JP2017002745A - 還元剤噴射システム - Google Patents

還元剤噴射システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017002745A
JP2017002745A JP2015114903A JP2015114903A JP2017002745A JP 2017002745 A JP2017002745 A JP 2017002745A JP 2015114903 A JP2015114903 A JP 2015114903A JP 2015114903 A JP2015114903 A JP 2015114903A JP 2017002745 A JP2017002745 A JP 2017002745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reducing agent
injection
distribution
exhaust
injection valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015114903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6406134B2 (ja
Inventor
紘章 梅田
Hiroaki Umeda
紘章 梅田
内山 賢
Masaru Uchiyama
賢 内山
窪島 司
Tsukasa Kuboshima
司 窪島
徹 工藤
Toru Kudo
徹 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015114903A priority Critical patent/JP6406134B2/ja
Priority to DE102016110405.1A priority patent/DE102016110405A1/de
Publication of JP2017002745A publication Critical patent/JP2017002745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6406134B2 publication Critical patent/JP6406134B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • F01N2610/146Control thereof, e.g. control of injectors or injection valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】浄化装置への還元剤の流入ムラを低減させることでNOx浄化率の向上を図る。
【解決手段】還元剤噴射システムは、内燃機関10の排気に含まれるNOxを還元浄化する浄化装置20を備えた排気浄化システムに適用される。還元剤噴射システムは、噴射弁30、噴射弁制御部51a(分布可変装置)およびポンプ制御部51b(分布可変装置)を備える。噴射弁30は、浄化装置20のうち排気が流入する開口部である排気流入口22bへ向けて、排気流れ上流側から還元剤を噴射する。分布可変装置は、噴射弁30から噴射された還元剤の排気流入口22bに対する分布を、周期的に変化させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、排気に含まれるNOxを還元浄化する排気浄化システムに適用された、還元剤噴射システムに関する。
特許文献1には、内燃機関の排気通路のうち浄化装置の上流側に、噴射弁から還元剤を噴射する技術が開示されている。浄化装置は還元触媒を有しており、噴射弁から噴射された還元剤は、浄化装置の排気流入口から排気とともに流入し、還元触媒上でNOxと反応してNOxを還元して浄化する。
特許第4799340号公報
さて、噴射弁を浄化装置の近傍に配置せざるを得ない場合があり、その場合には、噴射弁から排気流入口までの距離が短くなる。すると、排気流入口の特定部分に偏って多くの還元剤が流入するといった、流入ムラが生じる。その結果、還元剤の噴射量に対するNOx浄化量の割合(NOx浄化率)が低下することが懸念される。
この対策として、還元剤を噴射する噴孔の数を増やしたり噴孔をテーパ形状にしたりして、還元剤の噴霧が短距離で広範囲に拡がるようにすることが挙げられる。しかしながら、このように噴霧の形状が拡げられても、噴霧内で還元剤の高密度部分および低密度部分が生じることは避けられないので、上記流入ムラを十分に低減させることは困難である。そして、このような流入ムラが生じると、排気流入口へ均一に流入してくるNOxのうち、特定部分から流入したNOxに対しては還元剤の供給量に過不足が生じてしまい、浄化装置全体としてのNOx浄化率が低下する。
本発明は、上記問題を鑑みてなされたもので、その目的は、NOx浄化率の向上を図った還元剤噴射システムを提供することにある。
ここに開示される発明は上記目的を達成するために以下の技術的手段を採用する。なお、特許請求の範囲およびこの項に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、発明の技術的範囲を限定するものではない。
