生させる共振部と、上記共振部の少なくとも一つの電極に提供され、上記中空部に対応する領域に形成され、音響波を反射するフレーム部と、上記フレーム部が提供される上記共振部の電極と外部電極とを連結するように提供される連結電極とを含むことができる。特に、上記連結電極は、上記フレーム部が形成された上記共振部の電極より厚さが薄く提供されることで、上記フレーム部の対称性の低下への影響を減少させることができる。【選択図】図1

Description

本発明は、音響共振器及びその製造方法に関する。
近来、通信技術が急速に発展するにつれて、それに相応する信号処理技術と高周波(RF)部品技術の発展が要求されている。
特に、無線通信機器の小型化の傾向により、高周波部品技術の小型化が積極的に要求されている。一例として、半導体薄膜ウェーハ製造技術を利用するバルク音響共振器(Bulk Acoustic Wave:BAW)形態のフィルターが挙げられる。
上記バルク音響共振器(BAW)は、高周波(RF)信号のうち所望の周波数帯域は通過させ、所望でない周波数帯域は遮断する核心素子であり、半導体基板であるシリコンウェーハ上に圧電誘電体物質を蒸着して、その圧電特性を利用して共振を誘発させる薄膜形態の素子である。
利用分野としては、移動通信機器、化学及びバイオ機器などの小型軽量フィルター、オシレーター、共振素子、音響共振質量センサーなどがある。
そして、現在までこのような薄膜バルク音響共振器(BAW)の特性と性能を高めるための様々な構造的形状及び機能に対する研究が行われており、特に、共振エネルギーの損失を防止するための研究が必要となった。
韓国公開特許第2006−0107323号公報
本発明の課題は、バルク音響共振器などの音響共振器で共振エネルギーが損失する問題を防止することができる音響共振器及びその製造方法を提供することである。
本発明の一実施例に係る音響共振器は、基板との間に中空部を形成し、音響波を発生させる共振部と、上記共振部の少なくとも一つの電極に提供され、上記音響波を反射するフレーム部と、上記フレーム部が提供される上記共振部の電極と外部電極とを連結するように提供される連結電極とを含むことができる。
特に、上記連結電極は、上記フレーム部が形成された上記共振部の電極より厚さが薄く提供されることで、上記フレーム部の対称性の低下への影響を減少させることができる。
また、本発明の他の実施例に係る音響共振器の製造方法は、基板に共振部を形成し、上記基板と上記共振部との間の一部に犠牲層を形成する共振部の形成段階と、上記共振部の少なくとも一つの電極にフレーム部を形成するフレーム部の形成段階と、上記フレーム部が形成される上記共振部の電極と外部電極とを連結する連結電極を形成する連結電極の形成段階と、上記基板と上記共振部との間に形成された犠牲層を除去して中空部を形成する中空部の形成段階とを含むことができる。
ここで、上記連結電極の形成段階は、上記連結電極を上記フレーム部が形成される上記共振部の電極より厚さを薄く形成することで、上記フレーム部の対称性の低下への影響を減少させることができる。
本発明の一実施例である共振器パッケージは、フレーム部の対称性の低下への影響を減少させることができる。
これにより、上記フレーム部が反射する共振音響波の損失が減少可能な効果を有することができる。従って、共振器パッケージの性能を向上させることができる。
そして、本発明の他の実施例である共振器パッケージの製造方法は、上記フレーム部の対称性の低下への影響を減少させる本発明の一実施例である共振器パッケージの製造を容易にすることができる利点を有する。
本発明の音響共振器を示す断面図である。 本発明の音響共振器を示す平面図である。 本発明の音響共振器でフレーム部の実施例を示す断面図である。 本発明の音響共振器の製造方法を示す断面図である。 本発明の音響共振器の製造方法を示す断面図である。 本発明の音響共振器の製造方法を示す断面図である。 本発明の音響共振器の製造方法を示す断面図である。 本発明の音響共振器の製造方法で連結電極の形成段階の実施例を示す断面図である。 本発明の音響共振器の製造方法で連結電極の形成段階の実施例を示す断面図である。 本発明の音響共振器と従来の音響共振器の電圧通過特性を示すグラフである。 本発明の音響共振器と従来の音響共振器の電圧通過特性を示すグラフである。
以下では、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施形態について説明する。しかし、本発明の実施形態は様々な他の形態に変形されることができ、本発明の範囲は以下で説明する実施形態に限定されない。また、本発明の実施形態は、当該技術分野で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。したがって、図面における要素の形状及び大きさなどはより明確な説明のために誇張されることがある。
また、各実施例の図面に示す同一思想の範囲内の機能が同一の構成要素は、同一の参照符号を使用して説明する。
本発明は、音響共振器1及びその製造方法に関し、連結電極30をフレーム部20が形成された共振部10の電極より厚さを薄く提供することで、上記フレーム部20の対称性の低下への影響を減少させる技術である。
これにより、上記フレーム部20が反射する共振音響波の損失を減少させることができ、共振器パッケージの性能を向上させることができる。
このように、上記連結電極30の厚さtaを薄く形成する理由は、上記共振部10で発生させる共振エネルギーの損失を防止するためである。
さらに具体的には、バルク音響共振器1(Bulk Acoustic Wave:BAW)などの音響共振器1を利用したフィルターは、音響共振器1の品質性能(Quality Factor:QF)が良くなれば、所望の周波数帯域のみが選択できる特性が良くなり、挿入損失(Insertion Loss)及び減衰(Attenuation)性能を改善させることができる。
そして、上記音響共振器1の品質性能を良くするためには、共振エネルギーを共振器の振動領域(Active Area)に閉じ込めるように上記フレーム部20を設計する必要がある。
