JP2017003414A - レーザレーダ装置および検知方法 - Google Patents

レーザレーダ装置および検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017003414A
JP2017003414A JP2015117364A JP2015117364A JP2017003414A JP 2017003414 A JP2017003414 A JP 2017003414A JP 2015117364 A JP2015117364 A JP 2015117364A JP 2015117364 A JP2015117364 A JP 2015117364A JP 2017003414 A JP2017003414 A JP 2017003414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
unit
laser light
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015117364A
Other languages
English (en)
Inventor
菅原 孝
Takashi Sugawara
孝 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2015117364A priority Critical patent/JP2017003414A/ja
Priority to EP16807149.6A priority patent/EP3147684A4/en
Priority to PCT/JP2016/052443 priority patent/WO2016199442A1/ja
Priority to US15/331,952 priority patent/US20170038458A1/en
Publication of JP2017003414A publication Critical patent/JP2017003414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4814Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone
    • G01S7/4815Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone using multiple transmitters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/52Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking for indicating emergencies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/525Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking automatically indicating risk of collision between vehicles in traffic or with pedestrians, e.g. after risk assessment using the vehicle sensor data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/04Systems determining the presence of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/10Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S17/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/4802Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/51Display arrangements
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/165Anti-collision systems for passive traffic, e.g. including static obstacles, trees
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/50Projected symbol or information, e.g. onto the road or car body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

【課題】レーザレーダで検知した対象物を、より直感的にユーザに認知させる。
【解決手段】走査ミラー部(13)は、第1光源部(Dir)から出射された赤外レーザ光、第2光源部(Db、Dg、Dr)から出射された可視レーザ光、または両者が重畳されたレーザ光を2次元走査する。反射光検出部(PD2)は、走査ミラー部(13)を介して照射された赤外レーザ光の反射光を検出する。対象物認識部(22)は、反射光検出部(PD2)により検出された反射光に基づき、赤外レーザ光の照射範囲(2)内に位置する対象物を認識する。対象物認識部22により対象物が認識されると、第2光源部(Db、Dg、Dr)は、対象物に関する情報に応じて異なる可視レーザ光を対象物または前記対象物の近傍または前記対象物およびその近傍に向けて照射する。
【選択図】図1

Description

本発明は、赤外レーザ光を2次元的に走査し、反射光を受光して対象物を認識するレーザレーダ装置および検知方法に関する。
レーザを用いる対象物の距離測定方法として、赤外レーザをパルス発光させて、対象物からの反射光の時間的遅延量から対象物の距離を測定するTOF(Time of Flight)法が知られている。さらに、赤外レーザをポリゴンミラーやMEMS(micro electro mechanical system)ミラーなどで2次元的に走査することにより広範囲のセンシングを行うことが出来るため、車載用途などの距離検出、障害物検出センサとして実用化されている。
特開2011−154324号公報
レーザレーダ装置は、障害物などの対象物を検出すると、対象物をモニタに画像表示するものが一般的である。この場合、ユーザはモニタに表示された画像から、実際の対象物の位置や大きさを推測することになる。