開示される発明のひとつは、内燃機関(10)の排気に含まれるNOxを還元浄化する浄化装置(20)を備えた排気浄化システムに適用され、浄化装置のうち排気が流入する開口部である排気流入口(22b)へ向けて、排気流れ上流側から還元剤を噴射する噴射弁(30、30A、30B)と、噴射弁から噴射された還元剤の排気流入口に対する分布を、周期的に変化させる分布可変装置(51b、34、51a)と、を備えることを特徴とする。
この発明によれば、噴射弁から噴射された還元剤の分布が周期的に変化する。そのため、瞬時的な分布にムラが生じていても、その分布が周期的に変化することで、所定時間に排気流入口から流入した還元剤の累積量の分布は、均一化される。換言すると、還元剤の噴霧中の高密度部分が、排気流入口の特定箇所から常時流入することを回避でき、高密度部分の流入箇所を周期的に変化させることができる。以上により、上記発明によれば還元剤の累積流入量については流入ムラを低減できる。よって、排気流入口に均一に流入してくるNOxのうち、特定部分から流入したNOxに対する還元剤の供給量に過不足が生じることを低減できるので、NOx浄化率を向上できる。
本発明の第1実施形態において、還元剤噴射システムおよび浄化装置が車両に搭載された状態を示す模式図。 図1に示す浄化装置が備える基材の全体形状を表した斜視図。 図2に示す浄化装置が備える基材および触媒層を表した断面図。 図1に示す噴射弁を表した、図1のIV矢視図。 図1に示す噴霧の形状を表した、図1のV矢視図。 第1実施形態において、噴射圧力の違いに起因した噴霧の分布変化を示す模式図。 第1実施形態において、供給圧力、噴射指令および回転角度と、経過時間との関係を示す図。 本発明の第2実施形態において、噴射弁を噴孔の下流側から見た正面図。 第2実施形態において、噴霧の形状を表した模式図。 第2実施形態において、噴射圧力の違いに起因した噴霧の分布変化を示す模式図。 本発明の第3実施形態において、噴霧の分布変化を示す模式図。 図11のXII矢視図。 第3実施形態において、噴射指令および回転角度と、経過時間との関係を示す図。 本発明の第4実施形態において、噴射指令および回転角度と、経過時間との関係を示す図。 本発明の第5実施形態において、目標噴射時間および噴射指令と、経過時間との関係を示す図。 第5実施形態において、噴孔絞りによる全開モードの状況を示す、噴射弁の断面図。 第5実施形態において、シート絞りによる非全開モードの状況を示す、噴射弁の断面図。
以下、本発明にかかる還元剤噴射システムを、車両に搭載された排気浄化システムに適用した各実施形態について、図面を参照しつつ説明する。各形態において、先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において、構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を参照し適用することができる。
(第1実施形態)
図1に示す内燃機関10は、車両に搭載されて走行駆動源として機能する。内燃機関10の燃焼室から排出された排気は、排気管11内部の排気通路11aを通じて流れ、浄化装置20等で浄化された後に大気へ放出される。浄化装置20は、排気に含まれるNOxを還元浄化する機能、および粒子状物質(PM)を捕集する機能を有する。浄化装置20は、排気管11に接続される通路部材21と、通路部材21の内部に収容されて排気を浄化する本体部22と、を備える。本体部22は、基材23(図2参照)と、基材23に支持された触媒層24(図3参照)と、を備える。
基材23は、セラミックス製であり、排気が流通する内部通路22aを複数本形成するハニカム形状に形成されている。本体部22の外形形状、つまり基材23の外形形状は、排気流れ方向に延びる円柱形状である。内部通路22aは排気流れ方向に延びる形状である。基材23の円柱両端面のうち排気流れ上流側の端面は、特許請求の範囲に記載の「排気流入口22b」に相当する。厳密には、上記端面に位置する複数本の内部通路22aの流入口が、浄化装置20のうち排気が流入する開口部である排気流入口22bに相当する。これら流入口の集合体である排気流入口22bの外形形状は円形である。
触媒層24は内部通路22aに面して排気に晒される。触媒層24には、以下に説明する還元触媒成分および吸着成分が含まれている。還元触媒成分および吸着成分は均一に混合され、図3に示すように単層に形成される。還元触媒成分は、排気に含まれるNOxを還元するための成分であり、例えば銅、鉄もしくはバナジウムが用いられる。吸着成分にはゼオライトが用いられており、後述するアンモニアを物理的に吸着する。
図1の説明に戻り、排気管11のうち浄化装置20の上流側部分には、還元剤を噴射する噴射弁30が取り付けられている。本実施形態では液体の還元剤(例えば尿素水)が用いられている。排気通路11aに噴射された尿素水は、排気に含まれる水と反応して加水分解する。これにより、排気通路11aで気体のアンモニアが生成される。生成されたアンモニアは、排気流入口22bから内部通路22aへ流入し、触媒層24に吸着される。具体的には、触媒層24に含まれる吸着成分にアンモニアが物理的に吸着される。
吸着されているアンモニアの一部は、触媒層24に含まれる還元触媒成分上で、排気に含まれているNOxを還元する。したがって、厳密には、噴射弁30から噴射される尿素水の状態では還元剤とは言えず、尿素水の加水分解により生成されたアンモニアが還元剤として作用する。しかし本実施形態では、アンモニアの原料とも言える尿素水のことを、単に還元剤と呼ぶ場合があり、この尿素水が、特許請求の範囲に記載の還元剤に相当する。
