JP2017088140A - 監視装置、監視システム - Google Patents

監視装置、監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017088140A
JP2017088140A JP2015225093A JP2015225093A JP2017088140A JP 2017088140 A JP2017088140 A JP 2017088140A JP 2015225093 A JP2015225093 A JP 2015225093A JP 2015225093 A JP2015225093 A JP 2015225093A JP 2017088140 A JP2017088140 A JP 2017088140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
replacement
time
information
deterioration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015225093A
Other languages
English (en)
Inventor
山口 昭治
Shoji Yamaguchi
昭治 山口
昌泰 高野
Masayasu Takano
昌泰 高野
安川 薫
Kaoru Yasukawa
薫 安川
中西 亮介
Ryosuke Nakanishi
亮介 中西
夕貴 片田
Yuki Katada
夕貴 片田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015225093A priority Critical patent/JP2017088140A/ja
Priority to US15/148,197 priority patent/US9878722B2/en
Priority to CN201610533653.5A priority patent/CN106710030A/zh
Publication of JP2017088140A publication Critical patent/JP2017088140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0098Details of control systems ensuring comfort, safety or stability not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q11/00Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
    • B60R16/0232Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle for measuring vehicle parameters and indicating critical, abnormal or dangerous conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
    • B60R16/0232Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle for measuring vehicle parameters and indicating critical, abnormal or dangerous conditions
    • B60R16/0234Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle for measuring vehicle parameters and indicating critical, abnormal or dangerous conditions related to maintenance or repairing of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/12Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to parameters of the vehicle itself, e.g. tyre models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/006Indicating maintenance
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0816Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • B60W2050/022Actuator failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/209Fuel quantity remaining in tank
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】環境状態を考慮しないよりも、精度よく劣化度合を判定する。
【解決手段】車両のおかれた環境は、部品交換時期に大きな要素となり得る。そこで、稼働環境(走行状況、周囲環境)を把握(推測)するべく、車両に監視装置を搭載した。監視装置では、車両の操作者による操作パラメータとして、当該操作時の情報(操作時間を含む状態情報)を取得し、当該取得した状態情報に基づいて、走行状態の変化を把握し、車両の走行距離と経過日数に基づく保守又は消耗品交換時期の設定よりも適切な時期となる、保守又は消耗品交換の推奨時期を提示可能とするものである。
【選択図】図5

Description

本発明は、監視装置、監視システムに関する。
特許文献1には、不具合発生時の検出データ及び修理情報等から不具合の原因を推定することが記載されている。より具体的には、車両から該車両の位置情報及び車両検出データを受信し、位置情報に基づき、該車両が走行している地域を判別し、同じ地域を走行する車両の車両検出データ及び修理情報を用いて生成された、地域別の規則情報(地理的条件、交通規則、交通環境等)を記憶しておき、判別された地域用に生成された規則情報を読み出して、受信した車両検出データに適用し不具合の原因を推定する。
特開2010−014498
車両等の移動体において、稼働環境、例えば走行道路の状態、走行時の天候、走行時間帯等により車両自体及び車両構成品の劣化度合に大きく影響することが考えられるが、現状は、走行距離、経過日数で消耗品交換時期が決まっており稼働環境は十分考慮されていない。
本発明は上記事実を考慮し、環境状態を考慮しないよりも、精度よく劣化度合を判定することができる監視装置、監視システムを得ることが目的である。
請求項1に記載の発明は、移動体の少なくとも移動量に基づいて、前記移動体の劣化度合を推測する推測手段と、前記移動体を移動させるときの環境状態を、操作部を操作したときの操作量、及び操作時間を含む操作パラメータ値として検出する検出手段と、前記検出手段によって検出した操作パラメータ値に基づき、前記推測手段で推測した劣化度合を補正する補正手段と、を有する監視装置である。