一例として、音響共振器1の周りにフレーム部20が形成されて、共振エネルギーの損失を防止し、音響共振器1の品質性能の低下を防止することができる。
さらに好ましくは、上記フレーム部20は対称的な形状で具備することで、共振エネルギーの損失を防止する効果を高めることができる。
一方、上記共振部10に提供される電極は、外部電極との連結のために連結電極30が形成されるが、このような連結電極30は、上記フレーム部20の対称性を損傷させる要因であり、結果として、音響共振器の品質性能を低下させる原因となる問題が発生する。
そこで、本発明では、上記連結電極30の厚さtaを上記共振部10の電極の厚さtbより薄く形成することで、上記フレーム部20の対称性の低下を防止するように構成した。
図面を参照して説明すると、図1は、本発明の音響共振器1を示す断面図であり、本発明の一実施例に係る音響共振器1は、基板2との間に中空部3を形成し、音響波を発生させる共振部10、上記共振部10の少なくとも一つの電極に提供され、上記音響波を反射するフレーム部20、及び上記フレーム部20が提供される上記共振部10の電極と外部電極とを連結するように提供される連結電極30を含むことができる。
特に、上記連結電極30は、上記フレーム部20が形成された上記共振部10の電極より厚さが薄く提供されることで、フレーム部20の対称性の低下への影響を減少させることができる。
上記共振部10は、振動による音響波(または、振動エネルギー)を発生させる役割をする。このため、上記共振部10は、第1の電極11、圧電体12、第2の電極13などを含むことができる。
ここで、上記共振部10が提供される基板2は、シリコン基板2またはSOI(Silicon On Insulator)タイプの基板2で形成することができる。
このような基板2と上記第1の電極11との間には、中空部3が形成されることができる。そして、上記中空部3が具備されることで、上記第1の電極11と上記基板2は、少なくとも一部が離隔して配置されることができる。
一方、上記基板2と対面する上記第1の電極11の一面には、メンブレイン層4が形成されることができる。ここで、上記メンブレイン層4は、上記圧電体12で発生する音響波(Acoustic Wave)が上記基板2の影響を受けないようにするために提供される。
勿論、上記基板2を保護するために、上記基板2上にもエッチングストッパとして機能する阻止層5が形成されることができる。このような阻止層5には、酸化シリコン(SiO)または窒化シリコン(SiN)などが含まれることができる。
また、上記共振部10と上記基板2との間に上記中空部3を提供することで、上記共振部10で発生する音響波の反射特性を向上させることができる。
換言すると、上記中空部3は、空いている空間であり、インピーダンスが無限大に近いため、上記中空部3により、音響波は損失することなく上記共振部10内に残存することができる。
従って、上記中空部3を通じて上記共振部10の縦方向の音響波損失を最小化させることができ、そのため、上記共振部10の品質性能QFを向上させることができる。
そして、上記共振部10に含まれている第1の電極11と第2電極13及び圧電体12は、第1の電極11と圧電体12及び第2の電極13が順に上記基板2上に積層して形成されることができる。これにより、上記第1の電極11と上記第2の電極13との間に圧電体12が配置されることができる。
換言すると、本発明の一実施例に係る音響共振器1の上記共振部10は、上記基板2との間に上記中空部3を形成するように上記基板2に提供される第1の電極11、一面が上記第1の電極11に接するように提供される圧電体12、及び上記圧電体12の他面に接するように提供され、上記フレーム部20が提供される第2の電極13を含むことができる。
このような上記共振部10は、上記第1の電極11と上記第2の電極13とに印加される電気信号によって圧電体12を共振させて、共振周波数及び***振周波数を発生させることができる。
上記第1の電極11及び上記第2の電極13は、金、モリブデン、ルテニウム、アルミニウム、白金、チタン、タングステン、パラジウム、クロム、ニッケル、イリジウムなどのような金属で形成することができる。
そして、上記共振部10は、上記圧電体12の音響波を利用するが、例えば、上記第1の電極11と上記第2の電極13とに信号が印加されると、上記圧電体12は、縦方向(または、厚さ方向)に機械的振動を発生させて音響波を発生させる。
ここで、上記圧電体12は、酸化亜鉛(ZnO)、窒化アルミニウム(AlN)、二酸化シリコン(SiO)、ドーピングされた酸化亜鉛(例えば、W−ZnO)、ドーピングされた窒化アルミニウム(例えば、Sc−AlN、MgZr−AlN、Cr−AlN、Er−AlN、Y−AlN)などのような材質で形成することができる。
このような圧電体12の共振現象は、印加された信号波長の1/2が圧電体12の厚さと一致する時に発生する。
そして、共振現象が発生する時、電気的インピーダンスが急激に変わるので、本発明の音響共振器1は、周波数が選択可能なフィルターとして使用することができる。
共振周波数は、圧電体12の厚さ、そして圧電体12を囲んでいる第1の電極11と第2の電極13及び圧電体12の固有弾性波速度等によって決められる。一例として、上記圧電体12の厚さが薄ければ薄いほど、共振周波数は大きくなる。
一方、上記圧電体12は、共振部10内のみに配置するように構成すれば、上記圧電体12によって形成された音響波が上記共振部10の外部に漏れることを最小化することができる。
そして、上記共振部10は、保護層をさらに含むことができるが、このような保護層は、第2の電極13を覆い第2の電極13が外部環境に露出することを防止する役割をすることができる。
そして、上記第1の電極11と第2の電極13は、上記圧電体12の外側に延長するように形成される連結電極30と連結して形成され、接続部、外部電極と連結して構成することができる。
ここで、上記接続部は、音響共振器1とフィルターの特性を確認し、必要な周波数トリミングを行うための役割をすることができる。
