JP2017049322A - Optical device, image forming apparatus, and image reading device - Google Patents

Optical device, image forming apparatus, and image reading device Download PDF

Info

Publication number
JP2017049322A
JP2017049322A JP2015170604A JP2015170604A JP2017049322A JP 2017049322 A JP2017049322 A JP 2017049322A JP 2015170604 A JP2015170604 A JP 2015170604A JP 2015170604 A JP2015170604 A JP 2015170604A JP 2017049322 A JP2017049322 A JP 2017049322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens array
rod lens
curing agent
print head
semiconductor light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015170604A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
鈴木 貴人
Takahito Suzuki
貴人 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2015170604A priority Critical patent/JP2017049322A/en
Publication of JP2017049322A publication Critical patent/JP2017049322A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an optical device that has a rod lens array stably attached thereto, an image forming apparatus, and an image reading device.SOLUTION: The present invention relates to an optical device that has a rod lens array attached to a lens folder, and an image forming apparatus and an image reading device including the optical device. The optical device of the present invention has regulation parts formed respectively at least at one portion of the lateral faces in the longitudinal direction of the rod lens array for regulating the position of the rod lens array, and the height of the respective regulation parts is equal to or higher than half the height of the rod lens array.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

この発明は、光学装置、画像形成装置及び画像読取装置に関し、例えば、感光体に露光するプリントヘッドや、光学的に原稿を読取るイメージセンサヘッドを備える装置に適用し得る。   The present invention relates to an optical apparatus, an image forming apparatus, and an image reading apparatus, and can be applied to, for example, an apparatus including a print head that exposes a photosensitive member and an image sensor head that optically reads a document.

従来の電子写真式の画像形成装置では、感光体に光源としてのLEDの光を露光して静電潜像を形成するプリントヘッド(以下、「LEDヘッド」とも呼ぶ)が存在する。   In a conventional electrophotographic image forming apparatus, there is a print head (hereinafter also referred to as “LED head”) that forms an electrostatic latent image by exposing light of an LED as a light source to a photoreceptor.

従来のLEDヘッドとしては、例えば、屈折率分布型ロッドレンズを複数本列状に配列してすることより構成されたロッドレンズアレイを、レンズフォルダに固定したものがある。そして、従来のLEDヘッドでは、半導体発光素子をプリント配線基板上に列状に搭載する実装基板と対向するように、ロッドレンズアレイおよび実装基板各々が、レンズフォルダに固定されている。   As a conventional LED head, for example, there is one in which a rod lens array configured by arranging a plurality of gradient index rod lenses in a row is fixed to a lens folder. In the conventional LED head, the rod lens array and the mounting substrate are each fixed to the lens folder so as to face the mounting substrates on which the semiconductor light emitting elements are mounted in a row on the printed wiring board.

そして、従来のLEDヘッドにおけるロッドレンズアレイをレンズフォルダに固定する手段として、特許文献1の記載技術がある。特許文献1では、ロッドレンズアレイの反りや捩れを矯正した状態を保持して、短時間に接着可能な接着剤(例えばUV接着剤)を使用してレンズフォルダに装着(固定)している。   As a means for fixing a rod lens array in a conventional LED head to a lens folder, there is a technique described in Patent Document 1. In Patent Document 1, a rod lens array that has been warped and twisted is held and attached (fixed) to a lens folder using an adhesive (for example, UV adhesive) that can be bonded in a short time.

特開2012−61666号公報JP 2012-61666 A

従来一般的に使用されるロッドレンズアレイは副走査方向の厚みが非常に薄い。そのため、従来のロッドレンズアレイを備える装置は、外力が加わった際、主走査方向を回転軸とする回転方向に対する矯正力がより必要となり、回転変位してしまう課題があった。また、従来のロッドレンズアレイを備える装置は材料が備える内在応力により主走査方向を回転軸とした方向に捩れが発生する傾向がある。すなわち、従来のロッドレンズアレイを備える装置では、上述の捩れ反力に対して十分矯正した状態を保持することができなかった。従来のロッドレンズアレイを備える装置では、主走査方向を回転軸とする方向に回転変位した場合、光軸が傾いてしまうため、副走査方向の像ずれが生じてしまう。また、従来のロッドレンズアレイを備える装置では、主走査方向を回転軸とする方向に回転変位した場合、ロッドレンズアレイと半導体発光素子間や、ロッドレンズアレイと半導体受光素子間の光学損失が増加する。その結果、従来のロッドレンズアレイを適用した画像形成装置や画像読取装置では性能低下(例えば、画像形成装置における印刷品質低下や、画像読取装置での読取品質の低下)が発生する場合があった。   Conventionally, a rod lens array generally used has a very thin thickness in the sub-scanning direction. For this reason, when a device including a conventional rod lens array is subjected to an external force, a correction force with respect to the rotation direction with the main scanning direction as the rotation axis is required, which causes a problem of rotational displacement. In addition, the conventional device including the rod lens array tends to be twisted in the direction with the main scanning direction as the rotation axis due to the inherent stress of the material. That is, in a device provided with a conventional rod lens array, a state in which the above-described twist reaction force is sufficiently corrected cannot be maintained. In a conventional apparatus including a rod lens array, when the main scanning direction is rotationally displaced in the direction of the rotation axis, the optical axis is inclined, and thus an image shift in the sub-scanning direction occurs. In addition, in a conventional apparatus including a rod lens array, when the main scanning direction is rotated and displaced in the direction about the rotation axis, the optical loss between the rod lens array and the semiconductor light emitting element or between the rod lens array and the semiconductor light receiving element increases. To do. As a result, performance degradation (for example, print quality degradation in the image forming apparatus or degradation in reading quality in the image reading apparatus) may occur in the image forming apparatus or image reading apparatus to which the conventional rod lens array is applied. .

以上のような問題に鑑みて、ロッドレンズアレイを安定的に装着させることができる光学装置(例えば、プリントヘッドやイメージスキャナヘッド)、画像形成装置及び画像読取装置が望まれている。   In view of the above problems, an optical device (for example, a print head or an image scanner head), an image forming apparatus, and an image reading apparatus capable of stably mounting a rod lens array are desired.

第1の本発明は、ロッドレンズアレイを、レンズフォルダへ装着することにより構成される光学装置において、前記ロッドレンズアレイの長手方向における各側面の少なくとも一箇所に、当該ロッドレンズアレイの位置を規制する規制部が形成されており、それぞれの前記規制部の高さが前記ロッドレンズアレイの高さの半分以上となっていることを特徴とする。   According to a first aspect of the present invention, in the optical device configured by mounting the rod lens array to a lens holder, the position of the rod lens array is regulated at least at one position on each side surface in the longitudinal direction of the rod lens array. The regulation part to be formed is formed, The height of each said regulation part is more than half of the height of the said rod lens array, It is characterized by the above-mentioned.

第2の本発明は、感光体に露光するプリントヘッドを備える画像形成装置において、前記プリントヘッドとして第1の本発明の光学装置を適用したことを特徴とする画像形成装置。   According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus comprising a print head that exposes a photosensitive member, the optical apparatus according to the first aspect of the present invention is applied as the print head.

第3の本発明は、原稿を読取るイメージセンサヘッドを備える画像読取装置において、前記イメージセンサヘッドとして第1の本発明の光学装置を適用したことを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in an image reading apparatus including an image sensor head for reading a document, the optical apparatus according to the first aspect of the present invention is applied as the image sensor head.

本発明によれば、ロッドレンズアレイを安定的に装着させることができる光学装置、画像形成装置及び画像読取装置を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide an optical device, an image forming apparatus, and an image reading apparatus capable of stably mounting a rod lens array.

第1の実施形態に係るプリントヘッドの構造について示した図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a structure of a print head according to the first embodiment. 第2の実施形態に係るイメージセンサヘッドの構造について示した図である。It is the figure shown about the structure of the image sensor head which concerns on 2nd Embodiment. 第1の実施形態に係るロッドレンズアレイと半導体発光素子との間の位置関係について示した説明図である。It is explanatory drawing shown about the positional relationship between the rod lens array which concerns on 1st Embodiment, and a semiconductor light-emitting device. 第3の実施形態に係るプリントヘッドの構造について示した図である。It is the figure shown about the structure of the print head which concerns on 3rd Embodiment. 第4の実施形態に係るプリントヘッドの構造について示した図である。It is the figure shown about the structure of the print head which concerns on 4th Embodiment. 第5の実施形態に係るイメージセンサヘッドの構造について示した図である。It is the figure shown about the structure of the image sensor head which concerns on 5th Embodiment. 第6の実施形態に係るプリントヘッドの構造について示した図である。It is the figure shown about the structure of the print head which concerns on 6th Embodiment. 第6の実施形態に係るイメージセンサヘッドの構造について示した図である。It is the figure shown about the structure of the image sensor head which concerns on 6th Embodiment. 第6の実施形態に係るロッドレンズアレイと半導体素子との間の位置調整について示した説明図(その1:光軸が垂直の場合)である。It is explanatory drawing (the case where the optical axis is perpendicular | vertical) shown about the position adjustment between the rod lens array which concerns on 6th Embodiment, and a semiconductor element. 第6の実施形態に係るロッドレンズアレイと半導体素子との間の位置調整について示した説明図(その2:光軸が傾斜している場合)である。It is explanatory drawing shown about the position adjustment between the rod lens array which concerns on 6th Embodiment, and a semiconductor element (the case where the optical axis inclines). 第6の実施形態に係る評価実験(その1)の結果について示したグラフである。It is the graph shown about the result of the evaluation experiment (the 1) concerning a 6th embodiment. 第6の実施形態に係る評価実験(その2)について示した図である。It is the figure shown about the evaluation experiment (the 2) which concerns on 6th Embodiment. 第1の実施形態に係るLEDプリンタの概略断面図である。1 is a schematic cross-sectional view of an LED printer according to a first embodiment. 第2の実施形態に係るイメージスキャナの斜視図である。It is a perspective view of the image scanner which concerns on 2nd Embodiment.

(A)第1の実施形態
以下、本発明による光学装置及び画像形成装置の第1の実施形態を、図面を参照しながら詳述する。第1の実施形態では、本発明の光学装置及び画像形成装置をプリントヘッド及びLEDプリンタ(プリントヘッドを備えるLEDプリンタ)に適用した例について説明する。
(A) First Embodiment Hereinafter, a first embodiment of an optical device and an image forming apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the first embodiment, an example in which the optical apparatus and the image forming apparatus of the present invention are applied to a print head and an LED printer (an LED printer including a print head) will be described.

(A−1)第1の実施形態の構成
図13は、第1の実施形態に係るLEDプリンタ501の概略断面図である。
(A-1) Configuration of First Embodiment FIG. 13 is a schematic cross-sectional view of an LED printer 501 according to the first embodiment.

図13に示すように、LEDプリンタ501は、イエロー(以下、単に「Y」とも呼ぶ)、マゼンタ(以下、単に「M」とも呼ぶ)、シアン(以下、単に「C」とも呼ぶ)、及びブラック(以下、単に「K」とも呼ぶ)の各色の画像を、電子写真方式を用いて形成する4つのプロセスユニット502〜505を有している。プロセスユニット502〜505は、記録媒体506の搬送経路507に沿ってタンデムに配置されている。各プロセスユニット502〜505は、像担持体としての感光ドラム508と、感光ドラム508の表面を帯電させる帯電装置509と、帯電された感光ドラム508の表面に選択的に光を照射して静電潜像を形成する露光装置510とを有している。この露光装置510には、後述するプリントヘッド101が備えられている。   As shown in FIG. 13, the LED printer 501 includes yellow (hereinafter also simply referred to as “Y”), magenta (hereinafter also simply referred to as “M”), cyan (hereinafter also simply referred to as “C”), and black. It has four process units 502 to 505 for forming images of each color (hereinafter also simply referred to as “K”) using an electrophotographic method. The process units 502 to 505 are arranged in tandem along the conveyance path 507 of the recording medium 506. Each of the process units 502 to 505 includes a photosensitive drum 508 as an image carrier, a charging device 509 for charging the surface of the photosensitive drum 508, and selectively irradiating light onto the charged surface of the photosensitive drum 508 to electrostatically And an exposure device 510 that forms a latent image. The exposure apparatus 510 includes a print head 101 described later.

LEDプリンタ501内は、静電潜像が形成された感光ドラム508の表面にトナーを搬送する現像装置511と、感光ドラム508の表面に残留したトナーを除去するクリーニング装置512とを有している。なお、感光ドラム508は図示しない駆動源およびギヤ等からなる駆動機構によって回転する。また、LEDプリンタ501は用紙等の記録媒体506を収納する用紙カセット513と、記録媒体506を1枚ずつ分離して繰り出すためのホッピングローラ514とを有している。ホッピングローラ514の搬送方向下流側には、ピンチローラ515、516と、記録媒体506の斜行を修正してプロセスユニット502〜505に搬送するレジストローラ517、518が備えられている。ホッピングローラ514およびレジストローラ517、518は、図示しない駆動源に連動して回転する。   The LED printer 501 includes a developing device 511 that conveys toner to the surface of the photosensitive drum 508 on which the electrostatic latent image is formed, and a cleaning device 512 that removes toner remaining on the surface of the photosensitive drum 508. . The photosensitive drum 508 is rotated by a driving mechanism including a driving source and gears (not shown). The LED printer 501 also includes a paper cassette 513 for storing a recording medium 506 such as paper, and a hopping roller 514 for separating and feeding out the recording media 506 one by one. On the downstream side of the hopping roller 514 in the conveyance direction, there are provided pinch rollers 515 and 516 and registration rollers 517 and 518 that correct the skew of the recording medium 506 and convey it to the process units 502 to 505. Hopping roller 514 and registration rollers 517 and 518 rotate in conjunction with a drive source (not shown).

また、LEDプリンタ501は、感光ドラム508に対向配置された転写ローラ519を有している。転写ローラ519は、例えば、半導電性のゴム等から構成されている。LEDプリンタ501では、感光ドラム508表面に形成されたトナー像を記録媒体506上に転写させるように、感光ドラム508の電位と転写ローラ519の電位が設定されている。さらに、画像形成装置は、記録媒体506を排出するための排出ローラ520、521、522、523を有している。   Further, the LED printer 501 has a transfer roller 519 disposed to face the photosensitive drum 508. The transfer roller 519 is made of, for example, semiconductive rubber. In the LED printer 501, the potential of the photosensitive drum 508 and the potential of the transfer roller 519 are set so that the toner image formed on the surface of the photosensitive drum 508 is transferred onto the recording medium 506. Further, the image forming apparatus includes discharge rollers 520, 521, 522, and 523 for discharging the recording medium 506.

用紙カセット513に積載された記録媒体506はホッピングローラ514により1枚ずつ分離され繰り出される。記録媒体506は、レジストローラ517、518、及びピンチローラ515、516を通過してプロセスユニット502〜505の順に通過する。各プロセスユニット502〜505において、記録媒体506は、感光ドラム508と転写ローラ519の間を通過して、各色のトナー像が順に転写され、定着装置524によって加熱および加圧されて各色のトナー像が記録媒体506に定着される。その後、記録媒体506は、排出ローラ520〜523によってスタッカ525に排出される。   The recording media 506 loaded on the paper cassette 513 are separated and fed out one by one by a hopping roller 514. The recording medium 506 passes through the registration rollers 517 and 518 and the pinch rollers 515 and 516 and passes through the process units 502 to 505 in this order. In each of the process units 502 to 505, the recording medium 506 passes between the photosensitive drum 508 and the transfer roller 519, the toner images of each color are sequentially transferred, and heated and pressed by the fixing device 524, and the toner images of each color. Is fixed to the recording medium 506. Thereafter, the recording medium 506 is discharged to the stacker 525 by discharge rollers 520 to 523.

次に、露光装置510が備えるプリントヘッド101の詳細構成について説明する。   Next, a detailed configuration of the print head 101 provided in the exposure apparatus 510 will be described.

図1は、プリントヘッド101の構造について示した図である。   FIG. 1 is a diagram showing the structure of the print head 101.

図1(a)は、プリントヘッド101を取り外した状態で示す斜視図である。   FIG. 1A is a perspective view showing the print head 101 removed.

図1(b)は、図1(a)のX−X’線間の断面図である。図1(c)は、プリントヘッド101の一部を拡大して示す図(斜視図)である。   FIG. 1B is a cross-sectional view taken along line X-X ′ of FIG. FIG. 1C is an enlarged view (perspective view) showing a part of the print head 101.

図1に示すように、ロッドレンズアレイ102では、屈折率分布型ロッドレンズ(以下「ロッドレンズ」と呼ぶ)102−1が略直線状に配列されている。そして、ロッドレンズアレイ102では、略直線状に配列されたロッドレンズ102−1を、2枚の側板102−2で挟持した構造となっている。また、ロッドレンズアレイ102では、略直線状に配列されたロッドレンズ102−1と側板102−2間に生じる空隙に、充填接着剤102−3が充填されている。さらに、ロッドレンズアレイ102は、レンズフォルダ105に、UV接着剤118等を用いて固定されている。さらにまた、ロッドレンズアレイ102の位置や姿勢はUV硬化剤106により規制されている。   As shown in FIG. 1, in the rod lens array 102, gradient index rod lenses (hereinafter referred to as “rod lenses”) 102-1 are arranged in a substantially linear shape. The rod lens array 102 has a structure in which rod lenses 102-1 arranged in a substantially linear shape are sandwiched between two side plates 102-2. Further, in the rod lens array 102, a filling adhesive 102-3 is filled in a gap generated between the rod lenses 102-1 and the side plate 102-2 arranged in a substantially linear shape. Further, the rod lens array 102 is fixed to the lens folder 105 using a UV adhesive 118 or the like. Furthermore, the position and posture of the rod lens array 102 are regulated by the UV curing agent 106.

なお、以下では、ロッドレンズアレイ102の長手方向を主走査方向と呼び、ロッドレンズアレイ102の短手方向を副走査方向と呼ぶものとする。   Hereinafter, the longitudinal direction of the rod lens array 102 is referred to as a main scanning direction, and the short direction of the rod lens array 102 is referred to as a sub scanning direction.

ロッドレンズ102−1は、例えばガラス材料を用いて構成することができる。また、側板102−2例えばFRPを用いて構成することができる。さらに、充填接着剤102−3例えばエポキシを用いて構成することができる。レンズフォルダ105は、例えば板金を用いて構成することができる。UV硬化剤106は、例えばアクリル樹脂等のUV硬化型の樹脂を用いて構成することができる。UV接着剤107は、例えばアクリル樹脂等のUV硬化型の樹脂を用いて構成することができる。   The rod lens 102-1 can be configured using, for example, a glass material. Moreover, it can comprise using the side plate 102-2, for example, FRP. Furthermore, it can comprise using the filling adhesive 102-3, for example, an epoxy. The lens folder 105 can be configured using sheet metal, for example. The UV curing agent 106 can be configured using, for example, a UV curable resin such as an acrylic resin. The UV adhesive 107 can be configured using, for example, a UV curable resin such as an acrylic resin.

UV接着剤107は、主として、ロッドレンズアレイ102とレンズフォルダ105とを固定(接着)する固定部としての機能を担っている。そして、UV硬化剤106は、主としてロッドレンズアレイ102の変位(例えば、回転変異)を規制するための規制部としての機能を担っている。したがって、UV接着剤107とUV硬化剤106とは上述の機能に適した材料を適用する必要がある。なお、UV硬化剤106のヤング率は180MPa以上、UV接着剤107のヤング率は180MPa以下であるものとする。なお、UV硬化剤106の接着強度ガラス/SUSが8Mpa以上あり、かつロッドレンズアレイ102及びレンズフォルダ105の熱膨張係数比率が50%以内である場合は、UV接着剤107にUV硬化剤106と同様の材料を用いるようにしてもよい。   The UV adhesive 107 mainly functions as a fixing unit that fixes (adheres) the rod lens array 102 and the lens folder 105. The UV curing agent 106 functions mainly as a restricting unit for restricting displacement (for example, rotational variation) of the rod lens array 102. Therefore, it is necessary to apply materials suitable for the functions described above for the UV adhesive 107 and the UV curing agent 106. The Young's modulus of the UV curing agent 106 is 180 MPa or more, and the Young's modulus of the UV adhesive 107 is 180 MPa or less. When the adhesive strength glass / SUS of the UV curing agent 106 is 8 Mpa or more and the thermal expansion coefficient ratio of the rod lens array 102 and the lens folder 105 is within 50%, the UV adhesive 107 and the UV curing agent 106 are combined. Similar materials may be used.