請求項2に記載の発明は、前記請求項1に記載の発明において、前記移動体が自動車であり、前記操作部の操作が、自動車に設けられたライト点灯操作、ワイパー稼働操作、ハンドル回転操作、アクセル踏み込み操作、ブレーキ踏み込み操作、クラッチ踏み込み操作、及びシフト切り替え操作の、少なくとも1つの操作を含む。
請求項3に記載の発明は、前記請求項1又は請求項2に記載の発明において、適用される操作パラメータ値の、一定期間内の時系列操作状況から、移動体の環境状態を把握する。
請求項4に記載の発明は、前記請求項1〜請求項3の何れか1項記載の発明において、前記推測手段が、前記移動体において、予め定めた劣化度合に達した時点で交換を必要とする消耗品の交換時期を推測する。
請求項5に記載の発明は、自動車の少なくとも走行距離及び走行日数に基づいて、前記自動車の設けられた消耗品の交換時期を推測する推測手段と、前記自動車を走行させる移動させるときの環境状態を、ライト点灯操作、ワイパー稼働操作、ハンドル回転操作、アクセル踏み込み操作、ブレーキ踏み込み操作、クラッチ踏み込み操作、及びシフト切り替え操作の、少なくとも1つの操作の操作量、及び操作時間を含む操作パラメータ値として検出する検出手段と、
前記検出手段によって検出した操作パラメータ値に基づき、前記推測手段で推測した消耗品の交換時期を補正する補正手段と、を有する監視装置である。
請求項6に記載の発明は、移動体の少なくとも移動量に基づいて前記移動体の劣化度合を推測する推測手段、前記移動体を移動させるときの環境状態を操作部の操作量及び操作時間を含む操作パラメータ値として検出する検出手段、並びに、前記検出手段で検出した操作パラメータ値を蓄積する蓄積手段を備え、複数の移動体にそれぞれ設けられた複数の監視装置と、複数の監視装置の前記蓄積手段に蓄積された操作パラメータ値を取り込む取込手段、前記取込手段で取り込んだ複数の監視装置からの操作パラメータに基づき前記推測手段で推測した劣化度合を補正する補正手段、並びに、前記補正手段での補正した劣化度合を監視装置へ送出する送出手段を備えた管理サーバーと、を有する監視システムである。
請求項7に記載の発明は、前記請求項6に記載の発明において、前記移動体が自動車であり、前記操作部の操作が、自動車に設けられたライト点灯操作、ワイパー稼働操作、ハンドル回転操作、アクセル踏み込み操作、ブレーキ踏み込み操作、クラッチ踏み込み操作、シフト切り替え操作の各操作の内、少なくとも1つの操作を含む。
請求項8に記載の発明は、前記請求項6又は請求項7に記載の発明において、適用される操作パラメータ値の、一定期間内の時系列操作状況から、移動体の環境状態を把握する。
請求項9に記載の発明は、前記請求項6〜請求項8の何れか1項記載の発明において、前記推測手段が、前記移動体において、予め定めた劣化度合に達した時点で交換を必要とする消耗品の交換時期を推測する。
請求項1に記載の発明によれば、環境状態を考慮しないよりも、精度よく劣化度合を判定することができる。
請求項2に記載の発明によれば、自動車特有の走行時の環境の変化に応じて、走行距離、経過日数で劣化度合を判定するよりも、精度よく劣化度合を判定することができる。
請求項3に記載の発明によれば、環境状況に時間的要素を組み込むことができる。
請求項4に記載の発明によれば、劣化度合から消耗品の交換時期を特定することができる。
請求項5に記載の発明によれば、自動車特有の走行時の環境の変化に応じて、走行距離、経過日数で劣化度合を判定するよりも、精度よく劣化度合を判定することができる。
請求項6に記載の発明によれば、環境状態を考慮しないよりも、精度よく劣化度合を判定することができる。
請求項7に記載の発明によれば、自動車特有の走行時の環境の変化に応じて、走行距離、経過日数で劣化度合を判定するよりも、精度よく劣化度合を判定することができる。
請求項8に記載の発明によれば、環境状況に時間的要素を組み込むことができる。
請求項9に記載の発明によれば、劣化度合から消耗品の交換時期を特定することができる。
第1の実施の形態に係る移動体としての車両の側面図である。 第1の実施の形態に係り、稼働することで消耗する部品が用いられる移動体の一例として、車両の走行状態を示す側面図である。 第1の実施の形態に係り、様々な周囲環境状態の下におかれた車両の側面図である。 第1の実施の形態に係り、環境解析コントローラにおける、状態情報の解析及び消耗品交換時期判定を実行するための制御を機能別に示したブロック図である。 第1の実施の形態に係る稼働状態把握制御に基づく、消耗品の交換時期を特定するための制御フローチャートである。 第1の実施の形態に係り、クラッチ交換状況特性図であり(A)は本実施の形態、(B)は比較例である。 第1の実施の形態に係り、(A)はクラッチの交換走行距離−補正係数特性図、(B)はクラッチの操作回数に基づく交換時期対照図表である。 第2の実施の形態に係り、環境解析コントローラにおける、状態情報の解析及び消耗品交換時期判定を実行するための制御を機能別に示したブロック図である。 第2の実施の形態に係り、車両に搭載された監視装置から、通信回線網を通じて、一括してデータを集積し、消耗品の交換時期の適正化を図るための監視システム図である。 第2の実施の形態に係り、(A)は各車両10の環境解析コントローラ14において実行される、状態情報の収集及び通知に基づく、消耗品交換を管理するための制御フローチャート、(B)は一括管理サーバーにおける、稼働状態把握制御に基づく、消耗品の交換時期を特定するための制御フローチャートである。 第2の実施の形態に係り、ハンドル回転数情報特性図である。 第2の実施の形態に係り、ハンドル回転数−不具合発生率特性図である。 第2の実施の形態に係り、シフト位置推移特性図である。 第2の実施の形態に係り、(A)は「シフト1」回数−不具合発生率特性図、(B)は「シフト1」設定時間−不具合発生率特性図である。
[第1の実施の形態]
(車両構成)
図1は、第1の実施の形態に係るとしての車両10の側面図が示されている。移動体とは、旅客及び貨物を鉄道、自動車、汽船、航空機を含み、主として交通機関に適用されるものであり、第1の実施の形態では移動体として自動車(以下、「車両10」という)を例示する。
車両10には、当該車両10の保管及び走行環境に基づく消耗品の監視を実行する監視装置12が搭載されている。
監視装置12は、環境解析コントローラ14を備えている。環境解析コントローラ14は、車両10に当初から搭載されている車両搭載管理コンピュータ16に接続されている。
車両搭載管理コンピュータ16は、例えば、ECU(エンジンコントロールユニット)18及びナビゲーションシステム20(図4参照)を含む。
環境解析コントローラ14は、車両搭載管理コンピュータ16から、走行状況に関する情報、車両の走行距離に関する情報、登録後の経過日数に関する情報、及び消耗品の交換実施に関する情報を取得するようになっている。走行状況とは、走行路面(高速道路、一般舗装道路、一般未舗装道路、及び山道を含む)と、時間帯(昼及び夜)との組み合わせであり、例えば車両搭載管理コンピュータ16の一部であるナビゲーションシステム20から走行状況を取得することが可能である。
環境解析コントローラ14には、検出手段として、ハンドルセンサ22、ワイパーセンサ24、ヘッドライトセンサ26、アクセルセンサ28、クラッチセンサ30、及びブレーキセンサ32が接続されている。
ハンドルセンサ22は、車両10のハンドル34の回転状態を検出する。
ワイパーセンサ24は、車両10のワイパー36の動作状態を検出する。
ヘッドライトセンサ26は、車両10のヘッドライト38のオン・オフ状態を検出する。
アクセルセンサ28は、車両10のアクセルペダル40の踏み込み操作状態(例えば、操作回数)を検出する。