しかしながらモニタの画像では、対象物との距離感や対象物の大きさを実感できない場合がある。また対象物とユーザが急速に接近している場合、対象物の接近をユーザがより直感的に認識できることが望ましい。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、レーザレーダで検知した対象物を、より直感的にユーザに認知させる技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様のレーザレーダ装置(1)は、赤外レーザ光を出射する第1光源部(Dir)と、可視レーザ光を出射する第2光源部(Db、Dg、Dr)と、前記第1光源部(Dir)から出射された赤外レーザ光、前記第2光源部(Db、Dg、Dr)から出射された可視レーザ光、または両者が重畳されたレーザ光を2次元走査する走査ミラー部(13)と、前記走査ミラー部(13)を介して照射された赤外レーザ光の反射光を検出する反射光検出部(PD2)と、前記反射光検出部(PD2)により検出された反射光に基づき、前記赤外レーザ光の照射範囲内に位置する対象物を認識する対象物認識部(22)と、を備える。前記対象物認識部(22)により対象物が認識されると、前記第2光源部(Db、Dg、Dr)は、当該対象物に関する情報に応じて異なる可視レーザ光を前記対象物または前記対象物の近傍または前記対象物およびその近傍に向けて照射する。
本発明の別の態様は、検知方法である。この方法は、赤外光源部(Dir)から出射された赤外レーザ光を走査ミラー部(13)を介して2次元走査するステップと、前記走査ミラー部(13)を介して照射された赤外レーザ光の反射光を検出するステップと、検出された反射光に基づき、前記赤外レーザ光の照射範囲内に位置する対象物を認識するステップと、前記対象物が認識されると、可視光源部(Db、Dg、Dr)から当該対象物に関する情報に応じて異なる可視レーザ光を前記対象物または前記対象物の近傍または前記対象物およびその近傍に向けて照射するステップと、を備える。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、レーザレーダで検知した対象物を、より直感的にユーザに認知させることができる。
本発明の実施の形態に係るレーザレーダ装置の構成を示す図である。 本実施の形態に係るレーザレーダ装置を車載用途で使用する場合の例を模式的に描いた図である。 実施例1に係る対象物認識部内に構築される参照テーブルの一例を示す図である。 図4(a)、(b)は、実施例1に係る対象物の検出結果と、照射データの一例を示す図である。 実施例1に係るレーザレーダ装置の動作を説明するためのフローチャートである。 実施例2に係る対象物認識部内に構築される参照テーブルの一例を示す図である。 図7(a)、(b)は、実施例2に係る対象物の検出結果と、照射データの一例を示す図である。 実施例2に係るレーザレーダ装置の動作を説明するためのフローチャートである。 図9(a)、(b)は、実施例3に係る対象物の検出結果と、照射データの一例を示す図である。 実施例3に係るレーザレーダ装置の動作を説明するためのフローチャートである。 図11(a)、(b)は、実施例4に係る対象物の検出結果と、照射データの一例を示す図である。 図12(a)、(b)は、実施例4に係る対象物の検出結果と、照射データの別の例を示す図である。 実施例4に係るレーザレーダ装置の動作を説明するためのフローチャートである。
図1は、本発明の実施の形態に係るレーザレーダ装置1の構成を示す図である。レーザレーダ装置1はレーザ光源部10を備え、レーザ光源部10は、可視レーザ光を出射する可視レーザ光源部と、赤外レーザ光を出射する赤外レーザ光源部を含む。図1では可視レーザ光源として3原色のレーザ光源(青色レーザダイオードDb、緑色レーザダイオードDg、赤色レーザダイオードDr)を使用する例を描いている。
青色レーザダイオードDbの出射部にコリメータレンズ11が配置され、略平行光の青色コリメート光が形成される。同様に緑色レーザダイオードDgの出射部にはコリメータレンズ11が配置され、略平行光の緑色コリメート光が形成される。同様に赤色レーザダイオードDrの出射部にはコリメータレンズ11が配置され、略平行光の緑色コリメート光が形成される。同様に赤外レーザダイオードDirの出射部にはコリメータレンズ11が配置され、略平行光の赤外コリメート光が形成される。
3原色のレーザ光源および赤外レーザ光源から出射された各レーザ光の光軸は、4つのダイクロイックミラー12を経て略同軸に調整されて合成される。略同軸上に合成されたレーザビーム光は偏向ミラー13に入射される。
青色レーザダイオードDb、緑色レーザダイオードDg及び赤色レーザダイオードDrは可視光源ドライバ33により駆動され、それぞれ独立に発光/消光制御される。赤外レーザダイオードDirは赤外光源ドライバ32により駆動され、発光/消光制御される。従ってレーザ光源部10は、赤外レーザ光、可視レーザ光、又は両者が重畳されたレーザ光を出射可能である。
偏向ミラー13は2軸回動可能な2軸偏向ミラーであり、MEMSミラーやポリゴンミラーを使用できる。以下の説明では、より高速で細かな走査が可能なMEMSミラーを使用する例を想定する。偏向ミラー13は、レーザ光源部10から入射されるレーザ光を反射して2次元走査する。以下の説明では、2次元走査としてラスタスキャンする例を想定する。なおラスタスキャンの代わりにリサージュスキャンを使用することも可能である。
偏向ミラー13によりラスタスキャンされたレーザ光は、図示しない投射口から外部に投射される。投射口から投射されたレーザ光は投射方向の空間に物体が存在する場合、その物体表面で反射する。投射方向は、レーザレーダ装置1の使用用途により様々であり、レーザレーダ装置1が車両前方の物体を検出する用途であれば、車両前方を投射方向として車両前方の広い範囲が2次元走査される。この場合に検出される物体は、人や他の車両、建造物などである。赤外レーザ光のみが投射される場合は人間は目視できない。図1ではレーザ光の照射範囲2におけるレーザ光のラスタスキャン軌跡を模式的に描いている。
赤外レーザダイオードDirから出射された赤外レーザ光は、1段目のダイクロイックミラー12で分岐され、参照光検出器PD1に入射する。参照光検出器PD1は入射された赤外レーザ光を電気信号(以下、参照信号という)に変換して出力する。アンプAP1は、参照光検出器PD1から出力される参照信号を増幅する。
赤外レーザダイオードDirから出射された赤外レーザ光は偏向ミラー13を介して外部にも照射される。照射された赤外レーザ光は、外部に存在する種々の物質表面にあたり反射する。集光レンズ14は、反射された赤外レーザ光を集光する。反射光検出器PD2は、集光レンズ14を介して入射される赤外レーザ反射光を電気信号(以下、検出信号という)に変換して出力する。アンプAP2は、反射光検出器PD2から出力される検出信号を増幅する。なお、図示はしていないが反射光検出器PD2の前段に赤外線を透過し可視光を遮断するような光学フィルターを配置することにより検出誤動作を軽減することが出来る。
