JP2017095387A - 角質柔軟剤 - Google Patents

角質柔軟剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2017095387A
JP2017095387A JP2015228020A JP2015228020A JP2017095387A JP 2017095387 A JP2017095387 A JP 2017095387A JP 2015228020 A JP2015228020 A JP 2015228020A JP 2015228020 A JP2015228020 A JP 2015228020A JP 2017095387 A JP2017095387 A JP 2017095387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bean extract
keratin
extract
skin
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015228020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6590655B2 (ja
Inventor
美登里 田中
Midori Tanaka
美登里 田中
美穂 森田
Yoshio Morita
美穂 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naris Cosmetics Co Ltd
Original Assignee
Naris Cosmetics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naris Cosmetics Co Ltd filed Critical Naris Cosmetics Co Ltd
Priority to JP2015228020A priority Critical patent/JP6590655B2/ja
Publication of JP2017095387A publication Critical patent/JP2017095387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6590655B2 publication Critical patent/JP6590655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】肌への負担なく、加齢等による角質の肥厚を予防・改善する、角質柔軟剤、角質除去剤、皮膚外用剤等の提供。
【解決手段】白花豆抽出物、紫花豆抽出物、小豆抽出物、ヒヨコ豆抽出物、緑豆抽出物又はなた豆抽出物から選択される1種以上を含有する角質柔軟剤、角質除去剤、タンパク質溶解剤又は皮膚外用剤。
【効果】優れた角質柔軟、角質除去、タンパク質溶解効果が得られ、加齢等によるターンオーバー遅延による角質の肥厚の予防・改善を行うことが出来る。
【選択図】図1

Description

本発明は、角質柔軟剤に関する。更に詳しくは、角質のタンパク質を溶解・軟化させることの出来る角質除去剤、タンパク質溶解剤、皮膚外用剤に関する。
人の皮膚では、加齢に伴い、正常な新陳代謝においては垢となって落屑するはずの角質層(以後老化角質と称する)が、落屑せず滞留する現象がしばしば見られるようになる。老化角質が落屑せず滞留すると、角質層全体としても固く肥厚した状態となり、皮膚は潤いや滑らかさを失い、更には透明感の低下したくすみのある外観へと変化する。
上記のような状況から、老化角質を除去することにより皮膚に本来の潤い、滑らかさを取り戻し、くすみを改善することが望まれている。
従来から、老化角質除去を目的とした皮膚外用剤は数多く市販されている。このような皮膚外用剤の多くは乳酸、グリコール酸などに代表されるα−ヒドロキシ酸やサリチル酸等の角質剥離成分を配合している(特許文献1、特許文献2)。しかしながら、これらの角質剥離成分を配合した皮膚外用剤は、角質除去効果には優れているものの肌への負担が大きい。
上記のような従来の問題点を解消するために、肌への負担が少ない尿素やアルギニンを配合する方法が提案されているが、尿素は使用を続けるとピリピリ感や紅斑を引き起こすという報告(非特許文献1)があり、十分に肌への負担が小さいとはいえない。アルギニンに関しては肌への負担は小さくなるものの角質除去効果が十分に得られない。
一方、マメ科植物はアルギニンを含むことが知られているものの、その含有量は種により大きく異なる(非特許文献2)。
マメ科植物の抽出物は主に、保湿作用(特許文献3)、その他成分と併用することで角質形成細胞成長促進作用(特許文献4)、皮膚角質量減少作用(特許文献5)が知られているが、マメ科植物単独での角質除去作用については知られていない。
特開2004−277295号公報 特開平11−263707号公報 特開2002-265324号公報 特表2009−523785号公報 特開2012-171960号公報