排気に含まれる粒子状物質(PM)は、内部通路22aに堆積して捕集される。PM堆積量が所定量以上になると、本体部22の温度を上昇させて堆積したPMを燃焼して除去する。例えば、浄化装置20の上流側と下流側との差圧が閾値以上になると、PM堆積量が所定量以上であると判定し、排気に含まれる未燃燃料を増大させるよう、内燃機関10の作動を制御する。これにより、未燃燃料が排気通路11aまたは内部通路22aで燃焼し、本体部22が昇温して堆積PMが燃焼する。
噴射弁30は、ボデー31、弁体32および電気アクチュエータ33を備える。ボデー31は、弁体32および電気アクチュエータ33を内部に収容する。電気アクチュエータ33への通電により生じた電磁吸引力により、弁体32が開弁作動すると、ボデー31に形成された噴孔31aから尿素水が噴射される。
ボデー31の一部は排気通路11aに位置して排気に晒されている。ボデー31のうち排気に晒されている部分には、尿素水を噴射する噴孔31aが複数形成されている(図4参照)。各々の噴孔31aから噴射された尿素水は円錐形状の噴霧を形成し、これら複数の噴霧が1纏まりとなって、円錐形状の噴霧F(図1参照)を形成する。図5中の点線は、各々の噴孔31aから噴射された噴霧の外形形状を模式的に示す。1纏まりとなった噴霧Fの外形形状は、模式的には円錐形状であると言えるが、噴霧F中の尿素水の分布は不均一である。例えば、図5中の符号Fbに示す部分は、2つの噴孔31aからの噴霧が重複する領域であるため尿素水の量が多い。つまり、排気中の尿素水濃度が高い。一方、図5中の符号Fcに示す部分は尿素水濃度が低い。なお、符号Faに示す部分は、1つの噴孔31aからの噴霧が占める領域である。
図1の説明に戻り、車両には、尿素水を貯留するタンク40と、タンク40に貯留された尿素水を噴射弁30へ圧送するポンプ41が搭載されている。ポンプ41は、電動モータにより駆動する電動式である。ポンプ41へ供給する電力を制御することで、噴射弁30へ供給される尿素水の圧力が制御され、ひいては、噴孔31aからの尿素水の噴射圧力が制御される。
さらに車両には、電子制御ユニット(ECU50)が搭載されている。ECU50は、マイクロコンピュータ(マイコン51)、入力処理回路、および出力処理回路等を有する。マイコン51は、プログラムが記憶されたメモリ、およびそのプログラムにしたがって演算処理するプロセッサを有する。ECU50は、電気アクチュエータ33への通電を制御することで、噴孔31aからの尿素水の噴射開始と噴射停止を制御する。さらにECU50は、ポンプ41が有する電動モータへの供給電力を制御することで、尿素水の噴射圧を制御する。このように、噴射弁30の作動を制御している時のマイコン51は、尿素水の噴射開始と停止を制御する噴射弁制御部51aとして機能する。
なお、噴射弁制御部51aは、噴射期間を制御することで噴射量を制御しているとも言える。また、ポンプ41の作動を制御している時のマイコン51は、尿素水の噴射圧を制御するポンプ制御部51bとして機能する。本実施形態に係る還元剤噴射システムは、ECU50および噴射弁30を備える。本実施形態に係る排気浄化システムは、還元剤噴射システムに加えて浄化装置20を備える。
噴射弁制御部51aは、所定時間あたりに浄化装置20へ流入するNOx量を推定し、推定したNOx量、触媒層24の温度(触媒温度)、排気温度、およびアンモニア吸着量等に基づき、所定時間あたりに噴射する尿素水の目標噴射量を算出する。例えば、NOx量が多いほど目標噴射量を増大させる。また、触媒温度が低いほど還元率が低くなることを鑑みて、触媒温度が低いほど目標噴射量を増大させる。但し、触媒層24が活性化する温度よりも触媒温度が低温である場合には、還元剤がNOxと反応することなく本体部22を通過することが懸念されるので、活性化温度未満の場合には活性化温度以上である場合に比べて目標噴射量を減少させる。
本体部22へ流入するアンモニアの一部は、触媒層24の吸着成分に吸着されることなく、本体部22へ流入したNOxを還元触媒成分上で還元させる。また、本体部22へ流入するアンモニアの他の一部は、触媒層24の吸着成分に吸着され、その後、本体部22へ流入したNOxを還元触媒成分上で還元させる。そのため、噴射弁制御部51aは、アンモニアの吸着量を推定し、推定した吸着量が多いほど目標噴射量を減少させる。
さらに噴射弁制御部51aは、目標噴射量、および尿素水の供給圧力に基づき、噴射弁30からの噴射開始時期および噴射時間を設定する。つまり、弁体32の開弁作動開始時期、および開弁時間を設定する。具体的には、噴射時間が長いほど1回の開弁による噴射量が多くなることを鑑み、目標噴射量が多いほど噴射時間を長く設定する。また、供給圧力が高いほど、同じ噴射時間であっても噴射量が多くなることを鑑み、噴射時間を短く設定する。
ポンプ制御部51bは、噴射弁30へ供給される還元剤の供給圧力を周期的に変化させるよう、ポンプ41への供給電力を制御する。例えば、ポンプ41が有する電動モータへの通電時間に関するデューティ比を制御することで、ポンプ制御部51bは供給電力を制御する。以下、供給圧力を周期的に変化させることによる技術的意義を、図6を用いて説明する。
図6に示すように、供給圧力が高圧の場合における噴霧(高圧噴霧Fh)は、低圧の場合における噴霧(低圧噴霧Fl)に比べて、排気通路11aを直進する力(貫徹力)が大きい。また、本実施形態では、排気通路11aの中心線Cex(図1参照)に対して噴射弁30の中心線Cinj(図6参照)が交差することとなる向きに、噴射弁30は排気管11に取り付けられている。そのため、図6に示すように、高圧噴霧Fhは、排気通路11aのうち排気流れに抗して直進した位置に分布し、低圧噴霧Flは、排気通路11aのうち排気流れに押された位置に分布する。
