JP2017031110A - 竹抽出液の製造方法及び竹抽出液 - Google Patents

竹抽出液の製造方法及び竹抽出液 Download PDF

Info

Publication number
JP2017031110A
JP2017031110A JP2015153974A JP2015153974A JP2017031110A JP 2017031110 A JP2017031110 A JP 2017031110A JP 2015153974 A JP2015153974 A JP 2015153974A JP 2015153974 A JP2015153974 A JP 2015153974A JP 2017031110 A JP2017031110 A JP 2017031110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bamboo
extract
bamboo extract
room temperature
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015153974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6618071B6 (ja
JP6618071B2 (ja
Inventor
信行 長崎
Nobuyuki Nagasaki
信行 長崎
直明 門田
Naoaki Kadota
直明 門田
雅子 中越
Masako Nakagoshi
雅子 中越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagasaki Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nagasaki Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagasaki Industrial Co Ltd filed Critical Nagasaki Industrial Co Ltd
Priority to JP2015153974A priority Critical patent/JP6618071B6/ja
Publication of JP2017031110A publication Critical patent/JP2017031110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6618071B2 publication Critical patent/JP6618071B2/ja
Publication of JP6618071B6 publication Critical patent/JP6618071B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】作用をより十分に期待可能な竹抽出液を提供する。
【解決手段】本発明の竹抽出液の製造方法は、青竹の茎を常温下で微粉砕し、粉砕物を得る粉砕工程S3と、粉砕物を常温の水に浸漬し、抽出物を得る浸漬工程S4と、抽出物を減圧蒸留して竹抽出液を得る蒸留工程S5とを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、竹抽出液の製造方法と、その竹抽出液とに関する。
生育中のマダケ(苦竹・真竹)等の竹は、節と節との間に一般的に「竹水」と呼ばれる液体を貯留することがある。この竹水は、アミノ酸、保湿効果を有する糖類、抗酸化作用を有するポリフェノール等を含んでおり、そのまま化粧水とすることが行われている。
また、竹の茎を原料とする従来の竹抽出液の製造方法が特許文献1に開示されている。この製造方法は、竹の茎を常温下で微粉砕し、粉砕物を得る粉砕工程と、粉砕物を常温の水に浸漬し、抽出物を得る浸漬工程と、抽出物をろ過して抽出液を得るろ過工程と、抽出液を濃縮する濃縮工程とを備えている。こうして得られた竹抽出液は、皮脂欠乏性変化や炎症性変化を有する皮膚の健常化や健常性の保持効果を発揮可能とされている。
特開平7−187990号公報
しかし、竹水そのものや上記製造方法で得られた竹抽出液は、アミノ酸等の含有量が少なく、竹抽出液としての作用を十分に期待し難い。かといって、大気圧下において濃縮工程を行うと、熱によってアミノ酸等を分解したり、変質させたり、劣化させたりし易く、竹抽出液としての作用を減殺してしまうおそれもある。
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、作用をより十分に期待可能な竹抽出液を提供することを解決すべき課題としている。
本発明の竹抽出液の製造方法は、青竹の茎を常温下で微粉砕し、粉砕物を得る粉砕工程と、
前記粉砕物を常温の水に浸漬し、抽出物を得る浸漬工程と、
前記抽出物を減圧蒸留して竹抽出液を得る蒸留工程とを備えていることを特徴とする。
本発明の製造方法では、粉砕工程を常温下で行うとともに、常温の水で浸漬工程を行う。そして、蒸留工程において、得られた抽出物を減圧蒸留して竹抽出液を得る。このため、竹抽出液は、アミノ酸等を分解したり、変質させたり、劣化させたりし難く、より高い濃度でアミノ酸等を含有している。
したがって、本発明の製造方法によれば、作用をより十分に期待可能な竹抽出液を製造することができる。
こうして得られる竹抽出液は、フェノキシエタノール等の防腐剤等を僅かに加えることにより、皮膚、頭皮等用の化粧水の他、化粧クリーム、石鹸、リップクリーム、シャンプー等に使用可能である。なお、フェノキシエタノールは、人体に安心の防腐剤である。
青竹は、茎が青い、つまり生育中又は伐採して間もない竹である。伐採後に長時間を経た竹では、アミノ酸等が分解、変質又は劣化するからである。竹としては、マダケ(苦竹・真竹)、モウソウチク(孟宗竹)、ハチク(淡竹)、メダケ(女竹)、クロチク(黒竹)、ホテイチク(布袋竹)、シホウチク(四方竹)、トウチク(唐竹)、クマザサ(隈笹)、チシマザサ(千島笹)、ミヤコザサ(都笹)等を採用することができる。