KEGG MEDICUSデータベース(金久ラボラトリーズ)「尿素」の項、ttp://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00065706 文部科学省食品成分データベース 「まめ乾燥物アルギニン量」の項、 http://fooddb.mext.go.jp/index.pl
本願発明者らは、上述の課題解決の為に、鋭意研究を行った結果、特定のマメ科植物抽出物中に含まれるアルギニン以外の成分に角質柔軟効果を発見し、発明の完成に至った。
本発明の課題は、肌への負担なく、加齢等による角質の肥厚を予防・改善することにある。
白花豆、紫花豆、小豆、ヒヨコ豆、緑豆、なた豆の抽出物を用いることで、上記課題を解決した。
本発明によれば、優れた角質柔軟、角質除去、タンパク質溶解効果が得られ、加齢等によるターンオーバー遅延による角質の肥厚の予防・改善を行うことが出来る。
各種マメ科植物抽出物のタンパク質溶解作用 白花豆抽出物のタンパク質溶解作用とアルギニン量との関係
本発明では、以下のマメ科植物の抽出物を有効成分とする。
本発明に用いる白花豆はマメ(Fabaceae)科インゲンマメ(Phaseolus)属ベニバナインゲンの変種(Phaseolus. coccineus L.var.albus Bailey)である。
使用部位は、特に限定されないが、全草、花、葉、茎、根、種子が使用できるが、種子が特に好ましい。
本発明に用いる紫花豆はマメ(Fabaceae)科インゲンマメ(Phaseolus)属ベニバナインゲン(Phaseolus. coccineus L.)である。
使用部位は、特に限定されないが、全草、花、葉、茎、根、種子が使用できるが、種子が特に好ましい。
本発明に用いる小豆はマメ(Fabaceae)科ササゲ(Vigna)属アズキ(Vigna angularis)である。
使用部位は、特に限定されないが、全草、花、葉、茎、根、種子が使用できるが、種子が特に好ましい。
本発明に用いるヒヨコ豆はマメ(Fabaceae)科ヒヨコマメ(Cicer)属ヒヨコマメ(Cicer arietinum L.)である。
使用部位は、特に限定されないが、全草、花、葉、茎、根、種子が使用できるが、種子が特に好ましい。
本発明に用いる緑豆はマメ(Fabaceae)科ササゲ(Vigna)属ヤエナリ(Vigna radiata)である。
使用部位は、特に限定されないが、全草、花、葉、茎、根、種子が使用できるが、種子が特に好ましい。
本発明に用いるなた豆はマメ(Fabaceae)科ナタマメ(Canavalia)属ナタマメ(Canavalia gladiata)である。
使用部位は、特に限定されないが、全草、花、葉、茎、根、種子が使用できるが、種子が特に好ましい。
各マメ科植物抽出物の調製方法は特に限定されないが、例えば種々の適当な溶媒を用いて、低温下から加温下で抽出される。抽出溶媒としては、例えば、水;メチルアルコール、エチルアルコール等の低級1価アルコール;グリセリン、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール等の液状多価アルコール;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン;酢酸エチルなどのアルキルエステル;ベンゼン、ヘキサン等の炭化水素;ジエチルエーテル等のエーテル類;ジクロルメタン、クロロホルム等のハロゲン化アルカン等の1種または2種以上を用いることができる。就中、水、エチルアルコール、1,3−ブチレングリコールの1種または2種以上の混合溶媒が特に好適である。
本発明に用いることのできる各マメ科植物抽出物の抽出方法は特に限定されないが、例えば乾燥したものであれば質量比で1〜1000倍量、特に10〜100倍量の溶媒を用い、0℃以上、特に20℃〜40℃で1時間以上、特に3〜7日間行うのが好ましい。また、60〜100℃で3時間、加熱抽出しても良い。
以上のような条件で得られる上記各マメ科植物抽出物は、抽出された溶液のまま用いても良いが、さらに必要により、濾過等の処理をして、濃縮、粉末化したものを適宜使い分けて用いることができる。或いは、皮膚刺激等を低減するため、タンパク質除去を行っても良い。
本発明の各剤における各マメ科植物抽出物の配合量は、有効量存在すれば良い。
一般的には各剤における組成物全体に対して蒸発乾燥分に換算して0.0001〜100質量%が好ましく、特に0.001〜10.0質量%の範囲が最適である。
本発明の各剤は、特に化粧料、医薬品、医薬部外品等の分野において好適に用いることができる。
本発明の各剤は、本発明の効果を損なわない範囲で、通常化粧品や医薬品等の皮膚外用剤に用いられる成分、たとえば、油脂、ロウ類、炭化水素油、エステル油、高級アルコール、シリコーン油、紫外線吸収剤、紫外線散乱剤、保湿剤、界面活性剤、水溶性高分子、増粘剤、粉体、皮膚保護剤、美白剤、シワ改善剤、老化防止剤、植物抽出物、防腐剤、消炎剤、pH調整剤、金属イオン封鎖剤、酸化防止剤などを配合することができる。
本発明の各剤の剤型は、たとえば、軟膏、クリーム、乳液、ローション、パック等いずれでもよく、剤型は特に問わない。
以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。また、特記しない限り配合量は質量%で示す。
<各マメ科植物抽出物のタンパク質溶解試験>
各マメ科植物抽出物のタンパク質溶解効果を確認した。角質は主にタンパク質で構成されている。タンパク質溶解作用が確認出来れば、その効果の程度により当然角質柔軟作用、角質除去作用が期待出来ると言える。
以下に、タンパク質溶解効果の試験方法とその結果について述べる。
[被験物質の調製]
(1)被験物質の植物抽出物は、白花豆、紫花豆、小豆、ヒヨコ豆、緑豆、なた豆、虎豆、大豆(いずれも種子)の乾燥物それぞれ1gに対し8倍質量の水を加え、1晩浸漬した。ホモジナイザーにかけペースト状にした後、80℃下にて3時間抽出した。抽出後、濾過をし、不溶物を取り除いた後、エタノール濃度が70%(v/v)となるようにエタノールを加え2日間静置した。その後、沈殿物を濾過後、エバポレーターにてエタノールを留去し、凍結乾燥することにより乾燥物を得た。
(2)得られた乾燥物を30%1,3-ブチレングリコール水溶液にて、乾燥物含有量が10%となるように希釈した植物抽出液を得た。
(3)さらに、リン酸緩衝液(pH7.2)にて200倍希釈したものを被験物質として用いた。
[BCA試薬]
(1)BCA試薬A;ビシンコニン酸5g、NaCO10g、酒石酸0.8g、NaOH2g、NaHCO34.75gを取って水にて500mLにメスアップした。
(2)BCA試薬B;CuSO4・5HOを4g取って水にて100mLにメスアップした。
(3)BCA試薬A:BCA試薬Bが50:1の割合になるように混合した。
[タンパク質溶解試験]
(1)1.5mLチューブにカゼイン( Hammarsten処方)(和光純薬)を0.05g取り、被験物質を500μL加えた後、ボルテックスにてよく撹拌した。
(2)37℃下18時間置いた後、遠心分離し上清を得た。
(3)96wellプレートに2N NaOH5μLと得られた上清あるいは被験物質あるいはリン酸緩衝液(pH7.2)にて段階希釈を行ったウシ血清アルブミン(BSA)溶液40μLを各wellに注入した後、BCA試薬を200μL/well添加した。
(4)37℃下30分間置いた後540nmにおける吸光度を測定した。
[溶解したタンパク質量の計算]
(1) 段階希釈したBSA溶液の540nmにおける吸光度と濃度から検量線を作成した。
(2) 検量線に「式1」にて求めた吸光度値を代入し、被験物質とカゼインを供した上清中の溶解タンパク質濃度を算出した。
式1
<マメ科植物抽出物のタンパク質溶解効果とアルギニン量との関係>
マメ科植物抽出物のタンパク質溶解効果とアルギニン量との関係について白花豆を例に確認した。方法と結果を以下に示す。
[被験物質の調製]
(1)被験物質の調製は、白花豆(種子)の乾燥物1gに対し20倍質量の水を加え、1晩浸漬した。吸水した白花豆を粉砕し、80℃下にて3時間抽出した。抽出後エタノール濃度が70%(v/v)となるようにエタノールを加え、濾過により不溶部を除去した。その後、エバポレーターにてエタノールを留去し、30%1,3ブチレングリコール水溶液となるように1,3ブチレングリコールを加え、白花豆抽出液を得た。
(2)上記白花豆抽出液中のアルギニン量をアミノ酸自動分析法を用いて定量した。
(3)定量結果から、上記溶液中のアルギニン濃度が15、30ppmとなるように上記白花豆抽出液を30%1,3ブチレングリコール水溶液(pH7.1)にて希釈し、被験物質とした。
(4)L−アルギニン(和光純薬)を30%1,3ブチレングリコール水溶液(pH7.1)にて15、30、50、100ppmとなるように溶解し、被験物質とした。
[タンパク質溶解試験]
〔0029〕と同様にタンパク質溶解試験を行った。ただし、被験物質とカゼインの反応は18時間ではなく6時間とした。
[溶解したタンパク質量の計算]
〔0029〕と同様に、被験物質とカゼインを供した上清中の溶解タンパク質濃度を算出した。被験物質が溶解したタンパク質量を算出した。
本タンパク質溶解試験では、「式1」の計算式を用いることにより被験物質が本測定に与える影響を排除している。
また、タンパク質の溶解性はタンパク質の等電点と溶液のpHの差が大きいほどよくなることが知られているので、本試験においては被験物質のpHはそろえている。
図1に示したマメ科植物抽出物のタンパク質溶解試験の結果より、一般にアルギニン含有量が多いとされる大豆抽出物にはタンパク質溶解作用が認められなかったが、白花豆、紫花豆、小豆、ヒヨコ豆、緑豆、なた豆の抽出物は、高い効果を示した。
図2は、白花豆抽出物中のアルギニンの影響を確認するため、白花豆抽出物中のアルギニン量と試薬のアルギニン量を一定量に調整した場合のタンパク質溶解効果を示している。図2の結果より、被験物質中のアルギニン含有量が等量であるにもかかわらず、タンパク質溶解作用について効果の差が見られた。このことからも、本願の効果はアルギニンの量に起因するものではないことが示唆された。
なお、紫花豆、小豆、緑豆、なた豆抽出物においても同様の傾向が見られた。
以下、本発明に係る各剤の処方例を示す。なお、含有量は質量%である。製法は、常法による。
<処方例1> 化粧水
1,3−ブチレングリコール 10.00
グリセリン 2.00
モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.) 0.15
エタノール 5.00
白花豆抽出物(乾燥物) 0.01
防腐剤 適量
