JP2017010627A - 電気化学セル - Google Patents

電気化学セル Download PDF

Info

Publication number
JP2017010627A
JP2017010627A JP2015121695A JP2015121695A JP2017010627A JP 2017010627 A JP2017010627 A JP 2017010627A JP 2015121695 A JP2015121695 A JP 2015121695A JP 2015121695 A JP2015121695 A JP 2015121695A JP 2017010627 A JP2017010627 A JP 2017010627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
electrode body
electrode
layer
electrochemical cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015121695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6593626B2 (ja
Inventor
渡邊 俊二
Shunji Watanabe
俊二 渡邊
恒昭 玉地
Tsuneaki Tamachi
恒昭 玉地
和仁 小笠
Kazuhito Ogasa
和仁 小笠
遼平 佐藤
Ryohei Sato
遼平 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohara Inc
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Ohara Inc
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohara Inc, Seiko Instruments Inc filed Critical Ohara Inc
Priority to JP2015121695A priority Critical patent/JP6593626B2/ja
Priority to US15/175,182 priority patent/US11050080B2/en
Publication of JP2017010627A publication Critical patent/JP2017010627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6593626B2 publication Critical patent/JP6593626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/131Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/15Lids or covers characterised by their shape for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/155Lids or covers characterised by the material
    • H01M50/157Inorganic material
    • H01M50/159Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/191Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/198Sealing members characterised by the material characterised by physical properties, e.g. adhesiveness or hardness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/471Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof
    • H01M50/474Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof characterised by their position inside the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/471Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof
    • H01M50/48Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】導通性や封止性を確保して、長寿命で信頼性の高い電気化学セルを提供する。【解決手段】正極層11及び負極層12が固体電解質層13を介して積層されてなる全固体型の電極体2と、電極体2が収納されるキャビティCを有する外装体3と、を備え、外装体3は、電極体2を挟持する第1ケース41及び第2ケース42と、第1ケース41及び第2ケース42間を接合して、第1ケース41及び第2ケース42とともにキャビティCを画成する封止部材43と、を有し、電極体2、第1ケース41、第2ケース42及び封止部材43の熱膨張係数が10×10−6/℃以下であることを特徴とする。【選択図】図2

Description

本発明は、電気化学セルに関する。
各種デバイスの電源に用いられる二次電池や、キャパシタ等の電気化学セルとして、正極層及び負極層間に電解質が介在されてなる電極体と、電極体を収納する外装体と、を備えた構成が知られている。外装体は、第1ケース及び第2ケースと、これらケース間を接合して第1ケース及び第2ケースとともに電極体を収納するキャビティを画成する封止部材と、を備えている。
この種の電気化学セルでは、電極体の正極層及び負極層が外装体や外装体に形成された貫通電極を通して外部と導通している。
ここで、上述した電極体としては、例えば特許文献1に示されるように、正極層及び負極層間に固体電解質が介在する、いわゆる全固体型の電極体が知られている。全固体型の電極体は、液体電解質やポリマー電解質を用いた電極体と異なり、電解質の漏出や枯渇等のおそれがないので、長寿命化を図れる等の利点がある。
特開2013−243006号公報
ところで、全固体型の電極体を用いた電気化学セルでは、導通性を確保するために外装体側の導通部(外装体自体や貫通電極等)と電極体とを密着させる必要がある。
