JP2017127430A - 超音波プローブ、及び超音波装置 - Google Patents

超音波プローブ、及び超音波装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017127430A
JP2017127430A JP2016008069A JP2016008069A JP2017127430A JP 2017127430 A JP2017127430 A JP 2017127430A JP 2016008069 A JP2016008069 A JP 2016008069A JP 2016008069 A JP2016008069 A JP 2016008069A JP 2017127430 A JP2017127430 A JP 2017127430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
transmission
reception
unit
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016008069A
Other languages
English (en)
Inventor
清瀬 摂内
Setsunai Kiyose
摂内 清瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016008069A priority Critical patent/JP2017127430A/ja
Priority to CN201611258388.0A priority patent/CN106974675A/zh
Priority to US15/399,011 priority patent/US20170205500A1/en
Publication of JP2017127430A publication Critical patent/JP2017127430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52079Constructional features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4411Device being modular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/04Measuring blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4488Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer the transducer being a phased array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5207Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of raw data to produce diagnostic data, e.g. for generating an image
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • B06B1/0629Square array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8913Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using separate transducers for transmission and reception
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8934Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a dynamic transducer configuration
    • G01S15/8938Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a dynamic transducer configuration using transducers mounted for mechanical movement in two dimensions
    • G01S15/894Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a dynamic transducer configuration using transducers mounted for mechanical movement in two dimensions by rotation about a single axis
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/004Mounting transducers, e.g. provided with mechanical moving or orienting device
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/26Sound-focusing or directing, e.g. scanning
    • G10K11/30Sound-focusing or directing, e.g. scanning using refraction, e.g. acoustic lenses
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/26Sound-focusing or directing, e.g. scanning
    • G10K11/34Sound-focusing or directing, e.g. scanning using electrical steering of transducer arrays, e.g. beam steering
    • G10K11/341Circuits therefor
    • G10K11/346Circuits therefor using phase variation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8934Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a dynamic transducer configuration
    • G01S15/8945Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a dynamic transducer configuration using transducers mounted for linear mechanical movement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • G01S7/52036Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation
    • G01S7/52038Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation involving non-linear properties of the propagation medium or of the reflective target

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】高い測定精度の超音波プローブ及び超音波装置を提供する。
【解決手段】超音波プローブ2は、超音波を送信する送信面33Aを含む送信部3と、超音波を受信する受信面43Aを含む受信部4と、受信部4の角度を変更する受信姿勢変更部5とを備え、送信部3の一部には、超音波を受信可能な第二受信部(送受兼用トランスデューサー群)が含まれている。
【選択図】図3

Description

本発明は、超音波プローブ、及び超音波装置等に関する。
従来、超音波を送信する送信トランスデューサーと、送信トランスデューサーから出力され、対象物により反射された超音波を受信する受信トランスデューサーと、を備えた超音波装置が知られている。
このような超音波装置において、送信トランスデューサーの送信面と、受信トランスデューサーの受信面とが同一平面(又は平行な平面)である場合、受信トランスデューサーにおいて受信した超音波の受信信号が低下する。つまり、送信トランスデューサーから第一方向に超音波を送信した場合、対象物で反射された超音波のうち、第一方向に沿って反射された超音波が最も強い強度であり、この超音波を受信することが最も好ましい。しかしながら、実際には、受信トランスデューサーは、送信トランスデューサーとは異なる位置にあるので、第一方向に対して傾斜する角度で反射された超音波が受信トランスデューサーにて受信されることになり、この場合、受信信号の信号値(電圧)が低下してしまう。
これに対して、送信トランスデューサーや受信トランスデューサーの角度を変更可能な超音波装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の装置は、配管の管壁の亀裂を探索するための超音波装置であり、送信用探触子(送信トランスデューサー)と、受信用探触子(受信トランスデューサー)の傾斜角度や、送信トランスデューサー及び受信トランスデューサーの距離が変更可能に構成されている。この装置では、送信トランスデューサー及び受信トランスデューサーとは別に設けられた垂直送受信用探触子を用いてビードの位置を検出する。また、送信用探触子及び受信用探触子の回転軸間の距離、受信用探触子の超音波の出射角度、及び受信用探触子の反射超音波の入射角度は予め設定されている。そして、亀裂が発生しやすいビード近傍の配管を、超音波の送受信により探索し、配管の亀裂の有無を測定する。
特開2013−124978号公報
ところで、上記特許文献1は、予め径寸法が分かっている配管を対象としている。つまり、送信トランスデューサーや受信トランスデューサーが設けられる超音波プローブから超音波の反射位置までの深度が既知である。このため、既知の深度に基づいて、送信トランスデューサーや受信トランスデューサーの配置や角度を設定することが可能となる。
