JP2017072816A - 光制御装置、それを含む透明表示装置及びその製造方法 - Google Patents

光制御装置、それを含む透明表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017072816A
JP2017072816A JP2015255737A JP2015255737A JP2017072816A JP 2017072816 A JP2017072816 A JP 2017072816A JP 2015255737 A JP2015255737 A JP 2015255737A JP 2015255737 A JP2015255737 A JP 2015255737A JP 2017072816 A JP2017072816 A JP 2017072816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
substrate
control device
light control
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015255737A
Other languages
English (en)
Inventor
宣 ▲ヨン▼ 朴
Sunyoung Park
宣 ▲ヨン▼ 朴
智 ▲ヨン▼ 安
Ji Young Ahn
智 ▲ヨン▼ 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Publication of JP2017072816A publication Critical patent/JP2017072816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133377Cells with plural compartments or having plurality of liquid crystal microcells partitioned by walls, e.g. one microcell per pixel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13475Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which at least one liquid crystal cell or layer is doped with a pleochroic dye, e.g. GH-LC cell
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/50OLEDs integrated with light modulating elements, e.g. with electrochromic elements, photochromic elements or liquid crystal elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • G02F1/13345Network or three-dimensional gels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13398Spacer materials; Spacer properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13725Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on guest-host interaction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13743Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on electrohydrodynamic instabilities or domain formation in liquid crystals
    • G02F1/1375Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on electrohydrodynamic instabilities or domain formation in liquid crystals using dynamic scattering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/14Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 asymmetric
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/04Materials and properties dye
    • G02F2202/043Materials and properties dye pleochroic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】重力に起因する不良によって各液晶と各二色性染料が光制御装置の液晶層に不均一に分布する問題を改善できる光制御装置及び透明表示装置を提供する。【解決手段】第1の基板;前記第1の基板と向かい合う第2の基板;前記第2の基板と向かい合う前記第1の基板の一面上に配置された第1の電極;前記第1の基板と向かい合う前記第2の基板の一面上に配置された第2の電極;前記第1の電極と前記第2の電極とを区画するために、前記第1の電極と前記第2の電極との間に配置される隔壁;前記第1の電極と前記第2の電極との間の距離を維持するために前記第1の電極と前記第2の電極との間で前記隔壁から区画されて分割される空間に配置される複数のカラムスペーサー;及び前記隔壁及び前記複数のカラムスペーサーによって区画される部分に配置される液晶;を含んで光制御装置を構成する。【選択図】図7

Description

本発明は、光制御装置及び透明表示装置に関する。
最近、情報化時代の到来と共に大量の情報を処理及び表示するディスプレイ(display)分野が急速に発展しており、これに応じて多様な表示装置が開発されて脚光を浴びている。このような表示装置の具体的な例としては、液晶表示装置(Liquid Crystal Display device:LCD)、プラズマ表示装置(Plasma Display Panel device:PDP)、電界放出表示装置(Field Emission Display device:FED)、電気発光表示装置(Electroluminescence Display device:ELD)、有機発光素子(Organic Light Emitting Diodes:OLED)などを挙げることができる。
最近、表示装置は、薄型化、軽量化、及び低消費電力化されており、これにより、表示装置の適用分野が継続して増加している。特に、表示装置は、ほとんどの電子装置やモバイル機器でユーザーインターフェースの一つとして使用されている。
また、最近は、特性上、ユーザーが表示装置の背面に位置した事物または背景を見ることができる透明表示装置に対する研究が活発に進められている。透明表示装置は、空間活用性、インテリア及びデザインにおいて長所を有し、多様な応用分野を有する。透明表示装置は、情報認識、情報処理及び情報表示の機能を透明な電子機器で具現することによって、既存の電子機器の空間的及び視覚的制約を解消することができる。例えば、透明表示装置は、建物や自動車の窓(window)に適用され、背景を見せたり画像を表示したりするスマート窓(smart window)として具現することができる。
透明表示装置は、有機発光表示装置として具現することができ、この場合、電力消費が少ないという長所がある一方、暗い環境では明暗比(contrast ratio)に問題がないが、光がある環境では明暗比が低下するという短所がある。暗い環境の明暗比は暗室明暗比と定義し、光がある環境の明暗比は明室明暗比と定義することができる。すなわち、透明表示装置には、背面に位置した事物または背景を見るための透過領域が存在するので、これにより、暗室状態とは異なって明室明暗比が低下するという問題がある。そのため、透明表示装置が有機発光表示装置として具現される場合、明室明暗比が低下することを防止するために光を遮断する遮光モードと光を透過させる透過モードを具現できる光制御装置が必要である。
光制御装置は、第1の基板、第2の基板、第1の基板上に配置された第1の電極、第2の基板上に配置された第2の電極、及び第1の電極と第2の電極との間に配置された各液晶及び各二色性染料を用いて光を透過または遮光する液晶層、及び液晶層のギャップを一定に維持するための各隔壁を含むことができる。最近は、表示装置の大面積化により、透明表示装置も大面積で製造されている。この場合、光制御装置も大面積化されるので、光制御装置の液晶層の各液晶及び各二色性染料が重力によって一側に偏るという問題が発生し得る。これにより、各液晶及び各二色性染料が光制御装置の液晶層に不均一に分布し、その結果、液晶層の一部分において、遮光モードでの遮光透過率の増加によって遮光率の低下が発生し得る。
本発明は、上述した問題を解決するためになされたものであって、重力によって各液晶及び各二色性染料が光制御装置の液晶層に不均一に分布する問題を改善できる光制御装置及び透明表示装置を提供することを技術的課題とする。
上述した技術的課題を達成するための本発明に係る透明表示装置は、入射される光を透過させる各透過領域及び光を発光する各発光領域を含む透明表示パネルと、前記透明表示パネルの一面に配置され、入射される光を透過させる透過モード及び入射される光を遮光する遮光モードが可能な光制御装置とを備えており、前記光制御装置は、互いに向かい合う第1の基板と第2の基板、前記第2の基板と向かい合う前記第1の基板の一面上に配置された第1の電極、前記第1の基板と向かい合う前記第2の基板の一面上に配置された第2の電極、前記第2の基板と向かい合う第1の電極の一面上に配置され、前記第1の基板と前記第2の基板との間のギャップを維持する隔壁、及び前記第1の電極と第2の電極との間に配置され、光を透過または遮光する各液晶セルを備えており、前記隔壁によって取り囲まれた各液晶セルのそれぞれは複数のカラムスペーサーを含む。