よって、排気流入口22bに対する噴霧の位置(分布)は、高圧噴霧Fhと低圧噴霧Flとで異なってくる。換言すれば、噴射弁30の中心線Cinjに対する噴霧の中心線Ch、Clの角度は、高圧噴霧Fhと低圧噴霧Flとで異なってくる。その結果、排気流入口22bに対する噴霧の分布、つまり排気流入口22bに対する噴霧の投影領域Ah、Alは、高圧噴霧Fhと低圧噴霧Flとで異なってくる。したがって、供給圧力(つまり噴射圧力)を周期的に変化させるポンプ制御部51bは、排気流入口22bに対する還元剤の分布を周期的に変化させる「分布可変装置」に相当する。
図7(a)は、ポンプ制御部51bによる供給圧力の周期的な変化の一例を示す。図示されるように、最低圧力Pminから最高圧力Pmaxまで、供給圧力を連続的に常時変化させている。図7(b)は、噴射弁制御部51aによる噴射指令パルスを示す。パルスオンの期間が電気アクチュエータ33への通電時間Tq、つまり噴射時間または開弁期間に相当する。図7(c)に示す回転角度θは、排気流入口22bに対する還元剤の分布が周期的に変化するにあたり、最も高圧で噴射した時の噴霧(高圧噴霧Fh)の中心線Chを基準とした角度のことである。例えば図6に示す低圧噴霧Flの回転角度θは、高圧噴霧Fhの中心線Chと低圧噴霧Flの中心線Clとのなす角度である。
図7の例では、通電時間Tq中、回転角度θは常時変化している。また、最低圧力Pminになった最低ピーク時期tp1、および最高圧力Pmaxになった最高ピーク時期tp2が、通電時間Tqに含まれている。つまり、これらのピーク時期tp1、tp2が噴射インターバル期間(噴射停止期間)に含まれないように、噴射開始時期が設定される。
以上により、本実施形態に係る還元剤噴射システムは、浄化装置20の排気流入口22bへ向けて、排気流れ上流側から還元剤を噴射する噴射弁30と、分布可変装置としてのポンプ制御部51bとを備える。ポンプ制御部51bは、噴射弁30から噴射された還元剤の排気流入口22bに対する位置を周期的に変化させる。
これによれば、噴射弁30から噴射された還元剤の分布が周期的に変化する。そのため、瞬時的な分布にムラが生じていても、排気流入口22bに対する噴霧位置が周期的に変化することで、所定時間に排気流入口22bから流入した還元剤の累積量の分布は、均一化される。
上述した瞬時的な分布ムラ(瞬時ムラ)の具体例としては、図5の符号Fa、Fb、Fcに示す各々の領域で尿素水濃度が異なることが挙げられる。仮に、本実施形態に反して噴霧位置を周期的に変化させなければ、排気流入口22bのうち符号Fbに対応する部分からは多くの尿素水が流入し、アンモニアの吸着量が多くなる。一方、排気流入口22bのうち符号Fcに対応する部分からは尿素水があまり流入せず、アンモニアの吸着量が少なくなる。つまり、流入した還元剤の累積量の分布にムラ(累積ムラ)が生じる。これに対し本実施形態では、分布が周期的に変化することで、瞬時ムラについては抑制できないものの累積ムラを抑制できる。よって、複数本の内部通路22aの各々について、NOx浄化量のばらつきを抑制できるので、ひいては、噴射弁30からの尿素水噴射量に対するNOx浄化量(つまりNOx浄化率)を向上できる。
さらに、本実施形態に係る分布可変装置は、噴射弁30から噴射される還元剤の噴射圧力を周期的に変化させるポンプ制御部51bにより実現される。そのため、噴孔31aの向きを変化させる機構や、いずれの噴孔から噴射させるかを切り替える機構を要すること無く、上述した累積量の分布変化を実現できる。よって、分布可変装置を容易に提供できる。
さらに、本実施形態に係る分布可変装置は、噴射弁30へ供給される還元剤の供給圧力を周期的に変化させることで、上記分布を周期的に変化させる。そのため、ポンプ41への供給電力を制御することで還元剤の分布を変化させることができるので、ハードウェアの変更箇所を少なくしつつ、上述した累積量の分布変化を実現できる。よって、分布可変装置を容易に提供できる。
さらに、本実施形態に係る分布可変装置は、供給圧力を連続的に常時変化させる。これによれば、噴霧の分布が連続的に常時変化するので、断続的に変化する場合に比べて、還元剤の累積量分布の均一化を促進できる。
さらに、本実施形態に係る分布可変装置は、供給圧力のピーク時期tp1、tp2が弁体32の開弁期間(通電時間Tq)に含まれることとなるよう、その開弁期間を設定する。これによれば、供給圧力を変化させて噴射圧力を変化させるにあたり、噴射圧力の変化量が最高圧力Pmaxと最低圧力Pminとの差分になり、その変化量を最大にできる。そのため、分布の変化を大きくできるので、上述した累積ムラの均一化を促進できる。
さらに、本実施形態に係る還元剤噴射システムは、NOxを還元浄化する還元触媒を有するとともに、排気に含まれる粒子状物質を捕集する捕集部(内部通路22a)を有した浄化装置20に適用される。ここで、浄化装置20がPM捕集の機能を有する場合、燃焼室から浄化装置20までの距離を短くして、より高温の排気を本体部22へ流入させることが望まれる。その結果、排気通路11aの上流端から浄化装置20までの距離を短くすることが要求される。よって、噴射弁30から排気流入口22bまでの距離も短くなり、還元剤の分布ムラが生じやすくなる。したがって、このようなPM捕集機能を有する浄化装置20に本実施形態に係る分布可変装置を適用させる本実施形態によれば、分布を周期的に変化させることによる累積ムラ抑制の効果が顕著に発揮される。