一方、超音波を反射させる対象物が、例えば生体内の組織(例えば血管等)である場合、対象物の深度が不明であったり位置が変化したりする。この場合、受信トランスデューサーで受信した超音波がどの位置(深度)で反射された超音波であるかを判定することが困難となり、測定精度が低下してしまう。
本発明は、高い測定精度の超音波プローブ及び超音波装置を提供することを目的とする。
本発明の一適用例に係る超音波プローブは、超音波を送信する送信部と、前記超音波を受信する第一受信部と、前記送信部及び前記第一受信部の少なくともいずれか一方の配置を変更する変更機構と、を備え、前記送信部の一部には、前記超音波を受信可能な第二受信部が含まれていることを特徴とする。
本適用例では、変更機構が設けられており、送信部及び第一受信部の少なくともいずれか一方の配置を変更する。ここで述べる配置の変更とは、送信部及び第一受信部の少なくとも一方の角度を変更する他、送信部及び第一受信部の少なくとも一方をスライド移動させる等により、送信部及び第一受信部の間の距離を変更するものをも含む。また、送信部内には、超音波を受信する第二受信部が含まれている。
送信部と第一受信部とがそれぞれ独立している超音波プローブでは、送信部から送信され、対象物内の所定の反射位置にて反射された超音波(反射波)を第一受信部で受信する際に、送信部の超音波の送出方向と、第一受信部により受信される反射波の受信方向とが異なる。このため、送信部と第一受信部とを同一平面とすると、第一受信部に斜めから反射波が受信されることになるので、受信される超音波の音圧が小さく、第一受信部から出力される信号も小さくなる。
これに対して、本適用例のように、変更機構が設けられる構成では、第一受信部の法線方向が反射位置に向かう方向となるように、送信部及び第一受信部の配置(角度や位置)を変更することができる。よって、第一受信部にて受信される反射波の受信方向が第一受信部の法線方向と略一致させることが可能となる。よって、超音波の音圧の低下が抑制され、第一受信部から出力される信号の出力低下も抑制される。このため、送信部から超音波を送信してから、第一受信部にて反射波を受信した受信時間(第一時間)を精度よく測定できる。
ところで、超音波プローブでは、上述した第一時間を測定することで、超音波が反射された対象物の位置を測定する。つまり、第一受信部に入力された反射波の入力タイミングを測定することで、対象物における超音波の反射位置を算出できる。しかしながら、送信部に対する第一受信部の傾斜角を変化させる場合では、送信部及び第一受信部の姿勢によって反射位置の深度が変化するので、第一受信部からの信号のみでは当該深度の算出が困難となる。
これに対して、本適用例では、送信部内に第二受信部が設けられているので、送信部から超音波を送信した後、第二受信部で反射波が受信されるまでの時間(第二時間)を測定することで、超音波が送信部から送信されて対象物における反射位置に到達するまでの時間(つまり、送信部から超音波の反射位置までの距離)を算出できる。したがって、上記第一時間と、第二時間とを用いることで、超音波の反射位置を高精度に測定することができる。また、送信部に含まれる第二受信部は、超音波の送信方向(例えば送信部の法線方向)に沿って戻ってくる反射波を受信するものであるため、その信号強度も大きく、精度よく第二時間を測定できる。
以上により、本適用例では、対象物における超音波の反射位置の測定を高精度に実施することができる。
本適用例の超音波プローブにおいて、前記送信部は、前記超音波を送信する複数の超音波送信トランスデューサーがアレイ配置された送信アレイを含むことが好ましい。
本適用例では、送信部は、複数の超音波送信トランスデューサーがアレイ構造に配置された送信アレイを有する。このような送信アレイとしては、例えば第一方向(スキャン方向)に沿って複数の超音波送信トランスデューサーが配置される1次元アレイ構造としてもよく、第一方向及び第一方向に交差する第二方向に沿って複数の超音波送信トランスデューサーが配置される2次元アレイ構造としてもよい。2次元アレイ構造の場合では、例えば、第二方向(スライス方向)に沿った超音波送信トランスデューサーを同時駆動可能に結線して1ch(チャネル)の超音波送信群とすれば、1次元アレイ構造として機能させることも可能となる。
送信アレイを1次元アレイ構造とする場合では、第一方向に沿った各超音波送信トランスデューサー(又は超音波送信群)を遅延駆動させることで、送信部の法線方向及び第一方向を含む面(走査面)内に超音波を送信することが可能となり、反射波を第一受信部にて受信することで、対象物の走査面に対する内部断層画像を取得することができる。
また、送信アレイを2次元アレイ構造とし、各超音波送信トランスデューサーをそれぞれ個別に駆動可能とすれば、送信アレイから任意の方向に超音波を送信することが可能となり、反射波を第一受信部にて受信することで、対象物に対する3次元画像を取得することも可能となる。
本適用例の超音波プローブにおいて、前記第二受信部は、前記送信アレイの中心に配置されていることが好ましい。
本適用例では、第二受信部は、送信アレイの中心に配置されているので、送信部の中心から、対象物における超音波の反射位置までの距離を算出できる。
本適用例の超音波プローブにおいて、前記第二受信部は、複数設けられ、複数の前記第二受信部は、前記送信アレイにおいて、所定の基準位置に対して対称となる位置に配置されている構成としてもよい。
本適用例では、複数の第二受信部が基準位置に対して対称となる位置に配置されている。なお、基準位置としては、例えば送信アレイの中心位置等を例示できる。このような構成では、複数の第二受信部の受信結果に基づいて、送信部から超音波の反射位置までの距離を精度よく算出することができる。
本適用例の超音波プローブにおいて、前記第二受信部は、前記超音波の送信及び受信が可能な送受信兼用トランスデューサーであることが好ましい。
本適用例では、第二受信部として、送受信兼用トランスデューサーを用いる。この場合、超音波の送信時に、第二受信部の送受信兼用トランスデューサーを超音波の送信用として用いることができ、送信される超音波の音圧を上げることができる。
本適用例の超音波プローブにおいて、前記第二受信部は、前記超音波の受信を行う受信用トランスデューサーであってもよい。
本適用例では、第二受信部は、受信用トランスデューサーにより構成されている。超音波プローブにより超音波の送受信を行う際、例えば受信部(第一受信部や第二受信部)において、対象物の反射位置で反射された二次高調波を受信する場合がある。このような場合、送信部から送信される超音波と、第二受信部において受信される反射波との周波数が異なるので、超音波を送信する際の振動部のサイズと、超音波を受信する際の振動部のサイズとを異なるサイズにする必要がある。この場合では、第二受信部を上記のような送受兼用トランスデューサーにより構成すると、第二受信部において、高調波を受信することができない。これに対して、本適用例では、第二受信部が超音波の受信用トランスデューサーであるので、受信する超音波の周波数に応じた振動部により構成されればよく、反射波を好適に受信することができる。
本適用例の超音波プローブにおいて、前記第一受信部は、前記超音波を受信する複数の超音波受信トランスデューサーがアレイ配置された受信アレイを含むことが好ましい。
本適用例では、第一受信部がアレイ構造により構成されている。第一受信部のアレイ構造としては、上記した送信部をアレイ構造にする場合と同様、1次元アレイ構造としてもよく、2次元アレイ構造としてもよい。2次元アレイ構造の場合、第一方向に沿った超音波受信トランスデューサーを1chとした超音波受信群を構成し、1次元アレイとして機能させてもよい。この場合、各超音波受信群を複数の超音波受信トランスデューサーにより構成することで、受信信号を増幅でき、受信感度を良好にできる。
また、対象物の反射位置からの反射波を各超音波受信トランスデューサー(又は超音波受信群)によりそれぞれ受信することで、受信信号の位相差に基づいて、反射位置を精度よく算出できる。
本適用例の超音波プローブにおいて、前記送信部は、第一音響レンズを備え、前記第一受信部は、第二音響レンズを備え、前記第一音響レンズの曲率と、前記第二音響レンズの曲率が等しいことが好ましい。
本適用例では、送信部に設けられる第一音響レンズと、第一受信部に設けられる第二音響レンズとの曲率が同一となる。このような構成では、第一音響レンズが設けられることで、送信部の各位置から送信された超音波が、位置に応じた位相差を有して出力され、対象物の所定の焦点位置に収束させることが可能となる。また、第一音響レンズと同じ曲率の第二音響レンズを介して第一受信部にて反射波が受信されるので、各超音波が有する上記位相差が解消され、第一受信部において精度よく反射波を受信することが可能となる。
本発明における一適用例の超音波装置は、超音波を送信する送信部と、前記超音波を受信する第一受信部と、前記送信部及び前記第一受信部の少なくともいずれか一方の配置を変更する変更機構と、を備え、前記送信部の一部に前記超音波を受信可能な第二受信部が含まれている超音波プローブと、前記超音波プローブを制御する制御部と、を備えたことを特徴とする。
本適用例では、制御部により、上述したような超音波プローブを制御する。超音波プローブでは、上記のように高精度な測定を実施することができる。よって、超音波装置では、このような超音波プローブから出力された信号に基づいて対象物の内部断層画像を高精度に測定することができる。
本適用例の超音波装置において、前記制御部は、前記第二受信部からの受信信号に基づいて、前記第一受信部からの受信信号が所定値以上となるように前記変更機構を制御することが好ましい。
本適用例では、制御部は、第二受信部からの信号に基づいて、変更機構を制御する。上記のように、第二受信部からの信号に基づいて、送信部から対象物の反射位置までの時間(距離)を算出することができる。よって、この第二信号に基づいて、第一受信部の受信方向が反射位置に向くように(受信信号が所定値以上となるように)変更機構を制御することで、信号強度の大きい第一受信部からの信号に基づいた高精度な測定を実施できる。
第一実施形態の超音波装置の概略構成を示すブロック図。 第一実施形態の超音波プローブの概略を示す斜視図。 第一実施形態の超音波プローブの概略断面図。 第一実施形態の送信部を構成する送信素子基板の概略構成を示す平面図。 第一実施形態の送信部の概略を示す断面図。 第一実施形態の受信部を構成する送信素子基板の概略構成を示す平面図。 第一実施形態の受信部の概略を示す断面図。 第一実施形態の超音波測定方法を示すフローチャート。 第一実施形態における受光部の姿勢制御を説明するための図。 第二実施形態の超音波プローブの概略断面図。 第二実施形態の超音波測定方法を示すフローチャート。 第二実施形態における受光部の姿勢制御を説明するための図。 第四実施形態の送信部を構成する送信素子基板の概略構成を示す平面図。 他の実施形態の送信素子基板の構成例を示す図。