そして、上記外部電極は、上記共振部10が電圧を印加する役割をする。
上記フレーム部20は、上記共振部10で発生させる音響波が損失することを防止する役割をする。
さらに具体的には、上記共振部10で発生させた音響波の横方向(または、厚さ方向に垂直した長さ方向)の損失を防止する役割をするために、上記フレーム部20は、上記音響波を反射する役割をする。
上記フレーム部20は、上記共振部10の内部で発生した音響波が伝達されれば、これを再び共振部10の内部に反射させることで、上記音響波の外部離脱による損失を防止する。
このため、上記フレーム部20は、上記共振部10の電極の少なくともいずれか一つの電極に提供される。さらに好ましくは、上記第2の電極13に具備されることができる。
そして、上記フレーム部20は、上記共振部10で発生した音響波を反射することができるように具備するために、突き出した形状で上記共振部10の電極に提供することができる。
換言すると、本発明の一実施例に係る音響共振器1の上記フレーム部20は、突き出した形状で、上記中空部3に対応する領域の周り方向に提供されることを特徴とすることができる。
このように、上記フレーム部20が上記共振部10の電極に突き出した形状で形成されることで上記音響波が反射可能なことは、上記共振部10の電極とは異なり、上記フレーム部20の厚さが厚くなる部分で弾性波である上記音響波の伝達環境が変更されるためである。
一方、上記フレーム部20は、上記共振部10の電極上に対称的な形状で提供されることで、上記音響波の損失を防止する効果を高めることができる。
換言すると、本発明の一実施例に係る音響共振器1の上記フレーム部20は、上記中空部3に対応する領域に対称的な形状で上記共振部10の電極に提供されることを特徴とすることができる。
このように、上記フレーム部20が対称的な形状で提供されることで、上記音響波の損失を防止する効果が高くなることは、以下のような理由による。
一側のフレーム部20で反射させる音響波は、一側の上記フレーム部20で反射しながら特性が変化する。このように変化した特性の音響波が他側のフレーム部20で再び反射する時、他側のフレーム部20が一側のフレーム部20と対称的な形状で提供されれば、一側で反射した音響波は、同一の音響波の伝達条件に露出するため、他側のフレーム部20で反射する時は、損失をほぼ発生させなくなる。
そして、上記フレーム部20は、上記中空部3に対応する領域の周り方向に連続して形成されることで、上記共振部10で発生した音響波の損失を防止することができるが、これに対する詳しい説明は、図2を参照して後述する。
一方、上記フレーム部20は、上記共振部10の電極と異なる性質の素材で形成されるか、他の性質に改質して提供されることで、上記音響波を反射するように構成することができる。これに対する詳しい説明は、図3を参照して後述する。
上記連結電極30は、上記共振部10の電極と外部電極とを連結する役割をする。
特に、上記共振部10の電極のうち上記フレーム部20が形成された電極に連結する連結電極30は、上記フレーム部20が形成された共振部10の電極より厚さを薄く形成して提供することができる。これは、上記フレーム部20の対称性のロスを最大限減少させるためである。
つまり、上記連結電極30は、上記音響波の伝達特性と関連した上記共振部10の電極及びフレーム部20の対称性を維持することができるように、上記共振部10の電極より厚さを薄く形成することが好ましい。
このように上記連結電極30の厚さtaを上記フレーム部20が形成された上記共振部10の電極より薄く形成することで、音響波漏れの防止効果があることは、図10及び図11を参照すれば容易に分かる。
図10及び図11では、上記フレーム部20が形成された上記共振部10の電極の厚さtbを基準として、上記連結電極30の厚さtaを上記フレーム部20が形成された上記共振部10の電極の厚さtbに比べて2.667倍に形成した場合と、上記連結電極30の厚さtaを上記フレーム部20が形成された上記共振部10の電極の厚さtbと同一にした場合と、上記連結電極30の厚さtaを上記フレーム部20が形成された上記共振部10の電極の厚さtbに比べて0.556倍に形成した場合とを比べて示した。
図10及び図11のグラフから分かるように、上記フレーム部20が形成された上記共振部10の電極より上記連結電極30の厚さtaを薄く形成した場合は、減衰(Attenuation)性能が向上することが分かる。
つまり、本発明の一実施例に係る音響共振器1において、上記連結電極30の厚さtaは、少なくとも上記フレーム部20が提供される上記共振部10の電極厚さtbの半分より小さく提供されることを特徴とすることができる。
一方、上記連結電極30を最大限薄く形成することが上記減衰性能の向上には良いが、連結電極30の抵抗の増加による挿入損失(Insertion Loss)を増加させるという問題が発生する。従って、上記連結電極30を上記フレーム部20が形成された上記共振部10の電極より薄く形成し、挿入損失を増加させない厚さで形成することが好ましい。
つまり、本発明の一実施例に係る音響共振器1において、上記連結電極30の厚さtaは、少なくとも1,000Åより厚く提供されることを特徴とすることができる。
図2は、本発明の音響共振器1を示す平面図であり、これを参照すると、上記フレーム部20は、上記中空部3に対応する領域の周り方向に連続して形成されることで、上記共振部10で発生した音響波の損失を防止することができる。
つまり、本発明の一実施例に係る音響共振器1の上記フレーム部20は、上記中空部3に対応する領域の周り方向に連続するように連結して提供されることを特徴とすることができる。
このように、上記フレーム部20を連続した形状で形成させることで、また、上記共振部10の電極を密閉する形状で形成することで、上記音響波の損失を減少させることができる理由は、上記共振部10の電極面上の全ての方向で上記音響波が離脱する経路を遮断するからである。