前記課題の解決手段によれば、隔壁の面積を最小化し、遮光モードで一定水準の遮光率を確保することができる。
また、各ハニカム構造の間にカラムスペーサーを形成し、セルギャップの均一度を改善することができる。
さらに、ハニカム構造及びカラムスペーサーからなる隔壁の設計により、重力による各液晶セルの不良を防止することができる。
上述した本発明の効果以外にも、本発明の他の特徴及び利点が以下で記述され、そのような記述及び説明から本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者に明確に理解され得るだろう。
本発明の実施例に係る透明表示装置を示す斜視図である。 本発明の実施例に係る透明表示装置の透明表示パネル、ゲート駆動部、ソースドライブIC、軟性フィルム、回路ボード及びタイミング制御部を示す平面図である。 図2の表示領域の透過領域及び発光領域を示す図である。 図3のI―I’線断面図である。 本発明の実施例に係る光制御装置を詳細に示す斜視図である。 図5の一側断面図である。 光制御装置の各隔壁及び各カラムスペーサーの一部を示す平面図である。 図7のA領域の拡大図である。 隔壁の接点による残膜を示す図である。 図7のA領域の他の例を示す拡大図である。 図7のA領域の更なる他の例を示す拡大図である。 カラムスペーサーが隔壁に所定の間隔だけ隣接して配置された場合における残膜発生の有無を示す図である。 図7のA領域の更なる他の例を示す拡大図である。 本発明の実施例に係る光制御装置の製造方法を示すフローチャートである。 本発明の実施例に係る光制御装置の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施例に係る光制御装置の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施例に係る光制御装置の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施例に係る光制御装置の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施例に係る光制御装置の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施例に係る光制御装置の他の製造方法を示すフローチャートである。 本発明の実施例に係る光制御装置の他の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施例に係る光制御装置の他の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施例に係る光制御装置の他の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施例に係る光制御装置の他の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施例に係る光制御装置の他の製造方法を説明するための断面図である。 図16の製造方法による隔壁の構造を示す図である。
本明細書で敍述される用語の意味は、次のように理解すべきであろう。
単数の表現は、文脈上、明白に異なる形に定義しない限り、複数の表現を含むものと理解しなければならなく、「第1」、「第2」などの用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別するためのものであって、これら用語によって権利範囲が限定されてはならない。「含む」または「有する」などの用語は、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部分品またはこれらを組み合わせたものの存在または付加可能性を予め排除しないものと理解しなければならない。「少なくとも一つ」という用語は、一つ以上の関連項目から提示可能な全ての組み合わせを含むものと理解しなければならない。例えば、「第1の項目、第2の項目及び第3の項目のうち少なくとも一つ」の意味は、第1の項目、第2の項目または第3の項目のそれぞれのみならず、第1の項目、第2の項目及び第3の項目のうち2個以上から提示可能な全ての項目の組み合わせを意味する。「上に」という用語は、いずれかの構成が他の構成の直上面に形成される場合のみならず、これら構成の間に第3の構成が介在する場合まで含むことを意味する。
以下では、本発明に係る光制御装置及びこれを含むディスプレイ装置の好ましい例を添付の図面を参照して詳細に説明する。各図面の各構成要素に参照符号を付するにおいて、同一の各構成要素に対しては、たとえ異なる図面上に表示されたとしても、可能な限り同一の符号を付することができる。また、本発明を説明するにおいて、関連する公知構成または機能に対する具体的な説明が本発明の要旨を不明瞭にし得ると判断される場合は、それについての詳細な説明は省略可能である。
図1は、本発明の実施例に係る透明表示装置を示す斜視図である。図2は、本発明の実施例に係る透明表示装置の透明表示パネル、ゲート駆動部、ソースドライブIC、軟性フィルム、回路ボード、及びタイミング制御部を示す平面図である。図3は、図2の表示領域の透過部及び発光部を示す一例示図である。図4は、図3のI―I'線断面図である。図5は、本発明の実施例に係る光制御装置を詳細に示す斜視図である。
以下では、図1〜図5を結び付けて本発明の実施例に係る透明表示装置を詳細に説明する。図1〜図5において、X軸は、ゲートラインと平行な方向を示し、Y軸は、データラインと平行な方向を示し、Z軸は、透明表示装置の高さ方向を示す。
図1〜図5を参照すれば、本発明の実施例に係る透明表示装置は、透明表示パネル100、ゲート駆動部120、ソースドライブ集積回路(integrated circuit、以下、「IC」と称する)130、軟性フィルム140、回路ボード150、タイミング制御部160、光制御装置200、及び接着層300を含む。
本発明の実施例に係る透明表示装置は、有機発光表示装置(Organic Light Emitting Display)として具現されたものを中心に説明したが、液晶表示装置(Liquid Crystal Display)または電気泳動表示装置(Electrophoresis display)として具現されてもよい。
透明表示パネル100は、下部基板111及び上部基板112を含む。上部基板112は封止基板であり得る。下部基板111は上部基板112より大きく形成され、これにより、下部基板111の一部は上部基板112によって覆われずに露出し得る。
透明表示パネル100の表示領域DAには各ゲートライン及び各データラインを形成し、各ゲートラインと各データラインとの交差領域には各発光部を形成することができる。表示領域DAの各発光部は画像を表示することができる。
表示領域DAは、図3に示すように、透過領域TA及び発光領域EAを含む。透明表示パネル100は、各透過領域TAによって透明表示パネル100の背面に位置した事物または背景を見ることができ、各発光領域EAによって画像を表示することができる。図3では、透過領域TA及び発光領域EAがゲートライン方向(X軸方向)に長く形成されたことを例示したが、これに限定されることはない。すなわち、透過領域TA及び発光領域EAはデータライン方向(Y軸方向)に長く形成されてもよい。
透過領域TAは、入射される光をほとんどそのまま通過させる領域である。発光領域EAは光を発する領域である。発光領域EAは複数の画素Pを含むことができ、各画素Pのそれぞれは、図3に示すように、赤色発光部RE、緑色発光部GE、及び青色発光部BEを含むことを例示したが、これに限定されることはない。例えば、各画素Pのそれぞれは、赤色発光部RE、緑色発光部GE及び青色発光部BEの他に、白色発光部をさらに含むこともできる。または、各画素Pのそれぞれは、赤色発光部RE、緑色発光部GE、青色発光部BE、黄色(yellow)発光部、紫紅色(magenta)発光部、及び青緑色(cyan)発光部のうち少なくとも二つ以上の発光部を含むことができる。
赤色発光部REは赤色光を発光する領域で、緑色発光部GEは緑色光を発光する領域で、青色発光部BEは青色光を発光する領域である。発光領域EAの赤色発光部RE、緑色発光部GE、及び青色発光部BEは、所定の光を発し、入射される光を透過させない非透過領域に該当する。
赤色発光部RE、緑色発光部GE、及び青色発光部BEのそれぞれには、図4に示すように、トランジスタT、アノード電極AND、有機層EL、カソード電極CATを設けることができる。
トランジスタTは、下部基板111上に設けられるアクティブ層ACT、アクティブ層ACT上に設けられる第1の絶縁膜I1、第1の絶縁膜I1上に設けられるゲート電極GE、ゲート電極GE上に設けられる第2の絶縁膜I2、及び第2の絶縁膜I2上に設けられ、第1及び第2のコンタクトホールCNT1、CNT2を介してアクティブ層ACTに接続するソース電極SEとドレーン電極DEを含む。図4では、トランジスタTがトップゲート方式で形成されたことを例示したが、これに限定されることはなく、ボトムゲート方式で形成されてもよい。
アノード電極ANDは、ソース電極SE及びドレーン電極DE上に設けられた層間絶縁膜ILDを貫通する第3のコンタクトホールCNT3を介してトランジスタTのドレーン電極DEに接続する。互いに隣接した各アノード電極ANDの間には隔壁が設けられ、これにより、互いに隣接した各アノード電極ANDは電気的に絶縁され得る。
アノード電極AND上には有機層ELが設けられる。有機層ELは、正孔輸送層(hole transporting layer)、有機発光層(organic light emitting layer)、及び電子輸送層(electron transporting layer)を含むことができる。有機層EL及び隔壁W上にはカソード電極CATが設けられる。アノード電極AND及びカソード電極CATに電圧が印加されれば、正孔及び電子は、それぞれ正孔輸送層及び電子輸送層を介して有機発光層に移動し、有機発光層で互いに結合して発光するようになる。
図4では、透明表示パネル100が前面発光(top emission)方式で具現されたことを例示したが、これに限定されることはなく、背面発光(bottom emission)方式で具現されてもよい。光制御装置200は、透明表示パネル100が発光する方向の反対方向に配置されることが好ましい。よって、光制御装置200は、前面発光方式では透明表示パネル100の下側、すなわち、下部基板111の下側に配置され、背面発光方式では透明表示パネル100の上側、すなわち、上部基板112の上側に配置されることが好ましい。