[第一実施形態]
以下、第一実施形態について説明する。
図1は、第一実施形態の超音波装置の概略構成を示すブロック図である。
本実施形態の超音波装置1は、図1に示すように、超音波プローブ2と、超音波プローブ2を制御する制御部10と、を備えている。
この超音波装置1は、超音波プローブ2を生体(例えば人体)の表面に当接させ、超音波プローブ2から生体内に超音波を送出する。また、生体内の器官にて反射された超音波(反射波)を超音波プローブ2にて受信し、その受信信号に基づいて、例えば生体内の内部断層画像を取得したり、生体内の器官の状態(例えば血流や血圧等)を測定したりする。
[超音波プローブ2の構成]
図2は、本実施形態の超音波プローブ2の概略を示す斜視図である。
図3は、本実施形態の超音波プローブ2の概略断面図である。
超音波プローブ2は、図1から図3に示すように、筐体21と、送信部3と、受信部4(第一受信部)と、受信姿勢変更部5(変更機構)と、回路基板6と、を備えている。
筐体21は、例えば箱状に形成されており、内部に送信部3、受信部4、受信姿勢変更部5、回路基板6等を収納する。この筐体21は、一面側が生体に対して当接させるセンサー面22となり、このセンサー面22には、センサー窓23が設けられ、当該センサー窓23に送信部3や受信部4の一部が露出する。
なお、本実施形態では、受信部4が回動可能な構成であり、送信部3と受信部4との間の防水性を確保するために、送信部3の受信部4側の端部と、受信部4の送信部3側の端部とに可撓性の防水シート24が接合され、送信部3及び受信部4が接続されている。
また、筐体21の一部(例えば、センサー面22に交差する側面、又は、センサー面22とは反対側の上面)には、超音波プローブ2と制御部10とを通信可能に接続するケーブル20が接続されている。
(送信部3の構成)
送信部3は、筐体21の所定位置に固定されている。この送信部3は、例えば、送信基板部31と、第一音響レンズ32とにより構成されており、図2,3に示すように、第一音響レンズ32がセンサー窓23から外部に露出している。
また、本実施形態では、送信基板部31が筐体21の内壁に接合される等により固定されており、送信部3の筐体21に対する姿勢は変更されない。なお、送信基板部31と筐体21との固定部位には、図示略の防水機構が施されている。
図4は、送信部3を構成する送信素子基板33の概略構成を示す平面図である。
図5は、送信部3の概略を示す断面図である。
送信基板部31は、送信素子基板33と、送信素子基板33を補強する送信補強板34と、を備える。また、送信基板部31と第一音響レンズ32との間には、音響整合層35が設けられている。
(送信素子基板33の構成)
送信素子基板33は、図5に示すように、基板本体部331と、基板本体部331の送信補強板34側に設けられる振動膜332と、振動膜332に積層された圧電素子333と、を備えている。ここで、送信素子基板33の振動膜332の表面(音響整合層35との境界面)は、送信面33Aとなる。本実施形態では、送信面33Aは、センサー面22に平行となる。
また、送信素子基板33を基板厚み方向から見た平面視において、送信素子基板33の中央領域には、複数の超音波トランスデューサー36Aがマトリックス状に配置されて、二次元アレイ構造の送信アレイ36を構成する。ここで、これらの複数の超音波トランスデューサー36Aは、超音波送信トランスデューサーであって、超音波を送信する。また、詳細は後述するが、複数の超音波トランスデューサー36Aのうち、送信アレイ36のY方向における中心位置に設けられ、X方向に沿って並ぶ所定個数の超音波トランスデューサー36Aは、送受信兼用トランスデューサーとなり、これらの超音波トランスデューサー36Aにより、第二受信部である送受兼用トランスデューサー群36B1が構成される。
基板本体部331は、例えばSi等の半導体基板により構成され、基板本体部331の送信アレイ36内には、各々の超音波トランスデューサー36Aに対応した開口部331Aが設けられている。また、各開口部331Aは、振動膜332により閉塞されている。
振動膜332は、例えばSiOや、SiO及びZrOの積層体等より構成され、基板本体部331の送信補強板34側の全体を覆って設けられている。この振動膜332の厚み寸法は、基板本体部331に対して十分小さい厚み寸法となる。
また、図5に示すように、各開口部331Aを閉塞する振動膜332上には、それぞれ下部電極334、圧電膜335、及び上部電極336の積層体である圧電素子333が設けられている。ここで、開口部331Aを閉塞する振動膜332及び圧電素子333により、1つの超音波トランスデューサー36Aが構成される。
このような超音波トランスデューサー36Aでは、下部電極334及び上部電極336の間に所定周波数の矩形波電圧が印加されることで、開口部331Aの開口領域内の振動膜332が振動され、開口部331Aの開口面積に応じた超音波が送出される。また、対象物から反射された反射波により振動膜332が振動されると、圧電膜335の上下で電位差が発生する。したがって、下部電極334及び上部電極336間に発生する前記電位差を検出することで、受信した超音波を検出することが可能となる。
本実施形態では、図4に示すように、上記のような超音波トランスデューサー36Aが、送信素子基板33の所定の送信アレイ36内に、X方向、及びX方向に交差(本実施形態では直交)するY方向に沿って複数配置される。
ここで、下部電極334は、X方向に沿う直線状に形成されており、X方向に沿った各超音波トランスデューサー36Aを結線する。下部電極334の両端部には、回路基板6に接続される端子が設けられる。
一方、上部電極336は、図4に示すように、送信アレイ36内の全ての超音波トランスデューサー36Aを結線しており、例えばY方向端部からX方向側に突出した端子が回路基板6に接続される。
上記のような送信アレイ36では、下部電極334により連結されたX方向に並ぶ超音波トランスデューサー36Aにより、1ch(チャネル)の超音波トランスデューサー群36Bが構成され、当該超音波トランスデューサー群36BがY方向に沿って複数並ぶ1次元アレイ構造のアレイ配置となる。
また、詳細は後述するが、複数の超音波トランスデューサー群36Bのうち、Y方向の中心位置に設けられた超音波トランスデューサー群36Bは、超音波の送信と受信との双方を行う送受兼用トランスデューサー(送受兼用トランスデューサー群)となる。
(送信補強板34の構成)
送信補強板34は、厚み方向から見た際の平面形状が例えば送信素子基板33と同形状に形成され、Si等の半導体基板や、絶縁体基板により構成される。なお、送信補強板34の材質や厚みは、超音波トランスデューサー36Aの周波数特性に影響を及ぼすため、超音波トランスデューサー36Aにて送受信する超音波の中心周波数に基づいて設定することが好ましい。
そして、この送信補強板34は、送信素子基板33の送信アレイ36に対向して、送信素子基板33の開口部331Aに対応した複数の凹溝341が形成されている。これにより、振動膜332のうち、超音波トランスデューサー36Aにより振動される領域(開口部331A内)では、送信素子基板33との間に所定寸法のギャップが設けられることになり、振動膜332の振動が阻害されない。また、1つの超音波トランスデューサー36Aからの背面波が他の隣接する超音波トランスデューサー36Aに入射される不都合(クロストーク)を抑制することができる。
また、振動膜332が振動すると、開口部331A側(送信面33A側)の他、送信補強板34側にも背面波として超音波が放出される。この背面波は、送信補強板34により反射され、再び振動膜332側に放出される。この際、反射背面波と、振動膜332から出力される超音波との位相がずれると、超音波が減衰する。したがって、本実施形態では、ギャップにおける音響的な距離が、超音波の波長λの4分の1(λ/4)の奇数倍となるように、各凹溝341の溝深さが設定されている。言い換えれば、超音波トランスデューサー36Aから発せられる超音波の波長λを考慮して、送信素子基板33や送信補強板34の各部の厚み寸法が設定される。
また、送信補強板34は、下部電極334や上部電極336に対応して図示しない貫通孔が設けられ、当該貫通孔から、下部電極334や上部電極336と回路基板6とを接続する配線電極が設けられる。当該配線電極としては、例えば、送信補強板34を貫通する貫通電極が設けられ、貫通電極の一端部に下部電極334や上部電極336の端子部が接続され、他端部に回路基板6の端子部が接続される構成としてもよい。また、フレキシブル基板等や、ワイヤー等によって、下部電極334や上部電極336の端子部と回路基板の端子部とが接続される構成としてもよい。
(音響整合層35及び第一音響レンズ32の構成)
音響整合層35は、図5に示すように、送信素子基板33の送信面33A側に設けられている。具体的には、音響整合層35は、送信素子基板33の開口部331A内に充填され、かつ、基板本体部331から所定の厚み寸法で形成される。
第一音響レンズ32は、音響整合層35上に設けられ、図2及び図3に示すように、筐体21のセンサー窓23から外部に露出する。この第一音響レンズ32は、X方向に対する断面表面形状が円弧となる、Y方向を軸としたシリンドリカル形状を有し、X方向に対する断面表面における円弧の曲率が、後述する第二音響レンズ42と同じ曲率となる。
これらの音響整合層35や第一音響レンズ32は、超音波トランスデューサー36Aから送信された超音波を測定対象である生体に伝搬させ、また、生体内で反射した超音波を効率よく超音波トランスデューサー36Aに伝搬させる。このため、音響整合層35及び第一音響レンズ32は、超音波トランスデューサー36Aの音響インピーダンスと、生体の音響インピーダンスとの中間の音響インピーダンスに設定されている。このような音響インピーダンスの素材としては、例えばシリコーン等を用いることができる。
(受信部4の構成)
受信部4は、送信部3のX方向側に配置される。この受信部4は、受信基板部41と、第二音響レンズ42とにより構成されている。第二音響レンズ42は、第一音響レンズ32と同様センサー窓23から外部に露出している。
受信基板部41は、例えば送信部3とは反対側の端部に、Y方向に沿った回動軸51に固定されており、回動軸51が軸心を中心に回動することで、受信部4が回動する。
図6は、受信部4を構成する受信素子基板43の概略構成を示す平面図である。
図7は、受信部4の概略を示す断面図である。