図3は、本発明の音響共振器1において、フレーム部20の実施例を示す断面図であり、これを参照すると、上記フレーム部20は、上記共振部10の電極と異なる性質の素材で形成されるか、他の性質に改質して提供されることで、上記音響波を反射するように構成することができる。
つまり、本発明の一実施例に係る音響共振器1の上記フレーム部20は、上記フレーム部20が提供される上記共振部10の電極と異なる性質の素材で形成され、上記中空部3に対応する領域の周り方向に提供されることを特徴とすることができる。
また、本発明の一実施例に係る音響共振器1の上記フレーム部20は、上記フレーム部20が提供される上記共振部10の電極と同じ素材で形成し、他の性質に改質して提供され、上記中空部3に対応する領域の周り方向に提供されることを特徴とすることができる。
このように、上記フレーム部20が上記共振部10の電極とは異なる素材または他の性質に改質して提供されることで、上記フレーム部20が上記音響波を反射できるのは、上記共振部10の電極とは上記音響波の伝達環境が変更されるからである。
つまり、上記フレーム部20は、上記共振部10の電極とは異なる素材または他の性質に改質されることで、音響波伝達と関連した密度、弾性係数などの性質が上記共振部10の電極と変わるからである。これにより、上記フレーム部20では、上記音響波を反射させることができる。
以下では、本発明の他の実施例である音響共振器1の製造方法を説明する。
先ず、図4〜図7は、本発明の音響共振器1の製造方法を示す断面図であるが、これを参照すると、本発明の他の実施例に係る音響共振器1の製造方法は、基板2に共振部10を形成し、上記基板2と上記共振部10との間の一部に犠牲層3aを形成する共振部10の形成段階、上記共振部10の少なくとも一つの電極にフレーム部20を形成するフレーム部20の形成段階、上記フレーム部20が形成される上記共振部10の電極と外部電極とを連結する連結電極30を形成し、上記フレーム部20が形成される上記共振部10の電極より厚さを薄く形成する連結電極30の形成段階、及び上記基板2と上記共振部10との間に形成された犠牲層3aを除去して中空部3を形成する中空部3の形成段階を含むことができることが分かる。
上記共振部10の形成段階は、上記基板2上に上記共振部10の第1の電極11、圧電体12、第2の電極13等を積層する段階である。これは、図4に示している。
但し、上記基板2と上記共振部10の第1の電極11との間に中空部3を形成するために、上記基板2と上記第1の電極11との一部には、犠牲層3aが形成されることができる。
つまり、上記基板2の上部に犠牲層3aを形成するが、この犠牲層3aの材質としては、二酸化シリコン、ポリシリコンまたはポリマーなどを使用することができる。
このような犠牲層3aは、以後、中空部3の形成段階でエッチング工程を通じて除去されて中空部3を形成する。
次いで、上記基板2または上記犠牲層3aの上部に、第1の電極11と圧電体12、第2の電極13を順次に形成する。
この時、上記第1の電極11を形成する前に、阻止層5、メンブレイン層4などを形成することもできる。
上記第1の電極11は、上記犠牲層3aを含む上記基板2の上部に導電層を蒸着することで形成することができる。同様に、上記圧電体12は、上記第1の電極11上に圧電物質を蒸着することで形成することができる。
そして、上記第1の電極11は、モリブデン(Mo)、金、ルテニウム、アルミニウム、白金、チタン、タングステン、パラジウム、クロム、ニッケル、イリジウム等の多様な金属で形成することができる。
上記圧電体12は、窒化アルミニウム(AlN)、酸化亜鉛(ZnO)や二酸化シリコン(SiO)、ドーピングされた酸化亜鉛(例えば、W−ZnO)、ドーピングされた窒化アルミニウム(例えば、Sc−AlN、MgZr−AlN、Cr−AlN、Er−AlN、Y−AlN)等の多様な圧電材質を利用して形成することができる。
ここで、上記第1の電極11と圧電体12は、フォトリソグラフィー工程を通じてパターニングを行った後、パターニングされたフォトレジストをマスクとして不要な部分を除去することで、必要なパターンで形成することができる。
これを通じて、上記圧電体12は、第1の電極11の上部のみに残り、そこで、第1の電極11は、圧電体12の周辺にさらに突き出す形態で形成することができる。
上記第2の電極13は、上記圧電体12と上記第1の電極11上に導電層を形成した後、導電層上でフォトリソグラフィー工程を通じてパターニングされた後、フォトレジストをマスクとして必要なパターンで形成することができる。
このような上記第2の電極13は、ルテニウム(Ru)、金、モリブデン、アルミニウム、白金、チタン、タングステン、パラジウム、クロム、ニッケル、イリジウムなどの多様な金属によって形成することができる。
一方、上記第2の電極13と圧電体12の上部に保護層を形成することもできる。上記保護層は、絶縁物質で形成することができるが、ここで絶縁物質としては、シリコンオキサイド系列、シリコンナイトライド系列及びアルミニウムナイトライド系列の物質が含まれることができる。
上記フレーム部20の形成段階は、上記共振部10の電極の少なくともいずれか一つの電極にフレーム部20を形成する段階である。これは、図5に示している。
つまり、上記フレーム部20の形成段階は、上記共振部10の電極にフレーム部20を形成する素材を蒸着することで形成することができる。
このように、上記フレーム部20は、上記第1の電極11または第2の電極13に形成されることで突き出した形状で形成することができ、上記第1の電極11または第2の電極13と同じ素材で形成して提供することができる。
特に、上記フレーム部20は、上記共振部10の電極に対称的な形状で形成することで、上記共振部10で発生させる音響波の損失を防止することができる。
つまり、本発明の他の実施例に係る音響共振器1の製造方法の上記フレーム部20の形成段階は、上記フレーム部20を対称的な形状で上記共振部10の電極に形成することを特徴とすることができる。