前面発光方式では有機層ELの光が上部基板の方向に発光するので、トランジスタTを隔壁W及びアノード電極ANDの下側に広く設けることができる。よって、前面発光方式は、背面発光方式に比べてトランジスタTの設計領域が広いという長所を有する。前面発光方式では、アノード電極ANDがアルミニウム、アルミニウムとITOの積層構造などの反射率の高い金属物質で形成され、カソード電極(CAT)がITO、IZOなどの透明な金属物質で形成されることが好ましい。
以上説明したように、本発明の実施例に係る透明表示装置の各画素Pのそれぞれは、入射される光をほとんどそのまま通過させる透過領域TA及び光を発する発光領域EAを含む。その結果、本発明の実施例は、透明表示装置の各透過領域TAを介して透明表示装置の背面に位置した事物または背景を見ることができる。
ゲート駆動部120は、タイミング制御部160から入力されるゲート制御信号によって各ゲートラインに各ゲート信号を供給する。図2では、ゲート駆動部120が透明表示パネル100の表示領域DAの一側の外側にGIP(gate driver in panel)方式で形成されたことを例示したが、これに限定されることはない。すなわち、ゲート駆動部120は、透明表示パネル100の表示領域DAの両側の外側にGIP方式で形成されてもよく、または、駆動チップとして製作されて軟性フィルムに実装され、TAB(tape automated bonding)方式で透明表示パネル100に付着してもよい。
ソースドライブIC 130は、タイミング制御部160からデジタルビデオデータ及びソース制御信号の入力を受ける。ソースドライブIC 130は、ソース制御信号によってデジタルビデオデータを各アナログデータ電圧に変換して各データラインに供給する。ソースドライブIC 130が駆動チップとして製作される場合、COF(chip on film)またはCOP(chip on plastic)方式で軟性フィルム140に実装することができる。
下部基板111は上部基板112より大きく形成することができ、これにより、下部基板111の一部は上部基板112によって覆われずに露出し得る。上部基板112によって覆われずに露出した下部基板111の一部には、各データパッドなどの各パッドが設けられる。軟性フィルム140には、各パッドとソースドライブIC 130とを連結する各配線、及び各パッドと回路ボード150の各配線とを連結する各配線を形成することができる。軟性フィルム140は、異方性導電フィルム(antisotropic conducting film)を用いて各パッド上に付着し、これにより、各パッドと軟性フィルム140の各配線とを連結することができる。
回路ボード150は各軟性フィルム140に付着することができる。回路ボード150には、各駆動チップとして具現された多数の回路を実装することができる。例えば、回路ボード150にはタイミング制御部160を実装することができる。回路ボード150は、印刷回路ボード(printed circuit board)または軟性印刷回路ボード(flexible printed circuit board)であり得る。
タイミング制御部160は、外部のシステムボード(図示せず)からデジタルビデオデータ及びタイミング信号の入力を受ける。タイミング制御部160は、タイミング信号に基づいてゲート駆動部120の動作タイミングを制御するためのゲート制御信号及び各ソースドライブIC 130を制御するためのソース制御信号を発生する。タイミング制御部160は、ゲート制御信号をゲート駆動部120に供給し、ソース制御信号を各ソースドライブIC 130に供給する。
光制御装置200は、遮光モードで入射される光を遮断し、透過モードで入射される光を透過させることができる。光制御装置200は、図5に示すように、第1の基板210、第2の基板220、第1の電極230、第2の電極240、及び液晶層250を含む。
第1及び第2の基板210、220のそれぞれはプラスチックフィルム(plastic film)であり得る。例えば、第1及び第2の基板210、220のそれぞれは、TAC(triacetyl cellulose)またはDAC(diacetyl cellulose)などのセルロース樹脂(Cellulose resin)、ノルボルネン誘導体(Norbornene derivatives)などのCOP(cyclo olefin polymer)、COC(cyclo olefin copolymer)、PMMA((poly)methylmethacrylate)などのアクリル樹脂(acrylic resin)、PC(polycarbonate)、PE(polyethylene)またはPP(polypropylene)などのポリオレフィン(polyolefin)、PVA(polyvinyl alcohol)、PES(poly ether sulfone)、PEEK(polyetheretherketone)、PEI(polyetherimide)、PEN(polyethylenenaphthalate)、PET(polyethyleneterephthalate)などのポリエステル(polyester)、PI(polyimide)、PSF(polysulfone)、またはフッ素樹脂(fluoride resin)などを含むシートまたはフィルムであり得るが、これに限定されることはない。
第1の基板210の一面上には第1の電極230が設けられ、第1の基板210と向かい合う第2の基板220の一面上には第2の電極240が設けられる。第1及び第2の電極230、240のそれぞれは透明な電極であり得る。
第1及び第2の電極230、240のそれぞれは、銀酸化物(例;AgO、AgOまたはAg)、アルミニウム酸化物(例;Al)、タングステン酸化物(例;WO、WOまたはW)、マグネシウム酸化物(例;MgO)、モリブデン酸化物(例;MoO)、亜鉛酸化物(例;ZnO)、スズ酸化物(例;SnO)、インジウム酸化物(例;In)、クロム酸化物(例;CrOまたはCr)、アンチモン酸化物(例;SbまたはSb)、チタン酸化物(例;TiO)、ニッケル酸化物(例;NiO)、銅酸化物(例;CuOまたはCuO)、バナジウム酸化物(例;VまたはV)、コバルト酸化物(例;CoO)、鉄酸化物(例;FeまたはFe)、ニオブ酸化物(例;Nb)、インジウムスズ酸化物(例;Indium Tin Oxide、ITO)、インジウム亜鉛酸化物(例;Indium Zinc Oxide、IZO)、アルミニウムがドーピングされた亜鉛酸化物(例;Aluminium doped Zinc Oxide、ZAO)、アルミニウムがドーピングされたスズ酸化物(例;Aluminum Tin Oxide、TAO)またはアンチモンスズ酸化物(例;Antimony Tin Oxide、ATO)であり得るが、これに限定されることはない。
液晶層250は、入射される光を透過させる透過モード及び入射される光を遮断する遮光モードで具現することができる。光制御装置200の透過率は、光制御装置200に入射される光に対する出力される光の比率を示す。
液晶層250は、各液晶及び各二色性染料を含むゲストホスト液晶層(guest host liquid crystal layer)であり得る。この場合、各液晶はホスト物質(host material)であり、各二色性染料はゲスト物質(guest material)であり得る。または、液晶層250は、各液晶、各二色性染料、及びポリマーネットワーク(polymer network)を含むポリマーネットワーク液晶層(polymer network liquid crystal layer)であり得る。この場合、液晶層250は、ポリマーネットワークによって入射される光の散乱効果を高めることができる。または、液晶層250は、各液晶、各二色性染料、及び各イオン物質を含む動的散乱モード液晶層(dynamic scattering mode liquid cyrstal layer)であり得る。動的散乱モードの場合、第1及び第2の電極230、240に交流電圧が印加されれば、各イオン物質は、各液晶及び各二色性染料をランダムに動かす。
接着層300は、透明表示パネル100と光制御装置200とを接着する。接着層300は、OCA(optically clear adhesive)などの透明接着フィルムまたはOCR(optically clear resin)などの透明接着剤であり得る。この場合、接着層300は、透明表示パネル100と光制御装置200との間の屈折率マッチングのために1.4〜1.9の屈折率を有することができる。
光制御装置200が、透明表示パネル100が発光する方向に付着すると、光制御装置200をパターニングすることによって各遮光領域を形成しなければならなく、各遮光領域を透明表示パネル100の各透過領域TAに対応するように整列しなければならないという煩雑な作業が必要であるなので、光制御装置200は、透明表示パネル100が発光する方向の反対方向に付着することが好ましい。例えば、透明表示パネル100が前面発光方式である場合、光制御装置200は、透明表示パネル100の下側、すなわち、下部基板111の下側に配置され、透明表示パネル100が背面発光方式である場合、透明表示パネル100の上側、すなわち、上部基板112の上側に配置されることが好ましい。
図6は、図5の一側断面を示した断面図である。説明の便宜上、液晶層250が動的散乱モード液晶層として具現されたことを例示した。
具体的に、液晶層250は、図6に示すように、各液晶セル251、隔壁252、第1の配向膜253、第2の配向膜254、接着膜255、及び各カラムスペーサー260を含むことができる。
各液晶セル251は、各液晶251a、各二色性染料251b、及び各イオン物質251cを含む。各液晶251aは、第1及び第2の電極230、240の垂直(z軸方向)電界によって配列が変更されるネマティック(nematic)液晶であり得るが、これに限定されることはない。各液晶251aは、第1及び第2の電極230、240に電圧が印加されない場合、第1及び第2の配向膜253、254によって垂直方向(Z軸方向)に配列される各ネガティブ液晶であり得る。
各二色性染料251bは、各液晶251aのように垂直(y軸方向)電界によって配列が変更され得る。また、各二色性染料251bは、各液晶251aのように第1及び第2の電極230、240に電圧が印加されない場合、第1及び第2の配向膜253、254によって垂直方向(Z軸方向)に配列され得る。