同期クロック供給部31は、水晶振動子などの発振器を含み、当該発振器の出力信号から同期信号を生成する。同期クロック供給部31は生成した同期信号を、赤外光源ドライバ32、可視光源ドライバ33、走査ミラードライバ34及び距離測定部21に供給する。
走査ミラードライバ34は、同期クロック供給部31から供給される同期信号をもとに、偏向ミラー13をラスタスキャン制御する。即ち走査ミラードライバ34は、スキャン位置を走査領域の左上端から右下端に向けて順次移動させる。具体的にはX軸方向(主走査方向)を左から右に順次更新し、スキャン位置が右端に到達するとY軸方向(副走査方向)を下に1つ更新する。この処理を繰り返すことにより、スキャン位置が走査領域の右下端に到達する。右下端に到達すると1フレーム分のラスタスキャンが終了し、次のフレームのラスタスキャンが左上端から開始する。ラスタスキャンは例えば1秒間に60フレーム分、行われる。なおフレームレートは60Hzに限らず、15Hz、30Hz、120Hz等であってもよい。
赤外光源ドライバ32は、同期クロック供給部31から供給される同期信号をもとに、赤外レーザダイオードDirをパルス発光させる。赤外レーザダイオードDirから出射された赤外レーザ光は、参照光検出器PD1により参照光として検出される。また当該赤外レーザ光は偏向ミラー13によりラスタスキャンされた後、照射範囲2内に存在する物質表面で反射され、反射光検出器PD2により反射光として検出される。
参照光検出器PD1により参照光として検出された参照信号はアンプAP1で増幅され、距離測定部21に出力される。反射光検出器PD2により反射光として検出された検出信号はアンプAP2で増幅され、距離測定部21に出力される。
距離測定部21は、検出信号の参照信号に対する時間的な遅延量をもとにレーザレーダ装置1から反射点までの距離を測定する(TOF(Time of Flight)法)。赤外光源ドライバ32、走査ミラードライバ34及び距離測定部21には同じ同期信号が入力されるため距離測定部21は、スキャン位置ごとに何クロック遅延しているかを検出でき、遅延クロック数に応じて各スキャン位置における反射点までの距離を推定できる。距離測定部21は、各スキャン位置の距離情報を対象物認識部22に出力する。
対象物認識部22は、距離測定部21から入力された距離と設定距離を比較し、入力された距離が設定距離以下の場合、対象物の存在を認識する。当該設定距離は、障害物が存在しない状態の反射点(例えば、地面や壁)までの距離より短い距離に設定される。当該反射点までの距離はレーザレーダ装置1の設置位置や使用場所により異なる。
対象物認識部22は、フレームごとに各スキャン位置の距離情報をマッピングした距離マップデータを生成する。対象物認識部22は当該距離マップデータをもとに対象物の位置および形状を特定する。隣接するスキャン位置において検出距離が近い場合、同一対象物と判定する。
パターン保持部23は、各種対象物の識別パターンデータを保持する。例えば歩行者の識別パターンデータ、自動車の識別パターンデータ等を保持する。対象物認識部22は、距離マップデータから検出した対象物の形状と、パターン保持部23に保持されたパターンデータとを照合し、対象物の種別を判定する。この照合には、一般的なパターンマッチングアルゴリズムを使用すればよく、特にアルゴリズムは限定されない。
対象物認識部22は、フレーム内において対象物を認識した場合、生成した当該フレームの距離マップデータを投射データ決定部24に供給する。対象物の種別を判定した場合は対象物の種別も投射データ決定部24に供給する。
投射データ決定部24は、対象物認識部22から供給された距離マップデータをもとに次のフレームの投射データを決定する。例えば各スキャン位置の距離情報に応じて、各スキャン位置に色データを割り当てる。原則的に対象物が存在しないスキャン位置に赤外データを割り当て、対象物が存在するスキャン位置に色データを割り当てる。その際、対象物までの距離に応じて色データを決定する。例えば距離が短いほど、より目立つ色を割り当ててもよい。また、赤外レーザ光は対象物が存在するスキャン位置であっても連続的に出力されていてもよい。
上記の割り当て方法では、対象物に可視レーザ光が照射されることになる。なお可視レーザ光の照射位置と対象物の位置は完全に一致している必要はなく、対象物より広い範囲に可視レーザ光を照射してもよい。その場合、フレーム内において対象物が存在するスキャン位置の近傍にも、当該対象物の距離に応じた色データを割り当てる。
上述のように対象物までの距離に応じて色データを決定するのではなく、対象物の形状に応じて色データを決定してもよい。なお本明細書では「対象物の形状」は「対象物の大きさ」を含む概念とする。従って相似している2つの対象物でも、大きさが異なれば別の対象物とする。例えば対象物が大きいほど、より目立つ色を割り当ててもよい。また対象物の種別に応じて色データを決定してもよい。
上記の割り当て方法では、フレーム内において対象物が存在するスキャン位置に、無地の色データを割り当てたが、対象物が存在するスキャン位置に、特定の模様、マーク、文字などを含む画像データを割り当ててもよい。当該画像データは、レーザレーダ装置1のユーザに対するメッセージを含むものであってもよい。また対象物が人物の場合、当該人物に対するメッセージを含むものであってもよい。これらの画像データは投射データ保持部25に保持される。
画像データを割り当てる位置は、対象物の位置と完全に一致している必要はなく、対象物とずれた位置(例えば、対象物の近傍の位置)であってもよい。また対象物を包含する広範囲の位置であってもよい。例えば対象物が人物の場合、人物のアイセーフの観点から、頭部の範囲を除いた位置に画像データを割り当ててもよい。
また上記と同様に、対象物までの距離に応じて画像データの内容を決定してもよいし、対象物の形状に応じて画像データの内容を決定してもよい。また対象物の種別に応じて画像データの内容を決定してもよい。例えば対象物の種別を反映した内容を画像データに決定してもよい。例えば対象物の種別を暗喩したマークの画像データに決定してもよいし、対象物の種別に応じたメッセージを含む画像データに決定してもよい。
投射データ決定部24は、フレームごとに決定した投射データを投射データ設定部26に供給する。投射データ設定部26は、供給された投射データを可視光源ドライバ33に設定する。可視光源ドライバ33は、設定された投射データに従い青色レーザダイオードDb、緑色レーザダイオードDg及び赤色レーザダイオードDrを駆動する。例えば投射データとして赤データが設定されたスキャン位置では、赤色レーザダイオードDrを点灯させ、青色レーザダイオードDb及び緑色レーザダイオードDgを消灯させる。
なお各レーザダイオードは、印加電圧を制御することにより色の階調を制御できる。このような階調制御が可能な構成では、より多様な色を再現できる。
以下、本実施の形態に係るレーザレーダ装置1の適用例を説明する。