一方、上記フレーム部20の形成段階は、上記フレーム部20を形成する素材を上記共振部10の電極上に蒸着した後、フォトリソグラフィー工程を通じて必要なパターンで形成することができる。フレーム部20を形成する素材を蒸着する過程は、図5の(a)に示されており、上記フレーム部20の必要なパターンのみを残すように形成したことは、図5の(b)に示している。
上記連結電極30の形成段階は、上記フレーム部20が形成された上記共振部10の電極と外部電極とを連結するように連結電極30を形成する段階である。これは、図6に示している。
特に、上記連結電極30の形成段階は、上記フレーム部20が形成された上記共振部10の電極の厚さtbより上記連結電極30の厚さtaを薄く形成することで、上記フレーム部20の対称特性の低下を防止する。
さらに具体的には、本発明の他の実施例に係る音響共振器1の製造方法の上記連結電極30の形成段階は、上記フレーム部20が形成される上記共振部10の電極の形成と同時に蒸着して連結層30aを形成し、上記連結層30aを上記フレーム部20が形成される上記共振部10の電極と連結して形成する連結層30aの形成段階、及び上記連結層30aを上記フレーム部20が形成される上記共振部10の電極の厚さtbより薄くエッチングする厚さエッチング段階を含むことができる。
つまり、上記連結電極30を形成する実施例であり、目標の厚さより厚く上記連結層30aを形成した後、エッチングによって目標の厚さtaで上記連結電極30を形成する。
但し、上記連結電極30の形成段階は、前述した実施例に限定されるものではなく、前述した実施例以外の実施例は、図8及び図9を参照して後述する。
そして、上記連結電極30を形成した後、さらに周波数トリミングに利用可能な接続部が形成されることができる。
このような接続部は、エッチングを通じて保護層を部分的に除去して孔を形成することで、第1の電極11または第2の電極13と連結された連結電極30を外部に露出させた後、金(Au)または銅(Cu)などを第1の電極11上に蒸着して形成することができる。
上記中空部3の形成段階は、上記犠牲層3aを除去して中空部3を形成する段階である。これは、図7に示している。
このため、具体的に上記犠牲層3aは、乾式エッチングを通じて除去されることができるが、必ずしもこれに限定されるものではない。
例えば、犠牲層3aをポリシリコンで形成する場合、この犠牲層3aは、ニフッ化キセノン(XeF)などのような乾式エッチング用ガスを通じて除去されることができる。
図8及び図9は、本発明の音響共振器1の製造方法において、連結電極30の形成段階の実施例を示す断面図である。
先ず、図8を参照すると、本発明の他の実施例に係る音響共振器1の製造方法の上記連結電極30の形成段階は、上記フレーム部20が形成され、上記中空部3に対応する領域に形成される上記共振部10の電極を覆うように蒸着し、上記外部電極と連結する領域まで一定の厚さtaで蒸着することを特徴とすることができる。
つまり、図8の(a)に示すように、上記フレーム部20が形成された共振部10の電極が提供されると、図8の(b)に示すように、連結電極30を形成する素材は、上記共振部10の電極を覆いながらも外部電極と連結する領域まで同一の厚さtaで蒸着して、連結電極30を形成する。
このように上記連結電極30を形成する時、上記連結電極30を形成する素材は、上記共振部10の電極と同じ素材で形成される。即ち、上記共振部10の電極上に蒸着する部分は、最終的には電極の一部となる。これにより、上記共振部10の電極の厚さtbも、最終的には上記連結電極30よりは厚くなる。
ここで、さらに蒸着した連結電極30は、共振部10上で追加パターニングをして、図1のような形状を作ることができる。
図9を参照すると、本発明の他の実施例に係る音響共振器1の製造方法の上記連結電極30の形成段階は、上記フレーム部20が形成され、上記中空部3に対応する領域に形成される上記共振部10の電極に連結して蒸着し、上記フレーム部20が形成される上記共振部10の電極と異なる素材で形成されることを特徴とすることができる。
つまり、図9の(a)に示すように、上記フレーム部20が形成された共振部10の電極が提供されると、図9の(b)に示すように、連結電極30を形成する素材は、上記共振部10の電極の端部と外部電極を連結する領域のみ蒸着して形成され、上記共振部10の電極上の他の部分には蒸着しない。
特に、この時、上記連結電極30を形成する素材は、上記共振部10の電極とは異なる素材で形成することで、上記共振部10電極に形成されたフレーム部20の対称性を損なわないように構成することができる。
1 音響共振器
2 基板
3 中空部
4 メンブレイン層
5 阻止層
10 共振部
11 第1の電極
12 圧電体
13 第2の電極
20 フレーム部
30 連結電極

Claims (14)

  1. 基板との間に中空部を形成し、音響波を発生させる共振部と、
    前記共振部の少なくとも一つの電極に提供され、前記音響波を反射するフレーム部と、
    前記フレーム部が提供される前記共振部の電極と外部電極とを連結するように提供され、前記フレーム部が形成された前記共振部の電極より厚さが薄く提供される連結電極と、
    を含む音響共振器。
  2. 前記連結電極の厚さは、少なくとも前記フレーム部が提供される前記共振部の電極厚さの半分より小さく提供される、請求項1に記載の音響共振器。
  3. 前記連結電極の厚さは、少なくとも1,000Åより厚く提供される、請求項1または2に記載の音響共振器。
  4. 前記フレーム部は、前記中空部に対応する領域に対称的な形状で前記共振部の電極に提供される、請求項1から3のいずれか一項に記載の音響共振器。
  5. 前記フレーム部は、前記中空部に対応する領域の周り方向に連続するように連結して提供される、請求項1から4のいずれか一項に記載の音響共振器。
  6. 前記フレーム部は、突き出した形状で、前記中空部に対応する領域の周り方向に提供される、請求項1から5のいずれか一項に記載の音響共振器。
  7. 前記フレーム部は、前記フレーム部が提供される前記共振部の電極と異なる性質の素材で形成され、前記中空部に対応する領域の周り方向に提供される、請求項1から6のいずれか一項に記載の音響共振器。