しかしながら、電極体と外装体(各ケース及び封止部材)との熱膨張係数が大きく異なると、例えば各ケースと封止部材との接合時やリフローによる電気化学セルの実装時等、加熱処理後の冷却時において、電極体と外装体との収縮量が大きく異なる。この場合、電極体及び外装体側の導通部間や各ケース及び封止部材間に隙間が生じたり、電極体と外装体との間に作用する応力によって電極体に割れが生じたりするおそれがある。したがって、導通性や封止性を確保することに関して未だ改善の余地があった。
特に、時計や電子部品等に用いられる小型の電気化学セルでは、電流レートや温度特性等の向上を図るために、正極層及び負極層を複数積層する場合があるため、正極層及び負極層の各層が薄くなり、電極体の強度が低くなる傾向がある。
本発明は、このような事情に考慮してなされたもので、その目的は、導通性や封止性を確保して、長寿命で信頼性の高い電気化学セルを提供することである。
本発明は、上記課題を解決するために以下の手段を提供する。
本発明に係る電気化学セルは、正極層及び負極層が固体電解質を介して積層されてなる全固体型の電極体と、前記電極体が収納されるキャビティを有する外装体と、を備えた電気化学セルにおいて、前記外装体は、前記電極体を挟持する第1ケース及び第2ケースと、前記第1ケース及び前記第2ケース間を接合して、前記第1ケース及び前記第2ケースとともに前記キャビティを画成する封止部材と、を有し、前記電極体、前記第1ケース、前記第2ケース及び前記封止部材の熱膨張係数が10×10−6/℃以下であることを特徴とする。
この構成によれば、電極体、第1ケース、第2ケース及び封止部材の熱膨張係数の差が小さくなるので、例えば上述した加熱処理後の冷却時における収縮量の差を小さくすることができる。これにより、各ケースと封止部材との間を確実に接合することができ、封止性を向上させることができる。また、電極体と外装体との間に作用する応力を低減することができるので、電極体に割れが生じるのを抑制した上で、電極体及び各ケース間を密着させ、電極体及び各ケース間での導通性を確保できる。
したがって、封止性や導通性を確保し、長寿命で信頼性の高い電気化学セルを提供できる。
また、本発明に係る電気化学セルにおいて、前記第1ケース及び前記第2ケースは、金属材料からなり、前記封止部材は、ガラス材料からなっていてもよい。
この構成によれば、金属材料からなる第1ケース及び第2ケース間がガラス材料からなる封止部材で接合されるため、封止性や導通性に優れ、長寿命で信頼性の高い電気化学セルを提供できる。
また、本発明に係る電気化学セルにおいて、前記第1ケースは、セラミックス材料からなるベース基板を含み、前記第2ケース及び前記封止部材は、金属材料からなっていてもよい。
この構成によれば、封止性や導通性に優れ、長寿命で信頼性の高い電気化学セルを提供できる。
また、本発明に係る電気化学セルにおいて、前記第2ケースは、外周部分に位置して前記封止部材に接合される接合部と、内周部分に位置して前記第1ケースとの間に前記電極体を挟持する挟持部と、前記接合部及び前記挟持部間を連結して前記挟持部を前記第1ケース側に向けて付勢するばね部と、を有していてもよい。
この構成によれば、第2ケースが挟持部を第1ケース側に向けて付勢するばね部を有しているため、電極体と外装体との熱膨張係数の差に伴う両者間に作用する応力を緩和し、電極体に割れが生じるのを確実に抑制できる。しかも、上述した加熱処理後の冷却時や、充放電に伴う電極体の体積変化、また電極体及び外装体の公差をばね部の弾性変形により吸収できる。これによっても、電極体に割れが生じるのを抑制した上で、各ケースと電極体との密着性を維持し、各ケース及び電極体間の導通性を確保できる。
また、本発明に係る電気化学セルにおいて、前記電極体と前記第1ケースとの間、及び前記電極体と前記第2ケースとの間の少なくとも一方には、クッション材が介在していてもよい。
この構成によれば、電極体と外装体との熱膨張係数の差に伴う両者間に作用する応力を緩和し、電極体に割れが生じるのを確実に抑制できる。しかも、上述した加熱処理後の冷却時や、充放電に伴う電極体の体積変化、また電極体及び外装体の公差をクッション材の変形により吸収できる。これによっても、電極体に割れが生じるのを抑制した上で、各ケースと電極体との密着性を維持し、各ケース及び電極体間の導通性を確保できる。
本発明によれば、導通性や封止性を確保して、長寿命で信頼性の高い電気化学セルを提供できる。
本発明の第1実施形態に係る二次電池の平面図である。 図1のII−II線に相当する断面図である。 本発明の第2実施形態に係る二次電池の断面図である。 本発明の第3実施形態に係る二次電池の断面図である。 本発明の第4実施形態に係る二次電池の断面図である。 第4実施形態に係る二次電池の製造方法を説明するための工程図である。 第4実施形態に係る二次電池の製造方法を説明するための工程図である。 本発明の第5実施形態に係る二次電池の断面図である。
以下、本発明に係る実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明では、本発明に係る電気化学セルとして、全固体型の電極体を有する二次電池について説明する。以下の説明に用いる図面では、各部材を認識可能な大きさとするため、各部材の縮尺を適宜変更している。
(第1実施形態)
[二次電池]
図1は二次電池1の平面図であり、図2は図1のII−II線に沿う断面図である。
図1、図2に示すように、本実施形態の二次電池1は、電極体2と、電極体2を収納するキャビティCを有する外装体3と、を備えている。
<電極体>
図2に示すように、電極体2は、正極活物質を含む正極層11及び負極活物質を含む負極層12が固体電解質層13を介して交互に積層された、いわゆる全固体型の電極体2である。なお、正極層11及び負極層12は、同じ積層数積層されている。
正極層11は、電極体2における積層方向の一端部(最下層)を構成する正極集電層14と、固体電解質層13間に配置された正極接続層15と、を有している。
正極接続層15には、正極接続層15を積層方向に貫通する逃げ孔21が、積層方向に直交する面内方向で間隔をあけて形成されている。
なお、正極層11は、上述した正極活物質や固体電解質、導電助剤等を含んでいる。
正極活物質としては、例えばNASICON型のLiV(PO、オリビン型のLiMtPO(但し、JはAl、Mg、Wから選ばれる少なくとも1種以上であり、MtはNi、Co、Fe、Mnから選ばれる1種以上、0.9≦x≦1.5、0≦y≦0.2)、層状酸化物、又はスピネル型酸化物であることが好ましい。その中でも特に、LiMtO及び/又はLiMt2O(但し、MtはFe、Ni、Co及びMnの中から選ばれる1種以上)からなることがより好ましい。これにより、正極活物質がリチウムイオンを吸蔵し易くなるため、全固体型の二次電池1の放電容量をより高めることができる。正極活物質の具体例としては、例えばLiCoPO、LiCoO、LiMnを用いることができる。
