JP2016528154A - 階層構造を持つベータ型分子篩及びその製造方法 - Google Patents

階層構造を持つベータ型分子篩及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016528154A
JP2016528154A JP2016535308A JP2016535308A JP2016528154A JP 2016528154 A JP2016528154 A JP 2016528154A JP 2016535308 A JP2016535308 A JP 2016535308A JP 2016535308 A JP2016535308 A JP 2016535308A JP 2016528154 A JP2016528154 A JP 2016528154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesopores
class
polyquaternium
molecular sieve
beta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016535308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6228677B2 (ja
Inventor
ユアン、ヤンヤン
ティアン、ペン
リウ、ゾンミン
ヤン、ミャオ
ワン、リンイン
ヤン、ユエ
Original Assignee
ダリアン インスティテュート オブ ケミカル フィジックス,チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシズ
ダリアン インスティテュート オブ ケミカル フィジックス,チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダリアン インスティテュート オブ ケミカル フィジックス,チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシズ, ダリアン インスティテュート オブ ケミカル フィジックス,チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシズ filed Critical ダリアン インスティテュート オブ ケミカル フィジックス,チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシズ
Publication of JP2016528154A publication Critical patent/JP2016528154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6228677B2 publication Critical patent/JP6228677B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/46Other types characterised by their X-ray diffraction pattern and their defined composition
    • C01B39/48Other types characterised by their X-ray diffraction pattern and their defined composition using at least one organic template directing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/04Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof using at least one organic template directing agent, e.g. an ionic quaternary ammonium compound or an aminated compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/45Aggregated particles or particles with an intergrown morphology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • C01P2006/17Pore diameter distribution