図2は、本実施の形態に係るレーザレーダ装置1を車載用途で使用する場合の例を模式的に描いた図である。図2では、レーザレーダ装置1は車両のフロントガラスの内側に設置されている。なおレーザレーダ装置1の設置位置は、車両の前方を照射範囲2にできる位置であればよく特に限定せず、フロントバンパ内やフロントグリル内などであってもよい。
この用途では常時、照射範囲2に赤外レーザ光を投射し、照射範囲2内において対象物が検知された場合、当該対象物または当該対象物の近傍または当該対象物およびその近傍に向けて可視レーザ光が照射されることになる。対象物が検知されない間は赤外レーザ光しか投射されないため、運転者はレーザレーダ装置1からのレーザ光の投射を意識することなく運転操作をできる。車両の前方に歩行者、自転車、先行車、対向車、障害物などの対象物が検知された場合、原則として当該対象物が可視光で照らされる。このような制御は特に夜間走行時に有効であり、可視光で対象物を照らすことにより運転者は対象物の位置を瞬時に正確に把握できる。
(実施例1)
以下、レーザレーダ装置1を車載用途に使用する場合の実施例1を説明する。実施例1は、対象物認識部22により認識された対象物の距離に応じて、当該対象物に予め設定された色の可視レーザ光を照射する例である。実施例1では対象物の種別を判定する必要はなくパターン保持部23は省略可能である。また対象物には無地の可視レーザ光を照射するため、投射用の画像データを保持する必要もなく投射データ保持部25も省略可能である。
図3は、実施例1に係る対象物認識部22内に構築される参照テーブル221の一例を示す図である。当該参照テーブル221は、距離測定部21により測定されたレーザレーダ装置1から対象物までの距離と、可視レーザ光源から照射するレーザ光の色とを関連付けたテーブルである。
図3に示す例では、対象物までの距離が5m未満の場合は赤色レーザ光を、5m以上10m未満の場合は黄色レーザ光を、10m以上の場合は白色レーザ光を照射するよう設定されている。これは車両と対象物までの距離が近いほど、より運転者の注意を強く喚起する色で対象物を照らすように設定したものである。
可視光源ドライバ33は、赤色レーザ光が選択された場合は赤色レーザダイオードDrを発光させ、青色レーザダイオードDb及び緑色レーザダイオードDgを消光させる。黄色レーザ光が選択された場合は緑色レーザダイオードDg及び赤色レーザダイオードDrを発光させ、青色レーザダイオードDbを消光させる。白色レーザ光が選択された場合は赤色レーザダイオードDr、緑色レーザダイオードDg及び青色レーザダイオードDbの全てを発光させる。
図4(a)、(b)は、実施例1に係る対象物の検出結果と、照射データの一例を示す図である。図4(a)は照射範囲2における距離マップデータを示している。この距離マップデータは、赤外レーザ光の反射光に基づき生成される。図4(a)に示す例では第1対象物(落下物:ダンボール)O1、第2対象物(人物)O2、第3対象物(対向車)03の3つの対象物が検出されている。なお実施例1では基本的に対象物の種別判定を行わないため対象物認識部22は、対象物の種別は特定していない。
第1対象物O1とレーザレーダ装置1の距離は5m未満であり、投射データ決定部24は第1対象物O1のスキャン位置に赤色データを割り当てる。第2対象物O2とレーザレーダ装置1の距離は5m以上10m未満であり、投射データ決定部24は第2対象物O2のスキャン位置に黄色データを割り当てる。第3対象物O3とレーザレーダ装置1の距離は10m以上であり、投射データ決定部24は第3対象物O3のスキャン位置に白色データを割り当てる。投射データ決定部24は投射データとして、色データの割当情報を投射データ設定部26に渡し、投射データ設定部26は当該投射データを可視光源ドライバ33に設定する。
図4(b)は、レーザ光源部10から照射されるレーザ光の照射パターンを示している。第1対象物O1が存在する位置に赤色レーザ光が照射され、第2対象物O2が存在する位置に黄色レーザ光が照射され、第3対象物O3が存在する位置に白色レーザ光が照射される。その他の位置は赤外レーザ光のみが投射される。なお第1対象物O1、第2対象物O2及び第3対象物O3が存在する位置にも赤外レーザ光は投射される。
図4(b)では各対象物を包含する最小の矩形領域に可視レーザ光を照射する例を描いているが、各対象物の形状と同じ領域に可視レーザ光を照射してもよい。夜間走行中では各対象物に、距離に応じた色のスポットライトが当たった状態になり、運転者は対象物の位置と距離感を直感的に把握できる。
図5は、実施例1に係るレーザレーダ装置1の動作を説明するためのフローチャートである。赤外レーザ光源は、車両前方の所定の照射範囲に赤外レーザ光を投射する(S10)。反射光検出器PD2は当該赤外レーザ光の反射光を検出する(S11)。距離測定部21は当該赤外レーザ光の反射光の、参照光に対する遅延量を検出し、対象物認識部22は当該遅延量から反射点までの距離を測定する(S12)。
対象物認識部22は、反射点までの距離をもとに対象物を検出する(S13)。反射点までの距離が設定距離より短いスキャン位置が検出された場合、対象物が検出されたと判定する。なおノイズを除去するため、反射点までの距離が設定距離より短いスキャン位置が、一定サイズ以上の塊で出現したときに対象物が検出されたと判定してもよい。
対象物が検出された場合(S13のY)、対象物認識部22は対象物のスキャン位置を特定する(S14)。投射データ決定部24は、検出された対象物までの距離に応じて照射光の色を決定する(S15)。投射データ設定部26は対象物のスキャン位置に、決定された色データを投射データとして設定する。可視光源ドライバ33は当該投射データをもとに可視レーザ光源を駆動する(S16)。
ステップS13において対象物が検出されない場合(S13のN)、ステップS14からステップS16までの処理はスキップされる。以上に説明したステップS10からステップS16までの処理が、レーザレーダ装置1の電源がオンの間(S17のN)、繰り返し実行され、レーザレーダ装置1の電源がオフになると(S17のY)、終了する。また、ステップS10からステップS16の処理は、ラスタスキャンの1フレーム毎に実行されるため、車両の走行や検出した対象物の移動などで相対的な距離が変化すると、その変化に対応して、照射光の色も変化する。
以上説明したように実施例1によれば、車両前方の所定の範囲に赤外レーザ光を投射し、当該赤外レーザ光の反射光から対象物を認識する。対象物を認識した場合、当該対象物または当該対象物およびその近傍に、当該対象物までの距離に応じた色の可視レーザ光を照射する。これにより、レーザレーダで検知した対象物を、より直感的にユーザに認知させることができる。運転者は、ディスプレイに依らずに対象物の位置、大きさを直接認識できる。