なお、図1では、ロッドレンズアレイ102の光軸方向(図1(b)の矢印Zの方向)の寸法を「高さ」とも呼ぶものとする。また、以下では、プリントヘッド101の構成を説明する際に、図1の方から見た場合の上方向(図1の矢印Z1の方向)を上方向と呼び、その逆の方向を下方向と呼ぶものとする。また、以下では、ロッドレンズアレイ102の各側板102−2により形成される長手方向の面(図1(b)に示す面D)を側面と呼ぶものとする。ロッドレンズアレイ102には、2枚の側板102−2が配置されているので、側面が2つ存在することになる。以下では、この2枚の側板102−2に形成される2つの側面を併せて両側面とも呼ぶものとする。   In FIG. 1, the dimension of the rod lens array 102 in the optical axis direction (the direction of arrow Z in FIG. 1B) is also referred to as “height”. In the following description, when describing the configuration of the print head 101, the upward direction (the direction of the arrow Z1 in FIG. 1) when viewed from the direction of FIG. 1 is referred to as the upward direction, and the opposite direction is the downward direction. Shall be called. Hereinafter, a longitudinal surface (surface D shown in FIG. 1B) formed by each side plate 102-2 of the rod lens array 102 is referred to as a side surface. Since the two side plates 102-2 are arranged in the rod lens array 102, there are two side surfaces. Hereinafter, the two side surfaces formed on the two side plates 102-2 are collectively referred to as both side surfaces.

図1(b)では、UV硬化剤106の高さ(ロッドレンズアレイ102を固定する高さ)をH2と図示している。また、図1(b)では、ロッドレンズアレイ102高さをH1と図示している。ここでは、H2は、ロッドレンズアレイ102の高さH1の半分以上であるものとして説明する。なお、UV硬化剤106は、ロッドレンズアレイ102の両側面の対称位置に形成されていることが望ましい。   In FIG. 1B, the height of the UV curing agent 106 (the height at which the rod lens array 102 is fixed) is shown as H2. In FIG. 1B, the height of the rod lens array 102 is shown as H1. Here, it is assumed that H2 is half or more of the height H1 of the rod lens array 102. The UV curing agent 106 is desirably formed at symmetrical positions on both side surfaces of the rod lens array 102.

UV硬化剤106の主走査方向の位置は、ロッドレンズアレイ102の主走査方向全幅における中心近傍であることが望ましい。また、図1に示すように、UV接着剤107は、ロッドレンズアレイ102の主走査方向全幅に亘って点在している。図1では、UV接着剤107は、ロッドレンズアレイ102の片面に4か所ずつUV接着剤107が配置されている。なお、UV接着剤107は、ロッドレンズアレイ102の両側面の対称位置に形成されていることが望ましい。ロッドレンズアレイ102は、UV接着剤107により、高さ方向(光軸方向)及び副走査方向の反り等が矯正される。   The position of the UV curing agent 106 in the main scanning direction is preferably near the center of the rod lens array 102 in the full width in the main scanning direction. Further, as shown in FIG. 1, the UV adhesive 107 is scattered over the entire width of the rod lens array 102 in the main scanning direction. In FIG. 1, the UV adhesive 107 is arranged at four locations on one side of the rod lens array 102. The UV adhesive 107 is desirably formed at symmetrical positions on both side surfaces of the rod lens array 102. The warp in the height direction (optical axis direction) and the sub-scanning direction of the rod lens array 102 is corrected by the UV adhesive 107.

ロッドレンズアレイ102をレンズフォルダ105に固定する高さ方向の位置は、感光ドラム508の表面とロッドレンズアレイ102上面との間の距離が焦点距離Li(Liは、ロッドレンズアレイ102の上側の焦点距離)となる位置であるものとする。ロッドレンズアレイ102の光軸は、半導体発光素子103の発光面に対して垂直となるように冶具により矯正された状態でレンズフォルダ105に装着されることが望ましい。   The position in the height direction for fixing the rod lens array 102 to the lens folder 105 is the distance between the surface of the photosensitive drum 508 and the upper surface of the rod lens array 102 is the focal length Li (Li is the focal point on the upper side of the rod lens array 102). It is assumed that the position is a distance. The optical axis of the rod lens array 102 is preferably attached to the lens folder 105 in a state where the optical axis of the rod lens array 102 is corrected by a jig so as to be perpendicular to the light emitting surface of the semiconductor light emitting element 103.

また、プリントヘッド101には、ロッドレンズアレイ102を挿入するための開口スリット108が設けられている。プリントヘッド101では、ロッドレンズアレイ102が開口スリット108に挿入された状態で装着される。   The print head 101 is provided with an opening slit 108 for inserting the rod lens array 102. In the print head 101, the rod lens array 102 is mounted with being inserted into the opening slit 108.

半導体発光素子103は、例えば、例えばGaAsを主材料とする単結晶半導体よりなる発光ダイオード等を用いて構成することができる。また、半導体発光素子103は、プリント配線基板104上に、ダイボンペースト(例えば、Agペースト等の導電性ペースト、あるいはエポキシ接着剤等の絶縁ペースト)等の接着剤を用いて固定されている。さらに、プリント配線基板104は、ロッドレンズアレイ102の下側で、レンズフォルダ105に固定されている。   The semiconductor light emitting element 103 can be configured using, for example, a light emitting diode made of a single crystal semiconductor whose main material is GaAs, for example. Further, the semiconductor light emitting element 103 is fixed on the printed wiring board 104 using an adhesive such as a die bond paste (for example, a conductive paste such as an Ag paste or an insulating paste such as an epoxy adhesive). Further, the printed wiring board 104 is fixed to the lens folder 105 below the rod lens array 102.

プリントヘッド101では、ロッドレンズアレイ102下面から焦点距離Lo(Loは、ロッドレンズアレイ102の下側の焦点距離)となる位置に半導体発光素子103表面(プリント配線基板104の上面)が位置するように配置されている。プリント配線基板104は、レンズフォルダ105に接着剤等を用いて固定されている。   In the print head 101, the surface of the semiconductor light emitting element 103 (the upper surface of the printed wiring board 104) is positioned at a position where the focal length Lo (Lo is the lower focal length of the rod lens array 102) from the lower surface of the rod lens array 102. Is arranged. The printed wiring board 104 is fixed to the lens folder 105 using an adhesive or the like.

なお、プリント配線基板104をレンズフォルダ105に固定する手段については限定されないものである。例えば、レンズフォルダ105にプリント配線基板104を固定する部材(例えば、図示しないプリント配線基板104当接面とプリント配線基板104裏面方向(下方向)からプリント配線基板104を挟持する部材)を設けて、当該部分にプリント配線基板104を固定するようにしてもよい。   The means for fixing the printed wiring board 104 to the lens folder 105 is not limited. For example, a member for fixing the printed wiring board 104 to the lens folder 105 (for example, a member for sandwiching the printed wiring board 104 from the contact surface of the printed wiring board 104 (not shown) and the back surface direction (downward)) of the printed wiring board 104 is provided. The printed wiring board 104 may be fixed to the portion.

次に、ロッドレンズアレイ102と半導体発光素子103との間の位置調整について説明する。ロッドレンズアレイ102と半導体発光素子103との間の副走査方の位置ずれが所定以下(例えば、中心位置のずれが50μm以下)であれば、副走査方向の位置調整をすることなくプリント配線基板104をレンズフォルダ105へ固定するようにしてもよい。一方、ロッドレンズアレイ102と半導体発光素子103との間の位置ずれが所定より大きい(例えば、中心位置のずれが50μmより大きい)場合には、副走査方向の位置調整を行い、位置ずれが所定以下(例えば、中心位置のずれが50μm以下)となるようにプリント配線基板104をレンズフォルダ105へ固定することが望ましい。   Next, position adjustment between the rod lens array 102 and the semiconductor light emitting element 103 will be described. If the positional deviation in the sub-scanning direction between the rod lens array 102 and the semiconductor light emitting element 103 is not more than a predetermined value (for example, the deviation of the center position is 50 μm or less), the printed wiring board is not adjusted without adjusting the position in the sub-scanning direction. 104 may be fixed to the lens folder 105. On the other hand, when the positional deviation between the rod lens array 102 and the semiconductor light emitting element 103 is larger than a predetermined value (for example, the central positional deviation is larger than 50 μm), the position adjustment in the sub-scanning direction is performed, and the positional deviation is predetermined. It is desirable to fix the printed wiring board 104 to the lens folder 105 so that it is below (for example, the deviation of the center position is 50 μm or less).

(A−2)第1の実施形態の動作
次に、以上のような構成を有する第1の実施形態の動作(LEDプリンタ501を構成するプリントヘッド101の組立方法)について説明する。
(A-2) Operation of the First Embodiment Next, the operation of the first embodiment having the above-described configuration (the method of assembling the print head 101 that constitutes the LED printer 501) will be described.

まず、この実施形態のプリントヘッド101を製造する工程のうち、ロッドレンズアレイ102をレンズフォルダ105に装着する工程について説明する。   First, of the steps for manufacturing the print head 101 of this embodiment, a step for mounting the rod lens array 102 to the lens folder 105 will be described.

まず、ロッドレンズアレイ102の光軸が、半導体発光素子103発光面に対して垂直となるように、矯正された状態(位置決めした状態)を保持(例えば、図示しない冶具等を用いて保持)する必要がある。このとき、ロッドレンズアレイ102をレンズフォルダ105に固定する高さ方向の位置は、感光ドラム508の表面とロッドレンズアレイ102上面との間の距離が焦点距離Liとなる位置に矯正されている必要がある。また、このとき、ロッドレンズアレイ102に捩れが生じている場合には、この捩れを矯正した状態でロッドレンズアレイ102を保持することが望ましい。   First, the corrected state (positioned state) is held so that the optical axis of the rod lens array 102 is perpendicular to the light emitting surface of the semiconductor light emitting element 103 (for example, held using a jig or the like not shown). There is a need. At this time, the position in the height direction for fixing the rod lens array 102 to the lens folder 105 needs to be corrected to a position where the distance between the surface of the photosensitive drum 508 and the upper surface of the rod lens array 102 is the focal length Li. There is. At this time, if the rod lens array 102 is twisted, it is desirable to hold the rod lens array 102 with the twist corrected.

次に、ロッドレンズアレイ102とレンズフォルダ105との接合部分に、硬化前(UV光(紫外線光)を照射する前)のUV硬化剤106及びUV接着剤107を所定位置(上述図2(a)に示す各位置)に付ける。このとき、UV硬化剤106の高さをH2(H2は、ロッドレンズアレイ102の高さH1の半分以上)とすることが望ましい。   Next, the UV curing agent 106 and the UV adhesive 107 before curing (before irradiation with UV light (ultraviolet light)) are placed at predetermined positions on the joint portion between the rod lens array 102 and the lens folder 105 (see FIG. 2A described above). To each position) At this time, it is desirable that the height of the UV curing agent 106 is H2 (H2 is not less than half of the height H1 of the rod lens array 102).

次に、ロッドレンズアレイ102とレンズフォルダ105との接合部分に付けたUV硬化剤106及びUV接着剤107にUV光を照射して硬化させる。   Next, the UV curing agent 106 and the UV adhesive 107 attached to the joint portion between the rod lens array 102 and the lens holder 105 are irradiated with UV light and cured.

以上の工程により、ロッドレンズアレイ102をレンズフォルダ105に装着する工程を実現することができる。   Through the above steps, a step of mounting the rod lens array 102 on the lens folder 105 can be realized.

次に、ロッドレンズアレイ102と半導体発光素子103との間の位置ずれについて説明する。   Next, the positional deviation between the rod lens array 102 and the semiconductor light emitting element 103 will be described.

図3は、ロッドレンズアレイ102と半導体発光素子103との間の位置関係について示した説明図(側面図)である。図3(a)は、ロッドレンズアレイ102と半導体発光素子103との間の位置ずれが発生していない状態(後述する回転変位の発生する前の状態)について示した説明図(側面図)である。また、図3(b)は、ロッドレンズアレイ102と半導体発光素子103との間の位置ずれが発生している状態(後述する回転変位が発生した後の状態)について示した説明図(側面図)である。   FIG. 3 is an explanatory diagram (side view) showing the positional relationship between the rod lens array 102 and the semiconductor light emitting element 103. FIG. 3A is an explanatory diagram (side view) showing a state in which no positional deviation occurs between the rod lens array 102 and the semiconductor light emitting element 103 (a state before rotational displacement described later). is there. FIG. 3B is an explanatory view (side view) showing a state in which a positional deviation occurs between the rod lens array 102 and the semiconductor light emitting element 103 (a state after a rotational displacement described later). ).

例えば、図3(b)に示すように、ロッドレンズアレイ102に外力が印加され主走査方向を回転軸とした方向に回転変位した場合、ロッドレンズアレイ102の光軸も傾斜する。回転変位の結果、ロッドレンズアレイ102では、副走査方向の像ずれが生じる。また、回転変位の結果、ロッドレンズアレイ102では、半導体発光素子103副走査方向中心とロッドレンズアレイ102副走査方向中心からの位置ずれが生じることにより、ロッドレンズアレイ102と半導体発光素子103の光学損失が増加し、光量変動が生じてしまう。   For example, as shown in FIG. 3B, when an external force is applied to the rod lens array 102 and rotationally displaced in a direction with the main scanning direction as the rotation axis, the optical axis of the rod lens array 102 is also inclined. As a result of the rotational displacement, image displacement in the sub-scanning direction occurs in the rod lens array 102. Further, as a result of the rotational displacement, in the rod lens array 102, a positional deviation from the center of the semiconductor light emitting element 103 in the sub-scanning direction and the center of the rod lens array 102 in the sub-scanning direction occurs, so Loss increases and light quantity fluctuations occur.

一方、図3(a)では、ロッドレンズアレイ102の光軸が半導体発光素子103表面に対して垂直になるように固定された状態となっている。また、図3(a)では、ロッドレンズアレイ102の副走査方向中心と、半導体発光素子103の副走査方向中心が調整された状態となっている。   On the other hand, in FIG. 3A, the optical axis of the rod lens array 102 is fixed so as to be perpendicular to the surface of the semiconductor light emitting element 103. In FIG. 3A, the center of the rod lens array 102 in the sub-scanning direction and the center of the semiconductor light emitting element 103 in the sub-scanning direction are adjusted.

そして、図3(b)では、ロッドレンズアレイ102が主走査方向を回転軸としてθ1の分回転変位した状態となっている。なお、図3(b)では、ロッドレンズアレイ102の回転中心はロッドレンズアレイ102の中央と仮定している。ロッドレンズアレイ102の回転変位の結果、図3(b)では、半導体発光素子103とロッドレンズアレイ102(ロッドレンズアレイ102の下面)における副走査方向中心位置はd1変動するのに対して、結像位置は、元の位置よりd2変動する。また、半導体発光素子103の副走査方向中心とロッドレンズアレイ102の副走査方向中心との角度がθ2変動してしまうため、光学損失が増加する。   In FIG. 3B, the rod lens array 102 is rotationally displaced by θ1 with the main scanning direction as the rotation axis. In FIG. 3B, it is assumed that the rotation center of the rod lens array 102 is the center of the rod lens array 102. As a result of the rotational displacement of the rod lens array 102, the center position in the sub-scanning direction of the semiconductor light emitting element 103 and the rod lens array 102 (the lower surface of the rod lens array 102) fluctuates by d1 in FIG. The image position varies by d2 from the original position. In addition, since the angle between the center of the semiconductor light emitting element 103 in the sub-scanning direction and the center of the rod lens array 102 in the sub-scanning direction varies by θ2, the optical loss increases.

そこで、第1の実施形態のプリントヘッド101では、ロッドレンズアレイ102をレンズフォルダ105に固定する際、ロッドレンズアレイ102主走査方向において、少なくとも中央近傍に1箇所、ヤング率の高いUV硬化剤106を高さH2(H2は、ロッドレンズアレイ102の高さH1の半分以上)となるように配置している。これにより、プリントヘッド101では、ロッドレンズアレイ102に主走査方向を回転軸とした回転方向に外力が加わった際においても、回転変位を大幅に抑制することができる。したがって、プリントヘッド101では、副走査方向の像ずれ、および光学損失増加による光量変動を大幅に抑制することができる。これにより、第1の実施形態のプリントヘッド101を用いたLEDプリンタ501では、印刷品質を維持(印刷品質の低下を抑制)することができる。なお、UV硬化剤106を高さH2は任意の高さとするようにしてもよいが、上述の通り、ロッドレンズアレイ102の回転変異を抑制するにはロッドレンズアレイ102の高さH1の半分以上とすることが望ましい。   Therefore, in the print head 101 of the first embodiment, when the rod lens array 102 is fixed to the lens folder 105, the UV curing agent 106 having a high Young's modulus is at least one in the vicinity of the center in the main scanning direction of the rod lens array 102. Is arranged to be a height H2 (H2 is at least half of the height H1 of the rod lens array 102). As a result, the print head 101 can significantly suppress rotational displacement even when an external force is applied to the rod lens array 102 in the rotation direction with the main scanning direction as the rotation axis. Therefore, in the print head 101, the image shift in the sub-scanning direction and the light amount fluctuation due to the increase in optical loss can be significantly suppressed. Thereby, in the LED printer 501 using the print head 101 of the first embodiment, it is possible to maintain the print quality (suppress the deterioration of the print quality). The height H2 of the UV curing agent 106 may be set to an arbitrary height. However, as described above, in order to suppress the rotational variation of the rod lens array 102, the height H2 of the rod lens array 102 is more than half. Is desirable.

(A−3)第1の実施形態の効果
第1の実施形態によれば、以下のような効果を奏することができる。
(A-3) Effects of First Embodiment According to the first embodiment, the following effects can be achieved.

第1の実施形態のプリントヘッド101では、ロッドレンズアレイ102をレンズフォルダ105に装着(固定)する際、ロッドレンズアレイ102主走査方向において、少なくとも中央近傍に1箇所、ヤング率の高いUV硬化剤106を高さH2(H2は、ロッドレンズアレイ102の高さH1の半分以上)となるように配置している。これにより、プリントヘッド101では、ロッドレンズアレイ102に主走査方向を回転軸とした回転方向に外力が加わった際においても、回転変位を大幅に抑制することができる。したがって、プリントヘッド101では、副走査方向の像ずれ、および光学損失増加による光量変動を大幅に抑制することができる。これにより、第1の実施形態のプリントヘッド101を用いたLEDプリンタ501では、印刷品質を維持(印刷品質の低下を抑制)することができる。   In the print head 101 of the first embodiment, when the rod lens array 102 is attached (fixed) to the lens folder 105, a UV curing agent having a high Young's modulus at least at one location near the center in the main scanning direction of the rod lens array 102. 106 is arranged to have a height H2 (H2 is more than half of the height H1 of the rod lens array 102). As a result, the print head 101 can significantly suppress rotational displacement even when an external force is applied to the rod lens array 102 in the rotation direction with the main scanning direction as the rotation axis. Therefore, in the print head 101, the image shift in the sub-scanning direction and the light amount fluctuation due to the increase in optical loss can be significantly suppressed. Thereby, in the LED printer 501 using the print head 101 of the first embodiment, it is possible to maintain the print quality (suppress the deterioration of the print quality).

(B)第2の実施形態
以下、本発明による光学装置及び画像読取装置の第2の実施形態を、図面を参照しながら詳述する。第2の実施形態では、本発明の光学装置及び画像読取装置をイメージセンサヘッド及びイメージスキャナ(イメージセンサヘッドを備えるイメージスキャナ)に適用した例について説明する。
(B) Second Embodiment Hereinafter, a second embodiment of the optical apparatus and the image reading apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the second embodiment, an example in which the optical apparatus and the image reading apparatus of the present invention are applied to an image sensor head and an image scanner (an image scanner including an image sensor head) will be described.

(B−1)第2の実施形態の構成
図14は、この実施形態のイメージスキャナ601の構成を示す斜視図である。
(B-1) Configuration of Second Embodiment FIG. 14 is a perspective view showing a configuration of an image scanner 601 of this embodiment.

イメージスキャナ601は、フラットベッド型のイメージスキャナである。   The image scanner 601 is a flatbed image scanner.

