JP2016539638A - 腫瘍壊死因子様リガンド1a特異的抗体ならびにその組成物および使用 - Google Patents

腫瘍壊死因子様リガンド1a特異的抗体ならびにその組成物および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016539638A
JP2016539638A JP2016530124A JP2016530124A JP2016539638A JP 2016539638 A JP2016539638 A JP 2016539638A JP 2016530124 A JP2016530124 A JP 2016530124A JP 2016530124 A JP2016530124 A JP 2016530124A JP 2016539638 A JP2016539638 A JP 2016539638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
acid sequence
antibody
amino acid
tl1a
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016530124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6740126B2 (ja
Inventor
ロバート・アーチ
ジュィン・チャン
ミシェル・マーダー
テツヤ・イシノ
ジョエル・バード
ウィリアム・フィンレイ
オルラ・カニンガム
シアラ・ライリー
ピーター・ブラムス
ブリジット・デヴォー
ハイチン・ハン
カルラ・ヘニング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2016539638A publication Critical patent/JP2016539638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6740126B2 publication Critical patent/JP6740126B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2875Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF/TNF superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6863Cytokines, i.e. immune system proteins modifying a biological response such as cell growth proliferation or differentiation, e.g. TNF, CNF, GM-CSF, lymphotoxin, MIF or their receptors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurology (AREA)

Abstract

本発明は、TL1Aに特異的に結合する抗体、またはその抗原結合断片を提供する。本発明はさらに、そのような抗体およびそれをコードする核酸を取得する方法を提供する。本発明はさらに、TL1Aにより媒介される疾患、障害、または状態の処置および/または防止のための組成物およびこれらの抗体の使用のための治療方法に関する。