各二色性染料251bは、光を吸収する染料であり得る。例えば、各二色性染料251bは、可視光線波長帯の光を全て吸収するブラック染料(black dye)または特定の色(例えば、赤色)の波長帯以外の光を吸収し、特定の色(例えば、赤色)の波長帯の光を反射する染料であり得る。本発明の実施例では、光を遮断する遮光率を高めるために各二色性染料251bがブラック染料(black dye)であることが好ましいが、これに限定されることはない。例えば、各二色性染料251bは、赤(red)、緑(green)、青(blue)、及び黄(yellow)のうちいずれか一つの色を有し、またはこれらの混合からなる色を有する染料であり得る。すなわち、本発明の実施例は、遮光モード時、ブラック系列の色でない多様な色を表現しながら背景を遮光することができる。これにより、本発明の実施例は、遮光モード時に多様な色を提供できるので、ユーザーは美感を得ることができる。例えば、本発明の実施例に係る透明表示装置は、公共の場所に使用することができ、透過モード及び遮光モードが必要なスマートウィンドウまたはパブリックウィンドウ(public window)に適用される場合、時間または場所に応じて多様な色を表現しながら遮光することができる。
各イオン物質251cは、各液晶及び各二色性染料をランダムに動かす役割をする。まず、各イオン物質251cは所定の極性を有することができ、この場合、第1の電極230及び第2の電極240に印加される電圧の極性によって第1の電極230または第2の電極240に移動するようになる。例えば、各イオン物質251cが負極性を有する場合、第1の電極230に正極性の電圧が印加され、第2の電極240に負極性の電圧が印加されれば、各イオン物質251cは第1の電極230に移動する。また、各イオン物質251cが負極性を有する場合、第2の電極240に正極性の電圧が印加され、第1の電極230に負極性の電圧が印加されれば、各イオン物質251cは第2の電極240に移動する。また、各イオン物質251cが正極性を有する場合、第1の電極230に正極性の電圧が印加され、第2の電極240に負極性の電圧が印加されれば、各イオン物質251cは第2の電極240に移動する。また、各イオン物質251cが正極性を有する場合、第2の電極240に正極性の電圧が印加され、第1の電極230に負極性の電圧が印加されれば、各イオン物質251cは第1の電極230に移動する。
そのため、第1及び第2の電極230、240に所定の周期を有する交流電圧が印加される場合、各イオン物質251cは所定の周期で第1の電極230から第2の電極240に行った後、再び第1の電極230に戻ってくる移動を繰り返すようになる。この場合、各イオン物質251cが移動しながら各液晶251a及び各二色性染料251bにぶつかるようになるので、各液晶251a及び各二色性染料251bがランダムに動くようになる。
または、各イオン物質251cは、第1の電極230及び第2の電極240に印加される電圧の極性によって互いに各電子をやり取りすることができる。そのため、第1及び第2の電極230、240に所定の周期を有する交流電圧が印加される場合、各イオン物質251cは所定の周期で各電子をやり取りするようになる。この場合、各電子が移動しながら各液晶251a及び各二色性料251bにぶつかるようになるので、各液晶251a及び各二色性染料251bがランダムに動くようになる。
本発明の実施例に係る光制御装置200は、透過モードにおいては第1及び第2の電極230、240に電圧を印加せず、この場合、各液晶セル251のそれぞれの各液晶251a及び各二色性染料251bは、第1及び第2の配向膜253、254によって垂直方向(Z軸方向)に配列される。これにより、各液晶251a及び各二色性染料251bが光の入射方向に配列されるので、各液晶251a及び各二色性染料251bによる光の散乱及び吸収は最小化される。よって、光制御装置200に入射される光のほとんどは各液晶セル251を通過することができる。
また、本発明の実施例に係る光制御装置200は、遮光モードで第1及び第2の電極230、240に所定の周期を有する交流電圧を印加し、この場合、各イオン物質251cの移動によって各液晶251a及び各二色性染料251bがランダムに動くようになる。これにより、各液晶251a及び各二色性染料251bはランダムに動くので、各液晶251aによって光が散乱され、各二色性染料251bによって光が吸収される。よって、光制御装置200に入射される光のほとんどは各液晶セル251で遮断され得る。
隔壁252は、本発明の特徴的な部分であって、図7を参照してカラムスペーサー260と共に後述することにする。
第1の配向膜253は、第1の電極230及び各隔壁252上に設けられる。第2の配向膜254は第2の電極240上に設けられる。第1及び第2の配向膜253、254は、第1及び第2の電極230、240に電圧が印加されない場合、各液晶251a及び各二色性染料251bを垂直方向(Z軸方向)に配列するための垂直配向膜であり得る。
各接着膜255は、各隔壁252上に設けられた第1の配向膜253上に設けられる。よって、各接着膜255は、各隔壁252上に設けられた第1の配向膜253と第2の配向膜254とを接着する。図6では、接着膜255が各隔壁252上に設けられた第1の配向膜253上にのみ設けられたことを例示したが、各隔壁252のみならず、各液晶セル251上に設けられてもよい。
図7は、本発明の第1の実施例に係る光制御装置の隔壁構造に対する平面図で、図8は、図7のA領域の拡大図である。
以下で使用される遮光率及び遮光透過率を次のように定義することにする。光制御装置200の遮光モードでの遮光率を以下で簡単に遮光率と表現し、遮光モードでの透過率を以下で簡単に遮光透過率と表現する。遮光モードでは遮光率が高く、遮光透過率が低いほど遮光効果に優れる。
図7を参照すれば、隔壁252は、六角形のハニカム(Honeycomb)構造をなしており、各隔壁252の間には複数のカラムスペーサー(Culumn spacer)260が一定の間隔で設けられている。本発明に係る光制御装置200は、ハニカム構造の隔壁252を有するものと説明しているが、これは説明の便宜のためのものであって、n角形(nは、3以上の正の整数)の断面を有する隔壁を含んでもよい。
前記隔壁252は透明な材質で形成することができる。この場合、隔壁252は、フォトレジスト(photo resist)、光硬化性ポリマー及びポリジメチルシロキサン(polydimethylsiloxane)のうちいずれか一つで形成できるが、これに限定されることはない。
また、隔壁252は、各液晶セル251のように能動的に光を通過させたり光を遮断したりすることができない。すなわち、隔壁252が透明な物質で形成される場合、光を通過させるだけであり、光を遮断することはできない。また、隔壁252が光を吸収する物質または光を散乱させる物質を含む場合、光を散乱または遮断するだけであり、光を通過させることはできない。本発明の各実施例では、隔壁252とカラムスペーサー260は同一の材質の透明物質からなる。また、このようなカラムスペーサー260は、第1及び第2の基板210、220と平行な断面が円形を有する柱形態に形成することができる。
前記隔壁252は、図面には上部と下部の幅が同一なものと図示したが、これに限定されることはない。例えば、隔壁252が前記第2の配向膜254と接する第1の幅は、前記隔壁が前記第1の電極230と接する第2の幅より大きく設計されてもよい、その一方、隔壁252が前記第2の配向膜254と接する第1の幅は、前記隔壁が前記第1の電極230と接する第2の幅より小さく設計されてもよい。
ここで、光制御装置の隔壁252がストライプ形状のように開放された構造からなる場合、液晶層250が固定されていないので、大面積にわたって重力によって液晶層250が一側に偏ることによる不良が発生し得る。したがって、前記隔壁252は、ハニカム形状などのように閉鎖された構造からなる方が、重力による不良などの問題を改善するにおいてより好ましい。このとき、ハニカム形状の隔壁の場合、隔壁が占める面積による遮光率の損失が発生し得るが、これを防止するために隔壁の間隔を広げる場合、第1の基板210と第2の基板220とのギャップ維持が不利になるトレードオフ(Trade off)の関係に置かれる。
したがって、上述した問題を改善するための本発明に係る光制御装置200の隔壁構造は、ハニカム構造の隔壁252とカラムスペーサー260の構造とを同時に有するハイブリッドタイプで設けられる。ハニカム構造の各隔壁252は、液晶層250を各隔壁の間に孤立させ、重力によって液晶層250が一側に偏ることによる不良を防止することができる。また、ハニカム構造の各隔壁252の間に設けられた各カラムスペーサー260は、ハニカム構造の各隔壁252の間の間隔が遠くなることによって発生し得る第1の基板210と第2の基板220との間のギャップ維持問題及びラミネーティング工程不良を防止することができる。ここで、ラミネーティング工程不良とは、光制御装置200の第1の基板210と第2の基板220とが接着されてしまう工程上の不良を意味する。
このようなハニカム構造の隔壁252及びカラムスペーサー260が設けられた本発明に係る光制御装置200の場合、それぞれの構造が占める各面積により、前記隔壁252及びカラムスペーサー260が備えられていない光制御装置に比べて、必然的に遮光透過率が増加するようになる。遮光透過率が増加すれば光制御装置200の遮光モードでの遮光率が低下し得るので、遮光透過率を最小に設計することが好ましい。例えば、ハニカム構造の隔壁252及びカラムスペーサー260が備えられていない光制御装置に比べて遮光透過率が0.7%を超えないようにハニカム構造の隔壁252及びカラムスペーサー260の面積が設計されなければならない。
図8は、上述した諸問題を改善しながら遮光透過率を満足できる最適の条件を算出するための隔壁及びカラムスペーサーと関連する各数値を示した。
図8に示したように、線幅Wとは、本発明に係るハニカム構造からなる一つの隔壁252と、前記一つの隔壁252と当接する他の一つのハニカム構造の隔壁252とを合わせた厚さを意味する。このような線幅Wの面積が増加するほど遮光率が低下し得るので、ハニカム構造の隔壁252の線幅は10μm〜50μmの範囲を有することができる。
このとき、ハニカム構造の隔壁252及びカラムスペーサー260のそれぞれの厚さが厚くなるほど遮光率が低下し、光制御装置の効率が低下するようになる。したがって、本発明では、ハニカム構造の隔壁252とカラムスペーサー260の厚さを同一に設定したが、これに限定されることはない。