図14に示すように、イメージスキャナ601は筐体602と原稿を筐体602上面に設けた原稿台609と挟み込むための蓋610とを有している。そして筐体602内部には、イメージセンサヘッド603が配置されている。イメージセンサヘッド603は筐体602に固定されている2本のガイド604により支持されている。また、イメージセンサヘッド603はステッピングモーター605により駆動する駆動ベルト606に連結されている。すなわち、イメージセンサヘッド603は、駆動ベルト606により、ガイド604に沿って副走査方向にスライドする構造となっている。   As shown in FIG. 14, the image scanner 601 includes a casing 602, a document table 609 provided on the upper surface of the casing 602, and a lid 610 for sandwiching the document scanner 601. An image sensor head 603 is disposed inside the housing 602. The image sensor head 603 is supported by two guides 604 that are fixed to the housing 602. The image sensor head 603 is coupled to a drive belt 606 that is driven by a stepping motor 605. That is, the image sensor head 603 is configured to slide in the sub-scanning direction along the guide 604 by the drive belt 606.

そして、イメージスキャナ601には、イメージセンサヘッド603の制御を行うための制御回路608が配置されている。制御回路608は、フレキシブルフラットケーブル607を介してイメージセンサヘッド603と結線されている。   The image scanner 601 is provided with a control circuit 608 for controlling the image sensor head 603. The control circuit 608 is connected to the image sensor head 603 via a flexible flat cable 607.

次に、図2を用いて、イメージセンサヘッド111の構成について説明する。   Next, the configuration of the image sensor head 111 will be described with reference to FIG.

図2は、イメージセンサヘッド111の構造について示した図である。   FIG. 2 is a view showing the structure of the image sensor head 111.

図2(a)は、イメージセンサヘッド111を取り外した状態で示す斜視図である。図2(b)は、図2(a)のX−X’線間の断面図である。   FIG. 2A is a perspective view showing the image sensor head 111 removed. FIG. 2B is a cross-sectional view taken along the line X-X ′ in FIG.

イメージセンサヘッド111は、ロッドレンズアレイ112、プリント配線基板114、導光体115、及びレンズフォルダ116を有している。プリント配線基板114には、主走査方向に半導体受光素子113が並べて形成されている。   The image sensor head 111 includes a rod lens array 112, a printed wiring board 114, a light guide 115, and a lens folder 116. On the printed wiring board 114, semiconductor light receiving elements 113 are formed side by side in the main scanning direction.

半導体受光素子113は、例えばSiを主材料とするCMOSセンサー(受光素子)により構成することができる。プリント配線基板114上には、例えばダイボンペースト等の接着剤を用いて、半導体受光素子113が固定されている。プリント配線基板114は、レンズフォルダ116に固定されている。プリント配線基板114をレンズフォルダ116に固定する手段については限定されないものであるが、例えば、接着剤や、図示しない係合部により係合するようにしてもよい。   The semiconductor light receiving element 113 can be constituted by, for example, a CMOS sensor (light receiving element) whose main material is Si. On the printed wiring board 114, the semiconductor light receiving element 113 is fixed using an adhesive such as a die bond paste. The printed wiring board 114 is fixed to the lens folder 116. The means for fixing the printed wiring board 114 to the lens holder 116 is not limited. For example, the printed wiring board 114 may be engaged by an adhesive or an engaging portion (not shown).

第2の実施形態のイメージセンサヘッド111において、ロッドレンズアレイ112をレンズフォルダ116に装着する構成(取り付け方法)は、第1の実施形態のプリントヘッド101におけるロッドレンズアレイ102をレンズフォルダ105に装着する構成(取り付け方法)とほぼ同様となっている。   In the image sensor head 111 of the second embodiment, the configuration (attachment method) for mounting the rod lens array 112 to the lens folder 116 is the same as mounting the rod lens array 102 of the print head 101 of the first embodiment to the lens folder 105. It is almost the same as the configuration (attachment method) to be performed.

ロッドレンズアレイ112は、第1の実施形態のロッドレンズアレイ102と同様の構成となっているので詳しい説明については省略する。   Since the rod lens array 112 has the same configuration as the rod lens array 102 of the first embodiment, a detailed description thereof will be omitted.

第2の実施形態のイメージセンサヘッド111では、第1の実施形態と同様に、ロッドレンズアレイ112をレンズフォルダ116に、UV接着剤118で固定する。また、第2の実施形態のイメージセンサヘッド111では、UV硬化剤117を用いてロッドレンズアレイ112の変位(例えば、回転変異)を規制する構造となっている。なお、UV接着剤118及びUV硬化剤117は、第1の実施形態のUV硬化剤106及びUV接着剤107と同様の材料を用いることができるため詳しい説明を省略する。   In the image sensor head 111 of the second embodiment, the rod lens array 112 is fixed to the lens folder 116 with the UV adhesive 118 as in the first embodiment. Further, the image sensor head 111 according to the second embodiment has a structure that regulates the displacement (for example, rotational variation) of the rod lens array 112 using the UV curing agent 117. Note that the UV adhesive 118 and the UV curing agent 117 can be made of the same material as the UV curing agent 106 and the UV adhesive 107 of the first embodiment, and thus detailed description thereof is omitted.

第2の実施形態のイメージセンサヘッド111では、第1の実施形態と同様に、UV硬化剤117の高さが、H2(H2は、ロッドレンズアレイ112高さH1の半分以上)となるように形成されている。   In the image sensor head 111 of the second embodiment, as in the first embodiment, the height of the UV curing agent 117 is H2 (H2 is more than half of the height H1 of the rod lens array 112). Is formed.

また、イメージセンサヘッド111には、ロッドレンズアレイ112を挿入するための開口スリット119が設けられている。イメージセンサヘッド111では、ロッドレンズアレイ112が開口スリット119に挿入された状態で装着される。   The image sensor head 111 is provided with an opening slit 119 for inserting the rod lens array 112. In the image sensor head 111, the rod lens array 112 is mounted in a state of being inserted into the opening slit 119.

イメージセンサヘッド111において、UV硬化剤117を形成する主走査方向位置も第1の実施例同様、ロッドレンズアレイ112主走査方向における中心近傍であることが望ましい。また、イメージセンサヘッド111において、UV接着剤118は、第1の実施形態と同様に、ロッドレンズアレイ112主走査方向に全幅に亘って高さ方向(光軸方向)、副走査方向の反りが矯正されるように点在して形成されているものとする。   In the image sensor head 111, the position in the main scanning direction for forming the UV curing agent 117 is desirably near the center in the main scanning direction of the rod lens array 112, as in the first embodiment. In the image sensor head 111, the UV adhesive 118 is warped in the height direction (optical axis direction) and in the sub-scanning direction over the entire width in the main scanning direction of the rod lens array 112, as in the first embodiment. It is assumed that the dots are formed so as to be corrected.

ロッドレンズアレイ112をレンズフォルダ116に固定する高さ方向の位置は、ロッドレンズアレイ112の下面からプリント配線基板114上の半導体受光素子113の表面までの距離が焦点距離Lo(Loはロッドレンズアレイ112の下側の焦点距離)となる位置であるものとする。そして、イメージスキャナ601において、イメージセンサヘッド111は、ロッドレンズアレイ112の上面から原稿(原稿台609の上面)までの距離が焦点距離Li(Liは、ロッドレンズアレイ112の上側の焦点距離)となるように高さ調整して用いられるものとする。   The position in the height direction for fixing the rod lens array 112 to the lens holder 116 is the distance from the lower surface of the rod lens array 112 to the surface of the semiconductor light receiving element 113 on the printed wiring board 114, and the focal length Lo (Lo is the rod lens array). 112, the lower focal length). In the image scanner 601, in the image sensor head 111, the distance from the upper surface of the rod lens array 112 to the original (the upper surface of the original table 609) is the focal length Li (Li is the upper focal length of the rod lens array 112). It is assumed that the height is adjusted to be used.

半導体受光素子113は、第1の実施形態と同様に、列状にプリント配線基板114上にダイボンペースト等の接着剤を用いて固定されている。なお、プリント配線基板114をレンズフォルダ116に固定する手段については限定されないものであり、例えば、第1の実施形態と同様の構成を適用することができる。   As in the first embodiment, the semiconductor light receiving elements 113 are fixed in a row on the printed wiring board 114 using an adhesive such as a die bond paste. The means for fixing the printed wiring board 114 to the lens folder 116 is not limited, and for example, the same configuration as in the first embodiment can be applied.

(B−2)第2の実施形態の動作
次に、以上のような構成を有する第2の実施形態の動作(イメージスキャナ601におけるイメージセンサヘッド111の組立方法)について説明する。
(B-2) Operation of Second Embodiment Next, the operation of the second embodiment having the above-described configuration (the method for assembling the image sensor head 111 in the image scanner 601) will be described.

以下では、この実施形態のイメージセンサヘッド111を製造する工程のうち、ロッドレンズアレイ112をレンズフォルダ116に装着する工程について説明する。   Below, the process of mounting the rod lens array 112 on the lens folder 116 among the processes of manufacturing the image sensor head 111 of this embodiment will be described.

なお、上述の通り、第2の実施形態のイメージセンサヘッド111において、ロッドレンズアレイ112をレンズフォルダ116に装着する構成(取り付け方法)は、第1の実施形態のプリントヘッド101におけるロッドレンズアレイ102をレンズフォルダ105に装着する構成(取り付け方法)とほぼ同様となっている。   As described above, in the image sensor head 111 of the second embodiment, the configuration (attachment method) for mounting the rod lens array 112 to the lens folder 116 is the rod lens array 102 of the print head 101 of the first embodiment. Is substantially the same as the configuration (attachment method) for attaching the lens holder 105 to the lens folder 105.

ロッドレンズアレイ112をレンズフォルダ116に取り付ける際には、まず、ロッドレンズアレイ112の光軸が、半導体受光素子113発光面に対して垂直となるように、矯正された状態(位置決めした状態)を保持(例えば、図示しない冶具等を用いて保持)する必要がある。このとき、ロッドレンズアレイ112をレンズフォルダ116に固定する高さ方向の位置は、ロッドレンズアレイ112の下面からプリント配線基板114上の半導体受光素子113の表面までの距離が焦点距離Loとなる位置に矯正されている必要がある。また、このとき、ロッドレンズアレイ112に捩れが生じている場合には、この捩れを矯正した状態でロッドレンズアレイ112を保持することが望ましい。   When the rod lens array 112 is attached to the lens holder 116, first, the rod lens array 112 is corrected (positioned) so that the optical axis of the rod lens array 112 is perpendicular to the light emitting surface of the semiconductor light receiving element 113. It is necessary to hold (for example, hold using a jig or the like not shown). At this time, the position in the height direction for fixing the rod lens array 112 to the lens folder 116 is a position where the distance from the lower surface of the rod lens array 112 to the surface of the semiconductor light receiving element 113 on the printed wiring board 114 becomes the focal length Lo. Need to be corrected. At this time, if the rod lens array 112 is twisted, it is desirable to hold the rod lens array 112 with the twist corrected.

次に、ロッドレンズアレイ112とレンズフォルダ116との接合部分に、硬化前(UV光を照射する前)のUV硬化剤117及びUV接着剤118を所定位置(上述図2(a)に示す各位置)に付ける。   Next, a UV curing agent 117 and a UV adhesive 118 before curing (before irradiation with UV light) are placed at predetermined positions (each shown in FIG. 2A above) at the joint between the rod lens array 112 and the lens holder 116. Position).

次に、ロッドレンズアレイ112とレンズフォルダ116との接合部分に付けたUV硬化剤117及びUV接着剤118にUV光を照射して硬化させる。   Next, the UV curing agent 117 and the UV adhesive 118 attached to the joint portion between the rod lens array 112 and the lens holder 116 are cured by irradiation with UV light.

以上の工程により、ロッドレンズアレイ112をレンズフォルダ116に装着する工程を実現することができる。   Through the above steps, the step of mounting the rod lens array 112 on the lens folder 116 can be realized.

(B−3)第2の実施形態の効果
第2の実施形態によれば、以下のような効果を奏することができる。
(B-3) Effects of Second Embodiment According to the second embodiment, the following effects can be achieved.

第2の実施形態のイメージセンサヘッド111では、ロッドレンズアレイ112をレンズフォルダ116に固定する際、ロッドレンズアレイ112の主走査方向において、少なくとも中央近傍に1箇所、ヤング率の高いUV硬化剤117を高さH2(H2は、ロッドレンズアレイ112の高さH1の半分以上)となるように配置している。これにより、イメージセンサヘッド111では、ロッドレンズアレイ112に主走査方向を回転軸とした回転方向に外力が加わった際においても、回転変位を大幅に抑制することができる。したがって、イメージセンサヘッド111では、副走査方向の像ずれ、および光学損失増加による光量変動を大幅に抑制することができる。これにより、第2の実施形態のイメージセンサヘッド111を用いたイメージスキャナ601では、読取品質を維持(読取品質の低下を抑制)することができる。   In the image sensor head 111 according to the second embodiment, when the rod lens array 112 is fixed to the lens holder 116, the UV curing agent 117 having a high Young's modulus is at least one in the vicinity of the center in the main scanning direction of the rod lens array 112. Is arranged to be a height H2 (H2 is at least half the height H1 of the rod lens array 112). Thereby, in the image sensor head 111, even when an external force is applied to the rod lens array 112 in the rotation direction with the main scanning direction as the rotation axis, the rotational displacement can be significantly suppressed. Therefore, the image sensor head 111 can significantly suppress the image shift in the sub-scanning direction and the light amount fluctuation due to the increase in optical loss. Thereby, in the image scanner 601 using the image sensor head 111 of the second embodiment, it is possible to maintain the reading quality (suppress the deterioration of the reading quality).

(C)第3の実施形態
以下、本発明による光学装置及び画像形成装置の第3の実施形態を、図面を参照しながら詳述する。第3の実施形態では、本発明の光学装置及び画像形成装置をプリントヘッド及びLEDプリンタ(プリントヘッドを備えるLEDプリンタ)に適用した例について説明する。
(C) Third Embodiment Hereinafter, a third embodiment of the optical device and the image forming apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the third embodiment, an example in which the optical apparatus and the image forming apparatus of the present invention are applied to a print head and an LED printer (an LED printer including a print head) will be described.

(C−1)第3の実施形態の構成
第3の実施形態のLEDプリンタ501の全体構成についても上述の図13を用いて説明することができる。以下では、第3の実施形態のLEDプリンタ501について、第1の実施形態との差異を中心に説明する。
(C-1) Configuration of Third Embodiment The overall configuration of the LED printer 501 of the third embodiment can also be described with reference to FIG. Hereinafter, the LED printer 501 of the third embodiment will be described focusing on differences from the first embodiment.

第3の実施形態では、プリントヘッド101がプリントヘッド201に置き換わっている点で第1の実施形態と異なっている。   The third embodiment is different from the first embodiment in that the print head 101 is replaced with a print head 201.

図4は、プリントヘッド201の構造について示した図である。   FIG. 4 is a diagram showing the structure of the print head 201.

図4(a)は、プリントヘッド201を取り外した状態で示す斜視図である。   FIG. 4A is a perspective view showing the print head 201 removed.

図4(b)は、図4(a)のX−X’線間の断面図である。図4(c)は、プリントヘッド201の一部を拡大して示す図(斜視図)である。   FIG. 4B is a cross-sectional view taken along line X-X ′ in FIG. FIG. 4C is an enlarged view (perspective view) showing a part of the print head 201.

第3の実施形態のプリントヘッド201では、第1の実施形態と同様に、ロッドレンズアレイ202をレンズフォルダ205に、UV接着剤210で固定する。また、第3の実施形態のプリントヘッド201では、UV硬化剤206を用いてロッドレンズアレイ202の回転変異を規制する構造となっている。なお、UV接着剤210及びUV硬化剤206は、第1の実施形態のUV硬化剤106及びUV接着剤107と同様の材料を用いることができるため詳しい説明を省略する。   In the print head 201 according to the third embodiment, the rod lens array 202 is fixed to the lens folder 205 with the UV adhesive 210 as in the first embodiment. Further, the print head 201 of the third embodiment has a structure that regulates rotational variation of the rod lens array 202 using a UV curing agent 206. Note that the UV adhesive 210 and the UV curing agent 206 can be made of the same material as the UV curing agent 106 and the UV adhesive 107 of the first embodiment, and thus detailed description thereof is omitted.

第3の実施形態のプリントヘッド201では、第1の実施形態と同様に、UV硬化剤206の高さが、H2(H2は、ロッドレンズアレイ202高さH1の半分以上)となるように形成されている。   In the print head 201 of the third embodiment, similarly to the first embodiment, the UV curing agent 206 is formed so that the height of the UV curing agent 206 is H2 (H2 is more than half of the height H1 of the rod lens array 202). Has been.

プリントヘッド201において、UV硬化剤206を形成する主走査方向位置も、第1の実施形態と同様に、ロッドレンズアレイ202主走査方向における中心近傍であることが望ましい。また、プリントヘッド201において、UV接着剤210は、第1の実施形態と同様に、ロッドレンズアレイ202の主走査方向に全幅に亘って高さ方向(光軸方向)、副走査方向の反りが矯正されるように点在して形成されているものとする。   In the print head 201, the position in the main scanning direction for forming the UV curing agent 206 is also preferably near the center in the main scanning direction of the rod lens array 202, as in the first embodiment. In the print head 201, the UV adhesive 210 is warped in the height direction (optical axis direction) and in the sub-scanning direction over the entire width in the main scanning direction of the rod lens array 202, as in the first embodiment. It is assumed that the dots are formed so as to be corrected.

ロッドレンズアレイ202をレンズフォルダ205に固定する高さ方向の位置は、第1の実施形態と同様に、感光ドラム508の表面とロッドレンズアレイ202上面との間の距離が焦点距離Liとなる位置であるものとする。   The position in the height direction for fixing the rod lens array 202 to the lens holder 205 is a position where the distance between the surface of the photosensitive drum 508 and the upper surface of the rod lens array 202 is the focal length Li, as in the first embodiment. Suppose that

半導体発光素子203は、第1の実施形態と同様に、列状にプリント配線基板204上にダイボンペースト等の接着剤を用いて固定されている。そして、プリント配線基板204をレンズフォルダ205に固定する高さ方向の位置は、第1の実施形態と同様に、ロッドレンズアレイ202下面から焦点距離Loとなる位置が半導体発光素子203表面となるような位置であるものとする。なお、プリント配線基板204をレンズフォルダ205に固定する手段については限定されないものであり、例えば、第1の実施形態と同様の構成を適用することができる。   As in the first embodiment, the semiconductor light emitting elements 203 are fixed in a row on the printed wiring board 204 using an adhesive such as a die bond paste. Then, the position in the height direction for fixing the printed wiring board 204 to the lens holder 205 is such that the position at the focal length Lo from the bottom surface of the rod lens array 202 is the surface of the semiconductor light emitting element 203 as in the first embodiment. It is assumed that it is a position. The means for fixing the printed wiring board 204 to the lens folder 205 is not limited. For example, the same configuration as in the first embodiment can be applied.

第3の実施形態では、図4(b)、図4(c)に示すように、レンズフォルダ205の上面に、ロッドレンズアレイ202を挿入するための開口スリット208が設けられている。そして、開口スリット208には、UV硬化剤206を配置する位置に、開口幅がより広くなっている凹構造209が設けられている。   In the third embodiment, as shown in FIGS. 4B and 4C, an opening slit 208 for inserting the rod lens array 202 is provided on the upper surface of the lens folder 205. The opening slit 208 is provided with a concave structure 209 having a wider opening width at a position where the UV curing agent 206 is disposed.

(C−2)第3の実施形態の動作
次に、以上のような構成を有する第3の実施形態の動作(LEDプリンタ501におけるプリントヘッド201の組立方法)について説明する。以下では、第3の実施形態のプリントヘッド201の組立方法について、第1の実施形態との差異を中心に説明する。
(C-2) Operation of the Third Embodiment Next, the operation of the third embodiment having the above-described configuration (method for assembling the print head 201 in the LED printer 501) will be described. Hereinafter, an assembly method of the print head 201 according to the third embodiment will be described focusing on differences from the first embodiment.

以下では、この実施形態のプリントヘッド201を製造する工程のうち、ロッドレンズアレイ202をレンズフォルダ205に装着する工程について説明する。   Hereinafter, a process of mounting the rod lens array 202 to the lens folder 205 among the processes of manufacturing the print head 201 of this embodiment will be described.

前提として、第3の実施形態では、レンズフォルダ205の開口スリット208で、UV硬化剤206を配置する位置に、凹構造209が設けられているものとする。レンズフォルダ205において、凹構造209を設けるタイミングについては、ロッドレンズアレイ202を取り付ける前であれば限定されないものである。   As a premise, in the third embodiment, it is assumed that the concave structure 209 is provided at the position where the UV curing agent 206 is disposed in the opening slit 208 of the lens folder 205. The timing at which the concave structure 209 is provided in the lens folder 205 is not limited as long as it is before the rod lens array 202 is attached.