受信基板部41は、受信素子基板43と、受信素子基板43を補強する受信補強板44と、を備える。また、受信基板部41と第二音響レンズ42との間には、音響整合層45が設けられている。なお、これらの受信素子基板43、及び第二音響レンズ42の構成は、上述した送信素子基板33及び第一音響レンズ32と略同一の構成であるため、ここでの説明は簡略化する。
(受信素子基板43の構成)
受信素子基板43は、図7に示すように、基板本体部431と、基板本体部431の受信補強板44側に設けられる振動膜432と、振動膜432に積層された圧電素子433と、を備えている。ここで、受信素子基板43の振動膜432の表面(音響整合層45との境界面)は、受信面43Aとなる。本実施形態では、受信姿勢変更部5により受信部4が回動されることで、受信面43Aの送信面33A(センサー面22)に対する角度が変更される。
また、受信素子基板43を基板厚み方向から見た平面視において、受信素子基板43の中央領域には、複数の超音波トランスデューサー46Aがマトリックス状に配置されて、二次元アレイ構造の受信アレイ46を構成する。ここで、これらの複数の超音波トランスデューサー46Aは、超音波受信トランスデューサーであって、対象物(生体)からの超音波(反射波)を受信する。
基板本体部431は、送信素子基板33の基板本体部331と略同様の構成を有し、基板本体部431の受信アレイ46内には、各々の超音波トランスデューサー46Aに対応した開口部431Aが設けられ、各開口部431Aは、振動膜432により閉塞されている。
振動膜432は、送信素子基板33の基板本体部331と略同様、基板本体部431の受信補強板44側の全体を覆って設けられている。この振動膜432の厚み寸法は、基板本体部431に対して十分小さい厚み寸法となる。
また、図7に示すように、各開口部431Aを閉塞する振動膜432上には、それぞれ下部電極434、圧電膜435、及び上部電極436の積層体である圧電素子433が設けられている。ここで、開口部431Aを閉塞する振動膜432及び圧電素子433により、1つの超音波トランスデューサー46Aが構成される。
このような超音波トランスデューサー46Aでは、対象物から反射された反射波により振動膜432が振動されると、圧電膜435の上下で電位差が発生し、下部電極434及び上部電極436間に発生する前記電位差を検出することで、受信した超音波を検出することが可能となる。
本実施形態では、図6に示すように、上記のような超音波トランスデューサー46Aが、受信素子基板43の所定の受信アレイ46内に、X方向Y方向に沿って複数配置されている。そして、送信アレイ36と同様、下部電極434は、X方向に沿う直線状に形成されており、X方向に沿った各超音波トランスデューサー46Aを結線し、下部電極434の両端部の端子が、回路基板6に接続される。
また、上部電極436は、図6に示すように、受信アレイ46内の全ての超音波トランスデューサー46Aを結線し、例えばY方向端部からX方向側に突出した端子が回路基板6に接続される。
上記のような受信アレイ46では、下部電極434により連結されたX方向に並ぶ超音波トランスデューサー46Aにより、1ch(チャネル)の超音波トランスデューサー群46Bが構成され、当該超音波トランスデューサー群46BがY方向に沿って複数並ぶ1次元アレイ構造のアレイ配置となる。
(受信補強板44の構成)
受信補強板44は、送信補強板34と同様の構成を有し、受信アレイ46の開口部431Aに対応した複数の凹溝441を備える。また、受信補強板44は、下部電極434や上部電極436に対応して図示しない貫通孔が設けられ、当該貫通孔から、フレキシブル基板等や、ワイヤー等によって、下部電極434や上部電極436の端子部と回路基板の端子部とが接続される。
また、受信補強板44のX方向における送信部3とは反対側の端部には、上述した回動軸51が固定されている。
(音響整合層45及び第二音響レンズ42の構成)
音響整合層45は、図7に示すように、受信素子基板43の受信面43A側に設けられている。具体的には、音響整合層45は、受信素子基板43の開口部431A内に充填され、かつ、基板本体部431から所定の厚み寸法で形成される。
第二音響レンズ42は、音響整合層45上に設けられ、図2及び図3に示すように、筐体21のセンサー窓23から外部に露出する。この第二音響レンズ42は、X方向に対する断面表面形状が円弧となる、Y方向を軸としたシリンドリカル形状を有し、X方向に対する断面表面における円弧の曲率が、第一音響レンズ32と同じ曲率となる。
このように、第一音響レンズ32と第二音響レンズ42との曲率を同一にすることで、送信部3において送信される超音波が第一音響レンズ32を通過する際に発生する位相差が、受信部4で超音波を受信する際に通過する第二音響レンズ42により解消されることになり、超音波送信時に位相と、超音波受信時に位相を揃えることができ、受信精度の向上を図れる。
なお、超音波プローブ2を生体に取り付ける際には、図3に示すように、センサー窓23に音響整合材料25(例えばジェル等の液体)を塗布する。これにより、音響整合材料25は、第一音響レンズ32と生体との間、第二音響レンズ42と生体との間に充填される。
また、送信部3と受信部4との間が可撓性の防水シート24により接続されることで、送信部3と受信部4との間から筐体21内に音響整合材料25等の液体の侵入を抑制できる。また、受信部4の外周と、筐体21との間に同様の防水シートを設けてもよく、これにより、防水性の向上を図れる。
(受信姿勢変更部5の構成)
受信姿勢変更部5は、制御部10の制御に基づいて、受信部4を回動させ、送信面33Aに対する受信面43Aの傾斜角度を変更する。
この受信姿勢変更部5としては、受信部4を回動させるいかなる構成であってもよく、例えば、本実施形態では、回動軸51と、ステッピングモーター52と、駆動伝達部53と、を備えて構成される。
回動軸51は、上述したように、受信補強板44のX方向における送信部3とは反対側の端部に固定され、受信補強板44(受信部4)とともに回動する。回動軸51の一部(例えば先端部)には、第一歯車511が設けられる。
ステッピングモーター52は、例えば回路基板6に電気的に接続されており、制御部10からの信号に基づいて駆動されモーター軸521を、軸心を中心に回転させる。モーター軸521には、第二歯車522が設けられている。
駆動伝達部53は、例えば、第一歯車511及び第二歯車522を連結する1以上の歯車により構成される。そして、ステッピングモーター52が駆動されてモーター軸521が回動されると、その駆動力が第二歯車522から駆動伝達部53を介して第一歯車511に伝達され、回動軸51が回動する。これにより、回動軸51とともに受信部4が回動する。
[回路基板6の構成]
回路基板6は、送信部3、受信部4、及び受信姿勢変更部5の駆動を制御するためのドライバ回路等が設けられている。具体的には、回路基板6は、図1に示すように、スイッチ回路61、送信回路62、第一受信回路63、第二受信回路64、及びモーター制御回路65等を備えている。
また、回路基板6は、ケーブル20内の同軸ケーブルを介して制御部10に電気的に接続されている。
スイッチ回路61は、送信部3の送信アレイ36に配置される複数の超音波トランスデューサー群36Bのうち、Y方向の中心位置に設けられた所定数(例えば1ch)の超音波トランスデューサー群36B(以降、この超音波トランスデューサー群36Bを、他の超音波トランスデューサー群36Bと区別するため、送受兼用トランスデューサー群36B1と称する)に接続されている。このスイッチ回路61は、例えば制御部10の制御に基づいて、送受兼用トランスデューサー群36B1と送信回路62とを接続する送信接続、及び送受兼用トランスデューサー群36B1と第二受信回路64(第二受信部)とを接続する受信接続のいずれかに切り替える。
送信回路62は、スイッチ回路61と、送信部3の送受兼用トランスデューサー群36B1以外の超音波トランスデューサー群36B群に接続されている。この送信回路62は、制御部10の制御により、送信部3の各超音波トランスデューサー群36Bに印加する電圧を出力する。送受兼用トランスデューサー群36B1は、スイッチ回路61が送信接続に切り替えられた際に、送信回路62からの電圧信号が入力されることで、超音波が出力される。
ここで、送信回路62は、駆動させる超音波トランスデューサー群36B群の下部電極334に対して、所定の駆動パルス信号(SIG信号)を印加し、上部電極336に対して、所定の共通バイアス電圧(COM信号)を印加すする。
第一受信回路63は、受信部4の各超音波トランスデューサー群46Bに接続されている。この第一受信回路63は、制御部10の制御により、各超音波トランスデューサー群46Bの上部電極436に対して、所定の共通バイアス電圧(COM信号)を印加する。そして、各超音波トランスデューサー46Aの振動膜432が超音波を受信して振動されると、各超音波トランスデューサー群46Bの下部電極から、受信信号が第一受信回路63に入力される。また、第一受信回路63は、例えば低雑音増幅回路、電圧制御アッテネーター、プログラマブルゲインアンプ、ローパスフィルター、A/Dコンバーター等を含んで構成されており、入力された受信信号のデジタル信号への変換、ノイズ成分の除去、所望信号レベルへの増幅、各超音波トランスデューサー群46Bの整相加算処理等の各信号処理を実施した後、処理後の受信信号を制御部10に出力する。
第二受信回路64は、送信部3の送受兼用トランスデューサー群36B1に接続されている。この第二受信回路64は、スイッチ回路61が受信接続に切り替えられた際に、送受兼用トランスデューサー群36B1の上部電極336に対して、所定の共通バイアス電圧(COM信号)を印加する。そして、送受兼用トランスデューサー群36B1にて超音波が受信されると、下部電極334から受信信号が入力される。第二受信回路64は、第一受信回路63と同様、例えば低雑音増幅回路、電圧制御アッテネーター、プログラマブルゲインアンプ、ローパスフィルター、A/Dコンバーター等を含んで構成されており、入力された受信信号のデジタル信号への変換、ノイズ成分の除去、所望信号レベルへの増幅等の各信号処理を実施した後、処理後の受信信号を制御部10に出力する。
モーター制御回路65は、制御部10の制御の下、受信姿勢変更部5を制御して受信部4の姿勢を変更(回動)させる。本実施形態では、制御部10からの制御信号に基づいて、ステッピングモーター52に電圧を印加する。
[制御部10の構成]
制御部10は、図1に示すように、例えば、操作部11と、表示部12と、記憶部13と、演算部14と、を備えて構成されている。
操作部11は、ユーザーが超音波装置1を操作するためのUI(user interface)であり、例えば表示部12上に設けられたタッチパネルや、操作ボタン、キーボード、マウス等により構成することができる。
表示部12は、例えば液晶ディスプレイ等により構成され、画像を表示させる。
記憶部13は、超音波装置1を制御するための各種プログラムや各種データを記憶する。
演算部14は、例えばCPU(Central Processing Unit)等の演算回路や、メモリー等の記憶回路により構成されている。そして、演算部14は、記憶部13に記憶された各種プログラムを読み込み実行することで、送受制御手段141、姿勢制御手段142、及び測定手段143等として機能する。
送受制御手段141は、スイッチ回路61、送信回路62、第一受信回路63、及び第二受信回路64を制御して、超音波プローブ2にて超音波の送信処理、及び受信処理を実施させる。例えば、送信回路62に対して送信信号の生成及び出力処理の制御を行い、第一受信回路63及び第二受信回路64に対して受信信号の周波数設定やゲイン設定などの制御を行う。
姿勢制御手段142は、第二受信回路64から入力された受信信号に基づいて、反射位置の深度を算出し、モーター制御回路65を制御して、受信部4の姿勢(角度)を変更する。
測定手段143は、第一受信回路63からの入力された受信信号、及び第二受信回路64から入力された受信信号に基づいて、生体内における超音波の反射位置を算出したり、生体の内部断層画像を生成したりする。
[超音波装置1による超音波測定方法]
次に、上述したような超音波装置1を用いた超音波測定方法を説明する。
図8は、本実施形態の超音波装置1を用いた超音波測定方法を示すフローチャートである。
本実施形態の超音波装置1を用いた超音波測定処理を実施する場合、先ず、超音波プローブ2のセンサー窓23に音響整合材料25を充填させ、超音波プローブ2を対象物である生体に密着固定する。
この後、例えば操作部11の操作により、超音波測定処理の開始指示が入力されると、送受制御手段141は、スイッチ回路61を送信接続に切り替え(ステップS1)、送信回路62から送信部3の各超音波トランスデューサー群36Bに駆動電圧を印加して超音波を送信させる(ステップS2)。具体的には、送受制御手段141は、送信回路62を制御して、下部電極334にSIG信号を印加し、上部電極336にCOM信号を印加する。
この後、送受制御手段141は、スイッチ回路61を受信接続に切り替え(ステップS3)、第二受信回路64により送受兼用トランスデューサー群36B1からの受信信号(第二受信信号)を検出させる(ステップS4)。つまり、送受制御手段141は、第二受信回路64を制御し、上部電極336にCOM信号を印加し、下部電極334から出力される受信信号を第二受信回路64で検出させる。
なお、ステップS1からステップS4の処理は、ステップS2にて、各超音波トランスデューサー群36Bに入力する駆動電圧の印加タイミングを超音波トランスデューサー群36B毎に遅延させて超音波の送信方向を変化させながら複数回実施してもよい。この場合、送信部3により、Y方向に沿い、送信部3に直交する所定の走査面に対して超音波を送信することができるので、測定領域をより広範囲(送信面33Aを中心にした略扇状の領域)に設定することができる。なお、本実施形態では、説明の便宜上、送信部3の法線方向に超音波を出力する態様(走査面に対するスキャンを実施しない態様)を例示する。
図9は、本実施形態における受信部4の姿勢制御を説明するための図である。
姿勢制御手段142は、ステップS4の処理により、第二受信回路64からの第二受信信号を受信すると、送信部3の送信面33Aに対する受信部4の受信面43Aの回動させるべき角度を算出し(ステップS5)、算出された角度だけ受信部4を回動させる(ステップS6)。
つまり、図9(A)に示すように、送信面33Aと、受信面43Aとが平行である場合、受信面43Aの法線方向に対して傾斜する角度で、対象物(生体)内の反射位置A(測定対象)にて反射された超音波が入力されることになる。この場合、上述したように、受信部4にて、受信面43Aの法線方向から超音波を受信する場合に比べて、各超音波トランスデューサー46Aの振動膜432の振動が小さくなり、出力される受信信号の信号強度も小さくなってしまう。よって、本実施形態では、図9(B)に示すように、超音波が受信部4の受信面43Aの法線方向と略一致する方向から入射されるように、受信部4の姿勢を変更する。
具体的には、ステップS5では、姿勢制御手段142は、第二受信回路64からの受信信号に基づいて、送信部3から反射位置Aまでの距離、つまり反射位置Aの深度を算出する。送信部3からの超音波は、送信面33Aの法線方向に出力されるため、反射位置Aにて当該超音波が反射されると、送信面33Aの法線方向から反射波が入力される。したがって、ステップS4において送受兼用トランスデューサー群36B1から信号強度が大きい受信信号が出力され、超音波の送信タイミングから、送受兼用トランスデューサー群36B1での超音波の受信タイミングまでの時間を精度よく計測できる。よって、当該時間と音速とに基づいて、高精度に送信部3から反射位置Aまでの距離aを算出できる。
また、送信部3と受信部4との距離bは予め分かっているので、姿勢制御手段142は、受信部4の回動角度θをθ=arctan(b/a)により算出する。
そして、姿勢制御手段142は、算出する回動角度θだけ受信部4を回動させる旨の制御信号をモーター制御回路65に出力する。これにより、モーター制御回路65がステッピングモーター52を駆動させ、図9(B)に示すように、受信部4を回動角度θだけ回動させる。
この後、超音波プローブ2を用いた本測定処理を実施する。この本測定処理では、ステップS1からステップS3と同様に、送受制御手段141は、スイッチ回路61を送信接続に切り替え(ステップS7)、送信回路62から送信部3の各超音波トランスデューサー群36Bに駆動電圧を印加する(ステップS8)。また、送受制御手段141は、スイッチ回路61を受信接続に切り替え(ステップS9)、第一受信回路63及び第二受信回路64を制御して、受信部4の超音波トランスデューサー群46Bからの受信信号(第一受信信号)及び送受兼用トランスデューサー群36B1からの第二受信信号を検出させる(ステップS10)。
なお、ステップS7からステップS10の処理においても、ステップS8にて、各超音波トランスデューサー群36Bに入力する駆動電圧の印加タイミングを超音波トランスデューサー群36B毎に遅延させ、超音波の送信方向を変化させながら複数回実施してもよい。この場合、送信部3により、Y方向に沿い、送信部3に直交する所定の走査面に対して超音波を送信することができ、測定領域をより広範囲(送信面33Aを中心にした略扇状の領域)に設定することができる。本実施形態では、説明の便宜上、送信部3の法線方向に超音波を出力する態様(走査面に対するスキャンを実施しない態様)を例示する。
この後、測定手段143は、受信部4から第一受信回路63を介して入力された第一受信信号と、送信部3から第二受信回路64を介して入力された第二受信号とに基づいて、反射位置Aを算出する(ステップS11)。すなわち、第一受信信号に基づいて算出される反射位置Aを、第二受信信号に基づいて補正する。
図9(B)に示すように、送信部3から反射位置Aに向かう方向U1と、反射位置Aから受信部4に向かう方向U2とが異なり、方向U1と方向U2とが角度θで交差する場合、送信部3から反射位置Aまでの距離aと、反射位置Aから受信部4までの距離bとは、異なる距離となる。
また、受信部4を回動させると、受信面43Aが送信面33Aと平行な場合に比べて、回動軸51から超音波が受信される位置までの距離cに応じて、距離d(=c×cosθ)だけ受信距離が延びる。なお、本実施形態では、超音波トランスデューサー群46Bに属する各超音波トランスデューサー46Aは、下部電極434により結線されており、これらの超音波トランスデューサー46Aからの信号が加算されて出力される。よって、本実施形態では、距離cとして、回動軸51から超音波トランスデューサー群46Bにおける中点までの距離(平均距離)を用いる。
以上の値a,b,c,θを用いると、受信距離bは、以下の式(1)に示す値となる。
[数1]
b=(a/cosθ)+(c×sinθ)・・・(1)
つまり、受信部4の各超音波トランスデューサー群36Bでは、超音波プローブ2から反射位置Aまでの距離aよりもb−a(=(a/cosθ)+(c×sinθ)−a)だけ受信距離が伸びた受信信号が取得される。言い換えると、受信部4の超音波トランスデューサー群46Bから出力される受信信号は、送受兼用トランスデューサー群36B1から出力される受信信号よりも、受信距離の差(b−a)に相当する時間だけ遅延することになる。
よって、測定手段143は、送信部3から超音波を送信してから第一受信信号が出力されたタイミングまでの第一時間から、送信部3から超音波を送信してから第二受信信号が出力されたタイミングまでの第二時間及び第一時間の差分(受信距離の差b−aに相当する時間)だけ減じた時間を算出し、算出された時間に基づいて、反射位置Aの真の距離を算出する。
この後、測定手段143は、算出された真の距離に基づいて、生体内の各超音波反射位置を画像化し、生体に対する内部断層画像を取得する(ステップS12)。
[本実施形態の作用効果]
本実施形態の超音波装置1は、超音波を送信する送信面33Aを含んで構成された送信部3と、生体内の測定対象(反射位置A)にて反射された超音波を受信する受信面43Aを含んで構成された受信部4(第一受信部)と、受信部4を回動させる受信姿勢変更部5とを備えた超音波プローブ2を有する。そして、超音波プローブ2の送信部3には、超音波を受信可能な送受兼用トランスデューサー群36B1(第二受信部)を備えている。
このような構成では、受信姿勢変更部5により、受信面43Aの法線方向に反射位置Aが向かうように、受信部4の角度を変更することができる。これにより、受信面43Aにて受信される反射波の受信方向が受信面の法線方向と略一致し、受信超音波の音圧の低下が抑制され、受信部4からの第一受信信号の信号強度を大きくでき、ノイズ等の影響を受けにくい精度の高い超音波測定を実施できる。
また、受信部4の受信面43Aの送信面33Aに対する角度が変更可能な構成では、受信部4からの第一受信信のみでは、送信部3から反射位置Aまでの真の距離を算出できない。これに対して、本実施形態では、送信部3に設けられた送受兼用トランスデューサー群36B1により、送信部3から反射位置Aまでの距離に応じた第二受信信号を受信する。よって、第一受信信号を第二受信信号に基づいて補正することで、反射位置Aの深度をより高精度に求めることができる。よって、超音波装置1における測定精度をより向上させることができる。
本実施形態では、送信部3は、超音波トランスデューサー36Aが複数配置された送信アレイ36を有する。このような構成では、複数の超音波トランスデューサー36Aを制御することで、生体内に対する所定の走査面に対する高精度な内部断層画像を取得することができる。
本実施形態では、送受兼用トランスデューサー群36B1は、送信アレイ36の中心に配置されている。これにより、送信部3の中心位置から反射位置Aまでの距離に基づいた第二受信信号を取得できる。
本実施形態では、送信部3に、送受兼用トランスデューサー群36B1が設けられており、この送受兼用トランスデューサー群36B1により、第二受信部が構成される。
このため、送受兼用トランスデューサー群36B1は、超音波の受信だけでなく、超音波の送信も実施できるので、送信部3に第二受信部を設ける場合の送信超音波の出力低下を抑制できる。
本実施形態では、受信部4は複数の超音波トランスデューサー46Aがアレイ状に配置された受信アレイ46を備える。このため、複数の超音波トランスデューサー46A(超音波トランスデューサー群46B)により、反射位置Aで反射された超音波を測定することができ、これらの測定結果に基づいて反射位置Aを算出することで、精度の高い測定を実施できる、
本実施形態では、送信部3は、送信面33Aに設けられた第一音響レンズ32を備え、受信部4は、受信面43Aに設けられ、第一音響レンズ32と同じ曲率の第二音響レンズ42を備えている。
このような構成では、第一音響レンズ32が設けられることで、送信面33Aの各位置から送信された超音波が、位置に応じた位相差を有して出力され、生体内の所定の目標位置に収束するように超音波を送信することができ、超音波走査測定により測定精度が向上する。また、第二音響レンズ42が第一音響レンズ32と同じ曲率を有するので、第二音響レンズ42を介して受信部4にて反射波が受信される際に、超音波送信時に第一音響レンズ32を通過する際に生じた位相差を解消することができ、高精度な超音波測定を実施できる。
本実施形態では、姿勢制御手段142は、送受兼用トランスデューサー群36B1からの受信信号(第二受信回路64からの第二受信信号)に基づいて、受信部4が反射位置Aに向くような回動角度θを算出し、受信部4を当該角度θだけ回動させる。このため、受信部4で受信される超音波の音圧が大きくなるように、受信部4の角度を適切に制御することができる。
[第二実施形態]
次に、第二実施形態について説明する。
上記第一実施形態では、超音波プローブ2における受信部4を受信姿勢変更部5により回動させることで、送信面33Aに対する受信面43Aの角度を変更し、受信部4にて受信面43Aの法線方向と略一致する方向からの超音波を受信させた。これに対して、第二実施形態では、受信部4に加え、さらに送信部3の角度が変更可能である点で、上記第一実施形態と相違する。
なお、以降の説明にあたり、既に説明した構成については同符号を付し、その説明を省略する。
図10は、第二実施形態の超音波プローブ2Aの概略断面図である。
図10に示すように、本実施形態の超音波プローブ2Aでは、送信部3を回動させる送信姿勢変更部7が設けられている。
この送信姿勢変更部7は、受信姿勢変更部5と略同様の構成を有し、回動軸71、ステッピングモーター72、及び駆動伝達部73を備えて構成される。回動軸71は、送信部3の受信補強板44のX方向における受信部4とは反対側の端部に固定され、送信補強板34(送信部3)とともに回動する。回動軸71の一部(例えば先端部)には、第三歯車711が設けられる。
ステッピングモーター72は、例えば回路基板6に電気的に接続されており、制御部10からの信号に基づいて駆動されモーター軸721を、軸心を中心に回転させる。モーター軸721には、第四歯車722が設けられている。このステッピングモーター72は、受信姿勢変更部5のステッピングモーター52と同様、回路基板6のモーター制御回路65に接続されている。なお、モーター制御回路65は、受信姿勢変更部5のステッピングモーター52と、送信姿勢変更部7のステッピングモーター72とを、それぞれ個別に制御することが可能に構成されている。
駆動伝達部73は、例えば、第三歯車711及び第四歯車722を連結する1以上の歯車により構成される。そして、ステッピングモーター72が駆動されてモーター軸721が回動されると、その駆動力が第四歯車722から駆動伝達部73を介して第三歯車711に伝達され、回動軸71が回動する。これにより、回動軸71とともに送信部3が回動する。
図11は、第二実施形態における超音波測定方法を示すフローチャートである。
図12は、第二実施形態における送信部及び受信部の姿勢制御を説明するための図である。
このような本実施形態では、第一実施形態と略同様の処理により、超音波測定を実施する。
具体的には、本実施形態では、先ず、送信部3の回動角度αの初期値(α=0)に戻し、第一実施形態と同様のステップS1からステップS4の処理を実施する。
この後、姿勢制御手段142は、送信部3の回動角度αが所定の限界値(αmax)であるか否かを判定する(ステップS21)。
ステップS21において、Noと判定された場合は、回動角度αを所定値βだけ加算する(ステップS22)。つまり、姿勢制御手段142は、送信部3を所定値βだけ回動させる。この後ステップS1からステップS4の処理を繰り返し実施する。
以上の処理を繰り返すことで、送信部3が、所定の初期値(0°)から限界値(αmax)まで回動され、各回動角度における第二受信回路64からの第二受信信号が検出される。
一方、ステップS21において、Yesと判定された場合、姿勢制御手段142は、ステップS4にて検出された第二受信信号の最大値を検出し、当該最大値が検出された際の回動角度αに、送信部3の角度を変更する(ステップS23)。
つまり、送信部3から送信される超音波は、ある程度の拡がりを持って送信されるが、送信部3の超音波送信方向に、目標とする測定対象部位(反射位置A)がない場合、図12(A)に示すように、反射波も小さく、第二受信信号が小さくなる。
一方、送信部3を回動させ、第二受信信号が最大となる位置では、図12(B)に示すように、送信部3の超音波の送信方向に目標とする測定対象部位が存在することを意味する。ステップS23の処理により、図12(B)に示すような位置に送信部3の回動角度αが設定される。
以上の後は、第一実施形態と同様に、ステップS5からステップS12の処理を実施する。
[本実施形態の作用効果]
本実施形態の超音波装置1における超音波プローブ2Aでは、送信部3及び受信部4の双方が、それぞれ送信姿勢変更部7及び受信姿勢変更部5により、回動角度を変更可能に構成されている。
このため、送信部3においても、回動角度を変更して、超音波の送信方向を生体内の目標とする測定対象部位に向けることができる。これにより、測定対象部位に対して強い音圧の超音波を送信できるので、受信部4で受信される反射波の音圧が強くなり、測定精度の更なる向上を図れる。
また、送信部3及び受信部4のいずれか一方のみを回動させる構成では、その回動角度が大きくなる。つまり、図9及び図12を比較すると分かるように、図9(B)に示す受信部4の回動角度は、図12(B)に示す受信部4の回動角度よりも大きくなる。これに対して、本実施形態では、送信部3及び受信部4を回動させる構成であるため、それぞれの回動角度を小さく抑えることができる。つまり、送信部3や受信部4の回動角度が大きい場合では、筐体21の厚み寸法のサイズも大きくする必要があり、プローブサイズも大型化するが、本実施形態では、超音波プローブ2Aの小型化を図ることができる。
また、本実施形態では、送信部3が回動可能であるので、超音波プローブ2Aを生体に固定した際、送信面33Aの法線方向に目標とする測定対象部位がない場合でも、送信部3の回動角度を変更することで、超音波プローブ2Aを固定し直す必要がなく、測定を継続させることができる。
更に、本実施形態では、送信部3を回動させることで、走査面(送信面33Aの法線方向と、複数の超音波トランスデューサー群36B並び方向であるY方向を含む面)を、回動軸71を中心に回動させることができる。
この場合、送信部3の回動角度に対するそれぞれの内部断層画像を取得すれば、これらの内部断層画像を合成することで、生体内に対する3次元画像を合成することも可能となる。具体的には、送受制御手段141は、超音波プローブ2Aを用いた超音波測定により得られた各受信信号(第一受信信号及び第二受信信号)と、送信部3の回動角度と、関連付けて記憶部13に、記憶しておく。そして、測定手段143は、各回動角度に対して、それぞれ内部断層画像を形成し、これらの内部断層画像を、関連付けられた角度に基づいて、3次元座標上で繋ぎ合せる。以上のような3次元画像を用いることで、生体内の組織をより詳細に分析することができる。
[第三実施形態]
次に、第三実施形態について説明する。
上記第一実施形態では、送信部3の送信アレイ36における中心に、X方向に沿った送受兼用トランスデューサー群36B1を第二受信部として機能させる例を示した。これに対して、本実施形態では、複数の送受兼用トランスデューサー群が設けられる点で、上記第一実施形態と相違する。
第三実施形態における超音波プローブ2の送信部3は、図4に示すような第一実施形態と同様の構成を有する。
ここで、本実施形態では、Y方向に沿って並ぶ複数の超音波トランスデューサー群36Bのうち、例えば、±Y側端部に第二受信部である送受兼用トランスデューサー群36B2(図4参照)が配置される。つまり、本実施形態では、送信アレイ36のY方向の中心位置を基準位置として、当該基準位置に対して線対称となる位置に配置された超音波トランスデューサー群36Bを送受兼用トランスデューサー群36B2(第二受信部)として機能させる。
具体的には、これらの送受兼用トランスデューサー群36B2が、回路基板6におけるスイッチ回路61に接続されており、送信回路62に接続される送信接続と、第二受信回路64に接続される受信接続とを切り替え可能となる。
[本実施形態の作用効果]
本実施形態では、第二受信部を構成する送受兼用トランスデューサー群36B2が、送信アレイ36の中心に対して対称となる位置に配置されている。
本実施形態では、第一受信信号を、第二受信信号に基づいて補正するため、補正精度を向上させるために、精度の高い第二受信信号を取得することが好ましい。したがって、上記構成とすることで、複数の送受兼用トランスデューサー群36B2からの第二受信号に基づいて、送信部3から反射位置Aまでの距離aに基づいた第二受信信号を高精度に取得できる。これにより、測定手段143により算出される反射位置A(深度の真値)の精度も高くなり、高精度な測定を実施できる。
また、高精度に送信部3から反射位置Aまでの距離aを算出できるので、受信部4の回動角度θも高精度に算出できる。つまり、受信部4で反射波を受信した際に強い信号強度が得られるように、受信部4の回動角度を高精度に制御することができる。