クラッチセンサ30は、車両10のクラッチペダル42の踏み込み操作状態(例えば、操作回数)を検出する。
ブレーキセンサ32は、車両10のブレーキペダル44の踏み込み操作状態(例えば、操作回数)を検出する。
環境解析コントローラ14では、前記車両搭載管理コンピュータ16から取得する、走行状況に関する情報、車両の走行距離に関する情報、登録後の経過日数に関する情報、及び消耗品の交換実施に関する情報と、ハンドルセンサ22、ワイパーセンサ24、ヘッドライトセンサ26、アクセルセンサ28、クラッチセンサ30、及びブレーキセンサ32の各種センサから取得するそれぞれの状態情報を集積して解析し、車両10の消耗品の交換時期を判定する。
なお、走行状況に関する情報は、ナビゲーションシステム20から取得するようにしたが、前記各種センサからの状態情報を解析した結果から、走行状況を推測するようにしてもよい。
車両10の消耗品とは、例えば、クラッチペダル42(クラッチ板及びその周品部品を含む)、ブレーキパッド、エンジンオイル、バッテリー、ベルト(各種タイミングベルトを含む)、スパークプラグ(以下、例示品という)である。なお、消耗品は、上記例示品に限らず、タイヤ(摩耗、空気圧)、油圧系統(ブレーキオイル等)、ブレーキキャリパー、アクスルブーツ、ディストリビュータ等があるが、第1の実施の形態では、上記例示品に言及して説明する。
通常、車両10の保守又は部品交換時期は、当該車両10の走行距離と経過日数に基づき、保守又は部品交換時期を設定する。
図2は、稼働することで消耗する部品が用いられる移動体の一例として、車両10の走行状態が示されている。
(走行状況)
図2(A)は、車両10が高速道路や舗装された一般道路を走行している状態を示しており、一方、図2(B)は、車両10が登坂道や未舗装道路の走行している状態を示している。
車両10の走行状況は、保守又は部品交換時期を左右する大きな要素となり得る。例えば、シフトチェンジ回数、ハンドル回転数(角)、ブレーキ操作回数、アクセルの踏み込み回数は、図2(A)に示す走行状態と、図2(B)の走行状態とでは、大きく異なる数値となる。
次に、図3は、車両10の周囲環境状態が示されている。
図3(A)は、車両10が、駐車場や車庫等の格納庫46に保管され、エンジンがオフ状態で移動していない環境である。
図3(B)は、車両10が、悪天候(雨又は雪等)で走行し、ワイパー36が動作している環境である。
図3(C)は、車両10が、夜間又はトンネル内を走行し、ヘッドライト38がオン状態となっている環境である。
ここで、図3で示したように稼働環境により車両10の構成部品に与える影響は大きく異なる。
車両のおかれた環境は、部品交換時期に大きな要素となり得る。例えば、車庫等に保管状態で長期間稼働させない場合、タイヤ位置移動がなく部分的な損傷が発生しやすくなる(図3(A)参照)。
また、悪天候での走行環境比率が高いと晴天での走行比率が高い場合に比べ、汚れや湿気により部品のサビの発生や塗装劣化が進みやすくなる(図3(B)参照)。
さらに、夜間又はトンネル走行比率が高い場合は、昼間走行比率が高い場合に比べ、バッテリーやランプの寿命が低減しやすくなる(図3(C)参照)。
そこで、第1の実施の形態では、稼働環境(走行状況、周囲環境)を把握(推測)するべく、車両10に監視装置12を搭載した。
監視装置12では、車両10の操作者による操作パラメータとして、当該操作時の情報(操作時間を含む状態情報)を取得し、当該取得した状態情報に基づいて、走行状態の変化を把握し、車両10の走行距離と経過日数に基づく保守又は消耗品交換時期の設定よりも適切な時期となる、保守又は消耗品交換の推奨時期を提示可能とするものである。
(環境解析)
図4は、図1に示す環境解析コントローラ14における、状態情報の解析及び消耗品交換時期判定を実行するための制御を機能別に示したブロック図である。なお、この図4の各ブロックは機能別に分類したものであり、環境解析コントローラ14のハード構成を限定するものではない。
環境解析コントローラ14は、情報受付部50を備える。情報受付部50には、前記ハンドルセンサ22、ワイパーセンサ24、ヘッドライトセンサ26、アクセルセンサ28、クラッチセンサ30、及びブレーキセンサ32が接続され、状態情報を受け付ける。
情報受付部50は、情報種判別部52に接続され、受け付けた状態情報を情報種判別部52へ送出する。情報種判別部52では、取得した状態情報の種類を判別する。
情報種判別部52には、計時部54が接続されており、各種状態情報を取得した時刻、及び取得した状態情報の動作継続時間が計時され、当該計時された情報(以下、時間情報という)が、取得した状態情報に付加されるようになっている。
例えば、ヘッドライトセンサ26からの状態情報の場合は、ヘッドライト38の操作に応じて、ヘッドライト38を点灯させた時刻、及び点灯時間が計時されるようになっている。
なお、時間情報が不要な状態情報も存在する。例えば、クラッチセンサ30からの状態情報は、クラッチペダル42の操作回数(クラッチ板の切り離し回数)であり、例えば、ナビゲーションシステム20から走行状況を取得している場合は、時間情報は不要としてもよい。
情報種判別部52は、情報更新部54に接続されており、状態情報を情報蓄積部56に蓄積する。
また、情報蓄積部56には、図1に示される車両搭載管理コンピュータ16のナビゲーションシステム20から、車両10の走行状況(図2及び図3参照)に関する情報を取得して蓄積する。
この結果、情報蓄積部56では、例えば、表1に示されるように、状態情報(すなわち、操作者による操作パラメータ)が、車両10の走行状況(図2及び図3参照)別に分類されて管理されるようになっている。
また、環境解析コントローラ14は、推測手段の一例として、稼働状況監視部58を備えており、図1に示される車両搭載管理コンピュータ16から、車両10の走行距離情報及び経過日数情報を取得する。
稼働状況監視部58は、基本交換時期記憶部60が接続されている。基本交換時期記憶部60は、前記車両搭載管理コンピュータ16から、消耗品の交換を行った時期、すなわち、交換実施情報を取得し、各消耗品の次の交換時期を記憶する。
基本交換時期記憶部60は、例えば、表2に示されるように、消耗品(表2では、前述した例示品に特化している)の基本となる交換時期がテーブル化されている。例えば、クラッチペダル42(クラッチ板及びその周辺部品)は、走行距離に依存しており、7万kmが交換する時期となる。
また、エンジンオイルは、走行距離と経過日数に依存しており、5千km又は6ヶ月の内、早く到達したときが交換する時期となる。
稼働状況監視部58は、情報読出部62、及び補正手段としての消耗品交換要否判定部64に接続されている。
稼働状況監視部58は、前記基本交換時期記憶部60の消耗品の交換時期情報を監視し、消耗品の交換時期になると、情報読出部62に対して、情報蓄積部56から状態情報を読み出して、消耗品交換要否判定部64へ、状態情報を送出するように指示する(読出指示)。
また、稼働状況監視部58は、消耗品交換要否判定部64へ、交換時期となる消耗品の交換を指示する(交換指示)。
消耗品交換要否判定部64では、前記稼働状況監視部58からの交換指示に基づいて特定される消耗品と、情報読出部62からの状態情報とに基づいて、消耗品の交換要否を判定する。
消耗品交換要否判定部64には、補正手段としての補正テーブル記憶部66が接続されている。補正テーブル記憶部66には、例えば、表3に示す消耗品交換時期の状態情報に基づく補正テーブルが記憶されている。