粉砕工程では、青竹の茎を常温下で微粉砕し、粉砕物を得る。この際、発明者らの試験結果によれば、例えば、特開2002−301394号等に開示されているように、青竹の粉砕物をセルロースまで押し潰すことが可能な植繊機(登録商標)によって植繊することが好ましい。これによってセルロース中のアミノ酸等をより多く抽出することができるからである。但し、この粉砕工程は、青竹の茎や粉砕物が摩擦熱によって例えば100°Cを超える等、常温を超えないようにする。青竹の茎や粉砕物が高温にさらされると、青竹が含むアミノ酸等が熱によって分解したり、変質したり、劣化したりし易く、竹抽出液としての作用が減殺されるからである。
浸漬工程では、粉砕物を常温の水に浸漬し、抽出物を得る。浸漬時間は12時間以上であることが好ましい。12時間未満の浸漬時間では粉砕物からアミノ酸等を十分に抽出し難いからである。
蒸留工程では、抽出物を減圧蒸留して竹抽出液を得る。この際、大気圧を下回る圧力で竹抽出液を得るため、アミノ酸等を分解、変質又は劣化し難い。減圧蒸留の条件は、製造する竹抽出液の用途に応じて種々選択され得る。
本発明の竹抽出液は、アルギニン、アスパラギン酸、トレオニン、プロリン、セリン、ヒスチジン、ロイシン、リジン、アラニン、フェニルアラニン及びグリシンを含むことを特徴とする。
本発明の竹抽出液は、上記の本発明の製造方法によって製造されるため、上記の多くのアミノ酸等を高い含有量で含有している。このため、この竹抽出液は作用をより十分に期待可能である。
本発明の製造方法によれば、作用をより十分に期待可能な竹抽出液を製造することができる。また、本発明の竹抽出液は、作用をより十分に期待可能である。
図1は、実施例1の竹抽出液の製造方法を示す工程図である。 図2は、変形例の竹抽出液の製造方法を示す工程図である。
以下、本発明を具体化した実施例1を図面を参照しつつ説明する。
(実施例1)
実施例1では、図1に示す製造方法を実施した。この製造方法は、伐採工程S1、裁断工程S2、粉砕工程S3、浸漬工程S4及び蒸留工程S5からなる。
竹林において3〜4年間育ったモウソウチクが毎年3〜4月に最も筍を成長させ易く、茎の節と節との間に竹水を最も多く含有している。このため、伐採工程S1では、そのようなモウソウチクの地上から3m以内の青茎を伐採した。
裁断工程S2及び粉砕工程S3では、破砕機が一体となった植繊機(登録商標)(神鋼造機(株)製「SM−18−30CR」)を用いた。すなわち、まず、伐採工程S1で得た青茎を常温下で5〜10mm四方の細片に裁断した。そして、裁断工程S2で得た各細片を常温下で連続的に微粉砕し、粉砕物を得た。こうして各細片を連続的に粉砕物にすることにより、アミノ酸等の分解等を抑制しやすい。但し、この粉砕工程S3は、各細片や粉砕物が摩擦熱によって例えば100°Cを超えないよう、投入量を加減した。
浸漬工程S4では、粉砕工程S3で得た粉砕物を常温の水に24〜48時間浸漬した。水と粉砕物との混合物をフィルターによってろ過し、ろ液としての抽出物を得た。フィルター上の残差は肥料等に使用可能である。
そして、蒸留工程S5では、抽出物を蒸留塔内に入れ、減圧蒸留して竹抽出液を得た。この際、蒸留塔内の運転圧力を100〜500mmHgに下げて抽出物の沸点を20〜60°Cに下げて蒸留を行った。伐採工程S1から蒸留工程S5までを2〜3日以内に行った。
こうして得られた竹抽出液中のアミノ酸をHPLC(High Performance Liquid Chromatography)分析方法により分析した。なお、裁断工程S2で得た各細片を常温の水に24〜48時間浸漬し、水と各細片との混合物をフィルターによってろ過した。得られた抽出物中のアミノ酸も同様に分析した。結果を表1に示す(数値の単位はppmである。)。
Figure 2017031110
表1に示されるように、実施例1の竹抽出液は、アミノ酸等を分解したり、変質させたり、劣化させたりし難く、より高い濃度でアミノ酸等を含有していることがわかる。実施例1の製造方法では、伐採工程S1、裁断工程S2及び粉砕工程S3を常温下で行うとともに、常温の水で浸漬工程S4を行い、しかも、蒸留工程S5において、得られた抽出物を減圧蒸留して竹抽出液を得ているからである。
こうして得られた竹抽出液は、フェノキシエタノール等の防腐剤等を僅かに加えることにより、皮膚、頭皮等用の化粧水の他、化粧クリーム、石鹸、リップクリーム、シャンプー等に使用可能である。
得られた竹抽出液を含む化粧水等は、発明者らによって以下の作用効果が官能評価された。(1)頭皮用の化粧水として、頭皮に接触したところ、頭の毛が固くなり、髪に弾力性が出て髪が膨らむ。(2)頭皮用の化粧水として、頭皮に接触したところ、頭皮に潤いが出て、ふけが出ない。(3)顔用の化粧水として、顔に使用すると、一日中潤いが肌にあり、つるつるして光っている。(4)肌用の化粧水として、肌に使用しても、一日中潤いが肌にあり、つるつるして光っている。(5)肌用の化粧水として、脇、足等に使用すれば、臭いが約5秒位で消え、一日中効果が有る。(6)足用の化粧水として、足の踵(かかと)等に潤いを与える。(7)口臭防止液として、口の中に吹くと、口臭が消える。(8)手用の化粧水として、手に塗布し、手の甲を水道の水に当てると、小さな小さな気泡が見られる(皮膚の表面を竹抽出液がコーティングし、バリアの様に覆っていると思われる。)。(9)肌用の化粧水として、アトピーの人の痒い肌に使用すると、痒みが取れ、赤い部分が改善される。(10)防臭液として、タバコの吸殻にスプレーすると、ニコチン臭が消える。
したがって、実施例1の製造方法によれば、作用をより十分に期待可能な竹抽出液を製造できることがわかる。
以上において、本発明を実施例1に即して説明したが、本発明は上記実施例1に制限されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して適用できることはいうまでもない。
例えば、上記実施例1では、破砕機が一体となった植繊機(登録商標)により裁断工程S2と粉砕工程S3とを連続的に行ったが、破砕機と、植繊機(登録商標)とが別体であっても、本発明を実施することは可能である。但し、この場合でも、破砕機と、植繊機(登録商標)とを連続的に載置し、各細片を連続的に粉砕物にすることが好ましい。
また、図2に示すように、浸漬工程S4と蒸留工程S5との間に熟成工程S6を行うことも可能である。この熟成工程S6では、浸漬工程S4で得られた抽出物を常温で一定期間熟成することにより、抽出物に乳酸発酵を生じる。こうして得られる竹抽出液は人の肌及び消臭の面において優れた作用効果を発揮する。
本発明は化粧水等に利用可能である。
S3…粉砕工程
S4…浸漬工程
S5…蒸留工程

