JP2017008869A - 燃料噴射ノズル - Google Patents

燃料噴射ノズル Download PDF

Info

Publication number
JP2017008869A
JP2017008869A JP2015126932A JP2015126932A JP2017008869A JP 2017008869 A JP2017008869 A JP 2017008869A JP 2015126932 A JP2015126932 A JP 2015126932A JP 2015126932 A JP2015126932 A JP 2015126932A JP 2017008869 A JP2017008869 A JP 2017008869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straight line
sack
sac chamber
fuel
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015126932A
Other languages
English (en)
Inventor
利明 稗島
Toshiaki Hijima
利明 稗島
一史 芹澤
Kazufumi Serizawa
一史 芹澤
真也 佐野
Shinya Sano
真也 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015126932A priority Critical patent/JP2017008869A/ja
Publication of JP2017008869A publication Critical patent/JP2017008869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】サックボリュームを縮小して排気ガス中のHCの低減を図るとともに、噴霧貫徹力を増強できる燃料噴射ノズルを提供する。【解決手段】サック室6の断面形状は、サック室6の上端から下方へ伸びる縦直線xと、この縦直線xの下端に繋がってサック室6の内径方向へ向かう円弧yと、この円弧yの内端に繋がってサック室6の内径方向へ向かう横直線zとによって設けられる。円弧yの曲率半径r2を、サック開口6aの曲率半径r1より小さく設ける。これにより、サックボリュームを小さくでき、排気ガス中のHCを抑えることができる。また、噴孔入口3aの下端を横直線zに接して設ける。これにより、噴孔入口3aがサック室6の底側で開口するとともに、燃料流入角度θ2を大きくできる。このため、噴孔3の下面付近のキャビテーションを防ぐことができ、噴霧貫徹力を強めることができる。【選択図】 図2

Description

本発明は、燃料噴射を行う燃料噴射ノズルに関する。
燃料噴射ノズルの一例を図5に基づいて説明する。なお、後述する実施形態と同一機能物に同一符合を付したものである。
図5に示す燃料噴射ノズルは、ニードル2の先端に設けられる円錐部9が、ノズルボディ1のサック室6と軸方向にオーバーラップする円錐挿入タイプである(特許文献1参照)。
この明細書中では、説明の便宜上、ニードル2が移動する方向を軸方向、燃料噴射を開始する際にニードル2が移動する方向を上、燃料噴射を停止させる際にニードル2が移動する方向を下とする。また、サック室6を成す球面の中心点をサック中心点P1、サック室6の中心、即ちサック開口6aの中心を通って軸方向へ伸びる直線をサック中心線L1、噴孔3の中心軸をサック室6内へ延長した直線を噴孔延長線L2とする。さらに、噴孔3においてサック室6内で開口する箇所を噴孔入口3a、サック室6内のうちでノズルボディ1とニードル2の間の容積をサックボリュームとする。
もちろん、説明で用いる上下方向は、搭載時等における天地方向を限定するものではない。
図5に示すサック室6は、球面形状を呈するものであり、具体的には円筒面と半球面とを組み合わせて形成される。
また、図5に示す燃料噴射ノズルは、噴孔延長線L2がサック中心点P1と交差するように設けられる。
特開2010−174819号公報
(問題点1)
噴射開始直後など、ニードル2のリフト量が小さい低リフト時には、図5の矢印αに示すように、サック室6に供給された加圧燃料が一旦サック室6の底にぶつかり、サック室6の底側から上昇して噴孔3に流入する。即ち、低リフト時では、高圧燃料が下方から上方へ流れて噴孔3に流入する。その結果、高圧燃料の急激な曲がりにより、噴孔3の下面付近でキャビテーションが発生し、流量係数が低下する課題がある。即ち、噴霧貫徹力が弱められる問題がある。
なお、噴霧貫徹力は、噴孔3から噴射される噴霧燃料を遠くへ飛ばす力であり、噴霧貫徹力が弱められることで噴霧燃料を遠くへ飛ばすことができなくなる。