表3に示される補正テーブルでは、表2に対して、それぞれの消耗品(表3では、例示品に特化した消耗品)に対して状態情報による補正が加えられている。
例えば、クラッチペダル42(クラッチ板及びその周辺部品を含む)は、表2では走行距離が7万kmで交換時期としたが、これは、クラッチペダル42の操作回数が100万回であることを前提したものであり、クラッチペダル42の操作回数が100万回に満たない場合は、クラッチペダル42の操作回数に応じて、走行距離を延長する。
すなわち、例えば、クラッチペダル42の操作回数が80万回の場合は、7万kmでは交換不要の判定を行い、走行距離が15万kmで交換必要の判定を行う。
消耗品交換要否判定部64は、交換要否情報出力部68に接続されている。
交換要否情報出力部68では、消耗品交換要否判定部64での判定結果が「交換必要」の場合、その旨を車両10に搭載された報知デバイス70(例えば、車内モニタやスピーカ等)を介して操作者に報知する。
なお、例えば、サービス工場等において、消耗品の交換が実行された場合、車両搭載管理コンピュータ16に消耗品の交換実施が通知される。
また、交換要否情報出力部68では、判定結果が「交換不要」の場合、その旨を稼働状況監視部58へ送出する。稼働状況監視部58では、延長された交換時期(例えば、走行距離が15万kmで交換)に基づいて、稼働状況を監視する。
以下に、第1の実施の形態の作用を説明する。図5は、第1の実施の形態に係る稼働状態把握制御に基づく、消耗品の交換時期を特定するための制御フローチャートである。
ステップ100では、ハンドルセンサ22、ワイパーセンサ24、ヘッドライトセンサ26、アクセルセンサ28、クラッチセンサ30、及びブレーキセンサ32の各種センサの何れかから状態情報を受け付けたか否かが判断される。このステップ100で否定判定された場合は、このルーチンは終了する。
また、ステップ100で肯定判定されると、ステップ102へ移行して、状態情報の種類を判別し、次いでステップ104へ移行して、ナビゲーションシステム20から走行状況を取り込み、ステップ106へ移行する。
ステップ106では、既に蓄積されている状態情報を更新する。更新は、日時、操作回数、操作継続時間を含み、走行状況(走行路面と時間帯との組み合わせ)によって分類して更新する(表1参照)。
次のテップ108では、車両搭載管理コンピュータ16から走行距離情報、及び経過日数情報を取り込み、次いでステップ110へ移行して、走行距離、経過日数から、基本となる交換時期の消耗品を検索し(表2参照)、ステップ112へ移行する。
ステップ112では、交換時期となる消耗品が存在するか否かが判断され、否定判定、すなわち、交換時期となる消耗品が存在しない場合は、このルーチンは終了する。
また、ステップ112で肯定判定、すなわち、交換時期となる消耗品が存在する場合は、ステップ114へ移行して、情報蓄積部56に蓄積されている状態情報を読み出す。
次のステップ116では、補正テーブル記憶部66に記憶されたテーブル(表3参照)を読み出して、ステップ118へ移行する。
ステップ118では、基本として交換時期となっている消耗品を、表3のテーブルに基づいて、実際に交換する必要があるか否か(交換要否)を判定する。
次のステップ120では、判定の結果、消耗品の交換が必要か否かが判断され、否定判定、すなわち、消耗品の交換が不要と判定された場合は、ステップ122へ移行して、稼働状況監視部58へ、新たに交換時期を通知し、このルーチンは終了する。
また、ステップ120で肯定判定、すなわち、消耗品の交換が必要と判定された場合は、ステップ124へ移行して、消耗品の交換を報知し、このルーチンは終了する。
(実施例1)
以下に、第1の実施の形態における消耗品交換時期を特定する実施例(実施例1)を示す。
表1は、車両10の操作者による操作パラメータの値(相対値)と走行状況について示したものである。
表1に示される如く、操作者による操作パラメータ(ヘッドライト38の操作状態(オン時間及びオンオフ回数)、クラッチペダル42の操作状態(切り離し回数)、ブレーキペダル44操作状態(踏み込み回数)、アクセルペダル40の操作状態(踏み込み回数)、ハンドル34の操作状態(回転数)、ワイパー36の操作状態(オン時間及びオンオフ回数)の値が、高速道路及び山道、さらには、天候及び昼夜により変動することが分かる。
例えば、クラッチペダル42の操作(切り離し)回数では、高速道路/山道、また雨/晴による違いが表れる。
表2には、基本となる走行距離、経過期間で交換時期が規定されている。
また、表3は、本実施例による消耗品等交換時期を示している。
通常、消耗品の交換部品は、走行距離、経過時間のみで規定されている。
本実施例では、走行距離、経過時間に加え、稼働環境を示す操作者による操作パラメータの値を加味することで、より精度の高い交換時期を提示可能となる。
表3に示される如く、例えば、クラッチペダル42では、交換時期の判定情報として、走行距離に加え、クラッチペダル42の操作(切り離し)回数が付加される。
また、ブレーキパッドでは、交換時期の判定情報として、走行距離に加え、ブレーキ踏み込回数が付加される。
さらに、エンジンオイルは、交換時期の判定情報として、走行距離に加え、アクセル踏み込回数が付加される。
また。バッテリーは、交換時期の判定情報として、経過期間に加え、ヘッドライト38のオン時間が付加される。
表3は、関連性のある一部(例示品)を示したものであるが、もちろん、この例示品以外の消耗品、定期交換部品にも適用可能である。
また、付加する状態情報は、交換される消耗品(部品)毎に、車両10の操作者による操作パラメータを1つ以上選定するために、例えば、過去に交換された消耗品の故障データ等を基に、影響の高い車両10の操作者による操作パラメータを特定していけばよい。
図6を用い,クラッチペダル42を例にとり、当該クラッチペダル42の寿命について説明する。
比較例として、図6(B)では、クラッチペダル42は、クラッチ1のように、摩耗率50%になると推測される走行距離Mが7万km付近での交換が推奨されている。しかし、一律に走行距離M(7万km)を交換時期とすると、クラッチ2及びクラッチ3については十分使用できる状況で交換されていることが分かる。
すなわち、図6(A)に示される如く、本来の適切な交換時期は、クラッチ2では、12万km以上、クラッチ3では18万km以上と推定できる。
クラッチペダル42等、交換時にエンジンやトランスミッション等を車体から移動するような部品の場合、例えば7万kmで交換作業を行い、部品を詳細に調べ寿命が十分残っているときに交換の延長も考えられるが、すでに行った交換のための作業時間の費用が発生してしまう。
そこで、クラッチペダル42の寿命にかかわりの大きいクラッチペダル42の操作(切り離し)回数(表3参照)を加味することで、図6(A)に示される如く、クラッチ1〜クラッチ3のそれぞれにおいて、適正な摩耗率等の変化状況を推測可能となる。
図7(B)は、クラッチ1〜クラッチ5において、クラッチペダル42の操作(切り離し)回数を加味したときの交換時期の目安となる走行距離の対照表である。
図7(A)は、図7(B)に基づいて、クラッチ1〜クラッチ5における、ククラッチペダル42の操作(切り離し)回数と、交換走行距離を得るための補正係数a(基本となるクラッチペダル42交換時期(7万km)に積算する補正係数a)との関係を示している。
図7(A)に示される如く、クラッチペダル42の操作(切り離し)回数とクラッチペダル交換時期(7万km)に積算する補正係数との関係は線形の関係(ほぼ正比例の関係)となっていることがわかる。