Description

本発明は、腫瘍壊死因子(TNF)様リガンド1A(TL1A)に特異的に結合する抗体、例えば、完全長抗体およびその抗原結合断片に関する。本発明はさらに、TL1Aに対する抗体を含む組成物、および該抗体を医薬として使用する方法に関する。TL1A抗体は、TL1Aにより媒介される疾患および障害を処置および防止するのに有用である。
腫瘍壊死因子(TNF)様リガンド1A(TL1A)は、TNFSF15としても知られるTNFファミリーのサイトカインのメンバーである。TL1Aは、TNFRSF25としても知られるその受容体である細胞死受容体3(DR3)の唯一の公知のリガンドである。抗原提示細胞(単球、マクロファージ、樹状細胞)上でのTL1A発現およびエフェクター細胞(T細胞、NKおよびNKT細胞)上でのDR3発現は、炎症促進性状態に高度に依存する(非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3)。in vivoおよびin vitroでの証拠は、T細胞上でのTL1A/DR3経路に関する、ならびにエフェクター細胞機能、炎症細胞拡張およびサイトカイン分泌の増強における同時刺激的役割を支持する。さらに、この経路は、免疫媒介性疾患における、病原性Th1、Th2およびTh17 ヘルパーT細胞応答、ならびにNKおよびNK−T細胞応答の調節に関与してきた(非特許文献4、非特許文献2、非特許文献5、非特許文献6、非特許文献7)。
DR3もしくはTL1A遺伝子欠損マウスまたは抗TL1A抗体で処置されたマウスの研究により、IBD、喘息、多発性硬化症、および関節炎などのいくつかの自己免疫疾患モデルにおけるこの経路の役割が証明される(非特許文献8、非特許文献6、非特許文献9を参照されたい)。
さらに、非臨床種およびヒトを含む研究からの意義のある文献によれば、潰瘍性大腸炎(UC)およびクローン病(CD)などの、炎症性腸疾患(IBD)の病態生理にTL1Aが最も顕著に関与している。すなわち、いくつかのゲノムワイド関連研究は、日本、欧州、およびアジア起源の患者集団において、TL1A遺伝子のいくつかの多型性をUCおよびCDに関連付けてきた(非特許文献10、非特許文献11、非特許文献12、非特許文献13、非特許文献14)。
さらに、ヒトの炎症を起こしたIBD組織は、高レベルのTL1AおよびDR3発現を示し、いくつかの独立した研究室により、TL1Aの抗体遮断がいくつかのマウスIBDモデルにおける確立された腸炎症を防止するか、または減衰させることが証明された(非特許文献15、非特許文献2、非特許文献16、非特許文献7、非特許文献3、非特許文献17、非特許文献18、非特許文献19、非特許文献20)。
IBD、例えば、CDおよびUCの正確な原因は依然として不明であるが、炎症促進性サイトカインおよび接着分子の阻害は、いくらかの治療利益を提供することが示されている。しかしながら、現在の内科的療法にも関わらず、多くのCD患者は最終的には外科手術を必要とし、時間と共に、切除の繰り返しは短腸症候群をもたらし、最終的には患者に生涯にわたる非経口栄養およびその関連する合併症をもたらすことになる。したがって、CD患者のためのより強固な療法のための長年にわたる満たされていない必要性が存在する。さらに、UCおよびCDを含むIBDを処置または改善する、ならびに他のTL1A媒介性疾患および状態を処置するための新規治療剤のための長年にわたる満たされていない必要性が存在する。本発明は、これらの必要性を満たす。
Migoneら、2002、Immunity 16(3):479〜492頁 Prehnら、2004、Clin.Immunol.112(1):66〜77頁 Shihら、2009、Eur J Immunol 39(11):3239〜3250頁 Papadakisら、2004、J Immunol 172(11):7002〜7007頁 Papadakisら、2005、J Immunol 174(8):4985〜4990頁 Pappuら、2008、J Exp Med 205(5):1049〜1062頁 Takedatsuら、2008、Gastroenterology 135(2):552〜567頁 Meylanら、2008、Immunity 29(1):79〜89頁 HsuおよびViney、2011、Mucosal Immun.4(4):368〜370頁 Yamazakiら、2005、Hum Mol Genet 14(22):3499〜3506頁 Barrettら、2008、Nat Genet 40(8):955〜962頁 Kakutaら、2009、Hum Mol Genet 18(6):1089〜1098頁 Jostinsら、2012、Nature 491(7422):119〜124頁 Yamazakiら、2013、Gastroenterology 144(4):781〜788頁 Bamiasら、2003、J Immunol 171(9):4868〜4874頁 Bamiasら、2006、Proc Natl Acad Sci USA 103(22):8441〜8446頁 Kamadaら、2010、Inflamm Bowel Dis 16(4):568〜575頁 Meylanら、2011、Immunol Rev 244(1):188〜196頁 Tarabanら、2011、Mucosal Immunol 4(2):186〜196頁 Bamiasら、2012、Dig Liver Dis.44(1):30〜36頁
腫瘍壊死因子様リガンド1A(TL1A)に特異的に結合する単離された抗体、またはその抗原結合断片、ならびに関連する試薬、組成物および方法が開示される。
E1.本発明の第1の態様によれば、腫瘍壊死因子様リガンド1A(TL1A)に特異的に結合する単離された抗体またはその抗原結合断片が提供される。
以下に記載されるのは、本発明のこの第1の態様のいくつかの実施形態(E)であり、ここで、便宜上、E1はそれと同一である。
E2.約4nM以下の親和性でヒトTL1Aに結合する、E1に記載の抗体またはその抗原結合断片。
E3.約1nM以下の親和性でヒトTL1Aに結合する、E1またはE2いずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E4.約500pM以下の親和性でヒトTL1Aに結合する、E1〜E3いずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E5.約250pM以下の親和性でヒトTL1Aに結合する、E1〜E4いずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E6.約100pM以下の親和性でヒトTL1Aに結合する、E1〜E5いずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E7.約50pM以下の親和性でヒトTL1Aに結合する、E1〜E6いずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E8.約25pM以下の親和性でヒトTL1Aに結合する、E1〜E7いずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E9.約10pM以下の親和性でヒトTL1Aに結合する、E1〜E8いずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E10.約5pM以下の親和性でヒトTL1Aに結合する、E1〜E9いずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E11.約2pM以下の親和性でヒトTL1Aに結合する、E1〜E9いずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E12.抗体またはその抗原結合断片が、ヒトTL1AよりもTL1Aのヒト相同体に対するより低い親和性を有し、TL1Aの前記ヒト相同体がTNFSF6である、E1〜E11のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E13.抗体またはその抗原結合断片が、ヒトTL1AよりもTL1Aのヒト相同体に対するより低い親和性を有し、TL1Aの前記ヒト相同体がTNFSF10である、E1〜E12のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E14.抗体またはその抗原結合断片が、ヒトTL1AよりもTL1Aのヒト相同体に対するより低い親和性を有し、TL1Aの前記ヒト相同体がTNFSF14である、E1〜E13のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E15.抗体またはその抗原結合断片が、ヒトTL1AよりもTL1Aのヒト相同体に対するより低い親和性を有し、TL1Aの前記ヒト相同体がTNF−βである、E1〜E14のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E16.抗体またはその抗原結合断片が、ヒトTL1AよりもTL1Aのヒト相同体に対するより低い親和性を有し、TL1Aの前記ヒト相同体がTNF−αである、E1〜E15のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E17.抗体またはその抗原結合断片が、ヒトTL1AよりもTL1Aのヒト相同体に対するより低い親和性を有し、TL1Aの前記ヒト相同体がリンホトキシンα2−β1である、E1〜E16のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E18.抗体またはその抗原結合断片が、ヒトTL1AよりもTL1Aのヒト相同体に対するより低い親和性を有し、TL1Aの前記ヒト相同体がリンホトキシンα1−β2である、E1〜E19のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E19.抗体またはその抗原結合断片が、ヒトTL1AよりもTL1Aのヒト相同体に対するより低い親和性を有し、TL1Aの前記ヒト相同体がTNFSF6、TNFSF10、TNFSF14、TNF−β、TNF−α、リンホトキシンα2−β1、およびリンホトキシンα1−β2からなる群から選択される、E1〜E18のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E20.約1μM以上、約3μM以上、約10μM以上、約30μM以上、および約100μM以上からなる群から選択される値のTL1Aのヒト相同体に対する親和性を有する、E12〜E19のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E21.約1μM以上のTL1Aのヒト相同体に対する親和性を有する、E12〜E20のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E22.約3μM以上のTL1Aのヒト相同体に対する親和性を有する、E12〜E20のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E23.約10μM以上のTL1Aのヒト相同体に対する親和性を有する、E12〜E22のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E24.約100μM以上のTL1Aのヒト相同体に対する親和性を有する、E12〜E23のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E25.約1mM以上のTL1Aのヒト相同体に対する親和性を有する、E12〜E24のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E26.約1μM以上のTL1Aのヒト相同体に対する親和性を有する、E12〜E25のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E27.約10nM以下のマウスTL1Aに対する親和性を有する、E1〜E26のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E28.約3nM以下のマウスTL1Aに対する親和性を有する、E1〜E27のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E29.約1nM以下のマウスTL1Aに対する親和性を有する、E1〜E28のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E30.約300pM以下のマウスTL1Aに対する親和性を有する、E1〜E29のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E31.約100pM以下のマウスTL1Aに対する親和性を有する、E1〜E30のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E32.約100pM以下のヒトTL1Aに対する親和性、約300pM以下のマウスTL1Aに対する親和性、および約1μM以下のヒトTNF−αに対する親和性を有する、E1〜E31のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E33.抗体またはその抗原結合断片のヒトTL1Aに対する親和性が、表面プラズモン共鳴(SPR)により測定される、E1〜E32のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E34.親和性がSPRにより測定されるKD値である、E1〜E33のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E35.SPRが捕捉された抗体、および液相標的を用いる、E1〜E34のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E36.捕捉された抗体が、抗アイソタイプ抗体またはその抗原結合部分を用いてセンサーチップ上に固定される、E35に記載の抗体またはその抗原結合断片。
E37.抗アイソタイプ抗体またはその抗原結合部分が、約4,000〜約13,000応答単位の密度でセンサーチップ上に固定される、E36に記載の抗体またはその抗原結合断片。
E38.SPR測定が実施例8に記載のプロトコールに従って実質的に実行される、E33〜E37のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E39.SPRが捕捉された標的、および液相抗体を用いる、E33またはE34に記載の抗体またはその抗原結合断片。
E40.SPR測定がBiacore T100またはT200装置を用いて実行される、E33〜E39のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E41.抗体またはその抗原結合断片のヒトTL1Aに対する親和性が、溶液系結合平衡除外アッセイ(kinetic exclusion assay)(KinExA)により測定される、E1〜E32のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E42.親和性が溶液系結合平衡除外アッセイ(KinExA)により測定される、E41に記載の抗体またはその抗原結合断片。
E43.KinExAが、固相上の捕捉された標的、および液相抗体を用いる、E41またはE42に記載の抗体またはその抗原結合断片。
E44.抗体および標的が、平衡に達するのに十分に長く溶液中で予備インキュベートされる、E43に記載の抗体またはその抗原結合断片。
E45.未結合の抗体のレベルが、抗体と標的が平衡に達した後に測定される、E44に記載の抗体またはその抗原結合断片。
E46.KinExA測定が、KinExA 3200装置(Sapidyne)を用いて実行される、E41〜E45のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E47.ヒト化抗体である、E1〜E46のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E48.キメラ抗体である、E1〜E46のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E49.エフェクター機能が低下したFcドメインを含む、E1〜E48のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E50.エフェクター機能が低下したか、または無効化された定常領域を含む、E1〜E49のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E51.Fcγ受容体に結合しない、E50に記載の抗体またはその抗原結合断片。
E52.ヒトIgGに由来するCH2配列と少なくとも約90%相同であるアミノ酸配列を含むエフェクタードメインを含む、E50またはE51に記載の抗体またはその抗原結合断片。
E53.IgGがIgG1、IgG2およびIgG4からなる群から選択される、E52に記載の抗体またはその抗原結合断片。
E54.抗体またはその抗原結合部分が、ヒトIgG1 CH2ドメインを含み、CH2ドメインが配列番号228の位置234、235および237(EU番号付けシステムに関して番号付けられる)からなる群から選択される位置、または位置241、242および244に1つまたはそれ以上の欠失を含む、E1〜E53のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E55.抗体またはその抗原結合部分が、ヒトIgG1 CH2ドメインを含み、CH2ドメインが配列番号228の位置234、235および237(EU番号付けシステム(Kabatら、「Sequences of proteins of immunological interest」、Bethesda、US Department of Health and Human Services、NIH、1991を参照されたい)に関して番号付けられる)からなる群から選択される位置に対応する位置、または位置241、242および244に1つまたはそれ以上の置換を含む、E1〜E54のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E56.置換がセリン、アラニン、およびプロリンからなる群から選択される任意のアミノ酸を含んでもよい、E55に記載の抗体またはその抗原結合断片。
E57.配列番号228の番号付けによる、L241A、L242A、およびG244Aからなる群から選択される少なくとも1つの残基を含む、E1〜E56のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E58.配列番号228の番号付けによる、以下の残基L241A、L242A、およびG244Aのそれぞれを含む、E1〜E57のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E59.配列番号257のアミノ酸配列を含む、E1〜E58のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E60.少なくとも約10mg/mlの溶解度を有する、E1〜E59のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E61.少なくとも約20mg/ml、少なくとも約30mg/ml、少なくとも約40mg/ml、少なくとも約50mg/ml、少なくとも約60mg/ml、少なくとも約70mg/ml、少なくとも約80mg/ml、少なくとも約90mg/ml、少なくとも約100mg/ml、少なくとも約125mg/ml、少なくとも約150mg/ml、少なくとも約175mg/ml、および少なくとも約200mg/mlからなる群から選択される水性溶液中での溶解度を有する、E1〜E60のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E62.水性溶液が約pH5.0〜約pH8.0のpHを有する、E61に記載の抗体またはその抗原結合断片。
E63.水性溶液が約pH6.0〜約pH7.0のpHを有する、E61またはE62に記載の抗体またはその抗原結合断片。
E64.水性溶液が生理食塩バッファー、例えば、PBSとほぼ等価であるイオン強度を含む、E61〜E63のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E65.示差走査熱量測定法により測定された場合に、約60℃以上の融点(Tm)を有する熱安定性を有する、E1〜E64のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E66.示差走査熱量測定法により測定された場合に、約60℃以上、約65℃以上、約70℃以上、および約75℃以上からなる群から選択される融点(Tm)を有する熱安定性を有する、E1〜E65のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E67.少なくとも約37℃の、T1%、またはタンパク質が1%アンフォールドされた温度を有する、E1〜E66のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E68.少なくとも約37℃、少なくとも約40℃、少なくとも約45℃、少なくとも約50℃、または少なくとも約55℃からなる群から選択される、T1%、またはタンパク質が1%アンフォールドされた温度を有する、E1〜E67のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E69.本明細書に定義される1D1 1.31、26B11、9B3、7D4、22F9、15A9、および15C11からなる群から選択される抗体と、TL1Aへの結合について競合するか、またはそれと同じTL1Aエピトープに結合する、E1〜E68のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E70.
a.配列番号374のアミノ酸配列を含むVH相補性決定領域1(CDR−H1);
b.配列番号377のアミノ酸配列を含むVH相補性決定領域2(CDR−H2);および
c.配列番号380のアミノ酸配列を含むVH相補性決定領域3(CDR−H3)
を含む重鎖可変領域(VH)を含む、E1〜E69のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E71.
a.配列番号375のアミノ酸配列を含むVH相補性決定領域1(CDR−H1);
b.配列番号378のアミノ酸配列を含むVH相補性決定領域2(CDR−H2);および
c.配列番号381のアミノ酸配列を含むVH相補性決定領域3(CDR−H3)
を含む重鎖可変領域(VH)を含む、E1〜E70のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E72.
a.配列番号376のアミノ酸配列を含むVH相補性決定領域1(CDR−H1);
b.配列番号379のアミノ酸配列を含むVH相補性決定領域2(CDR−H2);および
c.配列番号382のアミノ酸配列を含むVH相補性決定領域3(CDR−H3)
を含む重鎖可変領域(VH)を含む、E1〜E71のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E73.配列番号102、1、22、36、50、64、88からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む、E1〜E72のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E74.配列番号102のアミノ酸配列と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む、E1〜E73のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E75.配列番号102、1、22、36、50、64、88からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む、E1〜E74のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E76.配列番号102のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む、E1〜E75のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E77.配列番号226、3、5、24、38、52、66、68、70、90、104、116、118、120、122、124、126、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、152、154、156、158、160、162、164、166、168、170、172、174、176、178、180、182、184、186、188、190、192、194、196、198、205、212、219、233、240、および247からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)を含む、E1〜E76のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E78.配列番号226のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)を含む、E1〜E77のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E79.配列番号110のアミノ酸配列を有するCDR−L1、配列番号111のアミノ酸配列を有するCDR−L2、および配列番号112のアミノ酸配列を有するCDR−L3を含むVLを含む、E1〜E78のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E80.配列番号102のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む、E1〜E79のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E81.配列番号103の核酸配列によりコードされるVLを含む、E1〜E80のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E82.配列番号1、50、88、および64からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも約90%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む、E1〜E81のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E83.配列番号13のアミノ酸配列を有するCDR−L1、配列番号14のアミノ酸配列を有するCDR−L2、および配列番号15のアミノ酸配列を有するCDR−L3を含むVLを含む、E1〜E82のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E84.配列番号1のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む、E1〜E83のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E85.配列番号2の核酸配列によりコードされるVLを含む、E1〜E84のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E86.配列番号58のアミノ酸配列を有するCDR−L1、配列番号59のアミノ酸配列を有するCDR−L2、および配列番号60のアミノ酸配列を有するCDR−L3を含むVLを含む、E1〜E85のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E87.配列番号50のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む、E86に記載の抗体またはその抗原結合断片。
E88.配列番号51の核酸配列によりコードされるVLを含む、E86またはE87に記載の抗体またはその抗原結合断片。
E89.配列番号76のアミノ酸配列を有するCDR−L1、配列番号77のアミノ酸配列を有するCDR−L2、および配列番号78のアミノ酸配列を有するCDR−L3を含むVLを含む、E1〜E85のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E90.配列番号64のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む、E89に記載の抗体またはその抗原結合断片。
E91.配列番号89の核酸配列によりコードされるVLを含む、E89またはE90に記載の抗体またはその抗原結合断片。
E92.VHのKabat番号付けにより決定された場合、位置76にTまたはRを含む、E1〜E91のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E93.VHのKabat番号付けにより決定された場合、位置81にDまたはEを含む、E1〜E92のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E94.
a.i.配列番号202のアミノ鎖配列を含むCDR−H1;
ii.配列番号203、210、217、224、231、238、245、または252から選択されるアミノ酸配列を含むCDR−H2;
iii.配列番号232、204、211、218、225、239、246、または253から選択されるアミノ酸配列を含むCDR−H3
を含むVH;ならびに
b.配列番号110のアミノ酸配列を有するCDR−L1、配列番号111のアミノ酸配列を有するCDR−L2、および配列番号112のアミノ酸配列を有するCDR−L3を含むVL
を含む、E1〜E93のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E95.配列番号230のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号231のCDR−H2アミノ酸配列、配列番号232のCDR−H3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号110のCDR−L1アミノ酸配列、配列番号111のCDR−L2アミノ酸配列、および配列番号112のCDR−L3アミノ酸配列を含むVLとを含む、E1〜E94のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E96.配列番号226のVHアミノ酸配列のCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含むVHと、配列番号102のVLアミノ酸配列のCDR−L1、CDR−L2およびCDR−L3を含むVLとを含む、E1〜E95のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E97.配列番号226のアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号102のアミノ酸配列を含むVLを含む、E1〜E96のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E98.配列番号228のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号106のアミノ酸配列を含む軽鎖(LC)を含む、E1〜E97のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E99.配列番号227の核酸配列によりコードされるVHのCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含むVHと、配列番号103の核酸配列によりコードされるVLのCDR−L1、CDR−L2およびCDR−L3を含むVLとを含む、E1〜E98のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E100.配列番号226のアミノ酸配列をコードする核酸によりコードされるVHを含む、E1〜E99のいずれか1つに記載の抗体もしくはその抗原結合断片、または配列番号227の核酸配列によりコードされるVH、および配列番号103の核酸配列によりコードされるVLを含む、E1〜E99のいずれか1つに記載の抗体もしくはその抗原結合断片。
E101.配列番号229の核酸配列によりコードされる重鎖、および配列番号107の核酸配列によりコードされる軽鎖を含む、E1〜E100のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E102.ATCC受託番号PTA−120639を有する1D1 1.31 VHとして寄託されたベクターの挿入物の核酸配列によりコードされるVHを含む、E1〜E101のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E103.ATCC受託番号PTA−120640を有する1D1 1.31 VLとして寄託されたベクターの挿入物の核酸配列によりコードされるVLを含む、E1〜E102のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E104.ATCC受託番号PTA−120639を有する1D1 1.31 VHとして寄託されたベクターの挿入物の核酸配列によりコードされるVHと、ATCC受託番号PTA−120640を有する1D1 1.31 VLとして寄託されたベクターの挿入物の核酸配列によりコードされるVLとを含む、E1〜E102のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E105.抗体がTL1A上のエピトープに結合し、エピトープが、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、T30、V31、V32、R33、Q34、T35、P36、T37、Q38、H39、F40、K41、N42、Q43、F44、P45、E50、H51、E52、L53、G54、L55、A56、F57、T58、R86、G87、M88、T89、E91、G99、R100、P101、N102、K103、P104、D105、S106、S136、N137、F139、S161、D162、I163、S164、L165、V166、D167、Y168、T169、K170、E171、D172、N42、F44、K103、P104、D105、S106、K113、T115、S117、Y118、P119、E120、P121、T122、Q123、M147、F148、S149、およびQ151からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含む、腫瘍壊死因子様リガンド1A(TL1A)に結合する、単離された抗体またはその抗原結合断片。
E106.抗体がTL1Aのホモマルチマーに結合し、該ホモマルチマーが少なくとも第1および第2のTL1Aモノマーを含み、該抗体が該第1のTL1Aモノマー上の第1のエピトープに結合し、該第1のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、N42、F44、K103、P104、D105、S106、K113、T115、S117、Y118、P119、E120、P121、T122、Q123、M147、F148、S149、およびQ151からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含み、該抗体が該第2のTL1Aモノマー上の第2のエピトープに結合し、該第2のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、T30、V31、V32、R33、Q34、T35、P36、T37、Q38、H39、F40、K41、N42、Q43、F44、P45、E50、H51、E52、L53、G54、L55、A56、F57、T58、R86、G87、M88、T89、E91、G99、R100、P101、N102、K103、P104、D105、S106、S136、N137、F139、S161、D162、I163、S164、L165、V166、D167、Y168、T169、K170、E171、およびD172からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含む、E1〜E105のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E107.抗体が、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、V31、V32、R33、T35、P36、T37、Q38、H39、F40、Q43、E50、H51、E52、L53、G54、L55、A56、F57、R86、G87、M88、S136、N137、S164、L165、Y168、T169、K170、E171、K113、S117、Y118、P119、T122、Q123、M147、F148、S149、およびQ151からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含むTL1A上のエピトープに結合する、E1〜E106のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E108.抗体がTL1Aのホモマルチマーに結合し、該ホモマルチマーが少なくとも第1および第2のTL1Aモノマーを含み、該抗体が該第1のTL1Aモノマー上の第1のエピトープに結合し、該第1のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、S117、Y118、P119、T122、Q123、M147、F148、S149、およびQ151からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含み、該抗体が該第2のTL1Aモノマー上の第2のエピトープに結合し、該第2のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、V31、V32、R33、T35、P36、T37、Q38、H39、F40、Q43、E50、H51、E52、L53、G54、L55、A56、F57、R86、G87、M88、S136、N137、S164、L165、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含む、E1〜E107のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E109.抗体が、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、V31、V32、R33、E50、L53、G54、S164、Y168、T169、K170、E171、Y118、およびQ151からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含むTL1A上のエピトープに結合する、E1〜E110のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E110.抗体がTL1Aのホモマルチマーに結合し、該ホモマルチマーが少なくとも第1および第2のTL1Aモノマーを含み、該抗体が該第1のTL1Aモノマー上の第1のエピトープに結合し、該第1のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、Y118およびQ151からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含み、該抗体が該第2のTL1Aモノマー上の第2のエピトープに結合し、該第2のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、V31、V32、R33、E50、L53、G54、S164、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含む、E1〜E109のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E111.抗体が、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、R33、Y168、およびT169からなる群から選択される少なくとも1つのTL1Aのアミノ酸を含むTL1A上のエピトープに結合する、E1〜E110のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E112.別の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片がTL1Aに特異的に結合し、該抗体が、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、V31、V32、R33、E50、H51、E52、L53、G54、L55、A56、F57、Y168、T169、K170、E171、K113、Y118、T122、Q123、M147、F148、S149、およびQ151からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含むTL1A上のエピトープに結合する、E1〜E111のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E113.抗体が少なくとも第1および第2のTL1Aモノマーを含むTL1Aのホモマルチマーに結合し、該抗体が該第1のTL1A上の第1のエピトープに結合し、該第1のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、Q123、M147、F148、S149、およびQ151からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含み、該抗体が該第2のTL1Aモノマー上の第2のエピトープに結合し、該第2のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、V31、V32、R33、E50、H51、E52、L53、G54、L55、A56、F57、Y168、T169、K170、E171からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含む、E1〜E112のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E114.TL1Aへの抗体の結合が、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、R33、Q34、T35、P36、T37、Q38、H39、F40、K41、N42、P45、E50、L53、G54、L55、F57、T58、R86、M88、T89、P101、N102、K103、P104、D105、S136、N137、D162、I163、S164、Y168、T169、K170、E171、N42、K103、P104、D105、K113、S117、Y118、T122、S149、およびQ151からなる群から選択されるTL1Aアミノ酸との抗体の相互作用のため埋まった表面積の非ゼロ変化を引き起こす、E1〜E113のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E115.少なくとも第1および第2のTL1Aモノマーを含むTL1Aのホモマルチマーに結合し、該第1のTL1Aモノマー上の第1のエピトープへの抗体の結合が、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、N42、K103、P104、D105、K113、S117、Y118、T122、S149、およびQ151からなる群から選択されるTL1Aアミノ酸との抗体の相互作用のため埋まった表面積の非ゼロ変化を引き起こし、該第2のTL1Aモノマー上の第2のエピトープへの抗体の結合が、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、R33、Q34、T35、P36、T37、Q38、H39、F40、K41、N42、P45、E50、L53、G54、L55、F57、T58、R86、M88、T89、P101、N102、K103、P104、D105、S136、N137、D162、I163、S164、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択されるTL1Aアミノ酸との抗体の相互作用のため埋まった表面積の非ゼロ変化を引き起こす、E1〜E114のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E116.TL1Aへの抗体の結合が、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、R33、T35、P36、Q38、H39、F40、K41、N42、L53、G54、L55、R86、M88、P101、N102、K103、D105、N137、S164、Y168、E171、N42、K103、D105、およびY118からなる群から選択されるTL1Aアミノ酸との抗体の相互作用のため埋まった表面積の非ゼロ変化を引き起こす、E1〜E115のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E117.抗体が、少なくとも第1および第2のTL1Aモノマーを含むTL1Aのホモマルチマーに結合し、該第1のTL1Aモノマー上の第1のエピトープへの抗体の結合が、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、N42、K103、D105、およびY118からなる群から選択されるTL1Aアミノ酸との抗体の相互作用のため埋まった表面積の非ゼロ変化を引き起こし、該第2のTL1Aモノマー上の第2のエピトープへの抗体の結合が、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、R33、T35、P36、Q38、H39、F40、K41、N42、L53、G54、L55、R86、M88、P101、N102、K103、D105、N137、S164、Y168、およびE171からなる群から選択されるTL1Aアミノ酸との抗体の相互作用のため埋まった表面積の非ゼロ変化を引き起こす、E1〜E116のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E118.TL1Aへの抗体の結合が、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、R33、Q38、F40、K41、L53、R86、M88、およびY118からなる群から選択されるTL1Aアミノ酸との抗体の相互作用のため埋まった表面積の非ゼロ変化を引き起こす、E1〜E117のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E119.抗体が第1および第2のTL1Aモノマーを含むTL1Aのホモマルチマーに結合し、該第1のTL1Aモノマー上の第1のエピトープへの抗体の結合が配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、Y118での抗体との相互作用のため埋まった表面積の非ゼロ変化を引き起こし、該第2のTL1Aモノマー上の第2のエピトープへの抗体の結合が配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、R33、Q38、F40、K41、L53、R86、およびM88からなる群から選択されるTL1Aアミノ酸との抗体の相互作用のため埋まった表面積の非ゼロ変化を引き起こす、E1〜E118のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E120.抗体の1つまたはそれ以上のアミノ酸残基が、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、A56、D232、E171、E52、H109、K111、K173、N112、N172、N207、P106、P171、Q104、Q108、R156、R33、S149、T122、T169、Y118、Y168、およびY238からなる群から選択されるTL1A中の1つまたはそれ以上のアミノ酸残基との水素結合に関与する、E1〜E119のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E121.抗体の1つまたはそれ以上のアミノ酸残基が、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、Q108、H109、K111、N112、P171、N172、およびK173からなる群から選択されるTL1A中の1つまたはそれ以上のアミノ酸残基との水素結合に関与する、E1〜E120のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E122.抗体の1つまたはそれ以上のアミノ酸残基が、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、Q104、P106、R156、N207、D232、およびY238からなる群から選択されるTL1A中の1つまたはそれ以上のアミノ酸残基との水素結合に関与する、E1〜E121のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E123.抗体の1つまたはそれ以上のアミノ酸残基が、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、T122、S149、E52、A56、Y168、T169、およびE171からなる群から選択されるTL1A中の1つまたはそれ以上のアミノ酸残基との水素結合に関与する、E1〜E122のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E124.抗体の1つまたはそれ以上のアミノ酸残基が、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、Y118、S149、R33、E52、A56、およびY168からなる群から選択されるTL1A中の1つまたはそれ以上のアミノ酸残基との水素結合に関与する、E1〜E123のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E125.抗体の1つまたはそれ以上のアミノ酸残基が、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、R33、K41、E50、E52、およびK113からなる群から選択される1つまたはそれ以上のTL1Aアミノ酸残基との塩架橋に関与する、E1〜E124のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E126.本明細書に記載の抗体またはその抗原結合断片が、TL1Aに結合し、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、R33、Q38、K41、N42、L55、N102、D105、およびM147からなる群から選択されるTL1Aの1つまたはそれ以上の残基との水媒介性水素結合に関与する、E1〜E125のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E127.抗体の1つまたはそれ以上のアミノ酸残基がTL1A中の1つまたはそれ以上の残基との水素結合に関与し、TL1Aの1つまたはそれ以上の残基との水媒介性水素結合に関与し、TL1A中の1つまたはそれ以上の残基との塩架橋に関与し、TL1Aとの相互作用のため埋まった表面積の非ゼロ変化を有する場合、または抗体の1つもしくはそれ以上の残基に由来する重原子がTL1A中の重原子から4Å以内の距離にある場合、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合断片がTL1Aに結合する、E1〜E126のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E128.E1〜E127のいずれか1つに記載の抗体、またはその抗原結合断片を含み、薬学的に許容される担体または賦形剤をさらに含む、医薬組成物。
E129.E1〜E127のいずれか1つに記載の抗体、もしくはその抗原結合断片、またはE128に記載の医薬組成物の有効量を、それを必要とする対象に投与することを含む、TL1Aにより媒介される疾患、障害または状態を防止、改善または処置する方法。
E130.TL1Aにより媒介される疾患、障害または状態の防止、改善または処置における使用のための、E1〜E127のいずれか1つに記載の抗体、もしくはその抗原結合断片、またはE128に記載の医薬組成物。
E131.TL1Aにより媒介される疾患、障害または状態の防止、改善または処置のための医薬の製造における、E1〜E127のいずれか1つに記載の抗体、またはその抗原結合断片の使用。
E132.疾患、障害または状態が、炎症性腸疾患(IBD)、クローン病、潰瘍性大腸炎、喘息、アレルギー、糖尿病、関節炎、関節リウマチ、若年性関節リウマチ、骨関節炎、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、多発性硬化症、移植拒絶、移植片対宿主病(GVHD)、脊椎関節症、原発性硬化性胆管炎、原発性胆汁性肝硬変、アテローム性動脈硬化症、膀胱症候群/間質性膀胱炎、尿路腸機能障害、敗血症、ブドウ膜炎、脳脊髄炎、重症筋無力症、全身性エリテマトーデス、皮膚エリテマトーデス、自己免疫性甲状腺炎、アトピー性皮膚炎、湿疹性皮膚炎、乾癬、シェーグレン症候群、強皮症、および血管炎からなる群から選択される、E131に記載の使用。
E133.試料、組織または細胞中のTL1Aを検出する方法であって、該試料、組織または細胞をE1〜E127のいずれか1つに記載の抗体、またはその抗原結合断片と接触させること、および前記抗体を検出することを含む、前記方法。
E134.E1〜E127に記載のTL1Aに特異的に結合する抗体、またはその抗原結合断片をコードする単離された核酸。
E135.
a.配列番号103の核酸配列;
b.配列番号105の核酸配列;
c.配列番号107の核酸配列;
d.配列番号109の核酸配列;
e.配列番号103および配列番号105の核酸配列;
f.配列番号107および配列番号109の核酸配列;
g.ATCC受託番号PTA−120639を有する1D1 1.31 VHとして寄託されたベクターの挿入物の核酸配列;
h.ATCC受託番号PTA−120640を有する1D1 1.31 VLとして寄託されたベクターの挿入物の核酸配列;
i.ATCC受託番号PTA−120639を有する1D1 1.31 VHとして寄託されたベクターの挿入物の核酸配列およびATCC受託番号PTA−120640を有する1D1 1.31 VLとして寄託されたベクターの挿入物の核酸配列;
j.配列番号227の核酸配列;
k.配列番号229の核酸配列;
l.配列番号227および配列番号103の核酸配列;
m.配列番号229および配列番号107の核酸配列;
n.配列番号199の核酸配列;
o.配列番号201の核酸配列;
p.配列番号199および配列番号103の核酸配列;
q.配列番号201および配列番号107の核酸配列;
r.配列番号206の核酸配列;
s.配列番号208の核酸配列;
t.配列番号206および配列番号103の核酸配列;
u.配列番号208および配列番号107の核酸配列;
v.配列番号213の核酸配列;
w.配列番号215の核酸配列;
x.配列番号213および配列番号103の核酸配列;
y.配列番号215および配列番号107の核酸配列;
z.配列番号220の核酸配列;
aa.配列番号222の核酸配列;
bb.配列番号220および配列番号103の核酸配列;
cc.配列番号222および配列番号107の核酸配列;
dd.配列番号234の核酸配列;
ee.配列番号236の核酸配列;
ff.配列番号234および配列番号103の核酸配列;
gg.配列番号236および配列番号107の核酸配列;
hh.配列番号241の核酸配列;
ii.配列番号243の核酸配列;
jj.配列番号241および配列番号103の核酸配列;
kk.配列番号243および配列番号107の核酸配列;
ll.配列番号248の核酸配列;
mm.配列番号250の核酸配列;
nn.配列番号248および配列番号103の核酸配列;
oo.配列番号250および配列番号107の核酸配列;
pp.配列番号65の核酸配列;
qq.配列番号67の核酸配列;
rr.配列番号69の核酸配列;
ss.配列番号71の核酸配列;
tt.配列番号73の核酸配列;
uu.配列番号75の核酸配列;
vv.配列番号67および配列番号65の核酸配列;
ww.配列番号69および配列番号65の核酸配列;
xx.配列番号71および配列番号65の核酸配列;
yy.配列番号73および配列番号75の核酸配列;
zz.配列番号2の核酸配列;
aaa.配列番号4の核酸配列;
bbb.配列番号6の核酸配列;
ccc.配列番号8の核酸配列;
ddd.配列番号10の核酸配列;
eee.配列番号12の核酸配列;
fff.配列番号4および配列番号2の核酸配列;
ggg.配列番号6および配列番号2の核酸配列;
hhh.配列番号10および配列番号8の核酸配列;
iii.配列番号12および配列番号8の核酸配列;
jjj.配列番号102のアミノ酸配列をコードする核酸;および
kkk.配列番号226のアミノ酸配列をコードする核酸
からなる群から選択される、E134に記載の単離された核酸。
E136.E134またはE135に記載の核酸を含むベクター。
E137.E136に記載のベクターを含む宿主細胞。
E138.細菌細胞、真菌細胞、昆虫細胞、鳥類細胞、植物細胞または哺乳動物細胞からなる群から選択される、E137に記載の宿主細胞。
E139.E137またはE138に記載の宿主細胞を培養すること、および抗体が発現される条件下で細胞を増殖させることを含み、抗体を単離することをさらに含む、TL1Aに特異的に結合する抗体、またはその抗原結合断片を生成する方法。
E140.腫瘍壊死因子様リガンド1A(TL1A)に特異的に結合し、
a)i)アミノ酸配列GYXFXYGIS(式中、XはS、D、Q、NまたはPであり;XはTまたはRであり;XはYまたはHである)(配列番号384)を含むVH相補性決定領域1(CDR−H1);
ii)アミノ酸配列WISXYNGXYAXMXQG(式中、XはT、P、S、またはAであり;XはK、A、G、N、またはVであり;XはTまたはKであり;XはNまたはHであり;XはRまたはQであり;XはLまたはHである)(配列番号385)を含むCDR−H2;および
iii)アミノ酸配列ENYYGSGX10RGGMDX11(式中、XはSまたはAであり;X10はYまたはFであり;X11はV、G、またはAである)(配列番号382)を含むCDR−H3
を含む重鎖可変領域(VH);
b)i)アミノ酸配列GYXFXYGIS(式中、XはS、D、Q、NまたはPであり;XはTまたはRであり;XはYまたはHである)(配列番号384)を含むCDR−H1;
ii)アミノ酸配列WISXYNGXYAXMXQG(式中、XはT、P、SまたはAであり;XはK、A、G、N、またはVであり;XはTまたはKであり;XはNまたはHであり;XはRまたはQであり;XはLまたはHである)(配列番号385)を含むCDR−H2;
iii)アミノ酸配列ENYYGSGX10RGGMDX11(式中、XはSまたはAであり;X10はYまたはFであり;X11はV、G、またはAである)(配列番号382)を含むCDR−H3
を含むVHと、
配列番号102のアミノ酸配列と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
c)i)アミノ酸配列GYXFXYGIS(式中、XはS、D、Q、Nまたは
Pであり;XはTまたはRであり;XはYまたはHである)(配列番号384)を含むCDR−H1;
ii)アミノ酸配列WISXYNGXYAXMXQG(式中、XはT、P、SまたはAであり;XはK、A、G、N、またはVであり;XはTまたはKであり;XはNまたはHであり;XはRまたはQであり;XはLまたはHである)(配列番号385)を含むCDR−H2;
iii)アミノ酸配列ENYYGSGX10RGGMDX11(式中、XはSまたはAであり;X10はYまたはFであり;X11はV、G、またはAである)(配列番号382)を含むCDR−H3;
iv)VHのKabat番号付けにより決定される位置H76のTまたはR;
v)VHのKabat番号付けにより決定される位置H81のDまたはE
を含むVHと、
配列番号110のアミノ酸配列を有するCDR−L1、配列番号111のアミノ酸配列を有するCDR−L2、および配列番号112のアミノ酸配列を有するCDR−L3を含むVL;
d)i)配列番号202のアミノ酸配列を含むCDR−H1;
ii)配列番号203、210、217、224、231、238、245または252から選択されるアミノ酸配列を含むCDR−H2;
iii)配列番号204、211、218、225、232、239、246、または253から選択されるアミノ酸配列を含むCDR−H2
を含むVHと、
配列番号110のアミノ酸配列を有するCDR−L1、配列番号111のアミノ酸配列を有するCDR−L2、および配列番号112のアミノ酸配列を有するCDR−L3を含むVL;
e)配列番号113のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号114のCDR−H2アミノ酸配列、配列番号115のCDR−H3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号110のCDR−L1アミノ酸配列、配列番号111のCDR−L2アミノ酸配列、および配列番号112のCDR−L3アミノ酸配列を含むVL;
f)配列番号104のVHアミノ酸配列のCDR−H1、CDR−H2およびCDR−H3を含むVHと、配列番号102のVLアミノ酸配列を含むCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
g)配列番号104のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号102のアミノ酸配列を含むVL;
h)配列番号108のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号106のアミノ酸配列を含む軽鎖(LC);
i)配列番号105の核酸配列によりコードされるCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含むVHと、配列番号103の核酸配列によりコードされるCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
j)配列番号105の核酸配列によりコードされるVHと、配列番号103の核酸配列によりコードされるVL;
k)配列番号109の核酸配列によりコードされる重鎖と、配列番号107の核酸配列によりコードされる軽鎖;
l)配列番号230のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号231のCDR−H2アミノ酸配列、配列番号232のCDR−H3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号110のCDR−L1アミノ酸配列、配列番号111のCDR−L2アミノ酸配列、および配列番号112のCDR−L3アミノ酸配列を含むVL;
m)配列番号226のVHアミノ酸配列のCDR−H1、CDR−H2およびCDR−H3を含むVHと、配列番号102のVLアミノ酸配列を含むCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
n)配列番号226のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号102のアミノ酸配列を含むVL;
o)配列番号228のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号106のアミノ酸配列を含む軽鎖(LC);
p)配列番号227の核酸配列によりコードされるCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含むVHと、配列番号103の核酸配列によりコードされるCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
q)配列番号227の核酸配列によりコードされるVHと、配列番号103の核酸配列によりコードされるVL;
r)配列番号229の核酸配列によりコードされる重鎖と、配列番号107の核酸配列によりコードされる軽鎖;
s)配列番号202のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号203のCDR−H2アミノ酸配列、配列番号204のCDR−H3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号110のCDR−L1アミノ酸配列、配列番号111のCDR−L2アミノ酸配列、および配列番号112のCDR−L3アミノ酸配列を含むVL;
t)配列番号198のVHアミノ酸配列のCDR−H1、CDR−H2およびCDR−H3を含むVHと、配列番号102のVLアミノ酸配列を含むCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
u)配列番号198のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号102のアミノ酸配列を含むVL;
v)配列番号200のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号106のアミノ酸配列を含む軽鎖(LC);
w)配列番号199の核酸配列によりコードされるCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含むVHと、配列番号103の核酸配列によりコードされるCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
x)配列番号199の核酸配列によりコードされるVHと、配列番号103の核酸配列によりコードされるVL;
y)配列番号201の核酸配列によりコードされる重鎖と、配列番号107の核酸配列によりコードされる軽鎖;
z)配列番号209のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号210のCDR−H2アミノ酸配列、配列番号211のCDR−H3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号110のCDR−L1アミノ酸配列、配列番号111のCDR−L2アミノ酸配列、および配列番号112のCDR−L3アミノ酸配列を含むVL;
aa)配列番号205のVHアミノ酸配列のCDR−H1、CDR−H2およびCDR−H3を含むVHと、配列番号102のVLアミノ酸配列を含むCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
bb)配列番号205のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号102のアミノ酸配列を含むVL;
cc)配列番号207のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号106のアミノ酸配列を含む軽鎖(LC);
dd)配列番号206の核酸配列によりコードされるCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含むVHと、配列番号103の核酸配列によりコードされるCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
ee)配列番号206の核酸配列によりコードされるVHと、配列番号103の核酸配列によりコードされるVL;
ff)配列番号208の核酸配列によりコードされる重鎖と、配列番号107の核酸配列によりコードされる軽鎖;
gg)配列番号216のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号217のCDR−H2アミノ酸配列、配列番号218のCDR−H3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号110のCDR−L1アミノ酸配列、配列番号111のCDR−L2アミノ酸配列、および配列番号112のCDR−L3アミノ酸配列を含むVL;
hh)配列番号212のVHアミノ酸配列のCDR−H1、CDR−H2およびCDR−H3を含むVHと、配列番号102のVLアミノ酸配列を含むCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
ii)配列番号212のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号102のアミノ酸配列を含むVL;
jj)配列番号214のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号106のアミノ酸配列を含む軽鎖(LC);
kk)配列番号213の核酸配列によりコードされるCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含むVHと、配列番号103の核酸配列によりコードされるCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
ll)配列番号213の核酸配列によりコードされるVHと、配列番号103の核酸配列によりコードされるVL;
mm)配列番号215の核酸配列によりコードされる重鎖と、配列番号107の核酸配列によりコードされる軽鎖;
nn)配列番号223のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号224のCDR−H2アミノ酸配列、配列番号225のCDR−H3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号110のCDR−L1アミノ酸配列、配列番号111のCDR−L2アミノ酸配列、および配列番号112のCDR−L3アミノ酸配列を含むVL;
oo)配列番号219のVHアミノ酸配列のCDR−H1、CDR−H2およびCDR−H3を含むVHと、配列番号102のVLアミノ酸配列を含むCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
pp)配列番号219のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号102のアミノ酸配列を含むVL;
qq)配列番号221のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号106のアミノ酸配列を含む軽鎖(LC);
rr)配列番号220の核酸配列によりコードされるCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含むVHと、配列番号103の核酸配列によりコードされるCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
ss)配列番号220の核酸配列によりコードされるVHと、配列番号103の核酸配列によりコードされるVL;
tt)配列番号222の核酸配列によりコードされる重鎖と、配列番号107の核酸配列によりコードされる軽鎖;
uu)配列番号237のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号238のCDR−H2アミノ酸配列、配列番号239のCDR−H3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号110のCDR−L1アミノ酸配列、配列番号111のCDR−L2アミノ酸配列、および配列番号112のCDR−L3アミノ酸配列を含むVL;
vv)配列番号233のVHアミノ酸配列のCDR−H1、CDR−H2およびCDR−H3を含むVHと、配列番号102のVLアミノ酸配列を含むCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
ww)配列番号233のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号102のアミノ酸配列を含むVL;
xx)配列番号235のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号106のアミノ酸配列を含む軽鎖(LC);
yy)配列番号234の核酸配列によりコードされるCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含むVHと、配列番号103の核酸配列によりコードされるCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
zz)配列番号234の核酸配列によりコードされるVHと、配列番号103の核酸配列によりコードされるVL;
aaa)配列番号236の核酸配列によりコードされる重鎖と、配列番号107の核酸配列によりコードされる軽鎖;
bbb)配列番号244のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号245のCDR−H2アミノ酸配列、配列番号246のCDR−H3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号110のCDR−L1アミノ酸配列、配列番号111のCDR−L2アミノ酸配列、および配列番号112のCDR−L3アミノ酸配列を含むVL;
ccc)配列番号240のVHアミノ酸配列のCDR−H1、CDR−H2およびCDR−H3を含むVHと、配列番号102のVLアミノ酸配列を含むCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
ddd)配列番号240のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号102のアミノ酸配列を含むVL;
eee)配列番号242のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号106のアミノ酸配列を含む軽鎖(LC);
fff)配列番号241の核酸配列によりコードされるCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含むVHと、配列番号103の核酸配列によりコードされるCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
ggg)配列番号241の核酸配列によりコードされるVHと、配列番号103の核酸配列によりコードされるVL;
hhh)配列番号243の核酸配列によりコードされる重鎖と、配列番号107の核酸配列によりコードされる軽鎖;
iii)配列番号251のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号252のCDR−H2アミノ酸配列、配列番号253のCDR−H3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号110のCDR−L1アミノ酸配列、配列番号111のCDR−L2アミノ酸配列、および配列番号112のCDR−L3アミノ酸配列を含むVL;
jjj)配列番号247のVHアミノ酸配列のCDR−H1、CDR−H2およびCDR−H3を含むVHと、配列番号102のVLアミノ酸配列を含むCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
kkk)配列番号247のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号102のアミノ酸配列を含むVL;
lll)配列番号249のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号106のアミノ酸配列を含む軽鎖(LC);
mmm)配列番号248の核酸配列によりコードされるCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含むVHと、配列番号103の核酸配列によりコードされるCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
nnn)配列番号248の核酸配列によりコードされるVHと、配列番号103の核酸配列によりコードされるVL;
ooo)配列番号250の核酸配列によりコードされる重鎖と、配列番号107の核酸配列によりコードされる軽鎖;
ppp)ATCC受託番号PTA−120639を有する1D1 1.31 VHとして寄託されたベクターの挿入物の核酸配列によりコードされるVHと、ATCC受託番号PTA−120640を有する1D1 1.31 VLとして寄託されたベクターの挿入物の核酸配列によりコードされるVL;
qqq)配列番号102のアミノ酸配列をコードする核酸によりコードされるVL;ならびに
rrr)配列番号226のアミノ酸配列をコードする核酸によりコードされるVH
を含む、単離された抗体、またはその抗原結合断片。
E141.抗体が、
a)i)アミノ酸配列GYTFTSYX(式中、XはGまたはAであり;XはIまたはMであり;XはNまたはHである)(配列番号386)を含むCDR−H1;
ii)アミノ酸配列WIXNGNTXQKX10QG(式中、
はSまたはNであり;XはTまたはAであり;XはYまたはGであり;XはNまたはKであり;XはSまたはYであり;XはAまたはSであり;X10はLまたはFである)(配列番号387)を含むCDR−H2;
iii)アミノ酸配列X1112SSX13WFDAFDI(式中、X11はAまたはGであり;X12はHまたはYであり;X13はSまたはAである)(配列番号388)を含むCDR−H3;
iv)VHのKabat番号付けにより決定される位置H85のDまたはE
を含むVHと、
配列番号96のアミノ酸配列を有するCDR−L1、配列番号97のアミノ酸配列を有するCDR−L2、および配列番号98のアミノ酸配列を有するCDR−L3を含むVL;b)配列番号52または配列番号90を含むVH、および配列番号50を含むVL;
c)配列番号99のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号100のCDR−H2アミノ酸配列、配列番号101のCDR−H3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号96のCDR−L1アミノ酸配列、配列番号97のCDR−L2アミノ酸配列、および配列番号98のCDR−L3アミノ酸配列を含むVL;
d)配列番号90のVHアミノ酸配列のCDR−H1、CDR−H2およびCDR−H3を含むVHと、配列番号88のVLアミノ酸配列を含むCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
e)配列番号90のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号88のアミノ酸配列を含むVL;
f)配列番号94のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号92のアミノ酸配列を含む軽鎖(LC);
g)配列番号91の核酸配列によりコードされるCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含むVHと、配列番号89の核酸配列によりコードされるCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
h)配列番号91の核酸配列によりコードされるVHと、配列番号89の核酸配列によりコードされるVL;
i)配列番号95の核酸配列によりコードされる重鎖と、配列番号93の核酸配列によりコードされる軽鎖;
j)配列番号61のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号62のCDR−H2アミノ酸配列、配列番号63のCDR−H3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号58のCDR−L1アミノ酸配列、配列番号59のCDR−L2アミノ酸配列、および配列番号60のCDR−L3アミノ酸配列を含むVL;
k)配列番号52のVHアミノ酸配列のCDR−H1、CDR−H2およびCDR−H3を含むVHと、配列番号50のVLアミノ酸配列を含むCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
l)配列番号52のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号50のアミノ酸配列を含むVL;
m)配列番号56のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号54のアミノ酸配列を含む軽鎖(LC);
n)配列番号53の核酸配列によりコードされるCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含むVHと、配列番号51の核酸配列によりコードされるCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
o)配列番号53の核酸配列によりコードされるVHと、配列番号51の核酸配列によりコードされるVL;または
p)配列番号57の核酸配列によりコードされる重鎖と、配列番号55の核酸配列によりコードされる軽鎖
を含む、E1〜E127、またはE140のいずれか1つに記載の単離された抗体またはその抗原結合断片。
E142.E1〜E127、E140またはE141のいずれか1つに記載の単離された抗体またはその抗原結合断片であって、
a)i)アミノ酸配列GFTFSXAXH(式中、XはNもしくはSであり;XはYもしくはFであり;XはL、MもしくはIである)(配列番号389)を含むCDR−H1;
ii)アミノ酸配列LIXDGSXYYADSVKG(式中、XはSもしくはPであり;XはYもしくはFであり;XはD、S、もしくはNであり;XはKもしくはNである)(配列番号390)を含むCDR−H2;
iii)アミノ酸配列DRXYX101112SX13SX14DAFDI(式中、XはEもしくはNであり;XはCもしくはYであり;X10はTもしくはGであり;X11はYもしくはSであり;X12はSもしくはGであり;X13はCもしくはFであり;X14はYもしくはFである)(配列番号391)を含むCDR−H3;
iv)VHのKabat番号付けにより決定される位置H85のAもしくはT;
v)VHのKabat番号付けにより決定される位置108のMもしくはL
を含むVHと、
配列番号76のアミノ酸配列を有するCDR−L1、配列番号77のアミノ酸配列を有するCDR−L2、および配列番号78のアミノ酸配列を有するCDR−L3;およびVLのKabat番号付けにより決定される位置L83のFもしくはYを含むVL;
b)配列番号66、68もしくは70を含むVHと、配列番号1もしくは64を含むVL;
c)i)配列番号79のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号80のCDR−H2アミノ酸配列、および配列番号81のCDR−H3アミノ酸配列;
ii)配列番号82のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号83のCDR−H2アミノ酸配列、および配列番号84のCDR−H3アミノ酸配列;または
iii)配列番号85のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号86のCDR−H2アミノ酸配列、および配列番号87のCDR−H3アミノ酸配列
を含むVHと、
配列番号76のCDR−L1アミノ酸配列、配列番号77のCDR−L2アミノ酸配列、および配列番号78のCDR−L3アミノ酸配列を含むVL;
d)配列番号66のVHアミノ酸配列のCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含むVHと、配列番号64のVLアミノ酸配列のCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
e)配列番号68のVHアミノ酸配列のCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含むVHと、配列番号64のVLアミノ酸配列のCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
f)配列番号70のVHアミノ酸配列のCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含むVHと、配列番号64のVLアミノ酸配列のCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
g)配列番号66のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号64のアミノ酸配列を含むVL;
h)配列番号68のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号64のアミノ酸配列を含むVL;
i)配列番号70のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号64のアミノ酸配列を含むVL;
j)配列番号74のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号72のアミノ酸配列を含む軽鎖(LC);
k)配列番号67の核酸配列によりコードされるCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含むVHと、配列番号65の核酸配列によりコードされるCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
l)配列番号69の核酸配列によりコードされるCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含むVHと、配列番号65の核酸配列によりコードされるCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
m)配列番号71の核酸配列によりコードされるCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含むVHと、配列番号65の核酸配列によりコードされるCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
n)配列番号67の核酸配列によりコードされるVHと、配列番号65の核酸配列によりコードされるVL;
o)配列番号69の核酸配列によりコードされるVHと、配列番号65の核酸配列によりコードされるVL;
p)配列番号71の核酸配列によりコードされるVHと、配列番号65の核酸配列によりコードされるVL;
q)配列番号75の核酸配列によりコードされる重鎖と、配列番号73の核酸配列によりコードされる軽鎖;
r)配列番号16のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号17のCDR−H2アミノ酸配列、配列番号18のCDR−H3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号13のCDR−L1アミノ酸配列、配列番号14のCDR−L2アミノ酸配列、および配列番号15のCDR−L3アミノ酸配列を含むVL;
s)配列番号19のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号20のCDR−H2アミノ酸配列、配列番号21のCDR−H3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号13のCDR−L1アミノ酸配列、配列番号14のCDR−L2アミノ酸配列、および配列番号15のCDR−L3アミノ酸配列を含むVL;
t)配列番号3のVHアミノ酸配列のCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含むVHと、配列番号1のVLアミノ酸配列のCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
u)配列番号5のVHアミノ酸配列のCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含むVHと、配列番号1のVLアミノ酸配列のCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
v)配列番号3のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号1のアミノ酸配列を含むVL;
w)配列番号5のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号1のアミノ酸配列を含むVL;
x)配列番号9のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号7のアミノ酸配列を含む軽鎖(LC);
y)配列番号11のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号7のアミノ酸配列を含む軽鎖(LC);
z)配列番号4の核酸配列によりコードされるCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含むVHと、配列番号2の核酸配列によりコードされるCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
aa)配列番号6の核酸配列によりコードされるCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含むVHと、配列番号2の核酸配列によりコードされるCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
bb)配列番号4の核酸配列によりコードされるVHと、配列番号2の核酸配列によりコードされるVL;
cc)配列番号6の核酸配列によりコードされるVHと、配列番号2の核酸配列によりコードされるVL;
dd)配列番号10の核酸配列によりコードされる重鎖と、配列番号8の核酸配列によりコードされる軽鎖;または
ee)配列番号12の核酸配列によりコードされる重鎖と、配列番号8の核酸配列によりコードされる軽鎖
を含む、前記単離された抗体またはその抗原結合断片。
E143.配列番号90のVH配列と少なくとも84%同一であるVH配列を含む、単離された抗体またはその抗原結合断片。
E144.配列番号88のVLと少なくとも95%同一であるVL配列をさらに含む、E143に記載の抗体またはその抗原結合断片。
E145.配列番号68のVH配列と少なくとも87%同一であるVH配列を含む、単離された抗体またはその抗原結合断片。
E146.配列番号64のVL配列と少なくとも98%同一であるVL配列を含む、単離された抗体またはその抗原結合断片。
E147.TL1Aに結合する単離された抗体またはその抗原結合断片であって、TL1Aへの結合についてE1〜E120、またはE133〜E139のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片と競合する、前記抗体。
E148.E1〜E127、またはE140〜E147のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片であって、
a)配列番号104の配列に関するKabat番号付けに基づく、Gly26、Tyr27、Ser28、Thr30、Tyr31、Trp50、Tyr53、Asn54、Asn56、Asn58、Thr73、Arg76、Tyr97、Gly99、Ser100、Gly100A、Ser100B、およびArg100Dから選択される1つもしくはそれ以上の重鎖可変ドメイン残基と、配列番号102の配列に関するKabat番号付けに基づく、Tyr32およびTrp94から選択される1つもしくはそれ以上の軽鎖可変ドメイン残基;または
b)配列番号104の配列に関するKabat番号付けに基づく、1つもしくはそれ以上の重鎖可変ドメイン残基Gly26、Asp28、Thr30、Tyr31、Trp50、Tyr53、Asn54、Asn56、His58、Thr73、Arg76、Tyr97、Gly99、Ser100、Gly100A、Ser100B、Arg100Dと、配列番号102の配列に関するKabat番号付けに基づく、1つもしくはそれ以上の軽鎖可変ドメイン残基Tyr32およびTrp94
を含むパラトープを有する、前記抗体またはその抗原結合断片。
E149.抗体が4nM〜1pMの範囲のKDでヒトTL1Aに結合する、E1〜E127、またはE140〜E148のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E150.2nM未満のKDでヒトTL1Aに結合する、E1〜E127、またはE140〜E149のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E151.抗体が1nM未満のKDでヒトTL1Aに結合する、E1〜E127、またはE140〜E150のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E152.E1〜E127、またはE140〜E151のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片であって、
a)該抗体が、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、T115、S117、Y118、P119、P121、T122、Q123、M147、F148、S149、Q151、V31、V32、R33、E50、H51、E52、L53、G54、L55、A56、F57、T58、E91、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのTL1Aアミノ酸に結合する;
b)該抗体がTL1Aのホモマルチマーに結合し、該ホモマルチマーが少なくとも第1および第2のTL1Aモノマーを含み、該抗体が該第1のTL1Aモノマー上の第1のエピトープに結合し、該第1のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、T115、S117、Y118、P119、P121、T122、Q123、M147、F148、S149、およびQ151からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含み、該抗体が該第2のTL1Aモノマー上の第2のエピトープに結合し、該第2のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、V31、V32、R33、E50、H51、E52、L53、G54、L55、A56、F57、T58、E91、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含む;
c)該抗体が配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、Q123、M147、F148、S149、Q151、V31、V32、R33、E50、H51、E52、L53、G54、L55、A56、F57、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのTL1Aアミノ酸に結合する;
d)該抗体が少なくとも第1および第2のTL1Aモノマーを含むTL1Aのホモマルチマーに結合し、該抗体が該第1のTL1Aモノマー上の第1のエピトープに結合し、該第1のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、Q123、M147、F148、S149、およびQ151からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含み、該抗体が該第2のTL1Aモノマー上の第2のエピトープに結合し、該第2のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、V31、V32、R33、E50、H51、E52、L53、G54、L55、A56、F57、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含む;
e)該抗体が配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、M147、S149、Q151、V32、R33、E50、H51、E52、L53、G54、L55、A56、F57、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのTL1Aアミノ酸に結合する;
f)該抗体が少なくとも第1および第2のTL1Aモノマーを含むTL1Aのホモマルチマーに結合し、該抗体が該第1のTL1Aモノマー上の第1のエピトープに結合し、該第1のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、M147、S149、およびQ151からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含み、該抗体が該第2のTL1Aモノマー上の第2のエピトープに結合し、該第2のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、V32、R33、E50、H51、E52、L53、G54、L55、A56、F57、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含む;
g)該抗体が配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、M147、S149、Q151、R33、E50、E52、L53、G54、L55、A56、F57、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのTL1Aアミノ酸に結合する;
h)該抗体が少なくとも第1および第2のTL1Aモノマーを含むTL1Aのホモマルチマーに結合し、該抗体が該第1のTL1Aモノマー上の第1のエピトープに結合し、該第1のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、M147、S149、およびQ151からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含み、該抗体が該第2のTL1Aモノマー上の第2のエピトープに結合し、該第2のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、R33、E50、E52、L53、G54、L55、A56、F57、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含む;
i)該抗体が配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、M147、S149、Q151、R33、E50、E52、L53、G54、L55、A56、F57、Y168、T169、およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのTL1Aアミノ酸に結合する;
j)該抗体が少なくとも第1および第2のTL1Aモノマーを含むTL1Aのホモマルチマーに結合し、該抗体が該第1のTL1Aモノマー上の第1のエピトープに結合し、該第1のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、M147、S149、およびQ151からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含み、該抗体が該第2のTL1Aモノマー上の第2のエピトープに結合し、該第2のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、R33、E50、E52、L53、G54、L55、A56、F57、Y168、T169、およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含む;
k)該抗体が配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、S149、R33、E50、E52、L53、A56、F57、Y168、T169、およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのTL1Aアミノ酸に結合する;
l)該抗体が少なくとも第1および第2のTL1Aモノマーを含むTL1Aのホモマルチマーに結合し、該抗体が該第1のTL1Aモノマー上の第1のエピトープに結合し、該第1のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、およびS149からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含み、該抗体が該第2のTL1Aモノマー上の第2のエピトープに結合し、該第2のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、R33、E50、E52、L53、A56、F57、Y168、T169、およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含む;
m)該抗体が配列番号254の残基117〜123および配列番号254の残基50〜58からなる群から選択される少なくとも1つのTL1Aアミノ酸に結合する;
n)該抗体が少なくとも第1および第2のTL1Aモノマーを含むTL1Aのホモマルチマーに結合し、該抗体が該第1のTL1Aモノマー上の第1のエピトープに結合し、該第1のエピトープが配列番号254の残基117〜123に由来する少なくとも1つのアミノ鎖を含み、該抗体が該第2のモノマー上の第2のエピトープに結合し、該第2のエピトープが配列番号254の残基50〜58に由来する少なくとも1つのアミノ鎖を含む;
o)該抗体が配列番号254のK113、Y118、T122、S149、E50、E52、L53、A56、Y168、T169およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのTL1Aに結合する;
p)該抗体が少なくとも第1および第2のTL1Aモノマーを含むTL1Aのホモマルチマーに結合し、該抗体が該第1のTL1Aモノマー上の第1のエピトープに結合し、該第1のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、およびS149からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含み、該抗体が該第2のモノマー上の第2のエピトープに結合し、該第2のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、E50、E52、L53、A56、Y168、T169およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含む;
q)該抗体が配列番号254のK113、Y118、T122、S149、E50、E52、A56、およびY168からなる群から選択される少なくとも1つのTL1Aアミノ酸に結合する;
r)該抗体が少なくとも第1および第2のTL1Aモノマーを含むTL1Aのホモマルチマーに結合し、該抗体が該第1のTL1Aモノマー上の第1のエピトープに結合し、該第1のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、およびS149からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含み、該抗体が該第2のモノマー上の第2のエピトープに結合し、該第2のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、E50、E52、A56、およびY168からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含む;
s)該抗体が配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、T115、Y118、P121、T122、Q123、M147、F148、S149、Q151、V31、V32、R33、E50、H51、E52、L53、G54、L55、A56、F57、T58、E91、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのTL1Aアミノ酸に結合する;
t)該抗体が少なくとも第1および第2のTL1Aモノマーを含むTL1Aのホモマルチマーに結合し、該抗体が該第1のTL1Aモノマー上の第1のエピトープに結合し、該第1のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、T115、Y118、P121、T122、Q123、M147、F148、S149、およびQ151からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含み、該抗体が該第2のTL1Aモノマー上の第2のエピトープに結合し、該第2のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、V31、V32、R33、E50、H51、E52、L53、G54、L55、A56、F57、T58、E91、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含む;
u)該抗体が配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、Y118、M147、S149、R33、E50、E52、L55、A56、およびY168からなる群から選択される少なくとも1つのTL1Aアミノ酸に結合する;
v)該抗体が少なくとも第1および第2のTL1Aモノマーを含むTL1Aのホモマルチマーに結合し、該抗体が該第1のTL1Aモノマー上の第1のエピトープに結合し、該第1のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、Y118、M147、およびS149からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含み、該抗体が該第2のTL1Aモノマー上の第2のエピトープに結合し、該第2のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、R33、E50、E52、L55、A56、およびY168からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含む;
w)該抗体が配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、S149、Q151、R33、E50、E52、L53、G54、L55、A56、F57、T58、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのTL1Aアミノ酸に結合する;
x)該抗体が少なくとも第1および第2のTL1Aモノマーを含むTL1Aのホモマルチマーに結合し、該抗体が該第1のTL1Aモノマー上の第1のエピトープに結合し、該第1のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、S149、およびQ151からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含み、該抗体が該第2のTL1Aモノマー上の第2のエピトープに結合し、該第2のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、R33、E50、E52、L53、G54、L55、A56、F57、T58、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含む;
y)該抗体が配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、Y118、E50、E52、およびL53からなる群から選択される少なくとも1つのTL1Aアミノ酸に結合する;
z)該抗体が少なくとも第1および第2のTL1Aモノマーを含むTL1Aのホモマルチマーに結合し、該抗体が該第1のTL1Aモノマー上の第1のエピトープに結合し、該第1のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、少なくともY118を含み、該抗体が該第2のTL1Aモノマー上の第2のエピトープに結合し、該第2のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、E50、E52、L53からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含む;
aa)該抗体が配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、S117、Y118、P119、T122、Q123、M147、F148、S149、Q151、V31、V32、R33、E50、H51、E52、L53、G54、L55、A56、F57、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのTL1Aアミノ酸に結合する;
bb)該抗体が少なくとも第1および第2のTL1Aモノマーを含むTL1Aのホモマルチマーに結合し、該抗体が該第1のTL1Aモノマー上の第1のエピトープに結合し、該第1のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、S117、Y118、P119、T122、Q123、M147、F148、S149、およびQ151からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含み、該抗体が該第2のTL1Aモノマー上の第2のエピトープに結合し、該第2のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、V31、V32、R33、E50、H51、E52、L53、G54、L55、A56、F57、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含む;
bb)該抗体が配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、T122、S149、E50、E52、A56、Y168、T169、およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのTL1Aアミノ酸に結合する;
cc)該抗体が少なくとも第1および第2のTL1Aモノマーを含むTL1Aのホモマルチマーに結合し、該抗体が該第1のTL1Aモノマー上の第1のエピトープに結合し、該第1のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、T122、およびS149からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含み、該抗体が該第2のTL1Aモノマー上の第2のエピトープに結合し、該第2のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、E50、E52、A56、Y168、T169、およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含む;
dd)該抗体が配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、S117、Y118、T122、S149、Q151、R33、E50、E52、L53、G54、L55、A56、F57、Y168、T169、およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのTL1Aアミノ酸に結合する;
ee)該抗体が少なくとも第1および第2のTL1Aモノマーを含むTL1Aのホモマルチマーに結合し、該抗体が該第1のTL1Aモノマー上の第1のエピトープに結合し、該第1のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、S117、Y118、T122、S149、およびQ151からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含み、該抗体が該第2のTL1Aモノマー上の第2のエピトープに結合し、該第2のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、R33、E50、E52、L53、G54、L55、A56、F57、Y168、T169、およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含む;
ff)該抗体が配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、E50、E52、およびL53からなる群から選択される少なくとも1つのTL1Aアミノ酸に結合する;
gg)該抗体が少なくとも第1および第2のTL1Aモノマーを含むTL1Aのホモマルチマーに結合し、該抗体が該第1のTL1Aモノマー上の第1のエピトープに結合し、該第1のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、およびT122からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含み、該抗体が該第2のTL1Aモノマー上の第2のエピトープに結合し、該第2のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、E50、E52、およびL53からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含む;
hh)該抗体が配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、F148、S149、Q151、V31、V32、R33、E50、E52、L53、G54、L55、A56、F57、E91、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのTL1Aアミノ酸に結合する;
ii)該抗体が少なくとも第1および第2のTL1Aモノマーを含むTL1Aのホモマルチマーに結合し、該抗体が該第1のTL1Aモノマー上の第1のエピトープに結合し、該第1のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、F148、S149、およびQ151からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含み、該抗体が該第2のTL1Aモノマー上の第2のエピトープに結合し、該第2のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、V31、V32、R33、E50、E52、L53、G54、L55、A56、F57、E91、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含む;
jj)該抗体が配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、P119、T122、Q123、F148、S149、V31、V32、E50、E52、L53、G54、L55、A56、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのTL1Aアミノ酸に結合する;
kk)該抗体が少なくとも第1および第2のTL1Aモノマーを含むTL1Aのホモマルチマーに結合し、該抗体が該第1のTL1Aモノマー上の第1のエピトープに結合し、該第1のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、P119、T122、Q123、F148、およびS149からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含み、該抗体が該第2のTL1Aモノマー上の第2のエピトープに結合し、該第2のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、V31、V32、E50、E52、L53、G54、L55、A56、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含む;
ll)該抗体が配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、P119、T122、Q123、F148、S149、Q151、V31、V32、R33、E50、E52、L53、G54、L55、A56、F57、E91、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのTL1Aアミノ酸に結合する;
mm)該抗体が少なくとも第1および第2のTL1Aモノマーを含むTL1Aのホモマルチマーに結合し、該抗体が該第1のTL1Aモノマー上の第1のエピトープに結合し、該第1のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、P119、T122、Q123、F148、S149、およびQ151からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含み、該抗体が該第2のTL1Aモノマー上の第2のエピトープに結合し、該第2のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、V31、V32、R33、E50、E52、L53、G54、L55、A56、F57、E91、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含む;
nn)該抗体が配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、F148、S149、V31、V32、E50、E52、L53、G54、L55、A56、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのTL1Aアミノ酸に結合する;または
oo)該抗体が少なくとも第1および第2のTL1Aモノマーを含むTL1Aのホモマルチマーに結合し、該抗体が該第1のTL1Aモノマー上の第1のエピトープに結合し、該第1のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、F148、およびS149からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含み、該抗体が該第2のTL1Aモノマー上の第2のエピトープに結合し、該第2のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、V31、V32、E50、E52、L53、G54、L55、A56、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含む
前記抗体またはその抗原結合断片。
E153.抗体の1つもしくはそれ以上のアミノ酸残基が、TL1Aの1つもしくはそれ以上の残基との水素結合に関与する、TL1Aの1つもしくはそれ以上の残基との水媒介性水素結合に関与する、TL1Aの1つもしくはそれ以上の残基との塩架橋に関与する、TL1Aとの相互作用のため埋まった表面積の非ゼロ変化を有する、または抗体の1つもしくはそれ以上の残基に由来する重原子がTL1A中の重原子から4Å以内の距離にある場合、抗体がTL1Aに結合する、E1〜E127、またはE140〜E152のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片。
E154.E1〜E127、またはE140〜E153のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片をコードする単離された核酸。
E155.E154に記載の抗体またはその抗原結合断片をコードする単離された核酸であって、
a)配列番号103の核酸配列;
b)配列番号105の核酸配列;
c)配列番号107の核酸配列;
d)配列番号109の核酸配列;
e)配列番号103および配列番号105の核酸配列;
f)配列番号107および配列番号109の核酸配列;
g)ATCC受託番号PTA−120639を有する1D1 1.31 VHとして寄託されたベクターの挿入物の核酸配列;
h)ATCC受託番号PTA−120640を有する1D1 1.31 VLとして寄託されたベクターの挿入物の核酸配列;
i)ATCC受託番号PTA−120639を有する1D1 1.31 VHとして寄託されたベクターの挿入物の核酸配列およびATCC受託番号PTA−120640を有する1D1 1.31 VLとして寄託されたベクターの挿入物の核酸配列;
j)配列番号227の核酸配列;
k)配列番号229の核酸配列;
l)配列番号227および配列番号103の核酸配列;
m)配列番号229および配列番号107の核酸配列;
n)配列番号199の核酸配列;
o)配列番号201の核酸配列;
p)配列番号199および配列番号103の核酸配列;
q)配列番号201および配列番号107の核酸配列;
r)配列番号206の核酸配列;
s)配列番号208の核酸配列;
t)配列番号206および配列番号103の核酸配列;
u)配列番号208および配列番号107の核酸配列;
v)配列番号213の核酸配列;
w)配列番号215の核酸配列;
x)配列番号213および配列番号103の核酸配列;
y)配列番号215および配列番号107の核酸配列;
z)配列番号220の核酸配列;
aa)配列番号222の核酸配列;
bb)配列番号220および配列番号103の核酸配列;
cc)配列番号222および配列番号107の核酸配列;