精製水 残部
<処方例2>乳液
白花豆抽出物(乾燥物) 0.01
紫花豆抽出物(乾燥物) 0.01
小豆抽出物(乾燥物) 0.01
スクワラン 8.00
ワセリン 2.00
ミツロウ 0.50
ソルビタンセスキオレエート 0.80
ポリオキシエチレンオレイルエーテル(20E.0.) 1.20
カルボキシビニルポリマー 0.20
プロピレングリコール 0.50
水酸化カリウム 0.10
エタノール 5.00
防腐剤・酸化防止剤 適量
香料 適量
精製水 残部
<処方例3>軟膏
白花豆抽出物(乾燥物) 0.01
緑豆抽出物(乾燥物) 0.01
ヒヨコ豆抽出物(乾燥物) 0.01
パラジメチルアミノ安息香酸オクチル 4.00
ブチルメトキシベンゾイルメタン 4.00
ステアリルアルコール 18.00
モクロウ 20.00
グリセリンモノステアリン酸エステル 0.30
ワセリン 33.00
香料 適 量
防腐剤・酸化防止剤 適 量
精製水 残 部
<処方例4>ピールオフタイプパック
紫花豆抽出物(乾燥物) 0.01
なた豆抽出物(乾燥物) 0.01
ポリ酢酸ビニルエマルジョン 15.00
ポリビニルアルコール 10.00
ソルビトール 5.00
ポリエチレングリコール400 5.00
ホホバ油 3.00
スクワラン 1.00
POEソルビタンモノステアリン酸エステル 1.00
酸化チタン 5.00
タルク 10.00
エタノール 8.00
香料 適量
防腐剤 適量
精製水 残部
上記実施例では、各マメ科植物抽出物は各種子の水抽出物を用いて実験を行ったが、他の部位、抽出溶媒も使用することができる。
本発明によれば、角質を軟化・除去する効果が得られるので、老化角質除去効果を期待するふきとり用化粧料、カカト等の角質柔軟剤等に利用できる。

Claims (4)

  1. 白花豆抽出物、紫花豆抽出物、小豆抽出物、ヒヨコ豆抽出物、緑豆抽出物、なた豆抽出物から選択される1種以上を含有する角質柔軟剤。
  2. 白花豆抽出物、紫花豆抽出物、小豆抽出物、ヒヨコ豆抽出物、緑豆抽出物、なた豆抽出物から選択される1種以上を含有する角質除去剤。
  3. 白花豆抽出物、紫花豆抽出物、小豆抽出物、ヒヨコ豆抽出物、緑豆抽出物、なた豆抽出物から選択される1種以上を含有するタンパク質溶解剤。
  4. 白花豆抽出物、紫花豆抽出物、小豆抽出物、ヒヨコ豆抽出物、緑豆抽出物、なた豆抽出物から選択される1種以上を含有する皮膚外用剤。


JP2015228020A 2015-11-20 2015-11-20 角質柔軟剤 Active JP6590655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015228020A JP6590655B2 (ja) 2015-11-20 2015-11-20 角質柔軟剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015228020A JP6590655B2 (ja) 2015-11-20 2015-11-20 角質柔軟剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017095387A true JP2017095387A (ja) 2017-06-01
JP6590655B2 JP6590655B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=58817700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015228020A Active JP6590655B2 (ja) 2015-11-20 2015-11-20 角質柔軟剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6590655B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09143087A (ja) * 1995-11-17 1997-06-03 Sansho Seiyaku Co Ltd 皮膚外用剤
JP2001510778A (ja) * 1997-07-25 2001-08-07 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ スキンケア組成物
JP2002265324A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Ichimaru Pharcos Co Ltd 保湿性植物抽出物を含有する化粧料組成物
JP2005537306A (ja) * 2002-08-14 2005-12-08 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド ニキビ予防及び治療用皮膚外用剤組成物
JP2008247786A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Naris Cosmetics Co Ltd 皮膚外用剤
JP2011079755A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Kao Corp セラミド産生促進剤