このように走行距離だけでなく走行状況に基づく状態情報を把握することで、より適切な消耗品の交換時期を推定可能となる。
さらに、時間情報に基づき、半クラッチ状態の時間を加味することでより、精度良く摩耗率を把握することが可能である。なお、半クラッチ状態は、半クラッチを検出するセンサを別途設けてもよい。
[第2の実施の形態]
以下に第2の実施の形態について説明する。
第2の実施の形態では、車両10に搭載された監視装置12に通信機能を持たせ、それぞれの状態情報を一括管理するようになっている。図8に、第2の実施の形態に係る監視装置12の構成について説明する。なお、第1の実施の形態と同一構成部分については、同一の符号を付してその構成の説明を省略する。
図8に示される如く、第2の実施の形態に係る監視装置12は、通信I/F72を備えている。通信I/F72は、車両搭載管理コンピュータ16と共に通信回線網80(図9参照)に接続されている。
通信I/F72は、解析部73に接続されている。解析部73では、通信I/F72で受け付けた情報(情報要求、交換指示)を解析する。解析部73は、蓄積情報読出部74及び交換指示出力部68に接続されている。
解析部73での解析の結果が、情報要求の場合は、当該情報要求を蓄積情報読出部74に送出する。
蓄積情報読出部74は、情報蓄積部56に接続されており、当該車両10に関する情報(状態情報)を読み出す。
蓄積情報読出部74読み出された状態情報は、通信I/F72を介して、通信回線網80へ送出され、後述する一括管理サーバー82(図9参照)へ送出される。
また、解析部73での解析の結果が、交換指示の場合は、当該交換指示を交換指示出力部68へ送出する。
すなわち、第2の実施の形態の監視装置12(環境解析コントローラ14)では、状態情報の収集が主体であり、消耗品交換時期は、一括管理サーバー82からの指示に依存する。
図9は、車両10に搭載された監視装置12から、通信回線網80を通じて、一括してデータを集積し、消耗品の交換時期の適正化を図るための監視システムが示されている。
監視システムは、通信回線網80を備えている。通信回線網80は、インターネット、WAN、LANが代表的である。
通信回線網80には、一括管理サーバー82が接続されている。一括管理サーバー82は、車両10の製造元社屋84に設けられており、車両10が流通する全ての地域、或いは、特定の地域に存在する車両10から、各車両10の状態情報を取得する。
また、通信回線網80には、通信端末であるPC86A、86B、及び無線通信装置88が接続されている。
PC86Aは、車両10の販売元(ディーラー)の基幹整備工場90に設けられており、車両10の整備を依頼された時点で、当該整備された車両10の状態情報を、PC86Aを介して一括管理サーバー82へ送信する。
PC86Bは、所謂民間整備工場92に設けられており、車両10の整備を依頼された時点で、当該整備された車両10の状態情報を、PC86Bを介して一括管理サーバー82へ送信する。
無線通信装置88は、車両10が流通する全ての地域、或いは、特定の地域に配備された通信基地局94との間で通信が可能となっている。
各通信基地局94には、図8で示したように、各車両10の監視装置12に設けられた通信I/F72から状態情報が送信されるようになっている。このため、一括管理サーバー82は、基幹整備工場90や民間整備工場92に整備を依頼しなくても、通信基地局94の通信範囲であれば、日常の車両10の状態情報や走行状況を取り込むことが可能となっている。このため、一括管理サーバー82では、車両10に関する所謂ビッグデータとして管理される。
日常の車両10とは、図2に示す車両10の走行状態、及び図3に示す車両10の周囲環境状態の下での、ハンドルセンサ22、ワイパーセンサ24、ヘッドライトセンサ26、アクセルセンサ28、クラッチセンサ30、及びブレーキセンサ32によって検出される状態情報である。
以下に,第2の実施の形態の作用を説明する。
図10(A)は、各車両10の環境解析コントローラ14において実行される、状態情報の収集及び通知に基づく、消耗品交換を管理するための制御フローチャートである。なお、図10(A)のフローチャートにおいて、第1の実施の形態で説明した図5のフローチャートと同一処理については、同一のステップ番号の末尾に符号「A」を付す。
ステップ100Aでは、ハンドルセンサ22、ワイパーセンサ24、ヘッドライトセンサ26、アクセルセンサ28、クラッチセンサ30、及びブレーキセンサ32の各種センサの何れかから状態情報を受け付けたか否かが判断される。このステップ100Aで否定判定された場合は、ステップ123へ移行する。
また、ステップ100Aで肯定判定されると、ステップ102Aへ移行して、状態情報の種類を判別し、次いでステップ104Aへ移行して、ナビゲーションシステム20から走行状況を取り込み、ステップ106Aへ移行する。
ステップ106Aでは、既に蓄積されている状態情報を更新する。更新は、日時、操作回数、操作継続時間を含み、走行状況(走行路面と時間帯との組み合わせ)によって分類して更新する(表1参照)。
次のテップ121では、車両搭載管理コンピュータ16から走行距離情報、及び経過日数情報を取り込んで、前記状態情報と共に更新し、ステップ123へ移行する。
ステップ123では、一括管理サーバー82から消耗品の交換指示があったか否かが判断される。このステップ125で肯定判定、すなわち、消耗品の交換指示があると、ステップ124Aへ移行して消耗品の交換を報知し、ステップ126へ移行する。
また、ステップ125で否定判定、すなわち、消耗品の交換指示がない場合は、ステップ126へ移行する。
ステップ126では、通信回線網80を介して、情報要求があったか否かが判断される。情報要求元は、基幹整備工場90のPC86A又は民間整備工場92のPC86Bが挙げられる。
車両搭載管理コンピュータ16では、例えば、定期的に一括管理サーバー82へ状態情報を送信するプログラムが起動しており、当該送信する時期になると、環境解析コントローラ14に対して、通信要求を出す。
基幹整備工場90のPC86A又は民間整備工場92のPC86Bでは、整備の際に、例えば、専用のケーブルで環境解析コントローラ14と接続し、状態情報を要求する。
ステップ126において、情報要求があったと判断されると、ステップ128へ移行して、情報蓄積部56に蓄積された状態情報を要求元に送信し、このルーチンは終了する。なお、ステップ126において、通信要求が無い場合は、このルーチンは終了する。
図10(B)は、一括管理サーバー82における、稼働状態把握制御に基づく、消耗品の交換時期を特定するための制御フローチャートである。
ステップ130では、状態情報の要求時期か否かが判断される。要求時期は、定期的又は不定期であってもよい。
ステップ130で肯定判定されると、ステップ132へ移行して車両10及びPC86A、86Bへ状態情報の要求を通知し、ステップ134へ移行する。また、ステップ130で否定判定された場合は、ステップ134へ移行する。
ステップ134では、車両10から状態情報を受信したか否かが判断され、否定判定されるとステップ136へ移行して、PC86A、86Bから状態情報を受信したか否かが判断される。このステップ134又はステップ136で肯定判定されると、ステップ138へ移行する。また、ステップ136で否定判定された場合は、ステップ144へ移行する。