[第四実施形態]
次に、第四実施形態について説明する。
上記第一実施形態では、送信部3に、送受兼用トランスデューサー群36B1を配置することで、超音波の送信及び受信の双方が可能な第二受信部を設ける例を示した。これに対して、本実施形態では、第二受信部が超音波の送信を行わず、超音波の受信のみを行う点で上記第一実施形態と相違する。
図13は、第四実施形態の送信部を構成する送信素子基板の概略構成を示す平面図である。
図13に示すように、本実施形態の送信素子基板33は、送信アレイ36に、超音波送信用の超音波トランスデューサー36Aと、本発明の第二受信部を構成する受信用トランスデューサー36Cとを備えている。
ここで、第一実施形態と同様、X方向に並ぶ複数の超音波トランスデューサー36Aにより、1chの超音波トランスデューサー群36Bが構成される。図13の例では、1つの超音波トランスデューサー群36Bは、−X側に配置された第1の超音波トランスデューサー群36B3と、第2の超音波トランスデューサー群36B4とに分かれる。これらの第1の超音波トランスデューサー群36B3及び第2の超音波トランスデューサー群36B4の下部電極334は、送信素子基板33上では分離されているが、回路基板6において結線され、送信回路62からSIG信号が印加される。上部電極336に関しても同様であり、−X側に配置される超音波トランスデューサー36Aと、+X側に配置される超音波トランスデューサー36Aとで分かれているが、回路基板6において、これらの上部電極336は結線され、送信回路62からCOM信号が印加される。
一方、受信用トランスデューサー36Cは、例えば、送信アレイ36の中心に複数(本実施形態では4つ)設けられている。
これらの受信用トランスデューサー36Cは、超音波トランスデューサー36Aと同様の構成を有し、開口部331Aを閉塞する振動膜332と、圧電素子333とにより構成される。なお、受信用トランスデューサー36Cに対応する開口部331Aの開口面積は、図13に示すように、超音波トランスデューサー36Aに対応する開口部331Aの開口面積よりも小さく形成されていてもよい。この場合、送信部3から送信される超音波とは異なる周波数の超音波を受信用トランスデューサー36Cにて受信することが可能となる。この場合、例えば、送信部3から超音波を送信し、測定対象から反射された高調波(二次高調波等)を受信する場合に有利になる。
これらの受信用トランスデューサー36Cは、例えば下部電極334が互いに接続され、複数(4つ)の受信用トランスデューサー36Cにより、1つの受信用トランスデューサー群36Dが構成される。なお、本実施形態では、1つの受信用トランスデューサー群36Dのみが設けられる例を示すが、複数の受信用トランスデューサー群36Dが設けられる構成などとしてもよい。
[本実施形態の作用効果]
本実施形態では、送信部3は、第二受信部としての受信用トランスデューサー36Cを備えている。このような構成では、受信用トランスデューサー36Cを構成する振動膜332の面積(開口部331Aの開口面積)を、受信する反射波の周波数に応じた面積に設定できる。よって、例えば二次高調波等を受信する場合に、高精度に超音波を受信することができる。
[その他の変形例]
なお、本発明は上述の各実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良、及び各実施形態を適宜組み合わせる等によって得られる構成は本発明に含まれるものである。
上記第一実施形態では、受信部4の回動角度を変更する受信姿勢変更部5を備える構成としたが、さらに、受信部4をスライド移動させて、送信部3との距離を変更する距離変更部等を備える構成としてもよい。この場合、受信部4の角度変更のみでは、受信方向を反射位置Aに向かわせることができず、反射波の受信信号が小さくなる場合でも、さらに受信部4と送信部3との距離を変更することで、好適に反射波を受信して受信信号を大きくすることができる。
また、第一実施形態では、受信姿勢変更部5により受信部4の角度を変更する態様を例示し、第二実施形態では、受信姿勢変更部5及び送信姿勢変更部7により受信部4及び送信部3の角度を変更する態様を例示したが、これに限定されない。例えば、受信部4の姿勢を固定し、送信部3の姿勢(回動角度)を変更可能な構成としてもよい。
上記実施形態では、受信部4を構成する超音波トランスデューサー46Aが、送信部3を構成する超音波トランスデューサー36Aと同一の構成を有する例を示したが、これに限定されない。受信部4を構成する各超音波トランスデューサー46Aとして、例えば、圧電膜435の厚み方向に直交する一面側に、一対の電極を互いに対向させて配置する構成などとしてもよい。また、圧電膜の厚み方向に沿った側面で圧電膜を挟み込むように電極を配置してもよい。このような構成の超音波トランスデューサーでは、振動膜が振動した際に第一電極及び第二電極間の電位差をより大きくでき、超音波受信時の受信信号をより大きくすることができる。
上記実施形態では、送信部3において、X方向に沿って配置された複数の超音波トランスデューサー36Aにおいて下部電極334が共通となり、送信アレイ36内の全ての超音波トランスデューサー36Aにおいて、上部電極が共通となる1次元アレイ構造の送信アレイ36を例示したが、これに限定されない。図14は、他の実施形態における送信素子基板の構成例を示す図である。
図14に示すように、X方向に沿って並ぶ各超音波トランスデューサー36A間で、下部電極334が共通し、Y方向に沿って並ぶ各超音波トランスデューサー36A間で、上部電極336が共通し、これらの下部電極334、及び上部電極336に対して、それぞれ個別に信号の入力が可能となる構成としてもよい。この場合、例えば送信アレイ36の中心位置に設けられた9つの超音波トランスデューサー36Aを含む領域を第二受信部36Eとして機能させる。具体的には、第二受信部36Eに含まれる超音波トランスデューサー36Aを、送受兼用トランスデューサーとして、第一実施形態と同様に、スイッチ回路61に接続すればよい。
なお、受信部4においても同様であり、二次元アレイ構造の受信アレイ46を構成してもよい。
このような構成では、各超音波トランスデューサー36Aをそれぞれ個別に駆動することができるので、各超音波トランスデューサー36Aを遅延制御する等により、任意の収束位置に向かう超音波を送信することができる。よって、第一音響レンズ32や、第二音響レンズ42を不要にできる。
上記第一実施形態では、送信部3から超音波を送信し、送受兼用トランスデューサー群36B1(第二受信部)により検出された第二受信信号に基づいて、送信部3と反射位置Aとの距離を算出し、その距離に基づいて、受信部4の回動角度θを算出し、受信部4の姿勢を変更した。
これに対して、送信部3から超音波を送信し、受信部4の回動角度θを、所定角度ずつ変化させて、受信部4から出力される第一受信信号が最大となる回動角度θを検出して受信部4の回動角度θを設定してもよい。
その他、本発明の実施の際の具体的な構造は、本発明の目的を達成できる範囲で上記各実施形態及び変形例を適宜組み合わせることで構成してもよく、また他の構造などに適宜変更してもよい。
1…超音波装置、2,2A…超音波プローブ、3…送信部、4…受信部、5…受信姿勢変更部、6…回路基板、7…送信姿勢変更部、10…制御部、14…演算部、20…ケーブル、21…筐体、22…センサー面、23…センサー窓、24…防水シート、25…音響整合材料、31…送信基板部、32…第一音響レンズ、33…送信素子基板、33A…送信面、34…送信補強板、35…音響整合層、36…送信アレイ、36A…超音波トランスデューサー、36B…超音波トランスデューサー群、36B1…送受兼用トランスデューサー群、36B2…送受兼用トランスデューサー群、36B3…第1の超音波トランスデューサー群、36B4…第2の超音波トランスデューサー群、36C…受信用トランスデューサー、36D…受信用トランスデューサー群、41…受信基板部、42…第二音響レンズ、43…受信素子基板、43A…受信面、44…受信補強板、45…音響整合層、46…受信アレイ、46A…超音波トランスデューサー、46B…超音波トランスデューサー群、51…回動軸、52…ステッピングモーター、53…駆動伝達部、61…スイッチ回路、62…送信回路、63…第一受信回路、64…第二受信回路、65…モーター制御回路、71…回動軸、72…ステッピングモーター、73…駆動伝達部、141…送受制御手段、142…姿勢制御手段、143…測定手段、331…基板本体部、331A…開口部、332…振動膜、333…圧電素子、334…下部電極、335…圧電膜、336…上部電極、341…凹溝、431…基板本体部、431A…開口部、432…振動膜、433…圧電素子、434…下部電極、435…圧電膜、436…上部電極、441…凹溝、511…第一歯車、521…モーター軸、522…第二歯車、711…第三歯車、721…モーター軸、722…第四歯車、A…反射位置。

Claims (10)

  1. 超音波を送信する送信部と、
    前記超音波を受信する第一受信部と、
    前記送信部及び前記第一受信部の少なくともいずれか一方の配置を変更する変更機構と、を備え、
    前記送信部の一部には、前記超音波を受信可能な第二受信部が含まれている
    ことを特徴とする超音波プローブ。
  2. 請求項1に記載の超音波プローブにおいて、
    前記送信部は、前記超音波を送信する複数の超音波送信トランスデューサーがアレイ配置された送信アレイを含む
    ことを特徴とする超音波プローブ。
  3. 請求項2に記載の超音波プローブにおいて、
    前記第二受信部は、前記送信アレイの中心に配置されている
    ことを特徴とする超音波プローブ。
  4. 請求項2に記載の超音波プローブにおいて、
    前記第二受信部は、複数設けられ、
    複数の前記第二受信部は、前記送信アレイにおいて、所定の基準位置に対して対称となる位置に配置されている
    ことを特徴とする超音波プローブ。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の超音波プローブにおいて、
    前記第二受信部は、前記超音波の送信及び受信が可能な送受信兼用トランスデューサーである
    ことを特徴とする超音波プローブ。
  6. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の超音波プローブにおいて、
    前記第二受信部は、前記超音波の受信を行う受信用トランスデューサーである
    ことを特徴とする超音波プローブ。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の超音波プローブにおいて、