ロッドレンズアレイ202をレンズフォルダ205に取り付ける際には、まず、ロッドレンズアレイ202の光軸が、半導体発光素子203発光面に対して垂直となるように、矯正された状態(位置決めした状態)を保持(例えば、図示しない冶具等を用いて保持)する必要がある。このとき、ロッドレンズアレイ202をレンズフォルダ205に固定する高さ方向の位置は、感光ドラム508の表面とロッドレンズアレイ202上面との間の距離が焦点距離Liとなる位置に矯正されている必要がある。また、このとき、ロッドレンズアレイ202に捩れが生じている場合には、この捩れを矯正した状態でロッドレンズアレイ202を保持することが望ましい。   When the rod lens array 202 is attached to the lens folder 205, first, the rod lens array 202 is corrected (positioned) so that the optical axis of the rod lens array 202 is perpendicular to the light emitting surface of the semiconductor light emitting element 203. It is necessary to hold (for example, hold using a jig or the like not shown). At this time, the position in the height direction for fixing the rod lens array 202 to the lens folder 205 needs to be corrected to a position where the distance between the surface of the photosensitive drum 508 and the upper surface of the rod lens array 202 is the focal length Li. There is. At this time, if the rod lens array 202 is twisted, it is desirable to hold the rod lens array 202 with the twist corrected.

次に、ロッドレンズアレイ202とレンズフォルダ205との接合部分に、硬化前(UV光を照射する前)のUV硬化剤206及びUV接着剤220を所定位置(上述図2(a)に示す各位置)に付ける。このとき、UV硬化剤206については、凹構造209が設けられた位置に充填する必要がある。そして、図4(b)に示すように、充填したUV硬化剤206の高さがH2となるように、開口スリット208(凹構造209)の下まで、UV硬化剤206を充填する(染み込ませる)ことが望ましい。   Next, UV curing agent 206 and UV adhesive 220 before curing (before irradiation with UV light) are placed at predetermined positions (each shown in FIG. 2A above) at the joint between the rod lens array 202 and the lens holder 205. Position). At this time, the UV curing agent 206 needs to be filled in the position where the concave structure 209 is provided. Then, as shown in FIG. 4B, the UV curing agent 206 is filled (soaked) under the opening slit 208 (concave structure 209) so that the height of the filled UV curing agent 206 becomes H2. ) Is desirable.

次に、ロッドレンズアレイ202とレンズフォルダ205との接合部分に付けたUV硬化剤206及びUV接着剤220にUV光を照射して硬化させる。   Next, the UV curing agent 206 and the UV adhesive 220 attached to the joint between the rod lens array 202 and the lens holder 205 are irradiated with UV light and cured.

以上の工程により、ロッドレンズアレイ202をレンズフォルダ205に装着する工程を実現することができる。   Through the above steps, the step of mounting the rod lens array 202 on the lens folder 205 can be realized.

(C−3)第3の実施形態の効果
第3の実施形態によれば、第1の実施形態の効果に加えて、以下のような効果を奏することができる。
(C-3) Effects of Third Embodiment According to the third embodiment, the following effects can be achieved in addition to the effects of the first embodiment.

第3の実施形態のレンズフォルダ205には、凹構造209が設けられている。これにより、レンズフォルダ205では、ロッドレンズアレイ202とレンズフォルダ205間の隙間(クリアランス)を、決められた範囲の分(凹構造209の分)広くする構造となっている。すなわち、第3の実施形態のレンズフォルダ205では、凹構造209を設けたことにより、第1の実施形態よりも、UV硬化剤206がレンズフォルダ205の下側へ充填され易くなる。そして、第3の実施形態では、UV硬化剤206が凹構造209を含む領域に付けられると、重力等によりUV硬化剤206が凹構造209により形成された隙間(ロッドレンズアレイ202とレンズフォルダ205間の隙間)に充填されやすくなる。図4(b)に示すように、レンズフォルダ205の下側では、凹構造209によりUV硬化剤206の形状が規制されている。したがって、レンズフォルダ205の上面の下側(主として凹構造209の部分)ではレンズフォルダ205の上面の上側よりもより少ない量のUV硬化剤206で、ロッドレンズアレイ202の位置を規制する構造とすることができる。言い換えると、第2の実施形態では、UV硬化剤206が、効率良くレンズフォルダ205の上面の下側(凹構造209の部分)に充填されるように形成されている。以上のように、第3の実施形態では、第1の実施形態よりもUV硬化剤206の使用量を抑制することができる。   The lens folder 205 of the third embodiment is provided with a concave structure 209. Accordingly, the lens folder 205 has a structure in which a gap (clearance) between the rod lens array 202 and the lens folder 205 is widened by a predetermined range (corresponding to the concave structure 209). That is, in the lens folder 205 of the third embodiment, the concave structure 209 is provided, so that the UV curing agent 206 is more easily filled below the lens folder 205 than in the first embodiment. In the third embodiment, when the UV curing agent 206 is applied to the region including the concave structure 209, the gap (the rod lens array 202 and the lens folder 205 formed by the concave structure 209 due to gravity or the like) is formed. It becomes easier to fill the gaps between them. As shown in FIG. 4B, the shape of the UV curing agent 206 is regulated by the concave structure 209 below the lens folder 205. Therefore, the position of the rod lens array 202 is regulated by a lower amount of the UV curing agent 206 on the lower side (mainly the concave structure 209) of the lens folder 205 than on the upper side of the upper surface of the lens folder 205. be able to. In other words, in the second embodiment, the UV curing agent 206 is formed so as to be efficiently filled into the lower side (the concave structure 209 portion) of the upper surface of the lens folder 205. As described above, in the third embodiment, the usage amount of the UV curing agent 206 can be suppressed more than in the first embodiment.

(D)第4の実施形態
以下、本発明による光学装置及び画像形成装置の第4の実施形態を、図面を参照しながら詳述する。第4の実施形態では、本発明の光学装置及び画像形成装置をプリントヘッド及びLEDプリンタ(プリントヘッドを備えるLEDプリンタ)に適用した例について説明する。
(D) Fourth Embodiment Hereinafter, a fourth embodiment of an optical device and an image forming apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the fourth embodiment, an example in which the optical apparatus and the image forming apparatus of the present invention are applied to a print head and an LED printer (an LED printer including a print head) will be described.

(D−1)第4の実施形態の構成
第4の実施形態のLEDプリンタ501の全体構成についても上述の図13を用いて説明することができる。以下では、第4の実施形態のLEDプリンタ501について、第3の実施形態との差異を中心に説明する。
(D-1) Configuration of Fourth Embodiment The overall configuration of the LED printer 501 of the fourth embodiment can also be described with reference to FIG. Hereinafter, the LED printer 501 of the fourth embodiment will be described focusing on differences from the third embodiment.

第4の実施形態では、プリントヘッド201がプリントヘッド301に置き換わっている点で第3の実施形態と異なっている。   The fourth embodiment is different from the third embodiment in that the print head 201 is replaced with a print head 301.

図5は、プリントヘッド301の構造について示した図である。   FIG. 5 is a view showing the structure of the print head 301.

図5(a)は、プリントヘッド301を取り外した状態で示す斜視図である。   FIG. 5A is a perspective view showing a state in which the print head 301 is removed.

図5(b)は、図5(a)のX−X’線間の断面図である。図5(c)は、プリントヘッド301の一部を拡大して示す図(斜視図)である。   FIG. 5B is a cross-sectional view taken along line X-X ′ in FIG. FIG. 5C is an enlarged view (perspective view) showing a part of the print head 301.

第4の実施形態のプリントヘッド301では、第3の実施形態と同様に、ロッドレンズアレイ302をレンズフォルダ305に、UV接着剤309で固定する。また、第4の実施形態のプリントヘッド301では、第3の実施形態と同様に、UV硬化剤307を用いてロッドレンズアレイ302の回転変異を規制する構造となっている。なお、UV接着剤309及びUV硬化剤307は、第1の実施形態のUV硬化剤106及びUV接着剤107と同様の材料を用いることができるため詳しい説明を省略する。   In the print head 301 of the fourth embodiment, the rod lens array 302 is fixed to the lens folder 305 with the UV adhesive 309 as in the third embodiment. Further, the print head 301 according to the fourth embodiment has a structure that regulates rotational variation of the rod lens array 302 using the UV curing agent 307 as in the third embodiment. Note that the UV adhesive 309 and the UV curing agent 307 can be made of the same material as the UV curing agent 106 and the UV adhesive 107 of the first embodiment, and thus detailed description thereof is omitted.

第4の実施形態のプリントヘッド301では、第3の実施形態と同様に、UV硬化剤307の高さが、H2(H2は、ロッドレンズアレイ302高さH1の半分以上)となるように形成されている。   In the print head 301 of the fourth embodiment, the height of the UV curing agent 307 is formed to be H2 (H2 is half or more of the height H1 of the rod lens array 302) as in the third embodiment. Has been.

プリントヘッド301において、UV硬化剤307を形成する主走査方向位置も、第3の実施形態と同様に、ロッドレンズアレイ302主走査方向における中心近傍であることが望ましい。また、プリントヘッド301において、UV接着剤309は、第3の実施形態と同様に、ロッドレンズアレイ302主走査方向に全幅に亘って高さ方向(光軸方向)、副走査方向の反りが矯正されるように点在して形成されているものとする。   In the print head 301, the position in the main scanning direction for forming the UV curing agent 307 is also preferably near the center in the main scanning direction of the rod lens array 302, as in the third embodiment. In the print head 301, the UV adhesive 309 corrects warpage in the height direction (optical axis direction) and the sub-scanning direction over the entire width in the main scanning direction of the rod lens array 302, as in the third embodiment. It is assumed that they are formed in a scattered manner.

ロッドレンズアレイ302をレンズフォルダ305に固定する高さ方向の位置は、第3の実施形態と同様に、感光ドラム508の表面とロッドレンズアレイ302上面との間の距離が焦点距離Liとなる位置であるものとする。   The position in the height direction for fixing the rod lens array 302 to the lens holder 305 is a position where the distance between the surface of the photosensitive drum 508 and the upper surface of the rod lens array 302 is the focal length Li, as in the third embodiment. Suppose that

半導体発光素子303は、第3の実施形態と同様に、列状にプリント配線基板304上にダイボンペースト等の接着剤を用いて固定されている。そして、プリント配線基板304をレンズフォルダ305に固定する高さ方向の位置は、第3の実施形態と同様に、ロッドレンズアレイ302下面から焦点距離Loとなる位置が半導体発光素子303表面となるような位置であるものとする。なお、プリント配線基板304をレンズフォルダ305に固定する手段については限定されないものであり、例えば、第3の実施形態と同様の構成を適用することができる。   As in the third embodiment, the semiconductor light emitting elements 303 are fixed in a row on the printed wiring board 304 by using an adhesive such as divon paste. And the position of the height direction which fixes the printed wiring board 304 to the lens folder 305 is set so that the position which becomes the focal distance Lo from the lower surface of the rod lens array 302 becomes the surface of the semiconductor light emitting element 303 as in the third embodiment. It is assumed that it is a position. The means for fixing the printed wiring board 304 to the lens folder 305 is not limited. For example, the same configuration as that of the third embodiment can be applied.

第4の実施形態のプリントヘッド301では、レンズフォルダ305にロッドレンズアレイ302を装着する構成が、第3の実施形態と異なっている。   In the print head 301 of the fourth embodiment, the configuration in which the rod lens array 302 is attached to the lens folder 305 is different from that of the third embodiment.

第3の実施形態のプリントヘッド201では、レンズフォルダ205の開口スリット208で、UV硬化剤206を付ける(充填する)部分に凹構造209を設けていた。これに対して、第4の実施形態では、図5(b)、図5(c)に示すように、レンズフォルダ305の開口スリット308で、UV硬化剤307を付ける(充填する)部分に凹構造308aを設け、さらにその凹構造308aにUV硬化剤受け部306を取り付けている。UV硬化剤受け部306は、例えば、ABS(Acrylonitrile Butadiene Styrene)樹脂、LCP(Liquid Crystal Polymer)、ザイロン、ポリカーボネート樹脂などの樹脂を材料として構成することができる。UV硬化剤受け部306を形成する方法については限定されないものであるが、この実施形態の例では、ポリカーボネート樹脂を上述の図5(b)、図5(c)のような形状の部材として形成(例えば、金型を用いて形成)するものとする。   In the print head 201 according to the third embodiment, the concave structure 209 is provided in a portion where the UV curing agent 206 is attached (filled) at the opening slit 208 of the lens folder 205. On the other hand, in the fourth embodiment, as shown in FIGS. 5B and 5C, the opening slit 308 of the lens folder 305 is recessed in the portion where the UV curing agent 307 is attached (filled). A structure 308a is provided, and a UV curing agent receiving portion 306 is attached to the concave structure 308a. The UV curing agent receiver 306 can be made of, for example, a resin such as ABS (Acrylonitrile Butadiene Styrene) resin, LCP (Liquid Crystal Polymer), Zylon, or polycarbonate resin. Although the method for forming the UV curing agent receiving portion 306 is not limited, in the example of this embodiment, the polycarbonate resin is formed as a member having a shape as shown in FIGS. 5 (b) and 5 (c). (For example, it is formed using a mold).

第4の実施形態のプリントヘッド301では、図5(b)に示すように、開口スリット308よりも低く、ロッドレンズアレイ302の下側の面よりも高い位置にUV硬化剤受け部306の底面310が位置するように位置調整されているものとする。   In the print head 301 of the fourth embodiment, as shown in FIG. 5B, the bottom surface of the UV curing agent receiving portion 306 is located at a position lower than the opening slit 308 and higher than the lower surface of the rod lens array 302. Assume that the position is adjusted so that 310 is located.

これにより、UV硬化剤受け部306内に充填されたUV硬化剤307は、底面310により下方向の位置が規制されることになる。すなわち、底面310は、UV硬化剤受け部306内に充填されたUV硬化剤307を堰き止めて、それよりも下側にUV硬化剤307が染み出すことを抑制(規制)している。   Accordingly, the position of the UV curing agent 307 filled in the UV curing agent receiving portion 306 is regulated by the bottom surface 310. That is, the bottom surface 310 blocks the UV curing agent 307 filled in the UV curing agent receiving portion 306 and suppresses (regulates) the UV curing agent 307 from exuding below the UV curing agent 307.

底面310は、開口スリット308側からロッドレンズアレイ302の方に張り出した形状となっている。底面310とロッドレンズアレイ302との間の隙間(クリアランス)は非常に狭く(充填する際に下側にUV硬化剤307が染み出さない程度に狭く)構成されているものとする。   The bottom surface 310 has a shape protruding from the opening slit 308 side toward the rod lens array 302. It is assumed that the gap (clearance) between the bottom surface 310 and the rod lens array 302 is very narrow (so narrow that the UV curing agent 307 does not bleed out when filling).

(D−2)第4の実施形態の動作
次に、以上のような構成を有する第4の実施形態の動作(LEDプリンタ501におけるプリントヘッド301の組立方法)について説明する。以下では、第4の実施形態のプリントヘッド301の組立方法について、第3の実施形態との差異を中心に説明する。
(D-2) Operation of the Fourth Embodiment Next, the operation of the fourth embodiment having the above-described configuration (method for assembling the print head 301 in the LED printer 501) will be described. Hereinafter, an assembly method of the print head 301 according to the fourth embodiment will be described focusing on differences from the third embodiment.

以下では、この実施形態のプリントヘッド301を製造する工程のうち、ロッドレンズアレイ302をレンズフォルダ305に装着する工程について説明する。   Hereinafter, a process of mounting the rod lens array 302 to the lens folder 305 among the processes of manufacturing the print head 301 of this embodiment will be described.

前提として、第3の実施形態では、レンズフォルダ305の開口スリット308で、UV硬化剤307を配置する位置に、UV硬化剤受け部306を収容するための凹構造308aが設けられているものとする。そして、前提として、第3の実施形態では、凹構造308aに、UV硬化剤受け部306が付けられているものとする。レンズフォルダ305において、凹構造308aを設けてUV硬化剤受け部306を取り付けるタイミングについては、ロッドレンズアレイ302を取り付ける前であれば限定されないものである。   As a premise, in the third embodiment, in the opening slit 308 of the lens folder 305, a concave structure 308a for accommodating the UV curing agent receiving portion 306 is provided at a position where the UV curing agent 307 is disposed. To do. As a premise, in the third embodiment, it is assumed that the UV curing agent receiving portion 306 is attached to the concave structure 308a. In the lens folder 305, the timing at which the concave structure 308a is provided and the UV curing agent receiver 306 is attached is not limited as long as it is before the rod lens array 302 is attached.

ロッドレンズアレイ302をレンズフォルダ305に取り付ける際には、まず、ロッドレンズアレイ302の光軸が、半導体発光素子303発光面に対して垂直となるように、矯正された状態(位置決めした状態)を保持(例えば、図示しない冶具等を用いて保持)する必要がある。このとき、ロッドレンズアレイ302をレンズフォルダ305に固定する高さ方向の位置は、感光ドラム508の表面とロッドレンズアレイ302上面との間の距離が焦点距離Liとなる位置に矯正されている必要がある。また、このとき、ロッドレンズアレイ302に捩れが生じている場合には、この捩れを矯正した状態でロッドレンズアレイ302を保持することが望ましい。   When the rod lens array 302 is attached to the lens folder 305, first, the rod lens array 302 is corrected (positioned) so that the optical axis of the rod lens array 302 is perpendicular to the light emitting surface of the semiconductor light emitting element 303. It is necessary to hold (for example, hold using a jig or the like not shown). At this time, the position in the height direction for fixing the rod lens array 302 to the lens folder 305 needs to be corrected to a position where the distance between the surface of the photosensitive drum 508 and the upper surface of the rod lens array 302 is the focal length Li. There is. At this time, if the rod lens array 302 is twisted, it is desirable to hold the rod lens array 302 with the twist corrected.

次に、ロッドレンズアレイ302とレンズフォルダ305との接合部分に、硬化前(UV光を照射する前)のUV硬化剤307及びUV接着剤309を所定位置(上述図5(a)に示す各位置)に付ける(充填する)。このとき、UV硬化剤307については、UV硬化剤受け部306が設けられた位置に充填する必要がある。そして、図5(b)に示すように、充填したUV硬化剤307の高さがH2となるように、底面310に達するまでUV硬化剤307を充填することが望ましい。   Next, UV curing agent 307 and UV adhesive 309 before curing (before irradiation with UV light) are placed at predetermined positions (each shown in FIG. 5A above) at the joint between the rod lens array 302 and the lens holder 305. (Position) is attached (filled). At this time, the UV curing agent 307 needs to be filled in the position where the UV curing agent receiving portion 306 is provided. And as shown in FIG.5 (b), it is desirable to fill with the UV hardening agent 307 until it reaches the bottom face 310 so that the height of the filled UV hardening agent 307 may become H2.

次に、ロッドレンズアレイ302とレンズフォルダ305との接合部分に付けたUV硬化剤307及びUV接着剤309にUV光を照射して硬化させる。   Next, the UV curing agent 307 and the UV adhesive 309 attached to the joint portion between the rod lens array 302 and the lens holder 305 are cured by irradiating with UV light.

以上の工程により、ロッドレンズアレイ302をレンズフォルダ305に装着する工程を実現することができる。   Through the above steps, a step of mounting the rod lens array 302 to the lens folder 305 can be realized.

(D−3)第4の実施形態の効果
第4の実施形態によれば、第3の実施形態の効果に加えて以下のような効果を奏することができる。
(D-3) Effects of the Fourth Embodiment According to the fourth embodiment, the following effects can be obtained in addition to the effects of the third embodiment.