さらに、本実施形態に係る還元剤噴射システムは、排気に含まれるNOxを吸着する吸着成分を有した浄化装置20に適用される。そのため、上記吸着の機能を有していない浄化装置20に適用させた場合に比べて、還元剤分布の周期的な変化がゆっくりであっても、累積ムラ低減の効果が十分に得られる。
(第2実施形態)
図4に示す第1実施形態では、複数の噴孔31aが、噴射弁30の中心線Cinjを中心とした同心円上に配置されている。その結果、噴霧Fの形状が、断面円形の円錐形状である(図5参照)。これに対し本実施形態では、複数の噴孔31aを同心円上に配置することを廃止して、例えば複数の噴孔31aを所定方向に並べて配置している(図8参照)。その結果、噴霧Fは、断面が偏平した円形の形状となる(図9参照)。噴霧Fの偏平の長手方向は、複数の噴孔31aが並ぶ上記所定方向に一致する。図10中の矢印は、噴射圧力の変化に伴い噴霧Fの位置が移動する方向を示す。そして、図9および図10の左右方向、つまり上記長手方向が、圧力変化で移動する噴霧Fの移動方向に対して垂直となるように、噴射弁30Aは排気管11に取り付けられている。
以上により、本実施形態によれば、噴霧Fを偏平させるように複数の噴孔31aが配置され、その偏平の長手方向が噴霧Fの移動方向に対して垂直となるように、噴射弁30Aの向きが設定されている。そのため、図10中の符号Axに示すような、噴霧Fが行き届きにくくなる領域を小さくできる。よって、排気流入口22bに対する累積ムラの均一化を促進できる。
(第3実施形態)
上記第1および第2実施形態では、噴射圧力を周期的に変化させることで、還元剤の累積量分布を均一化させている。これに対し本実施形態では、噴孔31aの向きを周期的に変化させることで、還元剤の累積量分布を均一化させる。
具体的には、図11に示すように噴射弁30Bの構造を変更している。すなわち、噴射弁30Bは、噴孔31aが形成された先端部34を備える。先端部34は、弁体32と一体に形成されている。弁体32が開弁した状態では、先端部34および弁体32は、回転可能な状態でボデー31に保持される。噴孔31aは、噴射弁30Bの中心線Cinjに対して噴霧Fの中心線が傾くように形成されている。
上記構造の噴射弁30Bによれば、通電により弁体32Bを開弁作動させて噴孔31aから尿素水が噴射させると、その反動を受けて先端部34は弁体32とともに回転する。これにより、ボデー31に対する噴孔31aの向きが変化しつつ尿素水が噴射される。つまり、先端部34は弁体32とともにボデー31に対して回転する。したがって、排気流入口22bに対する噴霧の投影領域Aは、図11および図12に示すように回転移動していく。先端部34は、還元剤を噴射する噴孔31aの向きを周期的に変化させる「分布可変装置」に相当する。
本実施形態に係るポンプ制御部51bは、供給圧力を周期的に変化させることはせず、予め設定された目標圧力となるようにポンプ41の作動を制御する。また、本実施形態に係る噴射弁制御部51aは、上記第1実施形態と同様にして、目標噴射量に基づき噴射時間を設定し、噴射指令パルスを出力する。
図13(a)は、噴射弁制御部51aによる噴射指令パルスを示す。パルスオンの期間が噴射時間に相当する。パルスの立ち上がり時期が噴射開始時期tsに相当し、立ち下がり時期が噴射終了時期teに相当する。図13(b)に示す回転角度θは、投影領域Aが回転移動する際の、所定位置を基準にした回転角度のことであり、先端部34が1回転する毎に回転角度θが360°変化することになる。図13(b)に示されるように、噴射期間中、回転角度θは連続的に常時変化する。
以上により、本実施形態に係る分布可変装置は、還元剤を噴射する噴孔31aの向きを周期的に変化させる装置であり、具体的には先端部34により提供される。これによれば、噴霧の投影領域Aが周期的に変化する。そのため、噴霧中の分布に瞬時的な分布ムラが生じていても、その噴霧の排気流入口22bに対する位置(分布)が周期的に変化することで、所定時間に排気流入口から流入した還元剤の累積量の分布は、均一化される。
さらに本実施形態によれば、投影領域Aが回転移動する。そのため、排気流入口22bが円形である場合において、排気流入口22bのうち噴霧Fが行き届きにくくなる領域を小さくできる。
(第4実施形態)
上記第3実施形態では、噴孔31aから尿素水が噴射する反動で先端部34を回転させ、その結果、噴孔31aの向きを周期的に変化させている。これに対し、本実施形態に係る噴射弁は、先端部34を回転させる回転用モータ(図示せず)を備えており、ECU50は、回転用モータの作動を制御することで、噴孔31aの向きを周期的に変化させている。
図14(a)は、噴射弁制御部51aによる噴射指令パルスを示す。図14(b)に示す回転角度θは、上記第3実施形態と同様にして、投影領域Aが回転移動する角度のことである。図14(b)に示されるように、噴射期間は回転用モータの作動を停止させ、噴孔31aの向きを固定させている。一方、噴射停止期間は回転用モータを作動させ、噴孔31aの向きを変化させている。したがって、噴射を開始する毎に、前回噴射時とは噴孔31aの向きが変化する。
以上により、本実施形態に係る分布可変装置は、還元剤を噴射する噴孔31aの向きを周期的に変化させる装置であり、具体的には回転用モータにより提供される。これによれば、噴霧の投影領域Aが噴射毎に周期的に変化する。そのため、上記第3実施形態と同様にして、還元剤の累積量の分布を均一化できる。
(第5実施形態)