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)

Abstract

階層構造を持つベータ型分子篩及びその合成方法を提供する。当該分子篩は2級のメソ孔構造を有し、合成過程においてポリクオタニウム−6、ポリクオタニウム−7、ポリクオタニウム−22、ポリクオタニウム−39を同時にマイクロ孔及びメソ孔の構造規定剤として用い、原料の値段が安価で、合成方法が簡単であり、工業的に広く応用できる。

Description

本発明はベータ型分子篩の合成方法に関する。
ベータ型分子篩(β−zeolite、beta zeolite)は、三次元12員環チャンネルシステムを有する唯一のゼオライトであり、その独特なチャンネル構造及び酸性により、ベータ型分子篩は、非常に高い水素化分解、水素化異性化触媒活性、及び直鎖パラフィンへの吸着能を有して、良好な耐硫黄、耐窒素被毒能力を有する。石油化学工業において、ベンゼンとプロピレンとのアルキル化によるケメンの製造、ケメンの不均化によるジクミルの製造、トルエンのイソプロピル化、アレーンのアルキル化、ジクミルのアルキル交換、プロピレンのエーテル化、メタノールの芳香族化、プロピレンオキシドとエタノールのエーテル化、フェノールのメチル化、アニリンのメチル化、ケメンとトルエンのアルキル交換及びトルエンの不均化とアルキル交換などの反応用触媒の製造に使用可能である。ベータ型分子篩とUSYとを併用することにより、ガソリンのオクタン価が向上される。ファインケミカルにおいて、ベータ型分子篩は、脱水・脱アミンの点で優れた活性及び選択性を有する。
しかし、実際の応用では、そのチャンネル構造が比較的に狭いため、芳香族炭化水素等の大分子がその中へ拡散することが制約され、カーボン析出を引き起こしやすくなり、ベータ型分子篩の大分子反応への応用が大きく制約されている。
マイクロ孔・メソ孔複合構造を有する階層型(Hierarchical)分子篩の発見は、マイクロ孔での物質の搬送拡散が制限されるのを解決できるように、新しい方向及び可能性を提供している。肖 豊収らは、水酸化テトラエチルアンモニウム(TEAOH)をマイクロ孔テンプレート剤、カチオンポリマーをメソ孔テンプレート剤として用い、階層型のBetaを合成した(Angew. Chem. 2006, 118, 3162−3165)。D.P.Serranoは、まず、調製されたゲルを所定の温度下において所定時間プレ結晶化し、室温まで冷却した後、シランカップリング剤を添加して種結晶と作用させ、最後に、高温下において結晶化させて階層型のベータ型分子篩を作製した(Microporous and Mesoporous Materials 115 (2008) 504−513)。それらの共通な特徴は、合成過程において、いずれも高価なマイクロ孔テンプレート剤(TEAOH)の使用が必要とされる。劉 宝玉らは、ヘキサアンモニウム基4級アンモニウム塩界面活性剤をテンプレート剤として階層型ベータ型分子篩を合成した。中国特許公開第CN102826564A号において、n−エチルシリケートを珪素源、メタアルミン酸ナトリウムをアルミニウム源、ヘキサアンモニウム基カチオン型4級アンモニウム塩界面活性剤をテンプレート剤として用いた階層構造のベータ型ゼオライト分子篩の製造方法を開示しており、TEAOHが使用されていないが、その他の原料が高価であり、入手しにくいため、大規模な工業生産には不利である。
本発明の目的は、分子篩のマイクロ孔及びメソ孔のチャンネル中に下記の構造単位を含有する物質が存在しており、
(ただし、nは正の整数である。)
前記ベータ型分子篩を焼成し、構造単位
を含有する物質を脱除した後、細孔径2〜4.8nmの第I級のメソ孔及び細孔径4.9〜13nmの第II級のメソ孔を含有し、好ましくは第I級のメソ孔の細孔径が2〜4nmであり、第II級のメソ孔の細孔径が5〜10nmであり、さらに好ましくは第I級のメソ孔の細孔径が3〜4nmであり、第II級のメソ孔の細孔径が7〜10nmであることを特徴とするベータ型分子篩を提供することにある。ただし、第I級のメソ孔と第II級のメソ孔との細孔容積比が1:1〜20である。当該細孔容積比は、反応の要求に応じて、合成条件を変更することにより、第I級のメソ孔と第II級のメソ孔との細孔容積比が1:1〜10であるベータ型分子篩となるように、又は、第I級のメソ孔と第II級のメソ孔との細孔容積比が1:11〜20であるベータ型分子篩となるように、又は第I級のメソ孔と第II級のメソ孔との細孔容積比が1:2〜7であるベータ型分子篩となるように調整されてもよい。