C/S間隔とは、ハニカム構造の各隔壁252の間に設けられた各カラムスペーサー260の間の最短距離を意味する。前記各カラムスペーサー260は、一定の間隔を有するように予め設計され、このような各カラムスペーサー260の間の間隔が遠くなるほど第1の基板210と第2の基板220との間のギャップ維持に不利であり、ラミネーティング工程上の問題が発生し得る。また、各カラムスペーサー260の間の間隔が過度に近くなればカラムスペーサー260の全体個数が増加するようになり、遮光率が減少するようになる。したがって、本発明に係る光制御装置200は、カラムスペーサー260の間隔を100μm〜500μmの範囲で有することができる。
C/S個数とは、ハニカム構造の各隔壁252の間に設けられた各カラムスペーサー260の総数をいう。C/S個数が増加するほど、カラムスペーサー260が全体の面積に対して占める面積が広くなり、遮光率の損失が発生し得る。
H/C間隔とは、一つのハニカム構造の隔壁252の一側辺から向かい合う他側辺までの距離を意味する。各液晶層を固定させるハニカム構造の隔壁252のH/C間隔がラミネーティング不良を起こさないと共に最大の広さを有するとき、隔壁の面積による遮光率の損失を最小化することができる。
面積比Bとは、全体の液晶層が占めることができる面積に対してハニカム構造の隔壁252とカラムスペーサー260とを合わせた面積の比率を意味する。遮光透過率0.7%増加を満足するために、本発明に係る光制御装置200の場合、面積比Bは1%〜2%の値を有することができる。
このように、本発明に係る光制御装置200は、面積比の調節を通じて遮光透過率を制御することができ、面積比を固定変数に設定した場合、ハニカム構造の隔壁252の線幅W及び間隔、カラムスペーサー260の間隔及び個数を設計することができる。したがって、本発明に係る光制御装置200は、遮光透過率を従来の光制御装置の水準に維持しながら、従来の光制御装置の問題である重力による不良、ラミネーティング工程不良及び第1の基板210と第2の基板220との間のギャップ維持などの諸問題を改善することができる。
図9は、ハニカム構造の隔壁252の各辺が集まる接点で残膜が発生する現象を示す図で、図10は、本発明の第2の実施例に係る光制御装置を示す図である。
図9から分かるように、一般的なハニカム構造は、上述した線幅Wを有しており、各ハニカム構造の隔壁252の接点部分で三つの辺が出会うことによって線幅Wが増加するようになる。これにより、各接点部位が残膜を形成し、視認性の増加によって表示不良をもたらし得ると共に、遮光率の低下及び光漏れなどの不良が発生し得る。
図10を参照すれば、本発明の第2の実施例に係る光制御装置200のハニカム構造の隔壁252は、三つの辺が出会う部分に接点がない。このような構造は、出会う各辺のうち少なくともいずれか一つの辺が接点と切れた形態であるので、接点付近の線幅Wを節減させることができ、前記のような問題を防止することができる。
図11は、本発明に係る光制御装置200の第3の実施例を示す図である。本発明に係る光制御装置200の第3の実施例は、前記第2の実施例と同様に、線幅Wの増加による視認性不良を防止するために、ハニカム構造の隔壁252の六角形構造をなす全ての辺が隣接した接点と出会わない構造をなしている。ハニカム構造の隔壁252の六角形構造をなす全ての辺が出会わない構造の場合、接点の線幅Wを節減させることができ、第2の実施例と同様に、上述した問題を防止することができる。このとき、隔壁の構造がn個の辺を有する多角形の断面形状を有する場合、n個の全ての辺が隣接した接点と出会わない構造で設けることができる。
図12は、カラムスペーサーがハニカム構造の隔壁から所定の間隔より隣接して配置された場合、残膜が発生することを示す図である。図13は、本発明に係る光制御装置200の第4の実施例を説明するための図である。
図12から分かるように、ハニカム構造の隔壁252の一側辺にカラムスペーサー260が重なったり近接した距離で形成されたりしたとき、隔壁252の一側辺と近接した距離のカラムスペーサー260とを連結する残膜が形成され、視認性の増加によって表示不良をもたらし得ると共に、遮光率の低下及び光漏れなどの不良が発生し得る。
したがって、これを防止するために、図13に示したように、ハニカム構造の隔壁252とカラムスペーサー260とが重なる部分を除去し、ハニカム構造の隔壁252の全ての辺からカラムスペーサー260への距離が同一になるようにC/S間隔を調節する。この場合、ハニカム構造の隔壁252の一側辺からカラムスペーサー260が一定の距離を維持するので、上述した視認性不良などを防止することができる。
図14は、本発明の実施例に係る光制御装置の製造方法を示すフローチャートである。図15A〜図15Eは、本発明の実施例に係る光制御装置の製造方法を説明するための断面図である。以下では、図14及び図15A〜図15Eを参照しながら本発明の実施例に係る光制御装置の製造方法を詳細に説明する。
第一に、図15Aに示したように、第2の基板220と向かい合う第1の基板210の一面上に第1の電極230を形成し、第1の基板210と向かい合う第2の基板220の一面上に第2の電極240を形成する。
第1及び第2の基板210、220のそれぞれは、ガラス基板(glass substrate)またはプラスチックフィルム(plastic film)であり得る。第1及び第2の基板210、220のそれぞれがプラスチックフィルムである場合、TAC(triacetyl cellulose)またはDAC(diacetyl cellulose)などのセルロース樹脂(Cellulose resin)、ノルボルネン誘導体(Norbornene derivatives)などのCOP(cyclo olefin polymer)、COC(cyclo olefin copolymer)、PMMA(poly(methylmethacrylate))などのアクリル樹脂(acrylic resin)、PC(polycarbonate)、PE(polyethylene)またはPP(polypropylene)などのポリオレフィン(polyolefin)、PVA(polyvinyl alcohol)、PES(poly ether sulfone)、PEEK(polyetheretherketone)、PEI(polyetherimide)、PEN(polyethylenenaphthalate)、PET(polyethyleneterephthalate)などのポリエステル(polyester)、PI(polyimide)、PSF(polysulfone)、またはフッ素樹脂(fluoride resin)などを含むシートまたはフィルムであり得るが、これに限定されることはない。
第1及び第2の電極230、240のそれぞれは、銀酸化物(例;AgO、AgOまたはAg)、アルミニウム酸化物(例;Al)、タングステン酸化物(例;WO、WOまたはW)、マグネシウム酸化物(例;MgO)、モリブデン酸化物(例;MoO)、亜鉛酸化物(例;ZnO)、スズ酸化物(例;SnO)、インジウム酸化物(例;In)、クロム酸化物(例;CrOまたはCr)、アンチモン酸化物(例;SbまたはSb)、チタン酸化物(例;TiO)、ニッケル酸化物(例;NiO)、銅酸化物(例;CuOまたはCuO)、バナジウム酸化物(例;VまたはV)、コバルト酸化物(例;CoO)、鉄酸化物(例;FeまたはFe)、ニオブ酸化物(例;Nb)、インジウムスズ酸化物(例;Indium Tin Oxide、ITO)、インジウム亜鉛酸化物(例;Indium Zinc Oxide、IZO)、アルミニウムがドーピングされた亜鉛酸化物(例;Aluminium doped Zinc Oxide、ZAO)、アルミニウムがドーピングされたスズ酸化物(例;Aluminum Tin Oxide、TAO)またはアンチモンスズ酸化物(例;Antimony Tin Oxide、ATO)であり得るが、これに限定されることはない。(図14のS101)
第二に、図15Bに示したように、第2の基板220と向かい合う第1の電極230の一面上にハニカム構造の隔壁252と各カラムスペーサー260を同時に形成する。ハニカム構造の隔壁252及び各カラムスペーサー260は、インプリンティング(imprinting)方式またはフォトリソグラフィ(photo lithography)方式で形成することができる。
ハニカム構造の隔壁252及び各カラムスペーサー260がインプリンティング方式で形成される場合、形成する物質を第2の基板220と向かい合う第1の電極230の一面上に塗布した後、シリコーン、石英または高分子物質からなるモールド(mold)で加圧することによってハニカム構造の隔壁252及び各カラムスペーサー260を形成することができる。
ハニカム構造の隔壁252及び各カラムスペーサー260がフォトリソグラフィ(photolithography)方式で形成される場合、形成する物質を第2の基板220と向かい合う第1の電極230の一面上に塗布した後、フォト工程を用いて露光することによって、ハニカム構造の隔壁252及び各カラムスペーサー260を形成することができる。(図14のS102)
第三に、図15Cに示したように、第2の基板220と向かい合う第1の電極230の一面、ハニカム構造の隔壁252及びカラムスペーサー260上に第1の配向膜253を形成する。また、第1の基板210と向かい合う第2の電極240の一面上に第2の配向膜254を形成する。第1及び第2の配向膜253、254は、第1及び第2の電極230、240に電圧が印加されない場合、各液晶及び各二色性染料の長軸方向を垂直方向(Z軸方向)に配列するための各垂直配向膜であり得る。(図14のS103)
第四に、図15Dに示したように、各隔壁252によって区画された各領域に液晶物質を充填することによって液晶層を形成する。各隔壁252によって区画された各領域に液晶物質を充填する工程はインクジェット方式で行うことができ、液晶物質は、各液晶251a、各二色性染料251b、及び各イオン物質251cを含むことができる。
第五に、図15Eに示したように、第1の配向膜253と第2の配向膜254とを接着することによって、第1の基板210と第2の基板220とを合着する。第1の配向膜253と第2の配向膜254は各接着膜255を用いて接着することができる。各接着膜255は、ハニカム構造の隔壁252及び各カラムスペーサー260上に配置された第1の配向膜253上に配置することができ、第1の配向膜253と第2の配向膜254とを接着する。または、各接着膜255は、第1の基板210と向かい合う第2の電極240の一面上に配置することができ、この場合、接着膜255は、各隔壁252のみならず、液晶層上に配置することもできる。図15Eでは、カラムスペーサー260上で第1の配向膜253と第2の配向膜254とが互いに離れていることに示したが、第1の配向膜253と第2の配向膜254とは互いに接触し得る。