  8. 前記フレーム部は、前記フレーム部が提供される前記共振部の電極と同じ素材で形成され、他の性質に改質して提供され、前記中空部に対応する領域の周り方向に提供される、請求項1から6のいずれか一項に記載の音響共振器。
  9. 前記共振部は、
    前記基板との間に前記中空部を形成するように前記基板に提供される第1の電極と、
    一面が前記第1の電極に接するように提供される圧電体と、
    前記圧電体の他面に接するように提供され、前記フレーム部が提供される第2の電極と、
    を含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の音響共振器。
  10. 基板に共振部を形成し、前記基板と前記共振部との間の一部に犠牲層を形成する共振部の形成段階と、
    前記共振部の少なくとも一つの電極にフレーム部を形成するフレーム部の形成段階と、
    前記フレーム部が形成される前記共振部の電極と外部電極とを連結する連結電極を形成し、前記フレーム部が形成される前記共振部の電極より厚さを薄く形成する連結電極の形成段階と、
    前記基板と前記共振部との間に形成された犠牲層を除去して中空部を形成する中空部の形成段階と、
    を含む音響共振器の製造方法。
  11. 前記連結電極の形成段階は、
    前記フレーム部が形成される前記共振部の電極の形成と同時に蒸着して連結層を形成し、前記連結層を前記フレーム部が形成される前記共振部の電極と連結して形成する連結層形成段階と、
    前記連結層を前記フレーム部が形成される前記共振部の電極の厚さより薄くエッチングする厚さエッチング段階と、
    を含む、請求項10に記載の音響共振器の製造方法。
  12. 前記連結電極の形成段階は、
    前記フレーム部が形成され、前記中空部に対応する領域に形成される前記共振部の電極を覆うように蒸着し、前記外部電極と連結する領域まで一定の厚さで蒸着する、請求項10または11に記載の音響共振器の製造方法。
  13. 前記連結電極の形成段階は、
    前記フレーム部が形成され、前記中空部に対応する領域に形成される前記共振部の電極に連結して蒸着し、前記フレーム部が形成される前記共振部の電極と異なる素材で形成される、請求項10から12のいずれか一項に記載の音響共振器の製造方法。
  14. 前記フレーム部の形成段階は、
    前記フレーム部を対称的な形状で前記共振部の電極に形成する、請求項10から13のいずれか一項に記載の音響共振器の製造方法。
JP2016188028A 2016-02-17 2016-09-27 音響共振器及びその製造方法 Active JP6388411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160018322A KR101843244B1 (ko) 2016-02-17 2016-02-17 음향 공진기 및 그 제조 방법
KR10-2016-0018322 2016-02-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017147719A true JP2017147719A (ja) 2017-08-24
JP6388411B2 JP6388411B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=59561821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016188028A Active JP6388411B2 (ja) 2016-02-17 2016-09-27 音響共振器及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10790797B2 (ja)
JP (1) JP6388411B2 (ja)
KR (1) KR101843244B1 (ja)
CN (1) CN107094002B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019201305A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 音響共振器
WO2020161997A1 (ja) * 2019-02-07 2020-08-13 国立研究開発法人産業技術総合研究所 窒化物圧電体およびそれを用いたmemsデバイス
JP2020141337A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
US10778179B2 (en) 2017-03-23 2020-09-15 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Acoustic wave resonator
US10790797B2 (en) 2016-02-17 2020-09-29 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Acoustic resonator and method of manufacturing the same
JP2022507320A (ja) * 2019-04-04 2022-01-18 中芯集成電路(寧波)有限公司上海分公司 バルク音響波共振器及びその製造方法並びにフィルタ、無線周波数通信システム
JP2023536552A (ja) * 2020-09-25 2023-08-25 杭州星▲闔▼科技有限公司 バルク音響共振器の製造プロセス及びバルク音響共振器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10873316B2 (en) * 2017-03-02 2020-12-22 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Acoustic resonator and method of manufacturing the same
US11563417B2 (en) * 2017-11-20 2023-01-24 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Acoustic resonator
CN111786652B (zh) * 2019-04-04 2022-05-10 中芯集成电路(宁波)有限公司上海分公司 体声波谐振器及其制造方法和滤波器、射频通信***
US12009803B2 (en) 2019-04-04 2024-06-11 Ningbo Semiconductor International Corporation Bulk acoustic wave resonator, filter and radio frequency communication system
KR20200143027A (ko) * 2019-06-14 2020-12-23 삼성전기주식회사 체적 음향 공진기
CN110635775B (zh) * 2019-09-10 2023-09-12 苏州汉天下电子有限公司 谐振器及其制造方法
CN111585537B (zh) * 2020-06-05 2024-02-20 武汉衍熙微器件有限公司 谐振器及滤波器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008109414A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Fujitsu Media Device Kk 圧電薄膜共振器およびフィルタ
JP2009200714A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Fujitsu Ltd 圧電薄膜共振器、フィルタ、デュープレクサ、通信モジュール、および通信装置
WO2010095640A1 (ja) * 2009-02-20 2010-08-26 宇部興産株式会社 薄膜圧電共振器およびそれを用いた薄膜圧電フィルタ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7152289B2 (en) 2002-09-25 2006-12-26 Intel Corporation Method for forming bulk resonators silicon <110> substrate
US7388454B2 (en) 2004-10-01 2008-06-17 Avago Technologies Wireless Ip Pte Ltd Acoustic resonator performance enhancement using alternating frame structure
US7369013B2 (en) 2005-04-06 2008-05-06 Avago Technologies Wireless Ip Pte Ltd Acoustic resonator performance enhancement using filled recessed region
CN101217266B (zh) 2008-01-09 2011-06-15 电子科技大学 一种体声波谐振器的制备方法
DE112009000947B4 (de) 2008-04-24 2015-05-07 Contria San Limited Liability Company Volumenakustikwellenresonator
US8248185B2 (en) 2009-06-24 2012-08-21 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator structure comprising a bridge
KR101099439B1 (ko) 2009-10-16 2011-12-27 주식회사 엠에스솔루션 박막 벌크 음향 공진기 및 그 제조 방법
US9048812B2 (en) 2011-02-28 2015-06-02 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic wave resonator comprising bridge formed within piezoelectric layer
US10367471B2 (en) * 2015-05-21 2019-07-30 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Resonator package and method of manufacturing the same
KR101843244B1 (ko) 2016-02-17 2018-05-14 삼성전기주식회사 음향 공진기 및 그 제조 방법
KR20180017941A (ko) * 2016-08-11 2018-02-21 삼성전기주식회사 탄성파 필터 장치 및 그 제조방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008109414A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Fujitsu Media Device Kk 圧電薄膜共振器およびフィルタ
JP2009200714A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Fujitsu Ltd 圧電薄膜共振器、フィルタ、デュープレクサ、通信モジュール、および通信装置
WO2010095640A1 (ja) * 2009-02-20 2010-08-26 宇部興産株式会社 薄膜圧電共振器およびそれを用いた薄膜圧電フィルタ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10790797B2 (en) 2016-02-17 2020-09-29 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Acoustic resonator and method of manufacturing the same
US11595015B2 (en) 2017-03-23 2023-02-28 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Acoustic wave resonator
US10778179B2 (en) 2017-03-23 2020-09-15 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Acoustic wave resonator
US11323088B2 (en) 2017-03-23 2022-05-03 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Acoustic wave resonator
JP2019201305A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 音響共振器
WO2020161997A1 (ja) * 2019-02-07 2020-08-13 国立研究開発法人産業技術総合研究所 窒化物圧電体およびそれを用いたmemsデバイス
JP2020129572A (ja) * 2019-02-07 2020-08-27 国立研究開発法人産業技術総合研究所 窒化物圧電体およびそれを用いたmemsデバイス
JP7097074B2 (ja) 2019-02-07 2022-07-07 国立研究開発法人産業技術総合研究所 窒化物圧電体およびそれを用いたmemsデバイス
JP2020141337A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP7385996B2 (ja) 2019-02-28 2023-11-24 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP2022507320A (ja) * 2019-04-04 2022-01-18 中芯集成電路(寧波)有限公司上海分公司 バルク音響波共振器及びその製造方法並びにフィルタ、無線周波数通信システム
JP7199758B2 (ja) 2019-04-04 2023-01-06 中芯集成電路(寧波)有限公司上海分公司 バルク音響波共振器及びその製造方法並びにフィルタ、無線周波数通信システム
JP2023536552A (ja) * 2020-09-25 2023-08-25 杭州星▲闔▼科技有限公司 バルク音響共振器の製造プロセス及びバルク音響共振器
JP7479655B2 (ja) 2020-09-25 2024-05-09 杭州星▲闔▼科技有限公司 バルク音響共振器の製造プロセス及びバルク音響共振器

Also Published As

Publication number Publication date
CN107094002B (zh) 2020-11-17
KR101843244B1 (ko) 2018-05-14
KR20170096728A (ko) 2017-08-25
US10790797B2 (en) 2020-09-29
CN107094002A (zh) 2017-08-25
US20170237409A1 (en) 2017-08-17
JP6388411B2 (ja) 2018-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6388411B2 (ja) 音響共振器及びその製造方法
JP6373418B2 (ja) 音響共振器及びその製造方法
KR101973423B1 (ko) 음향 공진기 및 그 제조 방법
CN107404304B (zh) 声波谐振器及其制造方法
US7939356B2 (en) Method of manufacturing film bulk acoustic resonator using internal stress of metallic film and resonator manufactured thereby
JP4685832B2 (ja) 共振器およびその製造方法
JP4903636B2 (ja) 共振器、それを備えた装置、および共振器の製造方法
KR101973416B1 (ko) 음향 공진기 및 음향 공진기의 제조 방법
JP6371518B2 (ja) 圧電薄膜共振器およびその製造方法、フィルタ並びにデュプレクサ
KR20160086552A (ko) 음향 공진기 및 그 제조 방법
KR20170073063A (ko) 음향 공진기 및 그 제조 방법
JP6333540B2 (ja) 圧電薄膜共振子、フィルタ、及び分波器
CN108631742B (zh) 声波谐振器及其制造方法
JP2005333642A (ja) エアギャップ型の薄膜バルク音響共振器およびその製造方法
KR20050034052A (ko) 박막 벌크 음향 공진기 및 그 제조방법
KR20170097348A (ko) 음향 공진기 및 그 제조 방법
KR20180006248A (ko) 음향 공진기 및 그 제조 방법
JP4520415B2 (ja) 圧電薄膜共振器及びその製作方法
CN107093993B (zh) 声波谐振器模块及其制造方法
KR20180131313A (ko) 음향 공진기 및 그의 제조 방법
KR20180131314A (ko) 음향 공진기 및 그의 제조 방법
CN111030631B (zh) 声波器件的制作方法及声波器件

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6388411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250