また対象物との距離が近いほど目立つ色の可視光を当該対象物に照射することにより、運転者に色で緊急度を伝えることができる。また可視レーザ光源と赤外レーザ光源とで、偏向ミラー13を含む光学系を共有した構成であるため、両者を別々の光学系で構成する場合よりコストを削減できる。またレーザレーダ装置1の小型化にも寄与する。また対象物の検出位置と可視レーザ光の照射位置との位置ずれを少なくできる。
(実施例2)
次に、レーザレーダ装置1を車載用途に使用する場合の実施例2を説明する。実施例2は、対象物認識部22により認識された対象物の種別に応じて、当該対象物に予め設定された色の可視レーザ光を照射する例である。実施例2でも対象物には無地の可視レーザ光を照射するため、投射用の画像データを保持する必要はなく投射データ保持部25は省略可能である。
図6は、実施例2に係る対象物認識部22内に構築される参照テーブル222の一例を示す図である。当該参照テーブル222は、対象物認識部22により認識された対象物の種別と、可視レーザ光源から照射するレーザ光の色とを関連付けたテーブルである。
図6に示す例では、対象物が人物の場合は赤色レーザ光を、対象物が自動車、自転車等の場合は黄色レーザ光を、建物、落下物、標識等の場合は白色レーザ光を照射するよう設定されている。これは、車両との衝突を回避する必要性が高いほど、より運転者の注意を強く喚起する色で対象物を照らすように設定したものである。
図7(a)、(b)は、実施例2に係る対象物の検出結果と、照射データの一例を示す図である。図7(a)は、図4(a)に示した距離マップデータと同じである。なお実施例2では対象物認識部22は、パターン保持部23に保持されるパターンデータを用いて対象物の種別を特定する。
第1対象物O1は落下物(ダンボール)であり、投射データ決定部24は第1対象物O1のスキャン位置に白色データを割り当てる。第2対象物O2は人物であり、投射データ決定部24は第2対象物O2のスキャン位置に赤色データを割り当てる。第3対象物O3は自動車であり、投射データ決定部24は第3対象物O3のスキャン位置に黄色データを割り当てる。投射データ決定部24は投射データとして、色データの割当情報を投射データ設定部26に渡し、投射データ設定部26は当該投射データを可視光源ドライバ33に設定する。
図7(b)は、レーザ光源部10から照射されるレーザ光の照射パターンを示している。第1対象物O1が存在する位置に白色レーザ光が照射され、第2対象物O2が存在する位置に赤色レーザ光が照射され、第3対象物O3が存在する位置に黄色レーザ光が照射される。その他の位置は赤外レーザ光のみが投射される。
図8は、実施例2に係るレーザレーダ装置1の動作を説明するためのフローチャートである。赤外レーザ光源は、車両前方の所定の照射範囲に赤外レーザ光を投射する(S20)。反射光検出器PD2は当該赤外レーザ光の反射光を検出する(S21)。距離測定部21は当該赤外レーザ光の反射光の、参照光に対する遅延量を検出し、対象物認識部22は当該遅延量から反射点までの距離を測定する(S22)。
対象物認識部22は、反射点までの距離が設定距離より短いスキャン位置が出現すると対象物が検出されたと判定する(S23)。対象物が検出された場合(S23のY)、対象物認識部22は対象物のスキャン位置と、対象物の形状を特定する(S24)。対象物の形状として、例えば距離マップデータから対象物の輪郭を抽出する。対象物認識部22は対象物の形状から、パターン保持部23を参照して対象物の種別を特定する(S25)。投射データ決定部24は、特定された対象物の種別に応じて照射光の色を決定する(S26)。投射データ設定部26は対象物のスキャン位置に、決定された色データを投射データとして設定する。可視光源ドライバ33は当該投射データをもとに可視レーザ光源を駆動する(S27)。
ステップS20からステップS27までの処理は、ラスタスキャンの1フレーム毎に実行されるが、ステップS23において対象物が検出されステップS24およびステップS25による対象物の形状特定処理および対象物の種別特定処理は、一旦対象物の種別が特定された後は、例えば5〜10フレーム毎など間隔を置いて実行されてもよい。
また、本実施例においても実施例1同様に対象物までの距離を測定し、車両の走行や検出した対象物の移動などで相対的な距離が例えば5m未満など所定未満となった場合は、対象物に対応した色の照射光が点滅して見えるように、例えば5〜10フレーム毎に投射と投射停止を繰り返すなどの処理を実行してもよい。
ステップS23において対象物が検出されない場合(S23のN)、ステップS24からステップS27までの処理はスキップされる。以上に説明したステップS20からステップS27までの処理が、レーザレーダ装置1の電源がオンの間(S28のN)、繰り返し実行され、レーザレーダ装置1の電源がオフになると(S28のY)、終了する。
以上説明したように実施例2によれば、実施例1と同様の効果を奏する。また衝突を回避する要請が強い対象物ほど目立つ色の可視光を照射することにより、運転者に色で衝突回避の緊急性を伝えることができる。
(実施例3)
次に、レーザレーダ装置1を車載用途に使用する場合の実施例3を説明する。実施例3は、対象物認識部22により認識された対象物の種別を反映した表示を形成するよう可視レーザ光を照射する例である。実施例3では投射用の画像データを保持する必要があり、投射データ保持部25が必須となる。
図9(a)、(b)は、実施例3に係る対象物の検出結果と、照射データの一例を示す図である。図9(a)は、図4(a)、図7(a)に示した距離マップデータと同じである。実施例3でも対象物認識部22は、パターン保持部23に保持されるパターンデータを用いて対象物の種別を特定する。
第1対象物O1は落下物(ダンボール)であり、投射データ決定部24は第1対象物O1のスキャン位置に「落」の文字を含む画像データ又は「落」のテキストデータを割り当てる。第2対象物O2は人物であり、投射データ決定部24は第2対象物O2のスキャン位置に人物マークの画像データを割り当てる。第3対象物O3は自動車であり、投射データ決定部24は第3対象物O3のスキャン位置に自動車マークの画像データを割り当てる。投射データ決定部24は投射データとして、画像データ又はテキストデータを投射データ設定部26に渡し、投射データ設定部26は当該画像データ又はテキストデータをもとに、可視光源ドライバ33に投射データを設定する。
図9(b)は、レーザ光源部10から照射されるレーザ光の照射パターンを示している。第1対象物O1が存在する位置に「落」の文字が投影され、第2対象物O2が存在する位置に人物マークが投影され、第3対象物O3が存在する位置に自動車マークが投影される。その他の位置は赤外レーザ光のみが投射される。
図10は、実施例3に係るレーザレーダ装置1の動作を説明するためのフローチャートである。図10のフローチャートのステップS30からステップS38までの処理は、図8のフローチャートのステップS20からステップS28までの処理と、ステップS36及びステップS37の処理を除き共通である。ステップS36では投射データ決定部24は、対象物認識部22により特定された対象物の種別に応じて照射データを決定する(S36)。投射データ設定部26は対象物のスキャン位置に、決定された投射データを設定する。可視光源ドライバ33は当該投射データをもとに可視レーザ光源を駆動する(S37)。本実施例においても実施例2のように対象物までの相対距離が所定未満となった場合は、照射パターンが点滅して見えるような処理を実行してもよい。
以上説明したように実施例3によれば、実施例1と同様の効果を奏する。また対象物の種別を反映したマークや文字を当該対象物に投影させることにより、運転者に対象物の位置と種別を直感的に把握させることができる。
(実施例4)
次に、レーザレーダ装置1を車載用途に使用する場合の実施例4を説明する。実施例4は、対象物認識部22により認識された対象物の移動方向を反映した表示を形成するよう可視レーザ光を照射する例である。なお当該表示は対象物の種別を反映していてもよい。
実施例4では対象物認識部22は、現フレーム(現距離マップデータ)で検出された対象物の位置と、過去フレーム(過去距離マップデータ)で検出された当該対象物の位置との差分を検出して、当該対象物の動きベクトルを検出する。対象物認識部22は、連続する2枚のフレーム間の動きベクトルを順次検出していき、検出した動きベクトルの平均値を算出することにより当該対象物の移動速度を推定できる。
図11(a)、(b)は、実施例4に係る対象物の検出結果と、照射データの一例を示す図である。図11(a)では、照射範囲2における距離マップデータ内において、第4対象物(人物)O4が検出されている。対象物認識部22は、連続する距離マップデータ間の第4対象物O4の位置を検出することにより、第4対象物O4の移動方向が右から左であることを検出する。また連続的に検出される第4対象物O4の動きベクトルから第4対象物O4の移動速度を検出する。
投射データ決定部24は第4対象物O4のスキャン位置に所定の色データ(例えば赤色データ)を割り当てるとともに、第4対象物O4のスキャン位置の左側に、第4対象物O4の進行方向を示す矢印の画像データを割り当てる。なお第4対象物O4のスキャン位置に人物マークの画像データを割り当ててもよい。なお矢印の画像データを割り当てる位置は第4対象物O4の移動速度に応じて調整される。投射データ決定部24は投射データとして、色データ及び画像データの割当情報を投射データ設定部26に渡し、投射データ設定部26は当該投射データを可視光源ドライバ33に設定する。
図11(b)は、レーザ光源部10から照射されるレーザ光の照射パターンを示している。第4対象物O4が存在する位置に赤色レーザ光が照射され、第4対象物O4の左側の路面に矢印マークO4aが投影される。その他の位置は赤外レーザ光のみが投射される。
図12(a)、(b)は、実施例4に係る対象物の検出結果と、照射データの別の例を示す図である。図12(a)では、照射範囲2における距離マップデータ内において、第5対象物(人物)O5が検出されている。対象物認識部22は、連続する距離マップデータ間の第5対象物O5の位置を検出することにより、第5対象物O5の移動方向が右から左であることを検出する。また連続的に検出される第5対象物O5の動きベクトルから第5対象物O5の移動速度を検出する。
投射データ決定部24は第5対象物O5のスキャン位置に人物マークの画像データを割り当てるとともに、第5対象物O5のスキャン位置の左側に、「止まれ」の文字を含む画像データ又は「止まれ」のテキストデータを割り当てる。その際、第5対象物O5の進行方向に応じて文字の向きを回転する。この文字によるメッセージは、第5対象物O5である人物向けのメッセージであるため、当該人物の視線方向に応じた向きに当該文字が回転される。
「止まれ」の文字を含む画像データ又は「止まれ」のテキストデータを割り当てる位置は第5対象物O5の移動速度に応じて調整される。投射データ決定部24は投射データとして、画像データ又はテキストデータの割当情報を投射データ設定部26に渡し、投射データ設定部26は当該投射データを可視光源ドライバ33に設定する。
図12(b)は、レーザ光源部10から照射されるレーザ光の照射パターンを示している。第5対象物O5が存在する位置に人物マークが投影され、第4対象物O4の左側の路面に「止まれ」の文字O5aが投影される。その他の位置は赤外レーザ光のみが投射される。
図13は、実施例4に係るレーザレーダ装置1の動作を説明するためのフローチャートである。赤外レーザ光源は、車両前方の所定の照射範囲に赤外レーザ光を投射する(S40)。反射光検出器PD2は当該赤外レーザ光の反射光を検出する(S41)。距離測定部21は当該赤外レーザ光の反射光の、参照光に対する遅延量を検出し、対象物認識部22は当該遅延量から反射点までの距離を測定する(S42)。
対象物認識部22は、反射点までの距離が設定距離より短いスキャン位置が出現すると対象物が検出されたと判定する(S43)。対象物が検出された場合(S43のY)、対象物認識部22は対象物のスキャン位置、当該対象物の形状を特定する。さらに現フレームの当該対象物と、1つ前のフレームの当該対象物との差分をもとに当該対象物の動きベクトルを特定する(S44)。対象物認識部22は当該対象物の形状から、パターン保持部23を参照して対象物の種別を特定する(S45)。投射データ決定部24は、特定された対象物の種別および動きベクトルに応じて投射データ及び当該投射データの投射位置を決定する(S46)。投射データ設定部26は決定された投射位置に、決定された画像データを投射データとして設定する。可視光源ドライバ33は当該投射データをもとに可視レーザ光源を駆動する(S47)。
ステップS43において対象物が検出されない場合(S43のN)、ステップS44からステップS47までの処理はスキップされる。以上に説明したステップS40からステップS47までの処理が、レーザレーダ装置1の電源がオンの間(S48のN)、繰り返し実行され、レーザレーダ装置1の電源がオフになると(S48のY)、終了する。
以上説明したように実施例4によれば、実施例1と同様の効果を奏する。また対象物の移動方向を示す付加情報を投影することにより、運転者に対象物の移動方向を直感的に認識させることができる。また対象物として検出された人物の進行方向の路面に、車両接近等を示すメッセージを投影することにより、歩行者の飛び出し等に対して当該歩行者に注意喚起ができる。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
実施例1、2を組み合わせて使用してもよい。即ち、対象物までの距離と対象物の種別の組み合わせに応じて照射光の色を決定してもよい。また対象物までの距離と対象物の大きさの組み合わせに対して照射光の色を決定してもよい。
実施例3、4では、可視レーザ光源として3原色のレーザダイオードではなく、単色のレーザダイオードを使用してもよい。
また測定された対象物までの距離が所定の距離(例えば10m)未満の場合、人物のアイセーフの観点から、可視レーザ光の照射を実行しない設定であってもよい。なお対象物の種別が人物以外の場合は、対象物までの距離が所定の距離(例えば10m)未満であっても、当該対象物に向けて可視レーザ光を照射する。また対象物が人物の場合、上述のように照射位置を人物の眼に当たらないように、ずらして照射してもよい。
また対象物の温度を検出できる場合、対象物の温度に応じて照射光の色を変えてもよい。例えば対象物の温度から人間や動物と判定できた場合、赤色のレーザ光を照射してもよい。
以上の説明ではレーザレーダ装置1を車両に搭載する適用例を示したが、当該適用例に限定されるものではない。例えば監視カメラにも適用可能である。この適用例では、レーザレーダ装置1の照射範囲に人物等の対象物が侵入すると、当該対象物に可視レーザ光が照射されることになる。
1 レーザレーダ装置、 2 照射範囲、 10 レーザ光源部、 Db 青色レーザダイオード、 Dg 緑色レーザダイオード、 Dr 赤色レーザダイオード、 Dir 赤外レーザダイオード、 11 コリメータレンズ、 12 ダイクロイックミラー、 13 偏向ミラー、 14 集光レンズ、 PD1 参照光検出器、 PD2 反射光検出器、 AP1,AP2 アンプ、 21 距離測定部、 22 対象物認識部、 23 パターン保持部、 24 投射データ決定部、 25 投射データ保持部、 26 投射データ設定部、 31 同期クロック供給部、 32 赤外光源ドライバ、 33 可視光源ドライバ、 34 走査ミラードライバ。

Claims (6)

  1. 赤外レーザ光を出射する第1光源部と、
    可視レーザ光を出射する第2光源部と、
    前記第1光源部から出射された赤外レーザ光、前記第2光源部から出射された可視レーザ光、または両者が重畳されたレーザ光を2次元走査する走査ミラー部と、
    前記走査ミラー部を介して照射された赤外レーザ光の反射光を検出する反射光検出部と、
    前記反射光検出部により検出された反射光に基づき、前記赤外レーザ光の照射範囲内に位置する対象物を認識する対象物認識部と、を備え、
    前記対象物認識部により対象物が認識されると、前記第2光源部は、当該対象物に関する情報に応じて異なる可視レーザ光を前記対象物または前記対象物の近傍または前記対象物およびその近傍に向けて照射することを特徴とするレーザレーダ装置。
  2. 前記第2光源部は、複数色の可視レーザ光を出射可能であり、前記対象物までの距離に応じて異なる色の可視レーザ光を照射することを特徴とする請求項1に記載のレーザレーダ装置。
  3. 前記対象物認識部は、前記対象物の形状に基づき前記対象物の種別を特定し、
    前記第2光源部は、複数色の可視レーザ光を出射可能であり、前記対象物の種別に応じて異なる色の可視レーザ光を照射することを特徴とする請求項1に記載のレーザレーダ装置。
  4. 前記対象物認識部は、前記対象物の形状に基づき前記対象物の種別を特定し、
    前記第2光源部は、前記対象物の種別を反映した表示を形成するよう可視レーザ光を照射することを特徴とする請求項1に記載のレーザレーダ装置。
  5. 前記対象物認識部は、前記対象物の移動方向を検出し、
    前記第2光源部は、前記対象物の移動方向を反映した表示を形成するよう可視レーザ光を照射することを特徴とする請求項1に記載のレーザレーダ装置。
  6. 赤外光源部から出射された赤外レーザ光を走査ミラー部を介して2次元走査するステップと、
    前記走査ミラー部を介して照射された赤外レーザ光の反射光を検出するステップと、
    検出された反射光に基づき、前記赤外レーザ光の照射範囲内に位置する対象物を認識するステップと、
    前記対象物が認識されると、可視光源部から当該対象物に関する情報に応じて異なる可視レーザ光を前記対象物または前記対象物の近傍または前記対象物およびその近傍に向けて照射するステップと、
    を備えることを特徴とする検知方法。
JP2015117364A 2015-06-10 2015-06-10 レーザレーダ装置および検知方法 Pending JP2017003414A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015117364A JP2017003414A (ja) 2015-06-10 2015-06-10 レーザレーダ装置および検知方法
EP16807149.6A EP3147684A4 (en) 2015-06-10 2016-01-28 Laser radar device and detection method
PCT/JP2016/052443 WO2016199442A1 (ja) 2015-06-10 2016-01-28 レーザレーダ装置および検知方法
US15/331,952 US20170038458A1 (en) 2015-06-10 2016-10-24 Laser radar device and detection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015117364A JP2017003414A (ja) 2015-06-10 2015-06-10 レーザレーダ装置および検知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017003414A true JP2017003414A (ja) 2017-01-05

Family

ID=57503590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015117364A Pending JP2017003414A (ja) 2015-06-10 2015-06-10 レーザレーダ装置および検知方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170038458A1 (ja)
EP (1) EP3147684A4 (ja)
JP (1) JP2017003414A (ja)
WO (1) WO2016199442A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021526204A (ja) * 2018-06-08 2021-09-30 オスラム オーエルイーディー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOSRAM OLED GmbH 装置およびヘッドライト
WO2022196496A1 (ja) * 2021-03-17 2022-09-22 株式会社小糸製作所 光反射装置、センサ装置、および照明装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6749483B2 (ja) * 2017-04-24 2020-09-02 三菱電機株式会社 報知制御装置および報知制御方法