KR20120019769A (ko) * 2010-08-26 2012-03-07 (주)라이프앤진 각질 제거용 화장료 조성물

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09143087A (ja) * 1995-11-17 1997-06-03 Sansho Seiyaku Co Ltd 皮膚外用剤
JP2001510778A (ja) * 1997-07-25 2001-08-07 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ スキンケア組成物
JP2002265324A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Ichimaru Pharcos Co Ltd 保湿性植物抽出物を含有する化粧料組成物
JP2005537306A (ja) * 2002-08-14 2005-12-08 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド ニキビ予防及び治療用皮膚外用剤組成物
JP2008247786A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Naris Cosmetics Co Ltd 皮膚外用剤
JP2011079755A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Kao Corp セラミド産生促進剤
KR20120019769A (ko) * 2010-08-26 2012-03-07 (주)라이프앤진 각질 제거용 화장료 조성물

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
フレグランスジャーナル, vol. 2005年10月号(Vol.33, No.10), JPN6019006488, 15 October 2005 (2005-10-15), pages 42 - 50 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6590655B2 (ja) 2019-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2002053127A1 (ja) 乾燥による皮膚傷害の抑制剤もしくは修復剤およびそれらの評価方法
CN103547254B (zh) 含有来自胎盘的成分的皱纹改善用组合物
JP5171206B2 (ja) 保湿剤及び皮膚外用剤
JP2008074757A (ja) 老化防止用皮膚外用剤
JP5008168B2 (ja) 抗老化剤及び皮膚化粧料
JP6590655B2 (ja) 角質柔軟剤
WO2015064681A1 (ja) 外用組成物
JP2011068583A (ja) タンパク質糖化抑制剤
WO2008018118A1 (fr) Composition contenant du nemagaritake et un agent hydratant, un stimulant cellulaire, un agent de blanchiment et un anti-oxydant
JP2002284648A (ja) 育毛剤組成物
JPH09315930A (ja) 皮膚化粧料
JP3792745B2 (ja) チロシナーゼ阻害剤
JP5175437B2 (ja) 育毛養毛剤、および育毛養毛用組成物
JP5382969B2 (ja) アルギナーゼ活性促進剤およびそれを含有する皮膚外用剤
Kardono et al. Development of papaya latex, papaya extract (Carica papaya L.) and yam bean tuber extract (Pachyrrhizus erosus (L.) Urb.) for skin lightening lotion based on tyrosinase inhibition and antioxidant activities
JP6267412B2 (ja) cAMP産生抑制剤
JP7467116B2 (ja) モッコウバラの抽出物を含有する皮膚外用剤
JP2011162518A (ja) 保湿剤及び皮膚外用剤
JP2010241734A (ja) 皮膚外用剤
JP2016204348A (ja) 皮膚外用剤
JP2004323467A (ja) 皮膚外用剤
JP5116428B2 (ja) 保湿剤及び皮膚外用剤
JP2009057309A (ja) 皮膚外用剤及び保湿剤
JP2007008911A (ja) 化粧料
JPH08119848A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20151127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6590655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250