第4の実施形態のプリントヘッド301では、レンズフォルダ305の開口スリット308で、UV硬化剤を付ける(充填する)部分に凹構造308aを設け、さらにその凹構造308aにUV硬化剤受け部306を取り付けている。これにより、第4の実施形態のプリントヘッド301では、UV硬化剤受け部306の底面310が、UV硬化剤受け部306内に充填されたUV硬化剤307を受けて止めて(堰き止めて)それよりも下側にUV硬化剤307が染み出すことを抑制(規制)している。これにより、第4の実施形態のプリントヘッド301では、第3の実施形態よりも使用するUV硬化剤307の量を低減(例えば、下側に染み出す分を低減)することができる。   In the print head 301 of the fourth embodiment, a concave structure 308a is provided in a portion where the UV curing agent is applied (filled) at the opening slit 308 of the lens folder 305, and a UV curing agent receiving portion 306 is provided in the concave structure 308a. It is attached. As a result, in the print head 301 of the fourth embodiment, the bottom surface 310 of the UV curing agent receiver 306 receives and stops (damps) the UV curing agent 307 filled in the UV curing agent receiver 306. It suppresses (regulates) that the UV curing agent 307 exudes to the lower side. Thereby, in the print head 301 of 4th Embodiment, the quantity of the UV hardening | curing agent 307 used can be reduced rather than 3rd Embodiment (For example, the part which oozes out below is reduced).

また、第4の実施形態のプリントヘッド301では、UV硬化剤307が下側に染み出すことを抑制するため、UV硬化剤307を充填する際にロッドレンズアレイ302の下面を汚染することを防ぐことができる。   Further, in the print head 301 of the fourth embodiment, in order to prevent the UV curing agent 307 from seeping out downward, the lower surface of the rod lens array 302 is prevented from being contaminated when the UV curing agent 307 is filled. be able to.

(E)第5の実施形態
以下、本発明による光学装置及び画像読取装置の第5の実施形態を、図面を参照しながら詳述する。第5の実施形態では、本発明の光学装置及び画像読取装置をイメージセンサヘッド及びイメージスキャナ(イメージセンサヘッドを備えるイメージスキャナ)に適用した例について説明する。
(E) Fifth Embodiment Hereinafter, a fifth embodiment of the optical apparatus and the image reading apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the fifth embodiment, an example in which the optical device and the image reading device of the present invention are applied to an image sensor head and an image scanner (an image scanner including an image sensor head) will be described.

(E−1)第5の実施形態の構成
第5の実施形態のイメージスキャナ601の全体構成についても上述の図14を用いて説明することができる。以下では、第5の実施形態のイメージスキャナ601について、第2の実施形態との差異を中心に説明する。
(E-1) Configuration of Fifth Embodiment The overall configuration of the image scanner 601 of the fifth embodiment can also be described with reference to FIG. Hereinafter, an image scanner 601 according to the fifth embodiment will be described focusing on differences from the second embodiment.

第5の実施形態では、イメージセンサヘッド111がイメージセンサヘッド311に置き換わっている点で第2の実施形態と異なっている。   The fifth embodiment is different from the second embodiment in that the image sensor head 111 is replaced with an image sensor head 311.

図6は、イメージセンサヘッド311の構造について示した図である。   FIG. 6 is a view showing the structure of the image sensor head 311.

図6(a)は、イメージセンサヘッド311を取り外した状態で示す斜視図となっている。図6(b)は、図6(a)のX−X’線間の断面図である。図6(c)は、イメージセンサヘッド311の一部を拡大して示す図(斜視図)である。   FIG. 6A is a perspective view showing the image sensor head 311 removed. FIG. 6B is a cross-sectional view taken along line X-X ′ of FIG. FIG. 6C is an enlarged view (perspective view) showing a part of the image sensor head 311.

第5の実施形態のイメージセンサヘッド311では、第2の実施形態と同様に、ロッドレンズアレイ312をレンズフォルダ316に、UV接着剤320で固定する。また、第5の実施形態のイメージセンサヘッド311では、UV硬化剤317を用いてロッドレンズアレイ312の回転変異を規制する構造となっている。なお、UV接着剤320及びUV硬化剤317は、第1の実施形態のUV硬化剤106及びUV接着剤107と同様の材料を用いることができるため詳しい説明を省略する。   In the image sensor head 311 of the fifth embodiment, the rod lens array 312 is fixed to the lens folder 316 with the UV adhesive 320 as in the second embodiment. Further, the image sensor head 311 of the fifth embodiment has a structure that regulates rotational variation of the rod lens array 312 using a UV curing agent 317. Note that the UV adhesive 320 and the UV curing agent 317 can be made of the same material as the UV curing agent 106 and the UV adhesive 107 of the first embodiment, and thus detailed description thereof is omitted.

第5の実施形態のイメージセンサヘッド311では、第2の実施形態と同様に、UV硬化剤317の高さが、H2(H2は、ロッドレンズアレイ312高さH1の半分以上)となるように形成されている。   In the image sensor head 311 of the fifth embodiment, as in the second embodiment, the height of the UV curing agent 317 is H2 (H2 is more than half of the height H1 of the rod lens array 312). Is formed.

イメージセンサヘッド311において、UV硬化剤317を形成する主走査方向位置も、第2の実施形態と同様に、ロッドレンズアレイ312主走査方向における中心近傍であることが望ましい。また、イメージセンサヘッド311において、UV接着剤320は、第2の実施形態と同様に、ロッドレンズアレイ312主走査方向に全幅に亘って高さ方向(光軸方向)、副走査方向の反りが矯正されるように点在して形成されているものとする。   In the image sensor head 311, the position in the main scanning direction for forming the UV curing agent 317 is also preferably near the center in the main scanning direction of the rod lens array 312 as in the second embodiment. In the image sensor head 311, the UV adhesive 320 is warped in the height direction (optical axis direction) and the sub-scanning direction over the entire width in the main scanning direction of the rod lens array 312 as in the second embodiment. It is assumed that the dots are formed so as to be corrected.

ロッドレンズアレイ312をレンズフォルダ316に固定する高さ方向の位置は、第2の実施形態と同様に、ロッドレンズアレイ312の下面からプリント配線基板314上の半導体受光素子313の表面までの距離が焦点距離Loとなる位置であるものとする。   The position in the height direction for fixing the rod lens array 312 to the lens folder 316 is the same as in the second embodiment because the distance from the lower surface of the rod lens array 312 to the surface of the semiconductor light receiving element 313 on the printed wiring board 314 is as follows. It is assumed that the position is the focal length Lo.

半導体受光素子313は、第2の実施形態と同様に、列状にプリント配線基板314上にダイボンペースト等の接着剤を用いて固定されている。なお、プリント配線基板314をレンズフォルダ316に固定する手段については限定されないものであり、例えば、第2の実施形態と同様の構成を適用することができる。   As in the second embodiment, the semiconductor light receiving elements 313 are fixed in a row on the printed wiring board 314 using an adhesive such as a die bond paste. The means for fixing the printed wiring board 314 to the lens folder 316 is not limited, and for example, the same configuration as that of the second embodiment can be applied.

第5の実施形態では、図6(b)、図6(c)に示すように、レンズフォルダ316の上面に、ロッドレンズアレイ312を挿入するための開口スリット319が設けられている。そして、開口スリット319には、UV硬化剤317を配置する位置に、開口幅がより広くなっているUV硬化剤受け部318が設けられている。   In the fifth embodiment, as shown in FIGS. 6B and 6C, an opening slit 319 for inserting the rod lens array 312 is provided on the upper surface of the lens folder 316. The opening slit 319 is provided with a UV curing agent receiving portion 318 having a wider opening width at a position where the UV curing agent 317 is disposed.

UV硬化剤受け部318は、レンズフォルダ316の開口スリット319に、ロッドレンズアレイ312を挿入した際、ロッドレンズアレイ312と開口スリット319との隙間(クリアランス)が一部広がるような凹構造を形成している。   The UV curing agent receiving portion 318 has a concave structure in which a gap (clearance) between the rod lens array 312 and the opening slit 319 partially expands when the rod lens array 312 is inserted into the opening slit 319 of the lens folder 316. doing.

第5の実施形態のイメージセンサヘッド311では、図6(b)に示すように、開口スリット319よりも低く、ロッドレンズアレイ312の下側の面よりも高い位置にUV硬化剤受け部318の底面321が位置するように位置調整されているものとする。   In the image sensor head 311 of the fifth embodiment, as shown in FIG. 6B, the UV curing agent receiving portion 318 is positioned at a position lower than the opening slit 319 and higher than the lower surface of the rod lens array 312. It is assumed that the position is adjusted so that the bottom surface 321 is positioned.

これにより、UV硬化剤受け部318内に充填されたUV硬化剤317は、底面321により下方向の位置が規制されることになる。すなわち、底面321は、UV硬化剤受け部318内に充填されたUV硬化剤317を堰き止めて(受け止めて)、それよりも下側にUV硬化剤317が染み出すことを抑制(規制)している。   Accordingly, the position of the UV curing agent 317 filled in the UV curing agent receiving portion 318 is regulated by the bottom surface 321. That is, the bottom surface 321 dams (receives) the UV curing agent 317 filled in the UV curing agent receiving portion 318, and suppresses (regulates) the UV curing agent 317 from exuding below it. ing.

底面321は、開口スリット319側からロッドレンズアレイ312の方に張り出した形状となっている。底面321とロッドレンズアレイ312との間の隙間(クリアランス)は非常に狭く(充填する際に下側にUV硬化剤317が染み出さない程度に狭く)構成されているものとする。   The bottom surface 321 has a shape protruding from the opening slit 319 side toward the rod lens array 312. It is assumed that the gap (clearance) between the bottom surface 321 and the rod lens array 312 is very narrow (so narrow that the UV curing agent 317 does not bleed out when filling).

第5の実施形態では、レンズフォルダ316にUV硬化剤受け部318を設けているが、上述の第3の実施形態と同様に別途部材(UV硬化剤受け部306の部材)を形成してレンズフォルダ316に装着する構成としてもよい。また、第5の実施形態のUV硬化剤受け部318について、第2の実施形態の凹構造209と同様に底面321のない構成としてもよい。   In the fifth embodiment, the UV curing agent receiving portion 318 is provided in the lens folder 316. However, as in the third embodiment, a member (member of the UV curing agent receiving portion 306) is separately formed to form a lens. It may be configured to be attached to the folder 316. Further, the UV curing agent receiving portion 318 of the fifth embodiment may be configured without the bottom surface 321 as in the concave structure 209 of the second embodiment.

(E−2)第5の実施形態の動作
次に、以上のような構成を有する第5の実施形態の動作(イメージスキャナ601におけるイメージセンサヘッド311の組立方法)について説明する。以下では、第5の実施形態のイメージセンサヘッド311の組立方法について、第5の実施形態との差異を中心に説明する。
(E-2) Operation of Fifth Embodiment Next, an operation of the fifth embodiment having the above-described configuration (an assembly method of the image sensor head 311 in the image scanner 601) will be described. Hereinafter, an assembling method of the image sensor head 311 of the fifth embodiment will be described focusing on differences from the fifth embodiment.

以下では、この実施形態のイメージセンサヘッド311を製造する工程のうち、ロッドレンズアレイ312をレンズフォルダ316に装着する工程について説明する。   In the following, a process of mounting the rod lens array 312 to the lens folder 316 among the processes of manufacturing the image sensor head 311 of this embodiment will be described.

前提として、第5の実施形態では、レンズフォルダ316の開口スリット319で、UV硬化剤317を配置する位置に、UV硬化剤受け部318が設けられているものとする。レンズフォルダ316において、UV硬化剤受け部318を設けるタイミングについては、ロッドレンズアレイ312を取り付ける前であれば限定されないものである。   As a premise, in the fifth embodiment, it is assumed that the UV curing agent receiving portion 318 is provided at the position where the UV curing agent 317 is arranged in the opening slit 319 of the lens folder 316. In the lens folder 316, the timing for providing the UV curing agent receiving portion 318 is not limited as long as it is before the rod lens array 312 is attached.

ロッドレンズアレイ312をレンズフォルダ316に取り付ける際には、まず、ロッドレンズアレイ312の光軸が、半導体受光素子313発光面に対して垂直となるように、矯正された状態(位置決めした状態)を保持(例えば、図示しない冶具等を用いて保持)する必要がある。このとき、ロッドレンズアレイ312をレンズフォルダ316に固定する高さ方向の位置は、ロッドレンズアレイ312の下面からプリント配線基板314上の半導体受光素子313の表面までの距離が焦点距離Loとなる位置に矯正されている必要がある。また、このとき、ロッドレンズアレイ312に捩れが生じている場合には、この捩れを矯正した状態でロッドレンズアレイ312を保持することが望ましい。   When attaching the rod lens array 312 to the lens folder 316, first, the rod lens array 312 is corrected (positioned) so that the optical axis of the rod lens array 312 is perpendicular to the light emitting surface of the semiconductor light receiving element 313. It is necessary to hold (for example, hold using a jig or the like not shown). At this time, the position in the height direction for fixing the rod lens array 312 to the lens folder 316 is a position where the distance from the lower surface of the rod lens array 312 to the surface of the semiconductor light receiving element 313 on the printed wiring board 314 becomes the focal length Lo. Need to be corrected. At this time, if the rod lens array 312 is twisted, it is desirable to hold the rod lens array 312 with the twist corrected.

次に、ロッドレンズアレイ312とレンズフォルダ316との接合部分に、硬化前(UV光を照射する前)のUV硬化剤317及びUV接着剤320を所定位置(上述図6(a)に示す各位置)に付ける。このとき、UV硬化剤317については、UV硬化剤受け部318が設けられた位置に充填する必要がある。そして、図6(b)に示すように、充填したUV硬化剤317の高さがH2となるように、UV硬化剤受け部318の底面321に達するまで、UV硬化剤317を充填する(染み込ませる)ことが望ましい。   Next, UV curing agent 317 and UV adhesive 320 before curing (before irradiation with UV light) are placed at predetermined positions (each shown in FIG. 6A above) at the joint between the rod lens array 312 and the lens folder 316. Position). At this time, the UV curing agent 317 needs to be filled in the position where the UV curing agent receiving portion 318 is provided. Then, as shown in FIG. 6B, the UV curing agent 317 is filled (soaked) until it reaches the bottom surface 321 of the UV curing agent receiving portion 318 so that the height of the filled UV curing agent 317 becomes H2. Is desirable.

次に、ロッドレンズアレイ312とレンズフォルダ316との接合部分に付けたUV硬化剤317及びUV接着剤320にUV光を照射して硬化させる。   Next, the UV curing agent 317 and the UV adhesive 320 attached to the joint portion between the rod lens array 312 and the lens holder 316 are irradiated with UV light and cured.

以上の工程により、ロッドレンズアレイ312をレンズフォルダ316に装着する工程を実現することができる。   Through the above steps, the step of mounting the rod lens array 312 on the lens folder 316 can be realized.

(E−3)第5の実施形態の効果
第5の実施形態によれば、第2の実施形態の効果に加えて以下のような効果を奏することができる。
(E-3) Effects of Fifth Embodiment According to the fifth embodiment, the following effects can be achieved in addition to the effects of the second embodiment.

第5の実施形態のイメージセンサヘッド311では、レンズフォルダ316の開口スリット319で、UV硬化剤を付ける(充填する)部分にUV硬化剤受け部318を設けている。これにより、第5の実施形態のイメージセンサヘッド311では、UV硬化剤受け部318の底面321が、UV硬化剤受け部318内に充填されたUV硬化剤317を受けて止めて(堰き止めて)それよりも下側にUV硬化剤317が染み出すことを抑制(規制)している。これにより、第5の実施形態のイメージセンサヘッド311では、UV硬化剤317の位置を規制することで、第5の実施形態よりも使用するUV硬化剤317の量を低減(例えば、下側に染み出す分を低減)することができる。また、第5の実施形態のイメージセンサヘッド311では、UV硬化剤317の位置が規制されるため、UV硬化剤317を充填する工程を容易とする(例えば、充填するUV硬化剤317の量の調整を容易)とすることができる。   In the image sensor head 311 of the fifth embodiment, a UV curing agent receiving portion 318 is provided at a portion where the UV curing agent is applied (filled) by the opening slit 319 of the lens folder 316. As a result, in the image sensor head 311 of the fifth embodiment, the bottom surface 321 of the UV curing agent receiver 318 receives and stops (dams) the UV curing agent 317 filled in the UV curing agent receiver 318. ) Suppressing (regulating) the UV curing agent 317 exudes below it. Thereby, in the image sensor head 311 of the fifth embodiment, the amount of the UV curing agent 317 to be used is reduced compared to the fifth embodiment by regulating the position of the UV curing agent 317 (for example, on the lower side). The amount of oozing out can be reduced). Further, in the image sensor head 311 of the fifth embodiment, since the position of the UV curing agent 317 is regulated, the process of filling the UV curing agent 317 is facilitated (for example, the amount of the UV curing agent 317 to be filled). Easy adjustment).

また、第5の実施形態のイメージセンサヘッド311では、UV硬化剤317が下側に染み出すことを抑制するため、UV硬化剤317を充填する際にロッドレンズアレイ312の下面を汚染することを防ぐことができる。   In the image sensor head 311 of the fifth embodiment, the lower surface of the rod lens array 312 is contaminated when the UV curing agent 317 is filled in order to prevent the UV curing agent 317 from leaking downward. Can be prevented.

(F)第6の実施形態
以下、本発明による光学装置、画像形成装置及び画像読取装置の第6の実施形態を、図面を参照しながら詳述する。第6の実施形態では、本発明の光学装置及び画像形成装置をプリントヘッド及びLEDプリンタ(プリントヘッドを備えるLEDプリンタ)に適用した例について説明する。また、第6の実施形態では、本発明の光学装置及び画像読取装置をイメージセンサヘッド及びイメージスキャナ(イメージセンサヘッドを備えるイメージスキャナ)に適用した例についても説明する。
(F) Sixth Embodiment Hereinafter, a sixth embodiment of the optical apparatus, the image forming apparatus, and the image reading apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the sixth embodiment, an example in which the optical apparatus and the image forming apparatus of the present invention are applied to a print head and an LED printer (an LED printer including a print head) will be described. In the sixth embodiment, an example in which the optical device and the image reading device of the present invention are applied to an image sensor head and an image scanner (an image scanner including an image sensor head) will be described.

(F−1)第6の実施形態の構成
[LEDプリンタの構成]
第6の実施形態のLEDプリンタ501の全体構成についても上述の図13を用いて説明することができる。以下では、第6の実施形態のLEDプリンタ501について、第1の実施形態との差異を中心に説明する。
(F-1) Configuration of the sixth embodiment
[Configuration of LED printer]
The overall configuration of the LED printer 501 of the sixth embodiment can also be described using FIG. 13 described above. Hereinafter, the LED printer 501 of the sixth embodiment will be described focusing on differences from the first embodiment.

第6の実施形態では、プリントヘッド101がプリントヘッド401に置き換わっている点で第1の実施形態と異なっている。   The sixth embodiment is different from the first embodiment in that the print head 101 is replaced with a print head 401.

図7は、プリントヘッド401の構造について示した図である。   FIG. 7 is a diagram illustrating the structure of the print head 401.

図7(a)は、プリントヘッド401を取り外した状態で示す斜視図である。   FIG. 7A is a perspective view showing the print head 401 removed.

図7(b)は、図7(a)のX−X’線間の断面図である。   FIG. 7B is a cross-sectional view taken along line X-X ′ in FIG.

第6の実施形態のプリントヘッド401では、第1の実施形態と同様に、ロッドレンズアレイ402をレンズフォルダ405に、UV接着剤407で固定する。また、第6の実施形態のプリントヘッド401では、UV硬化剤406を用いてロッドレンズアレイ402の回転変異を規制する構造となっている。なお、UV接着剤407は、第1の実施形態のUV接着剤107と同様の材料を用いることができるため詳しい説明を省略する。   In the print head 401 of the sixth embodiment, the rod lens array 402 is fixed to the lens folder 405 with the UV adhesive 407 as in the first embodiment. The print head 401 according to the sixth embodiment has a structure that regulates rotational variation of the rod lens array 402 using a UV curing agent 406. Note that the UV adhesive 407 can be made of the same material as the UV adhesive 107 of the first embodiment, and thus detailed description thereof is omitted.

第1の実施形態では、ロッドレンズアレイ402の各側面にUV硬化剤406が1か所配置されていたが、第6の実施形態では、ロッドレンズアレイ402の各側面にUV硬化剤406が2か所配置されている点で異なっている。また、各UV硬化剤406の構成や配置位置の詳細については後述する。   In the first embodiment, one UV curing agent 406 is disposed on each side surface of the rod lens array 402. However, in the sixth embodiment, two UV curing agents 406 are disposed on each side surface of the rod lens array 402. It is different in that it is arranged in places. Details of the configuration and arrangement position of each UV curing agent 406 will be described later.