本実施形態では、図15に示すように、噴射弁制御部51aによる通電時間T1、T2を変化させることで、以下に説明する全開モードと非全開モードとを周期的に切り替える。なお、本実施形態に係る噴射弁30には、上記第1実施形態と同じ噴射弁30が用いられている。
図16に示すように、ボデー31の内部には、尿素水の流通路31b、および流通路31bの下流側に位置するサック室31cが形成されている。流通路31bは、弁体32の外周面とボデー31の内壁面との間で形成された環状の通路である。尿素水が流れる上流側から下流側へ向かって順に、流通路31b、サック室31cおよび噴孔31aが連通している。ポンプ41から噴射弁30へ供給された尿素水は、流通路31bを流通した後、サック室31cへ流れ込み、サック室31cから各々の噴孔31aに分配されて噴射される。
ボデー31の内壁面には、弁体32が離着座する着座面31sが形成されている。弁体32の外周面には、着座面31sに密着するシート面32sが形成されている。弁体32が着座面31sに着座すると、シート面32sが着座面31sに密着して流通路31bが閉弁され、噴孔31aからの噴射が停止される。弁体32が着座面31sから離座すると、流通路31bが開弁され、噴孔31aから尿素水が噴射される。
さて、弁体32のリフトアップ量が十分であり、流通路31bの開度が十分に大きくなった図16の状態では、噴孔31aからの噴射量は、噴孔31aの通路断面積に依存して決まる。つまり、噴孔31aで絞られた状態で噴射される。このように弁体32の開度を全開にして噴孔絞り状態で噴射するモードを「全開モード」と呼ぶ。
一方、弁体32が開弁作動を開始した直後であり、流通路31bの開度が小さい図17の状態では、噴孔31aからの噴射量は、流通路31bのうち、着座面31sとシート面32sの間で形成される部分の通路断面積に依存して決まる。つまり、シート面32sで絞られた状態で噴射される。このように弁体32の開度を非全開にしてシート絞り状態で噴射するモードを「非全開モード」と呼ぶ。
いずれのモードで噴射させるかに応じて、供給圧力が同じであっても噴射圧力は異なってくる。具体的には、非全開モードで噴射した時の噴射圧力は、全開モード時に比べて低くなる。この点を鑑みた本実施形態では、全開モードと非全開モードとを周期的に切り替えることで、噴射圧力を周期的に変化させ、還元剤の分布を周期的に変化させる。
図15(a)は、先述した目標噴射量に対応する通電時間の目標値、つまり目標噴射時間を示す。図15(b)は、目標噴射時間に対応して設定された、噴射弁制御部51aによる噴射指令パルスを示す。図中の符号Taは、シート絞りによる非全開モードで噴射させている期間を示す。非全開モードでは、目標噴射時間を複数回に分割して噴射させている。これにより、分割された各々がシート絞りによる低圧で噴射される。図中の符号Tbは、噴孔絞りによる全開モードで噴射させている期間を示す。全開モードでは、噴射指令のパルスオン時間を目標噴射時間と同じに設定しているため、噴孔絞りによる高圧で噴射される。図示されるように、非全開モード期間Taと全開モード期間Tbとを、交互に切り替えて噴射させている。
以上により、本実施形態に係る分布可変装置は、全開モードと非全開モードとを周期的に切り替えることで、還元剤の累積分布を周期的に変化させる装置であり、具体的には噴射弁制御部51aにより提供される。これによれば、還元剤の噴射圧力がモード切り替え毎に周期的に変化するので、噴射弁30から噴射された還元剤の分布が周期的に変化する。そのため、上記第1実施形態と同様にして、所定時間に排気流入口22bから流入した還元剤の累積量の分布は、均一化される。
(他の実施形態)
以上、発明の好ましい実施形態について説明したが、発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、以下に例示するように種々変形して実施することが可能である。各実施形態で具体的に組合せが可能であることを明示している部分同士の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、明示してなくとも実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
・上記各実施形態では、複数本の内部通路22aの流入口を、浄化装置20のうち排気が流入する開口部である排気流入口22bとしているが、通路部材21の上流側開口部を排気流入口としてもよい。
・図1に示す実施形態では、排気通路11aの中心線Cexに対して噴霧の中心線Ch、Clが交差する向きとなるよう、噴射弁30は排気管11に取り付けられている。これに対し、排気通路11aの中心線Cexに対して噴霧の中心線が平行となる向きに、噴射弁30を排気管11に取り付けてもよい。
・図7に示す実施形態では、供給圧力の最低ピーク時期tp1および最高ピーク時期tp2の両方を通電時間Tqに含ませている。これに対し、いずれか一方のピーク時期を通電時間Tqに含ませてもよいし、いずれのピーク時期も通電時間Tqに含ませないようにしてもよい。
・第3実施形態では、投影領域Aが回転移動するように噴射弁30Bは構成されている。これに対し、投影領域Aが所定方向に往復移動するように噴射弁を構成させてもよい。
・上記各実施形態では、噴射弁30、30A、30Bへ液体の還元剤を供給しているが、気体の還元剤を供給する構成であってもよい。
・図1に示す実施形態では、浄化装置20がPM捕集の機能を有している。これに対し、PM捕集用のフィルタ装置と、NOx浄化用の浄化装置とを別体に構成してもよい。また、上記第1実施形態に係る浄化装置20はNOxを吸着する吸着成分を有しているが、該吸着成分を有していない浄化装置であってもよい。