(問題点2)
低リフト時には、上述したように、サック室6に供給された加圧燃料が一旦サック室6の底にぶつかり、サック室6の底側から上昇して噴孔3に流入する。このように、サック室6に供給された加圧燃料がサック室6の底にぶつかった後に上昇する現象により、噴射エネルギーが大きく減らされてしまい、噴霧貫徹力が弱められてしまう。
この不具合を解決するために、サック室6を成す球面の曲率半径を大きくして、噴射エネルギーが減るのを抑えることが考えられる。
しかし、サック室6を成す球面の曲率半径を大きくすると、サックボリュームが大きくなる。サックボリュームが大きくなると、噴射を停止した後に、サック室6に残る燃料が増える。すると、サック室6に残った燃料が噴孔3を通って燃焼室に漏れ出すことで、排気ガス中のHCが増加する不具合が生じてしまう。
(発明の目的)
本発明は、上記の事情に鑑みて成されたものであり、その目的は、サックボリュームを縮小するとともに、噴霧貫徹力の増強が可能な燃料噴射ノズルを提供することにある。
本発明は、サック中心線(l1)に沿うサック室(6)の断面形状を縦直線(x)と円弧(y)と横直線(z)で設ける。そして、円弧の曲率半径(r2)を、サック室の上端における開口径の曲率半径(r1)より小さく設ける。これにより、サック室を浅く設けることができるため、サックボリュームを小さくすることができ、排気ガス中のHCを抑えることができる。
本発明は、噴孔入口下端が円弧と横直線に設けられる。換言すれば、噴孔入口下端が円弧または横直線に接して設けられる。これにより、噴孔入口がサック室の下側で開口する。その結果、低リフト時に加圧燃料がサック室の底にぶつかった後に上方へ戻る現象が抑えられ、サック室に供給された加圧燃料が直接的に噴孔へ流入する。
これにより、噴孔の下面付近でキャビテーションが発生する不具合を回避して、流量係数の低下を抑制できる。即ち、従来技術に比較して低リフト時の噴霧貫徹力を強めることができる。
燃料噴射ノズルの要部の断面図である。 燃料噴射ノズルの要部の説明図である。 実施形態と従来技術のサックボリュームを比較したグラフである。 燃料噴射ノズルの要部の説明図である。 燃料噴射ノズルの要部の説明図である。
以下では、図面に基づいて発明を実施するための形態を説明する。なお、以下で開示する実施形態は具体的な一例であって、本発明が実施形態に限定されないことは言うまでもない。
[実施形態1]
図1〜図3に基づいて実施形態1を説明する。
車両に搭載されるエンジンは、燃料噴射装置を備える。
この実施形態に示す燃料噴射装置は、ディーゼルエンジン用であり、高圧燃料を蓄圧するコモンレールを備える。燃料噴射装置において高圧燃料を噴射するインジェクタは、エンジンの各気筒毎に搭載されて、燃料を各気筒内に直接噴射する直噴式である。
インジェクタは、コモンレールから加圧燃料の供給を受けるノズルボディ1と、このノズルボディ1の内部において直線方向に駆動されるニードル2とを有する燃料噴射ノズルとを備える。
なお、ニードル2の駆動形式は問うものではなく、電磁弁によって制御される油圧によりニードル2を駆動する電磁弁式インジェクタ、ピエゾアクチュエータによって制御される油圧によりニードル2を駆動するピエゾインジェクタ、電磁アクチュエータによってニードル2を直接駆動する電磁駆動式インジェクタなど、種々適用可能なものである。
燃料噴射ノズルを具体的に説明する。
ノズルボディ1の内部には、円錐面形状を呈する弁座シート5と、この弁座シート5の内側を通過した加圧燃料を集合させるサック室6とが形成されている。
弁座シート5は、ノズルボディ1の内側の下端に形成されており、弁座シート5の円錐面は上方から下方に向かって縮径する形状を呈する。
サック室6は、弁座シート5の下端に形成された下向きの凹部である。
具体的に、ノズルボディ1の下端の外面には、エンジンの燃焼室に露出する半球状の膨出部7が設けられており、サック室6は膨出部7の内側に形成される。
サック室6をサック中心線L1に沿ってカットした際の断面形状は、弁座シート5の下端から下方へ伸びて、サック室6の内周面を形成する縦直線xと、この縦直線xの下端に滑らかに繋がり、サック室6の内径方向へ向かう円弧yと、この円弧yの内端に滑らかに繋がってサック室6の内径方向へ向かって伸びる横直線zとを備える。
この実施形態では、円弧yの曲率半径r2が、サック室6の上端における開口径の曲率半径r1より小さく設けられる。
曲率半径r2を補足説明する。図2に示すように、円弧yを含む円Eを描いた場合、その円の中心P2から円弧yまでの長さが曲率半径r2である。