ステップ138では、受信した状態情報をデータベース化し、次いで、ステップ140へ移行して状態情報の種類別に不具合発生率解析処理を実行する。不具合発生率解析処理については、以下の第2実施例において詳述する。
次のステップ142では、前記不具合発生率解析処理に基づいて、消耗品の交換時期を特定し、ステップ144へ移行する。
ステップ144では、消耗品交換時期の対象となる車両10が存在するか否かが判断される。このステップ144で否定判定された場合は、このルーチンは終了する。
また、ステップ144で肯定判定されると、ステップ146へ移行して、消耗品交換指示を通知し、このルーチンは終了する。
一括管理サーバー82からの消耗品交換指示の通知は、車両10の環境解析コントローラ16に直接であってもよいし、基幹整備工場90のPC86A、又は民間整備工場92のPC86Bであってもよい。
基幹整備工場90のPC86A、及び民間整備工場92の86Bでは、消耗品交換指示を受けると、顧客管理登録されている車両10の中に該当する車両10が存在するか否かを判断し、車両10の環境解析コントローラ16へ通知する。或いは、直接電話又はメールで案内してもよい。
(実施例2)
以下に、第2の実施の形態において、一括管理サーバー82で一括管理した各車両10の状態情報を解析する実施例(実施例2)を示す(図10(A)のステップ140に相当)。
(a)ハンドル
図11は、操作パラメータとしてハンドル回転数(切角度)について変化の様子を示した一例である。
カーブや角を曲がったり、また車庫入れ等の切り返し等が頻繁にある場合は、ハンドル回転数(角)の時系列変動が大きくなる。
表4は、図11に示す特性図を整理し、例えば一ヶ月間のハンドル回転数を集計した結果である。
しきい値の設定は、あるデータ収集期間における、ハンドル回転数の各範囲での発生回数について、過去における故障時のハンドル構成部品の性能データから特定し、故障発生前に保守の必要性を提示可能となる値を設定する。
例えば、図12に示すように,ハンドル回転数が2.5回転以上の発生回数が不具合との関連がある場合、ここから、例えば2.5回転以上の回転数が100以上についてはハンドル構成部品の性能チェック/交換を推奨するようにすることで故障等の発生前対応可能となる。
(b)シフト
図13は、操作パラメータとして変速機の各シフト位置回数と時間について変化の様子を示した一例である。
車両10の走行において、急な登りや下り、あるいは曲がり角が頻繁に出現する道路では、シフトの切り替えタイミングが短く回数も増える傾向がある。
表5は、図13に示す特性図を整理し、例えば、一ヶ月間のシフト回数と使用時間を集計した結果である。
しきい値の設定は、あるデータ収集期間における、シフト位置の回数/時間について過去の故障時の変速機構の構成部品の性能データから特定し、故障発生前に保守の必要性を提示可能となる値を設定する。
例えば、図14(A)に示すように,一速回数が400回以上、又は、図14(B)に示すように、シフト1速時間5時間以上については、シフト周りの部品の性能チェックを推奨するようにすることで故障等の発生前対応が可能となる。
(c)その他
ここまで、(a)ハンドル回転数(角),及び(b)変速機のシフト変動状態から操作性関連構成部品の保守/交換の推奨時期提示方法について述べてきたが、これ以外に操作性に関するアクセル、ブレーキ等についても同様に各パラメータの変動状況を示すデータを収集/処理することで消耗品/部品の保守/交換の推奨時期提示が可能となる。
さらに、データ処理については、各パラメータ毎の時系列変化から保守/交換の推奨時期を提示する例を示したが、複数のパラメータ、例えば、ハンドル回転数(角)、変速機シフト位置/時間、アクセル踏み込み回数等全てのパラメータの変動状況を把握し、これら複数のパラメータ値を組み合わせたしきい値を設定することで、より操作状態を考慮した操作性関連構成部品の保守/交換の推奨時期提示が可能となる。
第1の実施の形態及び第2の実施の形態によれば、稼働環境を推測可能な車両10の稼働環境関連を示す各パラメータの動作回数や動作時間等を把握することで、走行状態を把握可能とすることである。これにより関連部品の交換や保守の適切な推奨時期が提示可能となる。
通常の走行距離と経過日数で定義された部品交換等の規定では、まだ十分使用できる状態で交換したり、また、走行状態によっては規定の走行距離以前に関連部品の故障が発生し事故を発生しかねない状況を改善し、車両10の1台毎の走行状態による最適な消耗品交換時期の提示が可能であるので保守コスト低減と安全性をより高めることが可能となる。
なお、第1の実施の形態及び第2の実施の形態(実施例1、2を含む)では、移動体として、車両10を例にとり説明したが、鉄道、汽船、航空機等の他の移動体であってよい。
また、一般に移動体の定義では、人、動物等の生体を含む場合がある。上記第1の実施の形態及び第2の実施の形態(実施例1,2を含む)では、基本的には生体は含まないものとして説明した。しかし、例えば、義足、義手、車いすに代表される医療用補助器具を利用している生体においては、当該医療用補助器具の消耗度合を、生体の運動を検知して判定する場合があり得る、このような医療用補助器具に代表される器具(生体に装着して使用する器具)の消耗度合を判定する場合には、移動体として生体を含むようにしてもよい。
10 車両
12 監視装置
14 環境解析コントローラ
16 車両搭載管理コンピュータ
18 ECU
20 ナビゲーションシステム
22 ハンドルセンサ
24 ワイパーセンサ
26 ヘッドライトセンサ
28 アクセルセンサ
30 クラッチセンサ
32 ブレーキセンサ
34 ハンドル
36 ワイパー
38 ヘッドライト
40 アクセルペダル
42 クラッチペダル
44 ブレーキペダル
46 格納庫
50 情報受付部
52 情報種判別部
54 計時部
56 情報蓄積部
58 稼働状況監視部
60 基本交換時期記憶部
62 情報読出部
64 消耗品交換要否判定部
66 補正テーブル記憶部
70 報知デバイス
(第2の実施の形態)
72 通信I/F
74 蓄積情報読出部
80 通信回線網
82 一括管理サーバー
84 製造元社屋
86A、86B PC
88 無線通信装置
90 基幹整備工場
92 民間整備工場
94 通信基地局

Claims (9)

  1. 移動体の少なくとも移動量に基づいて、前記移動体の劣化度合を推測する推測手段と、
    前記移動体を移動させるときの環境状態を、操作部を操作したときの操作量、及び操作時間を含む操作パラメータ値として検出する検出手段と、
    前記検出手段によって検出した操作パラメータ値に基づき、前記推測手段で推測した劣化度合を補正する補正手段と、
    を有する監視装置。
  2. 前記移動体が自動車であり、
    前記操作部の操作が、自動車に設けられたライト点灯操作、ワイパー稼働操作、ハンドル回転操作、アクセル踏み込み操作、ブレーキ踏み込み操作、クラッチ踏み込み操作、及びシフト切り替え操作の、少なくとも1つの操作を含む請求項1記載の監視装置。
  3. 適用される操作パラメータ値の、一定期間内の時系列操作状況から、移動体の環境状態を把握する請求項1又は請求項2記載の監視装置。
  4. 前記推測手段が、前記移動体において、予め定めた劣化度合に達した時点で交換を必要とする消耗品の交換時期を推測する請求項1〜請求項3の何れか1項記載の監視装置。
  5. 自動車の少なくとも走行距離及び走行日数に基づいて、前記自動車の設けられた消耗品の交換時期を推測する推測手段と、