・上述した各実施形態では、車両に搭載された内燃機関10の排気浄化システムに還元剤噴射システムを適用させているが、定置式の内燃機関の排気浄化システムに適用させてもよい。
・ECU50(制御装置)が提供する手段および/または機能は、実体的な記憶媒体に記録されたソフトウェアおよびそれを実行するコンピュータ、ソフトウェアのみ、ハードウェアのみ、あるいはそれらの組合せによって提供することができる。例えば、制御装置がハードウェアである回路によって提供される場合、それは多数の論理回路を含むデジタル回路、またはアナログ回路によって提供することができる。
10…内燃機関、20…浄化装置、22b…排気流入口、30…噴射弁、34…先端部(分布可変装置)、51a…噴射弁制御部(分布可変装置)、51b…ポンプ制御部(分布可変装置)。

Claims (9)

  1. 内燃機関(10)の排気に含まれるNOxを還元浄化する浄化装置(20)を備えた排気浄化システムに適用され、前記浄化装置のうち排気が流入する開口部である排気流入口(22b)へ向けて、排気流れ上流側から還元剤を噴射する噴射弁(30、30A、30B)と、
    前記噴射弁から噴射された還元剤の前記排気流入口に対する分布を、周期的に変化させる分布可変装置(51b、34、51a)と、
    を備えることを特徴とする還元剤噴射システム。
  2. 前記分布可変装置(51b)は、前記噴射弁から噴射される還元剤の噴射圧力を周期的に変化させることを特徴とする請求項1に記載の還元剤噴射システム。
  3. 前記分布可変装置は、前記噴射弁へ供給される還元剤の供給圧力を周期的に変化させることで、前記分布を周期的に変化させることを特徴とする請求項2に記載の還元剤噴射システム。
  4. 前記分布可変装置は、前記供給圧力を連続的に常時変化させることを特徴とする請求項3に記載の還元剤噴射システム。
  5. 前記分布可変装置により変化する前記供給圧力のピーク時期(tp1、tp2)が、前記噴射弁からの還元剤の噴射期間に含まれていることを特徴とする請求項4に記載の還元剤噴射システム。
  6. 前記噴射弁は、還元剤を噴射する噴孔(31a)、還元剤を前記噴孔へ導く流通路(31b)、および前記流通路を開閉する弁体(32)を有し、
    前記分布可変装置(51a)は、前記弁体の開度を全開にして噴射する全開モードと、前記開度を全開にさせずに噴射する非全開モードとを周期的に切り替えることで、前記分布を周期的に変化させることを特徴とする請求項2に記載の還元剤噴射システム。
  7. 前記噴射弁は、還元剤を噴射する噴孔(31a)を有し、
    前記分布可変装置(34)は、還元剤を噴射する前記噴孔の向きを周期的に変化させる装置であることを特徴とする請求項1に記載の還元剤噴射システム。
  8. 前記浄化装置は、NOxを還元浄化する還元触媒を有するとともに、排気に含まれる粒子状物質を捕集する捕集部(22a)を有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の還元剤噴射システム。
  9. 前記浄化装置は、排気に含まれるNOxを吸着する吸着成分を有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載の還元剤噴射システム。
JP2015114903A 2015-06-05 2015-06-05 還元剤噴射システム Expired - Fee Related JP6406134B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015114903A JP6406134B2 (ja) 2015-06-05 2015-06-05 還元剤噴射システム
DE102016110405.1A DE102016110405A1 (de) 2015-06-05 2016-06-06 Reduktionsmitteleinspritzsystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015114903A JP6406134B2 (ja) 2015-06-05 2015-06-05 還元剤噴射システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017002745A true JP2017002745A (ja) 2017-01-05
JP6406134B2 JP6406134B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=57352302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015114903A Expired - Fee Related JP6406134B2 (ja) 2015-06-05 2015-06-05 還元剤噴射システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6406134B2 (ja)
DE (1) DE102016110405A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008516150A (ja) * 2004-10-13 2008-05-15 ロラーンジェ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 内燃機関における排気管への還元剤噴射装置