Claims (2)

  1. 青竹の茎を常温下で微粉砕し、粉砕物を得る粉砕工程と、
    前記粉砕物を常温の水に浸漬し、抽出物を得る浸漬工程と、
    前記抽出物を減圧蒸留して竹抽出液を得る蒸留工程とを備えていることを特徴とする竹抽出液の製造方法。
  2. アルギニン、アスパラギン酸、トレオニン、プロリン、セリン、ヒスチジン、ロイシン、リジン、アラニン、フェニルアラニン及びグリシンを含むことを特徴とする竹抽出液。
JP2015153974A 2015-08-04 2015-08-04 竹抽出液の製造方法 Active JP6618071B6 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015153974A JP6618071B6 (ja) 2015-08-04 2015-08-04 竹抽出液の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015153974A JP6618071B6 (ja) 2015-08-04 2015-08-04 竹抽出液の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017031110A true JP2017031110A (ja) 2017-02-09
JP6618071B2 JP6618071B2 (ja) 2019-12-11
JP6618071B6 JP6618071B6 (ja) 2020-01-22

Family

ID=57987582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015153974A Active JP6618071B6 (ja) 2015-08-04 2015-08-04 竹抽出液の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6618071B6 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019038766A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 佐藤 隆 皮脂産生促進剤
JP6487613B1 (ja) * 2019-01-11 2019-03-20 キコヘッド株式会社 Il−33発現抑制剤の製造方法
JP2019172577A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 特定非営利活動法人グリーンネットワーク 竹成分を含む化粧品及びその製造方法
KR20200064464A (ko) * 2018-11-29 2020-06-08 담양죽순 영농조합법인 죽순 껍질 추출물을 포함하는 손상 모발 개선용 조성물
JP2020105099A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 大倉工業株式会社 竹の水溶性画分の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01187071A (ja) * 1988-01-22 1989-07-26 Shunzo Tagami くまざさより生エキスの製造法
JPH05124930A (ja) * 1990-07-25 1993-05-21 Takara Belmont Co Ltd 化粧料
JPH07187990A (ja) * 1993-12-24 1995-07-25 Toshiko Yamamoto 化粧料
JP2000247864A (ja) * 1999-03-01 2000-09-12 Rasheru Seiyaku Kk 化粧料組成物
JP2002338451A (ja) * 2001-03-12 2002-11-27 Chino Shioshiya:Kk 化粧料
JP2006257067A (ja) * 2005-02-15 2006-09-28 Susumu Itoku クマザサ属抽出物の製造方法、クマザサ属抽出物及びその用途