    前記自動車を走行させる移動させるときの環境状態を、ライト点灯操作、ワイパー稼働操作、ハンドル回転操作、アクセル踏み込み操作、ブレーキ踏み込み操作、クラッチ踏み込み操作、及びシフト切り替え操作の、少なくとも1つの操作の操作量、及び操作時間を含む操作パラメータ値として検出する検出手段と、
    前記検出手段によって検出した操作パラメータ値に基づき、前記推測手段で推測した消耗品の交換時期を補正する補正手段と、
    を有する監視装置。
  6. 移動体の少なくとも移動量に基づいて前記移動体の劣化度合を推測する推測手段、前記移動体を移動させるときの環境状態を操作部の操作量及び操作時間を含む操作パラメータ値として検出する検出手段、並びに、前記検出手段で検出した操作パラメータ値を蓄積する蓄積手段を備え、複数の移動体にそれぞれ設けられた複数の監視装置と、
    複数の監視装置の前記蓄積手段に蓄積された操作パラメータ値を取り込む取込手段、前記取込手段で取り込んだ複数の監視装置からの操作パラメータに基づき前記推測手段で推測した劣化度合を補正する補正手段、並びに、前記補正手段での補正した劣化度合を監視装置へ送出する送出手段を備えた管理サーバーと、
    を有する監視システム。
  7. 前記移動体が自動車であり、
    前記操作部の操作が、自動車に設けられたライト点灯操作、ワイパー稼働操作、ハンドル回転操作、アクセル踏み込み操作、ブレーキ踏み込み操作、クラッチ踏み込み操作、シフト切り替え操作の各操作の内、少なくとも1つの操作を含む請求項6記載の監視システム。
  8. 適用される操作パラメータ値の、一定期間内の時系列操作状況から、移動体の環境状態を把握する請求項6又は請求項7記載の監視システム。
  9. 前記推測手段が、前記移動体において、予め定めた劣化度合に達した時点で交換を必要とする消耗品の交換時期を推測する請求項6〜請求項8の何れか1項記載の監視システム。
JP2015225093A 2015-11-17 2015-11-17 監視装置、監視システム Pending JP2017088140A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015225093A JP2017088140A (ja) 2015-11-17 2015-11-17 監視装置、監視システム
US15/148,197 US9878722B2 (en) 2015-11-17 2016-05-06 Monitoring device and monitoring system
CN201610533653.5A CN106710030A (zh) 2015-11-17 2016-07-07 监视装置和监视***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015225093A JP2017088140A (ja) 2015-11-17 2015-11-17 監視装置、監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017088140A true JP2017088140A (ja) 2017-05-25

Family

ID=58690405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015225093A Pending JP2017088140A (ja) 2015-11-17 2015-11-17 監視装置、監視システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9878722B2 (ja)
JP (1) JP2017088140A (ja)
CN (1) CN106710030A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6689479B1 (ja) * 2019-10-23 2020-04-28 三菱電機株式会社 診断システムおよび診断方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018216795A1 (de) * 2018-09-28 2020-04-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Fahrzeugs
KR20210129296A (ko) * 2020-04-17 2021-10-28 현대자동차주식회사 차량 및 차량의 제어방법
CN113715758B (zh) * 2021-09-02 2024-04-16 潍柴动力股份有限公司 线束故障检测方法、装置及***

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005050022A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Toyota Motor Corp 部品使用履歴収集システム
JP2005227141A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Hitachi Ltd 車両診断システム
JP2006021570A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Fujitsu Ten Ltd 消耗劣化品管理装置および消耗劣化品管理方法
US20120119897A1 (en) * 2010-11-17 2012-05-17 Kia Motors Corporation System for maintaining consumables of vehicle and method thereof
JP2012128725A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 車両のパーツの診断システム、コンピュータプログラム、及び、車両のパーツの診断方法
JP5661976B1 (ja) * 2014-03-07 2015-01-28 株式会社日立システムズ 車両予防保守システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7535347B2 (en) * 2006-08-16 2009-05-19 International Truck Intellectual Property Company, Llc Automated synchronized service intervals for vehicles
US8050814B2 (en) * 2007-03-15 2011-11-01 GM Global Technology Operations LLC Apparatus and method for determining remaining transmission oil life
JP4696093B2 (ja) * 2007-06-15 2011-06-08 本田技研工業株式会社 メンテナンス時期報知装置
US7825824B2 (en) * 2007-09-18 2010-11-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Collaborative environmental reporting
FR2922945B1 (fr) * 2007-10-31 2009-11-27 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de determination d'intervalle de maintenance pour vehicule automobile.