また、第2の配向膜254は接着物質を含むことができ、この場合、第2の配向膜254は、各接着膜255がなくても第1の配向膜253と接着し得るので、各接着膜255は省略可能である。第2の配向膜254に含まれた接着物質は、シランカップリング剤(silane coupling agent)であり得る。
図16は、本発明の実施例に係る光制御装置のまた他の製造方法を示すフローチャートである。図17A〜図17Eは、本発明の実施例に係る光制御装置のまた他の製造方法を説明するための断面図である。以下では、図16及び図17A〜図17Eを参照しながら本発明の実施例に係る光制御装置の製造方法を詳細に説明する。
図16に示したS201段階は、図14及び図15Aとを参照しながら説明したS101段階と実質的に同一である。よって、図16及び図17Aに示した光制御装置の製造方法のS201段階に対する詳細な説明は省略する。
図17Aにおいて、基板210、220及び電極230、240を形成した後、第二に、図17Bに示したように、第2の基板220と向かい合う第1の電極230の一面上に各カラムスペーサー260を形成する。各カラムスペーサー260は、インプリンティング(imprinting)方式またはフォトリソグラフィ(photo lithography)方式で形成することができる。(図16のS202)
第三に、図17Cに示したように、第2の基板220と向かい合う第1の電極230の一面及びカラムスペーサー260上に第1の配向膜253を形成する。また、第1の基板210と向かい合う第2の電極240の一面上に第2の配向膜254を形成する。第1及び第2の配向膜253、254は、第1及び第2の電極230、240に電圧が印加されない場合、各液晶及び各二色性染料の長軸方向を垂直方向(Z軸方向)に配列するための各垂直配向膜であり得る。(図16のS203)
第四に、図17Dに示したように、各カラムスペーサー260によって区画された各領域に液晶物質を充填することによって液晶層を形成し、第2の基板220を上部に配置する。各隔壁252によって区画された各領域に液晶物質を充填する工程はインクジェット方式で行うことができる。
液晶物質は、各液晶251a、各二色性染料251b、各イオン物質251c、光硬化性モノマー251d及び光開始剤(Photoinitiator)を含む。各二色性染料251bは、UVが照射される場合にUVを吸収するので、モノマー251dの一部がポリマーに硬化されないこともある。各二色性染料251bの量が増加するほど、各二色性染料251bのUV吸収で液晶層に残存するモノマー251dの量が増加するようになる。これにより、透過モードでの液晶層の透過率が低くなるという問題が発生し得る。よって、各二色性染料251bは、液晶物質に5wt%以下で含ませることができる。(図16のS204)
第五に、図17Eに示したように、開口部O及び遮断部Bを含むマスクを第2の基板220の上部に配置し、UV光の照射によって液晶物質の各光硬化性モノマー251dを硬化させることによって各ハニカム構造の隔壁252を形成し、第1の基板と第2の基板とを合着させる。具体的には、マスクの開口部Oを介してUV光が照射される領域にある各光硬化性モノマー251dは硬化され、UV光が照射されない領域にある各光硬化性モノマー251dは、モノマー251dの濃度が高い場所に移動するようになる。よって、液晶物質の光硬化時、各モノマー251dは、UV光が照射されるマスクの開口部Oに対応する領域に集まり、ポリマーウォール(Polymer Wall)を形成し、これによってハニカム構造の各隔壁252が形成される。(図16のS205)
図18は、本発明の一例に係るポリマーウォールの製造方法を用いて隔壁を形成した状態を概略的に示す図である。
図18から分かるように、本製造方法によって形成された隔壁252は、UV光が直接照射された第2の配向膜254と接する上部幅W1が、第1の配向膜253と接する下部幅W2より広い形態を有する。これは、UV光が直接照射される上部W1側に各光硬化性モノマー251dがより多く集まるようになり、広い範囲で硬化が起こるためである。前記ポリマーウォールの製造方法に係る光制御装置の場合、次のような利点がある。
第一に、既存のフィルムマスクによる露光工程の場合、15μm以下の幅を有する隔壁252を形成しにくいので遮光率の制御に制限が伴うが、ポリマーウォールの製造方法を用いれば隔壁252の幅を約10μm程度で形成可能であるので、遮光率に優れた光制御装置を得ることができる。この場合、カラムスペーサー260は、隔壁252と同一の幅を有するように形成できるが、これに限定されることはない。
第二に、隔壁252とカラムスペーサー260を同時に形成するフォト工程の場合、上述したように、残膜による視認性不良がもたらされ得る一方、ポリマーウォール製造方法を用いればカラムスペーサー260及び隔壁252の形成順序が同一でないので、残膜の形成による視認性不良を防止することができる。さらに、接着膜を別途に必要としない工程上の利点も有する。
以上で説明した本発明は、上述した実施例及び添付の図面に限定されるものではなく、本発明の技術的事項から逸脱しない範囲内で多様な置換、変形及び変更が可能であることが本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者にとって明白であろう。そのため、本発明の範囲は、後述する特許請求の範囲によって示されるものであって、特許請求の範囲の意味及び範囲、そして、その等価概念から導出される全ての変更または変形した形態が本発明の範囲に含まれると解釈しなければならない。
100 透明表示パネル
300 接着層
111 下部基板
112 上部基板
120 ゲート駆動部
130 ソースドライブIC
140 軟性フィルム
150 回路ボード
160 タイミング制御部
200 光制御装置
210 第1の基板
220 第2の基板
230 第1の電極
240 第2の電極
250 液晶層
251 液晶セル
252 隔壁
253 第1の配向膜
254 第2の配向膜
255 接着膜
260 カラムスペーサー

Claims (23)

  1. 第1の基板;
    前記第1の基板と向かい合う第2の基板;
    前記第2の基板と向かい合う前記第1の基板の一面上に配置された第1の電極;
    前記第1の基板と向かい合う前記第2の基板の一面上に配置された第2の電極;
    前記第1の電極と前記第2の電極とを区画するために、前記第1の電極と前記第2の電極との間に配置される隔壁;
    前記第1の電極と前記第2の電極との間の距離を維持するために前記第1の電極と前記第2の電極との間で前記隔壁から区画されて分割される空間に配置される複数のカラムスペーサー;及び
    前記隔壁及び前記複数のカラムスペーサーによって区画される部分に配置される液晶;
    を含む、光制御装置。
  2. 前記複数のカラムスペーサーは、前記第1の基板及び前記第2の基板の表面と平行な面が円形を有する円柱形態であり、互いに分離されている、請求項1に記載の光制御装置。
  3. 前記隔壁は規則的な多角形の形態を有する、請求項1に記載の光制御装置。
  4. 前記隔壁の規則的な多角形の形態は六角形である、請求項3に記載の光制御装置。
  5. 前記隔壁はハニカム形態である、請求項4に記載の光制御装置。
  6. 前記少なくとも一つの隔壁は、他の一つの隔壁から分離された、請求項4に記載の光制御装置。
  7. 前記それぞれのカラムスペーサーは前記隔壁から所定の間隔だけ離れた、請求項1に記載の光制御装置。
  8. 前記複数のカラムスペーサーは所定の間隔だけ離れた、請求項1に記載の光制御装置。
  9. 前記それぞれの隔壁に隣接した各カラムスペーサーは、
    前記隔壁から離れた距離が同一である、請求項1に記載の光制御装置。
  10. 前記第1の電極の一面及び前記隔壁上に配置される第1の配向膜;及び
    前記第1の基板と向かい合う前記第2の電極の一面上に配置される第2の配向膜;
    をさらに備えており、
    前記第1の配向膜と前記第2の配向膜は前記隔壁上で互いに接着する、請求項1に記載の光制御装置。
  11. 前記隔壁が前記第2の配向膜と接する第1の幅は、
    前記隔壁が前記第1の電極と接する第2の幅より大きい、請求項1に記載の光制御装置。
  12. 前記隔壁で区画された空間に二色性染料をさらに含む、請求項1に記載の光制御装置。
  13. 前記第1の電極及び前記第2の電極の間またはポリマーネットワークへの電圧の印加に応じて前記各液晶及び前記各二色性染料を移動させるイオン物質をさらに含む、請求項12に記載の光制御装置。
  14. 光硬化性モノマーをさらに含む、請求項13に記載の光制御装置。
  15. 第1の基板の一面上に第1の電極を形成する段階;
    第2の基板の一面上に第2の電極を形成する段階;
    前記第1の電極と前記第2の電極との間に複数の隔壁を形成する段階;
    前記第1の電極と前記第2の電極との距離を維持するために前記第1の電極と前記第2の電極及び各隔壁の間に複数のカラムスペーサーを形成する段階;及び
    前記隔壁及び前記複数のカラムスペーサーで区画される空間に液晶を注入する段階;
    を含む、光制御装置の製造方法。
  16. 前記第1の基板及び前記第2の基板の表面と平行な面が円形を有する円柱形態であり、互いに分離されている複数のカラムスペーサーを形成する段階をさらに含む、請求項15に記載の光制御装置の製造方法。
  17. 前記隔壁をハニカム形態で形成する段階をさらに含む、請求項15に記載の光制御装置の製造方法。
  18. 前記各隔壁のうち少なくともいずれか一つは、隣接した他の隔壁から分離された、請求項17に記載の光制御装置の製造方法。
  19. 前記第1の電極の一面及び前記隔壁上に第1の配向膜を形成し、前記第1の基板と向かい合う前記第2の電極の一面上に第2の配向膜を形成し、前記第2の配向膜は、前記隔壁上で前記第1の配向膜と接着する段階をさらに含む、請求項15に記載の光制御装置の製造方法。
  20. 前記液晶に二色性染料を追加する段階をさらに含む、請求項15に記載の光制御装置の製造方法。