1つの好ましい実施形態において、前記第I級のメソ孔と第II級のメソ孔との総細孔容積が0.5cm/g以上である。
本発明のもう1つの目的は、珪素源、アルミニウム源、ポリクオタニウム(P)、水及びアルカリ源から調製された初期ゲル混合物を、120〜179℃の水熱条件下において結晶化させてベータ型分子篩を製造することを特徴とする前記階層構造を持つベータ型分子篩の合成方法を提供することにあり、ただし、ポリクオタニウム(P)は同時にマイクロ孔とメソ孔の構造規定剤とされている。
1つの好ましい実施形態において、前記ポリクオタニウム(P)が、ポリクオタニウム−6、ポリクオタニウム−7、ポリクオタニウム−22、ポリクオタニウム−39からなる群より選択されるいずれか1種又は2種以上である。
1つの好ましい実施形態において、前記アルミニウム源が、有機アルミニウム源及び/又は無機アルミニウム源から選択され、前記珪素源が、有機珪素源及び/又は無機珪素源から選択され、前記アルカリ源が、有機アルカリ及び/無機アルカリから選択される。
1つの好ましい実施形態において、前記有機アルミニウム源が、アルミニウムイソプロポキシドである。
1つの好ましい実施形態において、前記無機アルミニウム源が、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、硝酸アルミニウム、アルミン酸ナトリウムからなる群より選択されるいずれか1種又は2種以上である。
1つの好ましい実施形態において、前記有機珪素源が、n−メチルシリケート及び/又はn−エチルシリケートから選択される。
1つの好ましい実施形態において、前記無機珪素源が、シリカゾル、シリカゲル、ホワイトカーボン、水ガラスからなる群より選択されるいずれか1種又は2種以上である。
1つの好ましい実施形態において、前記有機アルカリが、有機アミン及び/又はアルコールのアルカリ金属塩から選択される。
1つの好ましい実施形態において、前記無機アルカリが、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物、酸化物、炭酸塩からなる群より選択されるいずれか1種又はいずれか2種以上である。
1つの好ましい実施形態において、前記アルカリ源が水酸化ナトリウム及び/又は水酸化カリウムである。
1つの好ましい実施形態において、具体的な合成手順は以下の通りである。
工程a):珪素源、アルミニウム源、水酸化ナトリウム及び/又は水酸化カリウム、ポリクオタニウム(P)及び水を混合させ、
A1:SiOモル比=0.005〜0.5、
NaO及び/又はKO:SiOモル比=0.10〜0.5、
O:SiOモル比=7〜100、
P:SiO質量比=0.1〜3
というような配合比を有する初期ゲル混合物を形成する;
工程b):前記工程a)で得られた初期ゲルを混合してステンレス反応釜中に仕込み、密閉した後、120〜179℃まで加熱し、12時間以上結晶化させる;
工程c):結晶化を完了した後、固体生成物を分離、乾燥させて、前記ベータ型分子篩を得る。
1つの好ましい実施形態において、工程a)において前記ポリクオタニウム(P)がポリクオタニウム−6、ポリクオタニウム−7、ポリクオタニウム−22、ポリクオタニウム−39からなる群より選択されるいずれか1種又は2種以上である。
1つの好ましい実施形態において、工程a)において前記ポリクオタニウム(P)がポリクオタニウム−6及び/又はポリクオタニウム22から選択される。
1つの好ましい実施形態において、前記工程a)におけるポリクオタニウム(P)とSiOとの質量比は、P:SiO=0.1〜1.5であることが好ましく、ポリクオタニウム(P)とSiOとの質量比はP:SiO=0.1〜0.8であることがさらに好ましい。
1つの好ましい実施形態において、前記工程a)において、アルミニウム源がアルミニウムイソプロポキシド、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、硝酸アルミニウム、アルミン酸ナトリウムからなる群より選択されるいずれか1種又は複数種の混合物であり、前記珪素源がシリカゾル、シリカゲル、n−メチルシリケート、n−エチルシリケート、ホワイトカーボン、水ガラスからなる群より選択されるいずれか1種又は複数種の混合物である。
1つの好ましい実施形態において、前記工程b)において、結晶化温度は、130〜179℃であることが好ましく、結晶化時間は12〜216時間であることがさらに好ましい。
1つの好ましい実施形態において、前記工程b)において、結晶化方式は、静的結晶化であってもよいし、動的結晶化であってもよい。
1つの好ましい実施形態において、前記工程c)において乾燥した後、焼成し、細孔径2〜4.8nmの第I級のメソ孔及び細孔径4.9〜13nmの第II級のメソ孔を含有する、階層型構造を有するベータ型分子篩を得る。
当分野の公知常識によれば、ベータ型分子篩は、互いに交差する12員環チャンネルを3つ有し、マイクロ孔の細孔径範囲は0.6〜0.7nmであり、ケイ素/アルミニウム比が20〜100である。
当分野の公知常識によれば、前記構造規定剤は、テンプレート剤とも称され、その作用は、分子篩又は材料の合成において、分子篩又は材料の形成のためにテンプレートを提供することであり、現在で最もよく見られる分子篩テンプレート剤は有機アミン類化合物及び4級アンモニウムイオン含有化合物である。
当業者は、本発明に提供される技術的範囲を基に、当分野の公知常識を組み合わせて、初期ゲル中の原料配合比を調節することにより、分子篩の珪素/アルミニウムの比を20〜100間で任意に調整して変更することができる。
本発明に記載の前記ポリクオタニウム(P)は、重合度10〜100000のポリマーであり、前記重合度とは、平均重合度を、すなわち、ポリマー大分子鎖に含まれる繰り返し単位数の平均値を指す。
ここで、前記ポリクオタニウム−6は、塩化ジメチルジアリルアンモニウムの共重合体であり、その分子式が(C16ClN)であり(ただし、nは正の整数である。)、その構造式は、
である。
前記ポリクオタニウム−7は、塩化ジメチルアリルアンモニウム−アクリルアミド共重合体であり、その分子式が(C16ClN)・(CNO)であり(ただし、m及びnは正の整数である。)、その構造式は、
である。
前記ポリクオタニウム−10は、JR−400又は塩化−2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピルポリエチレンオキサイドセルロースエーテルとも称され、その構造式は、
である(ただし、m及びnは正の整数である。)。
前記ポリクオタニウム−11は、2−メチル−2−アクリル酸2−(ジメチルアミノ)エチルと1−ビニル−2−ピロリドンとの重合体の硫酸ジエチル複合物であり、その分子式は(CNO)・(C1020NO・CS)であり(ただし、x及びyは正の整数である。)、その構造式は、
である。
前記ポリクオタニウム−22は、塩化ジメチルアリルアンモニウム−アクリル酸共重合体であり、その分子式は(C16ClN)・(CNO)であり(ただし、m及びnは正の整数である。)、その構造式は、
である。
前記ポリクオタニウム−32は、塩化-Ν,Ν,Ν−トリメチル−2−(2−メチル−1−オキソ−2−プロペニルオキシ)エチルアンモニウム−アクリルアミド共重合体であり、その分子式は(C18ClNO・(CNO)であり(ただし、m及びnは正の整数である。)、その構造式は、
である。
前記ポリクオタニウム−37が、Ν,Ν,Ν−トリメチル−2−[(2−メチル−1−オキシ−2−プロペニル)オキシ]エチルアミン塩酸塩の単独重合体であり、その分子式は(C18ClNOであり(ただし、nは正の整数である。)、その構造式は、
である。
前記ポリクオタニウム−39は塩化ジメチルアリルアンモニウム−アクリルアミド−アクリル酸共重合体であり、その分子式は(C・(C16ClN)・(CNO)であり(p、m、nは、いずれも正の整数である。)、その構造式は、
である。
前記ポリクオタニウム−44は、N−ビニルピロリドンと4級アンモニウム化ビニルイミダゾールとの共重合体であり、その分子式は(C・CNO・CHS)であり(ただし、nは正の整数である。)、その構造式は、
である。
従来技術と比較すると、本発明は以下の利点及び有益な効果を有する。
(1)本発明は、高価なTEAOHを必要とすることなく、原料が安価で入手しやすい高分子ポリマーをテンプレート剤として用い、ベータ型分子篩の生産コストを少なくとも90%低下し、大規模な工業応用のために基礎を定めた。
(2)本発明により製造されたベータ型分子篩は、マイクロ孔及びメソ孔を同時に有し、単一なチャンネルによる不備を避け、大分子への吸着及び触媒の用途に広く応用できる。
図1は試料1の走査型電子顕微鏡画像である。
以下、実施例によって本発明を詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
実施例で用いる原料試薬はいずれも商業で購入され、特別な処理を一切せずにそのまま使用した。