JP2010014498A (ja) 2008-07-02 2010-01-21 Toyota Motor Corp 車両用故障解析サーバ、車両用故障解析システム、規則情報記憶方法
US20100057479A1 (en) * 2008-08-26 2010-03-04 Gm Global Technology Operations, Inc. System and method to compute vehicle health index from aggregate data
CN101565018A (zh) * 2009-03-27 2009-10-28 杨尧任 汽车保养信息提示方法及装置及相关综合设备
JP2012043396A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 Hyundai Motor Co Ltd 拡張現実を用いた車両消耗品管理システム及びその方法
US8452479B2 (en) * 2010-12-10 2013-05-28 Kaarya, Llc In-car service interval adjustment device
DE102011108449A1 (de) * 2011-07-23 2013-01-24 Wabco Gmbh Elektronische Bremssteuereinrichtung für ein Fahrzeug sowie Diagnosegerät, Empfangsstation und Computerprogramm
CN104071075A (zh) * 2014-07-15 2014-10-01 安徽江淮汽车股份有限公司 汽车保养提醒***及包含该汽车保养提醒***的汽车
CN204140701U (zh) * 2014-09-12 2015-02-04 瑞立集团瑞安汽车零部件有限公司 离合器行程监控***

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005050022A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Toyota Motor Corp 部品使用履歴収集システム
JP2005227141A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Hitachi Ltd 車両診断システム
JP2006021570A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Fujitsu Ten Ltd 消耗劣化品管理装置および消耗劣化品管理方法
US20120119897A1 (en) * 2010-11-17 2012-05-17 Kia Motors Corporation System for maintaining consumables of vehicle and method thereof
JP2012128725A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 車両のパーツの診断システム、コンピュータプログラム、及び、車両のパーツの診断方法
JP5661976B1 (ja) * 2014-03-07 2015-01-28 株式会社日立システムズ 車両予防保守システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6689479B1 (ja) * 2019-10-23 2020-04-28 三菱電機株式会社 診断システムおよび診断方法
WO2021079438A1 (ja) * 2019-10-23 2021-04-29 三菱電機株式会社 診断システムおよび診断方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170137034A1 (en) 2017-05-18
US9878722B2 (en) 2018-01-30
CN106710030A (zh) 2017-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101699884B1 (ko) Obd와 gps 정보를 이용한 맞춤형 차량정비 관리 시스템 및 방법
US10586408B2 (en) Vehicle speed-based analytics
JP6696213B2 (ja) 監視装置、監視システム
JP5798332B2 (ja) 車両情報取得システム及び車両情報取得方法
JP2017088140A (ja) 監視装置、監視システム
JP7271109B2 (ja) タイヤ保守管理装置およびタイヤ保守システム
CA3006072C (en) Systems and methods of determining road quality
KR102046027B1 (ko) 차량을 운전하는 동안 운전자 행동을 평가하기 위한 방법 및 시스템
CN110895414A (zh) 用于确定并监视额外燃料消耗的原因的方法和***
WO2019181156A1 (ja) 通知システム
WO2006136648A1 (en) A method and an apparatus for collecting information on the mass of load of a vehicle in heavy road traffic
JP6612003B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2018181034A (ja) 走行支援装置、走行支援方法およびそのためのデータ構造
JP2024000661A (ja) 車両管理システム
KR20120019664A (ko) 차량 적재량 자동 산출 장치, 방법 및 이를 통한 원격 관리 시스템
KR20070017220A (ko) 내비게이션이 자동차를 미리 안전운행을 할 수 있도록도와주는 네비게이션 차량제어시스템.
CN113196345B (zh) 用于对机动车辆进行分类的方法以及***
CN110857095B (zh) 用于确定额外燃料消耗的原因的方法和***
CN207216712U (zh) 一种车联网汽车行驶记录仪
JP5937238B2 (ja) インフラ装置、車両のパーツの診断システム、コンピュータプログラム、及び、車両のパーツの診断方法
US20220055639A1 (en) Autonomous driving algorithm evaluation and implementation
RU2798078C2 (ru) Способ и система для определения и мониторинга причины чрезмерного расхода топлива
RU2798250C2 (ru) Способ и система для определения причины чрезмерного расхода топлива
WO2014098908A1 (en) Telematic vehicle learning system and method
CN111199452A (zh) 服务器装置及信息提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200310