    前記第一受信部は、前記超音波を受信する複数の超音波受信トランスデューサーがアレイ配置された受信アレイを含む
    ことを特徴とする超音波プローブ。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の超音波プローブにおいて、
    前記送信部は、第一音響レンズを備え、
    前記第一受信部は、第二音響レンズを備え、
    前記第一音響レンズの曲率と、前記第二音響レンズの曲率が等しい
    ことを特徴とする超音波プローブ。
  9. 超音波を送信する送信部と、前記超音波を受信する第一受信部と、前記送信部及び前記第一受信部の少なくともいずれか一方の配置を変更する変更機構と、を備え、前記送信部の一部に前記超音波を受信可能な第二受信部が含まれている超音波プローブと、
    前記超音波プローブを制御する制御部と、を備えた
    ことを特徴とする超音波装置。
  10. 請求項9に記載の超音波装置において、
    前記制御部は、前記第二受信部からの受信信号に基づいて、前記第一受信部からの受信信号が所定値以上となるように前記変更機構を制御する
    ことを特徴とする超音波装置。
JP2016008069A 2016-01-19 2016-01-19 超音波プローブ、及び超音波装置 Pending JP2017127430A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016008069A JP2017127430A (ja) 2016-01-19 2016-01-19 超音波プローブ、及び超音波装置
CN201611258388.0A CN106974675A (zh) 2016-01-19 2016-12-29 超声波探测器及超声波装置
US15/399,011 US20170205500A1 (en) 2016-01-19 2017-01-05 Ultrasonic probe and ultrasonic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016008069A JP2017127430A (ja) 2016-01-19 2016-01-19 超音波プローブ、及び超音波装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017127430A true JP2017127430A (ja) 2017-07-27

Family

ID=59315024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016008069A Pending JP2017127430A (ja) 2016-01-19 2016-01-19 超音波プローブ、及び超音波装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170205500A1 (ja)
JP (1) JP2017127430A (ja)
CN (1) CN106974675A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017046811A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 セイコーエプソン株式会社 超音波デバイス、超音波モジュール、及び超音波測定機
JP7087502B2 (ja) * 2018-03-19 2022-06-21 セイコーエプソン株式会社 超音波センサー、及び電子機器
CN110787982B (zh) * 2018-08-01 2021-10-15 精工爱普生株式会社 超声波装置
EP3646956B1 (en) * 2018-11-02 2023-12-27 IMEC vzw A phased array ultrasound apparatus, a system for user interaction and a method for forming a combined ultrasonic wave based on a phased array ultrasound apparatus
US11372092B2 (en) * 2019-01-04 2022-06-28 Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co., Ltd. Hybrid ultrasound transmitter
EP3827906A1 (en) * 2019-11-29 2021-06-02 Imec VZW A phased array ultrasound device for creating a pressure focus point
US20230293910A1 (en) * 2020-05-01 2023-09-21 Secondwave Systems, Inc. Wearable Focused Phased Array Device for Modulation
CN112630754B (zh) * 2020-11-24 2024-06-25 海鹰企业集团有限责任公司 换能器指向性波束发生装置、检测***及其检测方法
US20220350022A1 (en) * 2021-04-29 2022-11-03 Deepsight Technology, Inc. Modularized acoustic probe
CN115980759B (zh) * 2023-03-17 2023-05-16 武汉理工大学三亚科教创新园 一种海洋工程建设超声波测距装置及测距方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6005916A (en) * 1992-10-14 1999-12-21 Techniscan, Inc. Apparatus and method for imaging with wavefields using inverse scattering techniques
US5577006A (en) * 1994-12-05 1996-11-19 Yale University Adaptive acoustic signal target detection system
WO1998012667A2 (en) * 1996-08-29 1998-03-26 Johnson Steven A Wavefield imaging using inverse scattering techniques
US5976091A (en) * 1998-06-08 1999-11-02 Acuson Corporation Limited diffraction broadband phased array transducer with frequency controlled two dimensional aperture capability
US8490489B2 (en) * 2006-11-10 2013-07-23 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Transducer array imaging system
US8079263B2 (en) * 2006-11-10 2011-12-20 Penrith Corporation Transducer array imaging system
JP2009031031A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Denso Corp 超音波センサ
JP2013215553A (ja) * 2012-03-13 2013-10-24 Toshiba Corp 超音波プローブ及び超音波診断装置
JP6129108B2 (ja) * 2014-03-31 2017-05-17 富士フイルム株式会社 音響波処理装置、音響波処理装置の信号処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170205500A1 (en) 2017-07-20
CN106974675A (zh) 2017-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017127430A (ja) 超音波プローブ、及び超音波装置
WO2011074271A1 (ja) 超音波診断装置およびそれを用いた検出対象部位の画像表示方法と計測方法
JPH05237117A (ja) コヒーレント振動エネルギビーム作像装置及び伝達媒質内の収差を補正する方法
JP5907780B2 (ja) 超音波診断装置
JP6001161B2 (ja) 穿刺針用超音波プローブ、およびそれを用いる超音波診断装置
JP2017046811A (ja) 超音波デバイス、超音波モジュール、及び超音波測定機
JP2008073391A (ja) 超音波診断装置
JP6597063B2 (ja) 超音波デバイス、超音波モジュール、及び超音波測定機
JP6463962B2 (ja) 超音波探傷システム及び検査方法
JP2018029645A (ja) 超音波デバイス及び超音波測定装置
JP2017029209A (ja) 超音波プローブ、及び超音波装置
JPS60232136A (ja) 超音波診断装置
JP2021023395A (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
WO2017154534A1 (ja) 超音波プローブ、超音波測定装置、及び超音波測定方法
US20170258452A1 (en) Ultrasonic image processing device, ultrasonic measurement apparatus, and ultrasonic image processing method
JPH0140619B2 (ja)
KR100530672B1 (ko) 집속변수 조절수단을 갖는 위상배열 초음파 검사 장치
JP2018015035A (ja) 超音波デバイス、及び超音波測定装置
JPS61234697A (ja) 超音波探触子
JP2001343450A (ja) 水中探知装置
JP2023148439A (ja) 超音波診断装置とその作動方法
JP2022066071A (ja) 超音波プローブ及び超音波システム
JPH04105645A (ja) 超音波探触子
JP2018029697A (ja) 超音波デバイス、及び超音波測定装置
CN117582250A (zh) 超声波探头以及超声波诊断装置