プリントヘッド401において、各UV硬化剤406を形成する主走査方向位置については後述する。また、プリントヘッド401において、UV接着剤407は、図7(a)に示すように、ロッドレンズアレイ402主走査方向に全幅に亘って高さ方向(光軸方向)、副走査方向の反りが矯正されるように点在して形成されているものとする。   In the print head 401, the position in the main scanning direction for forming each UV curing agent 406 will be described later. Further, in the print head 401, as shown in FIG. 7A, the UV adhesive 407 is warped in the height direction (optical axis direction) and the sub-scanning direction over the entire width in the main scanning direction of the rod lens array 402. It is assumed that the dots are formed so as to be corrected.

ロッドレンズアレイ402をレンズフォルダ405に固定する高さ方向の位置は、第1の実施形態と同様に感光ドラム508の表面とロッドレンズアレイ402上面との間の距離が焦点距離Liとなる位置であるものとする。   The position in the height direction for fixing the rod lens array 402 to the lens holder 405 is a position where the distance between the surface of the photosensitive drum 508 and the upper surface of the rod lens array 402 is the focal length Li, as in the first embodiment. It shall be.

また、プリントヘッド401には、ロッドレンズアレイ402を挿入するための開口スリット408が設けられている。プリントヘッド401では、ロッドレンズアレイ402が開口スリット408に挿入された状態で装着される。   The print head 401 is provided with an opening slit 408 for inserting the rod lens array 402. In the print head 401, the rod lens array 402 is mounted while being inserted into the opening slit 408.

半導体発光素子403は、第1の実施形態と同様に、列状にプリント配線基板404上にダイボンペースト等の接着剤を用いて固定されている。そして、プリント配線基板404をレンズフォルダ405に固定する高さ方向の位置は、第1の実施形態と同様にロッドレンズアレイ402下面から焦点距離Loとなる位置が半導体発光素子403表面となるような位置であるものとする。なお、プリント配線基板404をレンズフォルダ405に固定する手段については限定されないものであり、例えば、第1の実施形態と同様の構成を適用することができる。   Similar to the first embodiment, the semiconductor light emitting elements 403 are fixed in a row on the printed wiring board 404 by using an adhesive such as divon paste. Then, the position in the height direction for fixing the printed wiring board 404 to the lens holder 405 is such that the position where the focal length Lo is from the bottom surface of the rod lens array 402 is the surface of the semiconductor light emitting element 403 as in the first embodiment. It is assumed to be a position. The means for fixing the printed wiring board 404 to the lens folder 405 is not limited, and for example, the same configuration as that of the first embodiment can be applied.

次に、第6の実施形態のプリントヘッド401におけるUV硬化剤406の構成について説明する。   Next, the configuration of the UV curing agent 406 in the print head 401 according to the sixth embodiment will be described.

第6の実施形態では、ロッドレンズアレイ402の主走査方向の両端部の近傍(以下、「両端近傍」とも呼ぶ)に、それぞれUV硬化剤406が配置(各側面に2か所のUV硬化剤406が配置)されている。   In the sixth embodiment, UV curing agents 406 are disposed in the vicinity of both ends of the rod lens array 402 in the main scanning direction (hereinafter also referred to as “near both ends”) (two UV curing agents on each side surface). 406 is arranged).

なお、両端近傍とは、ロッドレンズアレイ402におけるレンズ有効長幅となる端部を示す。この実施形態では例として、ロッドレンズアレイ402の主走査方向の端部より5mm内側近傍を両端近傍と呼ぶものとする。   Note that the vicinity of both ends indicates an end portion of the rod lens array 402 that is the effective lens width. In this embodiment, as an example, the vicinity near the inner side of the rod lens array 402 in the main scanning direction by 5 mm is referred to as the vicinity of both ends.

また、この実施形態の硬化剤406のヤング率は180MPa以上であるものとする。ただし、硬化剤406のヤング率は300MPa以上とすることがより好ましい。   Further, the Young's modulus of the curing agent 406 of this embodiment is assumed to be 180 MPa or more. However, the Young's modulus of the curing agent 406 is more preferably 300 MPa or more.

第6の実施形態のプリントヘッド401では、第1の実施形態と同様に、各UV硬化剤406の高さが、H2(H2は、ロッドレンズアレイ402高さH1の半分以上)となるように形成されている。   In the print head 401 of the sixth embodiment, as in the first embodiment, the height of each UV curing agent 406 is H2 (H2 is more than half of the height H1 of the rod lens array 402). Is formed.

プリントヘッド401において、UV硬化剤406を設ける数や、プリントヘッド401の間隔については限定されないものであるが、UV硬化剤406の主走査方向の間隔lは、210mm以内であることが望ましい。例えば、プリントヘッド401のサイズ(主走査方向の寸法)が長くなり、ロッドレンズアレイ402両端を固定するUV硬化剤406の主走査方向間隔lが210mm以上となる場合は、各UV硬化剤406の間隔lが210mm以内となるようにUV硬化剤406の形成箇所を増やすことが望ましい。   In the print head 401, the number of UV curing agents 406 provided and the interval between the print heads 401 are not limited, but the interval 1 in the main scanning direction of the UV curing agent 406 is preferably 210 mm or less. For example, when the size (dimension in the main scanning direction) of the print head 401 is long and the main scanning direction interval l of the UV curing agent 406 that fixes both ends of the rod lens array 402 is 210 mm or more, each UV curing agent 406 It is desirable to increase the number of locations where the UV curing agent 406 is formed so that the interval l is within 210 mm.

なお、第6の実施形態のプリントヘッド401において、UV硬化剤406の形成構造を、第3の実施形態と同様に凹構造209を設ける構造に置き換えるようにしてもよい。また、第6の実施形態のプリントヘッド401において、UV硬化剤406の形成構造として、第4の実施形態と同様に、UV硬化剤受け部306を設ける構造とするようにしてもよい。さらに、第6の実施形態のプリントヘッド401において、UV硬化剤406の形成構造として、第5の実施形態と同様にUV硬化剤受け部318を設ける構造としてもよい。   In the print head 401 according to the sixth embodiment, the structure for forming the UV curing agent 406 may be replaced with a structure in which the concave structure 209 is provided as in the third embodiment. Further, in the print head 401 of the sixth embodiment, the UV curing agent 406 may be formed in a structure in which a UV curing agent receiving portion 306 is provided as in the fourth embodiment. Furthermore, in the print head 401 of the sixth embodiment, the UV curing agent 406 may be formed as a structure in which a UV curing agent receiving portion 318 is provided as in the fifth embodiment.

[イメージスキャナの構成]
第6の実施形態のイメージスキャナ601の全体構成についても上述の図14を用いて説明することができる。以下では、第6の実施形態のイメージスキャナ601について、第2の実施形態との差異を中心に説明する。
[Image scanner configuration]
The overall configuration of the image scanner 601 of the sixth embodiment can also be described with reference to FIG. Hereinafter, an image scanner 601 according to the sixth embodiment will be described focusing on differences from the second embodiment.

第6の実施形態では、イメージセンサヘッド111がイメージセンサヘッド411に置き換わっている点で第2の実施形態と異なっている。   The sixth embodiment is different from the second embodiment in that the image sensor head 111 is replaced with an image sensor head 411.

図8は、イメージセンサヘッド411の構造について示した図である。   FIG. 8 is a view showing the structure of the image sensor head 411.

図8(a)は、イメージセンサヘッド411を取り外した状態で示す斜視図となっている。図8(b)は、図8(a)のX−X’線間の断面図である。   FIG. 8A is a perspective view showing the image sensor head 411 removed. FIG. 8B is a cross-sectional view taken along line X-X ′ in FIG.

第6の実施形態のイメージセンサヘッド411では、第2の実施形態と同様に、ロッドレンズアレイ412をレンズフォルダ416に、UV接着剤418で固定する。また、第6の実施形態のイメージセンサヘッド411では、第2の実施形態と同様に、UV硬化剤417を用いてロッドレンズアレイ412の回転変異を規制する構造となっている。なお、UV接着剤418は、第2の実施形態のUV接着剤118と同様の材料を用いることができるため詳しい説明を省略する。   In the image sensor head 411 of the sixth embodiment, the rod lens array 412 is fixed to the lens folder 416 with the UV adhesive 418 as in the second embodiment. Further, the image sensor head 411 of the sixth embodiment has a structure that restricts rotational variation of the rod lens array 412 using a UV curing agent 417, as in the second embodiment. Note that the UV adhesive 418 can be made of the same material as the UV adhesive 118 of the second embodiment, and thus detailed description thereof is omitted.

第2の実施形態では、ロッドレンズアレイ112の各側面にUV硬化剤117が1か所配置されていた。これに対して、第6の実施形態では、上述のプリントヘッド401と同様に、ロッドレンズアレイ412の各側面にUV硬化剤417が2か所配置ずつ形成されている。   In the second embodiment, one UV curing agent 117 is disposed on each side of the rod lens array 112. In contrast, in the sixth embodiment, two UV curing agents 417 are arranged on each side of the rod lens array 412 in the same manner as the print head 401 described above.

また、イメージセンサヘッド411において、UV接着剤418は、第2の実施形態と同様に、ロッドレンズアレイ412主走査方向に全幅に亘って高さ方向(光軸方向)、副走査方向の反りが矯正されるように点在して形成されているものとする。   Further, in the image sensor head 411, the UV adhesive 418 is warped in the height direction (optical axis direction) and the sub-scanning direction over the entire width in the main scanning direction of the rod lens array 412 as in the second embodiment. It is assumed that the dots are formed so as to be corrected.

ロッドレンズアレイ412をレンズフォルダ416に固定する高さ方向の位置は、第2の実施形態と同様に、ロッドレンズアレイ412の下面からプリント配線基板414上の半導体受光素子413の表面までの距離が焦点距離Loとなる位置であるものとする。   The position in the height direction for fixing the rod lens array 412 to the lens folder 416 is the distance from the lower surface of the rod lens array 412 to the surface of the semiconductor light receiving element 413 on the printed wiring board 414, as in the second embodiment. It is assumed that the position is the focal length Lo.

また、イメージセンサヘッド411には、ロッドレンズアレイ412を挿入するための開口スリット419が設けられている。イメージセンサヘッド411では、ロッドレンズアレイ412が開口スリット419に挿入された状態で装着される。   The image sensor head 411 is provided with an opening slit 419 for inserting the rod lens array 412. In the image sensor head 411, the rod lens array 412 is mounted while being inserted into the opening slit 419.

半導体受光素子413は、第2の実施形態と同様に、列状にプリント配線基板414上にダイボンペースト等の接着剤を用いて固定されている。なお、プリント配線基板414をレンズフォルダ416に固定する手段については限定されないものであり、例えば、第2の実施形態と同様の構成を適用することができる。   As in the second embodiment, the semiconductor light receiving elements 413 are fixed in a row on the printed wiring board 414 using an adhesive such as a die bond paste. The means for fixing the printed wiring board 414 to the lens folder 416 is not limited, and for example, the same configuration as that of the second embodiment can be applied.

次に、第6の実施形態のイメージセンサヘッド411におけるUV硬化剤417の構成について説明する。   Next, the configuration of the UV curing agent 417 in the image sensor head 411 of the sixth embodiment will be described.

第6の実施形態のイメージセンサヘッド411では、上述のプリントヘッド401と同様に、ロッドレンズアレイ412の主走査方向の両端近傍に、それぞれUV硬化剤417が配置(各側面に2か所にUV硬化剤417が配置)されている。なお、両端近傍とは、ロッドレンズアレイ412におけるレンズ有効長幅となる端部を示す。この実施形態では例として、ロッドレンズアレイ412の主走査方向の端部より5mm内側近傍を両端近傍と呼ぶものとする。   In the image sensor head 411 of the sixth embodiment, similarly to the print head 401 described above, UV curing agents 417 are arranged near the both ends of the rod lens array 412 in the main scanning direction (in each side, two UV curing agents are provided). A curing agent 417 is disposed). Note that the vicinity of both ends indicates the end portion of the rod lens array 412 that is the effective lens width. In this embodiment, as an example, the vicinity near the inner side by 5 mm from the end of the rod lens array 412 in the main scanning direction is referred to as the vicinity of both ends.

また、この実施形態のUV硬化剤417のヤング率は、上述のプリントヘッド401と同様に、180MPa以上であるものとする。ただし、UV硬化剤417のヤング率は、上述のプリントヘッド401と同様に300MPa以上とすることがより好ましい。   Further, the Young's modulus of the UV curing agent 417 of this embodiment is assumed to be 180 MPa or more, as in the case of the print head 401 described above. However, the Young's modulus of the UV curing agent 417 is more preferably set to 300 MPa or more as in the case of the print head 401 described above.

第6の実施形態のイメージセンサヘッド411では、第2の実施形態と同様に、各UV硬化剤417の高さが、H2(H2は、ロッドレンズアレイ412高さH1の半分以上)となるように形成されている。   In the image sensor head 411 of the sixth embodiment, the height of each UV curing agent 417 is H2 (H2 is more than half of the height H1 of the rod lens array 412), as in the second embodiment. Is formed.

イメージセンサヘッド411において、UV硬化剤417を設ける数や、イメージセンサヘッド411の間隔については限定されないものであるが、UV硬化剤417の主走査方向の間隔lは、上述のプリントヘッド401と同様に210mm以内であることが望ましい。例えば、イメージセンサヘッド411のサイズ(主走査方向の寸法)が長くなり、ロッドレンズアレイ412両端を規制するUV硬化剤417の主走査方向間隔lが210mm以上となる場合は、各UV硬化剤417の間隔lが210mm以内となるようにUV硬化剤417の形成箇所を増やすことが望ましい。   The number of UV curing agents 417 provided in the image sensor head 411 and the interval between the image sensor heads 411 are not limited, but the interval 1 in the main scanning direction of the UV curing agent 417 is the same as that of the print head 401 described above. Is preferably within 210 mm. For example, when the size (dimension in the main scanning direction) of the image sensor head 411 is long and the main scanning direction interval 1 of the UV curing agent 417 that regulates both ends of the rod lens array 412 is 210 mm or more, each UV curing agent 417. It is desirable to increase the number of locations where the UV curing agent 417 is formed so that the distance 1 between the two is 210 mm or less.

なお、第6の実施形態のイメージセンサヘッド411において、UV硬化剤417の形成構造を、第3の実施形態と同様に凹構造209を設ける構造に置き換えるようにしてもよい。また、第6の実施形態のイメージセンサヘッド411において、UV硬化剤417の形成構造として、第4の実施形態と同様に、UV硬化剤受け部306を設ける構造とするようにしてもよい。さらに、第6の実施形態のイメージセンサヘッド411において、UV硬化剤417の形成構造として、第5の実施形態と同様にUV硬化剤受け部318を設ける構造としてもよい。   In addition, in the image sensor head 411 of the sixth embodiment, the structure for forming the UV curing agent 417 may be replaced with a structure in which the concave structure 209 is provided, as in the third embodiment. Further, in the image sensor head 411 of the sixth embodiment, the UV curing agent 417 may be formed in a structure in which a UV curing agent receiving portion 306 is provided as in the fourth embodiment. Furthermore, in the image sensor head 411 of the sixth embodiment, the UV curing agent 417 may be formed as a structure in which a UV curing agent receiving portion 318 is provided as in the fifth embodiment.

(F−2)第6の実施形態の動作
[プリントヘッドの組立方法]
次に、以上のような構成を有する第6の実施形態の動作(LEDプリンタ501におけるプリントヘッド401の組立方法)について説明する。以下では、第6の実施形態のプリントヘッド401の組立方法について、第1の実施形態との差異を中心に説明する。
(F-2) Operation of the sixth embodiment
[Printhead assembly method]
Next, an operation of the sixth embodiment having the above configuration (an assembly method of the print head 401 in the LED printer 501) will be described. Hereinafter, an assembly method of the print head 401 according to the sixth embodiment will be described focusing on differences from the first embodiment.

以下では、この実施形態のプリントヘッド401を製造する工程のうち、ロッドレンズアレイ402をレンズフォルダ405に装着する工程について説明する。   In the following, a process of mounting the rod lens array 402 to the lens folder 405 among the processes of manufacturing the print head 401 of this embodiment will be described.

ロッドレンズアレイ402をレンズフォルダ405に取り付ける際には、まず、ロッドレンズアレイ402の光軸が、半導体発光素子403発光面に対して垂直となるように、矯正された状態(位置決めした状態)を保持(例えば、図示しない冶具等を用いて保持)する必要がある。このとき、ロッドレンズアレイ402をレンズフォルダ405に固定する高さ方向の位置は、感光ドラム508の表面とロッドレンズアレイ402上面との間の距離が焦点距離Liとなる位置に矯正されている必要がある。また、このとき、ロッドレンズアレイ402に捩れが生じている場合には、この捩れを矯正した状態でロッドレンズアレイ402を保持することが望ましい。   When the rod lens array 402 is attached to the lens holder 405, first, the rod lens array 402 is corrected (positioned) so that the optical axis of the rod lens array 402 is perpendicular to the light emitting surface of the semiconductor light emitting element 403. It is necessary to hold (for example, hold using a jig or the like not shown). At this time, the position in the height direction for fixing the rod lens array 402 to the lens folder 405 needs to be corrected to a position where the distance between the surface of the photosensitive drum 508 and the upper surface of the rod lens array 402 becomes the focal length Li. There is. At this time, if the rod lens array 402 is twisted, it is desirable to hold the rod lens array 402 with the twist corrected.

次に、ロッドレンズアレイ402とレンズフォルダ405との接合部分に、硬化前(UV光を照射する前)のUV硬化剤406及びUV接着剤407を所定位置(上述図7(a)に示す各位置)に付ける。この実施形態では、図7(a)に示すように、ロッドレンズアレイ402の各側面に対して、UV硬化剤406が2か所ずつ配置されている。   Next, a UV curing agent 406 and a UV adhesive 407 before curing (before irradiation with UV light) are placed at predetermined positions (each shown in FIG. 7A above) at the joint between the rod lens array 402 and the lens holder 405. Position). In this embodiment, as shown in FIG. 7A, two UV curing agents 406 are arranged on each side surface of the rod lens array 402.

次に、ロッドレンズアレイ402とレンズフォルダ405との接合部分に付けたUV硬化剤406及びUV接着剤407にUV光を照射して硬化させる。   Next, the UV curing agent 406 and the UV adhesive 407 attached to the joint portion between the rod lens array 402 and the lens holder 405 are irradiated with UV light and cured.

以上の工程により、ロッドレンズアレイ402をレンズフォルダ405に装着する工程を実現することができる。   Through the above steps, the step of mounting the rod lens array 402 to the lens folder 405 can be realized.

[イメージセンサヘッドの組立方法]
次に、以上のような構成を有する第6の実施形態の動作(イメージスキャナ601におけるイメージセンサヘッド411の組立方法)について説明する。以下では、第6の実施形態のイメージセンサヘッド411の組立方法について、第2の実施形態との差異を中心に説明する。
[Assembly method of image sensor head]
Next, the operation of the sixth embodiment having the above configuration (an assembly method of the image sensor head 411 in the image scanner 601) will be described. Hereinafter, an assembling method of the image sensor head 411 according to the sixth embodiment will be described focusing on differences from the second embodiment.

以下では、この実施形態のイメージセンサヘッド411を製造する工程のうち、ロッドレンズアレイ412をレンズフォルダ416に装着する工程について説明する。   Hereinafter, a process of mounting the rod lens array 412 to the lens folder 416 among the processes of manufacturing the image sensor head 411 of this embodiment will be described.

ロッドレンズアレイ412をレンズフォルダ416に取り付ける際には、まず、ロッドレンズアレイ412の光軸が、半導体受光素子413発光面に対して垂直となるように、矯正された状態(位置決めした状態)を保持(例えば、図示しない冶具等を用いて保持)する必要がある。このとき、ロッドレンズアレイ412をレンズフォルダ416に固定する高さ方向の位置は、ロッドレンズアレイ412の下面からプリント配線基板414上の半導体受光素子413の表面までの距離が焦点距離Loとなる位置に矯正されている必要がある。また、このとき、ロッドレンズアレイ412に捩れが生じている場合には、この捩れを矯正した状態でロッドレンズアレイ412を保持することが望ましい。   When the rod lens array 412 is attached to the lens folder 416, first, the rod lens array 412 is corrected (positioned) so that the optical axis of the rod lens array 412 is perpendicular to the light emitting surface of the semiconductor light receiving element 413. It is necessary to hold (for example, hold using a jig or the like not shown). At this time, the position in the height direction for fixing the rod lens array 412 to the lens folder 416 is a position where the distance from the lower surface of the rod lens array 412 to the surface of the semiconductor light receiving element 413 on the printed wiring board 414 becomes the focal length Lo. Need to be corrected. At this time, if the rod lens array 412 is twisted, it is desirable to hold the rod lens array 412 with the twist corrected.