  21. 前記第1の電極及び前記第2の電極の間またはポリマーネットワークへの電圧の印加に応じて前記各液晶及び前記各二色性染料を移動させるイオン物質を追加する段階をさらに含む、請求項20に記載の光制御装置の製造方法。
  22. 第1の基板の一面上に第1の電極を形成する段階;
    第2の基板の一面上に第2の電極を形成する段階;
    前記第1の電極上に前記第1の電極と前記第2の電極との距離を維持するための複数のカラムスペーサーを形成する段階;
    前記第1の基板と前記第2の基板との間に光硬化性モノマーを充填する段階;及び
    複数の隔壁を形成するための所定の領域に光を照射し、光硬化性モノマーを硬化させることによって複数の隔壁を形成する段階;
    を含む、光制御装置の製造方法。
  23. 入射される光を透過させる各透過領域及び光を発する各発光領域を含む透明表示パネル;及び
    前記透明表示パネルの一面に配置される光制御装置;
    を備えており、
    前記光制御装置は、
    互いに向かい合う第1の基板と第2の基板;
    前記第2の基板と向かい合う前記第1の基板の一面上に配置された第1の電極;
    前記第1の基板と向かい合う前記第2の基板の一面上に配置された第2の電極;
    前記第1の電極と前記第2の電極とを区画するために、前記第1の電極と前記第2の電極との間に配置される隔壁;及び
    前記第1の電極と前記第2の電極との間の距離を維持するために前記隔壁から区画されて分割される空間に配置される複数のカラムスペーサー;及び、
    前記隔壁及び前記複数のカラムスペーサーによって区画される部分に配置される液晶;
    を含む、透明表示装置。
JP2015255737A 2015-10-06 2015-12-28 光制御装置、それを含む透明表示装置及びその製造方法 Pending JP2017072816A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150140627A KR102405312B1 (ko) 2015-10-06 2015-10-06 광 제어장치, 그를 포함한 투명표시장치 및 그의 제조방법
KR10-2015-0140627 2015-10-06

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017234752A Division JP6619411B2 (ja) 2015-10-06 2017-12-07 光制御装置、それを含む透明表示装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017072816A true JP2017072816A (ja) 2017-04-13

Family

ID=55079965

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015255737A Pending JP2017072816A (ja) 2015-10-06 2015-12-28 光制御装置、それを含む透明表示装置及びその製造方法
JP2017234752A Expired - Fee Related JP6619411B2 (ja) 2015-10-06 2017-12-07 光制御装置、それを含む透明表示装置及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017234752A Expired - Fee Related JP6619411B2 (ja) 2015-10-06 2017-12-07 光制御装置、それを含む透明表示装置及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10126583B2 (ja)
EP (1) EP3153916B1 (ja)
JP (2) JP2017072816A (ja)
KR (1) KR102405312B1 (ja)
CN (1) CN106560740B (ja)
TW (1) TWI599819B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11003007B2 (en) * 2016-05-24 2021-05-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Light modulating device
CN106647048B (zh) * 2017-03-20 2019-07-16 京东方科技集团股份有限公司 光学结构、显示装置及其工作方法
KR102460978B1 (ko) * 2017-05-16 2022-10-28 엘지디스플레이 주식회사 광 제어 장치 및 이를 포함하는 투명 표시 장치
KR102593272B1 (ko) * 2018-05-24 2023-10-23 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
US10962783B2 (en) * 2018-06-19 2021-03-30 Apple Inc. Electronic devices having electrically adjustable optical layers
CN111025776A (zh) * 2019-12-18 2020-04-17 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 液晶盒和自发光显示装置
KR20210105034A (ko) * 2020-02-18 2021-08-26 주식회사 엘지화학 패턴 필름, 이를 포함하는 투과도 가변 디바이스 및 투과도 가변 디바이스의 제조 방법
GB2597923A (en) * 2020-07-31 2022-02-16 Continental Automotive Gmbh A backlight unit for a vehicle component
TWI820742B (zh) * 2022-06-09 2023-11-01 絢麗光電股份有限公司 智慧窗戶及其製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5484999A (en) * 1978-10-06 1979-07-06 Sharp Corp Matrix-type liquid crystal display device
JPS5969737A (ja) * 1982-10-15 1984-04-20 Seikosha Co Ltd 液晶表示装置
JP2003167238A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Nippon Kayaku Co Ltd 画像表示装置
JP2005070634A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Hitachi Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JP2005148480A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Sharp Corp 液晶セル及び液晶セルを有する液晶表示装置の製造方法
JP2006091200A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Citizen Watch Co Ltd 光変調装置用パネルの製造方法
WO2008023416A1 (fr) * 2006-08-23 2008-02-28 Fujitsu Limited Élément d'affichage, papier électronique et terminal électronique employant celui-ci
JP2010224434A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Seiko Epson Corp 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5484999U (ja) 1977-11-26 1979-06-15
JPH06342138A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 液晶表示素子用スペーサ材分散装置の吸着板並びにその吸着板の製造方法
JP3453956B2 (ja) * 1995-01-31 2003-10-06 株式会社豊田中央研究所 液晶組成物
JP2001005001A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Denso Corp 液晶配向用の配向膜及びそれを用いた液晶表示素子
JP2003091006A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Seiko Epson Corp 液晶装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP4543137B2 (ja) * 2004-01-28 2010-09-15 奇美電子股▲ふん▼有限公司 均一なセルギャップをもつ液晶表示パネル
JP2005300748A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Toppoly Optoelectronics Corp 半反射半透過型液晶ディスプレイ
JP2006071750A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Sharp Corp 液晶表示装置
KR101172667B1 (ko) * 2005-11-12 2012-08-08 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
TWI321675B (en) * 2005-12-27 2010-03-11 Au Optronics Corp Liquid crystal display panel
CN100368874C (zh) * 2006-01-09 2008-02-13 友达光电股份有限公司 液晶显示器装置
JP5176397B2 (ja) 2006-06-01 2013-04-03 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法