曲率半径r1を補足説明する。サック室6の上端には、弁座シート5からサック室6へ加圧燃料が流入するサック開口6aが設けられる。このサック開口6aは、円形の開口である。そして、このサック開口6aの直径の半分の長さが曲率半径r1である。
具体的な一例として、縦直線xは、サック中心線L1に対して平行に設けられる。即ち、サック室6の内周面は、円筒面によって設けられる。
また、横直線zは、外径方向から内径方向に向かうに従って徐々に下がって設けられる。これにより、サック室6の底面には、下方へ向かって縮径する円錐面が設けられる。
また、ノズルボディ1には、サック室6に供給された加圧燃料をノズルボディ1の外部に噴射する噴孔3が1つまたは複数形成されている。
噴孔3は、膨出部7の内外を貫通して設けられる。具体的に、噴孔3は、サック室6の内壁から膨出部7の外壁まで斜めに貫通形成される穴であり、ドリル刃等による切削加工や放電加工等により形成される。なお、図1では、噴孔3の一例として、一定径の丸穴に設ける例を示すが、噴孔3の形状は限定するものではない。
この実施形態に示す燃料噴射ノズルは、広角噴射タイプを採用する。
なお、広角噴射タイプは、サック中心線L1の下側から噴孔延長線L2までの角度θ1が60°より大きく設定されるものである。
噴孔入口3aは、サック室6と噴孔3の境界箇所であり、その境界箇所に断面形状が円弧などの面取り部が形成されるものであっても良いし、面取り部が無いものであっても良い。
噴孔入口3aの下端は、円弧yまたは横直線zにある。
好ましい一例として、この実施形態では、噴孔入口3aの下端が横直線zに接するタイプを示す。このタイプを具体的に説明する。この実施形態では、円弧yと横直線zの境界を便宜上、円弧下境界y1とする。この実施形態における噴孔入口3aの下端は、図2に示すように、円弧下境界y1より下に設けられるものである。
噴孔入口3aの上端は、縦直線xによって形成される内周面に接して設けられる。換言すれば、噴孔入口3aの上端は、縦直線xに接して設けられる。このことを具体的に説明する。この実施形態では、縦直線xと円弧yの境界を便宜上、円弧上境界y2とする。この実施形態における噴孔入口3aの上端は、図2に示すように、円弧上境界y2より上に設けられるものである。
ニードル2は、軸方向へ延びるシャフト形状を呈する。
ニードル2には、弁座シート5に着座してサック室6への加圧燃料の供給を遮断する円環状のシート部8が設けられている。
このシート部8は、広がり角の異なる2つの円錐面の境界部に形成される。
具体的に、シート部8より上側の円錐面の広がり角は、弁座シート5の広がり角より小さいものであり、シート部8より下側の円錐面の広がり角は、弁座シート5の広がり角より大きいものである。
以下では、シート部8の下側の円錐個所を円錐部9と称して説明する。即ち、ニードル2には、シート部8を境界部とし、シート部8から下方へ縮径する円錐形状を呈する円錐部9が設けられている。
この実施形態の燃料噴射ノズルは、円錐部9の一部がサック室6の内部に挿し入れられて、円錐部9がサック室6と軸方向にオーバーラップする円錐挿入タイプである。即ち、円錐部9の下端に形成される逃げ部10が、弁座シート5とサック室6の境界線11よりも下方に配置されるタイプである。
なお、逃げ部10の形状は限定するものではなく、図2に示すように、円錐部9より広がり角の大きい円錐面であっても良いし、図2とは異なり、軸方向に対して垂直な平面であっても良い。
円錐挿入タイプを補足説明する。
円錐挿入タイプの燃料噴射ノズルは、シート部8が弁座シート5に着座した状態の時に、逃げ部10が境界線11より下方に位置して、円錐部9とサック室6が軸方向にオーバーラップするものである。
そして、ニードル2の最大リフト時に円錐部9がサック室6と軸方向にオーバーラップすることが好ましいが、最大リフト時に円錐部9がサック室6から抜け出るものであっても良い。
ニードル2が下降してシート部8が弁座シート5に着座する状態では、加圧燃料の供給側と噴孔3の連通が遮断され、燃料噴射が停止される。
一方、ニードル2が上昇してシート部8が弁座シート5から離座する状態では、加圧燃料の供給側と噴孔3が連通して、燃料が噴孔3から噴射される。
(実施形態1の効果1)
この実施形態1の燃料噴射ノズルは、サック室6の断面形状が縦直線xと横直線zと円弧yで設けられるとともに、曲率半径r2が曲率半径r1より小さく設けられる。
これにより、サック室6の底面にサック中心線L1が交わる交点P3が、従来技術に比較して上側に設けられる。このため、曲率半径r1が従来技術と同じであっても、サックボリュームを従来技術に比較して小さくすることができる。
このことを具体的に説明する。
シート部8が弁座シート5に着座した状態におけるサックボリュームを、実施形態1と従来技術とで比較する。なお、以下では、サック室6の上側を成す円筒の軸方向の寸法をサック長と称する。