JP6570789B2 (ja) * 2017-04-24 2019-09-04 三菱電機株式会社 報知制御装置および報知制御方法
JP7235659B2 (ja) * 2017-08-03 2023-03-08 株式会社小糸製作所 車両用照明システム及び車両
JP7028110B2 (ja) * 2018-09-04 2022-03-02 株式会社Jvcケンウッド 車両用光出力装置、光出力方法、及びプログラム
CN110673154A (zh) * 2019-08-27 2020-01-10 北京天格高通科技有限公司 一种激光雷达检测点可视化***及其方法
KR102240887B1 (ko) * 2019-11-13 2021-04-15 엘브이아이테크놀러지(주) 라이다 시스템
EP4108495A4 (en) * 2020-02-17 2023-12-13 Koito Manufacturing Co., Ltd. LAMP SYSTEM
CN113654537A (zh) * 2021-09-03 2021-11-16 中煤科工集团上海研究院有限公司常熟分院 雷达波束照射区域指示装置与指示方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004185105A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Nissan Motor Co Ltd 障害物報知装置
JP2006252264A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Omron Corp 障害物報知装置
JP2009184450A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Toyota Central R&D Labs Inc 光照射装置
CN102378998B (zh) * 2009-12-10 2014-12-10 松下电器产业株式会社 信息显示设备和信息显示方法
US8842262B2 (en) * 2011-05-24 2014-09-23 Denso Corporation Radar apparatus and light scan apparatus
WO2013065348A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 本田技研工業株式会社 車両周辺監視装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021526204A (ja) * 2018-06-08 2021-09-30 オスラム オーエルイーディー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOSRAM OLED GmbH 装置およびヘッドライト
WO2022196496A1 (ja) * 2021-03-17 2022-09-22 株式会社小糸製作所 光反射装置、センサ装置、および照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170038458A1 (en) 2017-02-09
EP3147684A1 (en) 2017-03-29
WO2016199442A1 (ja) 2016-12-15
EP3147684A4 (en) 2017-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016199442A1 (ja) レーザレーダ装置および検知方法
KR102089036B1 (ko) 정보 디스플레이 장치, 정보 제공 시스템, 이동체 디바이스, 정보 디스플레이 방법 및 기록 매체
US10551619B2 (en) Information processing system and information display apparatus
JP6930120B2 (ja) 表示装置、移動体装置及び表示方法。
WO2017073111A1 (ja) 光照射装置および光照射方法
JP6699675B2 (ja) 情報提供装置
US10699486B2 (en) Display system, information presentation system, control method of display system, storage medium, and mobile body
JP6524541B2 (ja) 表示装置
CN107914634B (zh) 车辆用照明装置
US10621776B2 (en) Information display apparatus that changes a virtual image differently from a degree of the change depth
KR20190015552A (ko) 표시 장치, 이동체 장치, 표시 장치의 제조 방법, 및 표시 방법
JP6972549B2 (ja) Hud装置、車両装置及び表示方法
US20160090023A1 (en) Information display device and information display method
WO2019026437A1 (ja) 車両用照明システム及び車両
US11273755B2 (en) Light output apparatus for vehicle, light output method, and non-transitory computer readable medium
US20190389366A1 (en) Motor Vehicle Comprising a Lighting Module for Generating a Set of Symbols
US20160176335A1 (en) Lighting control device of vehicle headlamp and vehicle headlamp system
WO2019004244A1 (ja) 表示システム、情報提示システム、表示システムの制御方法、プログラム、及び移動体
JP7131210B2 (ja) ディスプレイ装置、ディスプレイ方法およびプログラム
KR20190078944A (ko) 철도차량용 증강현실 헤드업 디스플레이 시스템
JP7131209B2 (ja) ディスプレイ装置、ディスプレイ方法およびプログラム
JP6730174B2 (ja) 車両用照明装置
JP2019174519A (ja) 表示装置、表示システム、移動体、表示輝度制御方法およびプログラム
JP2019007892A (ja) 情報取得装置、プログラムおよび情報取得システム