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01187071A (ja) * 1988-01-22 1989-07-26 Shunzo Tagami くまざさより生エキスの製造法
JPH05124930A (ja) * 1990-07-25 1993-05-21 Takara Belmont Co Ltd 化粧料
JPH07187990A (ja) * 1993-12-24 1995-07-25 Toshiko Yamamoto 化粧料
JP2000247864A (ja) * 1999-03-01 2000-09-12 Rasheru Seiyaku Kk 化粧料組成物
JP2002338451A (ja) * 2001-03-12 2002-11-27 Chino Shioshiya:Kk 化粧料
JP2006257067A (ja) * 2005-02-15 2006-09-28 Susumu Itoku クマザサ属抽出物の製造方法、クマザサ属抽出物及びその用途

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019038766A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 佐藤 隆 皮脂産生促進剤
JP7041913B2 (ja) 2017-08-24 2022-03-25 隆 佐藤 皮脂産生促進剤
JP2019172577A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 特定非営利活動法人グリーンネットワーク 竹成分を含む化粧品及びその製造方法
KR20200064464A (ko) * 2018-11-29 2020-06-08 담양죽순 영농조합법인 죽순 껍질 추출물을 포함하는 손상 모발 개선용 조성물
KR102219590B1 (ko) * 2018-11-29 2021-02-24 담양죽순 영농조합법인 죽순 껍질 추출물을 포함하는 손상 모발 개선용 조성물
JP2020105099A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 大倉工業株式会社 竹の水溶性画分の製造方法
JP6487613B1 (ja) * 2019-01-11 2019-03-20 キコヘッド株式会社 Il−33発現抑制剤の製造方法
JP2020111535A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 株式会社アトピディア Il−33発現抑制剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6618071B6 (ja) 2020-01-22
JP6618071B2 (ja) 2019-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6618071B2 (ja) 竹抽出液の製造方法
WO2009066904A1 (en) Perfume composition for expressing the fragrance of ginseng flower (panax ginseng c.a.meyer)
JP2006335698A (ja) 育毛剤
JP2011063575A (ja) 美容液ハンドマスク及びフットマスクとその製造方法
KR101862646B1 (ko) 약용식물 추출물을 함유하는 보습용 비누 조성물
KR20210113472A (ko) 두피개선과 탈모방지를 위한 샴푸조성물
CN105288688A (zh) 一种含有植物精油提取物的车用芳香剂
JP6283156B2 (ja) ジケトン作用抑制剤
KR102039262B1 (ko) 소나무 오일 추출방법
JPH0797311A (ja) 化粧水
CN107456404A (zh) 一种眼部调理精油
KR20150084252A (ko) 인삼 에센스를 유효성분으로 포함하는 향료 조성물
KR101894539B1 (ko) 펙톨리나린을 함유하는 피부 주름 개선 및 피부 노화 방지용 화장료 조성물
KR102214282B1 (ko) 두피 개선용 샴푸 조성물 제조방법
CN109260066A (zh) 一种美白祛斑霜
CN107049921A (zh) 一种具有保湿、美白、抗皱功效的保养型纯天然面膜
KR101871577B1 (ko) 고산지역에서 자란 로즈마리 오일 유래 성분을 함유하는 항노화 화장료 조성물
CN105287276A (zh) 一种食品级婴幼儿蚊虫驱避剂
JP2006271225A (ja) アルコール含有わさび、わさび抽出液、及びわさび抽出物
KR102081579B1 (ko) 초피나무 잎의 향취를 재현한 향료 조성물
KR101577643B1 (ko) 명감나무의 향취를 재현한 향료 조성물
KR20180099563A (ko) 벼메뚜기 추출물 또는 이로부터 분리한 화합물을 유효성분으로 함유하는 피부주름 개선용 화장료 조성물
JP2010158375A (ja) 硫化水素用消臭剤組成物
CN106281718A (zh) 蒸馏法从玫瑰草中提取玫瑰精油的方法
Rajeswara Rao et al. Comminution of plant material and its effect on the quality of rose-scented geranium (Pelargonium species) oil

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6618071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250