実施形態1と従来技術の曲率半径r1が同じで、且つ実施形態1と従来技術のサック長が同じの場合、実施形態1のサックボリュームを、従来技術に比較して大幅に小さくできる。
上記を具体的な数値を用いて説明する。
実施形態1と従来技術の曲率半径r1を共に0.6mmに設けるとともに、施形態1と従来技術のサック長を共に0.5mmで設ける場合、実施形態1のサックボリュームを図3のグラフAに示し、従来技術のサックボリュームを図3のグラフBに示す。
グラフAとグラフBを比較して明らかなように、実施形態1のサックボリュームを、従来技術に比較して60%ほど小さくできる。
このように、サックボリュームを大幅に小さくできるため、噴射を停止した後に、サック室6に残る燃料を大幅に減らすことができる。その結果、サック室6に残った燃料が噴孔3を通って燃焼室に漏れ出すことで生じる排気ガス中のHCを大幅に抑えることができる。
(実施形態1の効果2)
この実施形態1の燃料噴射ノズルは、噴孔入口3aの下端が横直線zに接して設けられる。これにより、噴孔入口3aは、サック室6の底側で開口する。その結果、噴射開始初期など、噴射量の少ない低リフト時には、図2の矢印αに示すように、加圧燃料がサック室6の底にぶつかった後に上方へ戻る現象が抑えられ、サック室6に供給された加圧燃料が直接的に噴孔3内へ流入する。このため、噴孔3の下面付近でキャビテーションが発生する従来技術の不具合を回避して、流量係数が低下を抑制できる。即ち、従来技術に比較して低リフト時の噴霧貫徹力を強めることができる。
(実施形態1の効果3)
この実施形態1の燃料噴射ノズルは、噴孔入口3aの下端が横直線zに接するように設けられる。
このため、横直線zから噴孔3の下面に至る下側の燃料流入角度θ2を大きくすることができる。その結果、低リフト時において高圧燃料が噴孔3に流入する際に、サック室6の底側から噴孔3へ流入する燃料の流れの曲がりを緩やかにできる。これによっても、噴孔3の下面付近でキャビテーションが発生する不具合を回避することができ、低リフト時の噴霧貫徹力を強めることができる。
(実施形態1の効果4)
ニードル2のリフト量が大きくなる高リフト時には、サック室6が加圧燃料で満たされて高圧になる。このため、サック室6に供給された高圧燃料が上方から弧を描いて噴孔3に流入する。
ここで、この実施形態1の燃料噴射ノズルは、縦直線xがサック中心線L1に対して平行に設けられるとともに、噴孔入口3aの上端が縦直線xに接して設けられる。
このため、縦直線xから噴孔3の上面に至る上側の燃料流入角度θ3を大きくすることができる。その結果、高リフト時において高圧燃料が噴孔3に流入する際に、上方から噴孔3へ流入する燃料の流れの曲がりを緩やかにでき、噴孔3の上面付近でキャビテーションが発生する不具合を回避できる。これにより、高リフト時の噴霧貫徹力を強めることができる。
[実施形態2]
図4に基づいて実施形態2を説明する。なお、以下において上記実施形態1と同一符合は同一機能物を示すものである。また、以下では、実施形態1に対する変更箇所のみを開示するものであり、実施形態2において説明していない箇所については先行して説明した形態を採用するものである。
この実施形態2は、横直線zがサック中心線L1に対して90°に設けられる。即ち、サック室6の底面は、サック中心線L1に対して垂直な平面に設けられる。
また、この実施形態2は、逃げ部10の形状が軸方向に対して垂直な平面に設けられる。
なお、他の構造は、上述した実施形態1と同じであり、説明は割愛する。
(実施形態2の効果)
横直線zをサック中心線L1に対して90°に設けることにより、サックボリュームを最小にすることができる。このため、サック室6に残る燃料をさらに少なくすることができ、排気ガス中のHCをさらに抑えることができる。
[他の実施形態]
本発明は、上記で示した形態に限定されるものではなく、以下の形態を採用可能なものである。
上記の実施形態では、ディーゼルエンジンに用いられる燃料噴射ノズルに本発明を適用する例を示した。ディーゼルエンジンは圧縮着火式内燃機関である。このため、燃料噴射ノズルが噴射する燃料は、軽油に限定するものではなく、ジメチルエーテルなど圧縮着火に適した他の燃料であっても良い。
上記の実施形態では、ディーゼルエンジンに用いられる燃料噴射ノズルに本発明を適用する例を示したが、ガソリンエンジンに用いられる燃料噴射ノズルに本発明を適用しても良い。
燃料噴射ノズルは、燃料噴射ノズルの周囲に燃料を噴射する全周噴射タイプであっても良いし、燃料噴射ノズルの両側へ燃料を噴射する両側噴射タイプであっても良いし、燃料噴射ノズルの片側のみに燃料を噴射する片側噴射タイプであっても良い。