また、固体電解質としては、リチウムイオン伝導性のガラスや結晶が好適に用いられる。そのうち、リチウムイオン伝導性の結晶としては、例えばNASICON型や、β−Fe(SO型、及びペロブスカイト型から選ばれる酸化物の結晶が挙げられる。より具体的には、LiBaLaTa12や、LiN、La0.55Li0.35TiO、Li1+XAl(Ti,Ge)2-X(PO、LiTi12、Li1.5Al0.5Ge1.5(PO、Li1+x+yZr2−x(Al,Y)Si3−y12(但し、0.05≦x≦0.3、0.05≦y≦0.3)等を挙げることができる。その中でも特に、Li1+x+z2−jSi3−y12(但し、j、x、y、zは0≦x≦0.8、0≦z≦0.6、yは0≦y≦0.6、jは0≦j≦0.6を満たし、EはAl、Ga、Y、Sc、Ge、Mg、Ca、Ce、Smから選ばれる1種以上、GはTi、Zrから選ばれる1種類以上)が好ましい。
また、リチウムイオン伝導性のガラスとしては、例えばLiPO、70LiPO−30LiPO、LiO−SiO、LiO−SiO−P−B−BaO系の、非晶質又は多晶質のガラスが挙げられる。その中でも特に、LiO−P系ガラス及びLiO−P−M’系のガラス(PがSiに置換されたものも含む。M’はAl、Bである。)から選択される1種以上が好ましい。
導電助剤としては、炭素、並びにNi、Fe、Mn、Co、Mo、Cr、Ag及びCuの少なくとも1種以上からなる金属及びこれらの合金を用いることできる。また、チタンやステンレス、アルミニウム等の金属や、白金、銀、金、ロジウム等の貴金属を用いてもよい。このような電子伝導性の高い材料を導電助剤として用いることで、正極層11中に形成された狭い電子伝導経路を通じて伝導できる電流量が増大するため、集電体を用いなくても内部抵抗の小さい二次電池1を形成できる。
負極層12は、電極体2における積層方向の他端部(最上層)を構成する負極集電層22と、上述した正極接続層15に対して積層方向の両側に固体電解質層13を介して積層された負極接続層23と、を有している。負極接続層23には、負極接続層23を積層方向に貫通する逃げ孔25が上述した面内方向で間隔をあけて形成されている。本実施形態において、正極接続層15及び負極接続層23の逃げ孔21,25は、それぞれ同等の内径とされるとともに、異極の接続層15,23の逃げ孔21,25と積層方向で重ならない位置に形成されている。なお、以下の説明では、電極体2の積層方向の一端側を下方といい、他端側を上方という場合がある。
なお、負極層12は、上述した負極活物質や固体電解質、導電助剤等を含んでいる。
負極活物質としては、NASICON型、オリビン型、スピネル型の結晶を含む酸化物、ルチル型酸化物、アナターゼ型酸化物、若しくは非晶質金属酸化物、又は金属合金等から選ばれる少なくとも1種以上であることが好ましい。その中でも特に、Li1+x+zAlTiSi3−z12(但しx、y、zは0≦x≦0.8、0≦z≦0.6、yは0≦y≦0.6を満たす)、LiTi12、TiOからなることがより好ましい。これにより、負極活物質がリチウムイオンを吸蔵し易くなるため、二次電池1の放電容量をより高めることができる。負極活物質の具体例としては、例えばLi(PO、LiFe(PO、LiFePO、LiTi12、SiO(0.25≦x≦2)、CuSnを用いることができる。
固体電解質層13は、正極層11及び負極層12間に介在して、正極層11及び負極層12間を隔離する。なお、本実施形態の固体電解質層13は、上述した各接続層15,23の逃げ孔21,25内にも形成されている。
電極体2は、各正極層11(正極集電層14及び正極接続層15)同士を並列接続する正極ビア31と、各負極層12(負極集電層22及び負極接続層23)同士を並列接続する負極ビア32と、を有している。
正極ビア31は、電極体2の積層方向に沿って延設されるとともに、負極接続層23の逃げ孔25を通って各正極接続層15同士及び正極集電層14間を接続している。なお、正極ビア31は、外径が負極接続層23における逃げ孔25の内径よりも小さくなっており、逃げ孔25内で固体電解質層13を介して負極接続層23と隔離されている。
負極ビア32は、電極体2の積層方向に沿って延設されるとともに、正極接続層15の逃げ孔21を通って各負極接続層23及び負極集電層22間を接続している。なお、負極ビア32は、外径が正極接続層15における逃げ孔21の内径よりも小さくなっており、逃げ孔21内で固体電解質層13を介して正極接続層15と隔離されている。
<外装体>
外装体3は、電極体2を積層方向で挟持する第1ケース41及び第2ケース42と、これら第1ケース41及び第2ケース42同士を接合して第1ケース41及び第2ケース42とともにキャビティCを画成する封止部材43と、を備えている。
第1ケース41は、導電性を有する金属材料からなる平板であって、積層方向から見た平面視で外形が電極体2よりも大きい矩形状を呈している。第1ケース41は、電極体2に対して下方に配置されるとともに、その上面に電極体2の正極集電層14が接続されている。すなわち、第1ケース41は、正極集電層14を介して正極層11に電気的に接続されている。
第2ケース42は、導電性を有する金属材料からなる平板であって、積層方向から見た平面視で外形が第1ケース41と同等の形状を呈している。第2ケース42は、電極体2に対して上方に配置されるとともに、その下面に電極体2の負極集電層22が接続されている。すなわち、第2ケース42は、負極集電層22を介して負極層12に電気的に接続されている。なお、各ケース41,42と電極体2との間に炭素系材料を含む熱硬化性の導電性ペースト(不図示)をそれぞれ介在させても構わない。
図1に示すように、各ケース41,42には、はんだやビス等の接続手段によって二次電池1を図示しない外部基板に実装するためのタブ(正極タブ45及び負極タブ46)がそれぞれ形成されている。正極タブ45は、第1ケース41の外周部分一部が積層方向に直交する面内方向に突設されて構成されている。負極タブ46は、第2ケース42の外周部分の一部が下方(第1ケース41側)に向けて屈曲された後、正極タブ45と同一面上に突設されて構成されている。
図2に示すように、封止部材43は、各ケース41,42の外周部分(電極体2よりも外側の領域)において、電極体2の周囲を取り囲む額縁状に形成されるとともに、各ケース41,42の外周部分同士を積層方向で接合している。そして、各ケース41,42及び封止部材43で画成された空間は、電極体2を気密封止するキャビティCを構成している。なお、図示の例において、封止部材43と電極体2の外周面とは、面内方向で密着しているが、これに限らず、封止部材43と電極体2との間に面内方向の隙間が設けられていても構わない。