CN101415280B (zh) * 2007-10-16 2011-06-29 苏州汉朗光电有限公司 一种电控调光介质
CN101903823B (zh) * 2007-12-21 2012-02-08 富士通株式会社 显示元件及其制造方法以及电子纸张及电子终端装置
WO2009081989A1 (ja) * 2007-12-26 2009-07-02 Asahi Glass Co., Ltd. 投射型表示装置
CN101470286B (zh) * 2007-12-27 2012-02-08 苏州汉朗光电有限公司 一种近晶态液晶显示装置
JP5287263B2 (ja) * 2009-01-08 2013-09-11 セイコーエプソン株式会社 表示装置、及び、表示装置の制御方法
JP2011164439A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Fujitsu Ltd カラー液晶表示素子およびカラー液晶表示装置
JP2013542455A (ja) * 2010-08-18 2013-11-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 応力緩和光学接着剤を含む光学アセンブリ及びそれを作製する方法
KR101885698B1 (ko) * 2011-06-27 2018-08-07 삼성디스플레이 주식회사 광투과율 제어가 가능한 표시장치
JP5797956B2 (ja) * 2011-07-13 2015-10-21 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
KR101844257B1 (ko) * 2011-09-01 2018-04-02 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR20130064486A (ko) 2011-12-08 2013-06-18 삼성디스플레이 주식회사 광투과율 제어가 가능한 표시장치
JP2013142804A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び表示装置の駆動方法。
JP2013218008A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Jvc Kenwood Corp 表示装置
KR102080007B1 (ko) * 2012-05-25 2020-02-24 삼성디스플레이 주식회사 광투과율 제어가 가능한 표시장치
JP2014119710A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Japan Display Inc 液晶表示装置及びその製造方法
US9594286B2 (en) 2012-12-31 2017-03-14 Lg Display Co., Ltd. Transparent display apparatus with adjustable transmissive area and a method for controlling the same
KR20140126439A (ko) 2013-04-23 2014-10-31 삼성디스플레이 주식회사 투명 플렉시블 표시장치의 제조방법 및 이를 이용한 투명 플렉시블 표시장치
JP5765369B2 (ja) * 2013-05-22 2015-08-19 大日本印刷株式会社 反射型表示装置
TWI521269B (zh) 2013-06-18 2016-02-11 友達光電股份有限公司 可透視顯示裝置
CN103984154A (zh) * 2013-12-25 2014-08-13 上海天马微电子有限公司 显示面板及其制造方法和显示装置
KR101705422B1 (ko) * 2014-02-12 2017-02-09 주식회사 엘지화학 액정 소자
KR102156779B1 (ko) * 2014-02-28 2020-09-16 엘지디스플레이 주식회사 투명 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102116283B1 (ko) * 2014-03-04 2020-05-29 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
CN103913901B (zh) * 2014-03-24 2016-05-04 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及显示面板的制作方法
KR101954749B1 (ko) * 2014-04-01 2019-03-06 삼성전자주식회사 냉장고 및 그 제어방법
CN104183624B (zh) 2014-07-31 2017-02-01 京东方科技集团股份有限公司 一种透明显示面板及其制作方法、透明显示装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5484999A (en) * 1978-10-06 1979-07-06 Sharp Corp Matrix-type liquid crystal display device
JPS5969737A (ja) * 1982-10-15 1984-04-20 Seikosha Co Ltd 液晶表示装置
JP2003167238A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Nippon Kayaku Co Ltd 画像表示装置
JP2005070634A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Hitachi Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JP2005148480A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Sharp Corp 液晶セル及び液晶セルを有する液晶表示装置の製造方法
JP2006091200A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Citizen Watch Co Ltd 光変調装置用パネルの製造方法
WO2008023416A1 (fr) * 2006-08-23 2008-02-28 Fujitsu Limited Élément d'affichage, papier électronique et terminal électronique employant celui-ci
JP2010224434A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Seiko Epson Corp 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170097537A1 (en) 2017-04-06
US10126583B2 (en) 2018-11-13
JP6619411B2 (ja) 2019-12-11
JP2018072852A (ja) 2018-05-10
TWI599819B (zh) 2017-09-21
KR20170041096A (ko) 2017-04-14
TW201713998A (zh) 2017-04-16
CN106560740B (zh) 2020-09-22
EP3153916B1 (en) 2018-11-07
KR102405312B1 (ko) 2022-06-02
EP3153916A1 (en) 2017-04-12
CN106560740A (zh) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6619411B2 (ja) 光制御装置、それを含む透明表示装置及びその製造方法
US10078240B2 (en) Light control device, transparent display device including the same, and method of manufacturing the same
CN106932928B (zh) 透明显示装置及其制造方法
US10191318B2 (en) Transparent display device
KR102459413B1 (ko) 광 제어장치 및 그를 포함한 투명표시장치
KR102356886B1 (ko) 광 제어 장치, 광 제어 장치의 제조 방법 및 광 제어 장치를 포함하는 표시 장치
KR102367832B1 (ko) 광 제어장치, 그를 포함한 투명표시장치, 및 그의 제조방법
KR101766192B1 (ko) 광 제어 장치, 그를 포함한 투명표시장치, 및 그의 제조방법
KR20170056558A (ko) 광 제어 장치, 광 제어 장치의 제조 방법 및 광 제어 장치를 포함하는 표시 장치
US10838260B2 (en) Light controlling device and method for fabricating the same
KR101795654B1 (ko) 광 제어 장치, 그를 포함한 투명표시장치, 및 그의 제조방법
KR102545532B1 (ko) 광 제어장치, 및 그를 포함한 투명표시장치
KR20160027890A (ko) 광 제어 장치 및 이의 제조 방법
KR102495945B1 (ko) 광 제어 장치, 및 그를 포함한 투명표시장치
KR102501021B1 (ko) 광 제어 장치 및 그를 포함한 투명표시장치
KR20170062234A (ko) 광 제어 장치, 및 그를 포함한 투명표시장치
KR20180065207A (ko) 광 제어장치 및 그의 제조방법
KR20190010328A (ko) 광 제어 장치 및 이를 포함하는 투명 표시 장치
KR20170062231A (ko) 광 제어 장치, 및 그를 포함한 투명표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171214

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408