dd)配列番号234の核酸配列;
ee)配列番号236の核酸配列;
ff)配列番号234および配列番号103の核酸配列;
gg)配列番号236および配列番号107の核酸配列;hh)配列番号241の核酸配列;
ii)配列番号243の核酸配列;
jj)配列番号241および配列番号103の核酸配列;
kk)配列番号243および配列番号107の核酸配列;
ll)配列番号248の核酸配列;
mm)配列番号250の核酸配列;
nn)配列番号248および配列番号103の核酸配列;または
oo)配列番号250および配列番号107の核酸配列
からなる群から選択される核酸配列を含む、前記核酸。
E156.E154またはE155に記載の抗体またはその抗原結合断片をコードする単離された核酸であって、
a)配列番号89の核酸配列;
b)配列番号91の核酸配列;
c)配列番号93の核酸配列;
d)配列番号95の核酸配列;
e)配列番号89および配列番号91の核酸配列;
f)配列番号93および配列番号95の核酸配列;
j)配列番号53の核酸配列;
k)配列番号57の核酸配列;
l)配列番号53および配列番号89の核酸配列;
m)配列番号57および配列番号93の核酸配列;
n)配列番号102のアミノ酸配列をコードする核酸;または
o)配列番号226のアミノ酸配列をコードする核酸
を含む、前記核酸。
E157.E154〜E156のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片をコードする単離された核酸であって、
a)配列番号65の核酸配列;
b)配列番号67の核酸配列;
c)配列番号69の核酸配列;
d)配列番号71の核酸配列;
e)配列番号73の核酸配列;
f)配列番号75の核酸配列;
g)配列番号67および配列番号65の核酸配列;
h)配列番号69および配列番号65の核酸配列;
i)配列番号71および配列番号65の核酸配列;
j)配列番号73および配列番号75の核酸配列;
k)配列番号2の核酸配列;
l)配列番号4の核酸配列;
m)配列番号6の核酸配列;
n)配列番号8の核酸配列;
o)配列番号10の核酸配列;
p)配列番号12の核酸配列;
q)配列番号4および配列番号2の核酸配列;
r)配列番号6および配列番号2の核酸配列;
s)配列番号10および配列番号8の核酸配列;または
t)配列番号12および配列番号8の核酸配列
を含む、前記核酸。
E158.E154〜E157のいずれか1つに記載の核酸を含むベクター。
E159.E154〜E157のいずれか1つに記載の核酸またはE158に記載のベクターを含む宿主細胞。
E160.細胞が細菌細胞または哺乳動物細胞である、E159に記載の宿主細胞。
E161.TL1Aに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片を生成する方法であって、前記抗体が発現される条件下でE159またはE160に記載の宿主細胞を培養することを含み、前記抗体を単離することをさらに含む、前記方法。
E162.E1〜E127、およびE140〜E153のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片と、薬学的に許容される担体または賦形剤とを含む医薬組成物。
E163.TL1Aにより媒介される疾患、障害または状態を防止または処置するための方法であって、E1〜E120、およびE133〜E145のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片、またはE154に記載の医薬組成物の有効量を、それを必要とする対象に投与することを含む、前記方法。
E164.TL1Aにより媒介される疾患、障害または状態を防止または処置するのに使用するための、E1〜E127、およびE140〜E153のいずれか1つに記載の抗体もしくはその抗原結合断片、またはE162に記載の医薬組成物。
E165.TL1Aにより媒介される疾患、障害または状態を防止または処置するための医薬の製造における、E1〜E127、およびE140〜E153のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片の使用。
E166.疾患、障害または状態が、炎症性腸疾患(IBD)、クローン病、潰瘍性大腸炎、喘息、アレルギー、糖尿病、関節炎、関節リウマチ、若年性関節リウマチ、骨関節炎、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、多発性硬化症、移植拒絶、移植片対宿主病(GVHD)、脊椎関節症、原発性硬化性胆管炎、原発性胆汁性肝硬変、アテローム性動脈硬化症、膀胱症候群/間質性膀胱炎、尿路腸機能障害、敗血症、ブドウ膜炎、脳脊髄炎、重症筋無力症、全身性エリテマトーデス、皮膚エリテマトーデス、自己免疫性甲状腺炎、アトピー性皮膚炎、湿疹性皮膚炎、乾癬、シェーグレン症候群、強皮症、および血管炎からなる群から選択される少なくとも1つである、E163に記載の方法、E162に記載の抗体もしくは医薬組成物、またはE165に記載の使用。
E159.E1〜E127、およびE140〜E153のいずれか1つに記載の抗体またはその抗原結合断片を用いて試料、組織、または細胞中のTL1Aを検出する方法であって、該試料、組織または細胞を、該抗体と接触させること、および該抗体を検出することを含む、前記方法。
前記の概要ならびに以下の発明の詳細な説明は、添付の図面とともに読まれると、より十分に理解される。本発明を例示する目的で、図面には現在好ましい実施形態が示されている。しかし、本発明は、示される正確な配置および手段に制限されないということは理解されなければならない。
本発明の種々の抗TL1A抗体のアミノ酸配列を表す図である。図1を通じて、抗体Mによって定義されるVHドメインCDR H1領域は、太字で、イタリック体で示されている。Kabatによって定義されるCDR領域に下線が引かれている。図1Aは、抗体9B3、15A9、15C11および22F9のVHおよびVL領域アミノ酸配列を表す。図1Bは、抗体26B11、7D4および1D1のVHおよびVL領域アミノ酸配列を表す。図1Cおよび図1Dは、ファージディスプレイによって親和性成熟され、1D1 D5、1D1 D18、1D1 D21、1D1 D24、1D1 D25、1D1 D28、1D1 D29、1D1 D31、1D1 D37、1D1 D38、1D1 D39、1D1 DH3、1D1 DH8、1D1 DH9および1D1 DH10と名付けられた一連の1D1抗体のVH領域アミノ酸配列を表す。図1E〜図1Hは、共結晶構造およびファージディスプレイ分析によって親和性成熟され、1D1 1.1〜1D1 1.34と名付けられた1D1抗体のVH領域アミノ酸配列を表す。図1C〜図1Hにおける親和性成熟された抗体については、VL領域は、親抗体1D1VL領域と同一のアミノ酸配列を有する。図1I−1は、26B11、7D4および1D1のVL領域のアミノ酸配列のアラインメントを表し、図1I−2は、親抗体1D1、7D4および26B11のVH領域の配列アラインメントを示す。これらの抗体の各々は、異なるエピトープ−結合抗体ビン/基を表す。図1Jは、エピトープ結合ビンを共有する、抗体7D4および22F9に由来するアミノ酸配列のアラインメントを表す。図1Kは、エピトープ結合ビンを共有する、抗体26B11および9B3の間のアミノ酸配列のアラインメントを表す。図1Lは、エピトープ−結合ビンを共有する、抗体1D1および抗体15A9および15C11のアミノ酸配列のアラインメントを表す。図1M−1は、1D1および種々の1D1変異体抗TL1A抗体のVHドメイン間で共有されるアミノ酸配列同一性パーセントを表す表を示す。図1M−2は、種々の抗TL1A抗体(1D1、15A9、15C11、9B3、26B11、7D4および22F9)のVLドメイン間のアミノ酸配列同一性パーセントを表す表を示す。図1M−3は、種々の抗TL1A抗体(1D1、15A9、15C11、9B3/26B11 VH1、9B3/26B11 VH2、26B11 MDX、7D4および22F9)のVHドメイン間のアミノ酸配列同一性パーセントを表す表を示す。 図1−1の続き。 図1−2の続き。 図1−3の続き。 図1−41の続き。 図1−5の続き。 図1−6の続き。 図1−7の続き。 図1−8の続き。 図1−9の続き。 図1−10の続き。 図1−11の続き。 図1−12の続き。 エピトープビンによる抗TL1A抗体を示すベン図である。同一円内の抗体は、ヒトTL1Aに対する結合について競合するが、別個の円の中の抗体は、ヒトTL1Aでの結合について競合しない。 エピトープビンによる抗体を示す抗TL1A抗体の別のベン図である。同一円内の抗体は、ヒトTL1Aへの結合について競合するが、別個の円の中の抗体は、ヒトTL1Aでの結合について競合しない。 抗TL1A抗体のエピトープビンのベン図である。同一円内の抗体は、マウスTL1Aへの結合について競合するが、別個の円の中の抗体は、マウスTL1Aでの結合について競合しない。図は、ポリクローナルAb AT127が、その他の円の中の抗体のいずれとも(1D1、27F8、11F5、3C5、16B3、20C10、16g9および6D7)競合しないことを実証するデータを示し、円内の抗体のすべてがマウスTL1Aへの結合について互いに競合することも示す。 3種のTL1Aモノマー(薄い灰色、濃い灰色および黒色として示されるTL1A分子を有する表面モデル)と結合している3種の1D1 scFv分子(リボン)の共結晶構造を表す図である。1D1の重鎖は、その後ろにある軽鎖よりも見る人により近い。 1D1 scFvのCDRH1(AbMによって定義される)中の選択された領域の拡大図であり、CDRH1のセリン28残基が、TL1A上の任意の残基との強いH結合パートナーを有さないことを示す。 図6において示される、1D1 scFvのCDRH1(AbMによって定義される)の選択された領域の拡大図である。図は、セリン28のアスパラギン酸との置換が、強い相互作用(例えば、H結合および塩橋)の機会を提供することをモデルが示すことを示す。 ヒトTL1Aと共結晶化された抗TL1A抗体7D4のFabの結晶構造を表す図である。個々のTL1Aモノマーは、薄い灰色、濃い灰色および黒色の表面として示されている。7D4 Fabは、濃い灰色のVLおよび薄い灰色のVHを有するリボンとして示されている。 ヒトTL1Aと共結晶化された抗TL1A抗体26B11のFabの結晶構造のモデルを表す図である。モデルは、TL1A三量体の構造への単一複合体の結晶構造の連続重ね合わせによって形成される。個々のTL1Aモノマーは、異なる灰色の陰影を有する表面として示されている。26B11 Fabは、濃い灰色の軽鎖および薄い灰色の重鎖を有するリボンとして示されている。 ヒトTL1Aと共結晶化された抗TL1A抗体1D1 1.31のscFvの結晶構造を表す図である。個々のTL1Aモノマーは、各々、薄い灰色、濃い灰色および黒色の表面として示されている。1D1 1.31scFvは、薄い灰色の重鎖および濃い灰色の軽鎖を有するリボンで示されている。 抗体の残基58の周囲の領域における、抗TL1A抗体1D1(親)およびヒトTL1Aを用いて親和性最適化された1D1 1.31の結晶構造の比較を表す図である。1D1 1.31は、黒色(右側の重鎖)および濃い灰色(左側の軽鎖)で示されている。親1D1は、薄い灰色で示されている。TL1Aは、薄いスティックとして示されている。 抗体の残基28の周囲の領域における抗TL1A抗体1D1(親)および1D1 1.31およびヒトTL1Aの結晶構造の比較を表す図である。親1D1は、薄い灰色の薄いスティックで示されている。1D1 1.31は、黒色のスティックで示されている。TL1Aは、薄い灰色の親1D1共構造に由来する立体構造および黒色の1D1 1.31共構造に由来する立体構造を有する薄いスティックで示されている。 抗TL1A抗体1D1 1.31の存在下および不在下での単球による膜結合型TL1A(mTL1A)の発現を表すグラフである。全血から得たヒト単球を、プレート結合型ICによって4時間±1D1 1.31で刺激し、アイソタイプ対照(薄い灰色)および非刺激細胞(濃い灰色)の両方によって実証された重ね合わせピークの右側にピークを示す。膜TL1Aを、ストレプトアビジンPEを使用して検出し、蛍光シグナルが増大するにつれて細胞表面上のTL1Aの量が、0〜10mTL1Aの範囲でx軸に沿って表されるようフローサイトメトリーによって測定した。 パネルA〜Eを含む、抗TL1A抗体によるNFκB阻害の阻害を示すグラフである。図14Aは、GM−CSFを伴わない一晩培養後のTF−1細胞でのDR3の構成的発現を実証するグラフを表す。市販のビオチン化抗DR3抗体を用いる染色と、それに続く、ストレプトアビジン−PEを用いる染色によって、TF−1細胞でのDR3の構成的発現を実証した。染色後、フローサイトメトリー分析によってDR3発現を調べた。ストレプトアビジン−PE対照細胞(濃い灰色)と比較した、DR3抗体を用いて染色された細胞(薄い灰色)におけるMFIの増大によって実証されるDR3発現の尺度として、細胞カウントを平均蛍光強度(MFI)に対してプロットした。図14Bは、TF−1−NFκB−ルシフェラーゼ細胞におけるNFκB活性のTL1A用量依存性活性化を示すグラフを表す。TF−1−NFκB−ルシフェラーゼ細胞を、示したpM濃度のTL1Aを用いて、37℃で6時間刺激した。NFκB活性を、ルシフェラーゼ活性(光単位)の発現によって測定した。相対光単位をルミノメーターによって測定し、TL1A濃度に対してプロットした。図14Cは、TL1A刺激に応じたTF−1−NFκB−ルシフェラーゼ細胞における抗体1D1 1.31活性によるNFκB活性化の用量依存性阻害を実証する代表的なグラフを表す。TF−1−NFκB−ルシフェラーゼ細胞を、示した濃度の1D1 1.31の存在下で150pM TL1Aによって、37℃で6時間刺激した。NFκB活性は、ルシフェラーゼ活性の発現によって測定した。相対光単位をルミノメーターによって測定し、1D1 1.31濃度に対してプロットした。図14Dは、3nMのアイソタイプ対照抗体の存在下または不在下でのTF−1−NFκB−ルシフェラーゼ細胞におけるNFκB活性のTL1A用量依存性活性化を示すグラフを表す。TF−1−NFκB−ルシフェラーゼ細胞を、示した濃度のTL1Aを用い、3nMのアイソタイプ対照抗体とともに、または伴わずに、37℃で6時間刺激した。NFκB活性を、ルシフェラーゼ活性の発現によって測定した。相対光単位をルミノメーターによって測定し、TL1A濃度に対してプロットした。図14Eは、TL1A刺激に応じたTF−1−NFκB−ルシフェラーゼ細胞におけるNFκB活性化の抗破傷風トキソイドアイソタイプ対照抗体用量依存性阻害を示すグラフを表す。TF−1−NFκB−ルシフェラーゼ細胞を、示した濃度のアイソタイプ対照抗体の存在下で150pM TL1Aによって、37℃で6時間刺激した。NFκB活性を、ルシフェラーゼ活性の発現によって測定した。相対光単位をルミノメーターによって測定し、1D1 1.31抗体濃度に対してプロットした。 図14−1の続き。 パネルAおよびBを含む、抗TL1A抗体によるTF−1細胞におけるカスパーゼ活性の阻害を実証する図である。図15Aは、TF−1細胞におけるカスパーゼ活性のTL1A用量依存性活性化を示すグラフを表す。TF−1細胞を、シクロヘキシミドの存在下で、示した濃度のTL1Aを用いて37℃で6時間刺激した。カスパーゼ活性を、カスパーゼ特異的基質の切断時に放出されるルシフェリン活性によって測定した。相対光単位をルミノメーターによって測定し、TL1A濃度に対してプロットした。示されたデータは、約94.17のEC50を実証する。図15Bは、TL1A刺激に応じたTF−1細胞における抗体1D1 1.31によるカスパーゼ活性の用量依存性阻害を示すグラフを表す。TF−1細胞を、シクロヘキシミドの存在下で、示した濃度の1D1 1.31の存在下で、87pMのTL1Aによって37℃で6時間刺激した。カスパーゼ活性を、カスパーゼ特異的基質の切断時に放出されるルシフェリン活性によって測定した。相対光単位をルミノメーターによって測定し、1D1 1.31濃度に対してプロットした。示されたデータは、Ab 1D1 1.31についてIC50約54.26を実証する。 パネルAおよびBを含む、ヒト全血における抗TL1A抗体によるサイトカインの阻害および枯渇を表す図である。図16Aは、1D1 1.31によるヒト末梢血の免疫複合体(IC)ならびにIL−12およびIL−18刺激でのIFNγ分泌の阻害を示すグラフを表す。0.5ng/mLの組換えヒトIL−12および5ng/mLの組換えヒトIL−18を用いて処理したヒト末梢血を、示した1D1 1.31またはアイソタイプ対照抗体濃度の不在下または存在下で、免疫複合体によってコーティングされたプレートによって37℃で24時間(それぞれ、NK/NKT細胞でDR3を、単球でTL1Aを上方調節するために)刺激した。これらの試料から血漿を調製し、メソスケール(MSD)キットを使用する定量的免疫−リガンド結合アッセイによって血漿試料中のIFNγを測定した。図16Bは、ヒト末梢血のICならびにIL−12およびIL−18刺激の際の、1D1−1.31−遊離可溶性TL1A(sTL1A)での1D1 1.31減少を示すグラフを表す。0.5ng/mLの組換えヒトIL−12および5ng/mLの組換えヒトIL−18を用いて処理したヒト末梢血を、示した1D1 1.31またはアイソタイプ対照抗体濃度の不在下または存在下で、免疫複合体によってコーティングされたプレートによって37℃で24時間(それぞれ、NK/NKT細胞でDR3を、単球でTL1Aを上方調節するために)刺激した。これらの試料から血漿を調製し、メソスケール(MSD)を使用する定量的免疫リガンド結合アッセイによって血漿試料中の1D1 1.31−遊離sTL1Aを測定した。 パネルAおよびBを含む、カニクイザル全血における抗TL1A抗体によるサイトカインの阻害および枯渇を表す図である。図17Aは、カニクイザル末梢血のICならびにIL−12およびIL−18刺激でのIFNγ生成の抗体1D1 1.31阻害を表す。1ng/mLの組換えヒトIL−12および10ng/mLの組換えヒトIL−18を用いて処理したカニクイザル末梢血を、示した1D1 1.31またはアイソタイプ対照抗体濃度の不在下または存在下で、免疫複合体によってコーティングされたプレートによって、37℃で24時間(それぞれ、NK/NKT細胞でDR3を、単球でTL1Aを上方調節するために)刺激した。これらの試料から血漿を調製し、メソスケール(MSD)キットを使用する定量的免疫−リガンド結合アッセイによって血漿試料中のIFNγを測定した。図17Bは、カニクイザル血液のICならびにIL−12およびIL−8刺激下での抗体1D1−1.31−遊離可溶性TL1Aでの減少を示すグラフを表す。1ng/mLの組換えヒトIL−12および10ng/mLの組換えヒトIL−18を用いて処理したカニクイザル末梢血を、示した1D1 1.31またはアイソタイプ対照抗体濃度の不在下または存在下で、免疫複合体によってコーティングされたプレートによって37℃で24時間(それぞれ、NK/NKT細胞でDR3を、単球でTL1Aを上方調節するために)刺激した。これらの試料から血漿を調製し、メソスケール(MSD)キットを使用する定量的免疫リガンド結合アッセイによって血漿試料中の1D1 1.31−遊離sTL1Aを測定した。 A〜Cは、1D1抗体残基およびTL1A残基の対の間の相互作用によって埋まる正規化された表面積(Å)を要約する表である。1D1残基は、鎖(重鎖についてはHまたは軽鎖についてはL)、1文字アミノ酸コードおよび残基番号によって名付けられている。TL1A残基は、TL1Aモノマー/鎖(AまたはB)、1文字アミノ酸コードおよび残基番号によって名付けられている。水素結合を形成する対は、「h」を用いて示されている。塩橋を形成する対は、「S」を用いて示されている。水分子を一緒に配位する対は、「w」を用いて示されている。 図18−1の続き。 図18−2の続き。 A〜Cは、1D1 1.31抗体残基およびTL1A残基の対の間の相互作用によって埋まる正規化された表面積(Å)を要約する表である。1D1 1.31残基は、鎖(重鎖についてはHまたは軽鎖についてはL)、1文字アミノ酸コードおよび残基番号によって名付けられている。TL1A残基は、TL1Aモノマー/鎖(AまたはB)、1文字アミノ酸コードおよび残基番号によって名付けられている。水素結合を形成する対は、「h」を用いて示されている。塩橋を形成する対は、「S」を用いて示されている。水分子を一緒に配位する対は、「w」を用いて示されている。 図18−1の続き。 図18−2の続き。 1D1 1.31のTL1AおよびTNFSF6との結合を比較するグラフである。抗体結合は、材料および方法に記載される通りに決定した。このグラフは、2連で実行した3回の独立した実験(n=6)を表す。1D1 1.31は、8.4pg/mLのEC50値でTL1Aと結合したが(下三角)、TNFSF6と結合しなかった(星)。抗TNFSF6抗体は、3pg/mLのEC50値でTNFSF6(丸)と結合した。 抗TL1A抗体1D1 1.31による、ビオチン化−TL1Aの、DR3発現性HEK293細胞との結合の阻害を実証するグラフである。抗TL1A抗体1D1 1.31は、10μg/mLのビオチン化−TL1AのDR3発現性HEK293細胞との結合を、18.68μg/mLのIC50で阻害した。 A〜Eは、HDMマウスモデルにおける気道炎症に対する抗TL1A抗体の投与の結果を示す図である。1D1抗体の投与は、総BAL細胞型[図22(a)]、BAL好酸球の数[図22(b)]、BALリンパ球[図22(c)]およびBALマクロファージ[図22(d)]の数の大幅な低下をもたらした。BAL好中球数は、抗TL1A処理によって大きく調節されないようであった[図22(e)]が、BAL好中球が、このモデルにおいて小細胞集団に相当することは注目に値する。 図22−1の続き。 A〜Cは、7D4抗体残基およびTL1A残基の対の間の相互作用によって埋まる正規化された表面積(Å)を要約する表である。7D4残基は、鎖(重鎖についてはHまたは軽鎖についてはL)、1文字アミノ酸コードおよび残基番号によって名付けられている。TL1A残基は、TL1Aモノマー/鎖(AまたはB)、1文字アミノ酸コードおよび残基番号によって名付けられている。水素結合を形成する対は、「h」を用いて示されている。塩橋を形成する対は、「S」を用いて示されている。水分子を一緒に配位する対は、「w」を用いて示されている。 図23−1の続き。 図23−2の続き。 A〜Cは、26B11抗体残基およびTL1A残基の対の間の相互作用によって埋まる正規化された表面積(Å)を要約する表である。26B11残基は、鎖(重鎖についてはHまたは軽鎖についてはL)、1文字アミノ酸コードおよび残基番号によって名付けられている。TL1A残基は、TL1Aモノマー/鎖(AまたはB)、1文字アミノ酸コードおよび残基番号によって名付けられている。TL1A残基は、TL1Aモノマー/鎖(AまたはB)、1文字アミノ酸コードおよび残基番号によって名付けられている。水素結合を形成する対は、「h」を用いて示されている。塩橋を形成する対は、「S」を用いて示されている。水分子を一緒に配位する対は、「w」を用いて示されている。 図24−1の続き。 図24−2の続き。
TL1Aに特異的に結合する抗体およびさらに、DR3へのその結合を阻害する抗体が本明細書に開示される。TL1A抗体を作製する方法、これらの抗体を含む組成物、およびこれらの抗体の使用方法が提供される。TL1A抗体を、免疫関連疾患または炎症疾患などの、TL1Aにより引き起こされる、および/またはそれと関連する疾患、障害または状態の防止、処置および/または改善において用いることができる。そのような疾患、障害または状態としては、限定されるものではないが、UCおよびCDを含むIBD、喘息、多発性硬化症、乾癬、および関節リウマチが挙げられ、特に、当業者には理解されるように、本明細書に開示される教示と共に提供される。
一般技術
本明細書で別途定義されない限り、本発明と関連して用いられる科学用語および技術用語は、当業者によって一般的に理解される意味を有する。さらに、文脈によって別途要求されない限り、単数形の用語は複数形を含み、複数形の用語は単数形を含む。一般に、本明細書に記載の細胞および組織培養、分子生物学、免疫学、微生物学、遺伝学ならびにタンパク質および核酸化学およびハイブリダイゼーションと関連して用いられる命名法、およびその技術は、当技術分野で周知であり、一般的に用いられるものである。
本発明の実施は、別途指摘しない限り、当技術分野の技術の範囲内にある分子生物学(組換え技術を含む)、微生物学、細胞生物学、生化学および免疫学の従来技術を用いる。そのような技術は、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、第2版(Sambrookら、1989)Cold Spring Harbor Press;Oligonucleotide Synthesis(M.J.Gait(編)、1984);Methods in Molecular Biology、Humana Press;Cell Biology:A Laboratory Notebook(J.E. Cellis(編)、1998)Academic Press;Animal Cell Culture(R.I.Freshney(編)、1987);Introduction to Cell and Tissue Culture(J.P.MatherおよびP.E.Roberts、1998) Plenum Press;Cell and Tissue Culture:Laboratory Procedures (A.Doyle、J.B.Griffiths、およびD.G.Newell(編)、1993〜1998)J.Wiley and Sons;Methods in Enzymology(Academic Press,Inc.);Handbook of Experimental Immunology(D.M.WeirおよびC.C.Blackwell(編));Gene Transfer Vectors for Mammalian Cells(J.M.MillerおよびM.P.Calos(編)、1987);Current Protocols in Molecular Biology(F.M.Ausubelら(編)、1987);PCR:The Polymerase Chain Reaction(Mullisら(編)、1994);Current Protocols in Immunology(J.E.Coliganら(編)、1991);SambrookおよびRussell、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、第3版、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、NY(2001);Ausubelら、Current Protocols in Molecular Biology、John Wiley & Sons、NY(2002);HarlowおよびLane Using Antibodies:A Laboratory Manual、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、NY(1998);Coliganら、Short Protocols in Protein Science、John Wiley & Sons、NY(2003);Short Protocols in Molecular Biology(WileyおよびSons、1999);Immunobiology(C.A.JanewayおよびP.Travers、1997);Antibodies(P.Finch、1997);Antibodies:a practical approach(D.Catty.(編)、IRL Press、1988〜1989);Monoclonal antibodies:a practical approach(P.ShepherdおよびC.Dean(編)、Oxford University Press、2000);Using antibodies:a laboratory manual(E.HarlowおよびD.Lane、Cold Spring Harbor Laboratory Press、1999);The Antibodies(M.ZanettiおよびJ.D.Capra(編)、Harwood Academic Publishers、1995)などの文献中で完全に説明されている。
酵素反応および精製技術は、当技術分野で一般的に達成されるか、または本明細書に記載されるように、製造業者の明細書に従って実施される。本明細書に記載の分析化学、生化学、免疫学、分子生物学、合成有機化学、ならびに医薬品化学および製薬化学と関連して用いられる命名法、ならびにその実験手順および技術は、当技術分野で周知であり、一般的に用いられるものである。標準的な技術が、化学合成、化学分析、薬剤調製、製剤化、および送達、ならびに患者の処置のために用いられる。
定義
以下の用語は、別途指摘しない限り、以下の意味を有すると理解される:用語「単離された分子」(ここで、分子は、例えば、ポリペプチド、ポリヌクレオチド、または抗体もしくはその断片である)は、その起源または誘導源に基づいて、(1)その天然状態でそれに付随する天然に会合する成分と会合しない、(2)同じ種に由来する他の分子を実質的に含まない、(3)異なる種に由来する細胞により発現される、または(4)天然には存在しない分子である。したがって、化学的に合成されるか、またはそれが天然に起源とする細胞とは異なる細胞系中で発現される分子は、その天然に会合する成分から「単離」されている。分子はまた、当技術分野で周知の精製技術を用いる単離によって、天然に会合する成分を実質的に含まないようにすることができる。分子の純度または均一性を、当技術分野で周知のいくつかの手段によってアッセイすることができる。例えば、ポリペプチド試料の純度を、当技術分野で周知の技術を用いた、ポリペプチドを可視化するためのポリアクリルアミドゲル電気泳動およびゲルの染色を用いてアッセイすることができる。ある特定の目的のために、HPLCまたは精製に関する当技術分野で周知の他の手段を用いることにより、より高い分解能を提供することができる。
本明細書で用いられる場合、「実質的に純粋」とは、目的の種が存在する主たる種であり(すなわち、モルベースで、それが組成物中の任意の他の個々の種よりも豊富である)、好ましくは、実質的に精製された画分が、目的の種(例えば、抗体または受容体などの糖タンパク質)が存在する全ての大分子種の少なくとも約50パーセント(モルベースで)を占める組成物であることを意味する。一般に、実質的に純粋な組成物は、組成物中に存在する全ての大分子種の約80パーセント以上を占め、より好ましくは、約85%、90%、95%、および99%以上を占める。最も好ましくは、目的の種は、組成物が単一の大分子種から本質的になる本質的な均一性にまで精製される(従来の検出方法によって組成物中に夾雑種を検出することができない)。
「抗体」は、免疫グロブリン分子の可変領域に位置する少なくとも1つの抗原認識部位を介して、炭水化物、ポリヌクレオチド、脂質、ポリペプチドなどの標的に特異的に結合することができる免疫グロブリン分子である。本明細書で用いられる場合、この用語は、無傷のポリクローナルまたはモノクローナル抗体だけでなく、別途特定されない限り、特異的結合について無傷の抗体と競合するその任意の抗原結合部分、抗原結合部分を含む融合タンパク質、および抗原認識部位を含む免疫グロブリン分子の任意の他の改変された構成も包含する。抗原結合部分としては、例えば、Fab、Fab’、F(ab’)、Fd、Fv、ドメイン抗体(dAb、例えば、サメおよびラクダ科抗体)、相補性決定領域(CDR)を含む断片、単鎖可変断片抗体(scFv)、マキシボディ、ミニボディ、イントラボディ、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、v−NARおよびビス−scFv、ならびにポリペプチドへの特異的抗原結合を付与するのに十分なものである免疫グロブリンの少なくとも一部を含有するポリペプチドが挙げられる。抗体は、IgG、IgA、またはIgM(またはそのサブクラス)などの任意のクラスの抗体またはその抗原結合断片を含み、抗体は任意の特定のクラスのものである必要はない。その重鎖の定常領域の抗体アミノ酸配列に応じて、免疫グロブリンを異なるクラスに割り当てることができる。5つの主要なクラスの免疫グロブリン:IgA、IgD、IgE、IgGおよびIgMが存在し、これらのいくつかはサブクラス(アイソタイプ)、例えば、IgG、IgG、IgG、IgG、IgAおよびIgAにさらに分割することができる。異
なるクラスの免疫グロブリンに対応する重鎖定常領域は、それぞれ、アルファ、デルタ、エプシロン、ガンマおよびミューと呼ばれる。異なるクラスの免疫グロブリンのサブユニット構造および三次元構成は周知である。
本明細書では互換的に用いられる、抗体の「抗原結合部分」または「抗原結合断片」という用語(または単に「抗体部分」)とは、抗原(例えば、TL1A)に特異的に結合する能力を保持する抗体の1つまたはそれ以上の断片を指す。抗体の抗原結合機能を、完全長抗体の断片によって実行することができることが示されている。抗体の「抗原結合部分」という用語内に包含される結合断片の例としては、(i)VL、VH、CLおよびCH1ドメインからなる一価断片であるFab断片;(ii)ヒンジ領域でジスルフィド架橋により連結された2つのFab断片を含む二価断片であるF(ab’)2断片;(iii)VHおよびCH1ドメインからなるFd断片;(iv)抗体の単一アームのVLおよびVHドメインからなるFv断片;(v)VHドメインからなるdAb断片(Wardら(1989)Nature 341:544〜546頁);ならびに(vi)単離された相補性決定領域(CDR)、ジスルフィド結合したFv(dsFv)、および抗イディオタイプ(抗Id)抗体およびイントラボディが挙げられる。さらに、Fv断片の2つのドメインであるVLおよびVHは別々の遺伝子によってコードされるが、それらを、組換え方法を用いて、VLおよびVH領域が対形成して一価分子(単鎖Fv(scFv)として知られる)を形成する単一のタンパク質鎖としてそれらを作製することができる合成リンカーによって連結することができる;例えば、Birdら、Science 242:423〜426頁(1988)およびHustonら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5879〜5883頁(1988)を参照されたい。そのような単鎖抗体もまた、抗体の「抗原結合部分」という用語内に包含されることが意図される。ダイアボディなどの、他の形態の単鎖抗体も包含される。ダイアボディは、VHおよびVLドメインが単一のポリペプチド鎖上で発現されるが、同じ鎖上で2つのドメイン間で対形成させるには短すぎるリンカーを用いることによって、ドメインに別の鎖の相補的ドメインと対形成させ、2つの抗原結合部位を作出する、二価の二特異的抗体である(例えば、Holligerら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444〜6448頁(1993);Poljakら、1994、Structure 2:1121〜1123頁を参照されたい)。
抗体を、限定されるものではないが、ヒト、サル、ブタ、ウマ、ウサギ、イヌ、ネコ、マウスなどの任意の哺乳動物、または鳥類(例えば、ニワトリ)、魚類(例えば、サメ)およびラクダ科動物(例えば、ラマ)などの他の動物から誘導することができる。
抗体の「可変領域」とは、単独で、または組み合わせて、抗体軽鎖(VL)の可変領域または抗体重鎖(VH)の可変領域を指す。当技術分野で公知のように、重鎖および軽鎖の可変領域はそれぞれ、超可変領域としても知られる3つの相補性決定領域(CDR)により接続された4つのフレームワーク領域(FR)からなり、抗体の抗原結合部位の形成に寄与する。特に、CDR領域の外部のアミノ酸残基(すなわち、フレームワーク領域)中に置換を有する、対象となる可変領域の変異体が望ましい場合、対象となる可変領域を、対象となる可変領域と同じ標準クラス中にCDR1およびCDR2配列を含有する他の抗体の可変領域と比較することにより、適切なアミノ酸置換、好ましくは、保存的アミノ酸置換を同定することができる(ChothiaおよびLesk、J.Mol.Biol.196(4):901〜917頁、1987)。
ある特定の実施形態では、CDRの明確な解明および抗体の結合部位を含む残基の同定は、抗体の構造を解明することおよび/または抗体−リガンド複合体の構造を解明することによって達成される。ある特定の実施形態では、それを、X線結晶解析などの当業者には公知の様々な技術のいずれかによって達成することができる。ある特定の実施形態では、様々な分析方法を用いて、CDR領域を同定または近似することができる。そのような方法の例としては、限定されるものではないが、Kabatの定義、Chothiaの定義、AbMの定義、Contactの定義、およびコンフォメーション定義が挙げられる。
Kabatの定義は、抗体中の残基を番号付けるための基準であり、典型的には、CDR領域を同定するために用いられる。例えば、Johnson & Wu、2000、Nucleic Acids Res.、28:214〜8頁を参照されたい。Chothiaの定義は、Kabatの定義と類似するが、Chothiaの定義はある特定の構造ループ領域の位置を考慮に入れるものである。例えば、Chothiaら、1986、J.Mol.Biol.、196:901〜17頁;Chothiaら、1989、Nature、342:877〜83頁を参照されたい。AbMの定義は、抗体構造をモデル化するOxford Molecular Groupにより生成されたコンピュータプログラムの統合スイートを用いる。例えば、Martinら、1989、Proc Natl Acad Sci (USA)、86:9268〜9272頁;「AbM(商標)、A Computer Program for Modeling Variable Regions of Antibodies」、Oxford、UK;Oxford Molecular、Ltd.を参照されたい。AbMの定義は、知識データベースと、Samudralaら、1999、「Ab Initio Protein Structure Prediction Using a Combined Hierarchical Approach」、PROTEINS、Structure、Function and Genetics Suppl.,3:194〜198頁により記載されたものなどのアブイニシオ法との組合せを用いて一次配列から抗体の三次構造をモデル化するものである。Contactの定義は、利用可能な複雑な結晶構造の分析に基づくものである。例えば、MacCallumら、1996、J.Mol.Biol.、5:732〜45頁を参照されたい。本明細書でCDRの「コンフォメーション定義」と呼ばれる、別のアプローチにおいては、CDRの位置を、抗原結合へのエンタルピー寄与を作る残基として同定することができる。例えば、Makabeら、2008、Journal of Biological Chemistry、283:1156〜1166頁を参照されたい。さらに他のCDR境界定義は上記のアプローチの1つに厳密に従わなくてもよいが、それにも関わらず、KabatのCDRの少なくとも一部と重複するが、それらを、特定の残基または残基群が抗原結合に有意に影響しないという予測または実験的知見を考慮して短縮または伸長することができる。本明細書で用いられるように、CDRは、アプローチの組合せを含む、当技術分野で公知の任意のアプローチにより定義されるCDRを指してもよい。本明細書で用いられる方法は、これらのアプローチのいずれかに従って定義されるCDRを用いてもよい。2つ以上のCDRを含有する任意の所与の実施形態について、CDRを、Kabat、Chothia、拡張、AbM、contact、および/またはコンフォメーション定義のいずれかに従って定義することができる。
本明細書の他の場所に概略されるように、抗体分子のある特定の位置を変化させることができる。本明細書で用いられる「位置」とは、タンパク質の配列中の場所を意味する。位置を、連続的に、または確立された形式に従って番号付けることができ、例えば、EUインデックスおよびKabatインデックスを用いて、抗体のアミノ酸残基を番号付けることができる。例えば、位置297は、ヒト抗体IgG1中の位置である。対応する位置は、上記に概略されたように、一般には、他の親配列とのアラインメントを介して決定される。
本明細書で用いられる「残基」とは、タンパク質およびその関連するアミノ酸同一性における位置を意味する。例えば、アスパラギン297(Asn297とも呼ばれ、N297とも呼ばれる)は、ヒト抗体IgG1中の残基である。
本明細書で用いられる場合、「モノクローナル抗体」とは、実質的に同種の抗体の集団から得られる抗体を指し、すなわち、集団を含む個々の抗体は、少量で存在してもよい可能な天然の突然変異を除いて同一である。モノクローナル抗体は高度に特異的であり、単一の抗原部位に対するものである。さらに、典型的には、異なる決定基(エピトープ)に対する異なる抗体を含むポリクローナル抗体調製物とは対照的に、それぞれのモノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基に対するものである。修飾語句「モノクローナル」は、抗体の実質的に同種の集団から得られる抗体の特徴を示すものであり、任意の特定の方法による抗体の生成を必要とすると解釈されるものではない。例えば、本発明に従って用いられるモノクローナル抗体を、KohlerおよびMilstein、1975、Nature 256:495頁により初めて記載されたハイブリドーマ法により作製するか、または米国特許第4,816,567号に記載のものなどの組換えDNA法により作製することができる。また、モノクローナル抗体を、例えば、McCaffertyら、1990、Nature 348:552〜554頁に記載の技術を用いて生成されたファージライブラリーから単離することもできる。本明細書で用いられる場合、「ヒト化」抗体は、キメラ免疫グロブリン、免疫グロブリン鎖、または非ヒト免疫グロブリンから誘導される最小限の配列を含有するその断片(Fv、Fab、Fab’、F(ab’)もしくは抗体の他の抗原結合サブ配列)である、非ヒト(例えば、マウス)抗体の形態を指す。好ましくは、ヒト化抗体は、レシピエントのCDRに由来する残基が、所望の特異性、親和性および能力を有するマウス、ラット、またはウサギなどの非ヒト種のCDR(ドナー抗体)に由来する残基により置き換えられたヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)である。ヒト化抗体は、レシピエント抗体中にも、インポートされたCDRまたはフレームワーク配列中にも見出されないが、抗体の性能をさらに精緻化し、最適化するために含有される残基を含んでもよい。
「ヒト抗体」は、ヒトにより生成される、および/または本明細書に開示されるヒト抗体を作製するための任意の技術を用いて作製された抗体のものと一致するアミノ酸配列を有するものである。ヒト抗体のこの定義は、非ヒト抗原結合残基を含むヒト化抗体を特に含まない。
用語「キメラ抗体」は、可変領域配列がマウス抗体から誘導され、定常領域配列がヒト抗体から誘導されるか、またはその逆である抗体などの、可変領域配列がある種から誘導され、定常領域配列が別の種から誘導される抗体を指すことが意図される。この用語はまた、ある種に由来するある個体(例えば、第1のマウス)に由来するV領域と、同じ種に由来する別の個体(例えば、第2のマウス)に由来する定常領域とを含む抗体も包含する。
用語「抗原」および「Ag」とは、Agを認識する抗体(Ab)を生成するため、または発現ライブラリー(例えば、特に、ファージ、酵母もしくはリボソームディスプレイライブラリー)をスクリーニングするための免疫応答性脊椎動物の免疫感作のために用いられる分子実体を指す。したがって、Agはより広く言われ、一般に、Abにより特異的に認識される標的分子を含むことが意図され、したがって、Abを生じさせるための免疫感作プロセスまたはAbを選択するためのライブラリースクリーニングにおいて用いられる分子の断片または模倣体を含む。したがって、TL1Aに結合する本発明の抗体について、モノマーおよびそのダイマー、トリマーなどのマルチマーを含む、哺乳動物種(例えば、ヒト、サル、マウスおよびラットTL1A)に由来する完全長TL1Aは、抗原と呼ばれる。
一般に、用語「エピトープ」とは、抗体が、例えば、抗体と相互作用する接触残基を含むエリアまたは領域に特異的に結合する抗原のエリアまたは領域を指す。したがって、用語「エピトープ」とは、抗体の1つまたはそれ以上の抗原結合領域で抗体により認識され、結合される分子の部分を指す。典型的には、エピトープは、抗体またはその抗原結合断片と、その対応する抗原との分子相互作用の文脈において定義される。エピトープは、アミノ酸または糖側鎖などの分子の表面基からなり、特定の三次元構造特性ならびに特異的電荷特性を有することが多い。いくつかの実施形態では、エピトープは、タンパク質エピトープであってもよい。タンパク質エピトープは、線状または立体的であってもよい。線状エピトープにおいては、タンパク質と相互作用分子(抗体など)との全ての相互作用点はタンパク質の一次アミノ酸配列に沿って直線的に存在する。「非線状エピトープ」または「立体的エピトープ」は、エピトープに特異的な抗体が結合する抗原性タンパク質内に非連続的ポリペプチド(またはアミノ酸)を含む。本明細書で用いられる用語「抗原性エピトープ」は、当技術分野で周知の任意の方法、例えば、従来のイムノアッセイにより決定されるように抗体が特異的に結合する抗原の部分と定義される。あるいは、探索プロセス中に、抗体の生成および特徴付けは、望ましいエピトープに関する情報を解明することができる。次いで、この情報から、同じエピトープへの結合について抗体を競合的にスクリーニングすることができる。これを達成するためのアプローチは、TL1Aへの結合について互いに競合するか、または交差競合する抗体、例えば、抗原への結合について競合する抗体を発見するための競合および交差競合試験を行うことである。
本明細書で用いられる用語「野生型アミノ酸」、「野生型IgG」、「野生型抗体」または「野生型mAb」とは、ある特定の集団(例えば、ヒト、マウス、ラット、細胞など)内に天然に存在するアミノ酸または核酸の配列を指す。
用語「アンタゴニスト抗体」とは、標的に結合し、その標的の生物学的効果を防止するか、または減少させる抗体を指す。いくつかの実施形態では、この用語は、抗体が結合する標的が、生物学的機能、例えば、その同族受容体への結合を実行するのを防止する抗体を指してもよい。
本明細書で用いられる場合、「抗TL1Aアンタゴニスト抗体」とは、TL1A生物活性、もしくはTL1Aを含むホモポリマー(ホモダイマーもしくはホモトリマーなど)の活性ならびに/または限定されるものではないが、DR3などの、その受容体への結合を含むTL1Aにより媒介される下流の事象、およびそれによるシグナリングの媒介を阻害することができる抗体を指す。TL1Aアンタゴニスト抗体は、DR3結合および下流のシグナリングなどの、TL1Aにより媒介される下流の事象を含む、TL1A生物活性を遮断する、拮抗する、抑制する、または低下させる(有意に、など任意の程度で)抗体を包含する。本発明の目的のために、用語「抗TL1A抗体」(用語「アンタゴニストTL1A抗体」、「アンタゴニスト抗TL1A抗体」、「抗TL1Aアンタゴニスト抗体」と互換的に用いられる)は、TL1A自体、TL1A生物活性(限定されるものではないが、受容体に結合するその能力など)、または生物活性の結果が、任意の意味のある程度で実質的に無効化される、減少する、または中和される全ての予め定義された用語、表題、ならびに機能的状態および特徴を包含することが明示的に理解される。いくつかの実施形態では、抗TL1A抗体はTL1Aに結合し、DR3によるその結合およびシグナリングを防止する。いくつかの実施形態では、アンタゴニスト能力は、本明細書に開示されるNFκB阻害アッセイまたはキャスパーゼ阻害アッセイなどの細胞に基づくアッセイにより特徴付けられるおよび/または記載される。いくつかの実施形態では、アンタゴニスト能力は、IC50またはEC50値を単位として記載される。いくつかの実施形態では、本開示のTL1A抗体またはその抗原結合断片は、それが抗体の不在下でのTL1A活性と比較してTL1A活性を5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%以上低下させる場合、TL1A活性を遮断する、それと拮抗する、抑制する、または低下させると考えられる。
当技術分野で公知のように、抗体の「定常領域」とは、単独で、または組み合わせて、抗体軽鎖の定常領域または抗体重鎖の定常領域を指す。
用語「ポリペプチド」、「オリゴペプチド」、「ペプチド」および「タンパク質」は、任意の長さのアミノ酸の鎖を指すように本明細書で互換的に用いられる。鎖は、線状または分枝状であってもよく、それは改変アミノ酸を含んでもよく、および/または非アミノ酸によって中断していてもよい。この用語はまた、天然に、または介入;例えば、ジスルフィド結合形成、グリコシル化、脂質化、アセチル化、リン酸化、もしくは標識成分とのコンジュゲーションなどの、任意の他の操作もしくは改変により改変されたアミノ酸鎖も包含する。また、例えば、アミノ酸の1つまたはそれ以上の類似体(例えば、非天然アミノ酸などを含む)を含有するポリペプチド、ならびに当技術分野で公知の他の改変も定義内に含まれる。ポリペプチドは単鎖または会合した鎖として存在することができることが理解される。
抗原上のアミノ酸に結合する、または抗原上のアミノ酸を含むエピトープに結合する本発明の抗原結合タンパク質(例えば、抗体、またはその抗原結合断片)の文脈において、用語「結合する」とは、抗原のアミノ酸残基が、抗原結合タンパク質との静電相互作用に関与する、抗原結合タンパク質との水素結合に関与する、もしくは抗原結合タンパク質との水媒介性水素結合に関与する、もしくは抗原結合タンパク質との塩架橋に関与すること、またはそれが、抗原結合タンパク質との相互作用のため、および/もしくは抗原アミノ酸残基の重原子が抗原結合タンパク質の残基の重原子の4Å以内に位置するため、埋まった表面積の非ゼロ変化を有することを意味する。
抗体に関して本明細書で用いられる用語「競合する」は、第1の抗体のその同族エピトープとの結合の結果が、第2の抗体の不在下での第1の抗体の結合と比較して第2の抗体の存在下で検出可能に減少するような、第2の抗体、その抗原結合部分、または抗体ではないリガンドの結合と十分に類似する様式で、第1の抗体、またはその抗原結合部分がエピトープに結合することを意味する。第2の抗体のそのエピトープへの結合も、第1の抗体の存在下で検出可能に減少する代替手段もそうである必要はない。すなわち、第1の抗体は、第2の抗体が第1の抗体のその対応するエピトープへの結合を阻害することなく、第2の抗体のそのエピトープへの結合を阻害することができる。しかしながら、それぞれの抗体が他の抗体のその同族エピトープまたはリガンドとの結合を検出可能に阻害する場合、同程度、より大きい程度、またはより小さい程度であっても、抗体はその対応するエピトープの結合に関して互いに「交差競合する」と言われる。競合抗体と交差競合抗体の両方が本発明によって包含される。そのような競合または交差競合が起こる機構(例えば、立体障害、コンフォメーション変化、または共通エピトープ、もしくはその一部への結合)にも関わらず、当業者であれば、本明細書に提供される教示に基づいて、そのような競合および/または交差競合抗体が包含され、本明細書に開示される方法にとって有用であることを理解できる。
抗体またはそれにより特異的に結合される抗原に関して本明細書で用いられる場合、「接触残基」とは、同族抗体/抗原上に存在するアミノ酸残基の重原子の4Å以下以内にある少なくとも1つの重原子(すなわち、水素ではない)を含む抗体/抗原上に存在するアミノ酸残基を指す。
本明細書で用いられる場合、平衡解離定数(KD)が5nMに等しいか、またはそれ未満、好ましくは1nM未満、好ましくは100pM未満、好ましくは約50pM未満、より好ましくは約20pM未満、最も好ましくは約10pM未満、より好ましくは約5pM未満、さらにより好ましくは約2pM未満である場合、抗体はTL1Aと「相互作用する」。用語「解離定数」は、「平衡解離定数」と互換的に用いられることもあり、平衡にある滴定測定において得られる値、または解離速度定数(koff)を結合速度定数(kon)で除算することにより得られる値を指す。結合速度定数、解離速度定数および平衡解離定数は、抗原に対する抗体の結合親和性を表すために用いられる。結合および解離速度定数を決定するための方法は、当技術分野で周知である。蛍光に基づく技術の使用は、高感度および平衡にある生理的バッファー中の試料を検査する能力を提供する。BIAcore(登録商標)(生体分子相互作用分析)アッセイなどの他の実験的アプローチおよび装置を用いることができる(例えば、BIAcore International AB、GE Healthcare company、Uppsala、Swedenから入手可能な装置)。さらに、Sapidyne Instruments(Boise,Id.)から入手可能なKinExA(登録商標)(結合平衡除外アッセイ)アッセイを用いることもできる。一実施形態では、解離定数は、表面プラズモン共鳴(SPR)法(Biacore)を用いて測定される。ある特定の実施形態では、親和性は、SPRにより測定されるKD値である。さらに他の場合、SPRは捕捉された抗体、および液相標的を用いる。いくつかの実施形態では、捕捉された抗体は、抗アイソタイプ抗体またはその抗原結合部分を用いてセンサーチップ上に固定される。例えば、抗アイソタイプ抗体またはその抗原結合部分を、約4,000〜約13,000応答単位の密度でセンサーチップ上に固定することができる。SPR測定を、例えば、実質的に実施例8に記載のプロトコールに従って行われるように実行することもできる。いくつかの場合、SPRは、捕捉された標的、および液相抗体を用いる。いくつかの実施形態では、SPR測定は、Biacore T100またはT200装置を用いて行われる。別の実施形態では、解離定数は、溶液系結合平衡除外アッセイ(KinExA)を用いて測定される。他の実施形態では、ヒトTL1Aに対する抗体またはその抗原結合断片の親和性は、溶液系結合平衡除外アッセイ(KinExA)により測定される。例えば、いくつかの場合、親和性は、溶液系結合平衡除外アッセイ(KinExA)により測定されるKD値である。他の場合、KinExAは、固相上の捕捉された標的、および液相抗体を用いる。さらに他の場合、抗体および標的は、平衡に達するのに十分に長く溶液中で予備インキュベートされる。一実施形態では、未結合の抗体のレベルは、抗体および標的が平衡に達した後に測定される。特定の実施形態では、KinExA測定は、KinExA 3200装置(Sapidyne)を用いて行われる。一実施形態では、KinExAにより測定された場合に、Kが約20pM〜約1pMの範囲である場合、抗体はTL1Aと相互作用する。一実施形態では、KinExAにより測定された場合、抗体は約1.38pMのKでTL1Aと相互作用する。
抗体のその抗原に対する結合親和性の測定のためのいくつかの方法が利用可能であり、1つのそのような方法はKinExA(商標)である。結合平衡除外アッセイ(KinExA(商標))は、抗原/抗体相互作用に関する平衡解離定数、ならびに結合および解離速度定数を測定することができる一般目的のイムノアッセイプラットフォーム(基本的には、フロー蛍光分光計)である。KinExA(商標)は平衡が得られた後に実行されるため、それは相互作用のオフレートが非常にゆっくりであり得る高親和性相互作用のKDを測定するために用いるための有利な技術である。KinExA(商標)の使用は、抗体と抗原の親和性が表面プラズモン共鳴分析により正確に予測することができるものよりも高いこの場合に特に適切である。KinExA(商標)法を、一般的には、全体が参照により本明細書に組み込まれる、Drakeら(2004)Analytical Biochemistry 328、35〜43頁に記載のように、およびまた、実施例の節に詳述されるように行うことができる。本明細書で用いられる用語「表面プラズモン共鳴」とは、例えば、BIACORE(商標)システムを用いる、バイオセンサーマトリックス内のタンパク質濃度の変化の検出によるリアルタイムの生体特異的相互作用の分析を可能にする光学的現象を指す。
エピトープに「選択的に結合する」または「特異的に結合する」(本明細書では互換的に用いられる)抗体は、当技術分野で良好に理解される用語であり、そのような特異的または選択的結合を決定するための方法も当技術分野で周知である。分子は、それが代替的な細胞または物質よりも特定の細胞または物質とより頻繁に、より迅速に、より長い持続時間で、および/またはより高い親和性で反応または結合する場合、「特異的結合」または「選択的結合」を示すと言われる。抗体が他の物質に結合するよりも高い親和性、アビディティで、より容易に、および/またはより長い持続時間でそれが結合する場合、抗体は標的に「特異的に結合する」または「選択的に結合する」。また、抗体が試料中に存在する他の物質に結合するよりも高い親和性、アビディティで、より容易に、および/またはより長い持続時間で、それが試料中のその標的に結合する場合、抗体は標的に「特異的に結合する」または「選択的に結合する」。例えば、TL1Aエピトープに特異的または選択的に結合する抗体は、それが他のTL1Aエピトープまたは非TL1Aエピトープに結合するよりも高い親和性、アビディティで、より容易に、および/またはより長い持続時間でこのエピトープに結合する抗体である。また、例えば、第1の標的に特異的または選択的に結合する抗体(または部分もしくはエピトープ)が第2の標的に特異的または選択的に結合しても、またはしなくてもよいことは、この定義を読むことにより理解される。したがって、「特異的結合」または「選択的結合」は、排他的結合を必ずしも必要としない(が、含んでもよい)。一般に、必ずではないが、結合に対する参照は選択的結合を意味する。「特異的結合」または「選択的結合」は、特定の分子を認識し、これに結合するが、試料中の他の分子を実質的に認識しないか、または結合しない化合物、例えば、タンパク質、核酸、抗体などを含む。例えば、試料中の同族リガンドまたは結合パートナー(例えば、TL1Aに結合する抗TL1A抗体)を認識し、これに結合するが、試料中の他の分子を実質的に認識しないか、またはこれに結合しない抗体またはペプチド受容体は、その同族リガンドまたは結合パートナーに特異的に結合する。したがって、指定のアッセイ条件下で、特定の結合部分(例えば、抗体もしくはその抗原結合部分または受容体もしくはそのリガンド結合部分)は、特定の標的分子に選択的に結合し、試験試料中に存在する他の成分に対して有意な量で結合しない。
様々なアッセイ形式を用いて、対象となる分子に特異的に結合する抗体またはペプチドを選択することができる。例えば、特に、固相ELISAイムノアッセイ、免疫沈降、Biacore(商標)(GE Healthcare、Piscataway、NJ)、KinExA、蛍光活性化細胞選別(FACS)、Octet(商標)(ForteBio,Inc.、Menlo Park、CA)およびウェスタンブロット分析は、抗原もしくは受容体と特異的に反応する抗体、または同族リガンドもしくは結合パートナーと特異的に結合するそのリガンド結合部分を同定するために用いることができるアッセイである。典型的には、特異的または選択的反応は、バックグラウンドシグナルまたはノイズの少なくとも2倍、より典型的には、バックグラウンドの10倍を超える、さらにより典型的には、バックグラウンドの50倍を超える、より典型的には、バックグラウンドの100倍を超える、さらにより典型的には、バックグラウンドの500倍を超える、さらにより典型的には、バックグラウンドの1000倍を超える、およびさらにより典型的には、バックグラウンドの10,000倍を超える。また、抗体は、平衡解離定数(K)が1μM以下、好ましくは、100nM以下、より好ましくは、10nM以下、さらにより好ましくは、なおより好ましくは、1nM以下、さらにより好ましくは、100pM以下、なおより好ましくは、10pM以下、およびさらにより好ましくは、1pM以下である場合、抗原に「特異的に結合する」と言われる。
用語「結合親和性」は、2つの分子間、例えば、抗体、またはその断片と、抗原との非共有相互作用の強度の尺度として本明細書で用いられる。用語「結合親和性」は、一価相互作用(固有の活性)を記述するために用いられる。
一価相互作用による、2つの分子間、例えば、抗体、またはその断片と、抗原との結合親和性を、解離定数(K)の決定により定量することができる。次いで、Kを、例えば、表面プラズモン共鳴(SPR)法(Biacore)を用いる、複合体形成および解離の動力学の測定により決定することができる。一価複合体の結合および解離に対応する速度定数は、それぞれ、結合速度定数k(またはkon)および解離速度定数k(またはkoff)と呼ばれる。Kは、式K=k/kにより、kおよびkと関連する。解離定数の値を、周知の方法により直接決定し、例えば、Caceciら(1984、Byte 9:340〜362頁)に記載のものなどの方法によって複雑な混合物についても計算することができる。例えば、Kを、Wong & Lohman(1983、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:5428〜5432頁)により開示されたものなどの二重フィルターニトロセルロースフィルター結合アッセイを用いて確立することができる。例えば、ELISA、ウェスタンブロット、RIA、およびフローサイトメトリー分析、ならびに本明細書の他の場所に例示される他のアッセイなどの、標的抗原に対する抗体などのリガンドの結合能力を評価するための他の標準的なアッセイが当技術分野で公知である。抗体の結合動力学および結合親和性を、表面プラズモン共鳴(SPR)などの当技術分野で公知の標準的なアッセイにより、例えば、Biacore(商標)システム、またはKinExAを用いることにより評価することもできる。
抗体の抗原への結合を、そうでなければ標的に結合する別の抗体または可溶性受容体などのその標的の別のリガンドによる標的の結合と比較する競合的結合アッセイを行うことができる。50%阻害が起こる濃度はKとして知られる。理想的な条件下で、KはKと等しい。K値はK未満では決してなく、したがって、Kの測定を都合よく置換してKの上限を提供することができる。
上記の定義に従って、異なる分子相互作用と関連する結合親和性、例えば、所与の抗原に対する異なる抗体の結合親和性の比較を、個々の抗体/抗原複合体に関するK値の比較により比較することができる。抗体または他の結合パートナーに関するK値を、当技術分野で明確に確立された方法を用いて決定することができる。Kを決定するための1つの方法は、表面プラズモン共鳴を用いることによる、典型的には、Biacore(登録商標)システムなどのバイオセンサーシステムを用いることによるものである。
同様に、相互作用の特異性を、対象となる相互作用、例えば、抗体と抗原との特異的相互作用に関するK値と、対象ではない相互作用、例えば、TL1Aに結合しないことが知られる対照抗体のK値の決定および比較により評価することができる。
その標的に特異的に結合する抗体は、高い親和性でその標的に結合することができる、すなわち、上記で論じた低いKを示し、他の、非標的分子にはより低い親和性で結合することができる。例えば、抗体は、1x10−6M以上、より好ましくは、1x10−5M以上、より好ましくは、1x10−4M以上、より好ましくは、1x10−3M以上、さらにより好ましくは、1x10−2M以上のKで非標的分子に結合することができる。本発明の抗体またはその抗原結合断片は、好ましくは、別の非TL1A分子への結合に関するその親和性よりも少なくとも2倍、10倍、50倍、100倍、200倍、500倍、1,000倍または10,000倍以上高い親和性でその標的に結合することができる。
当技術分野では公知のように、用語「Fc領域」は、免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するために用いられる。「Fc領域」は、天然配列のFc領域または変異体Fc領域であってもよい。免疫グロブリン重鎖のFc領域の境界は変化してもよいが、ヒトIgG重鎖Fc領域は通常、位置Cys226のアミノ酸残基、またはPro230から、そのカルボキシル末端まで伸びると定義される。Fc領域中の残基の番号付けは、Kabatら、Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、Public Health Service、National Institutes of Health、Bethesda、MD.、1991に記載のEUインデックスのものである。免疫グロブリンのFc領域は一般に、2つの定常ドメイン、CH2およびCH3を含む。当技術分野では公知のように、Fc領域はダイマーまたはモノマー形態で存在してもよい。
本明細書で用いられる場合、「Fc受容体」および「FcR」は、抗体のFc領域に結合する受容体を記載する。好ましいFcRは、天然配列のヒトFcRである。さらに、好ましいFcRは、IgG抗体に結合するもの(ガンマ受容体)であり、FcγRI、FcγRII、およびFcγRIIIサブクラスの受容体、例えば、これらの受容体の対立遺伝子変異体および選択的にスプライスされた形態を含む。FcγRII受容体は、FcγRIIA(「活性化受容体」)およびFcγRIIB(「阻害受容体」)を含み、主にその細胞質ドメインにおいて異なる類似するアミノ酸配列を有する。FcRは、RavetchおよびKinet、1991、Ann.Rev.Immunol.、9:457〜92頁;Capelら、1994、Immunomethods、4:25〜34頁;およびde Haasら、1995、J.Lab.Clin.Med.、126:330〜41頁に概説されている。「FcR」はまた、母体のIgGの胎児への移動を担う、新生児受容体FcRnも含む(Guyerら、1976、J.Immunol.、117:587頁;およびKimら、1994、J.Immunol.、24:249頁)。
「機能的Fc領域」は、天然配列のFc領域の少なくとも1つのエフェクター機能を有する。例示的な「エフェクター機能」は、C1q結合;補体依存的細胞傷害性;Fc受容体結合;抗体依存的細胞媒介性細胞傷害性;食作用;細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体)の下方調節などを含む。そのようなエフェクター機能は一般に、Fc領域を、結合ドメイン(例えば、抗体可変ドメインまたはその抗原結合部分)と組み合わせる必要はなく、そのような抗体エフェクター機能を評価するための当技術分野で公知の様々なアッセイを用いて評価することができる。
「天然配列のFc領域」は、天然に見出されるFc領域のアミノ酸配列と同一であるアミノ酸配列を含む。「変異体Fc領域」は、少なくとも1つのアミノ酸改変の理由で天然配列のFc領域のものとは異なるが、天然配列のFc領域の少なくとも1つのエフェクター機能を依然として保持するアミノ酸配列を含む。好ましくは、変異体Fc領域は、天然配列のFc領域または親ポリペプチドのFc領域と比較して、少なくとも1つのアミノ酸置換、例えば、天然配列のFc領域または親ポリペプチドのFc領域中に約1〜約10アミノ酸の置換、好ましくは、約1〜約5アミノ酸の置換を有する。本明細書の変異体Fc領域は、好ましくは、天然配列のFc領域および/または親ポリペプチドのFc領域との少なくとも約80%の配列同一性、最も好ましくは、それとの少なくとも約90%の配列同一性、より好ましくは、それとの少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%の配列同一性を有する。
当技術分野では公知のように、本明細書で互換的に用いられる「ポリヌクレオチド」または「核酸」は、任意の長さのヌクレオチドの鎖を指し、DNAおよびRNAを含む。ヌクレオチドは、デオキシリボヌクレオチド、リボヌクレオチド、改変ヌクレオチドまたは塩基、および/もしくはその類似体、またはDNAもしくはRNAポリメラーゼにより鎖中に組み込むことができる任意の基質であってもよい。ポリヌクレオチドは、メチル化ヌクレオチドなどの改変ヌクレオチドおよびその類似体を含んでもよい。存在する場合、ヌクレオチド構造に対する改変を、鎖のアセンブリの前または後に授与することができる。ヌクレオチドの配列を、非ヌクレオチド成分により中断することができる。ポリヌクレオチドを、標識成分とのコンジュゲーションなどにより、重合後にさらに改変することができる。他の型の改変としては、例えば、「キャップ」、1つまたはそれ以上の天然ヌクレオチドの類似体との置換、例えば、非荷電連結を有するもの(例えば、メチルホスホナート、ホスホトリエステル、ホスホアミダート、カルバマートなど)および荷電連結を有するもの(例えば、ホスホロチオアート、ホスホロジチオアートなど)、例えば、タンパク質(例えば、ヌクレアーゼ、毒素、抗体、シグナルペプチド、ポリ−L−リシンなど)などのペンダント部分を含有するもの、挿入剤(例えば、アクリジン、プソラレンなど)を有するもの、キレーターを含有するもの(例えば、金属、放射性金属、ホウ素、酸化金属など)、アルキル化剤を含有するもの、改変された連結を有するもの(例えば、アルファアノマー核酸など)などのヌクレオチド間改変、ならびに非改変形態のポリヌクレオチドが挙げられる。さらに、糖に通常存在する任意のヒドロキシル基を、例えば、ホスホナート基、ホスファート基により置き換える、標準的な保護基により保護する、もしくは追加のヌクレオチドへの追加の連結を準備するために活性化することができるか、または固相支持体にコンジュゲートさせることができる。5’および3’末端OHをリン酸化するか、またはアミンもしくは1〜20個の炭素原子の有機キャッピング基部分と置換することができる。他のヒドロキシルを、標準的な保護基に誘導体化することもできる。ポリヌクレオチドはまた、例えば、2’−O−メチル、2’−O−アリル、2’−フルオロ−、もしくは2’−アジド−リボース、炭素環式糖類似体、アルファ−もしくはベータ−アノマー糖、アラビノース、キシロースもしくはリキソースなどのエピマー糖、ピラノース糖、フラノース糖、セドヘプツロース、非環式類似体およびメチルリボシドなどの非塩基ヌクレオシド類似体などの、当技術分野で一般に公知である類似形態のリボースもしくはデオキシリボース糖を含有してもよい。1つまたはそれ以上のホスホジエステル結合を、代替的な連結基により置き換えることができる。これらの代替的な連結基としては、限定されるものではないが、リン酸がP(O)S(「チオアート」)、P(S)S(「ジチオアート」)、(O)NR(「アミダート」)、P(O)R、P(O)OR’、COまたはCH(「ホルムアセタール」)(ここで、RまたはR’はそれぞれ独立に、Hまたは場合によりエーテル(−O−)結合を含有する置換もしくは非置換アルキル(1〜20個のC)、アリール、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはアラルジルである)により置き換えられる実施形態が挙げられる。ポリヌクレオチド中の全ての結合が同一である必要はない。前記説明はRNAおよびDNAなどの本明細書に記載の全てのポリヌクレオチドに適用される。
本明細書で用いられる場合、「ベクター」とは、宿主細胞中の対象となる1つまたはそれ以上の遺伝子または配列を送達することができる、好ましくは、発現することができる構築物を意味する。ベクターの例としては、限定されるものではないが、ウイルスベクター、ネイキッドDNAまたはRNA発現ベクター、プラスミド、コスミドまたはファージベクター、カチオン性縮合剤と結合したDNAまたはRNA発現ベクター、リポソーム中に封入されたDNAまたはRNA発現ベクター、および産生細胞などのある特定の真核細胞が挙げられる。
本明細書で用いられる場合、「発現制御配列」とは、核酸の転写を指令する核酸配列を意味する。発現制御配列は、構成的もしくは誘導的プロモーターなどのプロモーター、またはエンハンサーであってもよい。発現制御配列は、転写される核酸配列に作動可能に連結される。
「宿主細胞」は、ポリヌクレオチド挿入物の組込みのためのベクターのレシピエントであってよいか、またはそうであった個々の細胞または細胞培養物を含む。宿主細胞は、単一の宿主細胞の子孫を含み、その子孫は天然の、偶発的な、または意図的な突然変異のため元の親細胞と完全に同一である必要はない(形態またはゲノムDNA相補体において)。宿主細胞は、本発明のポリヌクレオチドをin vivoでトランスフェクトされた、および/またはそれで形質転換された細胞を含む。
本明細書で用いられる場合、「処置」は、有益な、または所望の臨床結果を得るためのアプローチである。本発明の目的のために、有益な、または所望の臨床結果としては、限定されるものではないが、以下の1つまたはそれ以上:生存率の改善(死亡率の低下)、疾患に対する炎症応答の減少、組織線維化の量の減少、疾患病変の外見の改善、病巣部位への病理学的病変の限定、疾患の持続期間の減少、および/または疾患と関連する症状の数、程度、もしくは持続期間の減少が挙げられる。この用語は、疾患の症状、合併症、もしくは生化学的兆候の開始を防止するか、もしくは遅延させる、症状を改善する、または疾患、状態、もしくは障害のさらなる発達を停止させるか、もしくは阻害するための本発明の化合物または薬剤の投与を含む。処置は、疾患の兆候後の症状の予防的(疾患の開始を防止するか、もしくは遅延させる、またはその臨床もしくは亜臨床症状の兆候を防止するため)または治療的抑制もしくは軽減であってもよい。
「改善」とは、TL1A抗体を投与しない場合と比較した1つまたはそれ以上の症状の軽減または改善を意味する。「改善」はまた、症状の持続期間の短縮または減少も含む。
本明細書で用いられる場合、薬物、化合物または医薬組成物の「有効用量」または「有効量」は、任意の1つまたはそれ以上の有益な、または所望の結果をもたらすのに十分な量である。より特定の態様では、有効量は、疾患もしくは感染の症状を防止する、軽減する、もしくは改善する、および/または処置される対象の生存を延長する。予防的使用については、有益な、または所望の結果は、リスクの排除もしくは減少、重症度の低下、または疾患、例えば、疾患の生化学的、組織学的、および/もしくは行動学的症状、その合併症および疾患の発達中に呈する中間の病理学的表現型の開始の遅延化を含む。治療的使用については、有益な、または所望の結果は、TL1A媒介性疾患、障害もしくは状態の1つもしくはそれ以上の症状の減少、疾患を処置するのに必要とされる他の医薬品の用量の減少、別の医薬品の効果の増強、および/または患者の疾患の進行の遅延化などの臨床的結果を含む。有効用量を、1回またはそれ以上の投与において投与することができる。本発明の目的のために、薬物、化合物、または医薬組成物の有効用量は、直接または間接に予防的または治療的処置を達成するのに十分な量である。臨床的文脈において理解されるように、薬物、化合物、または医薬組成物の有効用量は、別の薬物、化合物、または医薬組成物と同時に達成するか、または達成しなくてもよい。したがって、「有効用量」を、1つまたはそれ以上の治療剤を投与する文脈で考えることができ、1つまたはそれ以上の他の薬剤と同時に、望ましい結果を達成することができるか、またはそれが達成される場合、単一の薬剤は有効量で投与されると考えることができる。
「個体」または「対象」は、哺乳動物、より好ましくは、ヒトである。哺乳動物としては、限定されるものではないが、家畜(例えば、ウシ、ブタ、ウマ、ニワトリなど)、運動用動物、ペット、霊長類、ウマ、イヌ、ネコ、マウスおよびラットも挙げられる。いくつかの実施形態では、個体は、TL1Aにより媒介されるか、またはその受容体へのTL1Aの結合およびそれにより媒介されるシグナリングと関連する疾患、障害または状態のリスクにあると考えられる。
本明細書で用いられる場合、「薬学的に許容される担体」または「薬学的に許容される賦形剤」は、活性成分と組み合わせた場合、その成分が生物活性を保持することができ、対象の免疫系と反応しない任意の材料を含む。例としては、限定されるものではないが、リン酸緩衝生理食塩溶液、水、油/水乳濁液などの乳濁液、および様々な型の湿潤剤などの任意の標準的な医薬担体が挙げられる。エアロゾルまたは非経口投与のための好ましい希釈剤は、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)または生理食塩水(0.9%)である。そのような担体を含む組成物は、周知の従来の方法によって製剤化される(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第18版、A.Gennaro(編)、Mack Publishing Co.、Easton、PA、1990;およびRemington、The Science and Practice of Pharmacy、第20版、Mack Publishing、2000を参照されたい)。
本明細書の値またはパラメータの「約」に対する参照は、その値またはパラメータ自体に対する実施形態を含む(および記述する)。例えば、「約X」を参照する記述は、「X」の記述を含む。数値範囲は、範囲を定義する数を含む。一般的に言えば、用語「約」は、示された値の変数および示された値の実験誤差の範囲内(例えば、平均に関する95%信頼区間の範囲内)にあるか、または示された値の10パーセント以内にある、いずれか大きい方の変数の全ての値を指す。用語「約」が時間(年、月、週、日など)の文脈内で用いられる場合、用語「約」は、時間プラスもしくはマイナス一定量の次の下位時間(例えば、約1年は11〜13カ月を意味する;約6カ月は6カ月プラスもしくはマイナス1週間を意味する;約1週間は6〜8日を意味するなど)、または示された値の10パーセント以内のいずれか大きい方を意味する。
本発明の広い範囲を説明する数値範囲およびパラメータは近似値であるにも関わらず、特定例に記載される数値はできるだけ正確に報告される。しかしながら、任意の数値は、その対応する試験測定において見出される標準偏差から必ず生じるある特定の誤差を本質的に含有する。さらに、本明細書に開示される全ての範囲は、その中に包含される任意かつ全てのサブ範囲を包含することが理解されるべきである。例えば、「1〜10」の記述される範囲は、1の最小値と10の最大値との間(およびそれを含む)の任意かつ全てのサブ範囲を含む;すなわち、全てのサブ範囲が、1またはそれ以上の最小値、例えば、1〜6.1で始まり、10またはそれ以下の最大値、例えば、5.5〜10で終わると考えるべきである。
実施形態が言語「含む(comprising)」と共に本明細書のどこに記載されるとしても、さもなければ「からなる(consisting of)」および/または「本質的にからなる(consisting essentially of)」に関して記載される同様の実施形態も提供されることが理解される。本明細書および特許請求の範囲を通して、単語「含む(comprise)」、または「含む(comprises)」もしくは「含む(comprising)」などの変形は、記述される整数または整数群の含有を意味するが、任意の他の整数または整数群の排除を意味するものではないことが理解される。文脈によって別途要求されない限り、単数形の用語は複数形を含み、複数形の用語は単数形を含む。用語「例えば(e.g.)」または「例えば(for example)」に続く任意の例は、包括的または限定的であることを意味するものではない。
本発明の態様または実施形態がマーカッシュ群または他の選択肢群に関して記載される場合、本発明は全体として列挙される群全体だけでなく、群の各メンバーを個々に、および主要な群の全ての可能な亜群も包含し、また、主要な群に存在しない群の1つまたはそれ以上のメンバーも包含する。本発明はまた、特許請求される発明における1つまたはそれ以上の任意の群のメンバーの明確な排除も想定する。
別途定義しない限り、本明細書で用いられる全ての技術用語および科学用語は、本発明が属する当技術分野における通常の知識を有する者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。矛盾する場合、定義を含む本明細書が制御するものとする。
例示的な方法および材料が本明細書に記載されるが、本明細書に記載のものと類似するか、または等価である方法および材料を本発明の実施または試験において用いることもできる。材料、方法、および実施例は、例示に過ぎず、限定を意図するものではない。
TL1A抗体
本発明は、TL1Aに結合する抗体に関する。抗体は、好ましくはTL1Aに特異的に結合する。特に、本発明は、TL1Aに結合し、その活性をモジュレートする抗体に関する。例えば、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、TL1Aのその受容体DR3への結合を減少させるか、または阻害することによって、下流の受容体シグナリングを減少させるか、または阻害する能力を有してもよい。本発明はまた、そのような抗体を含む組成物ならびに治療的使用および薬学的使用を含む、そのような抗体のための使用にも関する。
用語「TL1A」は、モノマーであろうと、ダイマー、トリマーなどのマルチマーであろうと、任意の天然形態のTL1Aを意味し、任意の好適な生物から誘導することができる。本明細書で用いられる場合、「TL1A」とは、ヒト、ラットまたはマウス、ならびに非ヒト霊長類、ウシ、ヒツジ、またはブタTL1Aなどの、哺乳動物TL1Aを指す。好ましくは、TL1Aはヒトである(例えば、Genbank受託番号NP_005109、配列番号258を参照されたい)。用語「TL1A」はまた、そのようなTL1A分子の断片、変異体、アイソフォーム、および他の相同体も包含する。変異体TL1A分子は一般に、DR3に結合する能力、および受容体媒介性活性を誘導する能力などの天然のTL1Aと同じ方の活性を有することを特徴とする。
TL1Aは、ホモマルチマー形態にあってもよい。ホモマルチマーは、2、3、4、5、6個以上のTL1Aモノマー単位を含んでもよい。いくつかの態様では、ホモマルチマーは、ホモダイマーまたはホモトリマーであってもよい。いくつかの態様では、ホモマルチマー中に3個のTL1Aモノマーが存在し、TL1Aホモマルチマーはホモトリマーである。いくつかの態様では、TL1Aホモマルチマー中に2個のTL1Aモノマーが存在し、ホモマルチマーはホモダイマーである。
TL1Aは、1個もしくはそれ以上、2個以上、3個以上、4個以上、5個以上、6個以上、7個以上、8個以上、9個以上、10個以上、12個以上または15個以上のTL1Aの表面接近可能残基を含んでもよい。TL1Aがホモマルチマー形態のTL1Aを含む場合、標的は1個もしくはそれ以上、2個以上、3個以上、4個以上、5個以上、6個以上、7個以上、8個以上、9個以上、10個以上、12個以上または15個以上のTL1Aの第1のサブユニットの表面接近可能残基と、1個もしくはそれ以上、2個以上、3個以上、4個以上、5個以上、6個以上、7個以上、8個以上、9個以上、10個以上、12個以上または15個以上のTL1Aの第2のサブユニットの表面接近可能残基とを含んでもよい。
標的分子は、TL1Aに由来する公知のエピトープを含んでもよい。
本発明の抗体またはその抗原結合断片は、TL1Aに特異的に結合し、DR3とのその相互作用を阻害することによって、TL1A活性を阻害する。本明細書で互換的に用いられる用語「TL1A媒介性活性」、「TL1A媒介性効果」、「TL1A活性」、「TL1A生物活性」または「TL1A機能」とは、限定されるものではないが、DR3の結合によるDR3へのTL1A結合、サイトカイン、特に、IFNγ、IL−6、TNF−α、IL−17、IL−22、IL−4、IL−5、IL−13、IL−25などの炎症促進性サイトカイン、および当業者には周知の他のサイトカインの下流の発現/分泌の活性化、当技術分野で公知の、または将来解明されるTL1Aの任意の他の活性を含む、同族受容体とのTL1Aの相互作用により媒介される任意の活性を意味する。
したがって、本発明の方法は、その受容体であるDR3に結合するTL1Aにより媒介される下流の事象を含む、TL1A活性を遮断する、抑制する、または低下させる(例えば、有意に低下させる)本発明のTL1A抗体またはその抗原結合断片を用いる。本発明のTL1A抗体またはその抗原結合断片は、以下の特徴のいずれか1つまたはそれ以上を示してもよい:(a)TL1Aに特異的に結合する;(b)その受容体であるDR3とのTL1Aの相互作用を遮断する;(c)DR3により活性化される下流のシグナリング事象を遮断する、抑制する、または低下させる;および(d)TL1Aにより媒介される活性の任意の他のTL1A活性を遮断する、抑制する、または低下させる。
一実施形態では、本開示は、以下のいずれか、または以下の抗体:1D1、1D1 1.27、1D1 1.28、1D1 1.29、1D1 1.30、1D1 1.31、1D1 1.32、1D1 1.33、1D1 1.34、15A9、15C11、7D4、22F9、9B3、2B11のいずれかから誘導される、軽鎖配列、もしくはその一部、および重鎖、もしくはその一部を有する抗体を含む組成物(医薬組成物を含む)を提供する。
本発明において有用な抗体は、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、抗体断片(例えば、Fab、Fab’、F(ab’)、Fv、Fcなど)、キメラ抗体、二特異的抗体、ヘテロコンジュゲート抗体、単鎖(ScFv)、その突然変異体、抗体部分を含む融合タンパク質(例えば、ドメイン抗体)、ヒト化抗体、ならびに抗体のグリコシル化変異体、抗体のアミノ酸配列変異体、および共有改変された変異体などの、必要とされる特異性の抗原認識部位を含む免疫グロブリン分子の任意の他の改変された構成を包含してもよい。抗体は、マウス、ラット、ヒト、または任意の他の起源(キメラもしくはヒト化抗体を含む)であってもよい。いくつかの実施形態では、TL1A抗体はモノクローナル抗体である。いくつかの実施形態では、抗体はキメラ、ヒト化またはヒト抗体である。特定の実施形態では、抗体はヒト抗体である。
いくつかの場合、本発明の抗体は、相補性決定領域(「CDR」)によって定義される。ある特定の場合、CDRはヒト可変ドメイン中にある。別の実施形態では、CDRはヒト化可変ドメイン内にある。さらに他の実施形態では、CDRはキメラ可変ドメイン内にある。本発明による抗体またはその抗原結合断片は、IgG、IgA、IgEまたはIgM(もしくはそのサブクラス)などの、任意のクラスの抗体またはその抗原結合断片を含む。一実施形態では、抗体は任意の主要なサブクラス(例えば、IgG、IgG、IgG、IgG)を含むIgGである。一実施形態では、抗体はIgGサブタイプのものである。別の実施形態では、抗体はIgGサブタイプのものである。他の場合、抗体はIgGサブタイプのものであってもよい。さらに他の場合、抗体はIgGであってもよい。他の場合、抗体は任意のサブタイプを含むIgA抗体であってもよい。一実施形態では、抗体はIgAである。別の実施形態では、抗体はIgAである。
一実施形態では、本発明による抗体またはその抗原結合断片は、フレームワーク領域を含む可変領域を含み、ここでフレームワーク領域はIgG、IgA、IgM、IgEおよびIgDフレームワーク領域からなる群から選択される。別の実施形態では、本発明による抗体またはその抗原結合断片は、フレームワーク領域を含む可変領域を含み、ここで、フレームワーク領域はIgG、IgG、IgG、IgGフレームワーク領域からなる群から選択される。さらに別の実施形態では、本発明による抗体またはその抗原結合断片は、フレームワーク領域を含む可変領域を含み、ここで、フレームワーク領域はヒト、ヒト化およびキメラフレームワーク領域からなる群から選択される。
本発明のTL1A抗体を、当技術分野で公知の任意の方法によって作製することができる。ヒトおよびマウス抗体の生成のための一般的な技術は、当技術分野で公知である、および/または本明細書に記載される。
当技術分野で公知の方法を用いて、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合断片により媒介されるTL1A活性の低下、改善、または中和を検出および/または測定することができる。いくつかの実施形態では、TL1A抗体は、候補薬剤(例えば、DR3)をTL1Aと共にインキュベートし、結合および/またはTL1Aの生物活性の付随する低下もしくは阻害をモニタリングすることにより同定される。結合アッセイを、例えば、精製されたTL1Aポリペプチド、または様々な受容体を天然に発現する、もしくはTL1A受容体を発現するようにトランスフェクトされた細胞を用いて実施することができる。一実施形態では、結合アッセイは、TL1A結合について既知のTL1A抗体と競合する候補抗体の能力が評価される競合結合アッセイである。アッセイを、ELISA形式を含む様々な形式で実施することができる。いくつかの実施形態では、TL1A抗体は、候補抗体をTL1Aと共にインキュベートし、結合をモニタリングすることにより同定される。いくつかの実施形態では、TL1A抗体は、候補抗体(例えば、ヒト抗TL1A抗体)をTL1Aと共にインキュベートし、TL1Aへの第2のTL1A抗体の結合をモニタリングして、1つの抗体がTL1Aの結合について第2の抗体と競合するかどうかを評価することによって同定される。
さらに、候補TL1A抗体の活性を、標的となる生物活性を試験するために公知のバイオアッセイにより測定することができる。いくつかの実施形態では、in vitro細胞アッセイを用いて、候補TL1A抗体をさらに特徴付ける。例えば、バイオアッセイを用いて、候補を直接スクリーニングすることができる。TL1A抗体を同定し、特徴付けるためのいくつかの方法が、実施例で詳細に説明される。
上記で論じたように、本発明のTL1A抗体は、1つまたはそれ以上の以下の特徴を示す:(a)TL1Aに特異的に結合する;(b)その受容体であるDR3とのTL1Aの相互作用を遮断する、および(c)下流のシグナリング事象を減衰させる、または遮断する。好ましくは、本発明のTL1A抗体またはその抗原結合断片は、これらの特徴の少なくとも1つを有し、より好ましくは、前記抗体は、これらの特徴の2つ以上を有する。より好ましくは、抗体は前記特徴の全部を有する。
TL1Aエピトープ
TL1A抗体を、当技術分野で周知のさらなる方法を用いて特徴付けることができる。例えば、1つの方法は、それが結合するエピトープを同定すること、または「エピトープマッピング」である。例えば、HarlowおよびLane、Using Antibodies, a Laboratory Manual、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、New York、1999の第11章に記載のような、抗体−抗原複合体の結晶構造の解析、競合アッセイ、遺伝子断片発現アッセイ、および合成ペプチドに基づくアッセイを含む、タンパク質上のエピトープの位置をマッピングし、特徴付けるための当技術分野で公知の多くの方法が存在する。さらなる例においては、エピトープマッピングを用いて、TL1A抗体が結合する配列を決定することができる。エピトープマッピングは、様々な供給源、例えば、Pepscan Systems(Edelhertweg 15、8219 PH Lelystad、The Netherlands)から商業的に入手可能である。エピトープは、すなわち、アミノ酸の単一ストレッチに含まれる線状エピトープ、または単一ストレッチ中に必ずしも含まれないアミノ酸の三次元相互作用により形成される立体的エピトープであってもよい。様々な長さのペプチド(例えば、少なくとも4〜6アミノ酸長)を単離または合成(例えば、組換え的に)し、TL1A抗体を用いる結合アッセイのために用いることができる。別の例においては、TL1A抗体が結合するエピトープを、TL1A配列から誘導される重複ペプチドを使用し、抗体による結合を決定することにより体系的スクリーニングにおいて決定することができる。遺伝子断片発現アッセイに従って、TL1Aをコードするオープンリーディングフレームを、無作為に、または特定の遺伝子構築物によって断片化し、TL1Aの発現された断片と、試験しようとする抗体との反応性を決定する。遺伝子断片を、例えば、PCRにより生成した後、転写し、放射性アミノ酸の存在下、in vitroでタンパク質に翻訳することができる。次いで、放射性標識されたTL1A断片への抗体の結合を、免疫沈降およびゲル電気泳動により決定する。ある特定のエピトープを、ファージ粒子(ファージライブラリー)または酵母(酵母ディスプレイ)の表面上に提示される無作為ペプチド配列の大きいライブラリーを用いることにより同定することもできる。あるいは、重複ペプチド断片の規定のライブラリーを、単純結合アッセイにおいて試験抗体への結合について試験することができる。さらなる例において、抗原の突然変異誘発、ドメインスワッピング実験およびアラニン走査突然変異誘発を実施して、エピトープ結合にとって必要とされる、十分な、および/または必要な残基を同定することができる。例えば、アラニン走査突然変異誘発実験を、TL1Aポリペプチドの様々な残基をアラニンで置換したTL1A突然変異体を用いて実施することができる。TL1A突然変異体への抗体の結合を評価することにより、抗体結合に対する特定のTL1A残基の重要性を評価することができる。
TL1A抗体を特徴付けるために用いることができるさらに別の方法は、同じ抗原、すなわち、TL1A上の様々な断片に結合することが知られる他の抗体を用いる競合アッセイを使用して、TL1A抗体が他の抗体と同じエピトープに結合するかどうかを決定することである。競合アッセイは、当業者には周知である。
さらに、所与の抗体/抗原結合対のためのエピトープを、様々な実験的およびコンピュータ的エピトープマッピング法を用いて様々な詳細なレベルで定義し、特徴付けることができる。実験的方法としては、突然変異誘発、X線結晶学、核磁気共鳴(NMR)分光法、水素/重水素交換質量分析(H/D−MS)および当技術分野で周知の様々な競合結合法が挙げられる。それぞれの方法は独特の原理に依拠するため、エピトープの説明は、それが決定された方法と密接に関連する。したがって、所与の抗体/抗原対のためのエピトープは、用いられるエピトープマッピング法に依存して異なるように定義される。
その最も詳細なレベルで、AgとAbとの相互作用のためのエピトープを、Ag−Ab相互作用中に存在する原子接触を規定する空間座標、ならびに結合熱力学へのその相対的寄与に関する情報により定義することができる。より低い詳細レベルで、エピトープを、AgとAbとの原子接触を定義する空間座標により特徴付けることができる。さらにより低い詳細レベルで、エピトープを、特定の基準により、例えば、AbとAg中の原子(例えば、重原子、すなわち、非水素原子)間の距離により定義されるそれが含むアミノ酸残基によって特徴付けることができる。さらにより低い詳細レベルで、エピトープを、機能によって、例えば、他のAbとの競合結合によって特徴付けることができる。また、エピトープを、別のアミノ酸による置換がAbとAgとの相互作用の特徴を変化させるアミノ酸残基を含むとしてより一般的に定義することもできる(例えば、アラニン走査を用いる)。
抗体、例えば、Fab断片と、そのAgとの複合体の空間座標により定義されるX線由来結晶構造の文脈において、エピトープという用語は、文脈によって別途特定または否定されない限り、本明細書ではAb中の重原子から4Å以内の距離にある重原子(すなわち、非水素原子)を有することを特徴とするTL1A残基と特に定義される。あるいは、所与のTL1Aアミノ酸残基は、それが抗体との、もしくはまた抗体に水素結合した水分子との水素結合(水媒介性水素結合)に関与するか、またはそれが抗体上の残基への塩架橋に関与するか、またはそれが抗体との相互作用のために埋まった表面積の非ゼロ変化を有する場合、エピトープの一部であると考えられる。あるいは、所与のTL1Aアミノ酸残基は、それが抗体との水素結合に関与する場合、またはそれがまた抗体に水素結合した水分子と水素結合する場合(水媒介性水素結合)、またはそれが抗体上の残基との塩架橋に関与する場合、またはそれが抗体との相互作用のために埋まった表面積の非ゼロ変化を有する場合、エピトープの一部であると考えられる。したがって、抗体上のアミノ酸は、これらの条件の少なくとも1つが満たされる場合、例えば、TL1Aアミノ酸残基が抗体のアミノ酸残基上の重原子から4Å以内にある重原子を有する場合、TL1Aアミノ酸残基が抗体のアミノ酸残基との水素結合に関与する場合、TL1Aアミノ酸残基が、同じ水分子もまた抗体のアミノ酸残基と水素結合した水分子と水素結合する場合、TL1Aアミノ酸残基が抗体のアミノ酸残基との塩架橋に関与する場合、およびTL1Aアミノ酸残基が抗体との相互作用のために埋まった表面積の非ゼロ変化を有する場合、TL1A上のアミノ酸に「結合する」と考えられる。
用いられるエピトープマッピング法に応じて、エピトープの説明および定義は様々な詳細レベルで得られるという事実から、同じAg上の異なるAbに対するエピトープの比較を様々な詳細レベルで同様に行うことができるということになる。
アミノ酸レベルで記載される、例えば、X線構造から決定されるエピトープは、それらが同じセットのアミノ酸残基を含有する場合、同一であると言われる。エピトープは、少なくとも1つのアミノ酸がエピトープにより共有される場合、重複すると言われる。エピトープは、アミノ酸残基がエピトープにより共有されない場合、別々(個別)であると言われる。
競合結合を特徴とするエピトープは、対応する抗体の結合が相互排他的である、すなわち、ある抗体の結合が他の抗体の同時的または連続的結合を排除する場合、重複すると言われる。エピトープは、抗原が両方の対応する抗体の結合に同時に適合することができる場合、別々(個別)であると言われる。
用語「パラトープ」の定義は、視点を逆転させることによって、「エピトープ」の上記定義から誘導される。したがって、用語「パラトープ」は、抗原に特異的に結合する抗体上のエリアまたは領域、すなわち、「接触」が本明細書の他の場所に定義されるように、抗原(TL1A)との接触を作る抗体上のアミノ酸残基を指す。
抗体、例えば、Fab断片または2つのFab断片と、その抗原との複合体の空間座標により定義されるX線由来結晶構造の文脈において、パラトープという用語は、文脈によって別途特定または否定されない限り、本明細書では、TL1A中の重原子から4Å以内の距離にある重原子(すなわち、非水素原子)を有することを特徴とする抗原残基と特に定義される。あるいは、またはさらに、所与のTL1Aアミノ酸残基は、それが抗体との、もしくは抗体に水素結合した水分子との水素結合(水媒介性水素結合)に関与する場合、またはそれが抗体上の残基との塩架橋に関与する場合、またはそれが抗体との相互作用のために埋まった表面積の非ゼロ変化を有する場合、エピトープの一部であると考えられる。前記による任意のアミノ酸は、互いに「接触する」と言われる。
所与の抗体/抗原対に関するエピトープおよびパラトープを、日常的な方法により同定することができる。例えば、エピトープの一般的な位置を、抗体が異なる断片または変異体TL1Aポリペプチドに結合する能力を評価することによって決定することができる。抗体と接触するTL1A内の特定のアミノ酸(エピトープ)およびTL1Aと接触する抗体中の特定のアミノ酸(パラトープ)を、実施例に記載されるものなどの日常的な方法を用いて決定することもできる。例えば、抗体と標的分子とを組み合わせて、抗体/抗原複合体を結晶化することができる。複合体の結晶構造を決定し、これを用いて抗体とその標的との相互作用の特異的部位を同定することができる。
本発明による抗体またはその抗原結合断片は、本明細書に特に開示される本発明の抗体と同じTL1Aのエピトープまたはドメインに結合することができる。例えば、その他のまだ同定されていない本発明の抗体を、TL1Aへのその結合と、以下のモノクローナル抗体:1D1、1D1 1.27、1D1 1.28、1D1 1.29、1D1 1.30、1D1 1.31、1D1 1.32、1D1 1.33、1D1 1.34、15A9、15C11、7D4、22F9、9B3、2B11、およびその変異体のいずれかのものとを比較することにより;またはまだ同定されていない抗体の機能を、本明細書に記載の抗体のものと比較することにより;ならびに/またはまだ同定されていない抗体のTL1A上のエピトープ/接触残基を、本発明の抗体のものと比較することにより同定することができる。そのような同定のために用いることができる分析およびアッセイは、実施例10〜14に記載の生物活性アッセイにおいて、および抗体の結晶構造の分析において、TL1Aの結合について、対象となる抗体またはその抗原結合断片とDR3との間の競合を評価するアッセイを含む。
本明細書に開示されるように、そのような結晶構造分析を、1D1親抗体とTL1Aとの間、および変異体抗体1D1 1.31とTL1Aとの間の相互作用に関して実行した。この分析は、実施例により詳細に記載される。抗体1D1とTL1A、および抗体1D1 1.31とTL1Aとの結合エピトープを、これも実施例にさらに詳細に記載されるようにマッピングした。
TL1Aとその天然リガンドDR3との詳細な相互作用も本明細書に開示される。したがって、DR3と同じアミノ酸残基でTL1Aと「接触」する抗体は、TL1AとDR3との相互作用を阻害すると予想される。したがって、いくつかの実施形態では、本発明の抗体またはその抗原結合断片により結合されるTL1Aエピトープは、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付け[括弧内は配列番号258の番号付け]による、T30(T100)、V31(V101)、V32(V102)、R33(R103)、E50(E120)、L53(L123)、G54(G124)、R86(R156)、G87(G157)、M88(M158)、S136(S206)、N137(N207)、F139(F209)、S164(S234)、L165(L235)、Y168(Y238)、T169(T239)、K170(K240)、E171(E241)、N42(N112)、F44(F114)、K103(K173)、P104(P174)、D105(D175)、S106(S176)、S117(S187)、Y118(Y188)、P119(P189)、E120(E190)、Q151(Q221)から選択される1つまたはそれ以上のTL1A残基を包含する。
リガンドDR3ならびに抗体1D1 1.31、1D1、26B11および7B4と相互作用するTL1Aのアミノ酸を提示する表42に示されるように、本明細書に記載のいくつかの抗体は、リガンドDR3と相互作用するものと同じアミノ酸と相互作用する。したがって、特定の実施形態では、抗体により結合されるTL1Aエピトープは、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付け[括弧内は配列番号258の番号付け]による、V31(V101)、V32(V102)、R33(R103)、E50(E120)、L53(L123)、G54(G124)、R86(R156)、G87(G157)、M88(M158)、S136(S206)、N137(N207)、S164(S234)、L165(L235)、Y168(Y238)、T169(T239)、K170(K240)、E171(E241)、S117(S187)、Y118(Y188)、P119(P189)、およびQ151(Q221)からなる群から選択される1つまたはそれ以上のTL1A残基を包含する。
図5に記載されるように、いくつかの実施形態では、TL1A抗体1D1および1D1 1.31は、2つのTL1Aモノマー間のTL1Aホモトリマーに結合する。したがって、単一の1D1または1D1 1.31は、2つのTL1Aモノマーに同時に結合してもよく、単一の抗体が単一のTL1Aモノマー上の全てのエピトープ残基に結合する可能性は低い。あるいは、本発明の1つのTL1A抗体またはその抗原結合断片は、TL1Aタンパク質上のいくつかのエピトープに結合してもよいが、別のTL1A抗体は他のエピトープに結合する。
したがって、いくつかの実施形態では、本発明の抗体またはその抗原結合断片により結合されるTL1Aエピトープは、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、T115、S117、Y118、P119、P121、T122、Q123、M147、F148、S149、Q151、V31、V32、R33、E50、H51、E52、L53、G54、L55、A56、F57、T58、E91、Y168、T169、K170、およびE171から選択される1つまたはそれ以上のTL1A残基を包含する。2つのTL1Aモノマー間での抗体1D1および1D1 1.31のTL1Aへの結合の形状を考慮すれば、いくつかの結合残基は第1のモノマー(TL1Aの鎖AのモノマーAとも呼ばれる)上に見出され、他の結合残基は第2のモノマー(TL1Aの鎖BのモノマーBとも呼ばれる)上に見出される。特に、モノマーA上の1つまたはそれ以上のTL1A結合エピトープ残基は、K113、T115、S117、Y118、P119、P121、T122、Q123、M147、F148、S149、Q151から選択され、モノマーB上の1つまたはそれ以上のTL1A結合エピトープは、V31、V32、R33、E50、H51、E52、L53、G54、L55、A56、F57、T58、E91、Y168、T169、K170、およびE171から選択される。いくつかの実施形態では、モノマーA上に見出されるエピトープは1つのTL1A抗体により結合されるが、モノマーB上に見出されるエピトープは別のTL1A抗体により結合される。
別の実施形態では、本開示のTL1A抗体またはその抗原結合断片は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、Q123、M147、F148、S149、Q151、V31、V32、R33、E50、H51、E52、L53、G54、L55、A56、F57、Y168、T169、K170、およびE171から選択される1つまたはそれ以上のTL1A残基を含むTL1A上のエピトープに結合し、ここでモノマーA上の1つまたはそれ以上のTL1A結合エピトープ残基は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、Q123、M147、F148、S149、Q151からなる群から選択され、モノマーB上の1つまたはそれ以上のTL1A結合エピトープ残基は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、V31、V32、R33、E50、H51、E52、L53、G54、L55、A56、F57、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択される。
さらなる実施形態では、TL1Aエピトープは、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、M147、S149、Q151、V32、R33、E50、H51、E52、L53、G54、L55、A56、F57、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択されるアミノ酸残基を含んでもよく、ここで、モノマーA上の1つまたはそれ以上のTL1A結合エピトープ残基は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、M147、S149、およびQ151からなる群から選択され、モノマーB上の1つまたはそれ以上のTL1A結合エピトープ残基は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、V32、R33、E50、H51、E52、L53、G54、L55、A56、F57、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択され、残基は本発明のTL1A抗体もしくはその抗原結合断片と、TL1Aとの間の静電相互作用に関与するか、または残基の周囲の埋まった表面積は、本発明のTL1A抗体もしくはその抗原結合断片に結合した場合、20Åより大きい。
別の実施形態では、TL1Aエピトープは、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、S149、R33、E50、E52、L53、A56、F57、Y168、T169、およびE171からなる群から選択されるアミノ酸残基を含んでもよく、ここで、モノマーA上の1つまたはそれ以上のTL1A結合エピトープ残基は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、およびS149からなる群から選択され、モノマーB上の1つまたはそれ以上のTL1A結合エピトープ残基は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、R33、E50、E52、L53、A56、F57、Y168、T169、およびE171からなる群から選択され、残基は本発明のTL1A抗体もしくはその抗原結合断片と、TL1Aとの間の静電相互作用に関与するか、または残基の周囲の埋まった表面積は、本発明のTL1A抗体もしくはその抗原結合断片に結合した場合、40Åより大きい。
いくつかの実施形態では、本開示のTL1A抗体により結合されるTL1Aエピトープは、配列番号254の1つまたはそれ以上のアミノ酸残基117〜123および配列番号254の残基50〜158からなる群から選択され、ここで、モノマーA上の1つまたはそれ以上の残基は、配列番号254の残基117〜123から選択され、モノマーB上の1つまたはそれ以上の残基は、配列番号254の残基50〜58から選択される。
別の実施形態では、本開示のTL1A抗体またはその抗原結合断片は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、S149、E50、E52、L53、A56、Y168、T169およびE171から選択される1つまたはそれ以上のTL1A残基を含むTL1A上のエピトープに結合し、ここで、モノマーA上の1つまたはそれ以上のTL1A結合エピトープ残基は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、およびS149からなる群から選択され、モノマーB上の1つまたはそれ以上のTL1A結合エピトープ残基は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、E50、E52、L53、A56、Y168、T169およびE171からなる群から選択される。
さらなる実施形態では、本開示のTL1A抗体またはその抗原結合断片は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、S149、E50、E52、A56、およびY168から選択される1つまたはそれ以上のTL1A残基を含むTL1A上のエピトープに結合し、ここで、モノマーA上の1つまたはそれ以上のTL1A結合エピトープ残基は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、およびS149からなる群から選択され、モノマーB上の1つまたはそれ以上のTL1A結合エピトープ残基は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、E50、E52、A56、およびY168からなる群から選択される。
別の実施形態では、本開示のTL1A抗体またはその抗原結合断片は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、P119、T122、Q123、F148、S149、Q151、V31、V32、R33、E50、E52、L53、G54、L55、A56、F57、E91、Y168、T169、K170、およびE171から選択される1つまたはそれ以上のTL1A残基を含むTL1A上のエピトープに結合し、ここで、モノマーA上の1つまたはそれ以上のTL1A結合エピトープ残基は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、P119、T122、Q123、F148、S149、およびQ151からなる群から選択され、モノマーB上の1つまたはそれ以上のTL1A結合エピトープ残基は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、V31、V32、R33、E50、E52、L53、G54、L55、A56、F57、E91、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択され、残基の重原子は、結合したTL1Aが1D1と共に見出される場合、抗体1D1 1.31のアミノ酸残基の重原子の3.8Å以内に見出される。
いくつかの実施形態では、本開示のTL1A抗体またはその抗原結合断片は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、F148、S149、V31、V32、E50、E52、L53、G54、L55、A56、Y168、T169、K170、およびE171から選択される1つまたはそれ以上のTL1A残基を含むTL1A上のエピトープに結合し、ここで、モノマーA上の1つまたはそれ以上のTL1A結合エピトープ残基は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、F148、およびS149からなる群から選択され、モノマーB上の1つまたはそれ以上のTL1A結合エピトープ残基は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、V31、V32、E50、E52、L53、G54、L55、A56、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択され、TL1Aエピトープ残基は、TL1A抗体がTL1Aに結合される場合、TL1A抗体残基の重原子の3.8Å以内に見出される。
別の実施形態では、抗体1D1は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、T115、Y118、P121、T122、Q123、M147、F148、S149、Q151、V31、V32、R33、E50、H51、E52、L53、G54、L55、A56、F57、T58、E91、Y168、T169、K170、およびE171から選択される1つまたはそれ以上のTL1A残基を含むTL1A上のエピトープに結合し、ここで、モノマーA上の1つまたはそれ以上のTL1A結合エピトープ残基は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、T115、Y118、P121、T122、Q123、M147、F148、S149、およびQ151からなる群から選択され、モノマーB上の1つまたはそれ以上のTL1A結合エピトープ残基は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、V31、V32、R33、E50、H51、E52、L53、G54、L55、A56、F57、T58、E91、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択される。
さらなる実施形態では、抗体1D1は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、Y118、M147、S149、R33、E50、E52、L55、A56、およびY168から選択される1つまたはそれ以上のTL1A残基を含むTL1A上のエピトープに結合し、ここで、モノマーA上の1つまたはそれ以上のTL1A結合エピトープ残基は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、Y118、M147、およびS149からなる群から選択され、モノマーB上の1つまたはそれ以上のTL1A結合エピトープ残基は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、R33、E50、E52、L55、A56、およびY168からなる群から選択され、エピトープは抗体1D1とTL1Aとの間の静電相互作用に関与する。
さらなる実施形態では、抗体1D1は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、S149、Q151、R33、E50、E52、L53、G54、L55、A56、F57、T58、Y168、T169、K170、およびE171から選択される1つまたはそれ以上のTL1A残基を含むTL1A上のエピトープに結合し、ここで、モノマーA上の1つまたはそれ以上のTL1A結合エピトープ残基は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、S149、およびQ151からなる群から選択され、モノマーB上の1つまたはそれ以上のTL1A結合エピトープ残基は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、R33、E50、E52、L53、G54、L55、A56、F57、T58、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択され、エピトープは抗体1D1とTL1Aとの間の静電相互作用に関与するか、または残基の周囲の埋まった表面積は、本発明のTL1A抗体もしくはその抗原結合断片に結合した場合、20Åよりも大きい。
いくつかの実施形態では、抗体1D1は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、Y118、E50、E52、およびL53から選択される1つまたはそれ以上のTL1A残基を含むTL1A上のエピトープに結合し、ここで、Y118はモノマーA上に見出され、モノマーB上の1つまたはそれ以上のTL1A結合エピトープ残基は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、E50、E52、L53からなる群から選択され、エピトープは抗体1D1とTL1Aとの間の塩架橋に関与するか、または残基の周囲の埋まった表面積は、本発明のTL1A抗体もしくはその抗原結合断片に結合した場合、100Åよりも大きい。
さらに別の実施形態では、抗体1D1は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、F148、S149、Q151、V31、V32、R33、E50、E52、L53、G54、L55、A56、F57、E91、Y168、T169、K170、およびE171から選択される1つまたはそれ以上のTL1A残基を含むTL1A上のエピトープに結合し、ここで、モノマーA上の1つまたはそれ以上のTL1A結合エピトープ残基は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、F148、S149、およびQ151からなる群から選択され、モノマーB上の1つまたはそれ以上のTL1A結合エピトープ残基は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、V31、V32、R33、E50、E52、L53、G54、L55、A56、F57、E91、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択され、残基は、結合したTL1Aが1D1と共に見出される場合、抗体1D1の3.8Å以内に見出される。
別の実施形態では、抗体1D1 1.31は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、S117、Y118、P119、T122、Q123、M147、F148、S149、Q151、V31、V32、R33、E50、H51、E52、L53、G54、L55、A56、F57、Y168、T169、K170、およびE171から選択される1つまたはそれ以上のTL1A残基を含むTL1A上のエピトープに結合し、ここで、モノマーA上の1つまたはそれ以上のTL1A結合エピトープ残基は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、S117、Y118、P119、T122、Q123、M147、F148、S149、およびQ151からなる群から選択され、モノマーB上の1つまたはそれ以上のTL1A結合エピトープ残基は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、V31、V32、R33、E50、H51、E52、L53、G54、L55、A56、F57、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択される。
さらなる実施形態では、抗体1D1 1.31は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、T122、S149、E50、E52、A56、Y168、T169、およびE171から選択される1つまたはそれ以上のTL1A残基を含むTL1A上のエピトープに結合し、ここで、モノマーA上の1つまたはそれ以上のTL1A結合エピトープ残基は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、T122、およびS149からなる群から選択され、モノマーB上の1つまたはそれ以上のTL1A結合エピトープ残基は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、E50、E52、A56、Y168、T169、およびE171からなる群から選択され、エピトープは抗体1D1 1.31とTL1Aとの間の静電相互作用に関与する。
さらなる実施形態では、抗体1D1 1.31は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、S117、Y118、T122、S149、Q151、R33、E50、E52、L53、G54、L55、A56、F57、Y168、T169、およびE171から選択される1つまたはそれ以上のTL1A残基を含むTL1A上のエピトープに結合し、ここで、モノマーA上の1つまたはそれ以上のTL1A結合エピトープ残基は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、S117、Y118、T122、S149、およびQ151からなる群から選択され、モノマーB上の1つまたはそれ以上のTL1A結合エピトープ残基は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、R33、E50、E52、L53、G54、L55、A56、F57、Y168、T169、およびE171からなる群から選択され、エピトープは抗体1D1 1.31とTL1Aとの間の静電相互作用に関与するか、または残基の周囲の埋まった表面積は、抗体1D1 1.31に結合した場合、20Åよりも大きい。
いくつかの実施形態では、抗体1D1 1.31は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、E50、E52、およびL53から選択される1つまたはそれ以上のTL1A残基を含むTL1A上のエピトープに結合し、ここで、モノマーA上の1つまたはそれ以上のTL1A結合エピトープ残基は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、およびT122からなる群から選択され、モノマーB上の1つまたはそれ以上のTL1A結合エピトープ残基は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、E50、E52、L53からなる群から選択され、エピトープは抗体1D1とTL1Aとの間の塩架橋に関与するか、または残基の周囲の埋まった表面積は、本発明のTL1A抗体もしくはその抗原結合断片に結合した場合、100Åよりも大きい。
さらに別の実施形態では、抗体1D1 1.31は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、P119、T122、Q123、F148、S149、V31、V32、E50、E52、L53、G54、L55、A56、Y168、T169、K170、およびE171から選択される1つまたはそれ以上のTL1A残基を含むTL1A上のエピトープに結合し、ここで、モノマーA上の1つまたはそれ以上のTL1A結合エピトープ残基は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、P119、T122、Q123、F148、およびS149からなる群から選択され、モノマーB上の1つまたはそれ以上のTL1A結合エピトープ残基は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、V31、V32、E50、E52、L53、G54、L55、A56、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択され、残基は、結合したTL1Aが1D1と共に見出される場合、抗体1D1 1.31の3.8Å以内に見出される。
さらなる実施形態では、抗体1D1は、配列番号104の配列に関するKabatの番号付けに基づく、Gly26、Tyr27、Ser28、Thr30、Tyr31、Trp50、Tyr53、Asn54、Asn56、Asn58、Thr73、Arg76、Tyr97、Gly99、Ser100、Gly100A、Ser100B、およびArg100Dから選択される1つまたはそれ以上の重鎖可変ドメイン残基と、配列番号102に関するKabatの番号付けに基づくTyr32およびTrp94から選択される1つまたはそれ以上の軽鎖可変ドメイン残基とを包含するパラトープを含む。
さらに別の実施形態では、抗体1D1 1.31は、配列番号104の配列に関するKabatの番号付けに基づく、Gly26、Asp28、Thr30、Tyr31、Trp50、Tyr53、Asn54、Asn56、His58、Thr73、Arg76、Tyr97、Gly99、Ser100、Gly100A、Ser100B、およびArg100Dから選択される1つまたはそれ以上の重鎖可変ドメイン残基と、配列番号102に関するKabatの番号付けに基づくTyr32およびTrp94から選択される1つまたはそれ以上の軽鎖可変ドメイン残基とを包含するパラトープを含む。
本発明の抗体またはその抗原結合断片は、本明細書に記載のTL1Aへの結合について、本発明の別の抗体またはその抗原結合断片と競合するか、または交差競合する能力を有してもよい。例えば、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、TL1A、または本明細書に開示される抗体により結合されるTL1Aの好適な断片もしくは変異体への結合について、本明細書に記載の抗体と競合または交差競合してもよい。
すなわち、第1の抗体がTL1Aへの結合について第2の抗体と競合するが、それが第2の抗体がTL1Aに最初に結合する場合には競合しない場合、それは第2の抗体と競合すると依然として見なされる(一方向性競合とも呼ばれる)。抗体がTL1Aに最初に結合するかどうかに関係なく、抗体が別の抗体と競合する場合、抗体は他の抗体とTL1Aへの結合について交差競合する。そのような競合または交差競合抗体を、標準的な結合アッセイにおいて本発明の既知の抗体またはその抗原結合断片と競合/交差競合するその能力に基づいて同定することができる。例えば、Biacore(商標)システムを用いることなどによるSPR、ELISAアッセイまたはフローサイトメトリーを用いて、競合/交差競合を証明することができる。そのような競合/交差競合は、2つの抗体が同一の、重複する、または類似するエピトープに結合することを示唆してもよい。
したがって、本発明の抗体またはその抗原結合断片を、試験抗体が、標的分子上の結合部位について本発明の参照抗体またはその抗原結合断片(例えば、特に、1D1、1D1変異体、7D4、9B3、および26B11)と競合/交差競合することができるかどうかを評価する結合アッセイを含む方法によって同定することができる。競合的結合アッセイを実行するための方法は、本明細書に開示される、および/または当技術分野で周知である。例えば、それらは、抗体が標的分子に結合することができる条件を用いて、本発明の参照抗体またはその抗原結合断片を標的分子に結合させることを含んでもよい。次いで、抗体/標的複合体を試験/第2抗体に曝露し、試験抗体が抗体/標的複合体から本発明の参照抗体またはその抗原結合断片を除去することができる程度を評価することができる。代替的な方法は、抗体結合を可能にする条件下で試験抗体を標的分子と接触させること、次いで、その標的分子に結合することができる本発明の参照抗体またはその抗原結合断片を添加すること、および本発明の参照抗体またはその抗原結合断片が抗体/標的複合体から試験抗体を除去するか、または標的(すなわち、非競合抗体)に同時に結合することができる程度を評価することを含んでもよい。
標的への本発明の参照抗体またはその抗原結合断片の結合を阻害する試験抗体の能力は、試験抗体が標的への結合について本発明の参照抗体またはその抗原結合断片と競合することができること、およびしたがって、試験抗体が本発明の参照抗体またはその抗原結合断片と同じか、または実質的に同じTL1Aタンパク質上のエピトープまたは領域に結合することを証明する。そのような方法において本発明の参照抗体またはその抗原結合断片と競合すると同定される試験抗体は、本発明の抗体またはその抗原結合断片でもある。試験抗体が本発明の参照抗体またはその抗原結合断片と同じ領域中でTL1Aに結合することができ、本発明の参照抗体またはその抗原結合断片と競合することができるという事実は、試験抗体が本発明の抗体またはその抗原結合断片と同じ結合部位でリガンドとして作用することができ、したがって試験抗体が参照抗体の作用を模倣することができ、したがって、本発明の抗体またはその抗原結合断片であることを示唆する。これを、本明細書の他の場所でより完全に説明されるアッセイを用いて、さもなければ同一の条件下、試験抗体の存在下でのTL1Aの活性と、参照抗体の存在下でのTL1Aの活性とを比較することにより確認することができる。
本発明の参照抗体またはその抗原結合断片は、1D1、1D1 1.27、1D1 1.28、1D1 1.29、1D1 1.30、1D1 1.31、1D1 1.32、1D1 1.33、1D1 1.34、15A9、15C11、7D4、22F9、9B3、2B11などの本明細書に記載の抗体、またはTL1Aに結合する能力を保持する本明細書に記載のその任意の変異体もしくは断片であってもよい。本発明の抗体またはその抗原結合断片は、本明細書に記載の参照抗体またはTL1Aに結合する能力を保持する本明細書に記載のその任意の変異体もしくは断片と同じエピトープに結合することができる。
本明細書の他の場所で以前に記述されたように、特異的結合を、標的ではない分子への抗体の結合を参照して評価することができる。この比較を、標的および別の分子に結合する抗体の能力を比較することにより行うことができる。この比較を、KまたはKの評価において上記のように行うことができる。そのような比較において用いられる他の分子は、標的分子ではない任意の分子であってもよい。好ましくは、他の分子は、標的分子と同一ではない。好ましくは、標的分子は、標的分子の断片ではない。
本発明の抗体またはその抗原結合断片のKは、50nM未満、例えば、10nM未満、例えば、5nM未満、例えば、1nM未満、例えば、750pM未満、例えば、500pM未満、例えば、100pM未満、例えば、50pM未満、例えば、25pM未満、例えば、20pM未満、例えば、10pM未満、例えば、9pM未満、例えば、8pM未満、例えば、7pM未満、例えば、6pM未満、例えば、5pM未満、例えば、4pM未満、例えば、3pM未満、例えば、2pM未満、例えば、1pM未満、例えば、20pM〜1pMであってもよい。
他の実施形態では、TL1AへのTL1A抗体の結合親和性(K)は、約0.001〜約250nMであってもよい。いくつかの実施形態では、結合親和性は、約200nM、約100nM、約50nM、約10nM、約1nM、約500pM、約100pM、約60pM、約50pM、約20pM、約15pM、約10pM、約5pM、約2pM、または約1pMのいずれかである。いくつかの実施形態では、結合親和性は、約250nM、約200nM、約100nM、約50nM、約10nM、約1nM、約500pM、約100pM、約50pM、約20pM、約10pM、約5pM、約2pM、または約1pMのいずれかより低い。いくつかの実施形態では、TL1A抗体のKは、約70pM〜約1pMの範囲である。いくつかの実施形態では、ヒトTL1Aに関するTL1A抗体のKは、約30pM〜約2pMの範囲である。いくつかの実施形態では、本発明のTL1A抗体またはその抗原結合断片の結合親和性は、約69pM、約28pM、約25pM、約15pM、約13pM、約10pM、約4pM、および約2pMである。
特異的結合を決定するために用いられる他の分子は、構造または機能において標的と関連しなくてもよい。例えば、他の分子は、環境中の非関連材料または付随する材料であってもよい。
特異的結合を決定するために用いられる他の分子は、標的分子、すなわち、TL1Aと同じin vivo経路に関与する別の分子であってもよい。本発明の抗体またはその抗原結合断片が別のそのような分子を超えるTL1Aに対する特異性を有することを確保することにより、望ましくないin vivoでの交差反応を回避することができる。
本発明の抗体またはその抗原結合断片は、標的分子と関連するいくつかの分子に結合する能力を保持してもよい。
あるいは、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、特定の標的分子に対する特異性を有してもよい。例えば、それは本明細書に記載の1つの標的分子に結合してもよいが、結合しなくてもよく、または本明細書に記載の異なる標的分子に有意に低下した親和性で結合してもよい。例えば、完全長成熟ヒトTL1Aを標的として用いてもよいが、その標的に結合する抗体は、他の哺乳動物TL1Aなどの他の種に由来する他のTL1Aタンパク質に結合することができないか、またはより低い親和性でそれに結合してもよい。
本発明の抗体またはその抗原結合断片は、TL1Aに結合し、そうすることにおいて、TL1Aの活性を阻害してもよい。
本発明によるポリペプチドまたは抗体「断片」もしくは「部分」を、トランケーション、例えば、ポリペプチドのNおよび/またはC末端からの1つまたはそれ以上のアミノ酸の除去によって作製することができる。最大で10個、最大で20個、最大で30個、最大で40個以上のアミノ酸を、このようにNおよび/またはC末端から除去することができる。また、断片を1つまたはそれ以上の内部欠失により生成することもできる。
本発明の抗体またはその抗原結合断片は、抗体1D1、1D1 1.27、1D1 1.28、1D1 1.29、1D1 1.30、1D1 1.31、1D1 1.32、1D1 1.33、1D1 1.34、15A9、15C11、7D4、22F9、9B3、2B11のいずれか1つの断片、またはその変異体であるか、またはそれを含んでもよい。本発明の抗体またはその抗原結合断片は、この抗体の抗原結合部分またはその変異体であるか、またはそれを含んでもよい。例えば、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、この抗体のFab断片もしくはその変異体であるか、またはこの抗体から誘導される単鎖抗体もしくはその変異体であってもよい。
変異体抗体は、上記で論じた特定の配列および断片からの1、2、3、4、5、最大10、最大20、最大30個以上のアミノ酸置換および/または欠失および/または挿入を含んでもよい。「欠失」変異体は、個々のアミノ酸の欠失、2、3、4もしくは5アミノ酸などの小群のアミノ酸の欠失、または特定のアミノ酸ドメインもしくは他の特徴の欠失などのより大きいアミノ酸領域の欠失を含んでもよい。「挿入」変異体は、個々のアミノ酸の挿入、2、3、4もしくは5アミノ酸などの小群のアミノ酸の挿入、または特定のアミノ酸ドメインもしくは他の特徴の挿入などのより大きいアミノ酸領域の挿入を含んでもよい。「置換」変異体は、好ましくは、1つまたはそれ以上のアミノ酸の、同じ数のアミノ酸による置き換えおよび保存的アミノ酸置換の作製を含む。例えば、アミノ酸を、類似する特性を有する代替的なアミノ酸、例えば、別の塩基性アミノ酸、別の酸性アミノ酸、別の中性アミノ酸、別の荷電アミノ酸、別の親水性アミノ酸、別の疎水性アミノ酸、別の極性アミノ酸、別の芳香族アミノ酸または別の脂肪族アミノ酸で置換することができる。好適な置換基を選択するために用いることができる20種の主要アミノ酸のいくつかの特性は以下の通りである。
置換変異体は、抗体中の少なくとも1つのアミノ酸残基が除去されており、異なる残基がその代わりに挿入されたものである。置換突然変異誘発のための最大の対象となる部位としては、超可変領域が挙げられるが、フレームワーク変化も企図される。保存的置換を、「保存的置換」の見出しの下に表1中に示す。そのような置換が生物活性の変化をもたらす場合、以下に示される「例示的置換」と命名され、またはアミノ酸クラスを参照して以下にさらに記載される、より実質的な変化を導入し、生成物をスクリーニングすることができる。
Figure 2016539638
抗体の生物学的特性の実質的な改変は、(a)例えば、β−シートもしくはらせんコンフォメーションとしての、置換のエリアにおけるポリペプチド骨格の構造、(b)標的部位での分子の電荷もしくは疎水性、または(c)側鎖の嵩を維持することに対するその効果において有意に異なる置換を選択することにより達成される。天然の残基は、共通の側鎖特性に基づいて群に分けられる:
(1)非極性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile;
(2)電荷を持たない極性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln;
(3)酸性(負に荷電):Asp、Glu;
(4)塩基性(正に荷電):Lys、Arg;
(5)鎖の向きに影響する残基:Gly、Pro;および
(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe、His。
非保存的置換は、これらのクラスの1つのメンバーを別のクラスに交換することによって作製される。
例えば、行うことができる1つの型の置換は、化学的に反応性であってもよい抗体中の1つまたはそれ以上のシステインを、限定されるものではないが、アラニンまたはセリンなどの別の残基に変化させることである。例えば、非標準システインの置換が存在してもよい。置換を、抗体の可変ドメインのCDRもしくはフレームワーク領域または抗体の定常領域中で作製することができる。いくつかの実施形態では、システインは標準である。抗体の適切なコンフォメーションの維持に関与しない任意のシステイン残基を、一般的には、セリンで置換して、分子の酸化安定性を改善し、異常な架橋を防止することもできる。逆に、特に、抗体がFv断片などの抗体断片である場合、システイン結合を抗体に付加して、その安定性を改善することができる。
本発明はまた、TL1A抗体を生成、選択、および作製する方法も提供する。本発明の抗体を、当技術分野で公知の手順によって作製することができる。いくつかの実施形態では、抗体を組換え的に作製し、当技術分野で公知の任意の方法を用いて発現させることができる。
いくつかの実施形態では、ファージディスプレイ技術によって抗体を調製および選択することができる。例えば、米国特許第5,565,332号;第5,580,717号;第5,733,743号;および第6,265,150号;ならびにWinterら、Annu.Rev.Immunol.12:433〜455頁、1994を参照されたい。あるいは、ファージディスプレイ技術(McCaffertyら、Nature 348:552〜553頁、1990)を用いて、免疫感作されていないドナーに由来する免疫グロブリン可変(V)ドメイン遺伝子レパートリーから、in vitroでヒト抗体および抗体断片を生成することができる。この技術に従って、抗体Vドメイン遺伝子を、M13またはfdなどの、線維性バクテリオファージのメジャーまたはマイナーコートタンパク質遺伝子にインフレームでクローニングし、ファージ粒子の表面上に機能的抗体断片として提示する。線維性粒子はファージゲノムの一本鎖DNAコピーを含有するため、抗体の機能的特性に基づく選択は、これらの特性を示す抗体をコードする遺伝子の選択をももたらす。したがって、ファージはB細胞のいくつかの特性を模倣する。ファージディスプレイを、様々な形式で実施することができる;概説については、例えば、Johnson, Kevin S.およびChiswell, David J.、Current Opinion in Structural Biology 3:564〜571頁、1993を参照されたい。V遺伝子セグメントのいくつかの供給源をファージディスプレイのために用いることができる。Clacksonら、Nature 352:624〜628頁、1991は、免疫感作されたマウスの脾臓から誘導されるV遺伝子の小さい無作為なコンビナトリアルライブラリーから、抗オキサゾロン抗体の多様なアレイを単離した。ヒトドナーに由来するV遺伝子のレパートリーを構築し、抗原(自己抗原を含む)の多様なアレイに対する抗体を、本質的には、Markら、1991、J.Mol.Biol.222:581〜597頁、またはGriffithら、1993、EMBO J.12:725〜734頁により記載された技術に従って単離することができる。天然の免疫応答においては、抗体遺伝子は高率で突然変異を蓄積させる(体細胞超変異)。導入されるいくつかの変化はより高い親和性を提供し、高親和性表面免疫グロブリンを提示するB細胞がその後の抗原チャレンジの間に選択的に複製および分化される。この天然のプロセスを、「鎖シャッフリング」として知られる技術を用いることによって模倣することができる(Marksら、1992、Bio/Technol.10:779〜783頁)。この方法において、ファージディスプレイにより得られる「一次」ヒト抗体の親和性を、重鎖および軽鎖V領域を、免疫感作されていないドナーから得られるVドメイン遺伝子の天然変異体のレパートリー(レパートリー)で連続的に置き換えることにより改善することができる。この技術により、pM〜nM範囲の親和性を有する抗体および抗体断片の生成が可能になる。非常に大きいファージ抗体レパートリー(「究極のライブラリー」としても知られる)を作製するための戦略は、Waterhouseら、Nucl.Acids Res.21:2265〜2266頁、1993により記載されている。遺伝子シャッフリングを用いて、げっ歯類抗体から、出発げっ歯類抗体と類似する親和性および特異性を有するヒト抗体を誘導することもできる。「エピトープマッピング」とも呼ばれるこの方法に従って、ファージディスプレイ技術により得られるげっ歯類抗体の重鎖または軽鎖Vドメイン遺伝子を、ヒトVドメイン遺伝子のレパートリーと置き換えて、げっ歯類−ヒトキメラを作出する。抗原上での選択は、機能的抗原結合部位を修復することができるヒト可変領域の単離をもたらす、すなわち、エピトープはパートナーの選択を支配する(刷り込む)。残りのげっ歯類Vドメインを置き換えるためにプロセスを繰り返す場合、ヒト抗体が得られる(PCT公開第WO93/06213号を参照されたい)。CDR移植によるげっ歯類抗体の伝統的なヒト化と違って、この技術はげっ歯類起源のフレームワークまたはCDR残基を有さない完全ヒト抗体を提供する。
いくつかの実施形態では、抗体を、ハイブリドーマ技術を用いて作製することができる。ヒトまたはそれに由来する抗体生成細胞を含む任意の哺乳動物対象を、ヒト、ハイブリドーマ細胞株を含む哺乳動物の生成のための基礎として役立つように操作することができる。宿主動物の免疫感作の経路およびスケジュールは、一般に、本明細書にさらに記載されるように、抗体の刺激および生成のための確立された従来の技術を踏まえたものである。典型的には、宿主動物に、本明細書に記載のものを含む一定量の免疫原を腹腔内的、筋肉内的、経口的、皮下的、足底内的、および/または皮内的に接種する。
Kohler,B.およびMilstein,C.、1975、Nature 256:495〜497頁の一般的な体細胞ハイブリドーマ技術を用いて、またはBuck,D.W.ら、In Vitro、18:377〜381頁、1982により改変されたように、リンパ球および不死化ミエローマ細胞からハイブリドーマを調製することができる。限定されるものではないが、X63−Ag8.653およびSalk Institute、Cell Distribution Center、San Diego、Calif.、USAなどの利用可能なミエローマ株を、ハイブリダイゼーションにおいて用いることができる。一般に、その技術は、ポリエチレングリコールなどの融合原を用いて、または当業者には周知の電気的手段によりミエローマ細胞とリンパ系細胞を融合することを含む。融合後、細胞を融合培地から分離し、ヒポキサンチン−アミノプテリン−チミジン(HAT)培地などの選択増殖培地中で増殖させて、ハイブリダイズしなかった親細胞を除去する。血清を添加した、または添加しない本明細書に記載の培地のいずれかを、モノクローナル抗体を分泌するハイブリドーマを培養するために用いることができる。細胞融合技術に対する別の代替手段として、EBV不死化B細胞を用いて、本発明のTL1Aモノクローナル抗体を生成することができる。ハイブリドーマまたは他の不死化B細胞を拡張およびサブクローニングし、必要に応じて、従来のイムノアッセイ手順(例えば、ラジオイムノアッセイ、酵素イムノアッセイ、または蛍光イムノアッセイ)により抗免疫原活性について上清をアッセイする。
抗体の供給源として用いることができるハイブリドーマは、TL1A、またはその一部に対して特異的なモノクローナル抗体を生成する親ハイブリドーマの全ての誘導体、子孫細胞を包含する。
そのような抗体を生成するハイブリドーマを、公知の手順を用いてin vitroまたはin vivoで増殖させることができる。モノクローナル抗体を、必要に応じて、硫酸アンモニウム沈降、ゲル電気泳動、透析、クロマトグラフィー、および限外濾過などの従来の免疫グロブリン精製手順により培養培地または体液から単離することができる。存在する場合、望ましくない活性を、例えば、固相に結合した免疫原から作られる吸着体上で調製物を泳動し、免疫原から所望の抗体を溶出させるか、または遊離されることにより除去することができる。二官能性薬剤または誘導体化剤、例えば、マレイミドベンゾイルスルホスクシンイミドエステル(システイン残基を介するコンジュゲーション)、N−ヒドロキシスクシンイミド(リシン残基を介する)、グルタルアルデヒド、無水コハク酸、SOCl、またはRN=C=NR(式中、RおよびRは異なるアルキル基である)を用いた、TL1Aポリペプチド、または免疫感作される種において免疫原性であるタンパク質、例えば、キーホールリンペットヘモシアニン、血清アルブミン、ウシサイログロブリン、もしくは大豆トリプシン阻害剤にコンジュゲートされた標的アミノ酸配列を含有する断片による宿主動物の免疫感作により、抗体(例えば、モノクローナル抗体)の集団が得られる。
必要に応じて、対象となるTL1A抗体(モノクローナルまたはポリクローナル)を配列決定した後、ポリヌクレオチド配列を発現または増殖のためにベクター中にクローニングすることができる。対象となる抗体またはその抗原結合断片をコードする配列を、宿主細胞中のベクター中で維持した後、宿主細胞を拡張し、将来の使用のために凍結することができる。細胞培養物中での組換えモノクローナル抗体の生成を、当技術分野で公知の手段によるB細胞からの抗体遺伝子のクローニングによって実行することができる。例えば、Tillerら、2008、J.Immunol.Methods 329、112頁;米国特許第7,314,622号を参照されたい。
いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチド配列を、抗体をヒト化するため、または親和性、もしくは抗体の他の特徴を改善するための遺伝子操作のために用いることができる。また、抗体を、例えば、イヌ、ネコ、霊長類、ウマおよびウシにおける使用のためにカスタマイズすることもできる。
いくつかの実施形態では、完全ヒト抗体を、特定のヒト免疫グロブリンタンパク質を発現するように操作された商業的に入手可能なマウスを用いることにより取得することができる。より望ましい(例えば、完全ヒト抗体)またはより強固な免疫応答を生成するように設計されるトランスジェニック動物を、ヒト化またはヒト抗体の生成のために用いることもできる。そのような技術の例は、Abgenix,Inc.(Fremont、CA)からのXenomouse(商標)ならびにMedarex,Inc.(Princeton、NJ)からのHuMAb−Mouse(登録商標)およびTC Mouse(商標)である。
最初に宿主動物から抗体および抗体生成細胞を単離し、遺伝子配列を取得し、ならびに宿主細胞(例えば、CHO細胞)中で組換え的に抗体を発現させるためにその遺伝子配列を用いることにより、抗体を組換え的に作製することができる。用いることができる別の方法は、植物(例えば、タバコ)またはトランスジェニックミルク中で抗体配列を発現させることである。植物またはミルク中で組換え的に抗体を発現させるための方法が開示されている。例えば、Peetersら、Vaccine 19:2756頁、2001;Lonberg,N.およびD.Huszar Int.Rev.Immunol 13:65頁、1995;ならびにPollockら、J Immunol Methods 231:147頁、1999を参照されたい。抗体の誘導体、例えば、ドメイン抗体、単鎖抗体などを作製するための方法は当技術分野で公知である。
イムノアッセイおよび蛍光活性化細胞選別(FACS)などのフローサイトメトリー選別技術を用いて、TL1Aに特異的である抗体を単離することもできる。
モノクローナル抗体をコードするDNAは、従来の手順を用いて(例えば、モノクローナル抗体の重鎖および軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合することができるオリゴヌクレオチドプローブを用いることにより)容易に単離および配列決定される。ハイブリドーマ細胞は、そのようなDNAの好ましい供給源として役立つ。一度単離されたら、DNAを発現ベクター(PCT公開第WO87/04462号に開示された発現ベクターなど)に入れた後、大腸菌細胞、サルCOS細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、またはそうでなければ免疫グロブリンタンパク質を生成しないミエローマ細胞などの宿主細胞中にトランスフェクトして、組換え宿主細胞中でのモノクローナル抗体の合成を得ることができる。例えば、PCT公開第WO87/04462号を参照されたい。また、例えば、コード配列を、相同なマウス配列の代わりにヒト重鎖および軽鎖定常ドメインに置換することにより(Morrisonら、Proc.Nat.Acad.Sci.81:6851頁、1984)、または非免疫グロブリンポリペプチドのコード配列の全部もしくは一部を免疫グロブリンコード配列に共有的に連結することにより、DNAを改変することもできる。その様式で、本明細書のTL1A抗体の結合特異性を有するキメラまたはハイブリッド抗体を調製する。
抗体断片を、上記の組換え方法(すなわち、単一もしくは融合ポリペプチド)により、または化学的合成により、抗体のタンパク質分解または他の分解により生成することができる。抗体のポリペプチド、特に、約50アミノ酸までのより短いポリペプチドは、化学的合成により都合よく作製される。化学的合成の方法は当技術分野で公知であり、商業的に入手可能である。例えば、抗体を、固相法を用いる自動化ポリペプチド合成装置により生成することができる。また、米国特許第5,807,715号;第4,816,567号;および第6,331,415号も参照されたい。
いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドは、本開示のTL1A抗体またはその抗原結合断片の重鎖および/または軽鎖可変領域をコードする配列を含む。対象となる抗体またはその抗原結合断片をコードする配列を、宿主細胞中のベクター中で維持した後、宿主細胞を拡張し、将来の使用のために凍結することができる。ベクター(発現ベクターを含む)および宿主細胞は、本明細書にさらに記載される。
本発明は、親和性成熟された実施形態を含む。例えば、親和性成熟された抗体を、当技術分野で公知の手順により生成することができる(Marksら、1992、Bio/Technology、10:779〜783頁;Barbasら、1994、Proc Nat. Acad. Sci, USA 91:3809〜3813頁;Schierら、1995、Gene、169:147〜155頁;Yeltonら、1995、J.Immunol.、155:1994〜2004頁;Jacksonら、1995、J.Immunol、154(7):3310〜9頁;Hawkinsら、1992、J.Mol.Biol.、226:889〜896頁;およびPCT公開第WO2004/058184号)。
以下の方法を、抗体の親和性を調整するため、およびCDRを特徴付けるために用いることができる。抗体のCDRを特徴付ける、および/または抗体などのポリペプチドの結合親和性を変化させる(改善するなど)1つの方法は、「ライブラリー走査突然変異誘発」と呼ばれる。一般に、ライブラリー走査突然変異誘発は、以下のように作用する。CDR中の1つまたはそれ以上のアミノ酸位置を、認識された方法を用いて、2つ以上(3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20など)のアミノ酸と置き換える。これにより、それぞれ、2つ以上のメンバーの複雑性を有する(2つ以上のアミノ酸が全ての位置で置換される)、クローンの小さいライブラリー(いくつかの実施形態では、分析される全てのアミノ酸位置に関するもの)が生成される。一般に、ライブラリーは、天然(非置換)アミノ酸を含むクローンも含む。各ライブラリーからの少数のクローン、例えば、約20〜80個のクローン(ライブラリーの複雑性に依存する)を、標的ポリペプチド(または他の結合標的)に対する結合親和性についてスクリーニングし、結合が増加した、同じである、減少した、または結合がない候補を同定する。結合親和性を決定するための方法は当技術分野で周知である。結合親和性を、例えば、約2倍以上の結合親和性の差異を検出する、Biacore(商標)表面プラズモン共鳴分析、Kinexa(登録商標)Biosensor、シンチレーション近接アッセイ、ELISA、ORIGEN(登録商標)イムノアッセイ、蛍光クエンチング、蛍光移動、および/または酵母ディスプレイを用いて決定することができる。結合親和性を、好適なバイオアッセイを用いてスクリーニングすることもできる。Biacore(商標)は、出発抗体が比較的高い親和性、例えば、約10nM以下のKで既に結合する場合、特に有用である。
いくつかの実施形態では、CDR中の全てのアミノ酸位置を、当技術分野で認識される突然変異誘発法(そのうちのいくつかは本明細書に記載される)を用いて20種全ての天然アミノ酸と置き換える(いくつかの実施形態では、同時に1つ)。これにより、それぞれ、20のメンバーの複雑性を有する(20種全てのアミノ酸が全ての位置で置換される場合)、クローンの小さいライブラリー(いくつかの実施形態では、分析される全てのアミノ酸位置に関するもの)が生成される。
いくつかの実施形態では、スクリーニングされるライブラリーは、同じCDRまたは2つ以上のCDR中にあってもよい、2つ以上の位置に置換を含む。したがって、ライブラリーは、1つのCDR中の2つ以上の位置に置換を含んでもよい。ライブラリーは、2つ以上のCDR中の2つ以上の位置に置換を含んでもよい。ライブラリーは、2、3、4、5または6つのCDR中に見出される、3、4、5つ以上の位置に置換を含んでもよい。置換を、低冗長性コドンを用いて調製することができる。例えば、Balintら、1993、Gene 137(1):109〜18頁の表2を参照されたい。
CDRは、重鎖可変領域(VH)CDR3および/または軽鎖可変領域(VL)CDR3であってもよい。CDRは、VH CDR1、VH CDR2、VH CDR3、VL CDR1、VL CDR2、および/またはVL CDR3のうちの1つまたはそれ以上であってもよい。CDRは、KabatのCDR、ChothiaのCDR、拡張CDR、AbM CDR、contact CDR、またはコンフォメーションCDRであってもよい。
結合が改善された候補を配列決定することによって、親和性の改善をもたらすCDR置換突然変異体を同定することができる(「改善された」置換とも呼ばれる)。結合する候補を配列決定することによって、結合を保持するCDR置換を同定することもできる。
複数回のスクリーニングを行ってもよい。例えば、結合が改善された候補(それぞれ、1つまたはそれ以上のCDRの1つまたはそれ以上の位置にアミノ酸置換を含む)は、それぞれ改善されたCDR位置(すなわち、置換突然変異体が結合の改善を示したCDR中のアミノ酸位置)に少なくとも元のアミノ酸および置換されたアミノ酸を含有する第2のライブラリーの設計にとっても有用である。このライブラリーの調製、およびスクリーニングまたは選択は、以下でさらに論じられる。
ライブラリー走査突然変異誘発は、結合が改善した、結合が同じである、結合が減少した、または結合がないクローンの頻度が抗体−抗原複合体の安定性のためのそれぞれのアミノ酸位置の重要性に関する情報も提供する限りにおいて、CDRを特徴付けるための手段も提供する。例えば、CDRの位置が20種全てのアミノ酸に変化した場合に結合を保持する場合、その位置は抗原結合にとって必要である可能性が低い位置と同定される。逆に、CDRの位置が小さいパーセンテージの置換のみにおいて結合を保持する場合、その位置はCDR機能にとって重要である位置と同定される。したがって、ライブラリー走査突然変異誘発法は、多くの異なるアミノ酸(20種全部のアミノ酸を含む)に変化させることができるCDR中の位置、および変化させることができない、または2〜3のアミノ酸に変化させることしかできないCDR中の位置に関する情報をもたらす。
親和性が改善した候補を、改善されたアミノ酸、その位置での元のアミノ酸を含み、望まれるか、または望ましいスクリーニング法もしくは選択法を用いて許容されるライブラリーの複雑性に応じて、その位置にさらなる置換をさらに含んでもよい第2のライブラリー中で組み合わせることができる。さらに、必要に応じて、隣接するアミノ酸位置を少なくとも2つ以上のアミノ酸に無作為化することができる。隣接するアミノ酸の無作為化はCDR突然変異体におけるさらなる立体的可撓性を許容し、次いで、より多数の改善する突然変異の導入を許容するか、または容易にすることができる。ライブラリーはまた、1回目のスクリーニングにおいて親和性の改善を示さなかった位置に置換を含んでもよい。
第2のライブラリーは、Biacore、Kinexa(商標)バイオセンサー分析を用いるスクリーニング、ならびにファージディスプレイ、酵母ディスプレイ、およびリボソームディスプレイなどの選択のための当技術分野で公知の任意の方法を用いる選択などの、当技術分野で公知の任意の方法を用いて、結合親和性が改善された、および/または変化したライブラリーメンバーについてスクリーニングまたは選択される。
本発明のTL1A抗体を発現させるために、VHおよびVL領域をコードするDNA断片を、上記のいずれかの方法を用いて最初に取得することができる。様々な改変、例えば、突然変異、欠失、および/または付加を、当業者には公知の標準的な方法を用いてDNA配列中に導入することもできる。例えば、突然変異誘発を、PCR産物が所望の突然変異または部位特異的突然変異誘発を含有するように、突然変異したヌクレオチドをPCRプライマー中に組み込む、PCR媒介性突然変異誘発などの標準的な方法を用いて実行することができる。
本発明は、図1に示される可変領域および図1に示されるCDRに対する改変を包含する。例えば、本発明は、その特性に有意に影響しない機能的に等価な可変領域およびCDRを含む抗体ならびに活性および/または親和性が増強または低下した変異体を含む。例えば、アミノ酸配列を突然変異させて、TL1Aに対する所望の結合親和性を有する抗体を取得することができる。改変ポリペプチドの例としては、アミノ酸残基の保存的置換を有するポリペプチド、機能的活性を有意に有害に変化させないか、もしくはそのリガンドに対するポリペプチドの親和性を成熟させる(増強する)アミノ酸の1つもしくはそれ以上の欠失もしくは付加、または化学的類似体の使用が挙げられる。
アミノ酸配列挿入は、長さ1残基から100以上の残基を含有するポリペプチドまでの範囲のアミノおよび/またはカルボキシル末端融合物、ならびに単一または複数のアミノ酸残基の配列間挿入を含む。末端挿入の例としては、N末端メチオニル残基を有する抗体またはエピトープタグに融合した抗体が挙げられる。抗体分子の他の挿入変異体は、血液循環中での抗体の半減期を増加させる酵素またはポリペプチドの抗体またはその抗原結合断片のNまたはC末端への融合物を含む。
抗体を、例えば、抗体の結合特性を変化させるために、例えば、重鎖および/または軽鎖の可変ドメイン中で改変することもできる。可変領域での変化は、結合親和性および/または特異性を変化させることができる。いくつかの実施形態では、1〜5個以下の保存的アミノ酸置換を、CDRドメイン内で作製する。他の実施形態では、1〜3個以下の保存的アミノ酸置換を、CDRドメイン内で作製する。例えば、突然変異を、1つまたはそれ以上のCDR領域中で作製して、TL1Aに対する抗体のKを増加もしくは低下させる、koffを増加もしくは低下させる、または抗体の結合特異性を変化させることができる。部位特異的突然変異誘発における技術は当技術分野で周知である。例えば、Sambrookら、およびAusubelら、前掲を参照されたい。
改変または突然変異を、フレームワーク領域または定常領域中で作製して、TL1A抗体の半減期を増加させることもできる。例えば、PCT公開第WO00/09560号を参照されたい。フレームワーク領域または定常領域中の突然変異を行って、抗体の免疫原性を変化させる、別の分子への共有もしくは非共有結合のための部位を提供する、または補体固定、FcR結合および抗体依存的細胞媒介性細胞傷害性などの特性を変化させることもできる。本発明によれば、単一の抗体は、CDRまたは可変ドメインのフレームワーク領域または定常領域のいずれか1つまたはそれ以上の中に突然変異を有してもよい。
改変は、グリコシル化および非グリコシル化ポリペプチド、ならびに例えば、異なる糖を有するグリコシル化、アセチル化、およびリン酸化などの他の翻訳後改変を有するポリペプチドも含む。抗体は、その定常領域中の保存された位置でグリコシル化される(JefferisおよびLund、1997、Chem.Immunol.65:111〜128頁;WrightおよびMorrison、1997、TibTECH 15:26〜32頁)。免疫グロブリンのオリゴ糖側鎖はタンパク質の機能(Boydら、1996、Mol.Immunol.32:1311〜1318頁;WittweおよびHoward、1990、Biochem.29:4175〜4180頁)ならびに糖タンパク質のコンフォメーションおよび提示される三次元表面に影響し得る糖タンパク質の部分間の分子内相互作用(JefferisおよびLund、前掲;WyssおよびWagner、1996、Current Opin.Biotech.7:409〜416頁)に影響する。オリゴ糖は、特異的認識構造に基づいてある特定の分子に所与の糖タンパク質を標的化するのにも役立ち得る。また、抗体のグリコシル化は抗体依存的細胞性細胞傷害性(ADCC)に影響することも報告されている。特に、二分岐GlcNAcの形成を触媒するグリコシルトランスフェラーゼであるβ(1,4)−N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIII(GnTIII)のテトラサイクリン調節性発現を示すCHO細胞により生成される抗体は、改善されたADCC活性を有すると報告された(Umanaら、1999、Nature Biotech.17:176〜180頁)。
抗体のグリコシル化は、典型的には、N結合またはO結合である。N結合とは、アスパラギン残基の側鎖への炭水化物部分の結合を指す。トリペプチド配列、アスパラギン−X−セリン、アスパラギン−X−トレオニン、およびアスパラギン−X−システイン(式中、Xはプロリン以外の任意のアミノ酸である)は、アスパラギン側鎖への炭水化物部分の酵素的結合のための認識配列である。したがって、ポリペプチド中のこれらのトリペプチド配列のいずれかの存在は、潜在的なグリコシル化部位を作出する。O結合グリコシル化とは、ヒドロキシアミノ酸、最も一般的には、セリンまたはトレオニンへの、1つの糖N−アセチルガラクトサミン、ガラクトース、またはキシロースの結合を指すが、5−ヒドロキシプロリンまたは5−ヒドロキシリシンを用いることもできる。
抗体へのグリコシル化部位の付加は、それが1つまたはそれ以上の上記のトリペプチド配列(N結合グリコシル化部位のための)を含有するようにアミノ酸配列を変化させることにより都合よく達成される。また、変化を、元の抗体の配列(O結合グリコシル化部位のための)への1つまたはそれ以上のセリンまたはトレオニン残基の付加、またはそれによる置換によって行うこともできる。
基礎となるヌクレオチド配列を変化させることなく、抗体のグリコシル化パターンを変化させることもできる。グリコシル化は、抗体を発現させるために用いられる宿主細胞に大きく依存する。潜在的な治療剤としての、組換え糖タンパク質、例えば、抗体の発現のために用いられる細胞型が天然の細胞であることは稀であるため、抗体のグリコシル化パターンの変化を予想することができる(例えば、Hseら、1997、J.Biol.Chem.272:9062〜9070頁を参照されたい)。
宿主細胞の選択に加えて、抗体の組換え生成中にグリコシル化に影響する因子としては、増殖様式、培地の処方、培養密度、酸素供給、pH、精製スキームなどが挙げられる。様々な方法が、オリゴ糖生成に関与するある特定の酵素を導入するか、または過剰発現させることを含む、特に宿主生物において達成されるグリコシル化パターンを変化させることが提唱されている(米国特許第5.047,335号;第5,510,261号および第5,278,299号)。グリコシル化、またはある特定の型のグリコシル化を、例えば、エンドグリコシダーゼH(Endo H)、N−グリコシダーゼF、エンドグリコシダーゼF1、エンドグリコシダーゼF2、エンドグリコシダーゼF3を用いて、糖タンパク質から酵素的に除去することができる。さらに、組換え宿主細胞を、ある特定の型の多糖をプロセッシングする際に欠陥があるように遺伝子操作することができる。これらの技術および同様の技術は、当技術分野で周知である。
他の改変方法としては、限定されるものではないが、酵素的手段、酸化的置換およびキレート化などの当技術分野で公知のカップリング技術の使用が挙げられる。改変を、例えば、イムノアッセイのための標識の結合のために用いることができる。改変ポリペプチドを当技術分野における確立された手順を用いて作製し、当技術分野で公知の標準的なアッセイを用いてスクリーニングすることができ、そのいくつかは以下および実施例に記載される。
いくつかの実施形態では、抗体は、ヒトFcガンマ受容体に対する結合親和性が増加もしくは低下した、免疫学的に不活性もしくは部分的に不活性である、例えば、補体媒介性溶解を誘発しない、抗体依存的細胞媒介性細胞傷害性(ADCC)を刺激しない、またはミクログリアを活性化しない;または以下:補体媒介性溶解の誘発、ADCCの刺激、もしくはミクログリアの活性化のうちのいずれか1つもしくはそれ以上における活性が低下した(非改変抗体と比較して)改変された定常領域を含む。定常領域の様々な改変を用いて、エフェクター機能の最適なレベルおよび/または組合せを達成することができる。例えば、Morganら、Immunology 86:319〜324頁、1995;Lundら、J.Immunology 157:4963〜9頁、157:4963〜4969頁、1996;Idusogieら、J.Immunology 164:4178〜4184頁、2000;Taoら、J.Immunology 143:2595〜2601頁、1989;およびJefferisら、Immunological Reviews 163:59〜76頁1998を参照されたい。いくつかの実施形態では、定常領域は、Eur.J.Immunol.、1999、29:2613〜2624頁;PCT出願第PCT/GB99/01441号;および/または英国特許出願第9809951.8号に記載のように改変される。
いくつかの実施形態では、抗体定常領域を改変して、Fcガンマ受容体ならびに保体および免疫系との相互作用を回避することができる。そのような抗体の調製のための技術は、WO99/58572に記載されている。例えば、抗体がヒトにおける臨床試験および処置において用いられる場合、定常領域をより類似したヒト定常領域に対して操作して、免疫応答を回避することができる。例えば、米国特許第5,997,867号および第5,866,692号を参照されたい。
いくつかの実施形態では、定常領域は、Eur.J.Immunol.、1999、29:2613〜2624頁;PCT出願第PCT/GB99/01441号;および/または英国特許出願第9809951.8号に記載のように改変される。そのような実施形態では、Fcは、ヒトIgGまたはヒトIgGであってもよい。Fcは、アミノ酸残基が野生型IgG配列を参照して番号付けられる、A330P331からS330S331への突然変異(IgG2Δa)を含有するヒトIgGであってもよい。Eur.J.Immunol.、1999、29:2613〜2624頁。いくつかの実施形態では、抗体は、以下の突然変異を含むIgGの定常領域を含む(Armourら、2003、Molecular Immunology 40:585〜593頁):番号付けが野生型IgGを参照したものである、E233F234L235からP233V234A235(IgG4Δb)。さらに別の実施形態では、Fcは、欠失G236を含む、ヒトIgG E233F234L235からP233V234A235(IgG4Δb)。別の実施形態では、FcはS228からP228への突然変異を安定化するヒンジを含有する任意のヒトIgG Fc(IgG、IgG4ΔbまたはIgG4Δc)である(Aalberseら、2002、Immunology 105、9〜19頁)。
いくつかの実施形態では、抗体は、以下の突然変異:A330P331からS330S331(アミノ酸番号付けは野生型IgG配列を参照したものである)を含むヒト重鎖IgG定常領域を含む。Eur.J.Immunol.、1999、29:2613〜2624頁。さらに他の実施形態では、定常領域はN結合グリコシル化について無グリコシル化されている。いくつかの実施形態では、定常領域は、オリゴ糖結合残基を突然変異させること、および/または定常領域中のN−グリコシル化認識配列の一部である残基にフランキングすることにより、N結合グリコシル化について無グリコシル化されている。例えば、N−グリコシル化部位N297を、例えば、A、Q、K、またはHに突然変異させることができる。Taoら、J.Immunology 143:2595〜2601頁、1989;およびJefferisら、Immunological Reviews 163:59〜76頁、1998を参照されたい。いくつかの実施形態では、定常領域はN結合グリコシル化について無グリコシル化される。定常領域を、酵素的に(PNGase酵素による炭水化物の除去など)、またはグリコシル化欠損宿主細胞中での発現によりN結合グリコシル化について無グリコシル化することができる。
他の抗体改変は、PCT公開第WO99/58572号に記載のように改変された抗体を含む。これらの抗体は、標的分子を指向する結合ドメインに加えて、ヒト免疫グロブリン重鎖の定常領域の全部または一部と実質的に相同であるアミノ酸配列を有するエフェクタードメインを含む。これらの抗体は、標的の有意な補体依存的溶解、または細胞媒介性破壊を誘発することなく、標的分子に結合することができる。いくつかの実施形態では、エフェクタードメインは、FcRnおよび/またはFcγRIIbに特異的に結合することができる。これらのものは、典型的には2つ以上のヒト免疫グロブリン重鎖CH2ドメインから誘導されるキメラドメインに基づくものである。この様式で改変された抗体は、従来の抗体療法に対する炎症および他の有害反応を回避するための、慢性抗体療法における使用にとって特に好適である。
本開示はまた、さらに改変することができる抗体定常ドメインを提供する。Fc領域の変異体、例えば、アミノ酸置換、挿入、および/または付加および/または欠失は、エフェクター機能を増強するか、または減少させる。例えば、Prestaら、2002、Biochem.Soc.Trans.30:487〜490頁;Strohl、2009、Curr.Opin.Biotechnol.20(6):685〜691頁;米国特許第5,624,821号、第5,648,260号、第5,885,573号、第6,737,056号、第7,317,091号;PCT公開第WO99/58572号、第WO00/42072号、第WO04/029207号、第WO2006/105338号、第WO2008/022152号、第WO2008/150494号、第WO2010/033736号;米国特許出願公開第2004/0132101号、第2006/0024298号、第2006/0121032号、第2006/0235208号、第2007/0148170号;Armourら、1999、Eur.J.Immunol.29(8):2613〜2624頁(ADCCおよびCDCの低下);Shieldsら、2001、J.Biol.Chem.276(9):6591〜6604頁(ADCCおよびCDCの低下);Idusogieら、2000、J.Immunol.164(8):4178〜4184頁(ADCCおよびCDCの増加);Steurerら、1995、J.Immunol.155(3):1165〜1174頁(ADCCおよびCDCの低下);Idusogieら、2001、J.Immunol.166(4):2571〜2575頁(ADCCおよびCDCの増加);Lazarら、2006、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 103(11):4005〜4010頁(ADCCの増加);Ryanら、2007、Mol.Cancer.Ther.、6:3009〜3018頁(ADCCの増加);Richardsら、2008、Mol.Cancer Ther.7(8):2517〜2527頁を参照されたい。
いくつかの実施形態では、抗体は、非改変抗体と比較して、FcRnに対する結合親和性が増加した、および/または血清半減期が増加した改変された定常領域を含む。
「生殖系列化」として知られるプロセスにおいては、VHおよびVL配列中のある特定のアミノ酸を突然変異させて、生殖系列VHおよびVL配列中に天然に見出されるものと適合させることができる。特に、VHおよびVL配列中のフレームワーク領域のアミノ酸配列を突然変異させて、生殖系列配列と適合させ、抗体が投与された場合に免疫原性の危険性を低下させることができる。ヒトVHおよびVL遺伝子のための生殖系列DNA配列も当技術分野で公知である(例えば、「Vbase」ヒト生殖系列配列データベースを参照されたい;また、Kabat,E.A.ら、1991、Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、U.S. Department of Health and Human Services、NIH Publication No.91−3242;Tomlinsonら、1992、J.Mol.Biol.227:776〜798頁;およびCoxら、1994、Eur.J.Immunol.24:827〜836頁も参照されたい)。
行うことができる別の型のアミノ酸置換は、抗体中の潜在的なタンパク質分解部位を除去することである。そのような部位は、抗体の可変ドメインのCDRもしくはフレームワーク領域または定常領域中に存在し得る。システイン残基の置換およびタンパク質分解部位の除去は、抗体生成物の異種性の危険性を低下させ、したがって、その同種性を増加させることができる。別の型のアミノ酸置換は、一方または両方の残基を変化させることにより、潜在的な脱アミド化部位を形成する、アスパラギン−グリシン対を除去することである。別の例においては、本発明のTL1A抗体またはその抗原結合断片の重鎖のC末端リシンを、切断するか、またはさもなければ除去することができる。本発明の様々な実施形態では、抗体の重鎖および軽鎖は、場合によりシグナル配列を含んでもよい。
一度、本発明のVHおよびVLセグメントをコードするDNA断片が得られたら、これらのDNA断片を、標準的な組換えDNA技術によりさらに操作して、例えば、可変領域遺伝子を完全長抗体鎖遺伝子に、Fab断片遺伝子に、またはscFv遺伝子に変換することができる。これらの操作において、VLまたはVHをコードするDNA断片を、抗体定常領域または可撓性リンカーなどの、別のタンパク質をコードする別のDNA断片に作動可能に連結する。本文脈において用いられる用語「作動可能に連結される」は、2つのDNA断片が、2つのDNA断片によりコードされるアミノ酸配列がインフレームで保持するように連結されることを意味すると意図される。
VHをコードするDNAを、重鎖定常領域(CH1、CH2およびCH3)をコードする別のDNA分子に作動可能に連結することにより、VH領域をコードする単離されたDNAを完全長重鎖遺伝子に変換することができる。ヒト重鎖定常領域遺伝子の配列は、当技術分野で公知であり(例えば、Kabat,E.A.ら、1991、Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、U.S. Department of Health and Human Services、NIH Publication No.91−3242を参照されたい)、これらの領域を包含するDNA断片を、標準的なPCR増幅により取得することができる。重鎖定常領域は、IgG、IgG、IgG、IgG、IgA、IgE、IgMまたはIgD定常領域であってもよいが、最も好ましくは、IgG、またはIgG定常領域である。IgG定常領域配列は、Gm(1)、Gm(2)、Gm(3)、およびGm(17)などの、異なる個体間に存在することが知られる様々な対立遺伝子またはアロタイプのいずれかであってもよい。これらのアロタイプは、IgG1定常領域中の天然のアミノ酸置換である。Fab断片重鎖遺伝子については、VHをコードするDNAを、重鎖CH1定常領域のみをコードする別のDNA分子に作動可能に連結することができる。CH1重鎖定常領域を、任意の重鎖遺伝子から誘導することができる。
VLをコードするDNAを、軽鎖定常領域CLをコードする別のDNA分子に作動可能に連結することにより、VL領域をコードする単離されたDNAを、完全長軽鎖遺伝子(ならびにFab軽鎖遺伝子)に変換することができる。ヒト軽鎖定常領域遺伝子の配列は当技術分野で公知であり(例えば、Kabat,E.A.ら、1991、Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、U.S. Department of Health and Human Services、NIH Publication No.91−3242を参照されたい)、これらの領域を包含するDNA断片を、標準的なPCR増幅により取得することができる。軽鎖定常領域は、カッパまたはラムダ定常領域であってもよい。カッパ定常領域は、Inv(1)、Inv(2)およびInv(3)などの、異なる個体間に存在することが知られる様々な対立遺伝子のいずれかであってもよい。ラムダ定常領域を、3つのラムダ遺伝子のいずれかから誘導することができる。
scFv遺伝子を作出するために、VHおよびVL配列を連続する単鎖タンパク質として発現させ、VLおよびVH領域を可撓性リンカーにより連結することができるように、VHおよびVLをコードするDNA断片を、可撓性リンカーをコードする別の断片に作動可能に連結する。例えば、Birdら、1988、Science 242:423〜426頁;Hustonら、1988、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5879〜5883頁;McCaffertyら、1990、Nature 348:552〜554頁を参照されたい。連結ペプチドの一例は、一方の可変領域のカルボキシ末端と、他方の可変領域のアミノ末端との間の約3.5nmを架橋する、(GGGGS)(配列番号383)である。他の配列のリンカーが設計および使用されている(Birdら、1988、前掲)。次いで、リンカーを、薬物の結合または固相支持体への結合などのさらなる機能のために改変することができる。単鎖抗体は、単一のVHおよびVLのみが用いられる場合、一価であってもよく、2つのVHおよびVLが用いられる場合、二価であってもよく、または2つを超えるVHおよびVLが用いられる場合、多価であってもよい。TL1Aおよび別の分子に特異的に結合する二特異的または多価抗体を作製することができる。単鎖変異体を、組換え的または合成的に生成することができる。scFvの合成的生成のために、自動化合成装置を用いることができる。scFvの組換え生成のために、scFvをコードするポリヌクレオチドを含有する好適なプラスミドを、酵母、植物、昆虫もしくは哺乳動物細胞などの真核性、または大腸菌などの原核性である好適な宿主細胞中に導入することができる。対象となるscFvをコードするポリヌクレオチドを、ポリヌクレオチドのライゲーションなどの日常的な操作によって作製することができる。得られるscFvを、当技術分野で公知の標準的なタンパク質精製技術を用いて単離することができる。
ダイアボディなどの、他の形態の単鎖抗体も包含される。ダイアボディは、VHおよびVLが単一のポリペプチド鎖として発現されるが、同じ鎖上の2つのドメイン間で対形成するには短すぎるリンカーを用いることによって、そのドメインに別の鎖の相補的ドメインと対形成させ、2つの抗原結合部位を作出する二価の二特異的抗体である(例えば、Holliger,P.ら、1993、Proc.Natl.Acad Sci.USA 90:6444〜6448頁;Poljak,R.J.ら、1994、Structure 2:1121〜1123頁を参照されたい)。
2つの共有的に連結された抗体を含むヘテロコンジュゲート抗体も、本発明の範囲内にある。そのような抗体は、望ましくない細胞に対して免疫系の細胞を標的化するため(米国特許第4,676,980号)、およびHIV感染の処置のため(PCT公開第WO91/00360号および第WO92/200373号;EP03089)に用いられてきた。ヘテロコンジュゲート抗体を、任意の従来の架橋法を用いて作製することができる。好適な架橋剤および技術は当技術分野で周知であり、米国特許第4,676,980号に記載されている。
キメラ抗体またはハイブリッド抗体を、架橋剤を含むものなどの合成タンパク質化学の公知の方法を用いてin vitroで調製することもできる。例えば、ジスルフィド交換反応を用いて、またはチオエーテル結合を形成させることにより、免疫毒素を構築することができる。この目的のための好適な試薬の例としては、イミノチオラートおよびメチル−4−メルカプトブチルイミダートが挙げられる。
本発明はまた、本明細書に開示される抗体に由来する1つまたはそれ以上の断片または領域を含む融合タンパク質も包含する。いくつかの実施形態では、別のポリペプチドに連結された本発明のTL1A抗体またはその抗原結合断片の全部または一部を含む融合抗体を作製することができる。別の実施形態では、TL1A抗体の可変ドメインのみを、ポリペプチドに連結する。別の実施形態では、TL1A抗体のVHドメインを第1のポリペプチドに連結するが、TL1A抗体のVLドメインを、VHおよびVLドメインが互いに相互作用して抗原結合部位を形成できるような様式で第1のポリペプチドと結合する第2のポリペプチドに連結する。別の好ましい実施形態では、VHおよびVLドメインが互いに相互作用することができるようなリンカーにより、VHドメインをVLドメインから分離する。次いで、VH−リンカー−VL抗体を、対象となるポリペプチドに連結する。さらに、2つ(以上)の単鎖抗体が互いに連結される融合抗体を作出することができる。単一ポリペプチド鎖上で二価もしくは多価抗体を作出することを望む場合、または二特異的抗体を作出することを望む場合、これは有用である。
いくつかの実施形態では、配列番号1、22、36、50、64、88、もしくは102に示される可変軽鎖領域の少なくとも10個の連続するアミノ酸および/または配列番号3、5、24、38、52、66、68、67、198、205、212、219、226、233、240、もしくは247に示される可変重鎖領域の少なくとも10個のアミノ酸を含む融合ポリペプチドが提供される。他の実施形態では、可変軽鎖領域の少なくとも約10個、少なくとも約15個、少なくとも約20個、少なくとも約25個、もしくは少なくとも約30個の連続するアミノ酸および/または可変重鎖領域の少なくとも約10個、少なくとも約15個、少なくとも約20個、少なくとも約25個、もしくは少なくとも約30個の連続するアミノ酸を含む融合ポリペプチドが提供される。別の実施形態では、融合ポリペプチドは、1つまたはそれ以上のCDRを含む。さらに他の実施形態では、融合ポリペプチドは、VH CDR3および/またはVL CDR3を含む。本発明の目的のために、融合タンパク質は、1つまたはそれ以上の抗体と、天然の分子、例えば、別の領域に由来する異種配列もしくは同種配列に結合しない別のアミノ酸配列とを含有する。例示的な異種配列としては、限定されるものではないが、FLAGタグまたは6Hisタグ(配列番号392)などの「タグ」が挙げられる。タグは当技術分野で周知である。
融合ポリペプチドを、当技術分野で公知の方法により、例えば、合成的または組換え的に作出することができる。典型的には、本発明の融合タンパク質を、本明細書に記載の組換え方法を用いて、それらをコードする発現ポリヌクレオチドを調製することにより作製するが、それらを、例えば、化学的合成などの当技術分野で公知の他の手段により調製することもできる。
他の実施形態では、他の改変抗体を、TL1A抗体をコードする核酸分子を用いて調製することができる。例えば、「カッパボディ」(Illら、1997、Protein Eng.10:949〜57頁)、「ミニボディ」(Martinら、1994、EMBO J. 13:5303〜9頁)、「ダイアボディ」(Holligerら、前掲)、または「ジャヌシン」(Trauneckerら、1991、EMBO J. 10:3655〜3659頁およびTrauneckerら、1992、Int.J.Cancer(Suppl.)7:51〜52頁)を、本明細書の教示に従って標準的な分子生物学技術を用いて調製することができる。
例えば、少なくとも2つの異なる抗原に対する結合特異性を有するモノクローナル抗体である二特異的抗体を、本明細書に開示される抗体を用いて調製することができる。二特異的抗体を作製するための方法は、当技術分野で公知である(例えば、Sureshら、1986、Methods in Enzymology 121:210頁を参照されたい)。例えば、二特異的抗体またはその抗原結合断片を、ハイブリドーマの融合またはFab’断片の連結により生成することができる。例えば、Songsivilai &
Lachmann、1990、Clin.Exp.Immunol.79:315〜321頁、Kostelnyら、1992、J.Immunol.148:1547〜1553頁を参照されたい。伝統的には、二特異的抗体の組換え生成は、2つの免疫グロブリン重鎖−軽鎖対の同時発現に基づくものであり、2つの重鎖は異なる特異性を有していた(MillsteinおよびCuello、1983、Nature 305、537〜539頁)。さらに、二特異的抗体を、「ダイアボディ」または「ジャヌシン」として形成させることができる。いくつかの実施形態では、二特異的抗体は、TL1Aの2つの異なるエピトープに結合する。いくつかの実施形態では、上記の改変抗体は、本明細書に提供されるTL1A抗体に由来する1つまたはそれ以上の可変ドメインまたはCDR領域を用いて調製される。
二特異的抗体を作製するための1つのアプローチによれば、所望の結合特異性を有する抗体可変ドメイン(抗体−抗原結合部位)は、免疫グロブリン定常領域配列に融合される。融合物は、好ましくは、ヒンジ、CH2およびCH3領域の少なくとも一部を含む、免疫グロブリン重鎖定常領域を有する。それは、融合物の少なくとも1つに存在する、軽鎖結合にとって必要な部位を含有する、第1の重鎖定常領域(CH1)を有することが好ましい。免疫グロブリン重鎖融合物と、必要に応じて、免疫グロブリン軽鎖とをコードするDNAを、別々の発現ベクターに挿入し、好適な宿主生物中に同時トランスフェクトする。これは、構築物中で用いられる3つのポリペプチド鎖の等しくない比が最適な収率を提供する実施形態において3つのポリペプチド断片の相互の割合を調整する際に大きな可撓性を提供する。しかしながら、等しい比での少なくとも2つのポリペプチド鎖の発現が高い収率をもたらすか、または比が特に有意なものではない場合、1つの発現ベクター中に2つまたは3つ全部のポリペプチド鎖のコード配列を挿入することができる。
1つのアプローチにおいて、二特異的抗体は、一方のアーム中の第1の結合特異性を有するハイブリッド免疫グロブリン重鎖と、他方のアーム中の(第2の結合特異性を提供する)ハイブリッド免疫グロブリン重鎖−軽鎖対とから構成される。二特異的分子の半分のみにおける免疫グロブリン軽鎖に関するこの非対称構造は、望ましくない免疫グロブリン鎖組合せからの望ましい二特異的化合物の分離を容易にする。このアプローチは、PCT公開第WO94/04690号に記載されている。
本発明はまた、固相支持体(ビオチンまたはアビジンなど)へのカップリングを容易にする薬剤にコンジュゲート(例えば、連結)された抗体を含む組成物も提供する。簡単にするために、一般的には、これらの方法が本明細書に記載の任意のTL1A結合および/またはアンタゴニストの実施形態に適用されるという理解と共に抗体を参照する。コンジュゲーションとは一般に、本明細書に記載のこれらの成分を連結することを指す。連結(一般的には、これらの成分を、少なくとも投与のために近い関係で固定することである)を、任意数の方法において達成することができる。例えば、薬剤と抗体との直接的反応は、それぞれが他方と反応することができる置換基を有する場合に可能である。例えば、一方の上のアミノまたはスルフヒドリル基などの求核基は、無水物もしくは酸ハロゲン化物などのカルボニル含有基、または他方の上の良好な脱離基(例えば、ハロゲン化物)を含有するアルキル基と反応することができる。
抗体を多くの異なる担体に結合することができる。担体は、活性および/または不活性であってもよい。周知の担体の例としては、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリエチレン、デキストラン、ナイロン、アミラーゼ、ガラス、中性および改変セルロース、ポリアクリルアミド、アガロースおよびマグネタイトが挙げられる。担体の性質は、本発明の目的のために、可溶性または不溶性であってもよい。当業者であれば、抗体を結合させるための他の好適な担体を知っているか、または日常的な実験を用いてそのようなものを確認することができる。
本発明の抗体またはポリペプチドを、蛍光分子、放射性分子などの標識剤または当技術分野で公知の任意の他の標識に連結することができる。標識は当技術分野で公知であり、一般的には(直接または間接に)シグナルを提供する。
実施例1でより詳細に説明されるように、本出願は、3つの異なるエピトープ「ビン」のうちの1つに属すると特徴付けることができる複数のTL1A抗体を開示する。すなわち、1つのエピトープビン中の一緒にグループ化される抗体は、TL1Aへの結合について互いに競合する。より特には、抗体1D1、その親和性最適化変異体、ならびに抗体15A9および15C11は、それぞれTL1Aへの結合について競合し、したがって、第1のエピトープビン中に一緒にグループ化される。抗体7D4および22F9もTL1Aへの結合について互いに競合するが、本明細書に開示される他の抗体とは異なるエピトープに結合し、したがって、第2のエピトープビンにグループ化される。抗体26B11および9B3はTL1Aへの結合について競合するが、本明細書に開示される他の抗体とは異なるエピトープにも結合し、したがって、それらは第3のエピトープビンにグループ化される。それぞれのエピトープビン内の抗体の詳細を、以下に提供する。
本明細書に開示されるTL1A抗体の軽鎖可変ドメイン(VL)、重鎖可変ドメイン(VH)、完全長軽鎖(LC)、および完全長重鎖(HC)のアミノ酸配列を、配列番号により表2に要約する。これらの抗体のVL、VH、LCおよびHCをコードする核酸配列を、配列番号により表3に要約する。表2および表3に提供される配列番号により指定されるこれらの配列は、配列表(表40)に記載される。
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
抗体1D1およびその変異体
一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、i)配列番号374のアミノ酸配列を含むCDR−H1;ii)配列番号377のアミノ酸配列を含むCDR−H2;およびiii)配列番号380のアミノ酸配列を含むCDR−H3を含むVHを含む。この実施形態による抗体またはその抗原結合断片はまた、配列番号1、22、36、50、64、88および102からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVL配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含むVLを含んでもよい。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、i)配列番号375のアミノ酸配列を含むCDR−H1;ii)配列番号378のアミノ酸配列を含むCDR−H2;およびiii)配列番号381のアミノ酸配列を含むCDR−H3を含むVHを含む。この実施形態による抗体またはその抗原結合断片はまた、配列番号50、64および102からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVL配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含むVLを含んでもよい。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、i)配列番号376のアミノ酸配列を含むCDR−H1;ii)配列番号379のアミノ酸配列を含むCDR−H2;およびiii)配列番号382のアミノ酸配列を含むCDR−H3を含むVHを含む。この実施形態による抗体またはその抗原結合断片はまた、配列番号102のVL配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含むVLを含んでもよい。
一実施形態では、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、i)アミノ酸配列GYXFXYGIS(式中、XはS、D、Q、NまたはPであり;XはTまたはRであり;XはYまたはHである)(配列番号384)を含むCDR−H1;ii)アミノ酸配列WISXYNGXYAXMXQG(式中、XはT、P、S、またはAであり;XはK、A、G、N、またはVであり;XはTまたはKであり;XはNまたはHであり;XはRまたはQであり;XはLまたはHである)(配列番号385)を含むCDR−H2;ならびにiii)アミノ酸配列ENYYGSGX10RGGMDX11(式中、XはSまたはAであり;X10はYまたはFであり;X11はV、G、またはAである)(配列番号382)を含むCDR−H3を含むVHを含む。
本発明の抗体またはその抗原結合断片は、配列番号102のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるアミノ酸配列を含むVLを含んでもよい。
別の実施形態では、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、i)アミノ酸配列GYXFXYGIS(式中、XはS、D、Q、NまたはPであり;XはTまたはRであり;XはYまたはHである)(配列番号384)を含むCDR−H1;ii)アミノ酸配列WISXYNGXYAXMXQG(式中、XはT、P、S、またはAであり;XはK、A、G、N、またはVであり;XはTまたはKであり;XはNまたはHであり;XはRまたはQであり;XはLまたはHである)(配列番号385)を含むCDR−H2;iii)アミノ酸配列ENYYGSGX10RGGMDX11(式中、XはSまたはAであり;X10はYまたはFであり;X11はV、G、またはAである)(配列番号382)を含むCDR−H3;iv)VHのKabat番号付けにより決定される位置H76のTまたはR;v)VHのKabat番号付けにより決定される位置のDまたはEを含むVHと、配列番号110のアミノ酸配列を有するCDR−L1、配列番号111のアミノ酸配列を有するCDR−L2、および配列番号112のアミノ酸配列を有するCDR−L3を含むVLとを含んでもよい。
さらなる実施形態では、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、i)配列番号202のアミノ酸配列を含むCDR−H1;ii)配列番号203、210、217、224、231、238、245、または252から選択されるアミノ酸配列を含むCDR−H2;iii)配列番号204、211、218、225、232、239、246、または253から選択されるアミノ酸配列を含むCDR−H2を含むVHと、配列番号110のアミノ酸配列を有するCDR−L1、配列番号111のアミノ酸配列を有するCDR−L2、および配列番号112のアミノ酸配列を有するCDR−L3を含むVLとを含んでもよい。
本発明の抗体またはその抗原結合断片は、
a)配列番号104のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号102のアミノ酸配列を含むVL;または
b)配列番号198のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号102のアミノ酸配列を含むVL;または
c)配列番号205のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号102のアミノ酸配列を含むVL;または
d)配列番号212のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号102のアミノ酸配列を含むVL;または
e)配列番号219のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号102のアミノ酸配列を含むVL;または
f)配列番号226のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号102のアミノ酸配列を含むVL;または
g)配列番号233のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号102のアミノ酸配列を含むVL;または
h)配列番号240のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号102のアミノ酸配列を含むVL;または
i)配列番号247のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号102のアミノ酸配列を含むVL;または
j)配列番号24のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号22のアミノ酸配列を含むVL;または
k)配列番号38のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号36のアミノ酸配列を含むVLの両方を含んでもよい。
一態様では、抗体は、配列番号102、配列番号22、または配列番号36の配列を含むVLを含む。別の態様では、抗体は、配列番号106、配列番号198、配列番号205、配列番号212、配列番号219、配列番号226、配列番号233、配列番号240、配列番号247、配列番号24、または配列番号38のアミノ酸配列を含むVHを含む。別の態様では、抗体は、これらの配列の変異体を含み、ここで、そのような変異体は保存的および非保存的置換、欠失および/または付加の両方を含んでもよく、典型的には、本明細書に開示される特定の配列のいずれかに対する少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも87%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%の配列同一性を有するペプチドを含む。
例えば、一態様では、本開示は、配列番号106、配列番号198、配列番号205、配列番号212、配列番号219、配列番号226、配列番号233、配列番号240、配列番号247、配列番号24、もしくは配列番号38に記載のV鎖アミノ酸配列、またはその変異体を含む単離された抗体またはその抗原結合部分を提供する。一態様では、前記抗体変異体は、配列番号106、配列番号198、配列番号205、配列番号212、配列番号219、配列番号226、配列番号233、配列番号240、配列番号247、配列番号24、または配列番号38に対する、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14もしくは15個の保存的もしくは非保存的置換、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、もしくは15個の付加および/もしくは欠失を含む。さらなる態様では、前記変異体は、配列番号106、配列番号198、配列番号205、配列番号212、配列番号219、配列番号226、配列番号233、配列番号240、配列番号247、配列番号24、または配列番号38との少なくとも65%、少なくとも75%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%の配列同一性を有し、ここで、前記抗体またはその抗原結合部分はTL1Aに特異的に結合する。
さらなる態様では、本開示は、配列番号102、配列番号22、もしくは配列番号36に記載のV鎖アミノ酸配列、またはその変異体を含む単離された抗体またはその抗原結合部分を提供する。一態様では、前記抗体変異体は、配列番号102、配列番号22、または配列番号36に対する、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14もしくは15個の保存的もしくは非保存的置換、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、もしくは15個の付加および/もしくは欠失を含む。さらなる態様では、前記変異体は、配列番号102、配列番号22、または配列番号36との少なくとも65%、少なくとも75%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%の配列同一性を有し、ここで、前記抗体またはその抗原結合部分はTL1Aに特異的に結合する。
本発明の抗体またはその抗原結合断片は、配列番号106、配列番号198、配列番号205、配列番号212、配列番号219、配列番号226、配列番号233、配列番号240、配列番号247、配列番号24、または配列番号38のアミノ酸配列を含むVHを含む重鎖を含んでもよく、ここで、抗体は重鎖定常ドメインをさらに含む。本明細書の他の場所により完全に記載されるように、抗体重鎖定常ドメインを、IgG、IgG、IgG、IgG、IgA、IgE、IgMまたはIgD定常領域から選択することができるが、最も好ましくは、IgGまたはIgG定常領域である。IgG定常領域配列は、Gm(1)、Gm(2)、Gm(3)、およびGm(17)などの異なる個体間に存在することが知られる様々な対立遺伝子またはアロタイプのいずれかであってもよい。Fab断片重鎖遺伝子については、VHをコードするDNAを、重鎖CH1定常領域のみをコードする別のDNA分子に作動可能に連結することができる。CH1重鎖定常領域を、任意の重鎖遺伝子から誘導することができる。
一態様では、抗体は、配列番号106、配列番号198、配列番号205、配列番号212、配列番号219、配列番号226、配列番号233、配列番号240、配列番号247、配列番号24、または配列番号38のアミノ酸配列を含むVHから選択されるVHを含み、配列番号256のアミノ酸配列を含むヒト野生型IgG1定常ドメインをさらに含む重鎖を含んでもよい。別の態様では、IgG1定常ドメインは、Fcエフェクター機能を低下させるか、または無効化する三重突然変異を含む(hIgG1−3m;配列番号257)。一態様では、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、完全長重鎖アミノ酸配列が配列番号108、配列番号200、配列番号207、配列番号214、配列番号221、配列番号228、配列番号235、配列番号242、配列番号249、配列番号28、または配列番号42を含むように、配列番号106、配列番号198、配列番号205、配列番号212、配列番号219、配列番号226、配列番号233、配列番号240、配列番号247、配列番号24、または配列番号38の配列を含むVHを含み、ヒトIgG1−3m定常ドメインをさらに含む重鎖を含んでもよい。
さらなる態様では、本開示は、配列番号108、配列番号200、配列番号207、配列番号214、配列番号221、配列番号228、配列番号235、配列番号242、配列番号249、配列番号28、もしくは配列番号42に記載のアミノ酸配列、またはその変異体を含む完全長重鎖を含む単離された抗体またはその抗原結合部分を提供する。一態様では、前記抗体変異体は、配列番号108、配列番号200、配列番号207、配列番号214、配列番号221、配列番号228、配列番号235、配列番号242、配列番号249、配列番号28、または配列番号42に対する、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14もしくは15個の保存的もしくは非保存的置換、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、もしくは15個の付加および/もしくは欠失を含む。さらなる態様では、前記変異体は、配列番号108、配列番号200、配列番号207、配列番号214、配列番号221、配列番号228、配列番号235、配列番号242、配列番号249、配列番号28、または配列番号42との少なくとも65%、少なくとも75%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%の配列同一性を有し、ここで、前記抗体またはその抗原結合部分はTL1Aに特異的に結合する。
本発明の抗体またはその抗原結合断片は、配列番号102、配列番号22、または配列番号36のアミノ酸配列を含むVLを含む軽鎖を含んでもよく、ここで、抗体は軽鎖定常ドメインをさらに含む。本明細書の他の場所により完全に記載されるように、抗体軽鎖定常ドメインを、CκまたはCλ定常領域、好ましくは、Cκ定常領域から選択することができる。
一態様では、抗体は、完全長軽鎖アミノ酸配列が配列番号106、配列番号26、または配列番号40を含むように、配列番号102、配列番号22、または配列番号36のアミノ酸配列を含むVLから選択されるVLを含み、配列番号255のアミノ酸配列を含むヒト野生型Cλ定常ドメインをさらに含む軽鎖を含んでもよい。
さらなる態様では、本開示は、配列番号106、配列番号26、もしくは配列番号40に記載のアミノ酸配列、またはその変異体を含む完全長軽鎖を含む単離された抗体またはその抗原結合部分を提供する。一態様では、前記抗体変異体は、配列番号106、配列番号26、または配列番号40に対する、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14もしくは15個の保存的もしくは非保存的置換、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、もしくは15個の付加および/もしくは欠失を含む。さらなる態様では、前記変異体は、配列番号106、配列番号26、または配列番号40との少なくとも65%、少なくとも75%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%の配列同一性を有し、ここで、前記抗体またはその抗原結合部分はTL1Aに特異的に結合する。
本発明は、1D1 1.31 VH(ATCC受託番号PTA−120639)として2013年10月17日にATCCに寄託されたベクターのポリヌクレオチド挿入物によりコードされる重鎖可変ドメインアミノ酸配列の3つのCDRを含む、抗体、またはその抗原結合断片を包含する。一態様では、本発明の抗体、またはその抗原結合断片は、1D1 1.31 VH(ATCC受託番号PTA−120639)としてATCCに寄託されたベクターのポリヌクレオチド挿入物によりコードされるVドメインアミノ酸配列を含む。
本発明は、1D1 1.31 VL(ATCC受託番号PTA−120640)として2013年10月17日にATCCに寄託されたベクターのポリヌクレオチド挿入物によりコードされる軽鎖可変ドメインアミノ酸配列の3つのCDRを含む、抗体、またはその抗原結合断片を包含する。一態様では、本発明の抗体、またはその抗原結合断片は、1D1 1.31 VL(ATCC受託番号PTA−120640)としてATCCに寄託されたベクターのポリヌクレオチド挿入物によりコードされるVLドメインアミノ酸配列を含む。
本発明は、1D1 1.31 VL(ATCC受託番号PTA−120640)として2013年10月17日にATCCに寄託されたベクターのポリヌクレオチド挿入物によりコードされる軽鎖可変ドメインアミノ酸配列の3つのCDRと、1D1 1.31 VH(ATCC受託番号PTA−120639)としてATCCに寄託されたベクターのポリヌクレオチド挿入物によりコードされる重鎖可変ドメインアミノ酸配列の3つのCDRとを含む、抗体、またはその抗原結合断片を包含する。
本発明は、1D1 1.31 VL(ATCC受託番号PTA−120640)として2013年10月17日にATCCに寄託されたベクターのポリヌクレオチド挿入物によりコードされる軽鎖可変ドメインアミノ酸配列と、1D1 1.31 VH(ATCC受託番号PTA−120639)としてATCCに寄託されたベクターのポリヌクレオチド挿入物によりコードされる重鎖可変ドメインアミノ酸配列とを含む、抗体、またはその抗原結合断片を包含する。
VLをコードするDNAを、軽鎖定常領域CLをコードする別のDNA分子に作動可能に連結することにより、VL領域をコードする単離されたDNAを、完全長軽鎖遺伝子(ならびにFab軽鎖遺伝子)に変換することができる。ヒト軽鎖定常領域遺伝子の配列は当技術分野で公知であり(例えば、Kabat,E.A.ら、1991、Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、U.S. Department of Health and Human Services、NIH Publication No.91−3242を参照されたい)、これらの領域を包含するDNA断片を、標準的なPCR増幅により取得することができる。軽鎖定常領域は、カッパまたはラムダ定常領域であってもよい。カッパ定常領域は、Inv(1)、Inv(2)およびInv(3)などの、異なる個体間に存在することが知られる様々な対立遺伝子のいずれかであってもよい。ラムダ定常領域を、3つのラムダ遺伝子のいずれかから誘導することができる。
本発明の抗体またはその抗原結合断片は、図1に示されるVLまたはVHアミノ酸配列の1つの断片を含んでもよい。例えば、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、配列番号106、配列番号198、配列番号205、配列番号212、配列番号219、配列番号226、配列番号233、配列番号240、配列番号247、配列番号24、もしくは配列番号38を含むVHに由来する、または配列番号102、配列番号22、もしくは配列番号36を含むVLに由来する、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、少なくとも12個、少なくとも15個、少なくとも18個、少なくとも20個または少なくとも25個の連続するアミノ酸の断片を含んでもよい。そのような断片は、好ましくは、TL1Aに結合する能力などの、上記で論じた1つまたはそれ以上の機能を保持する。
これらのVHまたはVL配列のいずれかの好適な断片または変異体は、TL1Aに結合する能力を保持する。それは、好ましくはTL1Aに特異的に結合する能力を保持する。それは、好ましくは、それが誘導される抗体と同じか、または類似するTL1A分子のエピトープまたは領域に特異的に結合する能力を保持する。それは、好ましくは、特に、その受容体へのTL1Aの結合を阻害する能力などの、それが誘導される抗体の1つまたはそれ以上のさらなる機能を保持する。
好適な断片または変異体VL配列は、好ましくは、配列番号102の配列に関するKabatの番号付けに基づく位置Tyr32およびTrp94のアミノ酸を保持する。好適な断片または変異体VH配列は、好ましくは、配列番号104の配列に関するKabatの番号付けに基づく位置Gly26、Tyr27、Ser28、Thr30、Tyr31、Trp50、Tyr53、Asn54、Asn56、Asn58、Thr73、Arg76、Tyr97、Gly99、Ser100、Gly100A、Ser100B、Arg100Dのアミノ酸、または配列番号104の配列に関するKabatの番号付けに基づく位置Gly26、Asp28、Thr30、Tyr31、Trp50、Tyr53、Asn54、Asn56、His58、Thr73、Arg76、Tyr97、Gly99、Ser100、Gly100A、Ser100B、Arg100Dのアミノ酸を保持する。実施例で同定されるように、これらのものは20Å以上の埋まった表面(BSA)を有するか、または抗体がTL1Aに結合する場合に静電相互作用に関与する、1D1および1D1 1.31軽鎖および重鎖可変ドメイン配列中の残基である。
本発明の抗体またはその抗原結合断片は、配列番号106、配列番号198、配列番号205、配列番号212、配列番号219、配列番号226、配列番号233、配列番号240、配列番号247、配列番号24、配列番号38、配列番号102、配列番号22、または配列番号36内のCDR領域などの本明細書に同定される特異的抗体に由来するCDR領域を含んでもよい。そのような抗体は、好ましくは本明細書に記載されるTL1Aに結合する能力を保持する。
例えば、本発明の抗体のCDR配列を、Kabatの定義とAntibodyMの定義の両方を用いて、図1、表8、表11、および配列表(表40)に示す。
一態様では、本開示は、
a)i)配列番号202のアミノ酸配列を含むCDR−H1;ii)配列番号203、210、217、224、231、238、245、または252から選択されるアミノ酸を含むCDR−H2;iii)配列番号204、211、218、225、232、239、246、または253から選択されるアミノ酸配列を含むCDR−H2を含むVHと、配列番号110のアミノ酸配列を有するCDR−L1、配列番号111のアミノ酸配列を有するCDR−L2、および配列番号112のアミノ酸配列を有するCDR−L3を含むVL;
b)配列番号113のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号114のCDR−H2アミノ酸配列、配列番号115のCDR−H3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号110のCDR−L1アミノ酸配列、配列番号111のCDR−L2アミノ酸配列、および配列番号112のCDR−L3アミノ酸配列を含むVL;
c)配列番号202のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号203のCDR−H2アミノ酸配列、配列番号204のCDR−H3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号110のCDR−L1アミノ酸配列、配列番号111のCDR−L2アミノ酸配列、および配列番号112のCDR−L3アミノ酸配列を含むVL;
d)配列番号209のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号210のCDR−H2アミノ酸配列、配列番号211のCDR−H3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号110のCDR−L1アミノ酸配列、配列番号111のCDR−L2アミノ酸配列、および配列番号112のCDR−L3アミノ酸配列を含むVL;
e)配列番号216のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号217のCDR−H2アミノ酸配列、配列番号218のCDR−H3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号110のCDR−L1アミノ酸配列、配列番号111のCDR−L2アミノ酸配列、および配列番号112のCDR−L3アミノ酸配列を含むVL;
f)配列番号223のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号224のCDR−H2アミノ酸配列、配列番号225のCDR−H3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号110のCDR−L1アミノ酸配列、配列番号111のCDR−L2アミノ酸配列、および配列番号112のCDR−L3アミノ酸配列を含むVL;
g)配列番号230のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号231のCDR−H2アミノ酸配列、配列番号232のCDR−H3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号110のCDR−L1アミノ酸配列、配列番号111のCDR−L2アミノ酸配列、および配列番号112のCDR−L3アミノ酸配列を含むVL;
h)配列番号237のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号238のCDR−H2アミノ酸配列、配列番号239のCDR−H3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号110のCDR−L1アミノ酸配列、配列番号111のCDR−L2アミノ酸配列、および配列番号112のCDR−L3アミノ酸配列を含むVL;
i)配列番号244のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号245のCDR−H2アミノ酸配列、配列番号246のCDR−H3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号110のCDR−L1アミノ酸配列、配列番号111のCDR−L2アミノ酸配列、および配列番号112のCDR−L3アミノ酸配列を含むVL;
j)配列番号251のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号252のCDR−H2アミノ酸配列、配列番号253のCDR−H3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号110のCDR−L1アミノ酸配列、配列番号111のCDR−L2アミノ酸配列、および配列番号112のCDR−L3アミノ酸配列を含むVL;
k)配列番号33のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号34のCDR−H2アミノ酸配列、配列番号35のCDR−H3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号30のCDR−L1アミノ酸配列、配列番号31のCDR−L2アミノ酸配列、および配列番号32のCDR−L3アミノ酸配列を含むVL;
l)配列番号47のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号48のCDR−H2アミノ酸配列、配列番号49のCDR−H3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号44のCDR−L1アミノ酸配列、配列番号45のCDR−L2アミノ酸配列、および配列番号46のCDR−L3アミノ酸配列を含むVL
を含む単離された抗体またはその抗原結合部分を提供する。
一態様では、本開示は、上記に列挙されたCDRに対する、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14もしくは15個の保存的もしくは非保存的置換、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、もしくは15個の付加および/もしくは欠失を含む抗体変異体を提供する。さらなる態様では、変異体は、上記に列挙されたCDR配列との少なくとも65%、少なくとも75%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%の配列同一性を有し、ここで、抗体またはその抗原結合部分はTL1Aに特異的に結合する。
抗体7D4、22F9、およびその変異体
本発明の抗体またはその抗原結合断片は、i)アミノ酸配列GYTFTSYX(式中、XはGまたはAであり;XはIまたはMであり;XはNまたはHである)(配列番号386)を含むCDR−H1;ii)アミノ酸配列WIXNGNTXQKX10QG(式中、XはSまたはNであり;XはTまたはAであり;XはYまたはGであり;XはNまたはKであり;XはSまたはYであり;XはAまたはSであり;X10はLまたはFである)(配列番号387)を含むCDR−H2;iii)アミノ酸配列X1112SSX13WFDAFDI(式中、X11はAまたはGであり;X12はHまたはYであり;X13はSまたはAである)(配列番号388)を含むCDR−H3;iv)VHのKabat番号付けにより決定される位置H85のDまたはEを含むVHと、
配列番号96のアミノ酸配列を有するCDR−L1、配列番号97のアミノ酸配列を有するCDR−L2、および配列番号98のアミノ酸配列を有するCDR−L3を含むVLとを含んでもよい。
さらなる実施形態では、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、配列番号52または90を含むVHと、配列番号50を含むVLとを含んでもよい。
本発明の抗体またはその抗原結合断片は、
a)配列番号90のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号88のアミノ酸配列を含むVL;または
b)配列番号52のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号50のアミノ酸配列を含むVLの両方を含んでもよい。
一態様では、抗体は、配列番号88、または配列番号50の配列を含むVLを含む。別の態様では、抗体は、これらの配列の変異体を含み、ここで、そのような変異体は保存的および非保存的置換、欠失および/または付加の両方を含んでもよく、典型的には、本明細書に開示される特定の配列のいずれかに対する少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも87%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%の配列同一性を有するペプチドを含む。
例えば、一態様では、本開示は、配列番号88、もしくは配列番号50に記載のV鎖アミノ酸配列、またはその変異体を含む単離された抗体またはその抗原結合部分を提供する。一態様では、前記抗体変異体は、配列番号88、または配列番号50に対する、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14もしくは15個の保存的もしくは非保存的置換、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、もしくは15個の付加および/もしくは欠失を含む。さらなる態様では、前記変異体は、配列番号88、または配列番号50との少なくとも65%、少なくとも75%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%の配列同一性を有し、ここで、前記抗体またはその抗原結合部分はTL1Aに特異的に結合する。
さらなる態様では、本開示は、配列番号90、もしくは配列番号52に記載のV鎖アミノ酸配列、またはその変異体を含む単離された抗体またはその抗原結合部分を提供する。一態様では、抗体変異体は、配列番号90、または配列番号52に対する、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14もしくは15個の保存的もしくは非保存的置換、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、もしくは15個の付加および/もしくは欠失を含む。さらなる態様では、前記変異体は、配列番号90、または配列番号52との少なくとも65%、少なくとも75%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%の配列同一性を有し、ここで、抗体またはその抗原結合部分はTL1Aに特異的に結合する。
本発明の抗体またはその抗原結合断片は、配列番号90、または配列番号52のアミノ酸配列を含むVHを含む重鎖を含んでもよく、ここで、抗体は重鎖定常ドメインをさらに含む。本明細書の他の場所により完全に記載されるように、抗体重鎖定常ドメインを、IgG、IgG、IgG、IgG、IgA、IgE、IgMまたはIgD定常領域から選択することができるが、最も好ましくは、IgGまたはIgG定常領域である。IgG定常領域配列は、Gm(1)、Gm(2)、Gm(3)、およびGm(17)などの異なる個体間に存在することが知られる様々な対立遺伝子またはアロタイプのいずれかであってもよい。Fab断片重鎖遺伝子については、VHをコードするDNAを、重鎖
CH1定常領域のみをコードする別のDNA分子に作動可能に連結することができる。CH1重鎖定常領域を、任意の重鎖遺伝子から誘導することができる。
一態様では、抗体は、配列番号90、または配列番号52のアミノ酸配列を含むVHから選択されるVHを含み、配列番号256のアミノ酸配列を含むヒト野生型IgG1定常ドメインをさらに含む重鎖を含んでもよい。別の態様では、IgG1定常ドメインは、Fcエフェクター機能を低下させるか、または無効化する三重突然変異を含む(hIgG1−3m;配列番号257)。一態様では、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、完全長重鎖アミノ酸配列が配列番号94、または配列番号56を含むように、配列番号90、または配列番号52の配列を含むVHを含み、ヒトIgG1−3m定常ドメインをさらに含む重鎖を含んでもよい。
さらなる態様では、本開示は、配列番号94、もしくは配列番号56に記載のアミノ酸配列、またはその変異体を含む完全長重鎖を含む単離された抗体またはその抗原結合部分を提供する。一態様では、抗体変異体は、配列番号94、または配列番号56に対する、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14もしくは15個の保存的もしくは非保存的置換、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、もしくは15個の付加および/もしくは欠失を含む。さらなる態様では、変異体は、配列番号94、または配列番号56との少なくとも65%、少なくとも75%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%の配列同一性を有し、ここで、抗体またはその抗原結合部分はTL1Aに特異的に結合する。
本発明の抗体またはその抗原結合断片は、配列番号88、または配列番号50のアミノ酸配列を含むVLを含む軽鎖を含んでもよく、ここで、抗体は軽鎖定常ドメインをさらに含む。本明細書の他の場所により完全に記載されるように、抗体軽鎖定常ドメインを、CκまたはCλ定常領域、好ましくは、Cκ定常領域から選択することができる。
一態様では、抗体は、完全長軽鎖アミノ酸配列が配列番号92、または配列番号54を含むように、配列番号88、または配列番号50のアミノ酸配列を含むVLから選択されるVLを含み、配列番号255のアミノ酸配列を含むヒト野生型Cλ定常ドメインをさらに含む軽鎖を含んでもよい。
さらなる態様では、本開示は、配列番号92、もしくは配列番号54に記載のアミノ酸配列、またはその変異体を含む完全長軽鎖を含む単離された抗体またはその抗原結合部分を提供する。一態様では、抗体変異体は、配列番号92、または配列番号54に対する、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14もしくは15個の保存的もしくは非保存的置換、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、もしくは15個の付加および/もしくは欠失を含む。さらなる態様では、変異体は、配列番号92、または配列番号54との少なくとも65%、少なくとも75%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%の配列同一性を有し、ここで、抗体またはその抗原結合部分はTL1Aに特異的に結合する。
本発明の抗体またはその抗原結合断片は、図1に示されるVLまたはVHアミノ酸配列の1つの断片を含んでもよい。例えば、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、配列番号90もしくは配列番号52を含むVHに由来する、または配列番号88もしくは配列番号50を含むVLに由来する、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、少なくとも12個、少なくとも15個、少なくとも18個、少なくとも20個または少なくとも25個の連続するアミノ酸の断片を含んでもよい。そのような断片は、好ましくは、特に、TL1Aに結合する能力、その受容体DR3へのTL1Aの結合を阻害する能力、その受容体を介するTL1Aシグナリングを阻害する能力などの、上記で論じた1つまたはそれ以上の機能を保持する。
これらのVHまたはVL配列のいずれかの好適な断片または変異体は、TL1Aに結合する能力を保持する。それは、好ましくはTL1Aに特異的に結合する能力を保持する。それは、好ましくは、それが誘導される抗体と同じか、または類似するTL1A分子のエピトープまたは領域に特異的に結合する能力を保持する。それは、好ましくは、特に、その受容体(例えば、DR3)へのTL1Aの結合を阻害する能力、その受容体によるTL1Aシグナリングを阻害する能力などの、それが誘導される抗体の1つまたはそれ以上のさらなる機能を保持する。
本発明の抗体またはその抗原結合断片は、配列番号88、配列番号50、配列番号90、または配列番号50内のCDR領域などの本明細書に同定される特異的抗体に由来するCDR領域を含んでもよい。そのような抗体は、好ましくは本明細書に記載されるTL1Aに結合する能力を保持する。
例えば、本発明の抗体のCDR配列を、Kabatの定義とAntibodyMの定義の両方を用いて、図1および配列表(表40)に示す。
一態様では、本開示は、
a)配列番号99のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号100のCDR−H2アミノ酸配列、配列番号101のCDR−H3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号96のCDR−L1アミノ酸配列、配列番号97のCDR−L2アミノ酸配列、および配列番号88のCDR−L3アミノ酸配列を含むVL;または
b)配列番号61のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号62のCDR−H2アミノ酸配列、配列番号63のCDR−H3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号58のCDR−L1アミノ酸配列、配列番号59のCDR−L2アミノ酸配列、および配列番号60のCDR−L3アミノ酸配列を含むVL
を含む単離された抗体またはその抗原結合部分を提供する。
一態様では、本開示は、配列番号96〜101または配列番号58〜63として上記に列挙されたCDRに対する、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14もしくは15個の保存的もしくは非保存的置換、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、もしくは15個の付加および/もしくは欠失を含む抗体変異体を提供する。さらなる態様では、変異体は、上記に列挙されたCDR配列との少なくとも65%、少なくとも75%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%の配列同一性を有し、ここで、抗体またはその抗原結合部分はTL1Aに特異的に結合する。
抗体26B11、9B3、およびその変異体
本発明の抗体またはその抗原結合断片は、i)アミノ酸配列GFTFSXAXH(式中、XはNもしくはSであり;XはYもしくはFであり;XはL、MもしくはIである)(配列番号389)を含むCDR−H1;ii)アミノ酸配列LIXDGSXYYADSVKG(式中、XはSもしくはPであり;XはYもしくはFであり;XはD、S、もしくはNであり;XはKもしくはNである)(配列番号390)を含むCDR−H2;iii)アミノ酸配列DRXYX101112SX13SX14DAFDI(式中、XはEもしくはNであり;XはCもしくはYであり;X10はTもしくはGであり;X11はYもしくはSであり;X12はSもしくはG
であり;X13はCもしくはFであり;X14はYもしくはFである)を含むCDR−H3;iv)VHのKabat番号付けにより決定される位置H85のAもしくはT;v)VHのKabat番号付けにより決定される位置108のMもしくはLを含むVHと、配列番号76のアミノ酸配列を有するCDR−L1、配列番号77のアミノ酸配列を有するCDR−L2、および配列番号78のアミノ酸配列を有するCDR−L3;およびVLのKabat番号付けにより決定される位置L83のFもしくはYを含むVLとを含んでもよい。
さらなる実施形態では、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、配列番号66、68、または70を含むVHと、配列番号1、または64を含むVLとを含んでもよい。
本発明の抗体またはその抗原結合断片は、
a)配列番号66のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号64のアミノ酸配列を含むVL;または
b)配列番号68のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号64のアミノ酸配列を含むVL;または
c)配列番号70のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号64のアミノ酸配列を含むVL;または
d)配列番号3のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号1のアミノ酸配列を含むVL;または
e)配列番号5のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号1のアミノ酸配列を含むVL
の両方を含んでもよい。
一態様では、抗体は、配列番号64、または配列番号1の配列を含むVLを含む。別の態様では、抗体は、これらの配列の変異体を含み、ここで、そのような変異体は保存的および非保存的置換、欠失および/または付加の両方を含んでもよく、典型的には、本明細書に開示される特定の配列のいずれかに対する少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも87%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%の配列同一性を有するペプチドを含む。
例えば、一態様では、本開示は、配列番号64、もしくは配列番号1に記載のV鎖アミノ酸配列、またはその変異体を含む単離された抗体またはその抗原結合部分を提供する。一態様では、前記抗体変異体は、配列番号64、または配列番号1に対する、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14もしくは15個の保存的もしくは非保存的置換、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、もしくは15個の付加および/もしくは欠失を含む。さらなる態様では、前記変異体は、配列番号64、または配列番号1との少なくとも65%、少なくとも75%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%の配列同一性を有し、ここで、前記抗体またはその抗原結合部分はTL1Aに特異的に結合する。
さらなる態様では、本開示は、配列番号66、配列番号68、または配列番号70、配列番号3、もしくは配列番号5に記載のV鎖アミノ酸配列、またはその変異体を含む単離された抗体またはその抗原結合部分を提供する。一態様では、前記抗体変異体は、配列番号66、配列番号68、または配列番号70、配列番号3、もしくは配列番号5に対する、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14もしくは15個の保存的もしくは非保存的置換、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、もしくは15個の付加および/もしくは欠失を含む。さらなる態様では、前記変異体は、配列番号66、配列番号68、または配列番号70、配列番号3、もしくは配列番号5との少なくとも65%、少なくとも75%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%の配列同一性を有し、ここで、前記抗体またはその抗原結合部分はTL1Aに特異的に結合する。
本発明の抗体またはその抗原結合断片は、配列番号66、配列番号68、または配列番号70、配列番号3、もしくは配列番号5のアミノ酸配列を含むVHを含む重鎖を含んでもよく、ここで、抗体は重鎖定常ドメインをさらに含む。本明細書の他の場所により完全に記載されるように、抗体重鎖定常ドメインを、IgG、IgG、IgG、IgG、IgA、IgE、IgMまたはIgD定常領域から選択することができるが、最も好ましくは、IgGまたはIgG定常領域である。IgG定常領域配列は、Gm(1)、Gm(2)、Gm(3)、およびGm(17)などの異なる個体間に存在することが知られる様々な対立遺伝子またはアロタイプのいずれかであってもよい。Fab断片重鎖遺伝子については、VHをコードするDNAを、重鎖CH1定常領域のみをコードする別のDNA分子に作動可能に連結することができる。CH1重鎖定常領域を、任意の重鎖遺伝子から誘導することができる。
一態様では、抗体は、配列番号66、配列番号68、または配列番号70、配列番号3、もしくは配列番号5のアミノ酸配列を含むVHから選択されるVHを含み、配列番号256のアミノ酸配列を含むヒト野生型IgG1定常ドメインをさらに含む重鎖を含んでもよい。別の態様では、IgG1定常ドメインは、Fcエフェクター機能を低下させるか、または無効化する三重突然変異を含む(hIgG1−3m;配列番号257)。一態様では、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、完全長重鎖アミノ酸配列が配列番号74、配列番号9、または配列番号11を含むように、配列番号66、配列番号68、または配列番号70、配列番号3、もしくは配列番号5の配列を含むVHを含み、ヒトIgG1−3m定常ドメインをさらに含む重鎖を含んでもよい。
さらなる態様では、本開示は、配列番号74、配列番号9、もしくは配列番号11に記載のアミノ酸配列、またはその変異体を含む完全長重鎖を含む単離された抗体またはその抗原結合部分を提供する。一態様では、前記抗体変異体は、配列番号74、配列番号9、または配列番号11に対する、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14もしくは15個の保存的もしくは非保存的置換、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、もしくは15個の付加および/もしくは欠失を含む。さらなる態様では、前記変異体は、配列番号74、配列番号9、または配列番号11との少なくとも65%、少なくとも75%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%の配列同一性を有し、ここで、前記抗体またはその抗原結合部分はTL1Aに特異的に結合する。
本発明の抗体またはその抗原結合断片は、配列番号64、または配列番号1のアミノ酸配列を含むVLを含む軽鎖を含んでもよく、ここで、抗体は軽鎖定常ドメインをさらに含む。本明細書の他の場所により完全に記載されるように、抗体軽鎖定常ドメインを、CκまたはCλ定常領域、好ましくは、Cκ定常領域から選択することができる。
一態様では、抗体は、完全長軽鎖アミノ酸配列が配列番号72、または配列番号7を含むように、配列番号64、または配列番号1のアミノ酸配列を含むVLから選択されるVLを含み、配列番号255のアミノ酸配列を含むヒト野生型Cλ定常ドメインをさらに含む軽鎖を含んでもよい。
さらなる態様では、本開示は、配列番号72、もしくは配列番号7に記載のアミノ酸配列、またはその変異体を含む完全長軽鎖を含む単離された抗体またはその抗原結合部分を提供する。一態様では、前記抗体変異体は、配列番号72、または配列番号7に対する、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14もしくは15個の保存的もしくは非保存的置換、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、もしくは15個の付加および/もしくは欠失を含む。さらなる態様では、前記変異体は、配列番号72、または配列番号7との少なくとも65%、少なくとも75%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%の配列同一性を有し、ここで、前記抗体またはその抗原結合部分はTL1Aに特異的に結合する。
本発明の抗体またはその抗原結合断片は、図1に示されるVLまたはVHアミノ酸配列の1つの断片を含んでもよい。例えば、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、配列番号66、配列番号68、または配列番号70、配列番号3、もしくは配列番号5を含むVHに由来する、または配列番号72、もしくは配列番号7を含むVLに由来する、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、少なくとも12個、少なくとも15個、少なくとも18個、少なくとも20個または少なくとも25個の連続するアミノ酸の断片を含んでもよい。そのような断片は、好ましくは、TL1Aに結合する能力などの、上記で論じた1つまたはそれ以上の機能を保持する。
これらのVHまたはVL配列のいずれかの好適な断片または変異体は、TL1Aに結合する能力を保持する。それは、好ましくはTL1Aに特異的に結合する能力を保持する。それは、好ましくは、それが誘導される抗体と同じか、または類似するTL1A分子のエピトープまたは領域に特異的に結合する能力を保持する。それは、好ましくは、特に、その受容体へのTL1Aの結合を阻害する能力などの、それが誘導される抗体の1つまたはそれ以上のさらなる機能を保持する。
本発明の抗体またはその抗原結合断片は、配列番号66、配列番号68、または配列番号70、配列番号3、配列番号5、配列番号64、もしくは配列番号1内のCDR領域などの本明細書に同定される特異的抗体に由来するCDR領域を含んでもよい。そのような抗体は、好ましくは本明細書に記載されるTL1Aに結合する能力を保持する。
例えば、本発明の抗体のCDR配列を、Kabatの定義とAntibodyMの定義の両方を用いて、図1および配列表(表40)に示す。
一態様では、本開示は、
a)配列番号79のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号80のCDR−H2アミノ酸配列、および配列番号81のCDR−H3アミノ酸配列と、配列番号76のCDR−L1アミノ酸配列、配列番号77のCDR−L2アミノ酸配列、および配列番号78のCDR−L3アミノ酸配列を含むVL;
b)配列番号82のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号83のCDR−H2アミノ酸配列、および配列番号84のCDR−H3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号76のCDR−L1アミノ酸配列、配列番号77のCDR−L2アミノ酸配列、および配列番号78のCDR−L3アミノ酸配列を含むVL;または
c)配列番号85のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号86のCDR−H2アミノ酸配列、および配列番号87のCDR−H3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号76のCDR−L1アミノ酸配列、配列番号77のCDR−L2アミノ酸配列、および配列番号78のCDR−L3アミノ酸配列を含むVL;または
d)配列番号16のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号17のCDR−H2アミノ酸配列、配列番18のCDR−H3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号13のCDR−L1アミノ酸配列、配列番号14のCDR−L2アミノ酸配列、および配列番号15のCDR−L3アミノ酸配列を含むVL;または
e)配列番号19のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号20のCDR−H2アミノ酸配列、および配列番号21のCDR−H3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号13のCDR−L1アミノ酸配列、配列番号14のCDR−L2アミノ酸配列、および配列番号15のCDR−L3アミノ酸配列を含むVL
を含む単離された抗体またはその抗原結合部分を提供する。
一態様では、本開示は、上記に列挙されたCDRに対する、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14もしくは15個の保存的もしくは非保存的置換、ならびに/または1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、もしくは15個の付加および/もしくは欠失を含む抗体変異体を提供する。さらなる態様では、変異体は、上記に列挙されたCDR配列との少なくとも65%、少なくとも75%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%の配列同一性を有し、ここで、抗体またはその抗原結合部分はTL1Aに特異的に結合する。
ポリヌクレオチド、ベクターおよび宿主細胞
本発明はまた、例えば、エフェクター機能が損なわれた抗体などの、本明細書に記載された抗体断片および改変された抗体を含めた抗体のいずれかをコードするポリヌクレオチドを提供する。別の態様では、本発明は、本明細書に記載されたポリヌクレオチドのいずれかを作製する方法を提供する。ポリヌクレオチドは、当技術分野で公知の手順によって作製し、発現させることができる。したがって、本発明は、以下のTL1A抗体およびその抗原結合断片:1D1 VL(配列番号102)、1D1 VH(配列番号104)、1D1 LC(配列番号106)、1D1−hIgG1−3m−HC(配列番号108)、1D1 1.27 VH(配列番号198)、1D1 1.27−hIgG1−3m−HC(配列番号200)、1D1 1.28 VH(配列番号205)、1D1 1.28−hIgG1−3m−HC(配列番号207)、1D1 1.29 VH(配列番号212)、1D1 1.29−hIgG1−3m−HC(配列番号214)、1D1 1.30 VH(配列番号219)、1D1 1.30−hIgG1−3m−HC(配列番号221)、1D1 1.31 VH(配列番号226)、1D1 1.31−hIgG1−3m−HC(配列番号228)、1D1 1.32 VH(配列番号233)、1D1 1.32−hIgG1−3m−HC(配列番号235)、1D1 1.33 VH(配列番号240)、1D1 1.33−hIgG1−3m−HC(配列番号242)、1D1 1.34 VH(配列番号247)、1D1 1.34−hIgG1−3m−HC(配列番号249)、15A9 VL(配列番号22)、15A9 VH(配列番号24)、15A9 LC(配列番号26)、1D1−hIgG1−3m−HC(配列番号28)、15C11 VL(配列番号36)、15C11 VH(配列番号38)、15C11 LC(配列番号40)、15C11−hIgG1−3m−HC(配列番号42)、7D4 VL(配列番号88)、7D4 VH(配列番号90)、7D4 LC(配列番号92)、7D4−hIgG1−3m−HC(配列番号94)、22F9 VL(配列番号50)、22F9 VH(配列番号52)、22F9 LC(配列番号54)、22F9−hIgG1−3m−HC(配列番号56)、26B11 VL(配列番号64)、26B11 VH1(配列番号66)、26B11 VH2(配列番号68)、26B11 VH−MDX(配列番号70)、26B11 LC(配列番号72)、26B11−hIgG1−3m−HC(配列番号74)、9B3 VL(配列番号1)、9B3 VH1(配列番号3);9B3 VH2(配列番号5)、9B3 LC(配列番号7)、9B3−hIgG1−3m−HC1(配列番号9)、9B3−hIgG1−3m−HC2(配列番号11)、またはTL1Aと結合する能力を有するそのいずれかの断片もしくは部分のいずれかをコードするポリヌクレオチド、またはポリヌクレオチドを含む医薬組成物を含めた組成物を提供する。
本発明は、1D1 VL(配列番号102)、1D1 VH(配列番号104)、1D1 LC(配列番号106)、1D1−hIgG1−3m−HC(配列番号108)、1D1 1.27 VH(配列番号198)、1D1 1.27−hIgG1−3m−HC(配列番号200)、1D1 1.28 VH(配列番号205)、1D1 1.28−hIgG1−3m−HC(配列番号207)、1D1 1.29 VH(配列番号212)、1D1 1.29−hIgG1−3m−HC(配列番号214)、1D1 1.30 VH(配列番号219)、1D1 1.30−hIgG1−3m−HC(配列番号221)、1D1 1.31 VH(配列番号226)、1D1 1.31−hIgG1−3m−HC(配列番号228)、1D1 1.32 VH(配列番号233)、1D1 1.32−hIgG1−3m−HC(配列番号235)、1D1 1.33 VH(配列番号240)、1D1 1.33−hIgG1−3m−HC(配列番号242)、1D1 1.34 VH(配列番号247)、1D1 1.34−hIgG1−3m−HC(配列番号249)、15A9 VL(配列番号22)、15A9 VH(配列番号24)、15A9 LC(配列番号26)、1D1−hIgG1−3m−HC(配列番号28)、15C11 VL(配列番号36)、15C11 VH(配列番号38)、15C11 LC(配列番号40)、15C11−hIgG1−3m−HC(配列番号42)、7D4 VL(配列番号88)、7D4 VH(配列番号90)、7D4 LC(配列番号92)、7D4−hIgG1−3m−HC(配列番号94)、22F9 VL(配列番号50)、22F9 VH(配列番号52)、22F9 LC(配列番号54)、22F9−hIgG1−3m−HC(配列番号56)、26B11 VL(配列番号64)、26B11 VH1(配列番号66)、26B11 VH2(配列番号68)、26B11 VH−MDX(配列番号70)、26B11 LC(配列番号72)、26B11−hIgG1−3m−HC(配列番号74)、9B3 VL(配列番号1)、9B3 VH1(配列番号3);9B3 VH2(配列番号5)、9B3 LC(配列番号7)、9B3−hIgG1−3m−HC1(配列番号9)、9B3−hIgG1−3m−HC2(配列番号11)、またはTL1Aと結合する能力を有するそのいずれかの断片もしくは部分を含めた、本発明のTL1A抗体およびその抗原結合断片のいずれかをコードするポリヌクレオチド、またはポリヌクレオチドを含む組成物を提供し、ここで、ポリヌクレオチドの配列は、配列番号103(1D1VLをコードする)、配列番号105(1D1VHをコードする)、配列番号107(1D1 LCをコードする)、配列番号109(1D1−hIgG1−3m−HCをコードする)、配列番号199(1D1 1.27 VHをコードする)、配列番号201(1D1 1.27−hIgG1−3m−HCをコードする)、配列番号206(1D1 1.28 VHをコードする)、配列番号208(1D1 1.28−hIgG1−3m−HCをコードする)、配列番号213(1D1 1.29 VHをコードする)、配列番号215(1D1 1.29−hIgG1−3m−HCをコードする)、配列番号220(1D1 1.30 VHをコードする)、配列番号222(1D1 1.30−hIgG1−3m−HCをコードする)、配列番号227(1D1 1.31 VHをコードする)、配列番号229(1D1 1.31−hIgG1−3m−HCをコードする)、配列番号234(1D1 1.32 VHをコードする)、配列番号236(1D1 1.32−hIgG1−3m−HCをコードする)、配列番号241(1D1 1.33 VHをコードする)、配列番号243(1D1 1.33−hIgG1−3m−HCをコードする)、配列番号248(1D1 1.34 VHをコードする)、配列番号250(1D1 1.34−hIgG1−3m−HCをコードする)、配列番号23(15A9 VLをコードする)、配列番号25(15A9 VHをコードする)、配列番号27(15A9 LCをコードする)、配列番号29(1D1−hIgG1−3m−HCをコードする)、配列番号37(15C11 VLをコードする)、配列番号39(15C11 VHをコードする)、配列番号41(15C11 LCをコードする)、配列番号43(15C11−hIgG1−3m−HCをコードする)、配列番号89(7D4 VLをコードする)、配列番号91(7D4 VHをコードする)、配列番号93(7D4 LCをコードする)、配列番号95(7D4−hIgG1−3m−HCをコードする)、配列番号51(22F9 VLをコードする)、配列番号53(22F9 VHをコードする)、配列番号55(22F9 LCをコードする)、配列番号57(22F9−hIgG1−3m−HCをコードする)、配列番号65(26B11 VLをコードする)、配列番号67(26B11 VH1をコードする)、配列番号69(26B11 VH2をコードする)、配列番号71(26B11 VH−MDXをコードする)、配列番号73(26B11 LCをコードする)、配列番号75(26B11−hIgG1−3m−HCをコードする)、配列番号2(9B3 VLをコードする)、配列番号4(9B3 VH1をコードする)、配列番号6(9B3 VH2をコードする)、配列番号8(9B3 LCをコードする)、配列番号10(9B3−hIgG1−3m−HC1をコードする)、配列番号12(9B3−hIgG1−3m−HC2をコードする)、またはTL1Aと結合する能力を有するそのいずれかの断片もしくは部分の配列を包含する。
一実施形態では、VHおよびVLドメインもしくはその抗原結合断片または全長HCもしくはLCは、別個のポリヌクレオチドによってコードされる。あるいは、VHおよびVLの両方もしくはその抗原結合断片またはHCおよびLCは、単一のポリヌクレオチドによってコードされる。
別の態様では、本発明は、TL1A抗体をコードするポリヌクレオチドおよびその変異体を提供し、ここで、このような変異体ポリヌクレオチドは、本明細書に開示される特定の核酸のいずれかと、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも87%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を共有する。
いずれかのこのような配列と相補的であるポリヌクレオチドも、本発明によって包含される。ポリヌクレオチドは、一本鎖(コードまたはアンチセンス)または二本鎖であり得、DNA(ゲノム、cDNAもしくは合成)またはRNA分子であり得る。RNA分子は、イントロンを含有し、DNA分子に1対1で対応するHnRNA分子およびイントロンを含有しないmRNA分子を含む。本発明のポリヌクレオチド内にさらなるコードまたは非コード配列が存在し得るが、必ずしもそうではなく、ポリヌクレオチドが、その他の分子および/または支持材料と連結している場合もあるが、必ずしもそうではない。
ポリヌクレオチドは、天然配列(すなわち、抗体またはその断片をコードする内因性配列)を含み得るか、またはこのような配列の変異体を含み得る。ポリヌクレオチド変異体は、天然の免疫反応性分子に対する、コードされるポリペプチドの免疫反応性が減少しないように、1つまたはそれ以上の置換、付加、欠失および/または挿入を含有する。コードされるポリペプチドの免疫反応性に対する効果は、全般的に本明細書に記載されるように評価される。変異体は、天然抗体またはその断片をコードするポリヌクレオチド配列に対して、好ましくは、少なくとも約70%の同一性、より好ましくは、少なくとも約80%の同一性、さらにより好ましくは、少なくとも約90%の同一性および最も好ましくは、少なくとも約95%の同一性を示す。
2種のポリヌクレオチドまたはポリペプチド配列は、以下に記載されるように、最大対応を求めてアラインされたときに、2種の配列中のヌクレオチドまたはアミノ酸の配列が同一である場合に「同一」であるといわれる。2種の配列間の比較は、通常、配列類似性の局所領域を同定および比較するために比較ウィンドウにわたって配列を比較することによって実施される。本明細書において「比較ウィンドウ」とは、2種の配列が最適にアラインされた後に、同数の連続位置の参照配列に対して配列が比較される、少なくとも約20の連続位置、普通、30〜約75または40〜約50のセグメントを指す。
比較のための配列の最適アラインメントは、生物情報科学ソフトウェアのLasergene(登録商標)スーツ中のMegAlign(登録商標)プログラム(DNASTAR(登録商標),Inc.、Madison、WI)を使用し、デフォルトパラメータを使用して実施される。このプログラムは、以下の参考文献中に記載されるいくつかのアラインメントスキームを実施する:Dayhoff,M.O.、1978、A model of evolutionary change in proteins − Matrices for detecting distant relationships.In Dayhoff,M.O.(編)Atlas of Protein Sequence and Structure、National Biomedical Research Foundation、Washington DC 第5巻、付録3、345〜358頁;Hein J.、1990、Unified Approach to Alignment and Phylogenes 626〜645頁 Methods in Enzymology 第183巻、Academic Press,Inc.、San Diego、CA;Higgins,D.G.およびSharp,P.M.、1989、CABIOS 5:151〜153頁;Myers,E.W.およびMuller W.、1988、CABIOS 4:11〜17頁;Robinson,E.D.、1971、Comb.Theor.第11巻:105頁;Santou,N.、Nes,M.、1987、Mol.Biol.Evol.第4巻:406〜425頁;Sneath,P.H.A.およびSokal,R.R.、1973、Numerical Taxonomy the Principles and Practice of Numerical Taxonomy、Freeman Press、San Francisco、CA;Wilbur,W.J.およびLipman,D.J.、1983、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 第80巻:726〜730頁。
好ましくは、「配列同一性パーセント」は、2種の最適にアラインされた配列を、少なくとも20位置の比較のウィンドウにわたって比較することによって決定され、ここで、比較ウィンドウ中のポリヌクレオチドまたはポリペプチド配列の一部は、2種の配列の最適アラインメントのための参照配列(付加または欠失を含まない)と比較して、20パーセント以下、普通、5〜15パーセントまたは10〜12パーセントの付加または欠失(すなわち、ギャップ)を含み得る。パーセンテージは、両配列中に同一核酸塩基またはアミノ酸残基が生じる位置数を決定して、マッチした位置数を得ること、マッチした位置数を、参照配列中の総位置数(すなわち、ウィンドウサイズ)で除することおよび結果に100を乗じて、配列同一性パーセントを得ることによって算出する。
変異体はまた、あるいは、天然遺伝子またはその一部もしくは相補体に対して実質的に相同であり得る。このようなポリヌクレオチド変異体は、中程度にストリンジェントな条件下で、天然抗体をコードする天然に存在するDNA配列(または相補配列)とハイブリダイズ可能である。
適した「中程度にストリンジェントな条件」は、5XSSC、0.5% SDS、1.0mM EDTA(pH8.0)の液剤中で予め洗浄すること;50℃〜65℃、5XSSCで一晩ハイブリダイズすること;続いて、0.1% SDSを含有する、各々2X、0.5Xおよび0.2XSSCを用いて65℃で20分間、2回洗浄することを含む。
本明細書において、「高度にストリンジェントな条件」または「高度にストリンジェンシーな条件」とは、(1)洗浄に、低イオン強度および高温を使用するもの、例えば、50℃で、0.015Mの塩化ナトリウム/0.0015Mのクエン酸ナトリウム/0.1%のドデシル硫酸ナトリウム;(2)ハイブリダイゼーションの際に、ホルムアミドなどの変性剤を使用するもの、例えば、42℃で、0.1%ウシ血清アルブミン/0.1%フィコール/0.1%ポリビニルピロリドンを有する50%(v/v)ホルムアミド/750mMの塩化ナトリウム、75mMのクエン酸ナトリウムを有する、pH6.5の50mMリン酸ナトリウムバッファー;または(3)42℃で、50%ホルムアミド、5xSSC(0.75M NaCl、0.075Mクエン酸ナトリウム)、50mMリン酸ナトリウム(pH6.8)、0.1%ピロリン酸ナトリウム、5xデンハート液剤、超音波処理サケ***DNA(50μg/ml)、0.1% SDSおよび10%硫酸デキストランを使用するものならびに42℃の0.2xSSC(塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム)および55℃の50%ホルムアミドでの洗浄と、それに続く、55℃のEDTAを含有する0.1xSSCからなる高ストリンジェンシー洗浄である。当業者ならば、プローブ長などといった因子に適応するために、必要に応じて、温度、イオン強度などを調節する方法を認識するであろう。
当業者には理解されるであろうが、遺伝子コードの縮重の結果として、本明細書に記載されるポリペプチドをコードする多数のヌクレオチド配列がある。これらのポリヌクレオチドの一部は、任意の天然遺伝子のヌクレオチド配列に対して最小の相同性を有する。それにも関わらず、コドン使用の差異のために異なるポリヌクレオチドは、本発明によって具体的に考慮される。さらに、本明細書に提供されたポリヌクレオチド配列を含むこれらの遺伝子の対立遺伝子が、本発明の範囲内にある。対立遺伝子は、ヌクレオチドの欠失、付加および/または置換などの1つまたはそれ以上の突然変異の結果として変更される内因性遺伝子である。得られるmRNAおよびタンパク質は、変更された構造または機能を有することがあるが、必ずしもそうではない。対立遺伝子は、標準技術(ハイブリダイゼーション、増幅および/またはデータベース配列比較など)を使用して同定される。
本発明のポリヌクレオチドは、化学合成、組換え法またはPCRを使用して得ることができる。化学的ポリヌクレオチド合成の方法は、当技術分野で周知であり、本明細書に詳細に記載される必要はない。当業者ならば、本明細書に提供された配列および市販のDNAシンセサイザーを使用して、所望のDNA配列を生成できる。
組換え法を使用してポリヌクレオチドを調製するために、本明細書においてさらに論じられるように、所望の配列を含むポリヌクレオチドが適したベクター中に挿入され、次に、複製および増幅のために、ベクターが適した宿主細胞中に導入される。ポリヌクレオチドは、当技術分野で公知の任意の手段によって宿主細胞中に挿入される。細胞は、直接取り込み、エンドサイトーシス、トランスフェクション、F−交配またはエレクトロポレーションによって外因性ポリヌクレオチドを導入することによって形質転換される。外因性ポリヌクレオチドは、ひとたび導入されると、組み込まれていないベクター(プラスミドなど)として細胞内で維持されるか、または宿主細胞ゲノム中に組み込まれる。そのように増幅されたポリヌクレオチドが、当技術分野内で周知の方法によって宿主細胞から単離される。例えば、Sambrookら、1989を参照のこと。
あるいは、PCRは、DNA配列の再生を可能にする。PCR技術は、当技術分野で周知であり、米国特許第4,683,195号、同4,800,159号、同4,754,065号および同4,683,202号ならびにPCR:The Polymerase Chain Reaction、Mullisら編、Birkauswer Press、Boston、1994に記載されている。
RNAは、適当なベクターにおいて単離DNAを使用することおよび適した宿主細胞中に挿入することによって得ることができる。細胞が増殖し、DNAがRNAに転写される場合には、次いで、例えば、Sambrookら、1989、前掲に示されるように、当業者に周知の方法を使用してRNAを単離することができる。
標準技術に従って、適したクローニングベクターを構築できるか、または、当技術分野で利用可能な多数のクローニングベクターから選択できる。選択されるクローニングベクターは、使用されるよう意図される宿主細胞に従って変わり得るが、有用なクローニングベクターは、全般的に、自己複製する能力を有し、特定の制限エンドヌクレアーゼの単一標的を有し得、および/またはベクターを含有するクローンの選択において使用できるマーカーの遺伝子を保持し得る。適した例として、プラスミドおよび細菌ウイルス、例えば、pUC18、pUC19、Bluescript(例えば、pBS SK+)およびその誘導体、mp18、mp19、pBR322、pMB9、ColE1、pCR1、RP4、ファージDNAならびにpSA3およびpAT28などのシャトルベクターが挙げられる。これらのおよび多数のその他のクローニングベクターが、BioRad、StrategeneおよびInvitrogenなどの商業的供給業者から入手可能である。
発現ベクターがさらに提供される。発現ベクターは、一般に、本発明のポリヌクレオチドを含有する複製可能なポリヌクレオチド構築物である。発現ベクターは、エピソームとしてか、または染色体DNAの不可欠の部分として、宿主細胞において複製可能でなくてはならないということは暗示される。適した発現ベクターとして、それだけには限らないが、プラスミド、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、レトロウイルス、コスミドを含めたウイルスベクターおよびPCT公開番号WO87/04462に開示される発現ベクターが挙げられる。ベクター成分は、一般的に、それだけには限らないが、以下:シグナル配列、複製起点、1つまたはそれ以上のマーカー遺伝子;適した転写調節エレメント(プロモーター、エンハンサーおよびターミネーターなど)のうち1つまたはそれ以上を含み得る。発現(すなわち、翻訳)のためには、リボソーム結合部位、翻訳開始部位および停止コドンなどの、1種またはそれ以上の翻訳調節エレメントも、普通必要である。
対象となるポリヌクレオチドを含有するベクターおよび/またはポリヌクレオチド自体が、エレクトロポレーション、塩化カルシウム、塩化ルビジウム、リン酸カルシウム、DEAE−デキストランまたはその他の物質を使用するトランスフェクション;微粒子銃;リポフェクション;および感染(例えば、ベクターが、ワクシニアウイルスなどの感染性物質である場合)を含めたいくつかの適当な手段のうちいずれかによって宿主細胞中に導入され得る。導入ベクターまたはポリヌクレオチドの選択は、宿主細胞の特徴に応じて変わる。
本発明はまた、本明細書に記載されたポリヌクレオチドのいずれかを含む宿主細胞も提供する。対象となる抗体、ポリペプチドまたはタンパク質をコードする遺伝子を単離する目的で、異種DNAを過剰発現可能である任意の宿主細胞を使用できる。哺乳動物宿主細胞の限定されない例として、それだけには限らないが、COS、HeLaおよびCHO細胞が挙げられる。PCT公開番号WO87/04462も参照のこと。適した非哺乳動物宿主細胞として、原核生物(大腸菌(E.coli)または枯草菌(B.subtillis)など)および酵母(出芽酵母(S.cerevisae)、***酵母(S.pombe);またはK.ラクチス(lactis)など)が挙げられる。好ましくは、宿主細胞は、宿主細胞において存在する場合には、対応する対象となる内因性抗体またはタンパク質よりも約5倍高い、より好ましくは、10倍高い、さらにより好ましくは、20倍高いレベルでcDNAを発現する。TL1Aへの特異的結合について宿主細胞をスクリーニングすることは、イムノアッセイまたはFACSによって達成される。対象となる抗体またはタンパク質を過剰発現する細胞を同定できる。
発現ベクターを、TL1A抗体の発現に向けるために使用できる。当業者は、in vivoで外因性タンパク質の発現を得るための発現ベクターの投与に精通している。例えば、米国特許第6,436,908号;同6,413,942号;および同6,376,471号を参照のこと。発現ベクターの投与は、注射、経口投与、パーティクルガンまたはカテーテル処置した投与を含めた、局所または全身投与および局部投与を含む。別の実施形態では、発現ベクターは、交感神経幹もしくは神経節に、または冠動脈、心房、心室もしくは心膜中に直接投与される。
発現ベクターまたはサブゲノムポリヌクレオチドを含有する治療用組成物の標的化送達も使用できる。受容体媒介性DNA送達技術は、例えば、Findeisら、Trends Biotechnol.、1993、第11巻:202頁;Chiouら、Gene Therapeutics:Methods And Applications Of Direct Gene Transfer、J.A.Wolff編、1994;Wuら、J.Biol.Chem.、1988、第263巻:621頁;Wuら、J.Biol.Chem.、1994、第269巻:542頁;Zenkeら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、1990、第87巻:3655頁;Wuら、J.Biol.Chem.、1991、第266巻:338頁に記載されている。ポリヌクレオチドを含有する治療用組成物は、遺伝子療法プロトコールにおける局所投与用には約100ng〜約200mgのDNAの範囲で投与される。遺伝子療法プロトコールの際に、約500ng〜約50mg、約1μg〜約2mg、約5μg〜約500μgおよび約20μg〜約100μgのDNAの濃度範囲も使用できる。治療用ポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、遺伝子送達ビヒクルを使用して送達することができる。遺伝子送達ビヒクルは、ウイルスまたは非ウイルス起源のものであり得る(全般的に、Jolly、Cancer Gene Therapy、1994、第1巻:51頁;Kimura、Human Gene Therapy、1994、第5巻:845頁;Connelly、Human Gene Therapy、1995、第1巻:185頁;およびKaplitt、Nature Genetics、1994、第6巻:148頁を参照のこと)。このようなコード配列の発現は、内因性哺乳動物または異種プロモーターを使用して誘導できる。コード配列の発現は、構成的である場合も、調節できる場合もある。
所望のポリヌクレオチドの送達および所望の細胞における発現のためのウイルスベースのベクターは、当技術分野で周知である。例示的ウイルスベースのビヒクルとして、それだけには限らないが、組換えレトロウイルス(例えば、PCT公開番号WO90/07936;WO94/03622;WO93/25698;WO93/25234;WO93/11230;WO93/10218;WO91/02805;米国特許第5,219,740号および同4,777,127号;英国特許第2,200,651号;および欧州特許第0345242号を参照のこと)、アルファウイルスベースのベクター(例えば、シンビドスウイルスベクター、セムリキ森林ウイルス(ATCC VR−67;ATCC VR−1247)、ロスリバーウイルス(ATCC VR−373;ATCC VR−1246)およびベネズエラウマ脳炎ウイルス(ATCC VR−923;ATCC VR−1250;ATCC VR 1249;ATCC VR−532))およびアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター(例えば、PCT公開番号WO94/12649、WO93/03769;WO93/19191;WO94/28938;WO95/11984およびWO95/00655)が挙げられる。Curiel、Hum.Gene Ther.、1992、第3巻:147頁に記載される死滅したアデノウイルスと連結しているDNAの投与も使用できる。
それだけには限らないが、死滅したアデノウイルスと連結しているか、または連結していない単独のポリカチオンの縮合DNA(例えば、Curiel、Hum.Gene Ther.、1992、第3巻:147頁を参照のこと);リガンド連結型DNA(例えば、Wu、J.Biol.Chem.、1989、第264巻:16985頁を参照のこと);真核細胞送達ビヒクル細胞(例えば、米国特許第5,814,482号;PCT公開番号WO95/07994;WO96/17072;WO95/30763;およびWO97/42338を参照のこと)ならびに核電荷中和(nucleic charge neutralization)または細胞膜との融合を含めた、非ウイルス送達ビヒクルおよび方法も使用できる。裸のDNAも使用できる。例示的な裸のDNA導入法は、PCT公開番号WO90/11092および米国特許第5,580,859号に記載されている。遺伝子送達ビヒクルとして作用し得るリポソームは、米国特許第5,422,120号;PCT公開番号WO95/13796;WO94/23697;WO91/14445;およびEP0524968に記載されている。さらなるアプローチは、Philip、Mol.Cell Biol.、1994、第14巻:2411頁、およびWoffendin、Proc.Natl.Acad.Sci.、1994、第91巻:1581頁に記載されている。
抗体結合
本明細書において記載される抗体またはその抗原結合断片は、腫瘍壊死因子様リガンド1A(TL1A)と選択的に結合する。一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、ヒト腫瘍壊死因子様リガンド1A(hTL1A)と結合する。
特定の場合には、特に、治療薬を開発している場合には、抗体にとって、安全性および/または効能の代用モデルとして使用できるその他の種由来のTL1Aと交差反応することは、有利である。例えば、いくつかの場合には、治療薬の毒性および/または効能を、特定の疾患の代用動物モデルにおいて測定できる。したがって、一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、ヒト腫瘍壊死因子様リガンド1A(hTL1A)ならびにマウス、ラット、イヌおよびカニクイザルからなる群から選択される少なくとも1種のその他の哺乳動物由来の腫瘍壊死因子様リガンド1Aと結合する。特定の実施形態では、マウス、ラット、イヌおよびカニクイザルからなる群から選択される少なくとも1種のその他の哺乳動物由来の腫瘍壊死因子様リガンド1Aの抗体のKDは、hTL1Aの抗体のKDよりも30倍程度高い、例えば、20倍程度高い、15倍程度高いまたは10倍程度高い。さらに別の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、SPRによって測定されるように、10nM以下の、例えば、3nM以下の、1nM以下の、300pM以下の、または100pM以下のマウスTL1Aに対する親和性を有する。
別の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、SPRによって測定されるように、1μM以上の、例えば、3μM以上の、10μM以上の、30μM以上の、100μM以上のヒトTNFαに対する親和性を有する。
さらに別の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、SPRによって測定されるように、10nM以下、例えば、3nM以下、1nM以下、300pM以下または100pM以下のマウスTL1Aに対する親和性を有する。特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、SPRによって測定されるように、100pM以下のヒトTL1Aに対する親和性、300pM以下のマウスTL1Aに対する親和性、を有する。および1μM以上のヒトTNFαに対する親和性を有する。
一実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、表面プラズモン共鳴(SPR)によって測定される、4nM以下の、例えば、1nM以下の、500pM以下の、250pM以下の、100pM以下の、50pM以下の、25pM以下の、10pM以下の、5pM以下のヒトTL1Aに対する親和性を有する。
別の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、SPRによって測定されるように、1μM以上の、例えば、3μM以上の、10μM以上の、30μM以上の、100μM以上の、ヒトTNFαに対する親和性を有する。
さらに別の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、以下に詳細に定義されるように、1D1 1.31、26B11、9B3、7D4、22F9、15A9および15C11からなる群から選択される抗体と競合する。
特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、SPRによって測定されるように、100pM以下のヒトTL1Aに対する親和性、300pM以下のマウスTL1Aに対する親和性および1μM以上のヒトTNFαに対する親和性を有する。
特定の場合には、抗体またはその抗原結合断片のTL1Aまたは任意のその他のタンパク質との結合は、表面プラズモン共鳴(SPR)を使用して測定できる。ある特定の実施形態では、親和性は、SPRにより測定されるKD値である。さらに他の場合、SPRは捕捉された抗体、および液相標的を用いる。いくつかの実施形態では、捕捉された抗体は、抗アイソタイプ抗体またはその抗原結合部分を用いてセンサーチップ上に固定される。例えば、抗アイソタイプ抗体またはその抗原結合部分を、約4,000〜約13,000応答単位の密度でセンサーチップ上に固定することができる。SPR測定を、例えば、実質的に実施例8に記載のプロトコールに従って行われるように実行することもできる。いくつかの場合、SPRは、捕捉された標的、および液相抗体を用いる。いくつかの実施形態では、SPR測定は、Biacore T100またはT200装置を用いて行われる。
他の実施形態では、ヒトTL1Aに対する抗体またはその抗原結合断片の親和性は、溶液系結合平衡除外アッセイ(KinExA)により測定される。例えば、いくつかの場合、親和性は、溶液系結合平衡除外アッセイ(KinExA)により測定されるKD値である。他の場合、KinExAは、固相上の捕捉された標的、および液相抗体を用いる。さらに他の場合、抗体および標的は、平衡に達するのに十分に長く溶液中で予備インキュベートされる。一実施形態では、未結合の抗体のレベルは、抗体および標的が平衡に達した後に測定される。特定の実施形態では、KinExA測定は、KinExA 3200装置(Sapidyne)を用いて行われる。
治療法
治療法は、治療を必要とする対象に、治療上有効な量または有効な量の本発明のTL1A抗体または抗原結合部分を投与することを含み、本開示によって考慮される。本明細書において、「治療上有効な」または「有効な」量とは、単独またはその他の薬剤と組み合わせて、単回用量として、または複数回用量のレジメンに従ってのいずれかで、疾患症状の重症度の低減、疾患症状のない期間の頻度および期間の増大または疾患苦悩による機能障害もしくは身体障害の防止をもたらすのに十分な量である抗体またはその一部の量を指す。当業者ならば、対象の大きさ、対象の症状の重症度および特定の組成物または選択される投与経路などの因子に基づいてこのような量を決定できる。対象は、ヒトまたは非ヒト動物(例えば、ウサギ、ラット、マウス、サルまたはその他の低次霊長類)であり得る。
本発明の抗体または抗原結合部分は、既知医薬と同時投与でき、いくつかの場合には、抗体自体を改変できる。例えば、抗体は、効能を潜在的にさらに増大するために免疫毒素または放射性同位元素とコンジュゲートできる。さらなる治療薬との同時投与に関しては、このような薬剤として、細胞傷害性薬剤、放射性毒性物質または免疫抑制剤を挙げることができる。抗体を、薬剤と連結してもよく(免疫複合体として)、または薬剤とは別個に投与してもよい。後者の場合には(別個の投与)、抗体を、薬剤の前に、後に、もしくはそれと同時に投与できる、またはその他の既知治療、例えば、抗癌治療、例えば、放射線照射と同時投与できる。本開示のTL1A抗体またはその抗原結合断片の、異なる機序によって働く2種の薬剤を提供する治療薬との同時投与は、ヒト疾患に対する治療薬と、おそらくは相乗作用を提供する。
本明細書に開示される抗体および抗原結合部分は、例えば、Hsu and Viney、前掲において概説されるように、TL1Aが望ましくなく発現されるか、見出される種々の状況において、治療または診断ツールとして使用できる。炎症経路における、ならびに神経疾患、障害および状態におけるTL1Aの関与を考えると、多数のこのような疾患、障害または状態が、本発明の抗体または抗原結合部分を用いる治療に特に適している。したがって、TL1A媒介性障害の治療または防止において、本開示のTL1A抗体またはその抗原結合断片を使用できる。さらに、本発明は、TL1A媒介性障害の治療または防止において使用するための医薬の製造における本開示のTL1A抗体またはその抗原結合断片の使用を提供する。別の実施形態では、本出願は、TL1A媒介性障害の治療において使用するためのTL1A抗体またはその抗原結合断片を開示する。さらなる実施形態では、本出願は、TL1A媒介性疾患の治療または防止において使用するための、本開示のTL1A抗体またはその抗原結合断片を含む医薬組成物を開示する。これらのTL1A媒介性疾患または状態として、それだけには限らないが、IBD(クローン病および潰瘍性大腸炎を含む)、喘息(内因性喘息およびアレルギー性喘息を含む)、アレルギー(例えば、アトピー性アレルギー)、糖尿病、関節炎障害(関節リウマチ、若年性関節リウマチ、変形性関節症、乾癬関節炎および強直性脊椎炎を含む)、多発性硬化症、移植拒絶、移植片対宿主病(GVHD)、脊椎関節症、原発性硬化性胆管炎、原発性胆汁性肝硬変、アテローム性動脈硬化症、膀胱症候群/間質性膀胱炎、膀胱腸機能障害、敗血症、ブドウ膜炎、脳脊髄炎、重症筋無力症、全身性エリテマトーデス、皮膚紅斑性狼瘡、自己免疫甲状腺炎、皮膚炎(アトピー性皮膚炎および湿疹性皮膚炎を含む)、乾癬、シェーグレン症候群、強皮症および脈管炎などの炎症性障害が挙げられる。
以下により十分に論じるように、前記の障害のいずれかを治療するために、本開示に従って使用するための医薬組成物を、1種またはそれ以上の薬学的に許容される担体または賦形剤を使用して従来法で製剤化し、投与できる。
本開示に従う抗体または抗原結合部分の治療上有効な量を決定することは、個々の患者の特徴、投与経路および治療されている障害の性質に大きく左右され、以下に、より十分に論じる。
抗体の投与および投薬を、以下で、別の場所でより十分に論じる。
診断法
本明細書に開示されるTL1A抗体またはその抗原結合部分を、診断試験およびイメージングのために使用できる。例えば、TL1A抗体またはその抗原結合部分を、ELISAアッセイにおいて使用できる。抗体またはその抗原結合部分はまた、放射標識したモノクローナル抗体として使用できる。例えば、Srivastava(編)、Radiolabeled Monoclonal Antibodies For Imaging And Therapy、Plenum Press(1988);Remington’s Pharmaceutical Sciences、第18版、Gennaroら(編)、Mack Publishing Co.、624〜652頁(1990)におけるChase、”Medical Applications of Radioisotopes”;およびBiotechnology and Pharmacy、Pezzutoら(編)、Chapman and Hall、227〜249頁(1993)におけるBrown、”Clinical Use of Monoclonal Antibodies”;Grossman、1986、Urol.Clin.North Amer.第13巻:465〜474頁;Ungerら、1985、Invest.Radiol.第20巻:693〜700頁;およびKhawら、1980、Science第209巻:295〜297頁を参照のこと。免疫シンチグラフィーとしても知られるこの技術は、γカメラを使用して、モノクローナル抗体とコンジュゲートしているγ線放射性同位元素の位置を検出する。画像診断法を使用して、癌、自己免疫疾患、感染性疾患および/または心血管疾患を診断できる(例えば、Brown、前掲を参照のこと)。
一実施形態では、TL1A抗体またはその抗原結合断片を使用して、免疫関連疾患を含めたTL1A関連疾患、障害または状態を診断できる。例えば、抗体またはその抗原結合断片を使用して、その他の使用の中でも、患者においてTL1Aレベルを検出できる。
診断に加えて、TL1A抗体またはその抗原結合断片を使用して、治療反応をモニタリングし、疾患の再発を検出し、その後の臨床決定を導くことができる。
いくつかの実施形態では、診断およびモニタリング目的で、放射性同位元素を、抗体断片に直接的または中間官能基を使用することによって間接的に結合することができる。このような中間官能基として、例えば、DTPA(ジエチレントリアミン五酢酸)およびEDTA(エチレンジアミン四酢酸)が挙げられる。患者に送達される放射線量は、通常、できる限り低いレベルで維持される。これは、最小半減期、身体における最小保持および検出および正確な測定を可能にする同位元素の最小量の最良の組合せのための同位元素の選択によって達成される。抗体に結合させることができ、画像診断にとって適当である放射性同位元素の例として、99mTcおよび111Inが挙げられる。
研究は、抗体断片、特に、FabおよびFab’が、適した腫瘍/バックグラウンド比を提供することを示す(例えば、Brown、前掲を参照のこと)。
in vivo診断のために、TL1A抗体またはその抗原結合断片を、常磁性イオンを用いて標識できる。磁気共鳴画像法のために特に有用である元素として、Gd、Mn、DyおよびFeイオンが挙げられる。
TL1A抗体またはその抗原結合断片はまた、in vitroでTL1Aの存在を検出できる。このようなイムノアッセイでは、抗体またはその抗原結合断片は、液相中で利用してもよく、または固相担体と結合させてもよい。例えば、無傷の抗体またはその抗原結合断片を、アミノデキストランなどのポリマーと結合させて、抗体成分を、ポリマーコーティングされたビーズ、プレートまたはチューブなどの不溶性支持体と連結することができる。
あるいは、TL1A抗体またはその抗原結合断片を使用して、組織学的試料から調製した組織切片において特定の抗原の存在を検出できる。このようなin situ検出は、例えば、組織切片に検出可能に標識されたTL1A抗体またはその抗原結合断片を適用することによって達成できる。in situ検出を使用して、調べた組織における特定の抗原の存在を調べることができ、抗原の分布を調べることができる。in situ検出の一般的な技術は、当業者に周知である。(例えば、Mammalian Development:A Practical Approach、Monk(編)、IRL Press、115〜138頁(1987)におけるPonder、”Cell Marking Techniques and Their Application”;Coliganら、前掲を参照のこと)。
酵素、蛍光化合物、電子移動剤などといった検出可能な標識を、当技術分野で周知の従来法によって担体に連結できる。抗体コンジュゲートは、標識の抗体との直接結合によって調製できるが、これらの標識された担体およびそれらから調製された抗体コンジュゲートは、in vitroイムノアッセイのために、in situ検出のために使用できる。複数の標識を有する抗体コンジュゲートのローディングは、抗体または抗体断片の標的抗原との低い程度の結合しか達成されない場合に、イムノアッセイまたは組織学的手順の感受性を高め得る。
組成物
本発明はまた、有効量の本明細書において記載されたTL1A抗体を含む医薬組成物を提供する。このような組成物の例ならびに製剤化する方法も、本明細書に記載されている。いくつかの実施形態では、組成物は、1種またはそれ以上のTL1A抗体を含む。その他の実施形態では、TL1A抗体は、TL1Aを認識する。その他の実施形態では、TL1A抗体は、ヒト抗体である。その他の実施形態では、TL1A抗体は、ヒト化抗体である。いくつかの実施形態では、TL1A抗体は、抗体媒介性溶解またはADCCなどの所望の免疫応答を誘発可能である定常領域を含む。その他の実施形態では、TL1A抗体は、抗体媒介性溶解またはADCCなどの不要のまたは望ましくない免疫応答を誘発しない定常領域を含む。その他の実施形態では、TL1A抗体は、抗体の1種またはそれ以上のCDR(1種、2種、3種、4種、5種または、いくつかの実施形態では、6種すべてのCDRなど)を含む。
組成物は、2種以上のTL1A抗体(例えば、TL1Aの異なるエピトープを認識するTL1A抗体の混合物)を含み得るということが理解される。その他の例示的組成物は、同一エピトープを認識する2種以上のTL1A抗体またはTL1Aの異なるエピトープと結合する異なる種のTL1A抗体を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、TL1Aの異なる変異体を認識するTL1A抗体の混合物を含む。
いくつかの場合には、水性液剤中または医薬製剤中で高い溶解度を有する抗体または抗原結合断片を有することが望ましい。したがって、一実施形態では、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、水性液剤中で、少なくとも約10mg/ml、例えば、少なくとも約20mg/ml、少なくとも約30mg/ml、少なくとも約40mg/ml、少なくとも約50mg/ml、少なくとも約60mg/ml、少なくとも約70mg/ml、少なくとも約80mg/ml、少なくとも約90mg/ml、少なくとも約100mg/ml、少なくとも約125mg/ml、少なくとも約150mg/ml、少なくとも約175mg/mlおよび少なくとも約200mg/mlの溶解度を有する。特定の場合には、水性液剤は、約5.0〜9.0のpHを有する液剤である。その他の場合には、水性液剤のpHは、約pH6.0からpH8.0の間である。
本発明において使用される組成物は、凍結乾燥製剤または水性液剤の形態で、薬学的に許容される担体、賦形剤または安定剤をさらに含み得る(Remington:The Science and practice of Pharmacy 第20版、2000、Lippincott WilliamsおよびWilkins編 K.E.Hoover)。許容される担体、賦形剤または安定剤は、投与量および濃度でレシピエントにとって非毒性であり、リン酸、クエン酸およびその他の有機酸などのバッファー;アスコルビン酸およびメチオニンを含めた抗酸化剤;保存料(オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド;ヘキサメトニウムクロリド;ベンザルコニウムクロリド;ベンゼトニウムクロリド;フェノール;ブチルもしくはベンジルアルコール;メチルもしくはプロピルパラベンなどのアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;およびm−クレゾールなど);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチンもしくは免疫グロブリンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニンもしくはリシンなどのアミノ酸;グルコース、マンノースもしくはデキストランを含めた単糖類、二糖類およびその他の炭水化物;EDTAなどのキレート化剤;スクロース、マンニトール、トレハロースもしくはソルビトールなどの糖類;ナトリウムなどの塩形成性対イオン;金属錯体(例えば、Zn−タンパク質複合体);ならびに/またはTWEEN(商標)、PLURONICS(商標)もしくはポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性剤を含み得る。薬学的に許容される賦形剤が、本明細書においてさらに記載される。
また、TL1A抗体およびその組成物を、薬剤の有効性を増強および/または補完するよう役立つその他の薬剤とともに使用できる。
本発明はまた、本発明のポリヌクレオチドのいずれかを含む医薬組成物を含めた組成物を提供する。いくつかの実施形態では、組成物は、本明細書に記載される抗体をコードするポリヌクレオチドを含む発現ベクターを含む。その他の実施形態では、組成物は、本明細書に記載される抗体のいずれかをコードするポリヌクレオチドを含む発現ベクターを含む。さらなるその他の実施形態では、組成物は、配列番号103および配列番号105に示される配列を含むポリヌクレオチドのいずれかもしくは両方、配列番号107および配列番号109に示されるポリヌクレオチドのいずれかもしくは両方、配列番号103および配列番号199に示されるポリヌクレオチドのいずれかもしくは両方、配列番号107および配列番号201に示されるポリヌクレオチドのいずれかもしくは両方、配列番号103および配列番号206に示されるポリヌクレオチドのいずれかもしくは両方、または配列番号107および配列番号208に示されるポリヌクレオチドのいずれかもしくは両方、または配列番号103および配列番号213に示されるポリヌクレオチドのいずれかもしくは両方、または配列番号107および配列番号215に示されるポリヌクレオチドのいずれかもしくは両方、または配列番号103および配列番号220に示されるポリヌクレオチドのいずれかもしくは両方、または配列番号107および配列番号222に示されるポリヌクレオチドのいずれかもしくは両方、または配列番号103および配列番号227に示されるポリヌクレオチドのいずれかもしくは両方、または配列番号107および配列番号229に示されるポリヌクレオチドのいずれかもしくは両方、または配列番号103および配列番号241に示されるポリヌクレオチドのいずれかもしくは両方、または配列番号107および配列番号243に示されるポリヌクレオチドのいずれかもしくは両方、または配列番号103および配列番号248に示されるポリヌクレオチドのいずれかもしくは両方、または配列番号107および配列番号250に示されるポリヌクレオチドのいずれかもしくは両方、または配列番号23および配列番号25に示されるポリヌクレオチドのいずれかもしくは両方、または配列番号27および配列番号29に示されるポリヌクレオチドのいずれかもしくは両方、または配列番号37および配列番号39に示されるポリヌクレオチドのいずれかもしくは両方、または配列番号41および配列番号43に示されるポリヌクレオチドのいずれかもしくは両方、または配列番号89および配列番号91に示されるポリヌクレオチドのいずれかもしくは両方、または配列番号93および配列番号95に示されるポリヌクレオチドのいずれかもしくは両方、または配列番号51および配列番号53に示されるポリヌクレオチドのいずれかもしくは両方、または配列番号55および配列番号57に示されるポリヌクレオチドのいずれかもしくは両方、または配列番号65および配列番号67に示されるポリヌクレオチドのいずれかもしくは両方、または配列番号65および配列番号69に示されるポリヌクレオチドのいずれかもしくは両方、または配列番号65および配列番号71に示されるポリヌクレオチドのいずれかもしくは両方、または配列番号73および配列番号75に示されるポリヌクレオチドのいずれかもしくは両方、または配列番号2および配列番号4に示されるポリヌクレオチドのいずれかもしくは両方、または配列番号2および配列番号6に示されるポリヌクレオチドのいずれかもしくは両方、または配列番号8および配列番号10に示されるポリヌクレオチドのいずれかもしくは両方、または配列番号8および配列番号12に示されるポリヌクレオチドのいずれかもしくは両方を含む。
別の態様では、ポリヌクレオチドは、本発明の抗体またはその抗原結合断片のVH、VLならびに/またはVHおよびVLの両方をコードし得る。すなわち、組成物は、本発明の抗体またはその抗原結合部分をコードする単一ポリヌクレオチドまたは2種以上のポリヌクレオチドを含む。
本開示の医薬組成物はまた、その他の薬剤と組み合わせてなど、併用療法で投与される。例えば、併用療法は、手術、免疫療法、化学療法、放射線治療または薬物療法であり得る少なくとも1種のその他の療法と組み合わせて、本開示のTL1A抗体またはその抗原結合断片を含み得る。
本開示の医薬化合物は、1種またはそれ以上の薬学的に許容される塩を含み得る。このような塩の例として、酸付加塩および塩基付加塩が挙げられる。酸付加塩として、塩酸、硝酸、リン酸、硫酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、亜リン酸などといった非毒性無機酸に由来するものならびに脂肪族モノ−およびジカルボン酸、フェニル置換アルカン酸、ヒドロキシアルカン酸、芳香族酸、脂肪族および芳香族スルホン酸などといった非毒性有機酸に由来するものが挙げられる。塩基付加塩として、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどといったアルカリ土類金属に由来するものならびにN,N’−ジベンジルエチレンジアミン、N−メチルグルカミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、プロカインなどといった非毒性有機アミンに由来するものが挙げられる。
本開示の医薬組成物はまた、薬学的に許容される抗酸化剤を含み得る。薬学的に許容される抗酸化剤の例として、(1)アスコルビン酸、システインヒドロクロリド、重硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムなどといった水溶性抗酸化剤;(2)パルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子酸プロピル、α−トコフェロールなどといった油溶性抗酸化剤;および(3)クエン酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、リン酸などといった金属キレート化剤が挙げられる。
本開示の医薬組成物において使用できる適した水性および非水性担体の例として、水、エタノール、ポリオール(グリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなどといった)およびそれらの適した混合物、オリーブオイルなどの植物油およびオレイン酸エチルなどの注射用有機エステルが挙げられる。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティング材料の使用によって、分散物の場合には必要な粒径の維持によっておよび界面活性剤の使用によって維持される。
これらの組成物はまた、保存料、湿潤剤、乳化剤および分散剤などのアジュバントを含有し得る。微生物の存在を防ぐことは、滅菌手順ならびに種々の抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸などを含めることの両方によって確実にされる。また、糖、塩化ナトリウムなどの等張剤を組成物中に含めることが望ましいことであり得る。さらに、注射用医薬形態の長期吸収は、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンなどの吸収を遅延する薬剤を含めることによって起こり得る。
医薬組成物は、通常、製造および貯蔵の条件下で無菌で安定でなければならない。組成物は、液剤、マイクロエマルジョン、リポソームまたは高薬物濃度に適したその他の秩序構造として製剤化される。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセリン、プロピレングリコールおよび液体ポリエチレングリコールなど)およびそれらの適した混合物を含有する溶媒または分散媒であり得る。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティングの使用によって、分散物の場合には必要な粒径の維持によって、および界面活性剤の使用によって維持される。多数の場合には、組成物中に等張剤、例えば、マンニトール、ソルビトールまたは塩化ナトリウムなどの糖、ポリアルコールを含むことが適していよう。注射用組成物の長期吸収は、組成物中に、吸収を遅延する薬剤、例えば、モノステアリン酸塩およびゼラチンを含めることによって起こり得る。
滅菌注射用液剤は、活性化合物を、必要に応じて、上記で列挙された成分のうち1種または組合せとともに、適当な溶媒中に必要な量で組み込むことと、続いて、滅菌精密濾過によって調製できる。一般に、分散物は、活性化合物を、基礎分散媒および上記で列挙されたものに由来する必要なその他の成分を含有する滅菌ビヒクル中に組み込むことによって調製される。滅菌注射用液剤を調製するための滅菌散剤の場合には、好ましい調製方法は、有効成分および先に滅菌濾過されたその液剤に由来する任意のさらなる所望の成分の粉末が得られる、真空乾燥および凍結−乾燥(凍結乾燥)である。
本開示の医薬組成物は、眼の投与に適した製剤で、調製され、パッケージングされるか、または販売される。このような製剤は、例えば、水性または油性液体担体中の有効成分の0.1 1.0%(w/w)液剤または懸濁液を含めた、例えば、点眼薬の形態であり得る。このような点眼薬は、緩衝剤、塩または本明細書に記載されるさらなる成分のうち1種もしくはそれ以上のその他のものをさらに含み得る。有用であるその他の眼に投与可能な製剤として、微晶質形態で、またはリポソーム製剤で有効成分を含むものが挙げられる。
本明細書において、「さらなる成分」として、それだけには限らないが、以下のうち1種またはそれ以上が挙げられる:賦形剤;界面活性剤;分散剤;不活性の希釈剤;造粒剤および崩壊剤;結合剤;滑沢剤;甘味剤;香味剤;着色剤;保存料;ゼラチンなどの生理学的に分解可能な組成物;水性ビヒクルおよび溶媒;油性ビヒクルおよび溶媒;懸濁剤;分散剤または湿潤剤;乳化剤、粘滑剤;バッファー;塩;増粘剤;増量剤;乳化剤;抗酸化剤;抗生物質;抗真菌剤;分解防止剤;および薬学的に許容されるポリマーまたは疎水性材料。本発明の医薬組成物中に含まれるその他の「さらなる成分」が、当技術分野で公知であり、例えば、参照によって本明細書に組み入れる、Remington’s Pharmaceutical Sciences、Genaro編、Mack Publishing Co.、Easton、PA(1985)に記載されている。
一実施形態では、TL1A抗体またはその抗原結合断片は、約5〜6の範囲のpHの、5mg/mlまたはより好ましくは、約10mg/mlまたはさらにより好ましくは、約15mg/mlまたはさらにより好ましくは、約20mg/mlの抗体を、酢酸ナトリウム、ポリソルベート80および塩化ナトリウムとともに含有する滅菌水性液剤として、静脈製剤で投与される。好ましくは、静脈製剤は、pH5.5の、5または10mg/mlの抗体を、20mMの酢酸ナトリウム、0.2mg/mlのポリソルベート80および140mMの塩化ナトリウムとともに含有する滅菌水性液剤である。さらに、抗体またはその抗原結合断片を含む液剤は、多数のその他の化合物の中でも、ヒスチジン、マンニトール、スクロース、トレハロース、グリシン、ポリ(エチレン)グリコール、EDTA、メチオニンおよびそれらの任意の組合せならびに関連技術分野で公知の多数のその他の化合物を含み得る。
一実施形態では、本開示の医薬組成物は、以下の成分を含む:pH5.8の、100mgの本開示のTL1A抗体または抗原結合断片、10mMのヒスチジン、5%スクロースおよび0.01%ポリソルベート80。この組成物は、凍結乾燥粉末として提供される。粉末が全容量で再構成される場合には、組成物は、同一製剤を保持する。あるいは、粉末が半容量で再構成される場合には、組成物は、pH5.8の100mgの本開示のTL1A抗体またはその抗原結合断片、20mMのヒスチジン、10%スクロースおよび0.02%のポリソルベート80を含む。
一実施形態では、用量の一部が静脈内ボーラスによって投与され、残りが抗体製剤の注入によって投与される。例えば、TL1A抗体またはその抗原結合断片の0.01mg/kgの静脈内注射は、ボーラスとして与えられ、抗体用量の残りは、静脈内注射によって投与される。TL1A抗体またはその抗原結合断片の所定の用量が、例えば、1時間半ないし2時間ないし5時間にわたって投与される。
治療薬に関しては、薬剤が、例えば、小分子である場合には、当技術分野で周知であるように、生理学的に許容されるカチオンまたはアニオンと組み合わせてなど、生理学的に許容されるエステルまたは塩の形態で医薬組成物中に存在し得る。
本明細書に記載される医薬組成物の製剤は、薬理学の技術分野で公知のまたは今後開発される任意の方法によって調製できる。一般に、このような調製方法は、有効成分を、担体または1種もしくはそれ以上のその他の補助成分と関連付ける工程、次いで、必要なまたは望ましい場合には、生成物を所望の単回−または複数回用量単位に成形またはパッケージングする工程を含む。
一実施形態では、本開示の組成物は、内毒素および/または関連発熱物質を実質的に含まない発熱物質を含まない製剤である。内毒素は、微生物内に限定され、微生物が破壊されるもしくは死滅すると放出される毒素を含む。発熱物質はまた、細菌およびその他の微生物の外膜に由来する発熱誘導性、熱安定性物質(糖タンパク質)を含む。これらの物質の両方が、ヒトに投与された場合に、発熱、低血圧症およびショックを引き起こし得る。可能性ある有害な効果のために、静脈内に投与された医薬液剤から少量の内毒素であっても除去することは有利である。食品医薬品局(FDA)は、静脈内薬物適用のための単回の1時間期間において体重1kgあたり用量あたり5内毒素単位(EU)の上限を定めた(The United States Pharmacopeial Convention、Pharmacopeial Forum 26(1):223頁(2000))。治療用タンパク質が、体重1キログラムあたり数百または数千ミリグラムの量で投与されると、微量であっても内毒素を除去することが有利である。一実施形態では、組成物中の内毒素および発熱物質レベルは、10EU/mg未満または5EU/mg未満または1EU/mg未満または0.1EU/mg未満または0.01EU/mg未満または0.001EU/mg未満である。別の実施形態では、組成物中の内毒素および発熱物質レベルは、約10EU/mg未満または約5EU/mg未満または約1EU/mg未満または約0.1EU/mg未満または約0.01EU/mg未満または約0.001EU/mg未満である。
一実施形態では、本開示は、組成物を投与することを含み、ここで、前記投与は、経口、非経口、筋肉内、鼻腔内、膣、直腸、舌、舌下、頬側、頬側内、静脈内、皮膚、皮下または経皮である。
別の実施形態では、本開示は、組成物を、手術、化学療法、ホルモン療法、バイオ医薬品治療、免疫療法または放射線療法などのその他の治療と組み合わせて投与することをさらに含む。
いくつかの態様では、本発明の組成物および方法は、アセトアミノフェン、ナプロキセンナトリウム、イブプロフェン、トラマドール、アスピリン、セレコキシブ、バルデコキシブ、インドメタシンおよびその他のNSAIDなどの鎮痛薬;COX−2阻害剤;抗炎症薬;スルファサラジン、メサラミン、バルサラジドおよびオルサラジン;ならびにプレドニゾンおよびブデソニドなどの副腎皮質ステロイド;アザチオプリンなどの免疫抑制薬、メルカププリン、インフリキシマブおよびアダリムマブなどのTNFブロッカー、メトトレキサートおよびシクロスポリン;メトロニダゾールおよびシプロフロキサシンなどの抗生物質;ロペラミドなどの止痢薬;アザチオプリン、メルカププリン、副腎皮質ステロイドなどの免疫抑制薬;免疫抑制剤;ヤヌスキナーゼ−3(Jak−3)阻害剤;および緩下剤;クロロフェニラミン、デスロラタジン、レボセチリジン、ジフェンヒドラミン、コハク酸ドキシラミン、トリプロリジン、クレマスチン、フェニラミン、ブロムフェニラミン、デクスブロムフェニラミン、ロラタジン、セチリジンおよびフェキソフェナジン、アンレキサノクス、アルキルアミン誘導体、クロモリン、アクリバスチン、イブジラスト、バミピン、ケトチフェン、ネドクロミル、オマリズマブ、ジメチンデン、オキサトミド、ペミロラスト、ピロブタミン、ペンチゲチド(pentigetide)、テナルジン(thenaldine)、ピクマスト(picumast)、トルプロパミン、ラマトロバン、レピリナスト、スプラタストトシレートアミノアルキルエーテル、タザノラスト、ブロモジフェンヒドラミン、トラニラスト、カルビノキサミン、トラキサノックス(traxanox)、クロルフェノキサミン、ジフェニルピアリン(diphenylpyaline)、エンブラミン(embramine)、p−メチルジフェンヒドラミン、モキサスチン(moxastine)、オルフェナドリン、フェニルトロキサミン(phenyltoloxamine)、セタスチン(setastine)、エチレンジアミン誘導体、クロロピラミン、クロロテン(chlorothen)、メタピリレン、ピリラミン、タラスチン、テニルジアミン、トンジルアミンヒドロクロリド、トリペレナミン、ピペラジン、クロルシクリジン、クロシニジン(clocinizine)、ホモクロルシクリジン、ヒドロキシジン、三環系、フェノチアジン、メキタジン、プロメタジン、メチル硫酸チアジナミウム、アザタジン、シプロヘプタジン、デプトロピン、デスロラタジン、イソチペンジル、オロパタジン、ルパタジン、アンタゾリン、アステミゾール、アゼラスチン、ベポタスチン、クレミゾール、エバスチン、エメダスチン、エピナスチン、レボカバスチン、メブヒドロリン、ミゾラスチン、フェニンダミン、テルフェナジン、トリトクアリンなどの抗ヒスタミン剤からなる群から選択される1種またはそれ以上の製剤およびクラスと組み合わせた使用について具体的に意図される。
投薬/投与
本開示のTL1A抗体またはその抗原結合断片を含む医薬または滅菌組成物を調製するために、抗体を、薬学的に許容される担体または賦形剤と混合する。治療薬および診断薬の製剤は、例えば、凍結乾燥粉末、スラリー、水性液剤、ローションまたは懸濁液の形態の、生理学的に許容される担体、賦形剤または安定剤と混合することによって調製できる(例えば、Hardmanら(2001)Goodman and Gilman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics、McGraw−Hill、New York、N.Y.;Gennaro(2000)Remington:The Science and Practice of Pharmacy、Lippincott、Williams、およびWilkins、New York、N.Y.;Avisら(編)(1993)Pharmaceutical Dosage Forms:Parenteral Medications、Marcel Dekker、NY;Liebermanら(編)(1990)Pharmaceutical Dosage Forms:Tablets、Marcel Dekker、NY;Liebermanら(編)(1990)Pharmaceutical Dosage Forms:Disperse Systems、Marcel Dekker、NY;WeinerおよびKotkoskie(2000)Excipient Toxicity and Safety、Marcel Dekker,Inc.、New York、N.Y.を参照のこと)。
治療薬の投与レジメンを選択することは、実体の血清または組織ターンオーバー速度、症状のレベル、実体の免疫原性およびバイオ医薬品マトリックス中の標的細胞の到達性を含めたいくつかの因子に応じて変わる。特定の実施形態では、投与レジメンは、副作用の許容されるレベルと一致する患者に送達される治療薬の量を最大化する。したがって、送達されるバイオ医薬品の量は、幾分かは、特定の実体および治療されている状態の重症度に応じて変わる。抗体、サイトカインおよび小分子の適当な用量の選択においてガイダンスが利用可能である(例えば、Wawrzynczak、1996、Antibody Therapy、Bios Scientific Pub.Ltd、Oxfordshire、UK;Kresina(編)、1991、Monoclonal Antibodies、Cytokines and Arthritis、Marcel Dekker、New York、N.Y.;Bach(編)、1993、Monoclonal Antibodies and Peptide Therapy in Autoimmune Diseases、Marcel Dekker、New York、N.Y.;Baertら、2003、New Engl.J.Med.第348巻:601〜608頁;Milgromら、1999、New Engl.J.Med.第341巻:1966〜1973頁;Slamonら、2001、New Engl.J.Med.第344巻:783〜792頁;Beniaminovitzら、2000、New Engl.J.Med.第342巻:613〜619頁;Ghoshら、2003、New Engl.J.Med.第348巻:24〜32頁;Lipskyら、2000、New Engl.J.Med.第343巻:1594〜1602頁を参照のこと)。
適当な用量の決定は、臨床医によって、例えば、治療に影響を及ぼすと当技術分野で公知であるか、もしくは疑われる、または治療に影響を及ぼすと予測されるパラメータまたは因子を使用して行われる。一般に、用量は、最適用量より幾分か少ない量で始まり、その後、任意の負の副作用に対して所望のまたは最適な効果が達成されるまで、わずかな増分で増大される。重要な診断尺度は、例えば、炎症の症状のものまたは生じる炎症性サイトカインのレベルを含む。
本開示の医薬組成物中の有効成分の実際の投与量レベルは、特定の患者、組成物および投与様式について所望の治療反応を達成するのに有効であり、患者にとって毒性ではない有効成分の量を得るよう変えられる。選択された投与量レベルは、使用される本開示の特定の組成物またはそのエステル、塩もしくはアミドの活性、使用されている特定の化合物の投与経路、投与時間、排出速度、治療の期間、使用される特定の組成物と組み合わせて使用されるその他の薬物、化合物および/または材料、治療されている患者の年齢、性別、体重、状態、全身の健康および従前の病歴ならびに医学の技術分野において周知の同様の因子を含めた種々の薬物動態因子に応じて変わる。
本開示のTL1A抗体またはその抗原結合断片を含む組成物は、連続注入によって、または例えば、1日、1週間の間隔の用量または1週間に1〜7回の用量によって提供することができる。用量は、静脈内に、皮下に、局所に、経口的に、経鼻的に、直腸に、筋肉内に、脳内に、または吸入によって提供することができる。特定の用量プロトコールは、当に望ましくない副作用を避ける、最大用量または用量頻度を含むものである。総週用量は、少なくとも0.05μg/体重1kg、少なくとも0.2μg/kg、少なくとも0.5μg/kg、少なくとも1μg/kg、少なくとも10μg/kg、少なくとも100μg/kg、少なくとも0.2mg/kg、少なくとも1.0mg/kg、少なくとも2.0mg/kg、少なくとも10mg/kg、少なくとも15mg/kg、少なくとも20mg/kg、少なくとも25mg/kgまたは少なくとも50mg/kgであり得る(例えば、Yangら、2003、New Engl.J.Med.第349巻:427〜434頁;Heroldら、2002、New Engl.J.Med.第346巻:1692〜1698頁;Liuら、1999、J.Neurol.Neurosurg.Psych.第67巻:451〜456頁;Portieljiら、2003、Cancer.Immunol.Immunother.第52巻:133〜144頁を参照のこと)。用量は、少なくとも15μg、少なくとも20μg、少なくとも25μg、少なくとも30μg、少なくとも35μg、少なくとも40μg、少なくとも45μg、少なくとも50μg、少なくとも55μg、少なくとも60μg、少なくとも65μg、少なくとも70μg、少なくとも75μg、少なくとも80μg、少なくとも85μg、少なくとも90μg、少なくとも95μgまたは少なくとも100μgであり得る。対象に投与される用量は、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12またはそれ以上になり得る。
本開示のTL1A抗体またはその抗原結合断片について、患者に投与される投与量は、患者の体重の0.0001mg/kg〜100mg/kgであり得る。投与量は、患者の体重の0.0001mg/kg〜20mg/kg、0.0001mg/kg〜10mg/kg、0.0001mg/kg〜5mg/kg、0.0001〜2mg/kg、0.0001〜1mg/kg、0.0001mg/kg〜0.75mg/kg、0.0001mg/kg〜0.5mg/kg、0.0001mg/kg〜0.25mg/kg、0.0001〜0.15mg/kg、0.0001〜0.10mg/kg、0.001〜0.5mg/kg、0.01〜0.25mg/kgまたは0.01〜0.10mg/kgの間であり得る。
TL1A抗体またはその抗原結合断片の投与量は、mg/kgでの投与されるべき用量によって乗じられる、キログラム(kg)での患者の体重を使用して算出することができる。本開示の抗体の投与量は、患者の体重の150μg/kg以下、125μg/kg以下、100μg/kg以下、95μg/kg以下、90μg/kg以下、85μ/kg以下、80μ/kg以下、75μ/kg以下、70μ/kg以下、65μ/kg以下、60μ/kg以下、55μ/kg以下、50μ/kg以下、45μ/kg以下、40μ/kg以下、35μ/kg以下、30μ/kg以下、25μ/kg以下、20μ/kg以下、15μ/kg以下、10μ/kg以下、5μ/kg以下、2.5μ/kg以下、2μ/kg以下、1.5μ/kg以下、1μ/kg以下、0.5μ/kg以下または0.1μ/kg以下であり得る。
本開示のTL1A抗体またはその抗原結合断片の単位用量は、0.1mg〜200mg、0.1mg〜175mg、0.1mg〜150mg、0.1mg〜125mg、0.1mg〜100mg、0.1mg〜75mg、0.1mg〜50mg、0.1mg〜30mg、0.1mg〜20mg、0.1mg〜15mg、0.1mg〜12mg、0.1mg〜10mg、0.1mg〜8mg、0.1mg〜7mg、0.1mg〜5mg、0.1〜2.5mg、0.25mg〜20mg、0.25〜15mg、0.25〜12mg、0.25〜10mg、0.25〜8mg、0.25mg〜7mg、0.25mg〜5mg、0.5mg〜2.5mg、1mg〜20mg、1mg〜15mg、1mg〜12mg、1mg〜10mg、1mg〜8mg、1mg〜7mg、1mg〜5mgまたは1mg〜2.5mgであり得る。
本開示のTL1A抗体またはその抗原結合断片の投与量は、対象において、少なくとも0.1μg/ml、少なくとも0.5μg/ml、少なくとも1μg/ml、少なくとも2μg/ml、少なくとも5μg/ml、少なくとも6μg/ml、少なくとも10μg/ml、少なくとも15μg/ml、少なくとも20μg/ml、少なくとも25μg/ml、少なくとも50μg/ml、少なくとも100μg/ml、少なくとも125μg/ml、少なくとも150μg/ml、少なくとも175μg/ml、少なくとも200μg/ml、少なくとも225μg/ml、少なくとも250μg/ml、少なくとも275μg/ml、少なくとも300μg/ml、少なくとも325μg/ml、少なくとも350μg/ml、少なくとも375μg/mlまたは少なくとも400μg/mlの血清力価に達し得る。あるいは、本開示の抗体の投与量は、対象において、少なくとも0.1μg/ml、少なくとも0.5μg/ml、少なくとも1μg/ml、少なくとも、2μg/ml、少なくとも5μg/ml、少なくとも6μg/ml、少なくとも10μg/ml、少なくとも15μg/ml、少なくとも20μg/ml、少なくとも25μg/ml、少なくとも50μg/ml、少なくとも100μg/ml、少なくとも125μg/ml、少なくとも150μg/ml、少なくとも175μg/ml、少なくとも200μg/ml、少なくとも225μg/ml、少なくとも250μg/ml、少なくとも275μg/ml、少なくとも300μg/ml、少なくとも325μg/ml、少なくとも350μg/ml、少なくとも375μg/mlまたは少なくとも400μg/mlの血清力価に達し得る。
本開示のTL1A抗体またはその抗原結合断片の用量は、反復され、投与は、少なくとも1日、2日、3日、5日、10日、15日、30日、45日、2カ月、75日、3カ月または少なくとも6カ月離れ得る。
特定の患者の有効量は、治療されている状態、患者の全体的な健康、投与の方法経路および用量ならびに副作用の重症度などの因子に応じて変わり得る(例えば、Maynardら、1996、A Handbook of SOPs for Good Clinical Practice、Interpharm Press、Boca Raton、FIa.;Dent、2001、Good Laboratory and Good Clinical Practice、Urch Publ、London、UKを参照のこと)。
投与の経路は、例えば、局所または皮膚適用、注射または注入によって、静脈内、腹腔内、大脳内の、筋肉内の、眼球内、動脈内、脳脊髄内、病巣内によって、または持続放出系もしくはインプラントによってであり得る(例えば、Sidmanら、1983、Biopolymers 第22巻:547〜556頁;Langerら、1981、J.Biomed.Mater.Res.第15巻:167〜277頁;Langer、1982、Chem.Tech.第12巻:98〜105頁;Epsteinら、1985、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 第82巻:3688〜3692頁;Hwangら、1980、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 第77巻:4030〜4034頁;米国特許第6,350466号および同6,316,024号を参照のこと)。組成物はまた、必要に応じ、可溶化剤および注射部位での疼痛を和らげるためのリドカインなどの局所麻酔薬を含み得る。さらに、肺の投与はまた、吸入器または噴霧器およびエアロゾル化剤を有する製剤の使用によって使用される。例えば、各々、参照によりその全文を本明細書に組み込む、米国特許第6,019,968号、同5,985,320号、同5,985,309号、同5,934,272号、同5,874,064号、同5,855,913号、同5,290,540号および同4,880,078号;ならびにPCT公開番号WO92/19244、WO97/32572、WO97/44013、WO98/31346およびWO99/66903を参照のこと。一実施形態では、本開示のTL1A抗体またはその抗原結合断片または組成物は、Alkermes AIR(商標)肺の薬物送達技術(Alkermes,Inc.、Cambridge、Mass.)を使用して投与される。
本開示の組成物はまた、当技術分野で公知の種々の方法のうち1種またはそれ以上を使用する1種またはそれ以上の投与経路によって投与される。当業者には理解されるであろうが、投与の経路および/または様式は、所望の結果に応じて変わる。本開示の抗体の選択された投与経路は、投与の静脈内、筋肉内、皮内、腹腔内、皮下、脊髄またはその他の非経口経路、例えば、注射または注入によってを含む。非経口投与は、普通、注射による、経腸および局所投与以外の投与様式、制限するものではないが、静脈内、筋肉内、動脈内、くも膜下腔内、関節内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、嚢下、くも膜下、脊髄内、硬膜外および胸骨内注射および注入を表し得る。あるいは、本開示の組成物を、局所、上皮または粘膜投与経路、例えば、鼻腔内、経口的、経膣的、直腸に、舌下にまたは局所になどの非経口ではない経路によって投与することができる。
本開示のTL1A抗体またはその抗原結合断片が、制御放出または持続放出系で投与される場合には、制御または持続放出を達成するためにポンプを使用することができる(Langer、前掲;Sefton、1987、CRC Crit.Ref.Biomed.Eng.第14巻:20頁;Buchwaldら、1980、Surgery 第88巻:501頁;Saudekら、1989、N.Engl.J.Med.第321巻:514頁を参照のこと)。
ポリマー材料を使用して、本開示の治療薬の制御または持続放出を達成できる(例えば、Medical Applications of Controlled Release、LangerおよびWise(編)、CRC Pres.、Boca Raton、FIa.(1974);Controlled Drug Bioavailability、Drug Product Design and Performance、SmolenおよびBall(編)、Wiley、New York(1984);RangerおよびPeppas、1983、J.,Macromol.ScL Rev.Macromol.Chem.第23巻:61頁を参照のこと;Levyら、1985、Science 11 第225巻:190頁;Duringら、19Z9、Ann.Neurol.第25巻:351頁;Howardら、1989、J.Neurosurg.第71巻:105頁;米国特許第5,679,377号;同5,916,597号;同5,912,015号;同5,989,463号;同5,128,326号;PCT公開番号WO99/15154;およびPCT公開番号WO99/20253を参照のこと)。持続放出製剤において使用されるポリマーの例として、それだけには限らないが、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(エチレン−co−ビニルアセテート)、ポリ(メタクリル酸)、ポリグリコリド(PLG)、ポリ酸無水物、ポリ(N−ビニルピロリドン)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリアクリルアミド、ポリ(エチレングリコール)、ポリ乳酸(PLA)、ポリ(乳酸−co−グリコリド)(PLGA)およびポリオルトエステルが挙げられる。一実施形態では、持続放出製剤において使用されるポリマーは、不活性の、浸出可能な不純物を含まない、貯蔵で安定性の、無菌で、生分解性である。制御放出または持続放出系は、予防標的または治療標的の近くに置くことができ、そのため、全身用量の何分の1しか必要としない(例えば、Goodson、Medical Applications of Controlled Release、前掲、第2巻、115〜138頁(1984)を参照のこと)。
制御放出系は、Langer、1990、Science 第249巻:1527〜1533頁によって概説において論じられている。当業者に公知の任意の技術を使用して、本開示の1種またはそれ以上の抗体またはそのコンジュゲートを含む持続放出製剤を生成できる。例えば、各々、参照によりその全文を本明細書に組み込む、米国特許第4,526,938号、国際特許公開番号WO91/05548、WO96/20698、Ningら、1996年、”Intratumoral Radioimmunotheraphy of a Human Colon Cancer Xenograft Using a Sustained−Release Gel”、Radiotherapy and Oncology 第59巻:179〜189頁、Songら、1995、”Antibody Mediated Lung Targeting of Long−Circulating Emulsions”、PDA Journal of Pharmaceutical Science and Technology 第50巻:372〜397頁、Cleekら、1997、”Biodegradable Polymeric Carriers for a bFGF Antibody for Cardiovascular Application”、Pro.Ml.Symp.Control.Rel.Bioact.Mater.第24巻:853〜854頁およびLamら、1997、”Microencapsulation of Recombinant Humanized Monoclonal Antibody for Local Delivery”、Proc.Ml.Symp.Control Rel.Bioact.Mater.第24巻:759〜160頁を参照のこと。
本開示のTL1A抗体またはその抗原結合断片が、局所に投与される場合には、軟膏(ointment)、クリーム、経皮パッチ、ローション、ゲル、シャンプー、スプレー、エアロゾル、液剤、エマルジョンの形態または当業者に周知のその他の形態に製剤化できる。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences and Introduction to Pharmaceutical Dosage Forms、第19版、Mack Pub.Co.、Easton、Pa.(1995)を参照のこと。噴霧可能ではない局所投与形態については、局所適用に適合し、いくつかの場合には水よりも大きい動的粘度を有する、担体または1種もしくはそれ以上の賦形剤を含む粘稠から半固体または固体形態が、通常、使用される。適した製剤として、制限されるものではないが、液剤、懸濁液、エマルジョン、クリーム、軟膏(ointments)、散剤、リニメント剤、軟膏(salves)などが挙げられ、これらは、必要な場合には、滅菌されるか、または例えば、浸透圧などの種々の特性に影響を及ぼすために補助剤(例えば、保存料、安定剤、湿潤剤、バッファーまたは塩)と混合される。その他の適した局所投与形態として、いくつかの場合には、有効成分が、固体または液体不活性担体と組み合わせて、加圧された揮発性物質(例えば、フレオンなどの気体の噴射剤)との混合物中に、またはスクイーズボトル中にパッケージングされる噴霧可能なエアゾール調製物が挙げられる。保湿剤または保水剤も、必要に応じて医薬組成物および投与形態に添加できる。このようなさらなる成分の例は、当技術分野で周知である。
TL1A抗体またはその抗原結合断片を含む組成物が、鼻腔内に投与される場合には、エアゾール形態、スプレー、ミストまたは液滴の形態に製剤化できる。特に、本開示に従って使用するための予防薬または治療薬は、適した噴射剤(例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素またはその他の適したガス)を使用して、加圧パックまたはネブライザーからエアゾールスプレー調製物の形態で好都合に送達できる。加圧したエアゾールの場合には、投与量単位は、定量を送達するようバルブを提供することによって決定される。化合物およびラクトースまたはデンプンなどの適した粉末基剤の粉末混合物を含有する吸入器または吹入器において使用するためのカプセルおよびカートリッジ(例えば、ゼラチンからなる)が製剤化される。
第2の治療薬、例えば、サイトカイン、ステロイド、化学療法薬、抗生物質または放射線と同時投与または治療する方法は、当技術分野で周知である(例えば、Hardmanら(編)(2001)Goodman and Gilman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics、第10版、McGraw−Hill、New York、N.Y.;PooleおよびPeterson(編)(2001)Pharmacotherapeutics for Advanced Practice:A Practical Approach、Lippincott、Williams and Wilkins、Phila.、Pa.;ChabnerおよびLongo(編)(2001)Cancer Chemotherapy and Biotherapy、Lippincott、Williams and Wilkins、Phila.、Pa.を参照のこと)。有効量の治療薬は、症状を少なくとも10パーセント;少なくとも20パーセント;少なくとも約30パーセント;少なくとも40パーセントまたは少なくとも50パーセント低減できる。
本開示のTL1A抗体またはその抗原結合断片と組み合わせて投与できるさらなる治療(例えば、予防または治療薬)は、本開示の抗体から5分未満離れて、30分未満離れて、1時間離れて、約1時間離れて、約1〜約2時間離れて、約2時間〜約3時間離れて、約3時間〜約4時間離れて、約4時間〜約5時間離れて、約5時間〜約6時間離れて、約6時間〜約7時間離れて、約7時間〜約8時間離れて、約8時間〜約9時間離れて、約9時間〜約10時間離れて、約10時間〜約11時間離れて、約11時間〜約12時間離れて、約12時間〜18時間離れて、18時間〜24時間離れて、24時間〜36時間離れて、36時間〜48時間離れて、48時間〜52時間離れて、52時間〜60時間離れて、60時間〜72時間離れて、72時間〜84時間離れて、84時間〜96時間離れてまたは96時間〜120時間離れて投与できる。2種またはそれ以上の療法を、1回の同一患者訪問内に投与できる。
本開示のTL1A抗体またはその抗原結合断片およびその他の治療を、周期的に投与できる。サイクリング療法は、一定期間の第1の療法(例えば、第1の予防薬または治療薬)の投与と、それに続く、一定期間の第2の療法(例えば、第2の予防薬または治療薬)の投与、任意選択で、それに続く、一定期間の第3の療法(例えば、予防薬または治療薬)の投与など、およびこの逐次投与、すなわち、療法の1種に対する耐性の発生を低減するための、または療法の1種の副作用を避けるもしくは低減するための、および/または療法の効能を改善するためのサイクルを反復することを含む。
一実施形態では、本発明のTL1A抗体を、NSAID、5−アミノサリチル酸、グルココルチコイド/副腎皮質ステロイド、6−メルカププリンなどの炎症促進性サイトカインおよび接着分子の阻害のための組成物またはアダリムマブ、インフリキシマブおよび当業者に公知であるその他のものを含めたTNF−α阻害剤を含む、クローン病を治療するための組成物と同時投与できる。
特定の実施形態では、in vivoでの適切な分布を確実にするよう、本開示のTL1A抗体またはその抗原結合断片を製剤化できる。例えば、血液脳関門(BBB)は、多数の高度に親水性の化合物を排除する。本開示の治療用化合物がBBBを通過することを確実にするために(必要な場合には)、それらを、例えば、リポソーム中に製剤化することができる。リポソームを製造する方法については、例えば、米国特許第4,522,811号;同5,374,548号;および同5,399,331号を参照のこと。リポソームは、特定の細胞または臓器中に選択的に輸送され、従って、標的化された薬物送達を増強する1つまたはそれ以上の部分を含み得る(例えば、V.V.Ranade、1989、J.Clin.Pharmacol.第29巻:685頁を参照のこと)。例示的標的化部分として、葉酸またはビオチン(例えば、米国特許第5,416,016号を参照のこと);マンノシド(Umezawaら、Biochem.Biophys.Res.Commun.第153巻:1038頁);抗体(P.G.Bloemanら、1995、FEBS Lett.第357巻:140頁;M.Owaisら、1995、Antimicrob.Agents Chemother.第39巻:180頁);界面活性剤タンパク質A受容体(Briscoeら(1995)Am.J.Physiol.第1233巻:134頁);pl20(Schreierら(1994)J.Biol.Chem.第269巻:9090頁)が挙げられ、K.Keinanen;M.L.Laukkanen、1994、FEBS Lett.第346巻:123頁;Killion;Fidler、1994;Immunomethods 第4巻:273頁も参照のこと。
本開示は、本開示のTL1A抗体またはその抗原結合断片を含む医薬組成物の、それを必要とする対象への、単独でのまたはその他の療法と組み合わせた投与のためのプロトコールを提供する。本開示の併用療法の療法(例えば、予防薬または治療薬)は、対象に同時にまたは逐次投与することができる。本開示の併用療法の療法(例えば、予防薬または治療薬)をまた、周期的に投与することができる。サイクリング療法は、一定期間の第1の療法(例えば、第1の予防薬または治療薬)の投与と、それに続く、一定期間の第2の療法(例えば、第2の予防薬または治療薬)の投与およびこの逐次投与、すなわち、療法(例えば、薬剤)の1種に対する耐性の発生を低減するための、または療法(例えば、薬剤)の1種の副作用を避けるもしくは低減するための、および/または療法の効能を改善するためのサイクルを反復することを含む。
本開示の併用療法の療法(例えば、予防薬または治療薬)を、対象に同時に投与することができる。用語「同時に」とは、正確に同時での療法(例えば、予防薬または治療薬)の投与に制限されず、むしろ、本開示のTL1A抗体またはその抗原結合断片を含む医薬組成物が、本開示の抗体またはそのコンジュゲートが、その他の療法と一緒に作用し、そうではなく投与された場合よりも増大した利益を提供し得る、一定の順序で、時間間隔内に対象に投与されることを意味する。例えば、各療法を、対象に、同時にまたは異なる時点で任意の順序で逐次投与できるが、同時に投与されない場合には、それらは、所望の治療効果または予防効果を提供するよう十分に近接して時間で投与されなければならない。各療法は、任意の適当な形態で、任意の適した経路によって対象に別個に投与できる。種々の実施形態では、療法(例えば、予防薬または治療薬)は、15分未満、30分未満、1時間未満離れて、約1時間離れて、約1時間〜約2時間離れて、約2時間〜約3時間離れて、約3時間〜約4時間離れて、約4時間〜約5時間離れて、約5時間〜約6時間離れて、約6時間〜約7時間離れて、約7時間〜約8時間離れて、約8時間〜約9時間離れて、約9時間〜約10時間離れて、約10時間〜約11時間離れて、約11時間〜約12時間離れて、24時間離れて、48時間離れて、72時間離れてまたは1週間離れて対象に投与される。その他の実施形態では、2種またはそれ以上の療法(例えば、予防薬または治療薬)が、同一患者訪問内に投与される。
併用療法の予防薬または治療薬を、同一医薬組成物中で対象に投与できる。あるいは、併用療法の予防薬または治療薬を、別個の医薬組成物中で対象に同時に投与できる。予防薬または治療薬は、同一または異なる投与経路によって対象に投与できる。
キット
本発明はまた、本明細書に記載される抗体のいずれかまたはすべてを含むキットを提供する。本発明のキットは、本明細書に記載されるTL1A抗体を含む1つまたはそれ以上の容器および本明細書に記載される本発明の方法のいずれかに従って使用するための使用説明書を含む。一般に、これらの使用説明書は、上記の治療的処置のための抗体の投与の説明を含む。いくつかの実施形態では、単回用量投与単位を作製するためのキットが提供される。特定の実施形態では、キットは、乾燥タンパク質を有する第1の容器と、水性製剤を有する第2の容器の両方を含有し得る。特定の実施形態では、アプリケーター、例えば、単一チャンバー型および複数チャンバー型の予め充填されたシリンジ(例えば、液体シリンジおよび分散シリンジ(lyosyringes))を含有するキットが含まれる。
TL1A抗体の使用に関連する使用説明書は、一般に、意図される治療の投与量、投薬スケジュールおよび投与経路についての情報を含む。容器は、単位用量、バルクパッケージ(例えば、複数回用量パッケージ)または単位未満の用量であり得る。本発明のキット中に供給される使用説明書は、通常、ラベルまたは添付文書(例えば、キット中に含まれる紙シート)上の書面の使用説明書であるが、機械によって読み取り可能な使用説明書(例えば、磁気または光学保存ディスクで実施された使用説明書)も許容される。
本発明のキットは、適したパッケージング中にある。適したパッケージングとして、それだけには限らないが、バイアル、瓶、ジャー、可動性のパッケージング(例えば、密閉マイラーまたはプラスチックバッグ)などが挙げられる。また、吸入器、鼻腔投与装置(例えば、噴霧器)またはミニポンプなどの注入装置などの特定の装置と組み合わせて使用するためのパッケージも考慮される。キットは、無菌アクセスポートを有し得る(例えば、容器は、皮下注射針によって穿刺可能な栓を有する静脈内液剤バッグまたはバイアルであり得る)。容器もまた、無菌アクセスポートを有し得る(例えば、容器は、皮下注射針によって穿刺可能な栓を有する静脈内液剤バッグまたはバイアルであり得る)。組成物中の少なくとも1種の活性薬剤は、本発明のTL1A抗体またはその抗原結合断片である。容器は、第2の薬学的に活性な薬剤をさらに含み得る。
キットは、任意選択で、バッファーおよび解釈情報などのさらなる成分を提供し得る。普通、キットは、容器および容器上のまたは容器と関連した表示または添付文書を含む。
本発明はまた、本明細書に記載された抗体のいずれかまたはすべてを含む診断キットを提供する。診断キットは、例えば、試料中のTL1Aの存在を検出するのに有用である。いくつかの実施形態では、診断キットを使用して、TL1A媒介性疾患、障害または状態を発症するリスクに曝し得る潜在性の疾患、障害または状態を有する個体を同定できる。いくつかの実施形態では、診断キットを使用して、TL1A媒介性疾患を有すると疑われる個体におけるTL1Aの存在および/またはレベルを検出できる。
本発明の診断キットは、本明細書に記載されたTL1A抗体を含む1つまたはそれ以上の容器および本明細書に記載される本発明の方法のいずれかに従って使用するための使用説明書を含む。一般に、これらの使用説明書は、TL1A媒介性疾患の危険にある、またはそれを有すると疑われる個体においてTL1Aの存在を検出するためのTL1A抗体の使用の説明を含む。いくつかの実施形態では、例示的診断キットは、例えば、TL1A抗体などの試薬、陰性対照試料、陽性対照試料およびキットを使用するための指示書を含有するよう構成される。
生物学的寄託物
本発明の代表的材料は、2013年10月17日にAmerican Type Culture Collection、10801 University Boulevard、Manassas、Va.20110−2209、USAに寄託された。ATCC受託番号PTA−120639を有するベクター1D1 1.31VHは、抗体1D1 1.31の重鎖可変領域をコードするDNA挿入部分を含み、ATCC受託番号PTA−120640を有するベクター1D1 1.31VLは、抗体1D1 1.31の軽鎖可変領域をコードするDNA挿入部分を含む。寄託は、Budapest Treaty on the International Recognition of the Deposit of Microorganisms for the Purpose of Patent Procedure and Regulations thereunder(ブダペスト条約)の規定のもとでなされた。これは寄託物の生存可能な培養物を寄託日から30年間維持することを保証する。寄託物はブダペスト条約の条項の下で、Pfizer,Inc.およびATCC間の合意を条件として、ATCCによって入手可能となり、これは、該当する米国特許が発行された時点、またはあらゆる米国もしくは外国特許出願が公開された時点で、どちらが先にきても、寄託物の培養物の子孫を、公衆が永続的に無制限に入手できることを保証し、そして、米国特許法122条およびそれに準ずるCommissioner’s rules(886OG638に特に言及している37C.F.R.1.14条を含む)によって、米国特許商標庁長官によってその権利があると決定されたものが子孫を入手できることを保証する。
本出願の譲受人は、寄託した材料の培養物が適した条件下で培養されている時に死滅したまたは失われたまたは破壊された場合、材料は、通知に対して直ちに別の同じものと交換されることに同意した。寄託した材料の入手可能性は、あらゆる政府の権威のもとでその特許法に従って授与された権利に抵触して本発明を実施するライセンスとは解釈されてはならない。
等価物
前記の書面の明細書は、当業者が本開示を実施することを可能にするのに十分であると考えられる。前記の記載および実施例は、本開示の特定の例示的実施形態を詳述する。しかし、前記のものをどんなに詳述したものが本文中に現れても、本開示は、多数の方法で実施することができ、本開示は、添付の特許請求の範囲およびその任意の等価物に一致して解釈されなければならないと理解される。
特許、特許出願、論文、教本などを含めた本明細書において引用されるすべての参考文献およびすでにそうではない限りその中で列挙された参考文献は、参照によりその全文が本明細書に組み込まれる。
例示的実施形態
本発明は、以下の実験例を参照してさらに詳述される。これらの例は、単に例示目的で提供され、特に断りのない限り、制限であると意図されるものではない。したがって、本発明は、決して、以下の実施例に制限されると解釈されてはならず、本明細書において提供される教示の結果として明らかになるありとあらゆる変法を包含すると解釈されなければならない。
抗TL1A抗体の作製
HEK293細胞において、組換え可溶性ヒトおよびマウスTL1Aタンパク質を一過性に発現させた。TL1Aタンパク質を、HitrapNTA、Hitrap QおよびSephacryl−200(すべてGE healthcareから購入した)によって精製した。得られた精製タンパク質溶液を濃縮し、−80℃未満で保存した。精製は、SDS−PAGEおよび分析的SECによって確認した。
組換え可溶性ヒトおよびマウスTL1Aタンパク質を使用して、Medarex KMおよびHcoマウスを免疫感作した。一部のマウスには、交互のヒトおよびマウスTL1Aを与え、その他のものには、ヒトTL1Aのみを与えた。いくつかの場合には、マウスにRibiアジュバント中の3×25μgの組換えヒトTL1Aおよび1×25μgの組換えマウスTL1Aを、毎週、腹膜内投与および皮下投与した。E−融合プロトコールによって生成したハイブリドーマは、血清力価分析によってTL1Aに対して反応性を示したマウスから作製した。その後のハイブリドーマは、TL1Aと結合したが、TNFαとは結合しなかった抗体の生成についてスクリーニングした。TL1Aに対して特異的結合を示したそれらのハイブリドーマを、中和抗体についてさらにスクリーニングした。
SPRによる抗TL1A抗体のエピトープビニング
ペアワイズ結合戦略を使用して、表面プラズモン共鳴を使用するエピトープビニングによって抗TL1A抗体を特徴付けた。ある抗体を、Biacore 2000または3000機器を使用して、アミンカップリングを介してカルボキシメチル化デキストランセンサーチップ表面(CM5)上に直接固定化した。次いで、8.1mM NaHPO、1.47mM KHPO、pH7.2、237mM NaCl、2.7mM KCl、3.4mM EDTAおよび0.01% tween 20(PBS−NET)で10nMに希釈した組換え可溶性ヒトTL1AまたはマウスTL1Aを、10μl/分の流速で約1分間注入して、少なくとも100反応単位(RU)の固定化された抗体またはその抗原結合断片上での結合レベルを達成した。次いで、チップ上に固定化された同一抗体を、30nMで5分間注入して、三量体TL1A上の可能性ある結合部位のすべてを飽和させた。抗体の反復注入を実施して、この飽和を確実にした。最後に、PBS−NETまたはPBS−NET中の二次抗体単独を対照として、30nMで5分間注入した。二次抗体が、一次抗体で飽和したTL1Aと結合した場合には、これは、二次抗体が、一次抗体と比較してTL1A上の非競合エピトープと結合することを示した。二次抗体が、飽和TL1Aと結合できなかった場合には、これは、2種の抗体は、TL1A上の同一または競合エピトープを共有していることを示した。この戦略を、上部の中和抗体について反復した。各サイクルの最後に、3M MgClを30秒瞬間適用することによって、または0.1% TFAと、それに続く、PBS−NETの2回の連続した15秒の瞬間適用によって、固定化した抗体表面を再生した。すべての注入を、10Hzの収集速度で25℃で実施した。対照表面およびバッファー注入の両方を使用することによって、すべてのセンサーグラムを二重にリファレンスをとった。
ヒトTL1Aに対する最初の15種の中和抗体のエピトープビニングは、少なくとも2種の別個のエピトープを示した(図2)。2回目のエピトープビン内に重複エピトープがあると思われた。抗体25A4は、7D4および22F9に対する非競合エピトープと結合したが、1D1に対する競合エピトープを有すると示された。続いて、抗体を、1D1、7D4および25A4に対して比較して、この第2のエピトープビン内でのその位置を決定した(図3)。さらに、第1のエピトープビン内で、固定化した16F9に対して抗体14G1、4C1および10G3を各々比較して、ヒトTL1Aへの結合についてのそのビニングを再確認した。これらの抗体は各々、26B11および9B3と同様に、16F9との競合エピトープと結合する。抗体1D1を、16F9との結合の対照として使用したが、これは、これら2種の抗体が、非競合エピトープでヒトTL1Aと結合するからである。
マウスTL1Aに対するエピトープビニングを、8種の抗TL1A抗体(細胞ベースのカスパーゼアッセイにおいてマウスTL1Aを中和する能力を示した)ならびに市販の抗TL1Aポリクローナル抗体AT127(Enzo Life Sciences、Farmingdale、NY)について実施した。AT127以外の抗TL1A抗体のすべてが、マウスTL1Aと競合エピトープで結合した。AT127は、別個の非重複エピトープでマウスTL1Aと結合すると思われた(図4)。
中和抗体のTL1A結合動態の特徴付け
表面プラズモン共鳴によって抗TL1A抗体のTL1Aへの結合動態を特徴付けるために、Biacore T100またはT200機器を使用して、各抗TL1A抗体を、カルボキシメチル化デキストランセンサーチップ表面(CM5)上に直接固定化した抗ヒトIgG(GE Healthcare)を介して捕捉した。抗ヒトIgGを、アミンカップリングによっておよそ4,000〜13,000反応単位(RU)の密度に固定化した。各抗TL1A抗体を、8.1mM NaHPO、1.47mM KHPO、pH7.2、237mM NaCl、2.7mM KCl、3.4mM EDTAおよび0.01% tween 20(PBS−NET)で0.075〜0.15μg/mlに希釈し、5μl/分の流速で抗hIgG表面上に約1〜2分間注入して、30RU程度の低い捕捉レベルを達成した。捕捉後、流速を100μl/分に増大し、PBS−NET中の0.195nM〜100nMの範囲の種々の濃度の組換え可溶性ヒトTL1A、カニクイザルTL1AまたはマウスTL1Aを、2〜3分間会合のために注入し、最大60分間解離させた。各サイクルの最後に、3M MgClの30秒の瞬間適用と、それに続く、PBS−NETの2回の連続した15秒の瞬間適用によって、抗ヒトIgG(hIgG)表面全体を再生した。すべての注入を、10Hzの収集速度で25℃で実施した。対照表面およびバッファー注入の両方を使用することによって、すべてのセンサーグラムを二重にリファレンスをとった。速度定数は、データを、Biacore T100、T200評価ソフトウェアv1.0またはBIAevaluationソフトウェアv4.1.1における1:1モデルおよび方程式K=k/kにフィッティングすることによって決定した。
最初に、抗TL1A抗体を選択するためにヒトおよびマウスTL1Aの結合を、Biacore T100機器でリアルタイムで測定した。すべての抗体が、ヒトTL1AまたはマウスTL1Aと、同様の平衡解離定数(K)で結合した。決定したKはまた、これまでに生じた細胞ベースのアッセイのIC50にも匹敵した(示されていないデータ)。
リアルタイムでのTL1A結合のその後の評価のために、TL1Aの異なるエピトープと結合する抗体の代表的なものである抗体1D1、26B11および7D4を、以下のとおりに発現させた。組換え抗TL1A抗体の一過性発現を、哺乳動物発現ベクターにクローニングされた重鎖および軽鎖V領域の同時トランスフェクションによって評価した。例えば、各100mmの組織培養ディッシュ(Corning 430176)に、40μlのTransIT(Mirus MIR2306)を、2mlの室温Optimem(Invitrogen−Gibco 11058−021)+グルタミン2mM最終濃度に添加した。このOptimemおよびTrans−ITの混合物をボルテックス処理し、室温で15分間インキュベートした。混合物にMaxiprep DNAを添加し(8μgの重鎖および8μgの軽鎖)、室温で15分間インキュベートした。次いで、この液剤を、約8mlの増殖培地(DMEM+HIFBS+Penn+Strep+グルタミン)を含有するp100に添加した。37℃、10% COで24時間後、細胞をR1CD1(血清不含増殖培地)ですすぎ、次いで、各p100に10mlのR1CD1+PSGを添加した。37℃、10% COで48時間後、馴化培地を回収し、細胞をペレットに沈降させ、上清を新規チューブに回収した。これを、大きな発現実施のためにさらなる細胞を順応させるためにそれに応じて調整した。
一過性トランスフェクションから得た馴化培地を、総ヒトIgG−Fc−特異的ELISAによって定量化した。手短には、平底ELISAプレート(Costar 3590)を、各ウェル100μlの、PBS中の1μg/mlのヤギ抗ヒトIgG(Pierce 31125)を用いて、室温で一晩コーティングした。プレートを、100μl/ウェルの、PBS中の0.02%カゼイン液剤を用いて、最小3時間または最大24時間、室温でブロッキングした。プレートが直ちに使用されなかった場合には、貯蔵バッファー、PBS中の0.02% NaN中、4℃で最大1カ月保存した。標準および試料を、アッセイバッファー(PBS中の0.5%ウシ血清アルブミン+0.02%Tween−20)での段階希釈系列で実施し、ELISAプレートの洗浄したウェルに100μlを添加し、室温で3〜24時間インキュベートした。ヤギ抗ヒトIgG(Pierce 31413)を、アッセイバッファーで1:5000希釈し、プレートを洗浄した後にウェルに100μlを添加し、室温で15分間インキュベートさせた。プレートを洗浄し、ウェルあたり100μlのBioFX TMB(TMBW−0100−01)中で発色させ、反応をウェルあたり100μlの0.18N HS0で停止させ、Molecular Devices vMaxプレートリーダーで450nmでプレートを読み取った。未知物は、標準の希釈系列から得られた直線範囲から算出した。抗体26B11を、この実験において定量化した馴化培地として使用し、1D1および7D4をプロテインA精製した。
抗TL1A抗体を、Biacore T100機器でCM5センサーチップ上の固定化した抗ヒトFc上で捕捉した。ヒトTL1A(0.4〜100nM)またはカニクイザルTL1A(8〜200nM)を、捕捉した抗TL1A抗体上に注入した。表中に示された速度定数は、BiaEvaluation v4.1.1において1:1ラングミュア結合モデルにフィッティングすることによって求めた(赤で示されたフィットライン)。示されたデータは、2実験間の少なくとも3つの独立表面の平均および標準偏差である。固定化された抗ヒトFcとの組換え可溶性ヒトまたはカニクイザルTL1Aの非特異的結合が観察された。
捕捉レベルを、意図的に低く維持して、1:1結合の条件を可能にし、結合活性の衝撃を避け、解離の際の再結合を最小化した。30RUを超える捕捉レベルで、抗体とのより遅いオフレートが観察され、これは、これらの複雑な関係による可能性が高かった(示されていないデータ)。
ヒトまたはカニクイザルTL1Aのいずれかについても、抗TL1A抗体との結合は、試験されたTL1Aの濃度に左右された。最高サイトカイン濃度で、解離相は、結合シグナルの少なくとも5%の減少を達成するのに60分に延長することもあった。これは、比較的遅い抗原解離速度を正確に測定するために推奨される最小減少である(Katsambaら Kinetic analysis of a high affinity antibody/antigen interaction performed by multiple Biacore users.Analytical Biochemistry 2006 May 15;352(2):208〜21頁)。この条件が満たされる場合には、TL1Aの各種と各抗体の間の会合および解離速度定数は、1:1ラングミュア結合モデルを使用して結合センサーグラムから算出した。ヒトおよびcyno TL1Aへの抗体1D1、7D4および26B11結合のKd値が、表4に要約されている。
Figure 2016539638
抗TL1A抗体配列
種々のエピトープビンを代表する上部中和抗体を、配列決定のために選択した。以下のとおり、抗TL1A抗体1D1、7D4、26B11、15C11、15A9、9B3および22F9の配列が得られた。可変性ドメインをクローニングするために、対象となる抗TL1Aハイブリドーマを選択した。ハイブリドーマからRNAを抽出し、RT−PCRクローニングによって発現された抗体から可変領域DNA配列を得た。一般に、全RNA単離のために100〜500万のサブクローニングされたハイブリドーマ細胞をホモジナイズし、QIAGEN RNAeasy Miniキットを用いてQIAShredderに流すか、またはRNAeasy microキットなどのその他のQiagenキットを使用するために細胞数を調整した。次いで、スーパースクリプトIIまたはスーパースクリプトIII逆転写酵素(Invitrogen)を使用して第1鎖cDNAを生成した。抗TL1A IgGの可変領域の二本鎖cDNAを続いて作製し、定常領域に特異的なプライマーおよびSMART IIaオリゴなどの5’既知キャップを使用するPCRによって増幅した。得られたRT−PCR産物を、TOPO−Bluntクローニングベクター、zero blunt、topo TAまたは同様のベクター(Invitrogen)中にクローニングし、従来法によって配列決定した。
配列は、配列表(表40)に列挙されており、図1に示されている。抗体9B3および26B11については、ハイブリドーマから複数の重鎖をクローニングし、配列表(表40)および図1に列挙されている。26B11については、VH2重鎖可変鎖ドメイン(配列番号74)を有する構築物を用いて実験を実施した。
図1Iは、上記で論じた3回のエピトープビンを代表する抗体1D1、7D4および26B11の配列のアラインメントを表す。図1Jは、競合TL1Aエピトープと結合する抗体7D4および22F9由来のVHおよびVL配列のアラインメントを表す。これらの抗体は、同一VLを有するが、異なるVH領域を有する。表5は、抗体7D4および22F9のVHドメイン間のアミノ酸差異の要約を提供する。図1Kは、競合TL1Aエピトープと結合する抗体26B11および9B3間の配列のアラインメントを表す。これらの抗体は、異なるVL領域を有するが、各々は、複数の同一のVH領域(VH1、VH2)を生成する。抗体26B11はまた、MDX−VHと名付けられた第3のVHドメインを生成する。表6は、抗体26B11および9B3間のアミノ酸差異の要約を提供する。図1Lは、TL1Aへの結合について競合する抗体1D1および抗体15A9および15C11の配列のアラインメントを表す。これらの抗体は、同一のVLを有するが、各々は、異なるVH領域を有する。表12は、抗体1D1、15A9および15C11および1D1親和性成熟変異体間のアミノ酸差異の要約を提供する。図1Mは、種々の抗TL1A抗体間の配列同一性パーセンテージを表す図である。
Figure 2016539638
Figure 2016539638
ファージディスプレイライブラリーによる抗TL1A抗体1D1の親和性成熟
a)ファージライブラリー設計
3種のライブラリーを計画し、その各々は、1D1(本明細書において「親1D1」または野生型1D1またはWT 1D1とも呼ばれる)のVHCDR1、VHCDR2またはVHCDR3領域においてランダム化を含有していた。ヒトTL1A三量体と結合している1D1 IgGのX線結晶学研究(実施例6を参照のこと)は、VLが、結合相互作用に大きく関与しなかったことを示し、したがって、VL領域は突然変異しなかった。2種のランダム化、Eurofinsによって供給されるオリゴヌクレオチドを用いる二成分置換およびIDT(Integrated DNA Technologies)によって供給されるオリゴヌクレオチドを用いるスパイキング突然変異誘発を使用した。二成分置換法では、野生型アミノ酸を、元の野生型アミノ酸または密接に関連した相同体のいずれかを組み込むコドンで置換した。この突然変異誘発によって、導入される適した変化が可能となる。スパイキング突然変異誘発は、野生型アミノ酸を50%の割合ですべてのその他のアミノ酸で置換することを含む。
いくつかの高度に保存されたアミノ酸が、構築されたライブラリーを通じて維持された−例えば、Y31、I51およびD101は、ヒト抗体におけるその保存のために突然変異させなかった。VHCDR2ループのC末端は、結合機能におけるこれらの残基の重要性を指摘したこれまでに作成されたデータに留意して、突然変異させなかった。一部の恐らくは重要な位置は、二成分置換によってのみ突然変異させた。その他のものは、ランダム化の2種の方法に付され、これらの位置は、結合親和性に影響を及ぼすより大きな可能性を有すると考えられた。
VHCDR3は、最も大きく突然変異させたが、これは、伝統的にこのループが、親和性決定において最大の役割を有するからである。ループ全体(D101を除く)を、二成分置換およびスパイキング突然変異誘発の両方によって突然変異させた。VHCDR3については、その長さのために2種のスパイキング突然変異誘発オリゴを使用した。
b)構築されたファージライブラリー
突然変異体ライブラリーの構築を実施した。一次および二次(SOE)PCRは、製造業者の推奨に従う、Platinum(登録商標)Taq DNA Polymerase High Fidelity(Invitrogen)の使用を含んでいた。SOE−PCR産物を制限消化し、精製し、大腸菌(E.coli)TG1中のpWRIL−1ベクター中にクローニングした。総ライブラリーサイズは、形質転換の段階希釈物を、2YT寒天/1ミリリットルあたり100μgのカルベニシリン/2%(v/v)グルコース(2YT−CG)上にプレーティングすることによって算出した。各エレクトロポレーションから得られた総細胞集団を、2YT寒天/1ミリリットルあたり100μgのカルベニシリン/2%(v/v)グルコース(2YT−CG)を含有する22cmのバイオアッセイディッシュ(Genetix)上にプレーティングし、30℃で一晩インキュベートし、最後に、掻きとることによって回収し、2YT培養液/20%(v/v)グリセリンに再懸濁した。次いで、ライブラリーアリコートを−80℃で凍結した。
c)ファージライブラリーレスキューおよび選択
ファージライブラリーをレスキューし、2種の異なるスタイルで選択を実施し、第1のものは、伝統的な液相法であった。これらの選択では、ライブラリーを3ラウンドにわたって選択し、3nMのビオチン化hTL1Aの出発濃度を用い、ラウンド3では50pMを用いて終えた。洗浄を、ラウンド1における12からラウンド3における18に増大した。また、ラウンド3では、「オフレート競合」工程を含有する別のブランチを含め、ここで、50nM過剰の非標識抗原を30分間添加した。
選択の第2のスタイルは、第1のものと同一のビオチン化抗原およびビーズを含んでいた。これらの選択の目的は、第1のラウンドにおいて高親和性に向けて効果的に駆動し、続いて、第2のラウンドにおいて穏やかに回収することである。選択の4つのブランチが完了し、そのうち2つは、ラウンド1において1nMのビオチン化hTL1Aを含有しており、残りのブランチは、ラウンド1において100pMのビオチン化抗原を含有していた。第1ラウンドはまた、一晩「オフレート競合」工程を含有しており、ここで、100nMの非標識抗原を18時間添加した。ラウンド1においてストリンジェント洗浄も使用し、13回の洗浄を適用した。選択の第2ラウンドは、4つのブランチを含んでおり、そのうち2つは、1nMのビオチン化組換え可溶性ヒトTL1Aを含有し、残りの2つは、1nMのビオチン化組換え可溶性マウスTL1Aを含有していた、ラウンド2では10回の洗浄を適用した。
d)一次スクリーニング−scFv発現および精製
ハイスループットスクリーニングのために、大腸菌(E.coli)クローンを、22cmバイオアッセイトレイ(Genetix)中の2YT−CG寒天にプレーティングし、QPix IIコロニーピッカー(Genetix)を使用して2YT−CG培養液を含有する標準滅菌96ウェルプレート中に選び取り、600rpm、37℃および80%湿度で一晩、Multitronマルチプレートインキュベーター(Infors AG)中で増殖させた。増殖後、グリセリンを30%(v/v)の最終濃度に添加し、プレートを−80℃で保存するか、900μlの2YT−CG培養液を含有する96ウェルのディープウェルプレートに直ちに播種するために使用した。これらを、37℃、80%湿度および600rpmで5〜6時間増殖させ、0.5mMの最終濃度へのIPTGの付加および28℃での一晩のインキュベーションによって発現を誘導した。細胞を1260gでの遠心分離によってペレット化し150μlの氷冷ペリプラズムバッファー[50mMのTris−HCl、1mMエチレンジアミン四酢酸および20%スクロース(w/v)、pH8]に再懸濁した。150μl/ウェルの1:5希釈ペリプラズムバッファーの付加によって浸透圧ショックを誘導し、試料を氷上に30分間置いた。これに、3220gでの遠心分離を10分間続け、発現されたscFvを含有するペリプラズム画分からなる上清を回収した。単一点分析において粗ペリプラズム抽出物を使用して、ELISAまたはHTRFアッセイによるハイスループットスクリーニングを実施した。
より詳細なHTRF力価測定およびカスパーゼ活性測定法分析のために、小規模単一工程scFv精製を実施した。対象となる大腸菌(E.coli)クローンを、結合ELISAおよびHTRFスクリーニングアッセイにおける性能に基づいて選択し、小規模タンパク質発現および精製のために播種した。
e)結合ELISA
Maxisorpプレート(Nunc)を、PBS中の1μg/mlのヒトまたはマウスTL1Aを用いて4℃で一晩コーティングした。ウェルを、Zoomwasher液体ハンドリングロボット(Titertek)を使用し、250μlの、0.02%(v/v)のTween−20を含有するPBSを用いて3回洗浄し、100μlのPBS/3%(w/v)粉ミルクタンパク質および1%ウシ血清アルブミン中で1時間ブロッキングした。粗ペリプラズム抽出物(50%、v/v)を、PBS/6%(w/v)粉ミルクタンパク質および2%ウシ血清アルブミン中で1時間ブロッキングした。ブロッキングされたペリプラズム抽出物(50%、v/v)を、次いで、1:2500の最終濃度のHRPコンジュゲート抗c−myc抗体(Roche)とともに30分間インキュベートし、その後、コーティングされたELISAプレートに付加し、これをさらに2時間インキュベートした。Zoomwasherでの4回の洗浄サイクルの後、反応をUltraTMB(Pierce)を使用して発色させ、0.18Mリン酸の1:1付加によって停止した。プレートをEnVisionマルチプレートリーダーで450nmで読み取った。すべてのデータをDecision Site 8(Spotfire)およびPrism 5(GraphPad)ソフトウェアを使用してプロットした。
f)ハイスループット競合HTRFアッセイ
親和性が改善されたクローンの同定を可能にするために、ハイスループット競合HTRFアッセイを確立した。親1D1抗体を、クリプテート標識キット(CisBio)を製造業者の使用説明書に従って使用して、ユウロピウムクリプテートを用いて標識した。最終反応混合物は、HTRF検出バッファー(Cisbio)中の、20μlの総反応容量中に、上記のように調製した、6nMのビオチン化組換え可溶性ヒトまたはマウスTL1A、1:1600希釈のSA−XL665(CisBio)、1:1000希釈のユウロピウムクリプテート標識した親1D1および10%(v/v)の対象となるscFvを含有するペリプラズム抽出物を含有していた。試薬は、MiniTrak Liquid Handlingプラットフォーム(Perkin−Elmer)で384ウェル小容量黒色プレート(Nunc)中に逐次添加した。反応を室温で3時間進行させ、その後、340nmでの励起および615nm(1D1−ユウロピウムクリプテートからのインプットドナー蛍光を測定する)および665nm(SAXL665からのアウトプットアクセプター蛍光を測定する)での2種の発光試薬を用いてEnVision Multilabelプレートリーダー(Perkin−Elmer)でプレートを読み取った。すべての読み取り値は、これまでに記載されたように(Finlayら、J.Mol Biol 388(3):541〜58頁(2009))、蛍光の変化のパーセンテージ、%ΔFとして表した。すべてのデータは、Decision Site 8(Spotfire)およびPrism 5(GraphPad)ソフトウェアを使用してプロットした。
g)IgGへの再編成および発現および精製
選択されたクローンを、その凍結ストックから播種し、150μLの、100μg/mLのカルベニシリンを有する2YT培地を含有する単一ウェル中で250rpm、37℃で一晩増殖させた。次いで、0.5μLの各一晩培養物を、PCR混合物に添加した。フォワードプライマーリード5’CAACAGCTACAGGCGCGCACTCCCAGGTTCAGCTGGTG3’(配列番号393)およびリバースプライマー5’GACCGATGGGCCCTTGGTCGACGCTGAGGAGACGGTGAC3’(配列番号394)。次いで、すべてのPCR反応をプールし、2%アガロースゲルで分離した。およそ400bpのバンドを切り出し、QIAquickゲル抽出キット(Qiagen)を使用して精製した。次いで、精製したPCR産物を、50℃で3時間のBssHII消化に付し、続いて、80℃で20分間不活性化した。次いで、反応物に0.6μLのウシ血清アルブミン(100×)および3μLのSalI酵素を添加し、50℃でさらに3時間消化させ、痛いて、65℃で20分間不活性化した。バルク消化物を2%アガロースゲル上で分離し、ゲル精製し、次いで、Fc中にエフェクター機能ヌル突然変異を含むよう遺伝子操作した発現ベクター(「三重変異体」または「3mut」とも呼ばれる)中にライゲーションした。
IgGを、標準トランスフェクション後に30mlのHEK293細胞(Invitrogen)において一過性に発現させた。37℃、7% COで5日後に馴化培地を回収し、細胞を遠心分離によって除去した。得られた上清を濾過し、MEAロボットとともにProPlus 40μl樹脂チップ(両方ともPhynexus Inc)を使用して精製を実施した。手短には、チップを洗浄バッファー(Phynexus)で平衡化した後、1mlの馴化培地を0.5ml/分の流速で各チップに6回通し、ProA/G混合樹脂によるIgGの捕捉を可能にし、その後、廃棄した。この工程を30mlの培地すべてを用いて一晩反復した。2種のバッファー(Phynexus Inc)を用いる洗浄工程後、0.1M グリシンpH2を用いて捕捉されたタンパク質を溶出し、1M Tris pH9を用いて中和した。精製されたタンパク質をPBSにバッファー交換し、MicroBCA(Thermo)によって濃度を決定し、還元SDS−PAGEによって精製した。
h)カスパーゼ活性測定法
最初のスクリーニング後に同定された精製されたscFvおよび後に再編成されたIgGを、TF−1細胞(ヒト赤白血病細胞系統)においてTL1A誘導性カスパーゼ活性を中和するその能力について試験し、機能性が維持されたことを確実にした。1日目に、TF−1細胞を3×10個細胞/mlの密度に播種し、37℃、5% COでインキュベートした。2日目に、シクロヘキシミド(20μg/ml)およびhTL1A(125ng/ml)の刺激混合物を、40nMで出発するscFvの3倍希釈系列とともに、37℃で30分間インキュベートした。刺激−scFv混合物にTF−1細胞(50000個細胞/ウェル)を添加した。37℃で6時間インキュベートした後、100μl/ウェルのCaspase−Glo 3/7試薬(Promega)を添加した。プレートを室温で15分間インキュベートし、その後、Envisionプレートリーダー(Perkin−Elmer)で700nmで読み取った。分析は2連で実施し、データは、Prism 5(GraphPad)ソフトウェアを使用してプロットした。
i)IgGのBiacore分析
Biacore分析を、T−200バイオセンサー、シリーズS CM5チップおよびpH5.0の10mM酢酸ナトリウム固定バッファー中で固定化された、およそ4000RU(反応単位)の抗ヒトIgG(GE Healthcare)を使用して実施した。アッセイ条件は、以下に記載されるように、物質移動、結合活性および再結合事象の影響を最小にするよう確立した。参照差し引きのために、別個のフローセルでブランク固定化を実施した。精製されたIgGを、ランニングバッファー(PBS、300mMの塩化ナトリウム、3.2mMのエチレンジアミン四酢酸、0.01% Tween20)で希釈し、100μl/分の流速を2分間使用して低レベル(<30RU)が捕捉され、三量体TL1Aによる可能性ある再結合を低減した。TL1Aを、ランニングバッファー中のさまざまな濃度(0.4〜33nM)で、100μl/分の流速で30秒間注入し、3M塩化マグネシウムおよびランニングバッファーを用いる2回の30秒間の再生工程を続けた。Biacore T−200評価ソフトウェア(v1.0)を使用して、各濃度の参照を差し引いたセンサーグラムを分析した。
k)ライブラリーQC配列決定
構築された1D1突然変異体scFvライブラリーの各々(VHCDR1、VHCDR2、VHCDR3AおよびVHCDR3B)から、単一コロニーをQC配列分析のために送った。配列結果の分析は、突然変異誘発戦略において標的とされた位置のすべてでの、すべての所望の突然変異の組込みを示した。
l)親和性成熟した変異体の同定および分析
クローンを、選択の各ブランチから無作為に選び取り、最初に、粗、単一点ペリプレップ形式でスクリーニングした。結合ELISAによって、ファージディスプレイ選択プロセスによって濃縮された、TL1A結合性scFvを発現するクローンを同定し、両選択アプローチのラウンド1からラウンド3で増大する数の結合物が観察された。HTRFアッセイは、競合scFv抗体の存在下での、ユウロピウムクリプテート標識された親1D1 IgGの、組換え可溶性ヒト/マウスTL1Aへの結合の際に観察される蛍光の減少を測定する。これによって、1D1の元のエピトープとの結合について強力に競合するクローンの同定が可能となり、これは、in vivoで生物学的効力を媒介することがわかっている。同様に、選択のラウンド3後に回収された競合クローン数の増大が観察された。ペリプレップ濃度は決定できないので、アッセイシグナルに対する発現の効果を調べるために、親1D1ペリプレップと同等またはそれよりも良好な%ΔFを有するものをさらなる分析に進めた。伝統的な選択から、800種のクローンをスクリーニングし、確認スクリーニングおよび配列分析のために270種を選択し、第2の選択法からは、さらなる800種のクローンをスクリーニングし、120種を進めた。
m)配列分析
一次スクリーニングにおいて陽性であったクローンの配列分析は、伝統的な選択から40種の独特の配列の同定につながり、グリコシル化モチーフ(NXS、NXT)を有するクローンをいずれも除去した後に、第2の選択からさらなる13種の独特の配列につながった。3種のVH CDRのすべてにおいて突然変異を同定した。これらの変異体の一部の重鎖可変ドメイン(VH)配列が、配列表(表40)および図1に提供されている。
すべてのクローンを、HTRF競合アッセイおよびカスパーゼ活性測定法の両方で、精製scFvとしてさらなる分析に付し、これは、すべてのクローンが、TL1Aへの結合について親1D1と競合し、カスパーゼ活性を濃度依存的に阻害し得ることを示した(示されていないデータ)。その後、さらなる分析のためにscFvをIgGに再編成し、同様に、すべてのヒットが、HTRFアッセイにおいて親1D1と競合し、カスパーゼ活性を阻害する能力を示した。しかし、あり得るスタッキング効果のために、クローンをランク付けするためにどちらのアッセイも使用できなかった。カスパーゼアッセイにおいて2nMのTL1Aの最終濃度を使用したので、クローンは、アッセイの検出限界を通過すると考えられ、各クローンの効力を正確にランク付けするにはさらなる最適化が必要となろう。
IgGのBiacore分析は、KD<2nMを有するいくつかのヒットを示し、15のヒットは、KD<1nMを有していた(表7)。KDの2〜6倍の獲得を有する最大の親和性改善は、VHCDR3およびVHCDR2に突然変異を有するクローン、AsnからHisへの突然変異を含むすべてのVHCDR3変異体を有するクローンで観察された。VHCDR3変異体はすべて、位置93でのセリン(S)からアラニン(A)への突然変異を含んでいた。これらの変異体の重鎖可変ドメイン(VH)の配列は、表8、配列表(表40)および図1に提供されている。これらの変異体は、親1D1抗体と同一の軽鎖を有する。
Figure 2016539638
Figure 2016539638
クローンをまた、マウスおよびcyno TL1Aの両方に対する親和性について調べ、同様の親和性獲得が観察された(表9)。親和性獲得は、オフレートの改善から最も導かれた。親和性の改善はまた、マウスおよびcyno TL1Aに対する異種間反応性について試験した場合にも観察された(表9)。
Figure 2016539638
抗TL1A抗体1D1の結晶構造決定
野生型ヒトTL1Aは、精製を複雑にする、ジスルフィド連結されたマルチマーを形成し、文献では、低分解結晶構造につながった。この理由のために、結晶化にはC95S/C135S二重突然変異体を使用した。大腸菌(E.coli)において突然変異体TL1Aを発現させ、Niキレート化クロマトグラフィーとそれに続くイオン交換クロマトグラフィーおよび最終のサイズ排除工程を使用して精製した。
パパインでの消化によって親1D1 IgGからFab断片を調製した。TL1Aの1D1 Fabとの複合体の結晶を成長させる最初の試みは、失敗した。その後、HEK細胞において1D1 scFv−Fcを発現させた。プロテインA捕捉によって馴化培地からscFv−Fcを精製し、パパインを使用してscFvをFcから切断した。単離されたscFvは、VHおよびVLドメインの間のリンカーで部分的に切断されたが、切られた材料は、依然としてTL1Aと結合できた。1D1 scFvのTL1Aへの複合体は、チオシアン酸カリウムおよびコハク酸の溶液中で立方晶を形成した。
データは、Advanced Photon Sourceでビームライン17−IDで2.5Åに集められた。TL1Aの公開された構造(PDBコード2RJL)および可変ドメイン構造の集合体を使用して分子置換によって構造を解析した。再構築および精密化後、最終Rfree値は、0.237であり、0.199のRworkである。結晶構造は、非対称単位中に、単一TL1Aモノマーと結合している1D1 scFvの単一コピーを有する。立方空間群P432において単位格子の反対の角をつなぐ3部の軸からの結晶学的対称性によって、三量体が作製される(図5)。抗体は、TL1Aへのその共構造においてデコイ受容体DCR3について見られるものと同一の溝において結合する2つのモノマーの隣接面と相互作用する。そのシグナル伝達受容体を有するその他のTNFファミリーメンバーの構造との類似性によって、この抗体結合様式が、DR3受容体とのシグナル伝達相互作用の直接阻止につながると考えられる。パラトープのほとんどすべてが重鎖内に含有される。
親和性が増強された点突然変異のコンピュータによる設計
結晶構造を使用して、http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0020451で公的に利用可能なSmithおよびKortemme 2010から適応される、配列耐容性プロトコールを使用して、TL1Aに対する1D1の結合親和性を改善し得る突然変異を同定した。このプロトコールは、ワシントン大学(University of Washington)製のRosettaタンパク質設計ソフトウェアパッケージを使用して、極めて多数の配列を比較的迅速に評価する。重鎖CDRの各々について別個の実験を行った。TL1A干渉の既定の距離内の残基は、変わり得た。
CDR2および3由来の接触残基は、パラレルファージディスプレイ最適化において十分にサンプリングされたので、本発明者らは、CDR H1からの結果に焦点を当てた。特に、1D1中のセリン28が界面に埋まったが、強力な水素結合を全く作製しなかったことは明らかであった(図6)。配列耐容性プロトコールは、位置31でアスパラギン酸(図7)、アスパラギンまたはグルタミンおよびまた好ましくはチロシンをヒスチジンに置換する突然変異を示唆した。これらの選択肢を、Fox Chase Cancer Center製のプログラムSCWRLを使用し、Schrodinger,Inc.製のMacromodelを使用して突然変異をモデル化して、結合エネルギーの変化を最小にし、算出することによってさらに調べた。次いで、これらの突然変異(表10)を作製し、得られたタンパク質を結合について調べた。
Figure 2016539638
Kd<0.1nMを有する変異体をもたらす、CDR H2およびH3のファージディスプレイ最適化から得られた最良配列との組合せのために、S28Dの改変を選択した。これらの変異体およびそのVH CDR配列は、表11に列挙されている(クローン1D1 1.1〜1.14)。親和性をさらに改善しようとして、CDRH2およびCDRH3にわたるファージディスプレイスクリーニングにおいて見られた有益な突然変異を、組み合わせて、相乗作用を探した(クローン1D1 1.15〜1.26)。これらのクローンのすべてを分析した後、最良のCDRH2およびCDRH3の組合せ、VH1.27〜VH1.34に突然変異S28Dを加えた添加した。これらの変異体の各々の重鎖可変ドメイン(VH)配列は、表40および図1に列挙されている。これらの変異体は、親抗体1D1と同一の軽鎖を有する。
表12は、表8および表11からの親和性成熟された変異体と比較した、抗体1D1のVH領域における種々のアミノ酸置換の要約ならびに抗体1D1と同一のTL1Aエピトープとの結合について競合する抗体15C11および15A9を提供する(図1Lを参照のこと)。
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Biacore/Kinexaによる1D1によるTL1A結合の決定および上部の親和性が最適化されたクローン
表面プラズモン共鳴によって、可溶性組換えTL1Aへの種々の1D1変異体抗TL1A抗体の結合動態を特徴付けるために、各抗TL1A抗体をIgG1抗体として発現させた。TL1Aを認識する抗体(1D1親、7D4および26B11)の安定なプール発現を、リポフェクタミントランスフェクションプロトコールを使用して確立した。CHO細胞を、80%コンフルエンスに増殖させ、重鎖および軽鎖の両方の25μgのDNAを添加した。消費した培地をR1+10%FBSを用いて交換し、3/4日のスケジュールで反復し、プールが確立された。その後、プールを血清不含懸濁液に適応させた。この材料をプロテインAによって精製し、プログラムにおいて対照として使用した。
1D1の新規クローン変異体を、50mLのHEK293一過性トランスフェクションにおいて小規模発現によって試験した。AKTA発現系を使用するプロテインA樹脂での小規模精製によって、スクリーニングのための早期のBiacoreおよび細胞ベースのアッセイでは、流すことができなかったタンパク質が得られた。さらなる特徴付けのためのクローンが選択されたので、大規模一過性発現および安定な細胞株発色を実施した。
抗体を、Biacore T100またはT200機器を使用して、カルボキシメチル化デキストランセンサーチップ表面(CM5)上に直接固定化した抗ヒトIgG(GE Healthcare)によって捕捉した。抗ヒトIgGを、アミンカップリングによっておよそ4,000〜13,000反応単位(RU)の密度に固定化した。抗体を、8.1mM NaHPO、1.47mM KHPO、pH7.2、237mM NaCl、2.7mM KCl、3.4mM EDTAおよび0.01% tween 20(PBS−NET)で0.075〜0.15μg/mlに希釈し、抗hIgG表面上に5μl/分の流速で約1〜2分間注入して、30RU未満の低い捕捉レベルを達成した。捕捉後、流速を100μl/分に増大し、PBS−NET中、0.195nM〜100nMの範囲の種々の濃度の組換え可溶性ヒトTL1A(配列番号254)、組換え可溶性カニクイザルTL1A(配列番号259)、組換え可溶性マウスTL1A(配列番号260)、組換え可溶性ラットTL1A(配列番号261)または組換え可溶性ウサギTL1A(配列番号262)を、およそ2〜3分の会合の間注入し、約3〜60分間解離させた。各サイクルの最後に、3M MgClの30秒の瞬間適用と、それに続く、PBS−NETの2回の連続した15秒の瞬間適用によって、抗hIgG表面全体を再生した。あるいは、表面を、0.46M KSCN、1.83M MgCl、0.92M 尿素および1.83M グアニジン−HCl pH7.4を含有するイオン性液剤の、2回の30秒の瞬間適用と、それに続く、PBS−NETを用いる単回の30秒の瞬間適用を用いて再生した。すべての注入を10Hzの収集速度で25℃で実施した。対照表面およびバッファー注入の両方を使用することによって、すべてのセンサーグラムを二重にリファレンスをとった。速度定数は、データを、Biacore T100、T200評価ソフトウェアv1.0またはBIAevaluationソフトウェアv4.1.1における1:1モデルおよび方程式K=k/kにフィッティングすることによって決定した。
ヒトTL1Aに対する各抗TL1A抗体の平衡解離定数(K)を、KinExA 3200機器(Sapidyne)で結合平衡除外アッセイ(KinExA)を使用して測定した。このアッセイは、液剤中の抗体:抗原混合物を、平衡に達するのに十分なほど長くプレインキュベートすることおよびその後、固相成分を使用して結合していない抗体のレベルを測定することを含む。固相を調製するために、200ミリグラムのポリメチルメタクリレートビーズ(PMMA、Sapidyne)を、1mlのPBS pH7.4中の30μg/mlの組換えヒトTL1Aを用いてコーティングし、室温で2時間転がした。ビーズを、PBSおよび10mg/mlのウシ血清アルブミン(ウシ血清アルブミン、Sigma)を用いて室温で1時間ブロッキングし、その後、PBSで最大合計27mlに希釈した。液剤中成分については、各抗体を一定濃度で維持し、ヒト、cynoまたはマウスTL1Aを、PBSおよび1mg/mlのウシ血清アルブミン中の240fM〜100nMの広い範囲にわたって力価測定した。抗体濃度を、K対照曲線の推定されるK付近または抗原結合濃度(ABC)対照曲線の推定されるKの10倍またはそれ以上上回る濃度のいずれかで維持した。各力価測定系列について、バッファー試料および抗体単独の試料が含まれていた。各抗体:TL1A混合物を、室温で少なくとも6時間転がして、平衡に到達し、次いで、機器フローセル中のTL1Aがコーティングされたビーズの固相上に各混合物を注入した。遊離の占有されていない抗体のみがビーズに結合し、0.25ml/分でフローセルに送達された、500μlの0.25μg/mlまたは1.5μg/mlのAlexa−647−ヤギ抗ヒトIgG(H+L)抗体(Jackson)を用いて検出された。ビーズを各試料間に補充した。検出された遊離抗体の結合シグナルを、抗体のみの試料によって測定されたような遊離の未結合抗体のパーセンテージに変換し、TL1Aの各濃度に対してプロットした。各抗体について、KおよびABC対照曲線を、n−Curve Analysisソフトウェアv3.1.4を使用して同時にフィッティングして、曲線を「親和性未知リガンド」モデルに曲線をフィッティングし、平衡Kを測定した。
リアルタイムでのTL1A結合の評価のために、各抗体を、Biacoreセンサーチップ表面上の抗IgGを介して30RU未満の低密度で捕捉した。捕捉レベルは、意図的に低く維持して、1:1結合の状態を可能にし、結合活性の衝撃を避け、解離の際の再結合を最小化した。30RUを超える捕捉レベルで、1D1についてより遅いオフレートが観察され、これは、これらの複雑な関係による可能性が高かった。
すべての種のTL1Aについて、1D1および親和性成熟されたクローンの各々との結合は、予測されたように、試験したTL1Aの濃度に応じて変わった。最高サイトカイン濃度では、結合シグナルの少なくとも5%の低減を達成するために、解離相が60分に延長されることもあった。これは、比較的遅い抗原解離速度を正確に測定するために推奨される最小の低減である。この条件が満たされた場合には、TL1Aの各種と、各抗体の間の会合および解離速度定数を、1:1ラングミュア結合モデルを使用して結合センサーグラムから算出した(表13〜表17)。この判定基準を満たさなかった親和性成熟された抗体については、ヒトTL1Aに結合している場合には、オフレートが遅すぎて、測定できず、Kを100pM未満であると推定した(表13)。
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
液剤ベースの結合平衡除外アッセイ(KinExA)を、平衡K値を測定するための直交技術として実施した。TL1Aを用いて親和性成熟された抗体各々の、K対照およびABC対照曲線を作成した。同様に、親1D1抗体および1D1抗体から作製したFabの曲線を作成して、比較物質(comparators)として使用した。「親和性未知リガンド」モデルを使用してN曲線分析を実施し、各抗体の平衡Kを求めた(表18)。表面プラズモン共鳴によって決定できなかったKを有する親和性成熟された抗体については、測定された平衡Kによって、これらの抗体を親1D1抗体と区別することができた。
Figure 2016539638
TL1Aのホモ三量体組成物およびKinExA Kは、液剤中で実施されているという事実のために、多価TL1Aが、二価抗体とともに格子構造を形成することが可能である。したがってKinExA K値は、結合活性指数を含む可能性が高い。1D1 Fabタンパク質が入手可能であることにより、1D1抗体の結合活性指数が決定された。1D1のFabは、3nMの平衡KでヒトTL1Aと結合した(表18)。Fabは、ヒトTL1Aに対して一価であり、したがって、KinExA Kは、Biacoreセンサーチップ表面での1:1結合の条件下で全長抗体から得られた3.2±0.9nMのKと一致した。SPRによってヒトTL1AへのKを測定するのに十分なFabはなかった。KinExAによって測定された127pM Kと比較して、1D1の結合活性指数は、およそ24であった。親和性成熟された抗体の結合活性指数は未知であり、親1D1抗体の見かけの24倍の指数と必ずしも同一ではない。
TL1Aを伴う7D4 Fab、26B11 Fabおよび1D1 1.31 scFvおよびDR3の結晶構造
C95S/C135S二重突然変異体TL1Aを、大腸菌(E.coli)で発現させ、実施例6に記載されるように精製した。抗体7D4のFab断片を、全長IgGをパパインを用いて切断することおよびプロテインA樹脂を使用してFcを除去することによって得た。Fabを、二重突然変異体TL1Aと1:1モル比で混合し、得られた複合体をSECによって精製した。100mM Tris pH8、25% PEG400中で複合体の結晶が形成された。
データは、Advanced Photon Sourceでビームライン17−IDで3.1Åに集められた。分子置換によって構造を解析し、0.187/0.238のR/Rfreeに精密化した(図8)。結晶構造は、空間群I213において非対称単位中に、単一7D4 Fab断片に結合しているTL1Aの単一コピーを有する。1D1については、結晶学的対称性によって生物学的三量体が作製される。隣接するTL1Aモノマー間の受容体結合溝と相互作用する1D1とは対照的に、7D4エピトープは、ほとんど完全に単一TL1Aモノマー内に含有される。それにも関わらず、エピトープは、細胞ベースの中和アッセイにおいて見られるように、7D4結合が受容体結合を直接干渉すると予測されるほど十分に広い。
26B11を伴うTL1Aの共構造を決定するために、同一二重突然変異体TL1Aを26B11のFab断片と組み合わせ、得られた複合体をSECによって精製した。結晶が、16% PEG 3350、250mM硝酸アンモニウム中で得られ、Advanced Photon Sourceでビームライン17−IDで2.5Åに回折した。構造を、0.177/0.224のR/Rfree値に精密化した(図9)。結晶学的非対称単位は、2コピーの複合体を含有する。驚くべきことに、結晶中のTL1A分子は、生物学的に活性な三量体を形成しない。結晶化液剤の低pHが、三量体の解離を引き起こした可能性がある。複合体は、26B11 FabおよびTL1Aの3:3複合体の分子量と一致する時間でゲル濾過カラムから溶出し、抗体が三量体化を干渉しないことを実証する。さらに、26B11複合体中のTL1AをTL1A三量体の構造に重ね合わせると、26B11 Fabの個々のコピーの間に対立は観察されない。7D4および26B11エピトープは、重複しているが、実施例2におけるデータによれば、これらの抗体は、TL1Aへの結合について競合しなかった。
1D1 1.31を伴うTL1Aの共構造を決定するために、親和性最適化された抗体のscFv版を、Fc融合物として発現させ、パパインで切断し、親1D1抗体について精製した。精製されたscFvを、二重突然変異体TL1Aと混合し、複合体をSECによって精製した。結晶が、1800mM硫酸アンモニウム、8.33333%ジオキサン、100mM MES pH6.5中で得られ、Advanced Photon Sourceでビームライン17−IDで3.2Åに回折した(図10)。非対称単位は、3つのTL1Aモノマーと3つの1.31scFv分子からなる全三量体複合体の単一コピーを含有する。
1D1 1.31のTL1Aへの結合様式全体は、親1D1のものと同一である。1D1 1.31と1D1の間には、TL1Aとの界面内に位置すると予測された2つの配列差異がある:位置H58での1D1 1.31中のヒスチジン対1D1中のアスパラギンおよび位置H28での1D1 1.31中のアスパラギン酸対セリン(図11を参照のこと)。予測されたように、ヒスチジンは、TL1Aのグルタミン酸55と、元のアスパラギンと本質的に同一の相互作用をもたらすが、この相互作用は、グルタミン酸の近接が、ヒスチジンのpKaを生理学的pHで正電荷を保持する点に高める可能性が高いのでより強力である。位置28のアスパラギン酸は、予測された改善された水素結合協調および親のセリンに相補的な電荷を示す(図12を参照のこと)。さらに、結晶構造は、1D1と結合しているコンフォメーションに対して、隣接するTL1Aループ118〜121においてコンフォメーションの変更を示す。TL1Aのチロシン121は、異なる回転異性体中にあり、骨格軌道が変更される。Y121側鎖は、この抗体の親和性の増大に寄与し得る、1D1 1.31との新規疎水性相互作用を形成する。1D1との構造では、水分子は、1D1 1.31との構造中のY121側鎖によって保持される位置を占める。これらの差異は、複合体の3つのコピーすべてにおいて観察されるが、1D1および1D1 1.31間の配列差異よりもむしろ異なる結晶化条件の効果であるということは除外できない。
同様に、TL1A:DR3複合体の結晶が得られた。TL1AおよびDR3の残基間の相互作用ならびにTL1Aと、抗体1D1、1D1 1.31(1.31)、7D4および26B11間の相互作用が、表42に要約されている。表42に示されるように、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、T30、V31、V32、R33、Q34、T35、P36、T37、Q38、H39、F40、K41、N42、Q43、F44、P45、E50、H51、E52、L53、G54、L55、A56、F57、T58、R86、G87、M88、T89、E91、G99、R100、P101、N102、K103、P104、D105、S106、S136、N137、F139、S161、D162、I163、S164、L165、V166、D167、Y168、T169、K170、E171、D172、N42、F44、K103、P104、D105、S106、K113、T115、S117、Y118、P119、E120、P121、T122、Q123、M147、F148、S149、およびQ151を含めたいくつかのアミノ酸は、1D1、1.31、7D4、26B11抗体またはDR3のうち少なくとも1つと相互作用し;いくつかの場合には、TL1Aアミノ酸は、TL1Aマルチマーの異なるサブユニット内にあり得、その結果、抗体は、少なくとも第1および第2のTL1Aモノマーを含むTL1Aのホモマルチマーと結合し、該抗体は、第1のTL1Aモノマー上の第1のエピトープと結合し、該第1のエピトープは、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによるN42、F44、K103、P104、D105、S106、K113、T115、S117、Y118、P119、E120、P121、T122、Q123、M147、F148、S149およびQ151からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含み、該抗体は、第2のTL1Aモノマー上の第2のエピトープと結合し、該第2のエピトープは、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによるT30、V31、V32、R33、Q34、T35、P36、T37、Q38、H39、F40、K41、N42、Q43、F44、P45、E50、H51、E52、L53、G54、L55、A56、F57、T58、R86、G87、M88、T89、E91、G99、R100、P101、N102、K103、P104、D105、S106、S136、N137、F139、S161、D162、I163、S164、L165、V166、D167、Y168、T169、K170、E171およびD172からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含む。
TL1Aのアミノ酸残基の一部は、抗体1D1、1D1 1.31(1.31)、7D4および26B11またはDR3のうち2つ以上との相互作用に関与している可能性がある。表42に示されるように、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、アミノ酸V31、V32、R33、T35、P36、T37、Q38、H39、F40、Q43、E50、H51、E52、L53、G54、L55、A56、F57、R86、G87、M88、S136、N137、S164、L165、Y168、T169、K170、E171、K113、S117、Y118、P119、T122、Q123、M147、F148、S149およびQ151は、1D1、1.31、7D4、26B11抗体またはDR3のうち少なくとも2つと相互作用した。いくつかの場合には、TL1Aアミノ酸は、TL1Aマルチマーの異なるサブユニット内にあり得、その結果、抗体は、少なくとも第1および第2のTL1Aモノマーを含むTL1Aのホモマルチマーと結合し、該抗体は、第1のTL1Aモノマー上の第1のエピトープと結合し、該第1のエピトープは、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、S117、Y118、P119、T122、Q123、M147、F148、S149およびQ151からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含み、該抗体は、第2のTL1Aモノマー上の第2のエピトープと結合し、該第2のエピトープは、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、V31、V32、R33、T35、P36、T37、Q38、H39、F40、Q43、E50、H51、E52、L53、G54、L55、A56、F57、R86、G87、M88、S136、N137、S164、L165、Y168、T169、K170およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含む。
TL1Aのアミノ酸残基の一部は、表42に示されるように、抗体1D1、1D1 1.31(1.31)、7D4および26B11またはDR3のうち3つ以上との相互作用に関与している可能性がある。したがって、一実施形態では、本発明のTL1A抗体またはその抗原結合断片は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、V31、V32、R33、E50、L53、G54、S164、Y168、T169、K170、E171、Y118およびQ151からなる群から選択される1つまたはそれ以上のアミノ酸と結合し、1D1、1.31、7D4、26B11抗体またはDR3のうち少なくとも3つと相互作用する。いくつかの場合には、TL1A抗体は、TL1Aマルチマーの異なるサブユニット内にあるTL1Aのアミノ酸と相互作用し得、その結果、抗体は、少なくとも第1および第2のTL1Aモノマーを含むTL1Aのホモマルチマーと結合し、該抗体は、第1のTL1Aモノマー上の第1のエピトープと結合し、該第1のエピトープは、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによるY118およびQ151からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含み、該抗体は、第2のTL1Aモノマー上の第2のエピトープと結合し、該第2のエピトープは、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、V31、V32、R33、E50、L53、G54、S164、Y168、T169、K170およびE171からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含む。
TL1Aの一部のアミノ酸は、表42に示されるように、抗体1D1、1D1 1.31(1.31)、7D4および26B11またはDR3のうち4つ以上との相互作用に関与している可能性がある。したがって、一実施形態では、本発明のTL1A抗体またはその抗原結合断片は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、R33、Y168およびT169からなる群から選択されるTL1Aのアミノ酸と相互作用する。
さらにその他の場合には、TL1Aアミノ酸残基は、1D1および1D1 1.31抗体との相互作用に関与している。したがって、特定の実施形態では、本発明のTL1A抗体またはその抗原結合断片は、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、V31、V32、R33、E50、H51、E52、L53、G54、L55、A56、F57、Y168、T169、K170、E171、K113、Y118、T122、Q123、M147、F148、S149およびQ151からなる群から選択される少なくとも1つのTL1Aアミノ酸と結合する。その他の場合には、抗体は、TL1Aホモマルチマーの異なるサブユニット内のアミノ酸と結合し得る。したがって、一実施形態では、本発明のTL1A抗体またはその抗原結合断片は、第1および第2のTL1Aモノマーを含むTL1Aのホモマルチマーと結合し、該抗体は、第1のTL1Aモノマー上の第1のエピトープと結合し、該第1のエピトープは、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、K113、Y118、T122、Q123、M147、F148、S149およびQ151からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含み、該抗体は、第2のTL1Aモノマー上の第2のエピトープと結合し、該第2のエピトープは、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、V31、V32、R33、E50、H51、E52、L53、G54、L55、A56、F57、Y168、T169、K170、E171からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含む。
さらにその他の場合には、TL1Aへの抗体の結合が、TL1Aのアミノ酸において埋まった表面積の非ゼロ変化を引き起こす。例えば、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、アミノ酸R33、Q34、T35、P36、T37、Q38、H39、F40、K41、N42、P45、E50、L53、G54、L55、F57、T58、R86、M88、T89、P101、N102、K103、P104、D105、S136、N137、D162、I163、S164、Y168、T169、K170、E171、N42、K103、P104、D105、K113、S117、Y118、T122、S149およびQ151において埋まった表面積が少なくとも20Å増大する。これらのアミノ酸は、TL1Aの異なるサブユニット上:例えば、配列番号254の番号付けによる、第1のTL1AサブユニットのN42、K103、P104、D105、K113、S117、Y118、T122、S149およびQ151のアミノ酸ならびに第2のTL1AサブユニットのR33、Q34、T35、P36、T37、Q38、H39、F40、K41、N42、P45、E50、L53、G54、L55、F57、T58、R86、M88、T89、P101、N102、K103、P104、D105、S136、N137、D162、I163、S164、Y168、T169、K170およびE171に存在し得る。その他の場合には、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、アミノ酸R33、T35、P36、Q38、H39、F40、K41、N42、L53、G54、L55、R86、M88、P101、N102、K103、D105、N137、S164、Y168、E171、N42、K103、D105およびY118において埋まった表面積が少なくとも50Å増大する。これらのアミノ酸は、TL1Aの異なるサブユニット上:例えば、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、第1のTL1AサブユニットのN42、K103、D105およびY118のアミノ酸ならびにR33、T35、P36、Q38、H39、F40、K41、N42、L53、G54、L55、R86、M88、P101、N102、K103、D105、N137、S164、Y168およびE171に存在し得る。その他の場合には、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、アミノ酸R33、Q38、F40、K41、L53、R86、M88およびY118において埋まった表面積が少なくとも100Å増大する。これらのアミノ酸は、TL1Aの異なるサブユニット上:例えば、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、第1のTL1Aサブユニットのアミノ酸Y118ならびにR33、Q38、F40、K41、L53、R86およびM88に存在し得る。
TL1Aのいくつかのアミノ酸残基、例えば、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、アミノ酸A56、D232、E171、E52、H109、K111、K173、N112、N172、N207、P106、P171、Q104、Q108、R156、R33、S149、T122、T169、Y118、Y168およびY238は、DR3または本発明の抗体との水素結合に関与している。例えば、表42に示されるように、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、TL1Aアミノ酸Q108、H109、K111、N112、P171、N172およびK173は、抗体26B11との水素結合形成に関与している。抗体との結合のために、7D4、Q104、P106、R156、N207、D232およびY238が、水素結合を形成すると示されている。配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、アミノ酸Y118、S149、R33、E52、A56およびY168は、抗体1D1との水素結合を形成し得る。アミノ酸T122、S149、E52、A56、Y168、T169およびE171は、TL1Aが1.31に結合される場合に、水素結合を形成し得る。
特定の場合には、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、TL1Aと結合し、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、R33、Q38、K41、N42、L55、N102、D105およびM147からなる群から選択されるTL1Aの1個またはそれ以上の残基に結合される水素でもある水分子とともに関与する。
ヒト単球細胞表面TL1Aへの抗TL1A抗体の結合
この研究は、TL1Aが、免疫複合体を用いる刺激の際に単球の表面上に発現されることおよび抗体1D1 1.31が、ヒト単球細胞表面TL1Aと結合することを実証する。重鎖Fc中にエフェクター機能−ヌル突然変異を有する全長ヒトIgG1として発現される抗体1D1 1.31(1D1 1.31−hIgG1−3mut)を、CHO細胞で生成した。アイソタイプ対照抗体は、1D1 1.31と同一の3つのエフェクター機能−ヌル突然変異を含有する同様にヒトIgG1抗体である抗破傷風トキソイド(aTT)抗体とした。
末梢血単核細胞(PBMC)を、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)を用いて、まず全血を50:50希釈することおよび希釈した血液の25mLを、15mLのFicoll−Paque上に層にすることによって100mLのヒト末梢血から単離した。層にした血液を、930xgで30分間遠心分離した。遠心分離後、PBMCを含有する細胞界面を集め、10mLの滅菌PBSを用いて2回洗浄した。細胞を、5mLのPharm Lysingバッファー(BD Biosciences、San Jose、CA)に再懸濁し、室温で5分間インキュベートして、混入している赤血球を溶解した。インキュベーション後、細胞を、10% 熱不活化ウシ胎児血清(FBS)、10mM HEPES、10ユニット/mLペニシリン/ストレプトマイシンおよび2mMグルタミンを含有するRPMI 1640培地を用いて2回洗浄し、2×10個細胞/mLの最終濃度で完全培地に再懸濁した。
単球上でのTL1Aの誘導および1D1 1.31を用いる染色を、2mLの4×10個のPBMCを含有する完全培地を、1D1 1.31の存在下または不在下でICコーティングされた12ウェルプレートにプレーティングすることおよび細胞を37℃で4時間刺激することによって達成した。誘導を、最適濃度のヒトIgGおよびマウス抗ヒトIgGによって形成されたICを使用して達成した。プレート結合型ICを、12ウェルプレートのウェルあたり500μLの、PBS中0.5mg/mlのヒトIgG(Jackson ImmunoResearch Laboratories、West Grove、PA)を37℃で1時間インキュベートすることによって調製した。インキュベーション後、プレートをPBSを用いて3回洗浄し、PBS中のマウス抗ヒトIgG(Jackson ImmunoResearch Laboratories、West Grove、PA)(20μg/mL)とともに1時間インキュベートした。コーティングされたプレートを、PBSを用いて3回洗浄し、PBS中で保存し、その後使用した。
ヒト単球での膜結合型TL1A発現を、ビオチン化1D1 1.31抗体を用いて染色することによって実証した。4時間刺激した後、接着細胞をウェルから剥離するためにセルリフター/スクレーパーを使用することによって細胞を集めた。回収された細胞を、遠心分離によって集め、100μLのBD Pharmingen(商標)染色バッファー(FBS;BD Biosciences、San Jose、CA)に再懸濁し、TruStain FcX(BioLegend(商標)、San Diego、CA)を用いて氷上で10分間ブロッキングした。抗CD14 Pacific Blue(BD Pharmingen(商標)、BD Biosciences、San Jose、CA)および10μg/mLのビオチン化1D1 1.31またはアイソタイプ対照抗体を添加し、細胞を氷上で15分間インキュベートした。インキュベーション後、細胞を3mLの染色バッファーを用いて洗浄し、800xgで5分間遠心分離し、400μLの、フィコエリトリン(PE)−ストレプトアビジン(蛍光標識されたストレプトアビジンの1:1000希釈)を含有する染色バッファーに再懸濁した。インキュベーション後、細胞を2回洗浄し、遠心分離し、400μLの染色バッファーに再懸濁した。膜結合型TL1A発現を、BD LSRFortessa(商標)機器を使用して測定し、ビオチン化アイソタイプ対照抗体と比較した平均蛍光強度(MFI)の増加によって実証した。
膜結合型TL1Aへの1D1 1.31の結合を、刺激されたヒト単球で評価した。予備的研究は、休止末梢血単球が膜結合型TL1Aを構成的に発現しないことを示した。したがって、単球を、免疫複合体刺激(Fc受容体関与を介した)後に内因性TL1Aを発現するよう誘導して、単球細胞表面TL1Aへの1D1 1.31の結合を実証した。TL1Aの徹底的な特徴付けに先立って、上方調節の動態は、IC刺激後4時間、単球への1D1 1.31結合を実証するその後の研究において使用される時点での最大発現を実証した。ICコーティングされたプレートは、刺激後4時間での単球細胞表面でのTL1A発現を誘導した(図13)。1D1 1.31を用いて処理した細胞は、アイソタイプ処理および非刺激対照細胞と比較して平均蛍光強度を増大した。この結合の特異性は、1および10μg/mLの精製された裸の抗TL1A抗体を使用する競合アッセイにおいて確認した(示されていないデータ)。これらの研究は、抗体1D1 1.31が、刺激された循環単球上に発現された膜結合型TL1Aと特異的に結合する抗TL1A抗体であることを示す。
TF−1細胞における抗TL1A抗体によるNFκBの阻害
DR3を介してTL1Aの細胞内シグナル伝達を阻害する、抗体1D1 1.31の機能的阻害性効力および能力を評価するために、抗体を、DR3を構成的に発現し、NFκB−プロモーターによって駆動されるルシフェラーゼ遺伝子を用いて形質導入されたTF−1細胞(赤芽球腫細胞株)において評価した。
重鎖Fc中にエフェクター機能−ヌル突然変異を有する全長ヒトIgG1として発現される抗体1D1 1.31(1D1 1.31−hIgG1−3mut)を、CHO細胞で生成した。アイソタイプ対照抗体は、1D1 1.31と同一の3つのエフェクター機能−ヌル突然変異を含有する同様にヒトIgG1抗体である抗破傷風トキソイド(aTT)抗体とした。可溶性TL1A(rsTL1A)を組換え生成した。
TF−1細胞は、American Tissue Typing Collection(ATCC、Manassas、VA)から得た。TF−1細胞は、ATCCから得たヒト造血赤芽球腫細胞株に由来する。TF−1−NFκB−ルシフェラーゼリポーター細胞は、TF−1細胞に、レンチウイルスpCignal Lenti NFκB−ルシフェラーゼリポーター(カタログ番号CLS−013L;SA Biosciences、Valencia、CA)を感染させることによって作製した。手短には、24ウェルプレートのウェルあたり30,000個の細胞を、150μLのRPMI 1640、10%ウシ胎児血清(FBS)および2ng/mLの顆粒球マクロファージ−コロニー刺激因子(GM−CSF)中に播種した。翌日、6μg/mLのポリブレンの存在下で、50μL(1×)および100μL(2×)のレンチウイルスpCignal Lenti NFκB−ルシフェラーゼリポーターを用いて感染させた。4日後、細胞を増殖させ、安定な組み込み体の選択のために1μg/mLのピューロマイシンに曝露した。選択は、すべての偽の感染細胞が死滅するまで継続した。安定なプールにおけるリポーターの活性を、TF−1−NFκB−Luc 1×および2×細胞を、種々のTNFまたはTL1A濃度を用いて処理することによって評価した。細胞(100μLのGM−CSFを含まない培地中、96ウェルあたり20,000個)を、サイトカインを用いて37℃、5% COで5時間処理した。次いで、D−ルシフェリン基質(1500μg/mL)を添加し、37℃で10分インキュベートした後、EnVisionルミノメーター(PerkinElmer、Waltham、MA)で発光シグナルを読み取った。その後の研究のために、TF−1−NFκB−Luc 2X細胞を選択した。TF−1細胞は、その長期増殖のためにインターロイキン13(IL13)またはGM−CSFのいずれかを必要とする。細胞を、10%熱不活化FBS、10mM HEPES、1mMのピルビン酸ナトリウム、2ng/mLの組換えヒトGM−CSFおよび1μg/mLのピューロマイシンを含有するRPMI 1640で増殖させた。
TF−1細胞でのDR3の構成的発現を、市販のビオチン化−抗DR3抗体を用いて染色することによって実証した。細胞を、TL1A誘導性カスパーゼ活性化アッセイについて節5.4に記載されるようにGM−CSFを用いずに一晩増殖させた。細胞を回収し、BD Pharmingen(登録商標)染色バッファー(FBS)に1×10個細胞/mLで再懸濁し、10μg/mLの抗DR3抗体とともに氷上で15分間インキュベートした。インキュベーション後、細胞を3mLの染色バッファーを用いて洗浄し、800gで遠心分離し、1×10個細胞/mLでフィコエリトリン(PE)−ストレプトアビジン、1:1000希釈の蛍光標識ストレプトアビジンを有する同一バッファーに再懸濁した。インキュベーション後、細胞を洗浄し、遠心分離し、染色バッファーに1×10個細胞/mLで再懸濁した。DR3発現を、BD Biosciences LSRFo
rtessa(商標)機器(San Jose、CA)でフローサイトメトリー分析によって調べた。DR3発現は、ストレプトアビジン−PE対照と比較した平均蛍光強度(MFI)の増大によって実証される。
rsTL1Aの、転写因子NFκBを活性化する能力を調べるために、NFκBの転写制御下のルシフェラーゼ遺伝子を用いてトランスフェクトされたTF−1細胞においてrsTL1Aに応じて、ルシフェラーゼ活性を測定した。実験の2日前に、TF−1細胞を、ピューロマイシンを含有するがGM−CSFを含有しないTF−1培養培地中、0.3×10個細胞/mLの細胞密度で培養した。50μLの、ピューロマイシンまたはGM−CSFを有さないTF−1培地中の、rsTL1Aの2×の各最終濃度を含有する液剤を、96ウェルプレート(発光プレートのための平底)中、2連で調製した。8種のrsTL1A濃度を、3986pMで出発して3倍希釈で力価測定した(3968.3、1322.8、440.9、147、49、16.3、5.4および1.8pM)。このTL1A用量反応実験も、3nMのアイソタイプ対照抗体の最終濃度の存在下で実施した。この場合には、上記の同一TL1A用量反応液剤はまた、アイソタイプ対照抗体の2×最終濃度を含有していた。次いで、プレートをアルミニウムホイルで密閉し、平衡に達するよう4℃で一晩静置した。翌日、プレートを37℃で30分間予め加温し、細胞を回収し、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で1回洗浄し、ピューロマイシンまたはGM−CSFを有さないTF−1培地に1×10個細胞/mLで再懸濁し、50μL中50,000個細胞の細胞懸濁液を、50μLの予め加温したTL1A液剤に添加し、37℃で6時間インキュベートした。100μLウェルに100(100)μLの2×最終濃度の150μg/mLのカブトムシルシフェリンを添加し、十分に混合し、37℃で30分間インキュベートした。プレートをルミノメーター(EnVision、1秒/ウェル)で読み取った。平均相対発光単位(RLU)を、対数TL1Aまたは対数1D1 1.31濃度に対してプロットした。
EC50およびIC50決定
発光値をそれぞれ、TL1Aまたは抗体濃度の対数に対してプロットすることによって、TL1A活性化曲線または抗体阻害曲線を作成した。これらのグラフからEC50(TL1Aについて)またはIC50値(1D1 1.31について)を、GraphPad Prism(登録商標)(バージョン5.02、GraphPad Software,Inc.、San Diego、CA)非線形回帰曲線フィットおよびアゴニスト(3パラメータ)またはアンタゴニスト用量反応(可変傾斜、4パラメータ)モデル(TL1Aアゴニストのための方程式1およびアンタゴニスト1D1 1.31のための方程式2)のS字対数を使用して決定した。
方程式1:
対数(アゴニスト)対反応(3パラメータ)
Y=Bottom+(Top−Bottom)/(1+10^(LogEC50−X))
方程式2:
対数(阻害剤)対反応−可変傾斜(4パラメータ)
Y=Bottom+(Top−Bottom)/(1+10^((LogIC50−X)*HillSlope))
式中、Yは発光値であり、XはアゴニストTL1A(方程式1)またはアンタゴニスト1D1 1.31(方程式2)濃度であり、Topは、S字曲線の上部プラトーに対応する最大Y値であり、Bottomは、S字曲線の下部プラトーに対応する最小Y値であり、LogEC50またはLogIC50は、それぞれ、最大と最小の間の中ほどにある屈曲点でのアゴニストまたはアンタゴニストの濃度の対数である。EC50またはIC50値は、平均および標準偏差(STDEV)を使用して実験にわたって要約した。
DR3によるTL1Aのシグナル伝達の阻害における1D1 1.31の効力および能力を、TL1A刺激に応じたTF−1−NFκB−ルシフェラーゼ細胞におけるNFκB活性化を測定するアッセイにおいて評価した。図14Aは、GM−CSFを伴わずに一晩培養した後のTF−1細胞でのDR3の構成的発現を実証する。ビオチン−抗DR3抗体染色細胞は、ストレプトアビジン二次検出試薬のみを用いて処理した細胞よりも増大した平均蛍光強度を有していた。ビオチン−TL1Aもまた、細胞を染色したが、ビオチン−DR3抗体もビオチン−TL1Aも、いくつかのその他のDR3陰性細胞を染色せず、染色の特異性を実証した(示されていない)。
NFκBによって調節される遺伝子転写を活性化するTL1Aの能力を、TL1Aを用いて刺激されたTF−1−NFκB−ルシフェラーゼ細胞において評価した。図14Bにおける代表的な実験について、NFκB活性の組換えヒト可溶性TL1A用量依存性増大が示される。TL1Aは、TF−1−NFκB−ルシフェラーゼ細胞においてNFκB活性を刺激し、149±38pMの平均EC50値を有していた(n=8)。このアッセイでは、相対光単位(RLU)は、飽和TL1A濃度でバックグラウンドを上回って10〜15倍増大した。図14Cにおける代表的な実験について、TF−1−NFκB−ルシフェラーゼ細胞における150pM TL1AによるNFκB活性化の1D1 1.31用量依存性阻害が示される。1D1 1.31は、NFκBのTL1A活性化を阻害し、95±5.5pM(n=4)の平均IC50値を有していた。これらの機能的効力値は、TL1Aに対する1D1 1.31の結合親和性と一致する。さらに、TF−1におけるカスパーゼ活性の活性化の阻害(実施例12を参照のこと)ならびにヒト全血におけるIC、IL−12およびIL−18刺激に応じたIFNγの生成(実施例13を参照のこと)を測定するその他の機能研究において、同様の効力値を算出した。
アイソタイプ対照抗体は、図14Dおよび図14Eに示されるようにこのアッセイに対して阻害効果を有さなかった。図14Dにおける代表的な実験について、結果が示されている、。アイソタイプ対照抗体の不在下でのNFκB活性のTL1A刺激の平均EC50値は、103±27pM(n=4)であり、アイソタイプ対照抗体の存在下では、110±18pM(n=4)であった。さらに、最大30nMのTL1Aを用いるアイソタイプ対照抗体用量反応実験は、阻害を引き起こさなかった(図14Eに示される)。これらの実験は、アイソタイプ抗体に原因がある阻害はなかったということを示した。
記載される研究は、1D1 1.31の、TF−1−NFκB−ルシフェラーゼ細胞においてNFκB活性化につながるTL1A/DR3相互作用の下流シグナル伝達を強力に遮断する能力を実証する。これらの実験は、1D1 1.31が、TL1A/DR3シグナル伝達の強力なアンタゴニストであることを示す。
抗TL1A抗体によるカスパーゼ活性化反応の阻害
TL1Aは、TF−1細胞においてNFκB経路を活性化するが、NFκB経路が、シクロヘキシミドなどのタンパク質合成阻害剤によって阻害される場合には、カスパーゼ経路を活性化することによってアポトーシスを誘導することもできる。この研究の目的は、組換え可溶性ヒトTL1A(rsTL1A)による刺激に応じたTF−1細胞におけるカスパーゼ活性化アッセイにおいて抗TL1A抗体1D1 1.31の中和活性および効力を評価することであった。
TF−1細胞は、ATCCから得たヒト造血赤芽球腫細胞株に由来するものであった。TF−1細胞は、その長期増殖のためにIL−13または顆粒球マクロファージ−コロニー刺激因子(GM−CSF)のいずれかを必要とする。TF−1細胞を、10%熱不活化ウシ胎児血清(FBS)、10mM HEPES、1mM ピルビン酸ナトリウムおよび2ng/mLの組換えヒトGM−CSFを含有するRPMI 1640で増殖させた。
TF−1細胞におけるDR3の発現
TF−1細胞でのDR3の構成的発現を、市販のビオチン化−抗DR3抗体(eBiosciences、San Diego、CA)を用いて染色することによって実証した。細胞を、TL1A誘導性カスパーゼ活性化アッセイについて以下に記載されるようにGM−CSFを用いずに一晩増殖させた。細胞を回収し、BD Pharmingen(商標)染色バッファー(FBS;BD Biosciences、San Jose、CA)に1×10個細胞/mLで再懸濁し、10μg/mLの抗DR3抗体とともに氷上で15分間分インキュベートした。インキュベーション後、細胞を3mLの染色バッファーを用いて洗浄し、800×gで遠心分離し、フィコエリトリン(PE)−ストレプトアビジン、1:1000希釈の蛍光標識ストレプトアビジンを有する同一バッファーに、1×10個細胞/mLで再懸濁した。インキュベーション後、細胞を洗浄し、遠心分離し、染色バッファーに1×10個細胞/mLで再懸濁した。DR3発現を、BD Biosciences LSRFortessa(商標)機器でフローサイトメトリー分析によって調べた。DR3発現は、ストレプトアビジン−PE対照と比較した平均蛍光強度(MFI)の増大によって実証される。
組換え可溶性TL1AによるTF−1細胞におけるカスパーゼ活性化
rsTL1Aの、アポトーシス経路を活性化する能力を決定するために、外因性rsTL1Aに応じたカスパーゼ活性化を、NFκB経路に向かうシグナル伝達を阻害し、カスパーゼおよびアポトーシス経路活性化を可能にするようシクロヘキシミド(CHX)を用いて処理したTF−1細胞において評価した。実験の前日に、TF−1細胞を2ng/mLのGM−CSFを含有するTF−1培養培地中、0.3×10個細胞/mLの細胞密度で培養した。別個に、50μLの、GM−CSFを有さないTF−1培地中の、rsTL1Aの2×の各最終濃度およびCHX(2nM最終濃度)を含有する液剤を、96ウェルプレート(発光プレートのための平底)中、3連で調製した。12種のrsTL1A濃度を、3986pMで出発して2倍希釈で力価測定した(3986、1984、992、496、248、124、62、31、15.5、7.75、3.88および1.94pM)。翌日、プレートを37℃で30分間予め加温し、細胞を回収し、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で1回洗浄し、GM−CSFを有さないTF−1培地に0.6×10個細胞/mLで再懸濁し、50μL中30,000個細胞の細胞懸濁液を、50μLの予め加温したTL1A/CHX液剤に添加し、37℃で6時間インキュベートした。100(100)μLのCaspase−Glo(登録商標)3/7キット(Promega、Madison、WI)を添加し、室温で15分間インキュベートした。プレートをEnVisions(商標)ルミノメーター(1秒/ウェル;PerkinElmer、Waltham、MA)で読み取った。アポトーシスの初期工程は、カスパーゼ−3および−7を含めたカスパーゼの活性化に関与する。Caspase−Glo(登録商標)3/7アッセイは、精製酵素調製物または接着または懸濁液細胞の培養物においてカスパーゼ−3および−7活性を測定する均一発光アッセイである。アッセイは、テトラペプチド配列DEVD(配列番号395)(認識配列)を含有するルミノジェニックカスパーゼ−3/7選択基質を提供する。この基質は切断されて、アミノルシフェリン、光の生成において使用されるルシフェラーゼの基質を放出する。Caspase−Glo(登録商標)3/7試薬は、カスパーゼ活性、ルシフェラーゼ活性および細胞溶解のために最適化される。「添加−混合−測定(add−mix−measure)」形式におけるCaspase−Glo(登録商標)3/7試薬の付加は、細胞溶解と、それに続く、基質のカスパーゼ切断および「グロータイプ」発光シグナルの生成をもたらす。アッセイは、広い範囲のアッセイ条件にわたって安定なシグナルを生成するよう製剤化された特許熱安定性ルシフェラーゼ(Ultra−Glo Luciferase(登録商標)、Promega)の特性に左右される。発光は、存在するカスパーゼ活性の量に比例する。
組換え可溶性TL1AによるTF−1細胞におけるカスパーゼ活性化の抗体1D1 1.31阻害
CHXの存在下でのTF−1細胞におけるカスパーゼ活性化の抗体1D1 1.31阻害を評価した。手短には、実験の前日に、TF−1細胞を2ng/mLのGM−CSFを含有するTF−1培養培地中、0.3×10個細胞/mLで培養した。別個に、50μLの、TF−1培地(GM−CSFを有さない)中の、rsTL1Aの2×の各最終濃度およびCHX(2nM最終濃度)を含有する液剤を、96ウェルプレート(発光プレートのための平底)中、3連で調製した。抗体、CHX(20μg/mLまたは2nM最終濃度)およびrsTL1A(5.5ng/mLまたは87pM最終濃度)の最終濃度の各2×を含有する液剤を、96ウェルプレート中、3連で調製した。次いで、プレートをアルミニウムホイルで密閉し、平衡に達するよう4℃で一晩静置した。10または12点の抗体濃度を、実験に応じて1、2または3nMで出発して2および/または3倍希釈で力価測定した。図15Bにおける代表的な実験について、濃度を3000、1000、333、185、103、57、31.8、17.6、4.1および0.5pMとした。rsTL1A(87pM)を、上記のようなこれまでのrsTL1A用量反応カスパーゼ活性化実験(n=3)において最大反応の半量をもたらす平均濃度(EC50)として算出した。翌日、プレートを37℃で30分間予め加温し、細胞を回収し、PBSで1回洗浄し、GM−CSFを有さないTF−1培地に0.6×10個細胞/mLで再懸濁し、50μL中30,000個細胞の細胞懸濁液を、50μLの予め加温した抗体/TL1A/CHX液剤に添加し、37℃で6時間インキュベートした。100(100)μLのCaspase−Glo(登録商標)3/7キット(Promega)を添加し、室温で15分間インキュベートした。プレートをルミノメーター(Envision、1秒/ウェル)で読み取った。1D1 1.31阻害用量反応実験と並行して、rsTL1A用量反応実験を実施して、各個々の実験のEC50を算出し、87pM、抗体の阻害効力を評価するために使用した濃度に対応するおよそのパーセントを確認した。
EC50およびIC50決定
平均相対発光単位(RLU)を、対数TL1Aまたは対数1D1 1.31濃度に対してプロットした。発光値をそれぞれ、TL1Aまたは抗体濃度の対数に対してプロットすることによって、TL1A活性化曲線または抗体阻害曲線を作成した。これらのグラフからEC50(TL1Aについて)またはIC50値(1D1 1.31について)を、GraphPad Prism(登録商標)(バージョン5.02、GraphPad Software,Inc.、San Diego、CA)非線形回帰曲線フィットおよびアゴニストまたはアンタゴニスト用量反応モデル(TL1Aアゴニストのための方程式1およびアンタゴニスト1D1 1.31のための方程式2)のS字対数を使用して決定した。
方程式1:
対数(アゴニスト)対反応(3パラメータ)
Y=Bottom+(Top−Bottom)/(1+10^(LogEC50−X))
方程式2:
対数(阻害剤)対反応−可変傾斜(4パラメータ)
Y=Bottom+(Top−Bottom)/(1+10^((LogIC50−X)*HillSlope))
式中、Yは発光値であり、XはアゴニストTL1A(方程式1)またはアンタゴニスト1D1 1.31(方程式2)濃度であり、Topは、S字曲線の上部プラトーに対応する最大Y値であり、Bottomは、S字曲線の下部プラトーに対応する最小Y値であり、LogEC50またはLogIC50は、それぞれ、最大と最小の間の中ほどにある屈曲点でのアゴニストまたはアンタゴニストの濃度の対数である。EC50またはIC50値は、平均および標準偏差(STDEV)を使用して実験にわたって要約した。
DR3によるTL1Aのシグナル伝達の阻害における1D1 1.31の効力および能力を、TL1A刺激に応じたTF−1細胞におけるカスパーゼ活性化を測定するアッセイにおいて評価した。DR3は、GM−CSFを用いずに一晩培養した後のカスパーゼ活性化実験を実施する時点で、TF−1細胞で構成的に発現された。ビオチン−抗DR3抗体処理した細胞は、ストレプトアビジン二次検出試薬のみを用いて処理した細胞よりも増大した平均蛍光強度を有していた。ビオチン−TL1Aもまた、細胞を染色したが、ビオチン−DR3抗体もビオチン−TL1Aも、いくつかのその他のDR3陰性細胞を染色せず、染色の特異性を実証した(示されていない)。
TL1A誘導性カスパーゼ活性化を、NFκB経路によるシグナル伝達を遮断し、結果として、カスパーゼ活性化によるアポトーシス経路に向かう下流受容体シグナル伝達機序に偏向させるためのCHXの存在下で、TF−1細胞において評価した。組換え可溶性TL1A(rsTL1A)によるカスパーゼ活性の用量依存性増大が、図15Aにおける代表的な実験から示される。TL1Aは、TF−1細胞においてカスパーゼ活性を刺激し、90±7pMの平均EC50値を有していた(n=3)。このアッセイでは、RLUは、飽和TL1A濃度でバックグラウンドを上回って3〜5倍増大した。図15Bにおける代表的な実験から、TF−1細胞における87pM TL1Aによるカスパーゼ活性化の1D1 1.31用量依存性阻害が示される。1D1 1.31は、カスパーゼ活性のTL1A依存性増大を阻害し、69±15pM(n=3)の平均IC50値を有していた。これらの機能的効力値は、TL1Aに対する1D1 1.31の結合親和性と一致した。さらに、TF−1細胞におけるNFκBの活性化の阻害またはヒト全血における免疫複合体(IC)、IL−12およびIL−18刺激に応じたIFNγの生成を測定するその他の研究において、同様の効力値を算出した。
これらの研究は、1D1 1.31の、CHXで処理されたTF−1細胞においてカスパーゼ活性化およびアポトーシスにつながるTL1A/DR3相互作用の下流シグナル伝達を強力に遮断する能力を実証する。これらの研究は、1D1 1.31が、TL1A/DR3シグナル伝達の強力なアンタゴニストであることを示す。
ヒト全血における抗TL1A抗体によるサイトカインの阻害および枯渇
この研究の目的は、膜発現型内因性TL1AおよびDR3の上方調節および活性化の条件下でサイトカイン分泌を測定するヒト末梢血におけるアッセイにおいて、抗TL1A抗体1D1 1.31の中和活性および効力を評価することであった。このアッセイでは、TL1Aの膜結合型の発現が、TL1Aの両方の型、細胞会合型および可溶性型の阻害ならびに生理学的に関連のあるex vivoヒト全血系における可溶性TL1A標的適用範囲の評価を可能にする。
ヒト血液の免疫複合体(IC)刺激のために、実験の前日にICプレートを調製した。96ウェル(96)、平底組織培養プレートを、ウェルあたり50μLの、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)中、0.5mg/mLまたは0.25mg/mLのヒト免疫グロブリンG(hIgG)を用いてコーティングし、4℃で一晩維持した。翌朝、プレートをウェルあたり150μLのPBSを用いて3回洗浄した。PBSを除去した後、ウェルあたり50μLの、PBS中、0.02mg/mLまたは0.08mg/mLのマウス抗ヒトIgGを添加し、プレートを37℃で1時間インキュベートした。次いで、プレートをウェルあたり150μLのPBSを用いて3回洗浄し、その後、使用した。
ヒト全血のICおよびIL−12およびIL−18刺激のために、健常なドナーからおよそ10mLの血液を、Naヘパリンコーティングした試験管中に採取した。血液試料は、普通、採血後1時間内に室温で送達された。IL−12(0.5ng/mLの最終濃度)およびIL−18(5ng/mLの最終濃度)を血液と混合し、その後、ICコーティングしたプレートの各ウェルに190μLの血液/IL−12/IL−18混合物を添加した。1D1 1.31の阻害性効力を評価するために、ウェルあたり10μLの、PBS中、0.1%ウシ血清アルブミン(ウシ血清アルブミン)中の20×最終濃度の1D1 1.31(またはアイソタイプ対照抗体)を添加することによって、12の濃度用量反応曲線を作成した。1D1 1.31(またはアイソタイプ対照抗体)濃度は、30000、10000、3333.33、1111.11、370.37、123.45、12.34、1.234、0.1234、0.01234、0.001234および0.0001pM;ならびに30000、10000、3333.3、1111.11、370.37、37.037、3.7037、0.3704、0.037、0.002、9E−05および4.6E−06pMとした。すべての条件は、3連で行ったが、対照(抗体なし)は、10〜12ウェルで反復し;刺激なしまたは単一刺激対照(ICのみまたはIL−12/IL−18のみ)も3連またはそれ以上の複製で含めた。37℃で24時間培養した後、100μLの、PBS中、5%のウシ血清アルブミンを添加し、200μLの血液培養物と十分に混合して、血漿を希釈した(希釈係数:1.5)。プレートを930×g(2000rpm)で15分間遠心分離した後に、ウェルあたり150(150)μLの希釈した血漿を回収し、MSD(Mesoscale Discovery、Rockville、MD)ベースのリガンド結合アッセイを使用する、IFNγおよび1D1 1.31不含型のTL1Aの定量化のために、PBS中の5%のウシ血清アルブミンでさらに3倍希釈した。IFNγを、MSDヒトIFNγキット(カタログ番号K151AEB−1)を製造業者の使用説明書に従って使用して測定した。2つのアッセイ、抗体が結合していないsTL1Aのみを測定するものおよび全sTL1A(抗体が結合しているものおよび結合していないもの)を測定するもう1つのものを、sTL1Aを測定するためにPGRDで発色させた。手短には、1D1 1.31不含sTL1Aを測定するために、MSD黒色プレート(MSD、カタログ番号L15XA−6)を、ウェルあたり30μLの、PBS中の2μg/mLの抗TL1Aクローン番号26B11を用いて、4℃で一晩コーティングした。翌日、プレートを、ウェルあたり150μLの、PBS中、0.1%のTween 20を用いて3回、続いて、ウェルあたり150μLのブロッキング液剤(PBS中、5%のウシ血清アルブミン)を用いて洗浄し、次いで、プレートを軌道振盪(1500rpm)しながら室温で1時間インキュベートした。プレートを上記のように洗浄した後、希釈した血漿試料を添加し、4℃で一晩インキュベートした。翌日、プレートを洗浄した後に、0.25μg/mLのSulfo−タグ標識した検出Ab(MSD抗TL1Aクローン番号1D1−VH−37(1D1 D37);ウェルあたり30μL;製造業者の使用説明書の通りに標識した)を添加し、軌道振盪(1500rpm)しながら室温で2時間インキュベートし、上記の同一プレート洗浄プロトコールを続けた。組換えヒト可溶性TL1Aを使用してTL1A標準曲線を作成した。製造業者の手順に従って、プレートを読み取り、MSDソフトウェアを用いてサイトカインの標準曲線および血漿中濃度を算出した。同様であるが、捕捉および検出の両方のために非競合抗体を使用するプロトコールを使用して、全TL1A(1D1 1.31不含および1D1 1.31結合型可溶性TL1A)を検出した。
pg/1mLの血漿でのIFNγまたは可溶性TL1Aのいずれかの濃度を抗体濃度の対数に対してプロットすることによって、抗体1D1 1.31阻害用量反応曲線を作成した。GraphPad Prism(登録商標)(バージョン5.02、GraphPad Software,Inc、San Diego、CA) 非線形回帰曲線フィットおよびアンタゴニスト用量反応(可変傾斜、4パラメータ)モデル(方程式1)のS字対数を使用して、これらのグラフから1D1 1.31のIC50値を決定した。
方程式1:
対数(阻害剤)対反応−可変傾斜(4パラメータ)
Y=Bottom+(Top−Bottom)/(1+10^((LogIC50−X)*HillSlope))
式中、Yはサイトカインの濃度であり、Xはアンタゴニスト1D1 1.31(方程式1)濃度であり、Topは、S字曲線の上部プラトーに対応する最大Y値であり、Bottomは、S字曲線の下部プラトーに対応する最小Y値であり、LogIC50は、最大と最小の間の中ほどにある屈曲点でのアンタゴニストの濃度の対数である。IC50値は、平均および標準偏差(STDEV)を使用して実験にわたって要約した。
1D1 1.31の、ヒト全血におけるDR3発現性一次細胞の内因性TL1A活性化を阻害する効力および能力を、IC(単球でのTL1A発現を上方調節する)ならびにIL−12およびIL−18(NKおよびNKT細胞でのCD3発現を上方調節する)による刺激に応じたIFNγの放出を測定するアッセイにおいて評価した。末梢血白血球でのTL1AおよびDR3の構成的発現の欠如のために、また内因性TL1A関与の際の下流DR3活性化(IFNγ分泌など)を測定するために、単球でのTL1Aおよび反応しているNKまたはNKTでのDR3の発現の上方調節が必要である。最適刺激条件は、IC刺激による単球でのTL1A上方調節ならびにIL−12およびIL−18サイトカインの組合せによるNKおよびNKT細胞でのDR3の上方調節の動態を実証するこれまでの実験から導いた。単一刺激条件(例えば、ICのみまたはIL−12/IL−18のみ)は、IC刺激が、達成されるTL1A上方調節のレベルにとって十分であることおよびIL−12/IL−18単独が、DR3を上方調節するのに十分であることを示した。しかし、両刺激は、発現の上方調節に対するその効果を超えて最適機能的反応のために協力する可能性が高い。条件はまた、サイトカイン製造およびその製造のTL1A依存のために最適化した。ICならびにIL−12およびIL−18刺激後の平均IFNγ濃度は、4089±2908pg/mL(289〜8946pg/mLにわたる;非刺激血液を上回る平均537倍の誘導;n=14;8人の個別のドナー)であった。図16Aにおける代表的な実験について、ICならびにIL−12およびIL−18によって刺激された全血によるIFNγ生成の1D1 1.31用量依存性阻害が示される。より高い飽和1D1 1.31濃度で、阻害は、完全阻害を達成することなく最大に達し、これは、反応の部分阻害を示唆する。これは、多数の炎症促進性経路が炎症性サイトカイン生成につながることおよび使用される刺激条件がTL1A/DR3経路に対して特異的ではなく、TL1A/DR3経路に加えてその他の経路を活性化する可能性が高いことを考えると、驚くべきことではない。測定されるIFNγ反応は、TL1A依存性および独立性経路によって提供される可能性が高い。それにも関わらず、これらの条件下で、この系における1D1 1.31によるIFNγ分泌の平均最大阻害が、62%±10% n=14;8人の個別のドナー;38〜77%にわたる)であり、TL1A依存性反応が、およそ反応の平均2/3を占めることおよびTL1A独立性機序もこのアッセイ系において全IFNγ生成に寄与することを示唆するので、TL1A経路が、反応の主要な原因であると思われる。TL1A媒介性反応のIC50を算出することによって1D1 1.31の効力を決定した。1D1 1.31は、ICによって全血において上方調節された内因性TL1AによるIFNγ分泌を阻害し、277±125pMのIC50を有していた(n=11;8人の個別のドナー)。
1D1 1.31が、ICならびにIL−12およびIL−18刺激に応じたIFNγレベルに対するその抑制について評価される同一ヒト末梢血アッセイでは、1D1 1.31はまた、sTL1A血漿レベルに対するその効果についても評価される。ヒト全血のICならびにIL−12およびIL−18刺激は、内因性可溶性TL1Aの940±293pg/mLの平均値への上昇をもたらした(図16B;535〜1409pg/mLにわたる;非刺激血液を上回る平均50倍の誘導;n=8、5人の個別のドナー)。24時間でのsTL1Aのこれらの増大は、IC刺激の際の早期時点で単球で最大に、一過性に発現されることがわかった。単球膜TL1Aからのタンパク質分解による切断を反映する可能性が高い。可溶性TL1Aへの1D1 1.31結合は、1D1 1.31不含可溶性TL1Aの用量依存性の完全な枯渇によって測定した。1D1 1.31は、抗体不含可溶性TL1Aを枯渇させ、1.06±1.68pMの平均IC50値(n=8;5人の個別のドナー)を有していた。sTL1Aの存在は、全sTL1Aの測定(抗体が結合しているTL1Aも検出し得る)によって確認した。IFNγ生成の阻害は、抗体不含可溶性TL1Aの枯渇が≧90%である1D1 1.31の濃度で開始した。抗体不含sTL1A枯渇の、およびIFNγ阻害のIC50値の差異は、膜結合型TL1A活性が、細胞間相互作用を媒介することによってIFNγ生成を媒介し得ることを示唆する。実際、早期アッセイ発色実験は、IL−12/IL−18刺激された血液への、同様に高濃度の内因性可溶性TL1Aを含有する血漿の付加は、単球でのTL1A上方調節のIC刺激ほど、IFNγ生成の増大に対して効果的ではないことを示した。
本明細書に開示されるデータは、1D1 1.31が、ヒト末梢血における内因性膜型および可溶性型のTL1Aの活性の強力な阻害剤であることを実証する。1D1 1.31は、ICならびにIL−12およびIL−18刺激による、単球でのTL1Aの、およびエフェクター細胞でのDR3のヒト末梢血上方調節および活性化後にIFNγ分泌を阻害し、277±125pMの平均IC50値を有していた。
カニクイザル全血の免疫複合体およびIL−12/IL−18刺激に応じた、IFNγ生成の阻害および抗体不含可溶性TL1Aの枯渇
この研究の目的は、膜で発現された内因性TL1AおよびDR3の上方調節および活性化の条件下で、サイトカイン分泌を測定する、カニクイザル末梢血におけるアッセイにおいて、抗TL1A抗体1D1 1.31の中和活性および効力を評価することであった。このアッセイでは、膜結合型のTL1Aの発現が、TL1Aの両方の型、細胞会合型および可溶性型の阻害ならびに生理学的に関連のあるex vivoカニクイザル全血系における可溶性TL1A標的適用範囲の評価を可能にする。
これらの実験に使用した1D1 1.31抗体は、CHO細胞において生成された。アイソタイプ対照抗体は、1D1 1.31と同一の3つのエフェクター機能−ヌル突然変異を含有する同様にヒトIgG1抗体である抗体とした。組換えカニクイザル可溶性TL1A(cyno rsTL1A)(Leu72−Leu251、配列番号259を参照のこと)は、当技術分野で公知の標準プロトコールを使用して生成された。
cyno血液の免疫複合体(IC)IC刺激のために、実験当日にICプレートを調製した。96ウェル(96)、平底組織培養プレートを、ウェルあたり50μLの、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)中、1mg/mlのヒト免疫グロブリンG(hIgG)を用いてコーティングし、37℃で1時間インキュベートした。次いで、ウェルを、ウェルあたり150μLのPBSを用いて3回洗浄した。PBSを除去した後、ウェルあたり50μLの、PBS中、0.04mg/mlのマウス抗ヒトIgGを添加し、プレートを37℃で1時間インキュベートした。次いで、プレートを、ウェルあたり150μLのPBSを用いて3回洗浄し、その後、使用した。
ICならびにIL−12およびIL−18刺激のために、カニクイザル血液をナトリウムヘパリンコーティングした試験管中に採取し、採血後1時間内に使用した。ヒトIL−12(1ng/mLの最終濃度)およびヒトIL−18(10ng/mLの最終濃度)を、血液と混合し、その後、ICコーティングしたプレートの各ウェルに95μLの血液/IL−12/IL−18混合物を添加した。1D1 1.31の阻害性効力を評価するために、ウェルあたり5μLの、PBS中、0.1%ウシ血清アルブミン(ウシ血清アルブミン)中の20×最終濃度の1D1 1.31(またはアイソタイプ対照抗体)を添加することによって、12の濃度用量反応曲線を作成した。1D1 1.31(またはアイソタイプ対照抗体)濃度は、実験の一部のセットについては、100000、33333、11111、3703.7、1234.5、411.5、137.17、13.717、1.3717、0.13717および0.0137および0.00137pMならびに実験のその他のセットについては、100000、20000、4000、800、160、32、6.4、0.64、0.064、0.0064、0.00064および0.000064pMとした。すべての実験は、3連で行った。対照は、抗体を伴わない刺激ならびに刺激なしまたは単一刺激対照(ICのみまたはIL−12/IL−18のみ)を3連で含んでいた。37℃で24時間培養した後、200μLの、PBS中、5%のウシ血清アルブミンを添加し、100μLの血液培養物と十分に混合して、血漿を希釈した(希釈係数:3)。プレートを930×g(2000rpm)で15分間遠心分離した後に、ウェルあたり150(150)μLの希釈した血漿を回収し、MSD(Mesoscale Discovery、Rockville、MD)ベースのリガンド結合アッセイを使用して、IFNγおよび1D1 1.31不含型のTL1Aの定量化のために直ちに試験した。IFNγを、MSDヒトIFNγキット(カタログ番号K151AEB−1)を製造業者の使用説明書に従って使用して測定した。手短には、1D1 1.31不含sTL1Aを測定するために、MSD黒色プレート(MSD、カタログ番号L15XA−6)を、ウェルあたり30μLの、PBS中の4μg/mLの抗TL1Aクローン番号26B11を用いて、4℃で一晩コーティングした。翌日、プレートを、ウェルあたり150μLの、PBS中、0.1%のTween 20を用いて3回、続いて、ウェルあたり150μLのブロッキング液剤(PBS中、5%のウシ血清アルブミン)を用いて洗浄し、次いで、プレートを軌道振盪(1500rpm)しながら室温で1時間インキュベートした。プレートを上記のように洗浄した後、40μlの血漿試料を添加し、4℃で2時間インキュベートし、同じ洗浄を3回続け、1μg/mLのSulfo−タグ標識した検出Ab(MSD抗TL1Aクローン番号1D1 1.31;ウェルあたり30μL;製造業者の使用説明書の通りに標識した)の添加を続けた。プレートを軌道振盪(1500rpm)しながら室温で2時間インキュベートし、上記の同一プレート洗浄プロトコールを続けた。組換えカニクイザル可溶性TL1Aを使用してTL1A標準曲線を作成した。製造業者の手順に従って、プレートを読み取り、MSDソフトウェアを用いてサイトカインの標準曲線および血漿中濃度を算出した。
IC50決定
pg/1mLの血漿でのIFNγまたは可溶性TL1Aのいずれかの濃度を抗体濃度の対数に対してプロットすることによって、1D1 1.31阻害用量反応曲線を作成した。GraphPad Prism(登録商標)(バージョン5.02、GraphPad Software,Inc、San Diego、CA)非線形回帰曲線フィットおよびアンタゴニスト用量反応(可変傾斜、4パラメータ)モデル(方程式1)のS字対数を使用して、これらのグラフから1D1 1.31のIC50値を決定した。
方程式1:
対数(阻害剤)対反応−可変傾斜(4パラメータ)
Y=Bottom+(Top−Bottom)/(1+10^((LogIC50−X)*HillSlope))
式中、Yはサイトカインの濃度であり、Xはアンタゴニスト1D1 1.31(方程式1)濃度であり、Topは、S字曲線の上部プラトーに対応する最大Y値であり、Bottomは、S字曲線の下部プラトーに対応する最小Y値であり、LogIC50は、最大と最小の間の中ほどにある屈曲点でのアンタゴニストの濃度の対数である。IC50値は、平均および標準偏差(STDEV)を使用して実験にわたって要約した。
免疫複合体およびIL−2/IL−18によって活性化された全血におけるIFNγ生成の1D1 1.31阻害
1D1 1.31の、カニクイザル全血におけるDR3発現性一次細胞の内因性TL1A活性化を阻害する能力を、IC(単球でのTL1A発現を上方調節する)ならびにIL−12およびIL−18(NKおよびNKT細胞でのCD3発現を上方調節する)による刺激に応じたIFNγの放出を測定するアッセイにおいて評価した。ヒト全血において開発されたアッセイから実験条件を適応させ、カニクイザル血液におけるサイトカイン生成のためにさらに最適化した。ICならびにIL−12およびIL−18刺激後の平均IFNγ濃度は、222±220pg/mL(99〜667pg/mLにわたる;非刺激血液を上回る平均222倍の誘導;n=6匹のサル)であった。このIFNγ生成は、おそらくは、ヒト(カニクイザルの代わりに)IL−12およびIL−18を使用して経路を活性化したという事実のために、ヒト血液において(4089±2908pg/mL)よりも低い。それにも関わらず、IC刺激は、ヒト血液においてと同様のレベルのsTL1A生成をもたらし、系は、試験品の薬理学的活性の評価のために適当であった。図17Aにおける代表的な実験について、ICならびにIL−12およびIL−18によって刺激されたサル全血細胞によるIFNγ生成の、1D1 1.31による用量依存性阻害が示されている。最高飽和1D1 1.31濃度で、阻害は、完全阻害を達成することなく最大阻害のプラトーに到達し、これは、反応の部分阻害を示唆する。これは、使用される刺激条件がTL1A/DR3経路に対して特異的ではなく、炎症性サイトカインの生成をもたらし得るその他の経路も活性化する可能性が高いことを考えると、驚くべきことではない。したがって、測定されるIFNγ反応は、TL1A依存性および独立性経路によって提供される可能性が高い。それにも関わらず、これらの条件下で、この系における1D1 1.31によるIFNγ分泌の平均最大阻害が、71%±21%(n=6匹の異なるサル;50〜99%にわたる)であり、TL1A依存性反応が、およそ反応の平均2/3を占めることを示唆するので、TL1A経路が、反応の主要な原因であると思われる。これらの結果はまた、ヒト系においてと同様であった(平均最大阻害は、62%±10%であった)。TL1A媒介性反応のIC50を算出することによって1D1 1.31の効力を決定した。1D1 1.31は、ICによってサル全血において上方調節された内因性TL1AによるIFNγ分泌を阻害し、36±42pMのIC50を有していた(n=6匹のサル;6〜119pMにわたる)。これらの結果は、カニクイザルTL1A/DR3経路についての1D1 1.31の阻害性効力は、ヒト経路の阻害におけるその効力(277±125pMのIC50)と同様であるか、それより高いことを示す。このアッセイでは、アイソタイプ対照抗体による用量依存性阻害はなかった。
免疫複合体ならびにIL−12/IL−18によって活性化された、および1D1 1.31によって処理された全血における可溶性TL1Aレベル
1D1 1.31が、ICならびにIL−12およびIL−18刺激に応じたIFNγレベルに対するその抑制について評価された同一ヒト末梢血アッセイでは、1D1 1.31はまた、sTL1A血漿レベルに対するその効果についても評価された。サル全血のICならびにIL−12およびIL−18刺激は、内因性可溶性TL1Aの1519±686pg/mLの平均値への上昇をもたらした(図17B;485〜2597pg/mLにわたる;非刺激血液を上回る平均116倍の誘導;n=6匹のサル)。これらの値は、ヒト全血において測定されたもの(940±293pg/mL;50倍誘導)と同様であり、また、カニクイザル血液のIC刺激単独を用いて(IL−12/IL−18なし)測定された値1430±211pg/mLとも同様であった。24時間でのsTL1Aのこれらの増大は、IC刺激の際の早期時点でヒト単球で最大に、一過性に発現されることがわかった。可溶性TL1Aへの1D1 1.31結合は、1D1 1.31不含可溶性TL1Aの用量依存性低減によって測定した。1D1 1.31は、抗体不含可溶性TL1Aを枯渇させ、22±35pMの平均IC50値を有していた(0.114〜90pg/mLにわたる;n=6匹のサル)。対応するヒトIC50値は、1.06±1.68であった。
抗TL1A抗体1D1 1.31は、ICならびにIL−12およびIL−18を用いる刺激によるカニクイザル末梢血におけるTL1A/DR3経路の活性化後にIFNγ分泌を阻害し、36±45pMの平均IC50値を有する。これらの値は、カニクイザルにおいて薬理学的活性を示し、ヒト末梢血における1D1 1.31の効力に匹敵する。
1D1変異体抗体を使用する生物学的アッセイ
上記のNFkBアッセイ、カスパーゼアッセイおよびヒト全血サイトカインアッセイ(実施例11、12および13)を、抗体1D1 1.27、1D1 1.28、1D1 1.29、1D1 1.30、1D1 1.31、1D1 1.32、1D1 1.33および1D1 1.34を用いて反復した。これらの実験の結果は、表19に要約されている。親和性成熟された抗体の各々は、1D1親抗体を上回る改善された活性を実証した。
Figure 2016539638
抗体1D1親と結合しているTL1Aのエピトープマッピング
本開示では、抗原および抗体の残基は、その他の分子中に孤立電子対を有する水素結合アクセプター原子の3.2Å内に位置する1つの分子中に水素結合ドナー原子(陽性水素と結合している)を含む場合に、水素結合しているといわれる。
抗体および抗原の残基は、その他の分子中に負電荷を有する原子の4Å内の1つの分子中に正電荷を有する原子を含有する場合に形成するといわれる。
残基あたりの溶媒排除を、複合体中の抗体および抗原の各残基の溶媒が接近可能な表面積を算出することおよびこれを個別に考えられる2種の成分の溶媒が接近可能な表面積の合計から差し引くことによって決定した。
溶媒が接近可能な表面積は、StrakeおよびRupley(J Mol Biol
79(2):351〜71頁、1973)の方法に従って算出した。対によって埋まった表面積を使用して、結合エネルギーに対する埋まった表面積の全体的な効果への、抗体
および抗原に由来する残基の対の個々の貢献を推定した。埋まった表面積は、対分解可能ではないので、エピトープ中の各残基の埋まった表面積を、個々の抗体残基各々の存在下で、抗体の残りの部分の不在下で算出した。次いで、これらの個々の寄与を、所与のエピトープ残基の埋まった表面積への、すべての抗体残基のすべての個々の寄与の合計が、全抗体の結合によるそのエピトープ残基の合計の埋まった表面積に等しいように正規化した。このプロセスを、抗体残基の埋まった表面積への、エピトープ残基の個々の寄与について逆に反復した。表に示される残基の各対の値は、その残基の対のこれら2つの算出の合計である。
1D1を伴うTL1Aの共結晶構造の分析
相同TNFファミリーメンバーの、その受容体との共結晶構造に基づいて、TL1Aは、三量体TL1A四次構造内のモノマー間の交差部で、その受容体、DR3と相互作用すると予測される。抗体1D1のエピトープは、この交差部に広がり(図5)、したがって、TL1A上の受容体結合界面を直接塞ぐことによって受容体活性化を遮断すると予測される。1D1可変ドメインとTL1A上のエピトープ間の相互作用の幾何学は、単一の二量体の1D1分子が、三量体TL1A分子上の2つのエピトープと同時に結合し得ることはありそうもないというようなものである。
1D1を用いるTL1Aエピトープのマッピング
1D1結合は、1つのTL1Aモノマー(モノマーAまたは鎖A)が原因となる697Åおよびその隣のもの(モノマーBまたは鎖B)が原因となる321Åを有するTL1A上のおよそ1018Åの表面積を埋める。相互作用に関与する2つのモノマーの各々に由来する残基は、鎖Aまたは鎖Bとして標識されている。相互作用の結合エネルギーへの各残基の全体的な寄与は、水素結合および塩橋を含む静電相互作用および埋まった表面積(BSA)と関連しているファンデルワールス力の両方の関数である。
図18は、相互作用する残基の各対によって埋まるTL1Aおよび1D1の両方上の面積を示す。表20、21、22および23は、重鎖および軽鎖のCDR領域中に分けられた図18から得られるデータを要約している。
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
100Åより大きい埋まった表面積を有するエピトープ中に3つの重要な残基がある。これらは、TL1A鎖AまたはモノマーA上のチロシン118(Y118)ならびにTL1A鎖BまたはモノマーB上のグルタミン酸52(E52)およびロイシン53(L53)である。鎖B上のアルギニン33も、93.4Åの大きな埋まった表面積を有する。これらの残基は、受容体結合間隙の両側で重要な相互作用を規定する。
TL1A−1D1複合体の結晶構造において見られる、9つの直接水素結合(残基:Y118、S149、R33、E50、E52、A56およびY168によって形成される)、4つの水媒介性水素結合(M147、R33およびL55)および1つの塩橋(E50)がある。これらは、表24に列挙されている。さらなる水素結合および塩橋相互作用の導入は、1D1の親和性最適化された型において見られる改善のほとんどに関与している。
Figure 2016539638
表25には、抗体1D1親と結合している場合に、20Åまたはそれ以上の埋まった表面積を有する静電相互作用を有するTL1Aエピトープ残基が要約されている。
Figure 2016539638
以下の表26には、抗体1D1との重要な相互作用、すなわち、100Åを超える埋まった表面積を有するか、または埋まった塩橋相互作用に関与しているTL1A残基が要約されている。
Figure 2016539638
さらに、いくつかのTL1A残基は、抗体の3.8Å内にあり、その多くは、上記で同定された静電相互作用残基;K113、Y118、T122、F148、S149、Q151、V31、V32、R33、E50、E52、L53、G54、L55、A56、F57、E91、Y168、T169、K170およびE171と重複する。これらは、TL1Aモノマー上のエピトープ残基の位置に関する注釈とともに表27に示されている。
Figure 2016539638
抗体1D1上のパラトープは、TL1Aと結合している場合には、ほとんど完全にその重鎖中にある。重鎖CDR−H1およびCDR−H2領域は、両TL1A鎖と接触する。特に、1D1重鎖チロシン31およびチロシン53は、両TL1Aモノマーと幅広く接触する。重鎖CDR−H3は、1つのみのTL1Aモノマーと幅広く接触する。1D1のフレームワーク3ループとTL1Aの間にもまた、2種の相当な相互作用がある。1D1の軽鎖は、多数の、重鎖よりも小さい接触をするが、TL1Aとの相互作用において役割を果たす。抗体1D1のパラトープ残基は、表28に列挙されている。
Figure 2016539638
抗体1D1 1.31によるTL1Aの結合エピトープのマッピング
1.31を伴うTL1Aの共結晶構造の分析
TL1Aの抗体1D1 1.31との複合体の結晶構造も、解析した。1D1 1.31の結合様式は、本質的にその親抗体のものと同一である。1D1と1D1 1.31の間に3つの配列の差異がある。重鎖残基28でのセリンからアスパラギン酸への変更は、1D1:TL1A複合体結晶構造の上記のコンピュータによる分析によって示差された。1D1複合体中のセリンヒドロキシルは、適当な水素結合パートナーを有さない(図11)。アスパラギン酸での置換によって、TL1Aトレオニン122との水素結合およびTL1Aリシン113との塩橋の形成が可能になる。いくつかの周囲の残基のさらなるコンフォメーション変化があり、その結果、1D1−TL1A複合体中で外を向いていたTL1Aチロシン118が、1D1 1.31複合体中のエピトープの中心に向かって内側に向けられる。
重鎖位置58でのアスパラギンからヒスチジンへの変更は、ファージディスプレイ親和性最適化アプローチから見出された。ヒスチジン122は、TL1Aグルタミン酸52とのより強い静電相互作用を生じると推測された(図12)。
抗体重鎖位置100Bでのアラニンのセリンとの置換による結合における何らかの改善の構造的基礎は、あまり明らかではない。元のセリンは、明確な水素結合パートナーを有さない。いずれか特定の理論に拘束されようとは思わないが、アラニンとの置換によるセリンヒドロキシルの除去は、不飽和水素結合ドナーおよびアクセプター原子を用いて埋まった極性基を排除することによって複合体を安定化することがあり得る。
1D1 1.31とTL1Aの間の相互作用の全リストが、図19および表29〜38に示されている。1D1を有する構造において見られる水媒介性水素結合は、1D1 1.31を有する構造では見られない。これは、後者の構造のより低い解像度による可能性がある。そのより緊密な結合にも関わらず、抗体結合による埋まった表面積全体は、1D1 1.31について(877Å)、1D1(1018Å)よりも幾分か低い。この差異の多くは、上記のTL1A チロシン118が絡むコンフォメーション変化による。いずれか特定の理論に拘束されようとは思わないが、1D1 1.31の結合の増強は、重鎖残基28および58の静電相互作用の改善による可能性がある。
TL1A−1D1複合体の結晶構造中に見られる、11の直接水素結合(残基:T122、S149、E50、E52、A56、Y168、T169およびE171によって形成される)および3つの塩橋(K113、E50、E52)がある。これらは、表29に列挙されている。さらなる水素結合および塩橋相互作用の導入は、1D1を上回って見られる親和性改善のほとんどに関与していると思われる。
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
さらに、いくつかのTL1A残基は、抗体1D1 1.31と結合している場合に3.8Å内にある;K113、Y118、P119、T122、Q123、F148、S149、V31、V32、E50、E52、L53、G54、L55、A56、Y168、T169、K170およびE171(表37)。
Figure 2016539638
TL1A抗体1D1 1.31の製剤化
抗体1D1 1.31は、100mg/バイアルの有効性成分含量の注射のための液剤のための散剤として提供される。薬物製品は、コーティングされたゴム栓およびフリップオフアルミニウムシールで密閉された、6mLタイプの1つの透明ガラスバイアル中で供給される。薬物製品は、静脈内投与(IV)を可能にするために2.2mLの滅菌注射水(sWFI)を用いて全容量で、または静脈内(IV)投与もしくは皮下(SC)投与を可能にするために1.0mLのsWFIを用いておよそ半分の容量で再構成されるよう設計される。製剤は、凍結乾燥粉末としての、10mMヒスチジン、5%スクロース、0.01%ポリソルベート−80 pH5.8であり、全容量で再構成される場合の、10mMヒスチジン、5%スクロース、0.01%ポリソルベート−80 pH5.8であり、半分の容量で再構成される場合の、20mMヒスチジン、10%スクロース、0.02%ポリソルベート−80 pH5.8である。
薬物製品の製造において使用されるすべての成分およびその機能は、以下の表38に提供される。
Figure 2016539638
過剰充填
全容量再構成後にバイアルから2mLの容量が引き出され得ることおよび半容量再構成後にバイアルから1mLの容量が引き出され得ることを確実にするために、0.4mLの過剰充填がある。製造過剰はない。
抗体1D1 1.31薬物製品は、50mg/mLの濃度で製剤化し、凍結乾燥のために2.4mLを各バイアルに充填する。投薬に先立って、異なる注射容量および濃度に適応するよう、薬物製品を全容量または半容量のいずれかに再構成する。全容量再構成のためには、2.2mLの滅菌注射水をバイアルに添加し、その結果、再構成されたおよそ2.4mLの総容量が得られ、そのうち、2.0mLが投薬のために引き出され得る。全容量再構成は、静脈内(IV)投与に適している。半容量再構成のためには、1.0mLの滅菌注射水をバイアルに添加し、その結果、再構成されたおよそ1.2mLの総容量が得られ、そのうち、1.0mLが投薬のために引き出され得る。半容量再構成は、静脈内(IV)投与または皮下(SC)投与のいずれかに適している。全容量および半容量再構成両方のためにバイアルに添加される再構成容量は、凍結乾燥ケーキの容量を考慮する。抗体1D1 1.31薬物製品は、放出し、安定性試験は、2.2mLの滅菌注射水を用いる全容量再構成後に実施する。
凍結乾燥製剤のための賦形剤の選択は、長期の薬物製品有効期間および温度変動に関する頑強性を可能にする安定性プロファイルを備えた、IV注入およびSC注射用の、再構成の際に適当な液剤を達成するよう行った。さらに、製剤は、原薬の凍結および解凍サイクルに関して頑強であるよう設計される。
pH5.8の、スクロースおよびポリソルベート80を伴うヒスチジンの選択は、初期製剤開発研究に基づいていた。ポリソルベート80は、凝集体形成の可能性を低減するために1D1 1.31製剤に添加されている。スクロースは、凍結乾燥および貯蔵安定性のためのその安定性効果のために選択された。製剤のために選択されたスクロースの量は、半容量で再構成された場合に等張性液剤を狙うものである。
開発研究は、投与成分適合性を評価し、提案された臨床研究設計を支援する時間を保持するために実施した。これらの研究の結論は、投与形態は、提案された臨床研究において使用される投与成分と適合し、用量調製および投与の間、安定であるということである。
TL1Aおよび相同体への抗TL1A抗体クローン1D1 1.31の結合特異性
これらの研究の目的は、ヒトTL1A(TNFSF15)対その最も近いヒト相同体:それぞれ、TL1Aと36%、35%、31%、30%、29%および25%同一である;TNFSF6(FASリガンド);TNFSF10(TRAIL);TNFSF14(LIGHT);TNF−β;TNF−アルファ;およびリンホトキシン−βアイソフォームに対する1D1 1.31の結合特異性を評価することであった。
材料および方法
1D1 1.31結合選択性を、プレートベースのELISAアッセイにおいて評価した。
各サイトカインへの1D1 1.31の結合を調べるために、各サイトカインおよびTL1Aを96ウェルプレートで別個に試験した。すべての条件を2連で実施した。各プレートの最初の6列は、試験品サイトカインを用いてコーティングし、最後の2列は、陽性対照としてTL1Aを用いてコーティングした。列1および2は、試験品サイトカインを、漸増濃度のその対応する抗サイトカイン陽性対照抗体への結合について試験した2連の列とした。列3および4は、漸増濃度の抗TL1Aアイソタイプ対照抗体8.8に対して試験した2連の列とし;列5から8は、漸増濃度の抗TL1A抗体1D1 1.31に対して試験した(サイトカイン試験品を含有する5および6の2連の列ならびに抗TL1A抗体の陽性対照としてTL1Aを含有する7および8の2連の列)。各サイトカインの実験は、3回反復した。
手短には、各ウェルに、50μLの、PBS中のサイトカインの1μg/mL液剤を添加することによって、プレートをサイトカインを用いてコーティングした(列1〜6は、試験品サイトカインを用いてコーティングし、列7および8は、TL1Aを用いてコーティングした)(R&D systems製のTNFSF6、TNFSF10、TNFSF14およびTNF−α、Sigmaから購入したヒトリンホトキシンα2−β1およびリンホトキシンα1−β2、Peprotech製のヒトTNF−β)。プレートを4℃で一晩インキュベートした。プレートを、プレートウォッシャー(モデルELx405;BioTek)を使用して300μLのPBSTを用いて3回(3×)洗浄した後、各ウェルにおいて300μLのブロッキングバッファー(PBST+0.5% BSA)とともに室温で1時間インキュベートすることによってプレートをブロッキングした。プレートを上記のようにPBSTを用いて3回洗浄し、その後、50μLの、25μg/mLの出発濃度の(25μg/mL〜2×10−6μg/mLの範囲の合計11種の抗体濃度のために、PBST+0.5% BSAでの1:5のその後の希釈を続けた)、対応する抗体液剤(種々の列について上記で示したような)およびPBSTのみの対照を添加した。プレートを室温で1時間インキュベートし、次いで、プレートウォッシャーを使用して300μLのPBSTを用いて5回洗浄し、50μLの、1:5000抗ヒトIgG HRP(Jackson Immunoresearch製)(抗TL1A;アイソタイプ対照8.8または抗TNF−αインフリキシマブ抗体の検出のため);または1:8000のストレプトアビジンHRP(Pierce/Thermo Scientific製)(ビオチン化抗ヒトTNFSF6、TNFSF10、TNFSF14またはTNF−β、すべてR&D systems製の検出のため);または1:5000の抗マウスIgG HRP(R&D systems)(抗リンホトキシン検出のため)の添加および室温で1時間のインキュベーションを続けた。次いで、プレートウォッシャーを使用してPBSTを用いてプレートを5回洗浄した。各ウェルに50μLのホースラディッシュペルオキシダーゼ基質TMB1を添加し、プレートを室温で5分間インキュベートし、その後、50μLの停止液剤(0.18M HSO)(Fisher製のTMB1)を添加した。次いで、プレートリーダー(Envision;Perkin Elmer)で450nmでプレートを読み取った。抗体濃度の対数に対して450nmでの光学濃度の値をプロットすることによって抗体結合曲線を作成した。これらのグラフから、GraphPad Prism(登録商標)(バージョン5.02、GraphPad Software,Inc.、San Diego、CA)非線形回帰曲線フィットおよびアゴニスト(3パラメータ)用量反応モデルのS字対数を使用してEC50値(TL1Aへの1D1 1.31結合またはその対応するサイトカインへのサイトカイン抗体結合の)を決定した。
結果
抗TL1A 1D1 1.31は、試験した最も近いTL1A相同−サイトカインのいずれとも結合しなかったが、TL1Aのサイトカイン相同体が試験された同一プレート中のTL1Aと結合した。試験した各サイトカインは、結合が抗リンホトキシン抗体の極めて高い抗体濃度でのみ検出されたリンホトキシンを除いて、その対応する抗サイトカイン特異的抗体と結合した。
図20は、TL1Aの最も近い相同体、TNFSF6への1D1 1.31の結合の選択性を試験するための実験結果を示す(n=6;3回の2連での独立実験)。TNFSF6は、抗TNFSF6抗体(丸)と結合したが、抗TL1A 1D1 1.31(上向き三角)とは結合しなかった。TL1Aは、1D1 1.31と結合した。このプロットは、その特異的抗リンホトキシン抗体との結合が、高い抗体濃度でのみ起こったリンホトキシンを除く、試験したすべてのその他のサイトカインの代表するプロットである。
表39は、各プレートにおける、TL1Aへの抗TL1A 1D1 1.31の結合および各対応するサイトカインへの抗サイトカイン抗体結合についての各サイトカイン実験(n=6;3回の2連での独立実験)について得られたEC50値を示す。
Figure 2016539638
結論
1D1 1.31は、ヒトTL1Aへの結合について選択的であり、TL1Aの最も近い相同体:TNFSF6、TNFSF10、TNFSF14、TNF−β、TNF−α、リンホトキシンα2−β1またはリンホトキシンα1−β2のいずれとも検出可能に結合しない。
抗TL1A抗体1D1 1.31を使用するTL1A:DR3相互作用の阻害
目的
この研究の目的は、DR3発現性HEK293細胞における、抗TL1A抗体1D1 1.31の、TL1Aのその受容体DR3への結合を阻害する能力を評価することであった。
材料および方法
DR3がトランスフェクトされたHEK293細胞を、PBS 4% FCS中、ウェルあたり100,000細胞の細胞密度で96ラウンドウェルプレートにプレーティングし、10μg/mLのビオチン化TL1Aおよび10種の濃度のために2倍希釈で0.5μg/mL〜250μg/mLの濃度範囲の漸増濃度の抗TL1A抗体1D1 1.31またはそのアイソタイプ対照(8.8 IgG1 3m)とともに4℃で15分間インキュベートした。陽性対照として、細胞をビオチン化TL1Aとともに抗体は全く伴わずにインキュベートした。並行実験では、ビオチン化TL1Aをまた、非トランスフェクト親HEK293細胞とともにインキュベートし、結合を有さないと実証した(示されていないデータ)。
この15分のインキュベーション後、細胞を485gで遠心分離し、上清を吸引し、細胞をストレプトアビジン−PE(BD Biosciences)(PBS/ウシ胎児血清(FCS)で1:500希釈)の液剤に再懸濁した。次いで、細胞を4℃で15分間インキュベートした。インキュベーション後、細胞を同一バッファーを用いて3回洗浄し、200μLの同一バッファーに再懸濁し、TL1Aの結合を、LSR Fortessa cytometer(BD Biosciences)でのフローサイトメトリー分析によって調べた。
データ分析
データをFlowJoソフトウェアを用いて分析した。
シングレット細胞を同定した後、PEの細胞集団の蛍光強度の幾何平均を測定した。これは、ストレプトアビジン−PEがどれほど多く細胞上にあるかの測定値であり、これは、TL1A−ビオチンとのみ結合するはずである。未染色細胞の幾何平均を、バックグラウンドとしてすべての値から差し引いた。ストレプトアビジン単独対照バックグラウンドは、未染色細胞のバックグラウンドと同様であった。
これらの補正した幾何平均値を、Ab濃度の対数に対してプロットし、GraphPad Prismソフトウェアを用いてIC50を算出した。
結果
ビオチン化TL1Aは、DR3−HEK293トランスフェクトされた細胞と結合すると示され(しかし、非トランスフェクト細胞とは結合しない)、この結合は、抗TL1A抗体1D1 1.31によって完全に阻害された(図21)。アイソタイプ対照抗体8.8IgG1 3mは、阻害を全く示さなかった。1D1 1.31は、10μg/mLのTL1Aの結合を18.68μg/mLのIC50値で阻害した。
結論
ビオチン化TL1Aは、DR3−HEK293トランスフェクト細胞と結合すると示され(しかし、非トランスフェクト細胞とは結合しない)、この結合は抗TL1A抗体1D1 1.31によって完全に阻害されたが、アイソタイプ対照抗体8.8 IgG1 3mによっては阻害されなかった。1D1 1.31は、10μg/mLのビオチン化TL1Aの結合を18.68μg/mLのIC50値で阻害した。
代表的な抗体の熱安定性
目的
目的は、熱安定性に関して親和性成熟および構造ベースの設計によって作製した抗TL1A抗体を特徴付けることおよびこれらの抗体の安定性が突然変異によって影響を受けなかったこと確認することであった。
方法
示差走査熱量測定を、本質的に、参照により本明細書に組み込むKingら(2011)、Protein Sci.、20(9):1546〜1557頁に記載されたように実施した。手短には、抗体試料をPBSで0.1mg/mLに希釈した。Sypro Orangeを、その元の5000×濃度から2.5×の作業濃度に希釈した。210μLの総容量を、PCRマイクロウェルプレート中の4つのウェルに分け、1分あたり1℃で20〜95℃に加熱した。SYBRフィルターを使用して蛍光を集めた。3ガウシアンにデータをフィッティングした後、各アンフォールディング遷移のTm値ならびにアンフォールディングの開始を決定することができた。
結果
表43は、親抗体(1D1)と比較した、種々の突然変異された抗体の遷移温度を示す。
Figure 2016539638
T1%またはタンパク質が1%アンフォールディングされるまたはアンフォールディングの開始の温度を、Kingら(同著)に記載されるように算出した。各融解温度は、異なる重要な界面の融解を指す。基準の抗体では、TM3は、2つのCH3ドメインの界面が融解する温度であり、TM1は、2つのCH2ドメインの界面が融解する温度であり、TM2は、重鎖および軽鎖の界面が融解する温度である。
結論
試験したすべての抗体が安定であり、Tm1>65℃および50℃より高いT1%を有していた。Fabドメインに対応するTm2において、熱安定性の変動を見ることができた。
抗TL1A抗体の高濃度安定性試験
目的
生物学的製剤の安定性は、治療薬が、規定の期間その安全性および効力を維持するよう製剤化され得ることを確実にするために極めて重要な特徴である。本発明の抗TL1A抗体の長期安定性を試験した。
方法
抗体1D1 1.27、1D1 1.31および1D1 1.32の試料を、Amicon Ultra 4mLおよび30kDaのカットオフ膜を備えたVivaspin 500遠心濃縮器で濃縮した。最終容量、通常、約30μLに達した時点で、すべての試料の濃度を10倍希釈した後にNanodropを使用して測定した。試料を約150mg/mLに調整し、次いで、SECバイアルに入れ、15μLの鉱油を上に乗せ、室温または4℃のいずれかに入れた。試料を凝集体の形成について毎週測定した。SEC実施は、TOSOH GSK−300カラム上の1μLの注入およびPBSランニングバッファー、流速0.5mL/分からなるものであった。回収率は、曲線下面積を使用して算出した。
結果および考察
試料を、150mg/mLに濃縮し、NanodropおよびSEC回収数間で良好な一致が見られた。室温または4℃で12週間後、約6週間で凝集の増大が始まり、12週間後におよそ7.5%の凝集に達した抗体1D1 1.32を除いて、すべての試料において2%未満の凝集体が見られた。したがって、全体的に、これらの抗体は、安定と思われ、1D1 1.32抗体を除くすべてが、室温で12週間後に高濃度で5%未満の凝集を示す。
チリダニ(HDM)誘発性アレルギー性気道疾患モデルにおける抗TL1A抗体の効能
背景
TNFRSF25としても知られるDR3は、リンパ球細胞の種々のサブセット上に発現されるデスドメイン含有腫瘍壊死因子(TNF)ファミリー受容体である。TL1A、DR3のTNF−ファミリーリガンドは、骨髄細胞、例えば、樹状細胞によって発現され、リンパ球の炎症組織への蓄積ならびにタイプ17およびタイプ2免疫応答に関与するサイトカインの放出に寄与する[Meylan,F.ら(2008)The TNF−family receptor DR3 is essential for diverse T cell−mediated inflammatory diseases.Immunity 29、79〜89頁]。
材料および方法
すべてのin−vivo実験を、Pfizerの動物実験委員会によって承認されたプロトコールに従って実施した。チリダニ(HDM)誘発性アレルギー性気道疾患のマウスモデルは、Fitz LJら、第46巻(2012)、71〜79頁にこれまでに記載されている。手短には、8〜12週齢のBALB/c雌マウスを、Taconic Farms(Hudson、NY)から購入した。研究の0、7および14日目に、マウスをイソフランを用いて麻酔し、100μgの気管内に注入されるHDM抽出物(Dermatophagoides pteronyssinus、Greer Laboratories、Lenoir、NC)を与えた。抗TL1A抗体(20mg/kg、クローン1D1マウスIgG1−4mut)、抗ニワトリ盲腸コクシジウム(Eimeria tenella)IgG1アイソタイプ対照抗体またはビヒクル(生理食塩水)を、研究の0、2、4、7、9、11、14および16日目に腹膜内に注射した。17日目にすべての動物をCO窒息によって安楽死させ、気管支肺胞洗浄(BAL)液試料を集めて、肺の炎症を評価した。マンホイットニーのU検定を使用して統計分析を実施した。群間の差異は、p値<0.05について有意であると考えられた。
結果
抗TL1A治療によるHDM誘発性アレルギー性気道炎症の調節。Cell−Dyn 3700分析機器(Abbott Laboratories、Abbott Park、IL)を使用して総BAL細胞型を決定し、Diff−Quik法によって染色したサイトスピンスライド上の細胞集団を手作業で評価することによって差次的細胞カウントが得られた。データは、各群、9〜10匹の動物/群の平均±SEMを表す。マウスを抗TL1A抗体の腹膜内注射によって1週間あたり3回処置した場合、総BAL細胞型は、ビヒクル処置動物と比較して大幅に減少した(p=0.0021)。図22は、HDMを用いる3回の毎週の気管内抗原投与後に、マウスが、BALリンパ球、マクロファージおよび好中球数も増大したが、好酸球増加症によって支配された頑強な気道炎症を発症したことを示す。対照IgG1とは対照的に、1D1抗体の投与は、総BAL細胞型、[図22(a)]、BAL好酸球数[図22(b)](p<0.0001、ビヒクル処理動物と比較して)、BALリンパ球[図22(c)](p=0.0285)およびBALマクロファージ[図22(d)](p=0.0207)の有意な減少をもたらした。BAL好中球は、このモデルにおいて小細胞集団を表すことは注目に値するが、BAL好中球数は、抗TL1A治療によって有意に調節されないと思われた[図22(e)]。
結論
HDMを用いる反復気道抗原投与のマウスモデルにおいて使用した全身抗TL1A処置は、好酸球増加症を含めたアレルギー性気道炎症を有意に軽減した。
健常なボランティアにおける、抗TL1A(1D1 1.31)の単回静脈内および複数回皮下および静脈内用量の安全性、耐容性、薬物動態および薬動力学を評価するための第1相無作為化二重盲検第三者オープンプラセボ対照、用量漸増研究
目的
研究の第1次の目的は、健常な対象において、1D1 1.31の単回(IV)および複数回注入(SCおよびIV)の投与の安全性および耐容性を決定することである。
第2の目的は、単回IV注入ならびに複数回SCおよびIV用量後の1D1 1.31のPKプロファイルを特徴付けることである。さらに、第2の目的は、1D1 1.31の免疫原性を評価することである。
最後に、研究の探索的目的は、1D1 1.31の薬理学的効果の実証において情報を与え得る探索的バイオマーカーの評価を含む。
エンドポイント
研究の第1次のエンドポイントは、有害事象(AE)と関連する用量制限または不耐容性治療の発生率、治療中に発生したAE(TEAE)と治療中に発生した有害事象による退薬の発生率、重症度および因果関係;検査所見異常の発生率および規模;ならびにバイタルサイン、血圧(BP)および心電図(ECG)パラメータにおける異常な、臨床上関連のある変化の同定を決定することである。
第2の(薬物動態)エンドポイントは、検証済みアッセイによって決定されるべき、単回用量(SAD)または複数回用量(MAD)後の血清1D1 1.31濃度の決定を含む。PKパラメータは、ノンコンパートメント法によって作成され、それだけには限らないが、以下が挙げられる:
・単回漸増用量相(IV注入):Cmax、Tmax、AUC14days、AUCinf、AUClast、Cmax(dn)、AUCinf(dn)、AUClast(dn)、t1/2、平均滞留時間(MRT)、分布容積(Vss)およびクリアランス(CL)。
・複数回用量相(SC投薬およびIV注入):
・第1の用量:Cmax、Tmax、AUCτ、Cmax(dn)、AUC(dn)、t1/2、MRT、見かけの分布容積(Vz/F)、Vss、見かけの全身クリアランス(CL/F)およびCL。
・複数回用量:Cmax、Tmax、AUCτ、Cmax(dn)、AUC(dn)、t1/2、MRT、Vz/F、Vss、CL/F、CL、投薬間隔にわたる最小濃度(Cmin)、定常状態での平均濃度(Cav)、観察された蓄積割合(Rac)およびピーク対トラフ変動(PTF)。
・さらなるパラメータ:対応するIV用量でのSC投与のバイオアベイラビリティ(F)の推定(AUC(SC、最初の用量)/AUC14days(IV、単回用量)の割合)。
第2の(免疫原性)エンドポイントは、抗薬物抗体(ADA)の発生の発生率を含む。
探索的エンドポイントは、血清および白血球分析における高感受性C反応性タンパク質(hsCRP)およびIP−10遺伝子発現およびタンパク質濃度、総TL1Aタンパク質濃度の評価を含む。
研究設計
およそ92人の健常な対象が、単一研究施設で以下に列挙される提案されたコホート中に登録された。今日までに、80人を超える対象に、抗TL1抗体を種々の用量で投与した。
開示された教示は、種々の適用、方法、キットおよび組成物を参照して記載されているが、本明細書における教示および以下の特許請求される本発明から逸脱することなく、種々の変法および改変を行うことができるということは認められよう。前記の実施例は、開示される教示をより良好に例示するために提供されるのであって、本明細書に提示される教示の範囲を制限するよう意図するものではない。本教示は、これらの例示的実施形態において記載したが、当業者ならば、これらの例示的実施形態の多数の変動および改変は、過度の実験を行わずに可能であるということは容易に理解されよう。すべてのこのような変動および改変は、本教示の範囲内にある。
特許、特許出願、論文、教本などならびにそこで列挙された参考文献を含めた本明細書において引用されるすべての参考文献は、まだそうではない限り、参照によりその全文が本明細書に組み込まれる。組み込まれた文献および同様の材料のうち1つまたはそれ以上が、それだけには限らないが、定義された用語、用語の用法、記載された技術などを含めた本出願と異なるか、または矛盾する事象では、本出願が支配する。
前記の記載および実施例は、本発明のある特定の実施形態を詳述し、本発明者らによって考慮される最良の様式を記載する。しかし、前記が教本中に現れ得るとどんなに詳述されようとも、本発明は、多数の方法で実施することができ、本発明は、添付の特許請求の範囲およびその任意の等価物に従って考えられなければならないということは理解されるであろう。
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638
Figure 2016539638

Claims (27)

  1. 腫瘍壊死因子様リガンド1A(TL1A)に特異的に結合する単離された抗体またはその抗原結合断片であって、1D1 1.31、26B11、9B3、7D4、22F9、15A9、および15C11からなる群から選択される抗体と、TLA1への結合について競合するか、またはそれと同じTL1Aエピトープに結合する、前記抗体またはその抗原結合断片。
  2. a.配列番号374、375および376からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVH相補性決定領域1(CDR−H1)、
    b.配列番号377、378および379からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVH相補性決定領域2(CDR−H2);ならびに
    c.配列番号380、381、および382からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVH相補性決定領域3(CDR−H3)
    を含む重鎖可変領域(VH)を含む、請求項1に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  3. a.配列番号376のアミノ酸配列を含むCDR−H1;
    b.配列番号379のアミノ酸配列を含むCDR−H2;および
    c.配列番号382のアミノ酸配列を含むCDR−H3
    を含むVHを含む、請求項1または2に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  4. 配列番号102、1、22、36、50、64、および88からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)をさらに含み、配列番号226、3、5、24、38、52、66、68、70、90、104、116、118、120、122、124、126、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、152、154、156、158、160、162、164、166、168、170、172、174、176、178、180、182、184、186、188、190、192、194、196、198、205、212、219、233、240、および247からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)をさらに含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  5. 配列番号102のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含み、配列番号226のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)をさらに含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  6. 示された位置の以下のアミノ酸:234A、235A、および237Aを有するヒトIgG1 CH2ドメインを含み、位置がEU番号付けシステムにより番号付けられる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  7. a.配列番号226の番号付けによる、位置77にTまたはRを含むVH;および
    b.配列番号226の番号付けによる、位置82にDまたはEを含むVH
    を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  8. a.i.配列番号202のアミノ酸配列を含むCDR−H1;
    ii.配列番号203、210、217、224、231、238、245、または252から選択されるアミノ酸配列を含むCDR−H2;
    iii.配列番号232、204、211、218、225、239、246、または253から選択されるアミノ酸配列を含むCDR−H3
    を含むVH;ならびに
    b.配列番号110のアミノ酸配列を有するVL相補性決定領域1(CDR−L1)、配列番号111のアミノ酸配列を有するVL相補性決定領域2(CDR−L2)、および配列番号112のアミノ酸配列を有するVL相補性決定領域3(CDR−L3)を含むVL
    を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  9. a.配列番号230のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号231のCDR−H2アミノ酸配列、配列番号232のCDR−H3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号110のCDR−L1アミノ酸配列、配列番号111のCDR−L2アミノ酸配列、および配列番号112のCDR−L3アミノ酸配列を含むVL;
    b.配列番号226のVHアミノ酸配列のCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含むVHと、配列番号102のVLアミノ酸配列のCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
    c.配列番号226のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号102のアミノ酸配列を含むVL;
    d.配列番号228のアミノ酸配列を含む重鎖(HC)と、配列番号106のアミノ酸配列を含む軽鎖(LC);
    e.配列番号227の核酸配列によりコードされるVHのCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含むVHと、配列番号103の核酸配列によりコードされるVLのCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
    f.配列番号227の核酸配列によりコードされるVHと、配列番号103の核酸配列によりコードされるVL;
    g.配列番号229の核酸配列によりコードされる重鎖と、配列番号107の核酸配列によりコードされる軽鎖;ならびに
    h.配列番号226のアミノ酸配列をコードする核酸によりコードされるVHと、配列番号102のアミノ酸配列をコードする核酸によりコードされるVL
    からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  10. 腫瘍壊死因子様リガンド1A(TL1A)に特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片であって、
    a.配列番号230のCDR−H1アミノ酸配列、配列番号231のCDR−H2アミノ酸配列、配列番号232のCDR−H3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号110のCDR−L1アミノ酸配列、配列番号111のCDR−L2アミノ酸配列、および配列番号112のCDR−L3アミノ酸配列を含むVL;
    b.配列番号226のVHアミノ酸配列のCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含むVHと、配列番号102のVLアミノ酸配列のCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
    c.配列番号226のアミノ酸配列を含むVHと、配列番号102のアミノ酸配列を含むVL;
    d.配列番号228のアミノ酸配列を含む重鎖(HC)と、配列番号106のアミノ酸配列を含む軽鎖(LC);
    e.配列番号227の核酸配列によりコードされるVHのCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含むVHと、配列番号103の核酸配列によりコードされるVLのCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含むVL;
    f.配列番号227の核酸配列によりコードされるVHと、配列番号103の核酸配列によりコードされるVL;
    g.配列番号229の核酸配列によりコードされる重鎖と、配列番号107の核酸配列によりコードされる軽鎖;ならびに
    h.配列番号226のアミノ酸配列をコードする核酸によりコードされるVHと、配列番号102のアミノ酸配列をコードする核酸によりコードされるVL
    からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、前記抗体またはその抗原結合断片。
  11. ATCC受託番号PTA−120639を有する1D1 1.31 VHとして寄託されたベクターの挿入物の核酸配列によりコードされるVHと、ATCC受託番号PTA−120640を有する1D1 1.31 VLとして寄託されたベクターの挿入物の核酸配列によりコードされるVLとを含む単離された抗体。
  12. 腫瘍壊死因子様リガンド1A(TL1A)に結合する単離された抗体またはその抗原結合断片であって、
    a.該抗体が、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、T30、V31、V32、R33、Q34、T35、P36、T37、Q38、H39、F40、K41、N42、Q43、F44、P45、E50、H51、E52、L53、G54、L55、A56、F57、T58、R86、G87、M88、T89、E91、G99、R100、P101、N102、K103、P104、D105、S106、S136、N137、F139、S161、D162、I163、S164、L165、V166、D167、Y168、T169、K170、E171、D172、N42、F44、K103、P104、D105、S106、K113、T115、S117、Y118、P119、E120、P121、T122、Q123、M147、F148、S149、およびQ151からなる群から選択される少なくとも1つのTL1Aアミノ酸に結合する;または
    b.該抗体が、TL1Aのホモマルチマーに結合し、該ホモマルチマーが少なくとも第1および第2のTL1Aモノマーを含み、該抗体が該第1のTL1Aモノマー上の第1のエピトープに結合し、該第1のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、N42、F44、K103、P104、D105、S106、K113、T115、S117、Y118、P119、E120、P121、T122、Q123、M147、F148、S149、およびQ151からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含み、該抗体が該第2のTL1Aモノマー上の第2のエピトープに結合し、該第2のエピトープが配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、T30、V31、V32、R33、Q34、T35、P36、T37、Q38、H39、F40、K41、N42、Q43、F44、P45、E50、H51、E52、L53、G54、L55、A56、F57、T58、R86、G87、M88、T89、E91、G99、R100、P101、N102、K103、P104、D105、S106、S136、N137、F139、S161、D162、I163、S164、L165、V166、D167、Y168、T169、K170、E171、およびD172からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含む、前記単離された抗体またはその抗原結合断片。
  13. a.TL1Aへの抗体もしくはその抗原結合断片の結合が、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、R33、Q34、T35、P36、T37、Q38、H39、F40、K41、N42、P45、E50、L53、G54、L55、F57、T58、R86、M88、T89、P101、N102、K103、P104、D105、S136、N137、D162、I163、S164、Y168、T169、K170、E171、N42、K103、P104、D105、K113、S117、Y118、T122、S149、およびQ151からなる群から選択されるTL1Aアミノ酸との抗体の相互作用のため埋まった表面積の非ゼロ変化を引き起こす;または
    b.抗体もしくはその抗原結合断片が、少なくとも第1および第2のTL1Aモノマーを含むTL1Aのホモマルチマーに結合し、該第1のTL1Aモノマー上の第1のエピトープに結合する抗体が、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、N42、K103、P104、D105、K113、S117、Y118、T122、S149、およびQ151からなる群から選択されるTL1Aアミノ酸との抗体の相互作用のため埋まった表面積の非ゼロ変化を引き起こし、該第2のTL1Aモノマー上の第2のエピトープに結合する抗体が、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、R33、Q34、T35、P36、T37、Q38、H39、F40、K41、N42、P45、E50、L53、G54、L55、F57、T58、R86、M88、T89、P101、N102、K103、P104、D105、S136、N137、D162、I163、S164、Y168、T169、K170、およびE171からなる群から選択されるTL1Aアミノ酸との抗体の相互作用のため埋まった表面積の非ゼロ変化を引き起こす、
    請求項1〜12のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  14. 抗体の1つまたはそれ以上のアミノ酸残基が、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、A56、D232、E171、E52、H109、K111、K173、N112、N172、N207、P106、P171、Q104、Q108、R156、R33、S149、T122、T169、Y118、Y168、およびY238からなる群から選択されるTL1A中の1つまたはそれ以上のアミノ酸残基との水素結合に関与する、請求項1〜13のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  15. 抗体の1つまたはそれ以上のアミノ酸残基が、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、T122、S149、E52、A56、Y168、T169、およびE171からなる群から選択されるTL1A中の1つまたはそれ以上のアミノ酸残基との水素結合に関与する、請求項1〜14のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  16. 抗体の1つまたはそれ以上のアミノ酸残基が、配列番号254に記載のTL1Aのアミノ酸配列の番号付けによる、R33、K41、E50、E52、およびK113からなる群から選択される1つまたはそれ以上のTL1Aアミノ酸残基との塩架橋に関与する、請求項1〜15のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  17. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合断片と、薬学的に許容される担体または賦形剤とを含む医薬組成物。
  18. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の抗体もしくはその抗原結合断片、または請求項17に記載の医薬組成物の有効量を、それを必要とする対象に投与することを含む、TL1Aにより媒介される疾患、障害または状態を防止、改善または処置する方法。
  19. TL1Aにより媒介される疾患、障害または状態の防止、改善または処置における使用のための、請求項1〜16のいずれか1項に記載の抗体もしくはその抗原結合断片、または請求項17に記載の医薬組成物。
  20. TL1Aにより媒介される疾患、障害または状態の防止、改善または処置のための医薬の製造における、請求項1〜16のいずれか1項に記載の抗体またはその抗原結合断片の使用。
  21. 疾患、障害または状態が、炎症性腸疾患(IBD)、クローン病、潰瘍性大腸炎、喘息、アレルギー、糖尿病、関節炎、関節リウマチ、若年性関節リウマチ、骨関節炎、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、多発性硬化症、移植拒絶、移植片対宿主病(GVHD)、脊椎関節症、原発性硬化性胆管炎、原発性胆汁性肝硬変、アテローム性動脈硬化症、膀胱症候群/間質性膀胱炎、尿路腸機能障害、敗血症、ブドウ膜炎、脳脊髄炎、重症筋無力症、全身性エリテマトーデス、皮膚エリテマトーデス、自己免疫性甲状腺炎、アトピー性皮膚炎、湿疹性皮膚炎、乾癬、シェーグレン症候群、強皮症、および血管炎からなる群から選択される少なくとも1つである、請求項18に記載の方法、請求項19に記載の抗体もしくはその抗原結合断片、または請求項20に記載の抗体もしくはその抗原結合断片の使用。
  22. 試料、組織または細胞中のTL1Aを検出する方法であって、前記試料、組織または細胞を請求項1〜16のいずれか1項に記載の抗体、またはその抗原結合断片と接触させること、および前記抗体を検出し、それにより該試料、組織または細胞中のTL1Aを検出することを含む、前記方法。
  23. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の抗体、またはその抗原結合断片をコードする単離された核酸。
  24. TL1Aに特異的に結合する抗体、またはその抗原結合断片をコードする単離された核酸であって、
    a.配列番号103の核酸配列;
    b.配列番号105の核酸配列;
    c.配列番号107の核酸配列;
    d.配列番号109の核酸配列;
    e.配列番号103および配列番号105の核酸配列;
    f.配列番号107および配列番号109の核酸配列;
    g.ATCC受託番号PTA−120639を有する1D1 1.31 VHとして寄託されたベクターの挿入物の核酸配列;
    h.ATCC受託番号PTA−120640を有する1D1 1.31 VLとして寄託されたベクターの挿入物の核酸配列;
    i.ATCC受託番号PTA−120639を有する1D1 1.31 VHとして寄託されたベクターの挿入物の核酸配列およびATCC受託番号PTA−120640を有する1D1 1.31 VLとして寄託されたベクターの挿入物の核酸配列;
    j.配列番号227の核酸配列;
    k.配列番号229の核酸配列;
    l.配列番号227および配列番号103の核酸配列;
    m.配列番号229および配列番号107の核酸配列;
    n.配列番号199の核酸配列;
    o.配列番号201の核酸配列;
    p.配列番号199および配列番号103の核酸配列;
    q.配列番号201および配列番号107の核酸配列;
    r.配列番号206の核酸配列;
    s.配列番号208の核酸配列;
    t.配列番号206および配列番号103の核酸配列;
    u.配列番号208および配列番号107の核酸配列;
    v.配列番号213の核酸配列;
    w.配列番号215の核酸配列;
    x.配列番号213および配列番号103の核酸配列;
    y.配列番号215および配列番号107の核酸配列;
    z.配列番号220の核酸配列;
    aa.配列番号222の核酸配列;
    bb.配列番号220および配列番号103の核酸配列;
    cc.配列番号222および配列番号107の核酸配列;
    dd.配列番号234の核酸配列;
    ee.配列番号236の核酸配列;
    ff.配列番号234および配列番号103の核酸配列;
    gg.配列番号236および配列番号107の核酸配列;
    hh.配列番号241の核酸配列;
    ii.配列番号243の核酸配列;
    jj.配列番号241および配列番号103の核酸配列;
    kk.配列番号243および配列番号107の核酸配列;
    ll.配列番号248の核酸配列;
    mm.配列番号250の核酸配列;
    nn.配列番号248および配列番号103の核酸配列;
    oo.配列番号250および配列番号107の核酸配列;
    pp.配列番号65の核酸配列;
    qq.配列番号67の核酸配列;
    rr.配列番号69の核酸配列;
    ss.配列番号71の核酸配列;
    tt.配列番号73の核酸配列;
    uu.配列番号75の核酸配列;
    vv.配列番号67および配列番号65の核酸配列;
    ww.配列番号69および配列番号65の核酸配列;
    xx.配列番号71および配列番号65の核酸配列;
    yy.配列番号73および配列番号75の核酸配列;
    zz.配列番号2の核酸配列;
    aaa.配列番号4の核酸配列;
    bbb.配列番号6の核酸配列;
    ccc.配列番号8の核酸配列;
    ddd.配列番号10の核酸配列;
    eee.配列番号12の核酸配列;
    fff.配列番号4および配列番号2の核酸配列;
    ggg.配列番号6および配列番号2の核酸配列;
    hhh.配列番号10および配列番号8の核酸配列;ならびに
    iii.配列番号12および配列番号8の核酸配列
    からなる群から選択される、前記核酸。
  25. 請求項23または24に記載の核酸を含むベクター。
  26. 細菌細胞、真菌細胞、昆虫細胞または哺乳動物細胞である、請求項25に記載のベクターを含む宿主細胞。
  27. TL1Aに特異的に結合する抗体、またはその抗原結合断片を生成する方法であって、前記抗体が発現される条件下で請求項26に記載の宿主細胞を培養することを含み、前記抗体を単離することをさらに含む、前記方法。
JP2016530124A 2013-11-13 2014-11-12 腫瘍壊死因子様リガンド1a特異的抗体ならびにその組成物および使用 Active JP6740126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361903836P 2013-11-13 2013-11-13
US61/903,836 2013-11-13
US201361912374P 2013-12-05 2013-12-05
US61/912,374 2013-12-05
PCT/US2014/065293 WO2015073580A1 (en) 2013-11-13 2014-11-12 Tumor necrosis factor-like ligand 1a specific antibodies and compositions and uses thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020028964A Division JP2020100635A (ja) 2013-11-13 2020-02-25 腫瘍壊死因子様リガンド1a特異的抗体ならびにその組成物および使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016539638A true JP2016539638A (ja) 2016-12-22
JP6740126B2 JP6740126B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=52434931

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016530124A Active JP6740126B2 (ja) 2013-11-13 2014-11-12 腫瘍壊死因子様リガンド1a特異的抗体ならびにその組成物および使用
JP2020028964A Pending JP2020100635A (ja) 2013-11-13 2020-02-25 腫瘍壊死因子様リガンド1a特異的抗体ならびにその組成物および使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020028964A Pending JP2020100635A (ja) 2013-11-13 2020-02-25 腫瘍壊死因子様リガンド1a特異的抗体ならびにその組成物および使用

Country Status (20)

Country Link
US (4) US9683998B2 (ja)
EP (1) EP3068801A1 (ja)
JP (2) JP6740126B2 (ja)
KR (1) KR102366076B1 (ja)
CN (2) CN105814081B (ja)
AU (2) AU2014348676B2 (ja)
BR (1) BR112016009797A2 (ja)
CA (2) CA2929784C (ja)
IL (1) IL245001B2 (ja)
MX (1) MX2016006232A (ja)
MY (1) MY182271A (ja)
NZ (1) NZ719092A (ja)
PE (1) PE20161092A1 (ja)
PH (1) PH12016500878B1 (ja)
RU (1) RU2708140C1 (ja)
SA (1) SA516371109B1 (ja)
SG (2) SG11201602671WA (ja)
TW (1) TWI736515B (ja)
WO (1) WO2015073580A1 (ja)
ZA (1) ZA201805277B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021099293A (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 株式会社堀場製作所 相互作用検出方法、相互作用検出装置及びバイオチップ再生キット

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI472339B (zh) 2008-01-30 2015-02-11 Genentech Inc 包含結合至her2結構域ii之抗體及其酸性變異體的組合物
WO2010062960A2 (en) 2008-11-26 2010-06-03 Cedars-Sinai Medical Center METHODS OF DETERMINING RESPONSIVENESS TO ANTI-TNFα THERAPY IN INFLAMMATORY BOWEL DISEASE
KR20140047628A (ko) 2011-07-06 2014-04-22 네스텍 소시에테아노님 Tnf알파로의 생물학적 치료요법에 대한 중화 자가항체의 검출을 위한 검정
JP2014531210A (ja) 2011-09-30 2014-11-27 テバ・ファーマシューティカルズ・オーストラリア・ピーティワイ・リミテッド TL1aに対する抗体およびその使用
BR112015024752A2 (pt) 2013-03-27 2017-07-18 Cedars Sinai Medical Center mitigação e reversão da fibrose e inflamação através da inibição da função de tl1a e vias de sinalização relacionadas
WO2015010108A1 (en) 2013-07-19 2015-01-22 Cedars-Sinai Medical Center Signature of tl1a (tnfsf15) signaling pathway
CN105814081B (zh) 2013-11-13 2021-02-02 辉瑞大药厂 肿瘤坏死因子样配体1a特异性抗体及其组合物和用途
EP3227683B1 (en) 2014-12-05 2019-04-24 Nestec S.A. Indirect homogeneous mobility shift assays for the detection of biologics in patient samples
TWI703158B (zh) 2015-09-18 2020-09-01 美商希佛隆公司 特異性結合tl1a之抗體
CN108291913B (zh) 2015-12-09 2021-08-17 豪夫迈·罗氏有限公司 确定体内相互作用模式的方法
CR20180365A (es) * 2015-12-16 2018-09-28 Amgen Inc PROTEÍNAS DE UNIÓN AL ANTÍGENO BISPECÍFICO DE ANTI-TL1A/ANTI-TNF-a Y SUS USOS
US11186872B2 (en) 2016-03-17 2021-11-30 Cedars-Sinai Medical Center Methods of diagnosing inflammatory bowel disease through RNASET2
WO2017189964A2 (en) 2016-04-29 2017-11-02 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions for the treatment of disease
WO2017189959A1 (en) 2016-04-29 2017-11-02 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions for the treatment of disease
EA039084B1 (ru) * 2016-05-09 2021-12-01 Бристол-Майерс Сквибб Компани Антитела к tl1a и их применения
US10322174B2 (en) * 2016-10-26 2019-06-18 Cedars-Sinai Medical Center Neutralizing anti-TL1A monoclonal antibodies
AU2017370942A1 (en) 2016-12-07 2019-06-13 Progenity Inc. Gastrointestinal tract detection methods, devices and systems
WO2018112240A1 (en) 2016-12-14 2018-06-21 Progenity Inc. Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with a tnf inhibitor
MX2019015304A (es) * 2017-06-21 2020-02-17 Cephalon Inc Amortiguador de lavado para cromatografia de intercambio cationico.
CN112585165A (zh) 2018-04-25 2021-03-30 普罗米修斯生物科学公司 优化的抗tl1a抗体
EP3810095A1 (en) 2018-06-20 2021-04-28 Progenity, Inc. Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with a tnf inhibitor
KR20210095165A (ko) 2018-11-19 2021-07-30 프로제너티, 인크. 바이오의약품으로 질환을 치료하기 위한 방법 및 디바이스
US20200362025A1 (en) * 2019-05-14 2020-11-19 Prometheus Biosciences, Inc. Tl1a patient selection methods, systems, and devices
AU2020346580A1 (en) 2019-09-13 2022-03-31 Kyowa Kirin Co., Ltd. DcR3 variant
KR20220103721A (ko) 2019-10-24 2022-07-22 프로메테우스 바이오사이언시즈, 인크. Tnf 유사 리간드 1a(tl1a)에 대한 인간화 항체 및 그의 용도
TW202132338A (zh) * 2019-10-24 2021-09-01 美商普羅米修斯生物科學股份有限公司 針對類-tnf配體1a (tl1a)之人類化抗體及其用途
EP4309722A2 (en) 2019-12-13 2024-01-24 Biora Therapeutics, Inc. Ingestible device for delivery of therapeutic agent to the gastrointestinal tract
US20230235070A1 (en) * 2020-06-26 2023-07-27 Pfizer Inc. Method of treatment of inflammatory bowel disease using anti-tl1a antibodies
PE20231681A1 (es) * 2021-02-18 2023-10-19 Prometheus Biosciences Inc Composiciones que comprenden anticuerpos humanizados contra ligandos de tipo tnf 1a (tl1a) y sus usos
WO2023009545A1 (en) * 2021-07-27 2023-02-02 Prometheus Biosciences, Inc. Compositions comprising humanized antibodies to tnf-like ligand 1a (tl1a) and uses thereof
CN113759112B (zh) * 2021-09-27 2022-05-24 北京美联泰科生物技术有限公司 一种脑特异性蛋白产物9.5的冻干方法
US20240059799A1 (en) 2022-05-11 2024-02-22 Pfizer Inc. Anti-tl1a antibodies and methods of use thereof
WO2024026386A1 (en) * 2022-07-27 2024-02-01 Cephalon Llc Anti-tl1a antibody formulations
WO2024026395A1 (en) * 2022-07-27 2024-02-01 Cephalon Llc Anti-tl1a antibodies for the treatment of ulcerative colitis and crohn's disease

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011502522A (ja) * 2007-11-13 2011-01-27 テバ バイオファーマシューティカルズ ユーエスエー インコーポレーティッド Tl1aに対するヒト化抗体
WO2012064682A1 (en) * 2010-11-08 2012-05-18 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Human antibodies to human tnf-like ligand 1a (tl1a)
WO2012161856A1 (en) * 2011-05-20 2012-11-29 Government Of The United States, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Blockade of tl1a-dr3 interactions to ameliorate t cell mediated disease pathology and antibodies thereof
WO2013044298A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Cephalon Australia Pty Ltd Antibodies against tl1a and uses thereof

Family Cites Families (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2413974A1 (fr) 1978-01-06 1979-08-03 David Bernard Sechoir pour feuilles imprimees par serigraphie
ATE37983T1 (de) 1982-04-22 1988-11-15 Ici Plc Mittel mit verzoegerter freigabe.
US4522811A (en) 1982-07-08 1985-06-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Serial injection of muramyldipeptides and liposomes enhances the anti-infective activity of muramyldipeptides
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US5807715A (en) 1984-08-27 1998-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and transformed mammalian lymphocyte cells for producing functional antigen-binding protein including chimeric immunoglobulin
US5128326A (en) 1984-12-06 1992-07-07 Biomatrix, Inc. Drug delivery systems based on hyaluronans derivatives thereof and their salts and methods of producing same
US4754065A (en) 1984-12-18 1988-06-28 Cetus Corporation Precursor to nucleic acid probe
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US5374548A (en) 1986-05-02 1994-12-20 Genentech, Inc. Methods and compositions for the attachment of proteins to liposomes using a glycophospholipid anchor
MX9203291A (es) 1985-06-26 1992-08-01 Liposome Co Inc Metodo para acoplamiento de liposomas.
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US4777127A (en) 1985-09-30 1988-10-11 Labsystems Oy Human retrovirus-related products and methods of diagnosing and treating conditions associated with said retrovirus
GB8601597D0 (en) 1986-01-23 1986-02-26 Wilson R H Nucleotide sequences
US4800159A (en) 1986-02-07 1989-01-24 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or cloning nucleic acid sequences
GB8702816D0 (en) 1987-02-07 1987-03-11 Al Sumidaie A M K Obtaining retrovirus-containing fraction
US5219740A (en) 1987-02-13 1993-06-15 Fred Hutchinson Cancer Research Center Retroviral gene transfer into diploid fibroblasts for gene therapy
DE3883899T3 (de) 1987-03-18 1999-04-22 Sb2, Inc., Danville, Calif. Geänderte antikörper.
US4880078A (en) 1987-06-29 1989-11-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust muffler
US5422120A (en) 1988-05-30 1995-06-06 Depotech Corporation Heterovesicular liposomes
AP129A (en) 1988-06-03 1991-04-17 Smithkline Biologicals S A Expression of retrovirus gag protein eukaryotic cells
US5047335A (en) 1988-12-21 1991-09-10 The Regents Of The University Of Calif. Process for controlling intracellular glycosylation of proteins
JP2752788B2 (ja) 1989-01-23 1998-05-18 カイロン コーポレイション 感染および過剰増殖障害の為の組換え療法
ATE240401T1 (de) 1989-03-21 2003-05-15 Vical Inc Expression von exogenen polynukleotidsequenzen in wirbeltieren
US6673776B1 (en) 1989-03-21 2004-01-06 Vical Incorporated Expression of exogenous polynucleotide sequences in a vertebrate, mammal, fish, bird or human
US5703055A (en) 1989-03-21 1997-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery
US5108921A (en) 1989-04-03 1992-04-28 Purdue Research Foundation Method for enhanced transmembrane transport of exogenous molecules
WO1991000360A1 (en) 1989-06-29 1991-01-10 Medarex, Inc. Bispecific reagents for aids therapy
WO1991002805A2 (en) 1989-08-18 1991-03-07 Viagene, Inc. Recombinant retroviruses delivering vector constructs to target cells
US5585362A (en) 1989-08-22 1996-12-17 The Regents Of The University Of Michigan Adenovirus vectors for gene therapy
AU6430190A (en) 1989-10-10 1991-05-16 Pitman-Moore, Inc. Sustained release composition for macromolecular proteins
WO1991006287A1 (en) 1989-11-06 1991-05-16 Enzytech, Inc. Protein microspheres and methods of using them
ZA911974B (en) 1990-03-21 1994-08-22 Res Dev Foundation Heterovesicular liposomes
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
US5278299A (en) 1991-03-18 1994-01-11 Scripps Clinic And Research Foundation Method and composition for synthesizing sialylated glycosyl compounds
ATE221379T1 (de) 1991-05-01 2002-08-15 Jackson H M Found Military Med Verfahren zur behandlung infektiöser respiratorischer erkrankungen
WO1992020373A1 (en) 1991-05-14 1992-11-26 Repligen Corporation Heteroconjugate antibodies for treatment of hiv infection
GB9115364D0 (en) 1991-07-16 1991-08-28 Wellcome Found Antibody
EP0648271B1 (en) 1991-08-20 2003-04-16 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA as represented by the SECRETARY OF THE DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Adenovirus mediated transfer of genes to the gastrointestinal tract
AU669124B2 (en) 1991-09-18 1996-05-30 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Process for producing humanized chimera antibody
ES2136092T3 (es) 1991-09-23 1999-11-16 Medical Res Council Procedimientos para la produccion de anticuerpos humanizados.
WO1993006213A1 (en) 1991-09-23 1993-04-01 Medical Research Council Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
WO1993010218A1 (en) 1991-11-14 1993-05-27 The United States Government As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Vectors including foreign genes and negative selective markers
AU3144193A (en) 1991-11-21 1993-06-15 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Controlling degradation of glycoprotein oligosaccharides by extracellular glycosisases
GB9125623D0 (en) 1991-12-02 1992-01-29 Dynal As Cell modification
US5912015A (en) 1992-03-12 1999-06-15 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Modulated release from biocompatible polymers
FR2688514A1 (fr) 1992-03-16 1993-09-17 Centre Nat Rech Scient Adenovirus recombinants defectifs exprimant des cytokines et medicaments antitumoraux les contenant.
US5733743A (en) 1992-03-24 1998-03-31 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
JPH07507689A (ja) 1992-06-08 1995-08-31 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 特定組織のターゲティング方法及び組成物
JPH09507741A (ja) 1992-06-10 1997-08-12 アメリカ合衆国 ヒト血清による不活性化に耐性のあるベクター粒子
GB2269175A (en) 1992-07-31 1994-02-02 Imperial College Retroviral vectors
EP0656064B1 (en) 1992-08-17 1997-03-05 Genentech, Inc. Bispecific immunoadhesins
WO1994012649A2 (en) 1992-12-03 1994-06-09 Genzyme Corporation Gene therapy for cystic fibrosis
US5934272A (en) 1993-01-29 1999-08-10 Aradigm Corporation Device and method of creating aerosolized mist of respiratory drug
DE69431750T2 (de) 1993-04-22 2003-04-03 Skyepharma Inc., San Diego Multivesikuläre liposomen mit verkapseltem cyclodextrin und pharmakologisch wirksamen verbindungen sowie verfahren zu deren verwendung
US5885573A (en) 1993-06-01 1999-03-23 Arch Development Corporation Methods and materials for modulation of the immunosuppressive activity and toxicity of monoclonal antibodies
ATE304604T1 (de) 1993-06-24 2005-09-15 Frank L Graham Adenovirus vektoren für gentherapie
US6015686A (en) 1993-09-15 2000-01-18 Chiron Viagene, Inc. Eukaryotic layered vector initiation systems
EP0982405B1 (en) 1993-09-15 2009-08-26 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Recombinant alphavirus vectors
SK283703B6 (sk) 1993-10-25 2003-12-02 Canji, Inc. Rekombinantný adenovírusový vektor a jeho použitie
RU2160093C2 (ru) 1993-11-16 2000-12-10 Скайефарма Инк. Везикулы с регулируемым высвобождением активных ингредиентов
US6436908B1 (en) 1995-05-30 2002-08-20 Duke University Use of exogenous β-adrenergic receptor and β-adrenergic receptor kinase gene constructs to enhance myocardial function
ES2297831T3 (es) 1994-05-09 2008-05-01 Oxford Biomedica (Uk) Limited Vectores retroviricos que presentan una tasa de recombinacion reducida.
US6132764A (en) 1994-08-05 2000-10-17 Targesome, Inc. Targeted polymerized liposome diagnostic and treatment agents
US7597886B2 (en) 1994-11-07 2009-10-06 Human Genome Sciences, Inc. Tumor necrosis factor-gamma
WO1996017072A2 (en) 1994-11-30 1996-06-06 Chiron Viagene, Inc. Recombinant alphavirus vectors
EP0805678B1 (en) 1995-01-05 2003-10-29 THE BOARD OF REGENTS acting for and on behalf of THE UNIVERSITY OF MICHIGAN Surface-modified nanoparticles and method of making and using same
US6019968A (en) 1995-04-14 2000-02-01 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Dispersible antibody compositions and methods for their preparation and use
US6265150B1 (en) 1995-06-07 2001-07-24 Becton Dickinson & Company Phage antibodies
US5916597A (en) 1995-08-31 1999-06-29 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Composition and method using solid-phase particles for sustained in vivo release of a biologically active agent
AU2063197A (en) 1996-03-04 1997-09-22 Massachusetts Institute Of Technology Materials and methods for enhancing cellular internalization
ATE424463T1 (de) 1996-05-06 2009-03-15 Oxford Biomedica Ltd Rekombinationsunfähige retrovirale vektoren
US5855913A (en) 1997-01-16 1999-01-05 Massachusetts Instite Of Technology Particles incorporating surfactants for pulmonary drug delivery
US5985309A (en) 1996-05-24 1999-11-16 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of particles for inhalation
US5874064A (en) 1996-05-24 1999-02-23 Massachusetts Institute Of Technology Aerodynamically light particles for pulmonary drug delivery
US6056973A (en) 1996-10-11 2000-05-02 Sequus Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic liposome composition and method of preparation
PT954282E (pt) 1997-01-16 2005-06-30 Massachusetts Inst Technology Preparacao de particulas para inalacao
US5989463A (en) 1997-09-24 1999-11-23 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Methods for fabricating polymer-based controlled release devices
US6376471B1 (en) 1997-10-10 2002-04-23 Johns Hopkins University Gene delivery compositions and methods
SE512663C2 (sv) 1997-10-23 2000-04-17 Biogram Ab Inkapslingsförfarande för aktiv substans i en bionedbrytbar polymer
GB9809951D0 (en) 1998-05-08 1998-07-08 Univ Cambridge Tech Binding molecules
DE69907456T2 (de) 1998-06-24 2004-03-25 Advanced Inhalation Research, Inc., Cambridge Grosse poröse partikel ausgestossen von einem inhalator
EP1105427A2 (en) 1998-08-17 2001-06-13 Abgenix, Inc. Generation of modified molecules with increased serum half-lives
KR101077001B1 (ko) 1999-01-15 2011-10-26 제넨테크, 인크. 효과기 기능이 변화된 폴리펩티드 변이체
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
CA2381284A1 (en) 1999-08-04 2001-02-15 Amgen Inc. Fhm, a novel member of the tnf ligand supergene family
US7317091B2 (en) 2002-03-01 2008-01-08 Xencor, Inc. Optimized Fc variants
US8188231B2 (en) 2002-09-27 2012-05-29 Xencor, Inc. Optimized FC variants
US20040132101A1 (en) 2002-09-27 2004-07-08 Xencor Optimized Fc variants and methods for their generation
EP2345671B8 (en) 2002-09-27 2023-01-11 Xencor, Inc. Optimized fc variants and methods for their generation
US20060235208A1 (en) 2002-09-27 2006-10-19 Xencor, Inc. Fc variants with optimized properties
CN102746399B (zh) 2002-12-24 2016-03-02 里纳特神经***学公司 抗ngf抗体及其使用方法
US8084582B2 (en) 2003-03-03 2011-12-27 Xencor, Inc. Optimized anti-CD20 monoclonal antibodies having Fc variants
CA2602663A1 (en) 2005-03-31 2006-10-05 Xencor, Inc. Fc variants with optimized properties
EP1871417B1 (en) 2005-04-15 2013-09-11 Precision Biologics, Inc. Recombinant monoclonal antibodies and corresponding antigens for colon and pancreatic cancers
US20090317388A1 (en) 2005-05-25 2009-12-24 Linda Burkly Tl1a in treatment of disease
AU2006299429B2 (en) 2005-10-03 2012-02-23 Xencor, Inc. Fc variants with optimized Fc receptor binding properties
AU2007285976B2 (en) 2006-08-14 2011-08-18 Xencor, Inc Optimized antibodies that target CD19
US20110217310A1 (en) 2007-01-10 2011-09-08 Siegel Richard M Blockade of tl1a-dr3 interactions to ameliorate t cell mediated disease pathology
WO2008150494A1 (en) 2007-05-30 2008-12-11 Xencor, Inc. Methods and compositions for inhibiting cd32b expressing cells
HUE042901T2 (hu) 2008-09-17 2019-07-29 Xencor Inc Készítmények és eljárások IgE által közvetített rendellenességek kezelésére
WO2012164682A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 Ykk株式会社 開離嵌挿具付きスライドファスナー及び射出成形用金型
CN105814081B (zh) * 2013-11-13 2021-02-02 辉瑞大药厂 肿瘤坏死因子样配体1a特异性抗体及其组合物和用途

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011502522A (ja) * 2007-11-13 2011-01-27 テバ バイオファーマシューティカルズ ユーエスエー インコーポレーティッド Tl1aに対するヒト化抗体
WO2012064682A1 (en) * 2010-11-08 2012-05-18 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Human antibodies to human tnf-like ligand 1a (tl1a)
WO2012161856A1 (en) * 2011-05-20 2012-11-29 Government Of The United States, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Blockade of tl1a-dr3 interactions to ameliorate t cell mediated disease pathology and antibodies thereof
WO2013044298A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Cephalon Australia Pty Ltd Antibodies against tl1a and uses thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021099293A (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 株式会社堀場製作所 相互作用検出方法、相互作用検出装置及びバイオチップ再生キット
JP7227895B2 (ja) 2019-12-23 2023-02-22 株式会社堀場製作所 相互作用検出方法、相互作用検出装置及びバイオチップ再生キット

Also Published As

Publication number Publication date
CA3056647A1 (en) 2015-05-21
RU2016116168A (ru) 2017-12-19
US11474112B2 (en) 2022-10-18
TWI736515B (zh) 2021-08-21
SA516371109B1 (ar) 2021-09-21
CN105814081B (zh) 2021-02-02
US20180052175A1 (en) 2018-02-22
CA2929784A1 (en) 2015-05-21
SG10201810298VA (en) 2018-12-28
CA2929784C (en) 2019-11-26
MY182271A (en) 2021-01-18
TW201524999A (zh) 2015-07-01
SG11201602671WA (en) 2016-05-30
US9683998B2 (en) 2017-06-20
RU2708140C1 (ru) 2019-12-04
WO2015073580A8 (en) 2016-06-16
PH12016500878A1 (en) 2016-06-20
MX2016006232A (es) 2016-10-26
NZ719092A (en) 2022-05-27
EP3068801A1 (en) 2016-09-21
CN105814081A (zh) 2016-07-27
KR20160078499A (ko) 2016-07-04
JP2020100635A (ja) 2020-07-02
WO2015073580A1 (en) 2015-05-21
US20190331694A1 (en) 2019-10-31
US20220390463A1 (en) 2022-12-08
AU2014348676B2 (en) 2020-06-18
CN113150144A (zh) 2021-07-23
PE20161092A1 (es) 2016-10-28
IL245001B2 (en) 2023-05-01
KR102366076B1 (ko) 2022-02-21
IL245001A0 (en) 2016-05-31
IL245001B (en) 2022-09-01
ZA201805277B (en) 2020-05-27
PH12016500878B1 (en) 2016-06-20
BR112016009797A2 (pt) 2017-12-05
US20150132311A1 (en) 2015-05-14
AU2020233652A1 (en) 2020-10-08
JP6740126B2 (ja) 2020-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11474112B2 (en) Tumor necrosis factor-like ligand 1A specific antibodies and compositions and uses thereof
US11459385B2 (en) Anti-IL-2 antibodies and compositions and uses thereof
AU2014348676A1 (en) Tumor necrosis factor-like ligand 1A specific antibodies and compositions and uses thereof
DK2426150T3 (en) ANTI-NKG2A ANTIBODIES AND APPLICATIONS THEREOF
JP2018093885A (ja) 抗il−36r抗体
WO2015109212A1 (en) Anti-il-2 antibodies and compositions and uses thereof
AU2021328375A1 (en) Anti-PAR-2 antibodies and methods of use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6740126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250