ここで、本実施形態では、電極体2及び外装体3の各構成品は、全て熱膨張係数が10×10−6/℃以下の材料により構成されている。
この場合、外装体3のうち各ケース41,42には、熱膨張係数が10×10−6/℃以下の金属材料として、コバール(約5×10−6/℃)や、インバー(2×10−6/℃以下)、スーパーインバー(1×10−6℃以下)、ステンレスインバー(1×10−6/℃以下)、42アロイ(約7×10−6/℃)、46アロイ(約8.5×10−6/℃)等を採用することができる(何れも温度範囲が20℃〜350℃)。
また、外装体3のうち封止部材43には、熱膨張係数が10×10−6/℃以下(温度範囲が100℃〜300℃)の材料として、例えばガラス材料が好適に用いられている。
[二次電池の製造方法]
次に、上述した二次電池1の製造方法について説明する。
本実施形態の二次電池1の製造方法は、電極体形成工程と、外装体3により電極体2を封止する封止工程と、を有している。
<電極体形成工程>
電極体形成工程は、正極シート作製工程及び負極シート作製工程と、これら正極シート作製工程及び負極シート作製工程で作製された正極シート及び負極シートを積層する積層工程と、正極シート及び負極シートの積層体を焼成する熱プレス工程と、を有している。
(正極シート作製工程)
正極シート作製工程では、正極層11の原料組成物を基材上に塗布して正極グリーンシートを形成する。その後、正極グリーンシートのうち、正極接続層15となる正極グリーンシートには、正極層11の逃げ孔21に対応する部分に開口部を形成する一方、負極層12の逃げ孔25に対応する部分を除く領域に固体電解質層13の原料組成物を塗布する。なお、上述したグリーンシートとは、薄板状に形成されたガラス粉末、結晶(セラミックス又はガラスセラミックス)粉末の未焼成体を指す。具体的に、本実施形態のグリーンシートは、各電極層(正極層11及び負極層12)や固体電解質層13の原料組成物が、有機バインダや溶剤等に混合されてスラリーやペースト状をなし、薄板状に成形されたものを指す。また、本実施形態のグリーンシートには、他のグリーンシート又は他のグリーンシートの焼成体に原料組成物が塗布されたものも含む。
(負極シート作製工程)
負極シート作製工程では、負極層12の原料組成物を基材上に塗布して負極グリーンシートを形成する。その後、負極グリーンシートのうち、負極接続層23となる負極グリーンシートには、負極層12の逃げ孔25に対応する部分に開口部を形成する一方、正極層11の逃げ孔21に対応する部分を除く領域に固体電解質層13の原料組成物を塗布する。
(積層工程)
積層工程では、正極層11の逃げ孔21に対応する部分同士が積層方向で重なり、かつ負極層12の逃げ孔25に対応する部分同士が積層方向で重なるように、正極シート及び負極シートを交互に積層する。
(脱脂工程)
次に、積層工程で作製された正極シート及び負極シートの積層体を加熱し、積層体に含まれる有機バインダ成分をガス化させて除去する脱脂工程を行う。これにより、後の熱プレス工程後に固体電解質に残留する炭素が低減し、短絡(固体電解質における電子導通)を防止できる。
(熱プレス工程)
熱プレス工程では、積層体を積層方向に加圧しながら加熱することで、積層体のうち、負極シートを挟んで隣り合う正極シート同士が負極層12の逃げ孔25に対応する部分を通して厚さ方向で接触する。一方、積層体のうち、正極シートを挟んで隣り合う各負極シート同士が正極層11の逃げ孔21に対応する部分を通して厚さ方向で接触する。
以上により、上述した電極体2が完成する。
<封止工程>
封止工程では、例えば第1ケース41上に図示しない導電性ペーストを塗布した後、第1ケース41上に電極体2をセットする。その後、導電性ペーストを乾燥させ、電極体2を仮押さえする。
一方、第2ケース42の下面に図示しない導電性ペーストを塗布した後、導電性ペーストを乾燥させる。
次に、電極体2を間に挟んで第1ケース41及び第2ケース42を重ね合わせた後、各ケース41,42の外周部分に粉末状又はペースト状の封止部材43(ガラス材料)を充填する。その後、封止部材43を加熱することで、封止部材43を介して各ケース41,42同士が熱融着される。これにより、各ケース41,42及び封止部材43により画成されたキャビティC内に電極体2が気密封止され、上述した二次電池1が完成する。
このように、本実施形態では、電極体2及び外装体3の熱膨張係数が10×10−6/℃以下である構成とした。
この構成によれば、各構成品の熱膨張係数の差が小さくなるので、例えば上述した封止工程やリフローによる二次電池1の実装時等、加熱処理後の冷却時における収縮量の差を小さくすることができる。これにより、各ケース41,42と封止部材43との間を確実に接合することができ、封止性を向上させることができる。また、電極体2と外装体3との間に作用する応力を低減することができるので、電極体2に割れが生じるのを抑制した上で、電極体2及び各ケース41,42間を密着させ、電極体2及び各ケース41,42間での導通性を確保できる。
したがって、封止性や導通性を確保し、長寿命で信頼性の高い二次電池1を提供できる。
また、本実施形態では、金属材料からなる第1ケース41及び第2ケース42間がガラス材料からなる封止部材43で接合されているため、封止性や導通性に優れ、長寿命で信頼性の高い二次電池1を提供できる。
なお、上述した実施形態では、封止工程において、熱プレス工程で焼成された電極体2に対して、導電性ペーストを介して各ケース41,42を接着する構成について説明したが、これに限られない。すなわち、熱プレス工程において、電極体2(積層体)の焼成と、電極体2及び各ケース41,42間の接着と、を同時に行っても構わない。具体的には、まず電極体2を第1ケース41及び第2ケース42で挟持する。その後、第1ケース41、第2ケース42及び電極体2をまとめて加圧しながら加熱する。これにより、電極体2の焼成とともに、電極体2及び各ケース41,42間の接着を行うことができる。
この場合、製造効率の向上を図ることができるとともに、電極体2及び各ケース41,42間の接着に導電性ペーストを用いる必要がないので、材料コストの削減も図ることができる。また、本実施形態では、上述したように電極体2及び外装体3の熱膨張係数が10×10−6/℃以下であるため、熱プレス工程後の収縮時においても電極体2と各ケース41,42との間に作用する応力を低減することができる。その結果、電極体2に割れが生じるのを抑制した上で、電極体2及び各ケース41,42間を密着させ、電極体2及び各ケース41,42間での導通性を確保できる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態では、外装体103にセラミックパッケージを用いる点で上述した第1実施形態と相違している。なお、以下の説明では、上述した第1実施形態と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する場合がある。図3は、第2実施形態に係る二次電池100の断面図である。
図3に示す二次電池100において、外装体103の第1ケース110は、セラミックス材料からなるベース基板111と、ベース基板111上に接合されたシールリング112と、を有している。
シールリング112は、導電性の金属材料からなる枠状を呈し、銀ロウ等のロウ材によってベース基板111の上面に接合されている。
第1ケース110の下面には、一対の外部電極121,122が形成されている。一方の外部電極121,122には、ベース基板111を厚さ方向に貫通する貫通電極123,124がそれぞれ接続されている。各貫通電極123,124のうち、一方の貫通電極123はキャビティC内においてベース基板111上に露出し、他方の貫通電極124はキャビティCの外部においてシールリング112に接続されている。
第2ケース130は、導電性を有する金属材料からなる平板状を呈し、シールリング112上に接合されて第1ケース110を閉塞している。この場合、シールリング112及び第2ケース130の溶接部分が本実施形態における封止部材に相当する。すなわち、本実施形態の封止部材は、シールリング112又は第2ケース130の構成材料と同一の材料により構成されている。そして、第1ケース110及び第2ケース130によって画成された部分は、電極体2が気密封止されるキャビティCを構成している。
電極体2は、キャビティC内において第1ケース110のベース基板111及び第2ケース130によって積層方向で挟持されている。この場合、正極集電層14がベース基板111上において貫通電極123に接続され、負極集電層22が第2ケース130及びシールリング112を介して貫通電極124に接続されている。
ここで、本実施形態において、外装体103は熱膨張係数が10×10−6/℃以下の材料により構成されている。外装体103のうち、ベース基板111は例えばアルミナ(約7×10−6/℃:温度範囲が20〜350℃)等により構成されている。また、シールリング112や第2ケース130は、上述した第1実施形態における各ケース41,42と同様の材料により構成されている。
本実施形態の二次電池100を製造する場合は、上述した第1実施形態と同様に電極体作製工程を経た電極体2を、第1ケース110のベース基板111上に導電性ペーストを介してセットした後、導電性ペーストを乾燥させる。一方、第2ケース130の下面に図示しない導電性ペーストを塗布した後、導電性ペーストを乾燥させる。
続いて、電極体2を間に挟んで第1ケース110及び第2ケース130を重ね合わせた後、抵抗シーム溶接やレーザシーム溶接等によって第1ケース110のシールリング112と、第2ケース130と、を接合する。
なお、本実施形態においても、熱プレス工程において、電極体2(積層体)の焼成と、電極体2及び各ケース110,130間の接着と、を同時に行っても構わない。また、シールリング212と第2ケース230とをロウ材等によって接合しても構わない。
本実施形態によれば、外装体103にセラミックパッケージを用いることで、封止性や導通性に優れ、長寿命で信頼性の高い二次電池100を提供できる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について説明する。なお、以下の説明では、上述した第2実施形態と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。図4は、第3実施形態に係る二次電池200の断面図である。
図4に示す二次電池200において、外装体203の第1ケース210は、電極体2が収容される凹部211aを有するベース基板211と、ベース基板211の上面に接合されたシールリング212と、を有している。シールリング212は、ベース基板211の凹部211aとともに内側に電極体2を収容している。
第2ケース230は、外周部分に位置してシールリング212の上面に接合される接合部231と、内周部分に位置して第1ケース210(ベース基板211)との間に電極体2を挟持する挟持部232と、接合部231及び挟持部232間を連結するばね部234と、を有している。
ばね部234は、断面視で波状を呈し、挟持部232を下方(第1ケース210側)に向けて付勢している。なお、本実施形態の二次電池200は、上述した第2実施形態と同様の方法により製造することが可能である。
この構成によれば、第2ケース230が挟持部232を下方に向けて付勢するばね部234を有しているため、電極体2と外装体203との熱膨張係数の差に伴う両者間に作用する応力を緩和し、電極体2に割れが生じるのを確実に抑制できる。しかも、リフローによる実装時や、充放電に伴う電極体2の体積変化、また電極体2及び外装体203の公差をばね部234の弾性変形により吸収できる。これによっても、電極体2に割れが生じるのを抑制した上で、各ケース210,230と電極体2との密着性を維持し、各ケース210,230及び電極体2間の導通性を確保できる。
(第4実施形態)
次に、本発明の第4実施形態について説明する。なお、以下の説明では、上述した実施形態と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。図5は、第4実施形態に係る二次電池300の断面図である。
図5に示す二次電池300において、第2ケース130と電極体2(負極集電層22)との間には、弾性変形可能なクッション材350が介在している。クッション材350は、例えばグラファイト繊維等からなり、第2ケース330の下面及び負極集電層22に密着している。
図6、図7は、第4実施形態に係る二次電池300の製造方法を説明するための工程図である。なお、以下の説明では、電極体2の封止工程について主に説明する。
図6に示すように、第1ケース210のベース基板211上に導電性ペーストPを介して電極体2をセットした後、電極体2上に導電性ペーストPを介してクッション材350をセットする。その後、第1ケース210、電極体2、クッション材350及び導電性ペーストPを加熱し、導電性ペーストPを乾燥させる。
一方、図7に示すように、第2ケース130の下面に導電性ペーストPを塗布した後、導電性ペーストPを乾燥させる。
続いて、電極体2を間に挟んで第1ケース210及び第2ケース130を重ね合わせた後、抵抗シーム溶接やレーザシーム溶接等によって第1ケース210のシールリング212と、第2ケース130と、を接合する。なお、本実施形態においても、熱プレス工程において、電極体2(積層体)の焼成と、電極体2、各ケース210,130及びクッション材350間の接着と、を同時に行っても構わない。
この構成によれば、第2ケース130と電極体2との間にクッション材350が介在しているため、電極体2と外装体303との熱膨張係数の差に伴う両者間に作用する応力を緩和し、電極体2に割れが生じるのを確実に抑制できる。しかも、リフローによる実装時や、充放電に伴う電極体2の体積変化、また電極体2及び外装体203の公差をクッション材350の弾性変形により吸収できる。これによっても、電極体2に割れが生じるのを抑制した上で、各ケース210,130と電極体2との密着性を維持し、各ケース210,130及び電極体2間の導通性を確保できる。
なお、上述した実施形態では、第1ケース210側にクッション材350を接着した後、封止工程において第1ケース210及び第2ケース130を接合する構成について説明したが、これに限られない。すなわち、第2ケース130側にクッション材350を接着した後、封止工程において第1ケース210お及び第2ケース130を接合しても構わない。
また、上述した実施形態では、第2ケース130と電極体2との間にクッション材350が介在する構成について説明したが、これに限られない。すなわち、第1ケース210と電極体2(正極集電層14)との間、及び第2ケース130と電極体2との間の少なくとも一方にクッション材350が介在していれば構わない。
(第5実施形態)
次に、本発明の第5実施形態について説明する。なお、以下の説明では、上述した実施形態と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。図8は、第5実施形態に係る二次電池400の断面図である。
図8に示す二次電池400において、外装体403の第1ケース410は、セラミックス材料からなる平板状を呈している。
第2ケース430は、導電性を有する金属材料からなり、断面視形状がハット型を呈している。具体的に、第2ケース430は、第1ケース410との間に電極体2を積層方向で挟持する平板状の挟持部431と、挟持部431の外周縁から下方に延設され、電極体2の周囲を取り囲む囲繞壁432と、囲繞壁432の下端縁から外側に張り出すフランジ部433と、を有している。
封止部材440は、各ケース410.430の外周部分において、電極体2の周囲を取り囲む額縁状に形成されるとともに、第1ケース410の外周部分及び第2ケース430のフランジ部433同士を接合している。なお、封止部材440は、上述した第1実施形態の各ケース41,42と同様の金属材料により構成されている。
この構成によれば、金属材料からなる第2ケース430の内側に電極体2を収容することができるので、セラミックス材料からなる第1ケース410に凹部を形成する構成に比べて低コスト化を図ることができる。
なお、本発明の技術範囲は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上述した実施形態では、電気化学セルの一例として、二次電池を例に挙げて説明したが、キャパシタや一次電池であってもよい。また、正極層11や負極層12、固体電解質層13に用いる材料や、積層数、ビア31,32のレイアウト等については、適宜変更が可能である。
上述した実施形態では、外装体の平面視形状が矩形状である構成について説明したが、これに限らず、円形状等、適宜設計変更が可能である。
また、外装体の構成品は、熱膨張係数が10×10−6/℃以下の材料であれば、種々の材料を用いることが可能である。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上述した実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、上述した各変形例を適宜組み合わせても構わない。
1,100,200,300,400…二次電池
2…電極体
3,103,203,303,403…外装体
11…正極層
12…負極層
13…固体電解質層
41,110,210,410…第1ケース
42,130,230,330,430…第2ケース
43,440…封止部材
111…ベース基板
231…接合部
232…挟持部
234…ばね部

Claims (5)

  1. 正極層及び負極層が固体電解質を介して積層されてなる全固体型の電極体と、
    前記電極体が収納されるキャビティを有する外装体と、を備えた電気化学セルにおいて、
    前記外装体は、
    前記電極体を挟持する第1ケース及び第2ケースと、
    前記第1ケース及び前記第2ケース間を接合して、前記第1ケース及び前記第2ケースとともに前記キャビティを画成する封止部材と、を有し、
    前記電極体、前記第1ケース、前記第2ケース及び前記封止部材の熱膨張係数が10×10−6/℃以下であることを特徴とする電気化学セル。
  2. 前記第1ケース及び前記第2ケースは、金属材料からなり、
    前記封止部材は、ガラス材料からなることを特徴とする請求項1記載の電気化学セル。
  3. 前記第1ケースは、セラミックス材料からなるベース基板を含み、
    前記第2ケース及び前記封止部材は、金属材料からなることを特徴とする請求項1記載の電気化学セル。
  4. 前記第2ケースは、
    外周部分に位置して前記封止部材に接合される接合部と、
    内周部分に位置して前記第1ケースとの間に前記電極体を挟持する挟持部と、
    前記接合部及び前記挟持部間を連結して前記挟持部を前記第1ケース側に向けて付勢するばね部と、を有していることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載の電気化学セル。
  5. 前記電極体と前記第1ケースとの間、及び前記電極体と前記第2ケースとの間の少なくとも一方には、クッション材が介在していることを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1項に記載の電気化学セル。
JP2015121695A 2015-06-17 2015-06-17 電気化学セル Active JP6593626B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015121695A JP6593626B2 (ja) 2015-06-17 2015-06-17 電気化学セル
US15/175,182 US11050080B2 (en) 2015-06-17 2016-06-07 Electrochemical cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015121695A JP6593626B2 (ja) 2015-06-17 2015-06-17 電気化学セル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017010627A true JP2017010627A (ja) 2017-01-12
JP6593626B2 JP6593626B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=57587342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015121695A Active JP6593626B2 (ja) 2015-06-17 2015-06-17 電気化学セル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11050080B2 (ja)
JP (1) JP6593626B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018168550A1 (ja) * 2017-03-13 2018-09-20 富士フイルム株式会社 全固体二次電池及びその製造方法、並びに全固体二次電池用固体電解質シート及び全固体二次電池用正極活物質シート
WO2020022022A1 (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 株式会社村田製作所 蓄電デバイス
JP2021002457A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 マクセルホールディングス株式会社 固体電解質電池
WO2023120982A1 (en) * 2021-12-20 2023-06-29 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. All-solid-state battery

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11830672B2 (en) 2016-11-23 2023-11-28 KYOCERA AVX Components Corporation Ultracapacitor for use in a solder reflow process
US10505162B2 (en) * 2017-10-05 2019-12-10 Analog Devices, Inc. Battery housing
WO2019181909A1 (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 Tdk株式会社 全固体電池
JP7299105B2 (ja) * 2019-08-22 2023-06-27 太陽誘電株式会社 全固体電池およびその製造方法
KR20210032219A (ko) * 2019-09-16 2021-03-24 주식회사 엘지화학 이차전지 제조방법 및 이차전지
CN112768776B (zh) * 2019-10-21 2022-06-24 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 柔性电池组件及其制造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107567U (ja) * 1982-01-19 1983-07-22 富士電気化学株式会社 薄型非水電解液電池
JPS6435871A (en) * 1987-07-31 1989-02-06 Nippon Telegraph & Telephone Lithium secondary cell
JP2000340255A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Kyocera Corp リチウム電池
JP2004079398A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd コイン形リチウム一次電池
JP2012004103A (ja) * 2010-02-25 2012-01-05 Sumitomo Chemical Co Ltd 無機酸化物粉末および無機酸化物含有スラリーならびに該スラリーを使用したリチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP2012069508A (ja) * 2010-08-27 2012-04-05 Seiko Instruments Inc 電気化学セル
JP2013147418A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 General Electric Co <Ge> 封着ガラス組成物および物品
JP2015106517A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 太陽誘電株式会社 電気化学デバイス

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3959220B2 (ja) * 2000-02-04 2007-08-15 株式会社エスアイアイ・マイクロパーツ 表面実装用非水電解電池および表面実装用電気二重層キャパシタ
JP2004227959A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Sii Micro Parts Ltd 非水電解質電池および電気二重層キャパシタ
US20070175020A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing solid state battery
KR101201166B1 (ko) * 2009-02-09 2012-11-13 도요타지도샤가부시키가이샤 고체 전해질 재료 함유 시트의 제조 방법
US20120040211A1 (en) * 2009-02-23 2012-02-16 Takashi Murata Glass film for lithium ion battery
US8962193B2 (en) * 2010-12-22 2015-02-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrochemical cell with solid electrolyte having alumina edge portion
JP5728263B2 (ja) * 2011-03-18 2015-06-03 太陽誘電株式会社 電気化学デバイス
JP5918019B2 (ja) 2012-05-18 2016-05-18 株式会社オハラ 全固体二次電池
WO2014013948A1 (ja) * 2012-07-18 2014-01-23 株式会社村田製作所 二次電池

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107567U (ja) * 1982-01-19 1983-07-22 富士電気化学株式会社 薄型非水電解液電池
JPS6435871A (en) * 1987-07-31 1989-02-06 Nippon Telegraph & Telephone Lithium secondary cell
JP2000340255A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Kyocera Corp リチウム電池
JP2004079398A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd コイン形リチウム一次電池
JP2012004103A (ja) * 2010-02-25 2012-01-05 Sumitomo Chemical Co Ltd 無機酸化物粉末および無機酸化物含有スラリーならびに該スラリーを使用したリチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP2012069508A (ja) * 2010-08-27 2012-04-05 Seiko Instruments Inc 電気化学セル
JP2013147418A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 General Electric Co <Ge> 封着ガラス組成物および物品
JP2015106517A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 太陽誘電株式会社 電気化学デバイス

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018168550A1 (ja) * 2017-03-13 2018-09-20 富士フイルム株式会社 全固体二次電池及びその製造方法、並びに全固体二次電池用固体電解質シート及び全固体二次電池用正極活物質シート
JPWO2018168550A1 (ja) * 2017-03-13 2019-11-07 富士フイルム株式会社 全固体二次電池及びその製造方法、並びに全固体二次電池用固体電解質シート及び全固体二次電池用正極活物質シート
WO2020022022A1 (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 株式会社村田製作所 蓄電デバイス
JP2021002457A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 マクセルホールディングス株式会社 固体電解質電池
JP7256702B2 (ja) 2019-06-21 2023-04-12 マクセル株式会社 固体電解質電池
WO2023120982A1 (en) * 2021-12-20 2023-06-29 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. All-solid-state battery

Also Published As

Publication number Publication date
US20160372799A1 (en) 2016-12-22
US11050080B2 (en) 2021-06-29
JP6593626B2 (ja) 2019-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6593626B2 (ja) 電気化学セル
JP6670132B2 (ja) 電気化学セル
JP5644858B2 (ja) 積層型固体電池
JP5644857B2 (ja) 積層型固体電池
US20170263981A1 (en) Bipolar laminated all-solid-state lithium-ion rechargeable battery and method for manufacturing same
JP2012079696A (ja) 二次電池
JP2017168429A (ja) バイポーラ積層型全固体リチウム二次電池およびその製造方法
JP2018063757A (ja) 全固体リチウム二次電池
US9941504B2 (en) All-solid-state electrode body and electrochemical cell
JP2011100693A (ja) 集電体及び積層型電池
US10074830B2 (en) Battery housing structure
JP2013020968A (ja) 二次電池
JP2011192606A (ja) 電解質・電極積層体の製造方法、電解質・電極積層体及び全固体電池
JP6264188B2 (ja) 蓄電装置およびそれを用いた電子機器並びに蓄電ユニット
WO2021132504A1 (ja) 固体電池
JP2011258477A (ja) 非水電解質電池
WO2018181662A1 (ja) 全固体リチウムイオン二次電池
JP5588539B2 (ja) 電気化学セル
JP2020115450A (ja) 全固体電池
WO2021235451A1 (ja) 固体電池および固体電池用の外装体
JP7115559B2 (ja) 固体電池
JP7131298B2 (ja) 電子部品
WO2024014260A1 (ja) 固体電池および電子デバイス
JP5813821B2 (ja) 電気化学セル
JP2019220333A (ja) 積層型電池及び積層型電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6593626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250