上記の実施形態では、円錐挿入タイプの燃料噴射ノズルを示したが、円錐挿入タイプとは異なる燃料噴射ノズルに本発明を適用しても良い。具体的には、シート部8が弁座シート5に着座した状態の時に、逃げ部10が境界線11と同じか、逃げ部10が境界線11より上方に位置するタイプの燃料噴射ノズルに本発明を適用しても良い。
上記の実施形態では、縦直線xをサック中心線L1に対して平行に設ける例を示したが、縦直線xをサック中心線L1に対して傾斜するように設けても良い。具体的には、サック室6の上側を下方へ向かって縮径するテーパ面に設けても良い。
1・・・ノズルボディ 2・・・ニードル
3・・・噴孔 3a・・噴孔入口
5・・・弁座シート 6・・・サック室
8・・・シート部 L1・・サック中心線
r1・・サック室上端の曲率半径 r2・・円弧の曲率半径
x・・・縦直線 y・・・円弧
z・・・横直線

Claims (4)

  1. 円錐面形状を呈する弁座シート(5)が内側に設けられるとともに、前記弁座シートの内側を通過した加圧燃料を集合させるサック室(6)が内側に形成され、さらに前記サック室に供給された加圧燃料を外部に噴射する噴孔(3)が形成されるノズルボディ(1)と、
    前記弁座シートに着座して前記サック室への加圧燃料の供給を遮断するシート部(8)を有し、前記ノズルボディの内部において直線方向へ駆動されるニードル(2)とを備え、
    前記ニードルが移動する方向を軸方向、
    燃料噴射を噴射する際に前記ニードルが移動する方向を上、
    燃料噴射を停止させる際に前記ニードルが移動する方向を下、
    前記サック室の中心を通って軸方向へ伸びる直線をサック中心線(L1)、
    前記噴孔において前記サック室内で開口する箇所を噴孔入口(3a)、
    とした場合、
    前記サック室を前記サック中心線に沿ってカットした際の断面形状は、
    前記弁座シートの下端から下方へ伸びる縦直線(x)と、
    この縦直線の下端に繋がり、前記サック室の内径方向へ向かう円弧(y)と、
    この円弧の内端に繋がり、前記サック室の内径方向へ向かう横直線(z)とを備え、
    前記円弧の曲率半径(r2)が、前記サック室の上端における開口径の曲率半径(r1)より小さく設けられ、
    前記噴孔入口の下端が、前記円弧または前記横直線にある燃料噴射ノズル。
  2. 請求項1に記載の燃料噴射ノズルにおいて、
    前記縦直線は、前記サック中心線に対して平行に設けられ、
    前記噴孔入口の上端は、前記縦直線によって形成される前記サック室の内周面に接することを特徴とする燃料噴射ノズル。
  3. 請求項1または請求項2に記載の燃料噴射ノズルにおいて、
    前記ニードルは、前記シート部から下方へ向かって縮径する円錐形状を呈する円錐部(9)を備え、
    前記円錐部が、前記サック室の内側に挿し入れられた状態で配置されることを特徴とする燃料噴射ノズル。
  4. 請求項1〜請求項3いずれか1つに記載の燃料噴射ノズルにおいて、
    前記横直線は、前記サック中心線に対して90°に設けられることを特徴とする燃料噴射ノズル。
JP2015126932A 2015-06-24 2015-06-24 燃料噴射ノズル Pending JP2017008869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015126932A JP2017008869A (ja) 2015-06-24 2015-06-24 燃料噴射ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015126932A JP2017008869A (ja) 2015-06-24 2015-06-24 燃料噴射ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017008869A true JP2017008869A (ja) 2017-01-12

Family

ID=57761336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015126932A Pending JP2017008869A (ja) 2015-06-24 2015-06-24 燃料噴射ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017008869A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018155141A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733266U (ja) * 1980-08-02 1982-02-22
JP2005023846A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Toyota Motor Corp 燃料噴射弁
JP2013079629A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Denso Corp 燃料噴射弁
JP2014118952A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Denso Corp 燃料噴射装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733266U (ja) * 1980-08-02 1982-02-22
JP2005023846A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Toyota Motor Corp 燃料噴射弁
JP2013079629A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Denso Corp 燃料噴射弁
JP2014118952A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Denso Corp 燃料噴射装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018155141A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用制御装置
JP2018135866A (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用制御装置
CN110291284A (zh) * 2017-02-24 2019-09-27 日立汽车***株式会社 车辆用控制装置
US11143131B2 (en) 2017-02-24 2021-10-12 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Vehicle control device
JP7013133B2 (ja) 2017-02-24 2022-01-31 日立Astemo株式会社 車両用制御装置
CN110291284B (zh) * 2017-02-24 2022-05-13 日立安斯泰莫株式会社 车辆用控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8672239B2 (en) Fuel injector
US9657701B2 (en) Fuel injection nozzle
US9562503B2 (en) Fuel injection nozzle
US9234511B2 (en) Housing with intersecting passages for high pressure fluid applications
JP2010222977A (ja) 燃料噴射ノズル
JP2014196703A (ja) 燃料噴射ノズル
JP6254122B2 (ja) 燃料噴射ノズル
JP2017008869A (ja) 燃料噴射ノズル
JP2009257216A (ja) 燃料噴射弁
EP2806151A1 (en) Fuel injector
JP2005180375A (ja) 燃料噴射ノズル
JP2017008861A (ja) 燃料噴射ノズル
JP2010255620A (ja) 燃焼機関のための燃料噴射ノズル
JP6116083B2 (ja) 燃料噴射ノズル
JP2009030553A (ja) 燃料噴射ポンプ
JP4748045B2 (ja) 燃料噴射ノズル
EP2239452A1 (en) Injection Nozzle
EP3309384A1 (en) Anti-reflection device for an injection valve and injection valve
JP2008101493A (ja) 燃料噴射ノズル
WO2016099507A1 (en) Fuel injector nozzle
JP2013234586A (ja) 燃料噴射弁
JP6203115B2 (ja) 燃料噴射ノズル
JP2007023950A (ja) 内燃機関のための燃料噴射ポンプ
WO2020071033A1 (ja) 燃料噴射弁およびエンジンシステム
WO2016170999A1 (ja) 燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181204