JP2008180101A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Denso Corp 還元剤供給装置
WO2011132218A1 (ja) * 2010-04-20 2011-10-27 トヨタ自動車株式会社 添加剤供給装置および排気浄化装置
JP2015044191A (ja) * 2008-07-09 2015-03-12 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Publiclimited Company リーンバーンicエンジン用排気装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4799340B2 (ja) 2006-09-22 2011-10-26 Udトラックス株式会社 液体還元剤噴射ノズルの構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008516150A (ja) * 2004-10-13 2008-05-15 ロラーンジェ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 内燃機関における排気管への還元剤噴射装置
JP2008180101A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Denso Corp 還元剤供給装置
JP2015044191A (ja) * 2008-07-09 2015-03-12 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Publiclimited Company リーンバーンicエンジン用排気装置
WO2011132218A1 (ja) * 2010-04-20 2011-10-27 トヨタ自動車株式会社 添加剤供給装置および排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016110405A1 (de) 2016-12-08
JP6406134B2 (ja) 2018-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4706631B2 (ja) 排気浄化装置
US7171801B2 (en) Filter system
JP5610120B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
US20120020857A1 (en) Dosing system having recirculation heating and vacuum draining
KR100672260B1 (ko) 내연기관의 배기 정화 장치 및 내연기관의 배기 정화 방법
JP2008128093A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2006088732A1 (en) System and method for reducing emissions of an internal combustion engine using a fuel processor bypass
EP2966274B1 (en) Reducing agent supplying device
EP2998532B1 (en) Reducing agent supplying device
JP6406134B2 (ja) 還元剤噴射システム
US9528410B2 (en) Reducing agent supplying device
JP2013050078A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP7282513B2 (ja) 還元剤供給装置及び冷却ホルダ
JP2010150978A (ja) 排気浄化装置
JP2012154285A (ja) 還元剤供給装置
JP2009185621A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
CN113924408A (zh) 用于分流式紧密联接催化剂的阀门装置
JP6930211B2 (ja) 還元剤噴射弁
JP2008255890A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH08165920A (ja) 排気ガス浄化装置
WO2013038790A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6028782B2 (ja) 高活性物質添加装置
JP3496260B2 (ja) 自動車排気ガス浄化装置
JP6390492B2 (ja) NOx浄化システム制御装置および還元剤添加システム
JP2016098714A (ja) 内燃機関の尿素水噴射システム、内燃機関及び内燃機関の尿素水噴射方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180903

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6406134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees