JP2017129373A - 測量装置 - Google Patents

測量装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017129373A
JP2017129373A JP2016007034A JP2016007034A JP2017129373A JP 2017129373 A JP2017129373 A JP 2017129373A JP 2016007034 A JP2016007034 A JP 2016007034A JP 2016007034 A JP2016007034 A JP 2016007034A JP 2017129373 A JP2017129373 A JP 2017129373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
plate
vertical rotation
hole
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016007034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6697888B2 (ja
Inventor
良彦 徳田
Yoshihiko Tokuda
良彦 徳田
中村 聡
Satoshi Nakamura
中村  聡
洋輔 奥平
Yosuke Okudaira
洋輔 奥平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2016007034A priority Critical patent/JP6697888B2/ja
Priority to US15/402,599 priority patent/US10281271B2/en
Publication of JP2017129373A publication Critical patent/JP2017129373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6697888B2 publication Critical patent/JP6697888B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • G01C3/04Adaptation of rangefinders for combination with telescopes or binoculars
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means
    • G01C15/004Reference lines, planes or sectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C5/00Measuring height; Measuring distances transverse to line of sight; Levelling between separated points; Surveyors' levels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

【課題】望遠鏡部の鉛直回転軸と鉛直回転駆動部との間の偏心を防止する測量装置を提供する。
【解決手段】水平回転軸5を介して水平回転可能に設けられた托架部6と、托架部6に形成された凹部7に鉛直回転軸9を介して鉛直回転可能に設けられた望遠鏡部8と、鉛直出力軸14が鉛直回転軸9に連結された鉛直回転駆動部13と、托架部6の側板の外側に側板に沿って設けられ、鉛直回転駆動部13と托架部6とを連結する回止めユニット17とを具備する。
【選択図】図1

Description

本発明は、モータにより架台を水平回転させ、望遠鏡を鉛直回転させて測定点を視準し、測距、測角を行う測量装置に関するものである。
測量装置、例えばトータルステーションでは、測定点を視準する為の望遠鏡部を有している。該望遠鏡部は鉛直方向に回転可能に托架部に支持され、該托架部は基盤部に水平方向に回転可能に支持されている。又、トータルステーションは、前記望遠鏡部を回転させる為のモータ、前記托架部を回転させる為のモータを有している。
従来用いられるモータとしては、例えば超音波モータやステッピングモータがある。これらのモータは、モータの出力軸と回転軸とを連結する場合、寸法誤差や取付誤差等の問題により、出力軸と回転軸との間に偏心を生じる為、偏心を吸収する機構を設ける必要がある。
従来では、例えばモータの出力軸と回転軸との連結部にカップリングを設け、該カップリングによりモータの出力軸と回転軸との偏心を吸収するものもある。然し乍ら、カップリングを設けることで、モータ及びその周辺部が大型化し、架台内のスペースが狭められ、他の部材を設ける際の妨げになっていた。
尚、特許文献1には、超音波モータの、モータケースから延びるアームを柱状部から延びる延出ロッドにユニバーサルジョイントを介して固定し、寸法誤差や取付誤差による前記モータケースと前記柱状部間の連結部を前記ユニバーサルジョイントで吸収する測量機が開示されている。
特開平11−311517号公報 特開2014−137299号公報
本発明は、望遠鏡部の鉛直回転軸と鉛直回転駆動部との間の偏心を防止する測量装置を提供するものである。
本発明は、水平回転軸を介して水平回転可能に設けられた托架部と、該托架部に形成された凹部に鉛直回転軸を介して鉛直回転可能に設けられた望遠鏡部と、鉛直出力軸が前記鉛直回転軸に連結された鉛直回転駆動部と、前記托架部の側板の外側に該側板に沿って設けられ、前記鉛直回転駆動部と前記托架部とを連結する回止めユニットとを具備する測量装置に係るものである。
又本発明は、前記鉛直回転駆動部は、先端部が出力フランジを介して前記鉛直回転軸に連結され、基端部が前記托架部より突出し固定ナットが螺着された前記鉛直出力軸と、該鉛直出力軸に回転可能且つ摺動可能に嵌合された固定板と、該固定板と前記固定ナットとの間に介設された出力軸押圧部材と、前記固定板に固着された中間固定板と、該中間固定板の外周部に設けられた振動発生部と、前記鉛直出力軸に回転可能且つ摺動可能に嵌合された回転板とを有し、該回転板は前記出力軸押圧部材からの押圧力により第1摩擦部材を介して前記振動発生部と密着し、前記第1摩擦部材より小さい摩擦トルクを発生する第2摩擦部材を介して前記出力フランジと密着する測量装置に係るものである。
又本発明は、前記回止めユニットは、前記托架部に固定されたジョイントホルダと、該ジョイントホルダの下部に形成された孔部と、該孔部に収納され鋼球押圧部材により押圧される鋼球を有する球ホルダと、該球ホルダと対向する前記孔部の内面に形成されたピン収納穴と、前記固定板に固定され前記孔部迄下方に延出する連結板と、該連結板に前記球ホルダと前記ピン収納穴との間に位置する様保持された連結子と、該連結子に穿設された前記ピン収納穴と同心なピン受け穴と、前記ピン収納穴と前記ピン受け穴との間に掛渡って設けられた連結ピンとを有し、前記連結子の前記ピン受け穴とは反対側の面に前記鋼球が当接する測量装置に係るものである。
又本発明は、前記ピン収納穴と前記ピン受け穴の直径は、前記連結ピンの直径に対して大きくなっている測量装置に係るものである。
更に又本発明は、前記連結ピンの両端は球形状であり、前記ピン収納穴と前記ピン受け穴の穴底は円錐形状である測量装置に係るものである。
本発明によれば、水平回転軸を介して水平回転可能に設けられた托架部と、該托架部に形成された凹部に鉛直回転軸を介して鉛直回転可能に設けられた望遠鏡部と、鉛直出力軸が前記鉛直回転軸に連結された鉛直回転駆動部と、前記托架部の側板の外側に該側板に沿って設けられ、前記鉛直回転駆動部と前記托架部とを連結する回止めユニットとを具備するので、前記鉛直回転軸と前記鉛直出力軸とを連結する際の誤差により生じる偏心を吸収できると共に、前記鉛直回転軸と前記鉛直出力軸との連結がボルト付けにより行われ、前記托架部内部の省スペース化を図ることができるという優れた効果を発揮する。
本発明の実施例に係る測量装置を示す正断面図である。 図1のA−A矢視図である。 前記測量装置の鉛直回転駆動部を示す断面斜視図である。 前記測量装置の托架部の一方の壁面を取外した状態を示す側面図である。 前記測量装置の回止めユニットの要部拡大断面図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施例を説明する。
先ず、図1〜図4に於いて、本発明の実施例に係る測量装置1について説明する。尚、図1中、紙面に対して左側を先端側、紙面に対して右側を基端側とする。又、図3中、紙面に対して右側を先端側、紙面に対して左側を基端側とする。
台座部2に整準部3が設けられ、該整準部3に基盤部4が設けられている。該基盤部4には水平回転駆動部(図示せず)が収納され、該水平回転駆動部は鉛直に延びる水平回転軸5を有している。又、該水平回転軸5の上端には托架部6が取付けられている。
該托架部6は凹部7を有し、該凹部7には望遠鏡部8が収納されている。該望遠鏡部8は、鉛直回転軸9に支持され、該鉛直回転軸9は左右2つの軸受11を介して前記托架部6に回転自在に支持されている。尚、前記軸受11は、図2に示される様に、下端部に凹部11aが形成された滑り軸受となっており、前記鉛直回転軸9は、各軸受11毎に前記凹部11aの縁部の2点で支持される様になっている。
又、前記望遠鏡部8には測距光軸を有する視準望遠鏡12が設けられ、又測距部(図示せず)が収納されている。
前記托架部6には、超音波駆動による鉛直回転駆動部13が収納され、該鉛直回転駆動部13は前記鉛直回転軸9の軸心上に位置している。前記鉛直回転駆動部13は、前記鉛直回転軸9と同心の鉛直出力軸14を有し、該鉛直出力軸14の先端は前記鉛直回転軸9に連結されている。
前記鉛直出力軸14の基端は、前記鉛直回転駆動部13を貫通し、前記托架部6の側板に対して突出している。前記鉛直出力軸14は軸受部材24を介して回転自在となっており、前記鉛直出力軸14の基端部には固定ナット15が螺着されている。又、該固定ナット15と前記軸受部材24との間には出力軸押圧部材である圧縮スプリング16が介設され、該圧縮スプリング16により前記鉛直出力軸14が基端側方向に付勢されている。
又、前記托架部6の側板に回止めユニット17が設けられている。該回止めユニット17は前記鉛直回転駆動部13に固定され、該鉛直回転駆動部13と前記托架部6(固定部)とを連結する。即ち、前記鉛直回転駆動部13は、前記回止めユニット17を介して前記托架部6に固定される。
尚、前記托架部6の前記鉛直回転駆動部13が設けられた側の側板(図1中では右側)は着脱可能となっている。従って、側板が取外された状態で、前記鉛直回転軸9に対して前記鉛直回転駆動部13が着脱される様になっている。
又、前記水平回転軸5には水平角エンコーダ(図示せず)が設けられ、該水平角エンコーダにより前記水平回転軸5の回転角が検出される。又、前記鉛直回転軸9には鉛直角エンコーダ18が設けられ、該鉛直角エンコーダ18により前記鉛直回転軸9の回転角が検出される。
前記水平回転駆動部と前記鉛直回転駆動部13とは制御部(図示せず)により制御される様になっている。前記托架部6の水平回転と前記望遠鏡部8の鉛直回転の協働により、測距光軸が測定対象物に向けられる。前記測距部は前記望遠鏡部8を介して測距光を射出し、測定対象物からの反射光を受光して距離を測定する。又、前記水平角エンコーダ、前記鉛直角エンコーダ18の検出結果に基づき、水平角、鉛直角を測定する。
次に、図3により、前記鉛直回転駆動部13の詳細について説明する。
前記鉛直回転軸9、前記鉛直出力軸14は、共に中空の筒体となっている。前記鉛直回転軸9の基端には連結凸部19が形成され、該連結凸部19の下端に連続して軸部フランジ21が形成されている。又、前記鉛直出力軸14の先端には出力フランジ22が形成される。該出力フランジ22の周縁部は厚肉であり、該出力フランジ22の中央部には前記連結凸部19と嵌合可能な連結凹部23が形成されている。更に、前記軸部フランジ21と前記出力フランジ22には、同一軸心上に整列可能なボルト孔21a,22aが穿設されている。
従って、前記鉛直回転軸9と前記鉛直出力軸14とは、前記連結凸部19と前記連結凹部23とがインロー方式で結合され、前記ボルト孔21a,22aを介して前記軸部フランジ21と前記出力フランジ22とがボルト止めされることで、前記鉛直回転軸9と前記鉛直出力軸14とが連結される。
前記鉛直出力軸14には前記軸受部材24を介して円板状の固定板25が回転可能且つ摺動可能に嵌合され、更に該固定板25は軸心方向に変位可能となっている。
該固定板25の先端面には、中間固定板26がボルト27により固着される。前記中間固定板26の直径は、前記固定板25よりも大きくなっており、該固定板25から張り出した、前記中間固定板26の外周部には、リング状の振動発生部28が形成される。尚、図3中では、前記固定板25と前記振動発生部28とが僅かにオーバラップしているが、前記固定板25と前記振動発生部28との間には間隙が形成され、互いに接触しない様になっている。
該振動発生部28の先端面には、全周に櫛歯29が形成されている。又、前記振動発生部28の基端面には、前記中間固定板26と同心に薄板リング状の圧電セラミック(圧電素子)31が密着固定されている。
前記中間固定板26の先端側に、回転板32が設けられる。該回転板32は、前記鉛直出力軸14に回転可能に嵌合され、又前記回転板32は軸心方向に摺動可能となっている。該回転板32の外周部にはリング状のリブ33が形成され、該リブ33は第1摩擦シート34を介して前記振動発生部28の先端面に密着している。
又、前記回転板32の先端側に前記出力フランジ22が位置し、前記回転板32と前記出力フランジ22との間には、第2摩擦シート35が介設される。
前記固定ナット15と前記軸受部材24との間には、前記圧縮スプリング16が設けられている。該圧縮スプリング16は、前記出力フランジ22と前記回転板32との間、及び前記リブ33と前記振動発生部28との間に所要の押圧力を発生させる様、圧縮状態で設けられる。
又、前記圧縮スプリング16によって付与される押圧力により、前記振動発生部28と前記回転板32との間に発生する摩擦トルクT1と、前記出力フランジ22と前記回転板32との間に発生する摩擦トルクT2との関係は、T1>T2となっており、更にT2は、正常運転時に前記鉛直回転駆動部13に要求される駆動トルクよりも大きくなっている。
前記圧電セラミック31には、図示しないケーブルが接続され、該ケーブルを介して電源部(図示せず)より電力が供給される様になっている。
前記電源部から前記振動発生部28に給電されると、前記櫛歯29が超音波振動し、前記振動発生部28と前記回転板32との間で相対回転が発生する。
後述する様に、前記固定板25と前記托架部6の側板との間には前記回止めユニット17が設けられ、前記固定板25の回転が拘束される。又、前記回転板32と前記出力フランジ22間には摩擦力が作用し、前記回転板32と前記出力フランジ22とが一体に回転する。
従って、前記固定板25と前記中間固定板26はステータとして機能し、前記鉛直出力軸14(即ち、前記出力フランジ22)はロータとして機能するので、前記圧電セラミック31に給電し、給電を制御することで、前記出力フランジ22が所要の方向、所要の回転速度で回転する。
尚、前記鉛直回転軸9と前記鉛直出力軸14とは、前記軸部フランジ21と前記出力フランジ22とを介して容易に連結解除可能であるので、前記測量装置1の組立てと前記鉛直回転駆動部13の組立てとを並行して行うことができる。
次に、図4、図5を参照して、前記回止めユニット17について説明する。
上記した様に、前記鉛直回転駆動部13は前記鉛直回転軸9の基端に取付けられ、前記出力フランジ22、前記回転板32と前記固定板25、前記中間固定板26との間で相対回転は可能である。従って、前記出力フランジ22と前記回転板32とが前記鉛直出力軸14からの回転力を得る為には、前記固定板25と前記中間固定板26を固定する必要がある。
前記回止めユニット17は、前記固定板25と前記托架部6とを連結し、前記固定板25の回転を拘束する。
前記回止めユニット17は、鉛直方向(半径方向)に所要の長さを有するジョイントホルダ36を有し、該ジョイントホルダ36は前記托架部6にボルト37によって取付けられる。前記ジョイントホルダ36は、例えば機械加工或はダイキャストで製作され、所要の剛性、強度を有する。
又、前記ジョイントホルダ36の下部には、水平方向(前記鉛直出力軸14の軸心を中心とする円の接線方向)に延びる矩形の孔部38が形成されている。
該孔部38には、外形が逆L字状の球ホルダ39が収納され、該球ホルダ39はボルト41により前記ジョイントホルダ36に1箇所で固定されている。又、前記球ホルダ39は前記孔部38の内面に当接している。
前記球ホルダ39には、接線方向の軸心を有する円筒穴42が穿設され、該円筒穴42に鋼球押圧部材である圧縮スプリング43が圧縮状態で収納されている。又、該圧縮スプリング43の先端には鋼球44が設けられている。
前記孔部38の前記球ホルダ39と対向する内面には、前記円筒穴42と同心となるようにピン収納穴45が穿設され、該ピン収納穴45の穴底は円錐形状となっている。該ピン収納穴45には連結ピン46が挿入される。該連結ピン46の両端は、球形状に形成されている。
前記ピン収納穴45の直径は、前記連結ピン46の直径に対して大きくなっており、該連結ピン46は基端部が前記円錐形状の穴底に嵌合した状態で、基端を中心に傾動可能となっている。
前記固定板25に、鉛直方向(半径方向)に所要の長さを有し、前記孔部38迄延出する連結板47がボルト48により固定されている。前記連結板47は、例えばダイキャストで製作され、所要の剛性、強度を有する。
前記連結板47は、下端に連結子保持部49が突設されている。該連結子保持部49は円筒状の連結子51を保持し、該連結子51は前記球ホルダ39と前記ピン収納穴45との間に挿入される。
又、前記連結子51には、前記ピン収納穴45と同心となる様に、ピン受け穴52が穿設されている。該ピン受け穴52の穴底は、円錐形状となっている。尚、該ピン受け穴52の直径は、前記連結ピン46より大きくし、例えば前記ピン収納穴45と同径とする。
前記ピン受け穴52には前記連結ピン46の先端部が挿入され、該連結ピン46は前記ピン収納穴45と前記ピン受け穴52との間に掛渡って設けられる。
尚、前記ジョイントホルダ36と前記連結板47とには、それぞれ所定数の肉抜き部53,54が形成され、前記ジョイントホルダ36と前記連結板47の軽量化が図られている。又、前記ジョイントホルダ36の中央部には薄肉部が形成されている。該薄肉部に前記連結板47が設けられることで、前記ジョイントホルダ36と前記連結板47とが例えば面一となる。
前記連結子51の前記ピン受け穴52とは反対側の面に、前記鋼球44が当接する。該鋼球44の当接面には、前記圧縮スプリング43による押圧力が作用し、前記ピン受け穴52の穴底には前記連結ピン46からの押圧反力が作用する。
従って、前記連結板47の周方向の位置は、前記連結ピン46を介し、前記ジョイントホルダ36によって決定される。更に、前記連結板47が前記ジョイントホルダ36に対して半径方向に変位した場合、前記鋼球44が前記連結板47に対して滑り、又前記連結ピン46が傾斜し、前記連結板47の変位が吸収される。
而して、前記回止めユニット17は、前記固定板25の回転を拘束すると共に、前記鉛直回転軸9に対して前記鉛直出力軸14が偏心していた場合の、偏心による回転ブレを吸収する。
次に、前記鉛直回転駆動部13による鉛直回転駆動について説明する。
前記圧電セラミック31に電圧を印加すると、前記櫛歯29が超音波振動し、前記中間固定板26と前記回転板32との間で相対回転が生じる。
前記中間固定板26は、前記固定板25、前記回止めユニット17を介して前記托架部6に固定されているので、前記鉛直出力軸14、即ち前記出力フランジ22が回転する。
前記鉛直出力軸14の回転力は、前記出力フランジ22を介して前記鉛直回転軸9に伝達され、前記望遠鏡部8が鉛直回転する。
上述の様に、本実施例では、前記鉛直回転駆動部13を、前記回止めユニット17を介して前記托架部6に固定している。
従って、前記出力フランジ22を前記軸部フランジ21へ取付ける際に誤差が生じ、前記鉛直回転軸9に対して前記鉛直出力軸14が偏心した場合であっても、前記回止めユニット17により偏心が吸収され、前記鉛直回転軸9の回転が偏心の影響を受けることを防止することができる。
又、製作誤差により前記鉛直回転駆動部13自体が芯ブレを有していた場合であっても、該鉛直回転駆動部13自体の誤差が、前記鉛直回転軸9の回転精度に影響を与えるのを防止することができる。
即ち、本実施例では、前記鉛直回転軸9に対する前記鉛直回転駆動部13の取付けを高精度に行う必要がない。
又、前記鉛直回転駆動部13は、前記連結板47が鉛直方向に所要の長さを有する構成となっているので、前記固定板25の回転を拘束するトルクを発生させる為の前記圧縮スプリング43のバネ力を小さくすることができる。従って、該圧縮スプリング43が前記鉛直回転軸9に作用する垂直分力を小さくすることができ、該鉛直回転軸9が前記軸受11から浮上がるのを防止することができる。
又、前記回止めユニット17が前記托架部6の外部に設けられ、外部から前記鉛直回転駆動部13に連結されているので、前記鉛直回転軸9と前記鉛直出力軸14との連結は、前記軸部フランジ21と前記出力フランジ22をボルト付けするだけでよく、前記托架部6内部の省スペース化を図ることができる。
更に、前記回止めユニット17は、前記ジョイントホルダ36と、前記孔部38と、前記球ホルダ39と、前記ピン収納穴45と、前記連結板47と、前記連結子51と、前記ピン受け穴52と、前記連結ピン46から構成されるので、部品点数を少なくすることができ、製作コストの低減、作業性の向上を図ることができる。
尚、前記鉛直回転駆動部13の駆動中に、前記鉛直出力軸14に過大な負荷が生じた場合、例えば前記望遠鏡部8が異物と干渉し、該望遠鏡部8の回転が拘束された場合、前記中間固定板26と前記回転板32との間の摩擦トルクT1より、前記出力フランジ22と前記回転板32との間の摩擦トルクT2を小さく設定しているので、前記出力フランジ22と前記回転板32との間でスリップを生じ、該回転板32のみが回転する。
従って、前記鉛直回転駆動部13に過大な負荷が掛り、該鉛直回転駆動部13が損傷することが防止される。尚、前記望遠鏡部8が拘束されたことは、前記鉛直角エンコーダ18によって検出され、前記鉛直回転駆動部13の駆動が停止される。
又、本実施例では、該鉛直回転駆動部13として超音波モータを用いる場合について説明したが、水平回転駆動部(図示せず)についても同様に超音波モータを用いてもよいことは言う迄もない。
1 測量装置
5 水平回転軸
6 托架部
7 凹部
8 望遠鏡部
9 鉛直回転軸
11 軸受
13 鉛直回転駆動部
14 鉛直出力軸
15 固定ナット
16 圧縮スプリング
17 回止めユニット
22 出力フランジ
25 固定板
26 中間固定板
28 振動発生部
32 回転板
34 第1摩擦シート
35 第2摩擦シート
36 ジョイントホルダ
38 孔部
39 球ホルダ
42 円筒穴
43 圧縮スプリング
44 鋼球
45 ピン収納穴
46 連結ピン
47 連結板
49 連結子保持部
51 連結子
52 ピン受け穴

Claims (5)

  1. 水平回転軸を介して水平回転可能に設けられた托架部と、該托架部に形成された凹部に鉛直回転軸を介して鉛直回転可能に設けられた望遠鏡部と、鉛直出力軸が前記鉛直回転軸に連結された鉛直回転駆動部と、前記托架部の側板の外側に該側板に沿って設けられ、前記鉛直回転駆動部と前記托架部とを連結する回止めユニットとを具備する測量装置。
  2. 前記鉛直回転駆動部は、先端部が出力フランジを介して前記鉛直回転軸に連結され、基端部が前記托架部より突出し固定ナットが螺着された前記鉛直出力軸と、該鉛直出力軸に回転可能且つ摺動可能に嵌合された固定板と、該固定板と前記固定ナットとの間に介設された出力軸押圧部材と、前記固定板に固着された中間固定板と、該中間固定板の外周部に設けられた振動発生部と、前記鉛直出力軸に回転可能且つ摺動可能に嵌合された回転板とを有し、該回転板は前記出力軸押圧部材からの押圧力により第1摩擦部材を介して前記振動発生部と密着し、前記第1摩擦部材より小さい摩擦トルクを発生する第2摩擦部材を介して前記出力フランジと密着する請求項1に記載の測量装置。
  3. 前記回止めユニットは、前記托架部に固定されたジョイントホルダと、該ジョイントホルダの下部に形成された孔部と、該孔部に収納され鋼球押圧部材により押圧される鋼球を有する球ホルダと、該球ホルダと対向する前記孔部の内面に形成されたピン収納穴と、前記固定板に固定され前記孔部迄下方に延出する連結板と、該連結板に前記球ホルダと前記ピン収納穴との間に位置する様保持された連結子と、該連結子に穿設された前記ピン収納穴と同心なピン受け穴と、前記ピン収納穴と前記ピン受け穴との間に掛渡って設けられた連結ピンとを有し、前記連結子の前記ピン受け穴とは反対側の面に前記鋼球が当接する請求項2に記載の測量装置。
  4. 前記ピン収納穴と前記ピン受け穴の直径は、前記連結ピンの直径に対して大きくなっている請求項3に記載の測量装置。
  5. 前記連結ピンの両端は球形状であり、前記ピン収納穴と前記ピン受け穴の穴底は円錐形状である請求項4に記載の測量装置。
JP2016007034A 2016-01-18 2016-01-18 測量装置 Active JP6697888B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016007034A JP6697888B2 (ja) 2016-01-18 2016-01-18 測量装置
US15/402,599 US10281271B2 (en) 2016-01-18 2017-01-10 Surveying instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016007034A JP6697888B2 (ja) 2016-01-18 2016-01-18 測量装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017129373A true JP2017129373A (ja) 2017-07-27
JP6697888B2 JP6697888B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=59313671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016007034A Active JP6697888B2 (ja) 2016-01-18 2016-01-18 測量装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10281271B2 (ja)
JP (1) JP6697888B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6697887B2 (ja) 2016-01-18 2020-05-27 株式会社トプコン 測量装置
JP6650764B2 (ja) * 2016-01-18 2020-02-19 株式会社トプコン 超音波モータ及び測量装置
DE202022102499U1 (de) * 2022-05-06 2022-06-08 Georg Rothbucher Vorrichtung zum Setzen von Markierungen

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630710U (ja) * 1992-09-22 1994-04-22 株式会社ソキア 測量機における回転軸固定装置
JP3028840U (ja) * 1995-03-08 1996-09-13 カール ツァイス イエナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 水平軸の周りに回転可能に支承された、主に測地装置用 の望遠鏡の微調整と固定のための装置
US5689892A (en) * 1996-03-07 1997-11-25 Trimble Navigation Limited Two-speed continuous tangent screw
JPH11311517A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Sokkia Co Ltd 測量機
JP2014137299A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Topcon Corp 測量機器の回転駆動部及び測量機器
JP2017130992A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 株式会社トプコン 超音波モータ及び測量装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02303378A (ja) 1989-05-18 1990-12-17 Aisin Seiki Co Ltd 超音波モータの駆動装置
US5475930A (en) * 1993-06-29 1995-12-19 Kabushiki Kaisha Topcon Rotating and driving system for survey instrument
US5949548A (en) * 1997-01-22 1999-09-07 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Height sensing measurement device
JP3731021B2 (ja) * 1997-01-31 2006-01-05 株式会社トプコン 位置検出測量機
DE19716304C1 (de) * 1997-04-18 1998-05-20 Zeiss Carl Jena Gmbh Geodätisches Gerät
US6354010B1 (en) * 1998-04-23 2002-03-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Surveying instrument
JP2001012967A (ja) * 1999-04-28 2001-01-19 Asahi Optical Co Ltd エンコーダおよび磁気式エンコーダを搭載した測量機
JP4803892B2 (ja) * 2001-03-29 2011-10-26 株式会社ニコン・トリンブル 測量機
JP2003199370A (ja) 2001-12-28 2003-07-11 Sanwa Shutter Corp 駆動装置
US20070064217A1 (en) * 2005-09-19 2007-03-22 Nen-Tsua Li Theodolite with a laser indicator
WO2008089789A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Trimble Ab Aiming of a geodetic instrument
JP5124319B2 (ja) * 2008-03-21 2013-01-23 株式会社トプコン 測量機、測量システム、測定対象の検出方法、および測定対象の検出プログラム
JP5968626B2 (ja) * 2012-01-11 2016-08-10 株式会社トプコン アタッチメント装置及びトータルステーション
EP3035076B1 (de) * 2014-12-17 2020-08-19 Leica Geosystems AG Vermessungsgerät mit Positioniereinrichtung

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630710U (ja) * 1992-09-22 1994-04-22 株式会社ソキア 測量機における回転軸固定装置
JP3028840U (ja) * 1995-03-08 1996-09-13 カール ツァイス イエナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 水平軸の周りに回転可能に支承された、主に測地装置用 の望遠鏡の微調整と固定のための装置
US5689892A (en) * 1996-03-07 1997-11-25 Trimble Navigation Limited Two-speed continuous tangent screw
JPH11311517A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Sokkia Co Ltd 測量機
JP2014137299A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Topcon Corp 測量機器の回転駆動部及び測量機器
JP2017130992A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 株式会社トプコン 超音波モータ及び測量装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10281271B2 (en) 2019-05-07
JP6697888B2 (ja) 2020-05-27
US20170205229A1 (en) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6697887B2 (ja) 測量装置
JP6650764B2 (ja) 超音波モータ及び測量装置
JP6105298B2 (ja) 測量機器の回転駆動部及び測量機器
US20100207470A1 (en) Spindle motor
JP6697888B2 (ja) 測量装置
JP2009282326A (ja) ガルバノ装置およびレーザ加工装置
JP5404540B2 (ja) ガルバノメータスキャナ
JP2016217839A (ja) モータの出力軸の精度を測定する軸精度測定装置
CN112157635A (zh) 一种双编码器式动态角度发生转台及使用方法
JP2011075553A (ja) エンコーダ
JP6491456B2 (ja) トラクション動力伝達装置
JP6766245B2 (ja) 超音波モータ及び測量装置
US10052704B2 (en) Electric discharge machine with rotary table
CN203274616U (zh) 一种缸体法兰面跳动的检测装置
KR101568283B1 (ko) 요크 어셈블리 유격 측정장치
JP2014157153A (ja) 角度測定装置
JP2006105894A (ja) 転がり軸受の特性測定用回転装置及び転がり軸受の特性測定装置と特性測定方法
JP3779295B2 (ja) ロータリエンコーダ
WO1998049764A1 (fr) Structure pour centrage entre un arbre machine et un arbre moteur
KR20220088860A (ko) 테스트 스탠드
JP2005069884A (ja) 転がり軸受用動トルク測定装置
JP2016161404A (ja) チャッキング装置、及びこれを備えた振動検査装置
CN218349700U (zh) 转子组件整体动平衡工装
CN219202054U (zh) 激光扫描定位装置
JP3725502B2 (ja) マグネットカップリングの回転検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6697888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250