次に、ロッドレンズアレイ412とレンズフォルダ416との接合部分に、硬化前(UV光を照射する前)のUV硬化剤417及びUV接着剤418を所定位置(上述図8(a)に示す各位置)に付ける。この実施形態では、図8(a)に示すように、ロッドレンズアレイ412の各側面に対して、UV硬化剤417が2か所ずつ配置されている。   Next, UV curing agent 417 and UV adhesive 418 before curing (before irradiation with UV light) are set at predetermined positions (each shown in FIG. 8A above) at the joint portion between the rod lens array 412 and the lens folder 416. Position). In this embodiment, as shown in FIG. 8A, two UV curing agents 417 are arranged on each side of the rod lens array 412.

次に、ロッドレンズアレイ412とレンズフォルダ416との接合部分に付けたUV硬化剤417及びUV接着剤418にUV光を照射して硬化させる。   Next, the UV curing agent 417 and the UV adhesive 418 attached to the joint portion between the rod lens array 412 and the lens holder 416 are irradiated with UV light and cured.

以上の工程により、ロッドレンズアレイ412をレンズフォルダ416に装着する工程を実現することができる。   Through the above steps, the step of mounting the rod lens array 412 to the lens folder 416 can be realized.

[評価実験に基づく検証]
ロッドレンズアレイ402(ロッドレンズアレイ412)は一般的に主走査方向サイズがA4(A4用紙サイズの横幅寸法)、A3(A3用紙サイズの横幅寸法)あるいはそれ以上であるのに対して、副走査方向の幅は約1mm〜3mmと狭い。したがって、ロッドレンズアレイ402(ロッドレンズアレイ412)自体において主走査方向の捩れを伴う傾向がある。
[Verification based on evaluation experiment]
The rod lens array 402 (rod lens array 412) generally has a main scanning direction size of A4 (A4 paper size horizontal width dimension), A3 (A3 paper size horizontal width dimension) or larger, while sub-scanning. The width in the direction is as narrow as about 1 mm to 3 mm. Therefore, the rod lens array 402 (rod lens array 412) itself tends to be twisted in the main scanning direction.

上述の通り、第6の実施形態では、UV硬化剤406(UV硬化剤417)のヤング率を180MPa以上(望ましくは300MPa以上)と設定した。また、第6の実施形態では、UV硬化剤406(UV硬化剤417)を配置する間隔lを210mm以内と設定した。以下では、図9〜図12を用いて、第6の実施形態における各パラメータを上述のように設定した根拠について実際に行った評価実験のデータに基づいて説明する。   As described above, in the sixth embodiment, the Young's modulus of the UV curing agent 406 (UV curing agent 417) is set to 180 MPa or more (desirably 300 MPa or more). In the sixth embodiment, the interval 1 for arranging the UV curing agent 406 (UV curing agent 417) is set to 210 mm or less. Hereinafter, the basis for setting the parameters in the sixth embodiment as described above will be described based on data of evaluation experiments actually performed with reference to FIGS. 9 to 12.

ここでは、まず、ロッドレンズアレイ402(ロッドレンズアレイ412)の副走査方向の中心位置と、半導体発光素子403(半導体受光素子413)の副走査方向の中心位置を、ロッドレンズアレイ402(ロッドレンズアレイ412)の上側の結像点を撮像カメラ431(例えば、種々のデジタルカメラを適用することができる)で観測することで調整する組立方法について、図9を用いて説明する。   Here, first, the center position of the rod lens array 402 (rod lens array 412) in the sub-scanning direction and the center position of the semiconductor light-emitting element 403 (semiconductor light-receiving element 413) in the sub-scanning direction are defined as the rod lens array 402 (rod lens). An assembly method for adjusting the imaging point on the upper side of the array 412 by observing with an imaging camera 431 (for example, various digital cameras can be applied) will be described with reference to FIG.

図9(a)、図9(b)は、それぞれ、ロッドレンズアレイ402(ロッドレンズアレイ412)と、ロッドレンズアレイ402(ロッドレンズアレイ412)と、半導体受光素子413との位置関係について示している。   FIGS. 9A and 9B show the positional relationship among the rod lens array 402 (rod lens array 412), the rod lens array 402 (rod lens array 412), and the semiconductor light receiving element 413, respectively. Yes.

図9(a)に示すように、半導体発光素子403(半導体受光素子413)がロッドレンズアレイ402(ロッドレンズアレイ412)下面レンズの副走査方向中心から距離d1ずれている場合、撮像カメラ431において半導体発光素子403(半導体受光素子413)の副走査方向位置はロッドレンズアレイ402(ロッドレンズアレイ412)上面レンズの副走査方向中心から距離d2ずれて観測される。   As shown in FIG. 9A, when the semiconductor light emitting element 403 (semiconductor light receiving element 413) is displaced by a distance d1 from the center in the sub-scanning direction of the bottom lens of the rod lens array 402 (rod lens array 412), the imaging camera 431 The position of the semiconductor light emitting element 403 (semiconductor light receiving element 413) in the sub-scanning direction is observed at a distance d2 from the center of the upper surface lens of the rod lens array 402 (rod lens array 412) in the sub-scanning direction.

なお、図9(b)に示すように、ロッドレンズアレイ402(ロッドレンズアレイ412)を、その光軸が半導体発光素子403(半導体受光素子413)の表面と垂直になるようにレンズフォルダ405(レンズフォルダ416)に固定している場合、ロッドレンズアレイ402(ロッドレンズアレイ412)の下面レンズに対する半導体発光素子403(半導体受光素子413)の入射角θ2とロッドレンズアレイ402(ロッドレンズアレイ412)の上面レンズに対する撮像カメラ431の入射角θ2が同値となる。また、この場合、ロッドレンズアレイ402(ロッドレンズアレイ412)の焦点距離LiとLoは基本的に同値となるためd1とd2は同値になる。すなわち、撮像カメラ431の観測結果から半導体発光素子403(半導体受光素子413)の副走査方向中心とロッドレンズアレイ402(ロッドレンズアレイ412)の副走査方向中心とは、容易に調整することができる。   As shown in FIG. 9B, the lens holder 405 (rod lens array 412) is arranged so that its optical axis is perpendicular to the surface of the semiconductor light emitting element 403 (semiconductor light receiving element 413). When fixed to the lens folder 416), the incident angle θ2 of the semiconductor light emitting element 403 (semiconductor light receiving element 413) with respect to the lower lens of the rod lens array 402 (rod lens array 412) and the rod lens array 402 (rod lens array 412) The incident angle θ2 of the imaging camera 431 with respect to the upper surface lens is the same value. In this case, since the focal lengths Li and Lo of the rod lens array 402 (rod lens array 412) are basically the same value, d1 and d2 are the same value. That is, the center of the sub scanning direction of the semiconductor light emitting element 403 (semiconductor light receiving element 413) and the center of the rod lens array 402 (rod lens array 412) can be easily adjusted from the observation result of the imaging camera 431. .

一方、ロッドレンズアレイ402(ロッドレンズアレイ412)が、半導体発光素子403(半導体受光素子413)の表面との垂線よりθ1の角度傾いてレンズフォルダ405(レンズフォルダ416)に固定されている状態について図10を用いて説明する。   On the other hand, the rod lens array 402 (rod lens array 412) is fixed to the lens folder 405 (lens folder 416) at an angle of θ1 with respect to the perpendicular to the surface of the semiconductor light emitting element 403 (semiconductor light receiving element 413). This will be described with reference to FIG.

図10(a)、図10(b)は、それぞれ、ロッドレンズアレイ402(ロッドレンズアレイ412)と、ロッドレンズアレイ402(ロッドレンズアレイ412)と、半導体受光素子413との位置関係について示している。   FIGS. 10A and 10B show the positional relationship between the rod lens array 402 (rod lens array 412), the rod lens array 402 (rod lens array 412), and the semiconductor light receiving element 413, respectively. Yes.

以下では、図10(a)に示すように、ロッドレンズアレイ402(ロッドレンズアレイ412)の上面における副走査方向中心と、撮像カメラ431への結像角と、ロッドレンズアレイ402(ロッドレンズアレイ412)下面レンズにおける副走査方向中心と半導体発光素子403(半導体受光素子413)の副走査方向中心との入射角を「θ2」とする。   In the following, as shown in FIG. 10A, the center in the sub-scanning direction on the upper surface of the rod lens array 402 (rod lens array 412), the imaging angle to the imaging camera 431, and the rod lens array 402 (rod lens array). 412) Let the incident angle between the center in the sub-scanning direction of the lower lens and the center of the semiconductor light-emitting element 403 (semiconductor light-receiving element 413) in the sub-scanning direction be “θ2”.

図10(a)では、撮像カメラ431において、受光した光が撮像カメラ431中心から距離d2ずれていた場合について図示している。また、図10(a)の状態の場合、ロッドレンズアレイ402(ロッドレンズアレイ412)の下面レンズにおける副走査方向中心から半導体発光素子403(半導体受光素子413)の副走査方向中心ずれの距離は「d3=Lo×tan(θ1−θ2)」となり、「d2≠3」となる。   FIG. 10A illustrates a case where the received light is shifted from the center of the imaging camera 431 by a distance d2 in the imaging camera 431. In the state of FIG. 10A, the distance of the center deviation in the sub-scanning direction of the semiconductor light emitting element 403 (semiconductor light receiving element 413) from the center in the sub-scanning direction of the bottom lens of the rod lens array 402 (rod lens array 412) is “D3 = Lo × tan (θ1−θ2)” and “d2 ≠ 3”.

そして、図10(b)は、図10(a)の状態からロッドレンズアレイ402(ロッドレンズアレイ412)の上面レンズにおける副走査方向中心と結像点を撮像カメラ431で観測して一致させた状態について示している。図10(b)の状態の場合、ロッドレンズアレイ402(ロッドレンズアレイ412)の下面レンズにおける副走査方向中心と半導体発光素子403(半導体受光素子413)の副走査方向中心のずれd4は「d4=Lo×tan(2θ1)」となる。したがって、この場合、ロッドレンズアレイ402(ロッドレンズアレイ412)の下面レンズにおける副走査方向中心と半導体発光素子403(半導体受光素子413)の副走査方向中心位置は一致しない。すなわちロッドレンズアレイ402(ロッドレンズアレイ412)の光軸が傾いている場合において、撮像カメラ431における観測結果をもとに、ロッドレンズアレイ402(ロッドレンズアレイ412)の下面レンズにおける副走査方向中心と半導体発光素子403(半導体受光素子413)の副走査方向中心を一致させることができない。   FIG. 10B shows the center of the sub-scanning direction and the imaging point in the upper lens of the rod lens array 402 (rod lens array 412) from the state of FIG. It shows about the state. In the state of FIG. 10B, the deviation d4 between the center in the sub-scanning direction of the bottom lens of the rod lens array 402 (rod lens array 412) and the center of the sub-scanning direction of the semiconductor light emitting element 403 (semiconductor light receiving element 413) is “d4”. = Lo × tan (2θ1) ”. Therefore, in this case, the center position in the sub-scanning direction of the lower lens of the rod lens array 402 (rod lens array 412) and the center position in the sub-scanning direction of the semiconductor light emitting element 403 (semiconductor light receiving element 413) do not match. That is, when the optical axis of the rod lens array 402 (rod lens array 412) is inclined, the center in the sub-scanning direction of the lower lens of the rod lens array 402 (rod lens array 412) is based on the observation result of the imaging camera 431. And the center of the semiconductor light emitting element 403 (semiconductor light receiving element 413) in the sub-scanning direction cannot be matched.

上記のようにロッドレンズアレイ402(ロッドレンズアレイ412)の下面レンズにおける副走査方向中心と半導体発光素子403(半導体受光素子413)の副走査方向中心を一致させることができない場合、半導体発光素子403とロッドレンズアレイ402の光学損失増加により、プリントヘッドの光出力が低下することが図11における評価結果から分かる。   As described above, when the sub-scanning direction center of the bottom lens of the rod lens array 402 (rod lens array 412) and the sub-scanning direction center of the semiconductor light emitting element 403 (semiconductor light receiving element 413) cannot be matched, the semiconductor light emitting element 403 It can be seen from the evaluation results in FIG. 11 that the optical output of the print head decreases due to an increase in the optical loss of the rod lens array 402.

図11は、プリントヘッド401において、ロッドレンズアレイ402の中心位置と、半導体発光素子403(LEDアレイ)の中心位置とのずれ量に応じた光出力(撮像カメラ431で撮像される光のパワー)の相関関係について示したグラフである。   FIG. 11 shows a light output (power of light imaged by the imaging camera 431) according to the amount of deviation between the center position of the rod lens array 402 and the center position of the semiconductor light emitting element 403 (LED array) in the print head 401. It is the graph shown about correlation.

図11のグラフ(評価結果)から、ロッドレンズアレイ402と半導体発光素子403との副走査方向における相互の中心位置が50μmずれた場合、光学損失が2%弱程度増加することが確認できる。なお、図11の評価実験では、ロッドレンズアレイ402として、共役長が約9.1mm、開口角が約12°、LiおよびLoが約2.375mmの日本板硝子株式会社製セルフォック(登録商標)レンズアレイ(製品名:SLA−12EG)を用いた。   From the graph of FIG. 11 (evaluation result), it can be confirmed that the optical loss increases by about 2% when the center positions of the rod lens array 402 and the semiconductor light emitting element 403 in the sub-scanning direction are shifted by 50 μm. In the evaluation experiment of FIG. 11, as the rod lens array 402, a SELFOC (registered trademark) lens manufactured by Nippon Sheet Glass Co., Ltd. having a conjugate length of about 9.1 mm, an aperture angle of about 12 °, and Li and Lo of about 2.375 mm. An array (product name: SLA-12EG) was used.

図11の評価実験の結果は、ロッドレンズアレイ402と半導体発光素子403における評価結果であるが、ロッドレンズアレイ412と半導体受光素子413においても同様の結果となると想定できる。すなわち、ロッドレンズアレイ402(ロッドレンズアレイ412)の光軸が大きく傾いている場合、傾いていることを認識せずにロッドレンズアレイ402(ロッドレンズアレイ412)の上面における副走査方向中心位置と結像点を副走査方向において一致させるように半導体発光素子403(半導体受光素子413)を位置調整した場合は、ロッドレンズアレイ402(ロッドレンズアレイ412)下面における副走査方向中心位置と、半導体発光素子403(半導体受光素子413)の副走査方向位置が大きくずれてしまう。この場合、プリントヘッド401(イメージセンサヘッド411)では、光学損失が増加してしまい、所望の光出力、または光入射を得ることができなくなる。   The results of the evaluation experiment in FIG. 11 are the evaluation results for the rod lens array 402 and the semiconductor light emitting element 403, but it can be assumed that the same result is obtained for the rod lens array 412 and the semiconductor light receiving element 413. That is, when the optical axis of the rod lens array 402 (rod lens array 412) is greatly inclined, the center position in the sub-scanning direction on the upper surface of the rod lens array 402 (rod lens array 412) is not recognized without being recognized. When the position of the semiconductor light emitting element 403 (semiconductor light receiving element 413) is adjusted so that the image forming points coincide with each other in the sub scanning direction, the center position in the sub scanning direction on the lower surface of the rod lens array 402 (rod lens array 412), and the semiconductor light emission. The position of the element 403 (semiconductor light receiving element 413) in the sub-scanning direction is greatly shifted. In this case, in the print head 401 (image sensor head 411), the optical loss increases, and a desired light output or light incidence cannot be obtained.

次に、プリントヘッド401において、UV硬化剤406のヤング率と、UV硬化剤406を配置する間隔lとの関係について図12を用いて説明する。   Next, the relationship between the Young's modulus of the UV curing agent 406 and the interval 1 at which the UV curing agent 406 is arranged in the print head 401 will be described with reference to FIG.

図12では、本発明のプリントヘッド401を実際に構成した評価実験を行った結果について示している。   FIG. 12 shows the results of an evaluation experiment in which the print head 401 of the present invention was actually configured.

図12(a)は、本評価実験で用いたプリントヘッド401の斜視図である。図12(b)は、図12(a)のX−X’線間の断面図である。図12(c)は、本評価実験の結果(UV硬化剤406ヤング率と、ロッドレンズアレイ402のねじれ発生角度の相関関係)について示したグラフである。   FIG. 12A is a perspective view of the print head 401 used in this evaluation experiment. FIG. 12B is a cross-sectional view taken along line X-X ′ in FIG. FIG. 12C is a graph showing the results of this evaluation experiment (correlation between the UV curing agent 406 Young's modulus and the twisting angle of the rod lens array 402).

図12(a)に示す通り、本評価実験では、ロッドレンズアレイ402として、副走査方向幅が約1.2mm、高さが約4.35mm、主走査方向長さが220mmの日本板硝子製セルフォック(登録商標)レンズアレイ(製品名:SLA−12EG)を用いた評価を行うものとする。当該ロッドレンズアレイ402は、0.005°/mmと主走査方向の距離に応じて略均一に捩れが生じるものである。また、本評価実験では、各UV硬化剤406の高さを2.2mm、UV硬化剤406の間隔lを210mmとした。さらに、本評価実験では、UV硬化剤406として、ヤング率の異なる5種類80MPa、180MPa、260MPa、300MPa、420MPaのUV硬化剤を用いた。   As shown in FIG. 12A, in this evaluation experiment, as a rod lens array 402, Selfoc made of Japanese plate glass having a width in the sub-scanning direction of about 1.2 mm, a height of about 4.35 mm, and a length in the main scanning direction of 220 mm. Evaluation using a (registered trademark) lens array (product name: SLA-12EG) shall be performed. The rod lens array 402 is twisted substantially uniformly according to the distance of 0.005 ° / mm in the main scanning direction. In this evaluation experiment, the height of each UV curing agent 406 was 2.2 mm, and the interval 1 between the UV curing agents 406 was 210 mm. Further, in this evaluation experiment, as the UV curing agent 406, five types of UV curing agents having different Young's moduli of 80 MPa, 180 MPa, 260 MPa, 300 MPa, and 420 MPa were used.

本評価実験では、上述の各条件で、ロッドレンズアレイ402をレンズフォルダ405に、上述した取り付け方法で取り付けてプリントヘッド401を構成した。そして、各条件のプリントヘッド401について、発生する捩れの角度を測定し、ヤング率と捩れ発生の相関を評価することで、プリントヘッド401において必要なヤング率を実測した。   In this evaluation experiment, the print head 401 is configured by attaching the rod lens array 402 to the lens folder 405 by the above-described attachment method under the above-described conditions. Then, for the print head 401 under each condition, the angle of twist generated was measured, and the Young's modulus necessary for the print head 401 was measured by evaluating the correlation between the Young's modulus and the occurrence of twist.

図12(c)に示すように、UV硬化剤406のヤング率が300MPa以上の場合は、捩れが殆ど発生していないことを確認した。   As shown in FIG. 12C, when the Young's modulus of the UV curing agent 406 was 300 MPa or more, it was confirmed that almost no twist was generated.

次にロッドレンズアレイ402と半導体発光素子403の光学損失の増加が2%以内となるロッドレンズアレイ402の下面レンズにおける副走査方向中心と、半導体発光素子または半導体受光素子の副走査方向中心の相互ずれ量を上述の図11の評価結果から50μm以内であると想定した。すなわち、この場合、ロッドレンズアレイ402の光軸倒れとしては主走査方向において0.32°以内であれば良いこととなる。したがって、図12(c)の評価結果から、捩れ発生角度0.32°以下とするには、UV硬化剤406のヤング率を180MPa以上とすれば良いことがわかる。言い換えると、図12(c)の評価結果から、UV硬化剤406のヤング率を180MPa以上とすれば、捩れ発生を所定以内(0.32°以内)に抑制でき、その結果、光学損失を2%以内に抑えることができることが分かる。また、ロッドレンズアレイ402の構造上、副走査方向幅が約1.2mm以下、高さが約4.35mm以下であり、UV硬化剤の形成間隔が210mm以内の構造であれば、図12(c)の評価結果(測定データ)から導き出したヤング率を適用することができる。   Next, the sub-scanning direction center of the bottom lens of the rod lens array 402 and the center of the sub-scanning direction of the semiconductor light-emitting element or the light-receiving element of the rod lens array 402 where the increase in optical loss of the rod lens array 402 and the semiconductor light-emitting element 403 is within 2% The amount of deviation was assumed to be within 50 μm from the evaluation result of FIG. That is, in this case, the optical axis tilt of the rod lens array 402 may be within 0.32 ° in the main scanning direction. Therefore, from the evaluation result of FIG. 12 (c), it is understood that the Young's modulus of the UV curing agent 406 should be 180 MPa or more in order to make the twist generation angle 0.32 ° or less. In other words, from the evaluation result of FIG. 12C, if the Young's modulus of the UV curing agent 406 is 180 MPa or more, the occurrence of twist can be suppressed within a predetermined range (within 0.32 °), and as a result, the optical loss is reduced to 2 It can be seen that it can be suppressed to within%. If the rod lens array 402 has a structure in which the width in the sub-scanning direction is about 1.2 mm or less, the height is about 4.35 mm or less, and the UV curing agent formation interval is 210 mm or less, FIG. The Young's modulus derived from the evaluation result (measurement data) of c) can be applied.

そのため、図12(c)のような評価結果に基づいて、この実施形態では、UV硬化剤406のヤング率を180MPa以上(望ましくは300MPa以上)と設定した。また、図12(c)のような評価結果に基づいて、この実施形態では、UV硬化剤406を配置する間隔lを210mm以内と設定した。   Therefore, based on the evaluation results as shown in FIG. 12C, in this embodiment, the Young's modulus of the UV curing agent 406 is set to 180 MPa or more (desirably 300 MPa or more). Further, based on the evaluation result as shown in FIG. 12C, in this embodiment, the interval 1 where the UV curing agent 406 is disposed is set to 210 mm or less.

なお、図12(c)の評価実験の結果は、ロッドレンズアレイ402と半導体発光素子403における評価結果であるが、ロッドレンズアレイ412と半導体受光素子413においても同様の結果となると想定できる。そのため、図12(c)のような評価結果に基づいて、この実施形態のイメージセンサヘッド411では、UV硬化剤417のヤング率を180MPa以上(望ましくは300MPa以上)と設定した。また、図12(c)のような評価結果に基づいて、この実施形態のイメージセンサヘッド411では、UV硬化剤417を配置する間隔lを210mm以内と設定した。   Note that the result of the evaluation experiment in FIG. 12C is the result of the evaluation in the rod lens array 402 and the semiconductor light emitting element 403, but it can be assumed that the same result is obtained in the rod lens array 412 and the semiconductor light receiving element 413. Therefore, based on the evaluation result as shown in FIG. 12C, in the image sensor head 411 of this embodiment, the Young's modulus of the UV curing agent 417 is set to 180 MPa or more (desirably 300 MPa or more). Further, based on the evaluation result as shown in FIG. 12C, in the image sensor head 411 of this embodiment, the interval 1 where the UV curing agent 417 is disposed is set to 210 mm or less.

(F−3)第6の実施形態の効果
第6の実施形態によれば、以下のような効果を奏することができる。
(F-3) Effects of Sixth Embodiment According to the sixth embodiment, the following effects can be achieved.

[LEDプリンタ(プリントヘッド)の効果]
第6の実施形態のプリントヘッド401では、複数個所にUV硬化剤406を形成することでロッドレンズアレイ402の回転変異を抑制している。これにより、第6の実施形態のプリントヘッド401では、第1の実施形態と同様の効果を奏することができる。また、第6の実施形態では、複数個所(両端近傍)にUV硬化剤406を形成しているため、例えば、主走査方向に捩れ応力を有するロッドレンズアレイ402であっても、安定して捩れを矯正(回転変異を抑制)することができる。その結果、第6の実施形態のプリントヘッド401の組立時にロッドレンズアレイ402と半導体発光素子403の副走査方向中心位置、またはロッドレンズアレイ402と半導体発光素子403の副走査方向中心位置を高精度に調整することができる。そのため、第6の実施形態のプリントヘッド401では、光学損失の増加を抑えることができる。その結果、第6の実施形態のプリントヘッド401では、消費電力の増加を抑制することができる。
[Effect of LED printer (print head)]
In the print head 401 of the sixth embodiment, the rotational variation of the rod lens array 402 is suppressed by forming UV curing agents 406 at a plurality of locations. Thereby, in the print head 401 of 6th Embodiment, there can exist an effect similar to 1st Embodiment. In the sixth embodiment, since the UV curing agent 406 is formed at a plurality of locations (near both ends), for example, even the rod lens array 402 having a torsional stress in the main scanning direction can be stably twisted. Can be corrected (rotational mutation is suppressed). As a result, when the print head 401 according to the sixth embodiment is assembled, the center position of the rod lens array 402 and the semiconductor light emitting element 403 in the sub scanning direction or the center position of the rod lens array 402 and the semiconductor light emitting element 403 in the sub scanning direction is highly accurate. Can be adjusted. Therefore, in the print head 401 of the sixth embodiment, an increase in optical loss can be suppressed. As a result, in the print head 401 of the sixth embodiment, an increase in power consumption can be suppressed.

[イメージスキャナ(イメージセンサヘッド)の効果]
第6の実施形態のイメージセンサヘッド411では、複数個所にUV硬化剤417を形成することでロッドレンズアレイ412の回転変異を抑制している。これにより、第6の実施形態のイメージセンサヘッド411では、第2の実施形態と同様の効果を奏することができる。また、第6の実施形態では、複数個所(両端近傍)にUV硬化剤417を形成しているため、例えば、主走査方向に捩れ応力を有するロッドレンズアレイ412であっても、安定して捩れを矯正(回転変異を抑制)することができる。その結果、第6の実施形態のイメージセンサヘッド411の組立時にロッドレンズアレイ412と半導体発光素子403の副走査方向中心位置、またはロッドレンズアレイ412と半導体受光素子413の副走査方向中心位置を高精度に調整することができる。そのため、第6の実施形態のイメージセンサヘッド411では、光学損失の増加を抑えることができる。その結果、第6の実施形態のイメージセンサヘッド411では、消費電力の増加を抑制することができる。
[Effect of image scanner (image sensor head)]
In the image sensor head 411 of the sixth embodiment, the rotational variation of the rod lens array 412 is suppressed by forming UV curing agents 417 at a plurality of locations. Thereby, in the image sensor head 411 of 6th Embodiment, there can exist an effect similar to 2nd Embodiment. In the sixth embodiment, since the UV curing agent 417 is formed at a plurality of locations (near both ends), for example, even the rod lens array 412 having a torsional stress in the main scanning direction can be stably twisted. Can be corrected (rotational mutation is suppressed). As a result, when the image sensor head 411 of the sixth embodiment is assembled, the center position in the sub scanning direction of the rod lens array 412 and the semiconductor light emitting element 403 or the center position in the sub scanning direction of the rod lens array 412 and the semiconductor light receiving element 413 is increased. The accuracy can be adjusted. Therefore, in the image sensor head 411 of the sixth embodiment, an increase in optical loss can be suppressed. As a result, in the image sensor head 411 of the sixth embodiment, an increase in power consumption can be suppressed.

(G)他の実施形態
本発明は、上記の各実施形態に限定されるものではなく、以下に例示するような変形実施形態も挙げることができる。
(G) Other Embodiments The present invention is not limited to the above-described embodiments, and may include modified embodiments as exemplified below.

(G−1)上記の各実施形態では本発明のプリントヘッドをカラーLEDプリンタ(複数のプロセスユニットを備えるプリンタ)に適用する例について示したが、本発明のプリントヘッドは、モノクロのLEDプリンタ(1つのプロセスユニットを備えるプリンタ)や、FAX、複写機(コピー機)、複合機等のその他の画像形成装置に適用するようにしてもよい。   (G-1) In each of the above embodiments, an example in which the print head of the present invention is applied to a color LED printer (a printer including a plurality of process units) has been shown. However, the print head of the present invention is a monochrome LED printer ( The present invention may be applied to other image forming apparatuses such as a printer having one process unit), a FAX, a copying machine (copier), and a multifunction machine.

また、上記の各実施形態では本発明のイメージセンサヘッドをイメージスキャナに適用する例について示したが、本発明のイメージセンサヘッドは、FAX、複写機(コピー機)、複合機等のその他の画像読取装置に適用するようにしてもよい。   In each of the above-described embodiments, an example in which the image sensor head of the present invention is applied to an image scanner has been described. However, the image sensor head of the present invention can be used for other images such as FAX machines, copiers (copiers), and multifunction machines. You may make it apply to a reader.

(G−2)上記の各実施形態では、ロッドレンズアレイ主走査方向において、少なくとも中央近傍に1箇所、UV硬化剤を高さH2となるように配置し、ロッドレンズアレイの変位(例えば回転変異)を規制する規制部として機能させている。ただし、規制部に用いる材料についてはUV硬化剤に限定されないものであり、他の性質の硬化剤(例えば、熱や乾燥等により硬化する他の硬化剤)に置き換えるようにしてもよい。   (G-2) In each of the above embodiments, in the main scanning direction of the rod lens array, at least one UV curing agent is arranged near the center so as to have a height H2, and the displacement of the rod lens array (for example, rotational variation) ) Is functioning as a regulation unit that regulates However, the material used for the restricting portion is not limited to the UV curing agent, and may be replaced with a curing agent having other properties (for example, another curing agent that cures by heat, drying, or the like).

101…プリントヘッド、102…ロッドレンズアレイ、102−1…ロッドレンズ、102−1…屈折率分布型ロッドレンズ、102−2…側板、102−3…充填接着剤、103…半導体発光素子、104…プリント配線基板、105…レンズフォルダ、106…UV硬化剤、107…UV接着剤、108…開口スリット、111…イメージセンサヘッド、112…ロッドレンズアレイ、113…半導体受光素子、114…プリント配線基板、115…導光体、116…レンズフォルダ、117…UV硬化剤、118…UV接着剤、119…開口スリット、501…LEDプリンタ、502…プロセスユニット、503…プロセスユニット、504…プロセスユニット、505…プロセスユニット、506…記録媒体、507…搬送経路、508…感光ドラム、509…帯電装置、510…露光装置、511…現像装置、512…クリーニング装置、513…用紙カセット、514…ホッピングローラ、515…ピンチローラ、516…ピンチローラ、517…レジストローラ、518…レジストローラ、519…転写ローラ、520…排出ローラ、521…排出ローラ、522…排出ローラ、523…排出ローラ、524…定着装置、525…スタッカ、601…イメージスキャナ、602…筐体、603…イメージセンサヘッド、604…ガイド、605…ステッピングモーター、606…駆動ベルト、607…フレキシブルフラットケーブル、608…制御回路、609…原稿台、610…蓋。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 ... Print head, 102 ... Rod lens array, 102-1 ... Rod lens, 102-1 ... Gradient index rod lens, 102-2 ... Side plate, 102-3 ... Filling adhesive agent, 103 ... Semiconductor light emitting element, 104 DESCRIPTION OF SYMBOLS ... Printed wiring board, 105 ... Lens folder, 106 ... UV hardening agent, 107 ... UV adhesive, 108 ... Opening slit, 111 ... Image sensor head, 112 ... Rod lens array, 113 ... Semiconductor light receiving element, 114 ... Printed wiring board 115 ... Light guide, 116 ... Lens folder, 117 ... UV curing agent, 118 ... UV adhesive, 119 ... Open slit, 501 ... LED printer, 502 ... Process unit, 503 ... Process unit, 504 ... Process unit, 505 ... Process unit, 506 ... Recording medium, 507 ... Conveyance path 508 ... Photosensitive drum, 509 ... Charging device, 510 ... Exposure device, 511 ... Developing device, 512 ... Cleaning device, 513 ... Paper cassette, 514 ... Hopping roller, 515 ... Pinch roller, 516 ... Pinch roller, 517 ... Registration roller, 518 ... Registration roller, 519 ... Transfer roller, 520 ... Discharge roller, 521 ... Discharge roller, 522 ... Discharge roller, 523 ... Discharge roller, 524 ... Fixing device, 525 ... Stacker, 601 ... Image scanner, 602 ... Case, 603 ... image sensor head, 604 ... guide, 605 ... stepping motor, 606 ... drive belt, 607 ... flexible flat cable, 608 ... control circuit, 609 ... manuscript table, 610 ... lid.

Claims (14)

ロッドレンズアレイを、レンズフォルダへ装着することにより構成される光学装置において、
前記ロッドレンズアレイの長手方向における各側面の少なくとも一箇所に、当該ロッドレンズアレイの変位を規制する規制部が形成されており、それぞれの前記規制部の高さが前記ロッドレンズアレイの高さの半分以上となっていること
を特徴とする光学装置。
In an optical device configured by attaching a rod lens array to a lens folder,
A restricting portion for restricting displacement of the rod lens array is formed at least at one place on each side surface in the longitudinal direction of the rod lens array, and the height of each restricting portion is equal to the height of the rod lens array. An optical device characterized by having more than half.
前記規制部は、硬化剤により形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光学装置。   The optical device according to claim 1, wherein the restricting portion is formed of a curing agent. 前記規制部は、所定の光を照射すると硬化する硬化剤により形成されていることを特徴とする請求項2に記載の光学装置。   The optical device according to claim 2, wherein the restricting portion is formed of a curing agent that cures when irradiated with predetermined light. 前記規制部は、前記ロッドレンズアレイを、前記レンズフォルダへ装着する際に形成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の光学装置。   The optical device according to claim 1, wherein the restricting portion is formed when the rod lens array is attached to the lens folder. 前記レンズフォルダには、前記ロッドレンズアレイを挿入するスリットが設けられており、
前記規制部は、前記スリットに沿った位置に配置されており、
前記スリットにおいて、前記規制部が形成される位置に、前記スリットと前記ロッドレンズアレイの側面との間の隙間が広くなるような凹構造が形成されている
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の光学装置。
The lens folder is provided with a slit for inserting the rod lens array,
The restricting portion is disposed at a position along the slit,
In the slit, a concave structure is formed so that a gap between the slit and a side surface of the rod lens array is widened at a position where the restricting portion is formed. An optical device according to any one of the above.
前記凹構造の下側に前記凹構造に充填された硬化剤を堰き止める底面が形成されていることを特徴とする請求項5に記載の光学装置。   The optical device according to claim 5, wherein a bottom surface for blocking a curing agent filled in the concave structure is formed below the concave structure. 前記底面は、前記ロッドレンズアレイの下面よりも高い位置に形成されていることを特徴とする請求項6に記載の光学装置。   The optical apparatus according to claim 6, wherein the bottom surface is formed at a position higher than a bottom surface of the rod lens array. 前記ロッドレンズアレイの長手方向において、少なくとも2箇所に前記規制部が形成されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の光学装置。   The optical device according to claim 1, wherein the restriction portion is formed in at least two places in the longitudinal direction of the rod lens array. 前記硬化剤のヤング率が180MPa以上であることを特徴とする請求項3に記載の光学装置。   The optical device according to claim 3, wherein the curing agent has a Young's modulus of 180 MPa or more. 前記硬化剤のヤング率が300MPa以上であることを特徴とする請求項3に記載の光学装置。   The optical device according to claim 3, wherein the curing agent has a Young's modulus of 300 MPa or more. 光を発光する半導体発光素子をさらに備え、前記ロッドレンズアレイは前記半導体発光素子に対向する位置に装着されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の光学装置。   The optical device according to claim 1, further comprising a semiconductor light emitting element that emits light, wherein the rod lens array is mounted at a position facing the semiconductor light emitting element. 光を受光する半導体受光素子をさらに備え、前記ロッドレンズアレイは前記半導体受光素子に対向する位置に装着されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の光学装置。   The optical device according to claim 1, further comprising a semiconductor light receiving element that receives light, wherein the rod lens array is mounted at a position facing the semiconductor light receiving element. 感光体に露光するプリントヘッドを備える画像形成装置において、前記プリントヘッドとして請求項11に記載の光学装置を適用したことを特徴とする画像形成装置。   An image forming apparatus comprising a print head that exposes a photosensitive member, wherein the optical device according to claim 11 is applied as the print head. 原稿を読取るイメージセンサヘッドを備える画像読取装置において、前記イメージセンサヘッドとして請求項12に記載の光学装置を適用したことを特徴とする画像読取装置。   An image reading apparatus comprising an image sensor head for reading a document, wherein the optical device according to claim 12 is applied as the image sensor head.
JP2015170604A 2015-08-31 2015-08-31 Optical device, image forming apparatus, and image reading device Pending JP2017049322A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015170604A JP2017049322A (en) 2015-08-31 2015-08-31 Optical device, image forming apparatus, and image reading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015170604A JP2017049322A (en) 2015-08-31 2015-08-31 Optical device, image forming apparatus, and image reading device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017049322A true JP2017049322A (en) 2017-03-09

Family

ID=58278875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015170604A Pending JP2017049322A (en) 2015-08-31 2015-08-31 Optical device, image forming apparatus, and image reading device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017049322A (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012177719A (en) * 2011-02-25 2012-09-13 Toshiba Design & Manufacturing Service Corp Rod lens array position adjusting mechanism and contact image sensor
JP2013085141A (en) * 2011-10-11 2013-05-09 Canon Components Inc Image sensor unit and image reader using the same
JP2014027382A (en) * 2012-07-25 2014-02-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd Image sensor unit manufacturing method and shading cover for manufacturing image sensor unit
JP2014076584A (en) * 2012-10-10 2014-05-01 Fuji Xerox Co Ltd Exposure device and image forming apparatus
JP2014113747A (en) * 2012-12-10 2014-06-26 Konica Minolta Inc Optical print head and image formation apparatus
JP2015150802A (en) * 2014-02-17 2015-08-24 コニカミノルタ株式会社 Optical writing device, and image forming device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012177719A (en) * 2011-02-25 2012-09-13 Toshiba Design & Manufacturing Service Corp Rod lens array position adjusting mechanism and contact image sensor
JP2013085141A (en) * 2011-10-11 2013-05-09 Canon Components Inc Image sensor unit and image reader using the same
JP2014027382A (en) * 2012-07-25 2014-02-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd Image sensor unit manufacturing method and shading cover for manufacturing image sensor unit
JP2014076584A (en) * 2012-10-10 2014-05-01 Fuji Xerox Co Ltd Exposure device and image forming apparatus
JP2014113747A (en) * 2012-12-10 2014-06-26 Konica Minolta Inc Optical print head and image formation apparatus
JP2015150802A (en) * 2014-02-17 2015-08-24 コニカミノルタ株式会社 Optical writing device, and image forming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5315672B2 (en) Image forming apparatus and print head
JP6608322B2 (en) Optical print head and image forming apparatus
JP2017177664A (en) Exposure head, exposure device and manufacturing method of the same, light-receiving head, light-receiving device and manufacturing method of the same
JP6835440B2 (en) Lens unit, print head, image sensor head, image forming device and image reading device
JP2019217739A (en) Exposure head, image formation apparatus, read head, and reader
US9696649B2 (en) Optical head, optical print head, image formation apparatus, and image reader
JP2017050705A (en) Rod lens array unit, manufacturing method of rod lens array unit, optical print head, contact image sensor, image forming apparatus, and image reading device
JP4565020B2 (en) Optical scanning apparatus and image forming apparatus
JP2013220612A (en) Optical print head, process cartridge, and image forming apparatus
JP2020185710A (en) Optical print head, image formation device comprising optical print head, and manufacturing method
JP2017049322A (en) Optical device, image forming apparatus, and image reading device
US10015352B2 (en) Exposure device having a plurality of first and second light emitting elements, LED head as the exposure device, image forming apparatus including the exposure device, and image reading apparatus
JP2018086731A (en) Exposure device, image formation apparatus, reading head, image reading device and manufacturing method of exposure device
US10372059B2 (en) Lens unit, optical head and image formation apparatus
JP6776663B2 (en) Exposure device Image forming device
JP7279598B2 (en) Exposure head, image forming device, reading head and reading device
JP2008221807A (en) Optical head and image forming apparatus using the same
JP2020034795A (en) Lens unit, print head, reading head, image forming apparatus, and image reading device
JP2019142167A (en) Optical head, image processing apparatus and image forming apparatus
US11415907B2 (en) Optical head, image forming apparatus, image reading apparatus, and method of producing optical head
JP7484579B2 (en) HEAD, IMAGE FORMING APPARATUS, IMAGE READING APPARATUS, AND METHOD FOR MANUFACTURING HEAD
JP5081209B2 (en) Exposure apparatus and image forming apparatus
JP7027868B2 (en) Light emitting board, exposure device and image forming device
JP2018049158A (en) Lens unit, led head, exposure device, image forming apparatus, and reading device
JP2022190840A (en) Optical print head and image formation apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200107