使用するポリクオタニウム−6は、浙江新海天生物科技有限公司から購入される。使用するポリクオタニウム−7及びポリクオタニウム−10は広州飛瑞化工有限公司から購入される。ポリクオタニウム−11は山東宏源化工有限公司から購入される。ポリクオタニウム−22は海寧市黄山化工有限公司から購入される。ポリクオタニウム−32は江蘇飛翔化工株式有限公司から購入される。ポリクオタニウム−37は広州慧聡貿易有限公司から購入される。ポリクオタニウム−39は広州詩茗化工有限公司から購入される。ポリクオタニウム−44は厦門佳俐来化工有限公司から購入される。
実施例1:試料1−40の調製
まず、アルミニウム源を脱イオン水中に添加し、均一に撹拌した。さらに、その中に水酸化ナトリウム及び/又は水酸化カリウムを添加し、均一に混合した後、珪素源を添加し、室温で、均一な珪素/アルミニウムゲルが形成するまで撹拌し続け、最後に、ポリクオタニウム(P)を添加し、均一に撹拌し、初期ゲルを得た。初期ゲルをポリテトラフルオロライナー付きステンレス反応釜中に移送し、オーブン中に直接に放置して静的結晶化を行い、又は回転オーブンに放置して動的結晶化を行い、得られた固体生成物を遠心分離させ、脱イオン水を用いて中性となるまで洗浄し、110℃で空気中で乾燥させ、最後に、マッフル炉において550℃で8h焼成し、階層構造を持つベータ型分子篩を得た。製造された試料1〜40の初期ゲルにおける原料の種類及び配合比、結晶化方式、結晶化温度、結晶化時間並びに得られた生成物の収率はそれぞれ表1に示される。
収率の計算方法は、焼成した分子篩生成物の重量÷初期ゲル中の無水ベース総重量×100%である。ただし、初期ゲルにおいてドライベースが酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化ナトリウム及び/又は酸化カリウムである。
実施例2:試料1−40のXRD解析
実施例1において製造された試料1−40に対してXRD解析を行い、ベータ型ゼオライト分子篩であることが確認された。使用する機器はPhilips X’Pert PROX型X線回折装置、銅ターゲット、Kα照射源(λ=1.5418Å)であり、装置の動作電圧は40kvであり、動作電流は40mAである。得られた試料1−40のXRDスペクトル図は、基準とするベータ型ゼオライト分子篩の特徴スペクトル図と一致している。典型的なXRDスペクトル図は、試料1のものを代表として、5°〜50°(2θ)における主な回折ピーク位置及びピーク強度は表2に示されている。他の試料のデータ結果は、表1と比較すると、回折ピーク位置及び形状が同じであり、合成条件の変化により相対的ピーク強度が±5%の範囲内に変動し、合成生成物がベータ型構造の特徴を有することがわかった。
実施例3:実施例1で調製された試料1〜40の化学的組成
実施例1で調製された試料1〜40に対して、元素分析装置で化学的組成を測定し、用いる機器はMagix(PHILIPS)型X蛍光分析装置であり、標準試料無しでのIQ定量分析プログラムにより、標準試料の蛍光強度とその標準組成とを対応付けて、干渉スペクトル線による影響を排除した。
元素分析装置により測定した結果は各々の元素の酸化物の含量パーセントである。元素の酸化物の含量パーセントから逆算することにより、試料の化学的組成及び珪素/アルミニウムの比が得られ、その結果を表3に示す。
実施例4:試料1〜40のマイクロ孔及びメソ孔の細孔径分布の同定
実施例1で調製された試料1−40に対して、窒素ガス物理吸着分析を行った。用いる機器はMicromeritics Tristar3000型窒素ガス物理吸着装置である。窒素ガス物理吸着分析を行う前に、得られた試料1−40を前処理し、前処理の手順は次の通りである。常温下で、分子篩試料を真空引き処理し、真空条件となった後、130℃で2h処理し、その後、350℃で2h処理する。窒素ガス物理吸着の結果から分かるように、試料1−40のマイクロ孔の細孔径は0.6〜0.7nmであり、いずれもメソ孔構造を有し、メソ孔の細孔径分布、平均細孔径及びメソ孔の細孔容量は表4に示されている。
実施例5:実施例1で調製された試料1〜40のマクロ孔構造の同定
実施例1で調製された試料1−40に対してマクロ孔構造の同定を行った。使用する機器は、Micromeritics AutoPore IV 9500 水銀ポロシメータである。マクロ孔構造の同定を行う前に、得られた試料1−40を前処理し、前処理の手順は次の通りである。常温下で分子篩試料を真空引き処理し、真空条件となった後、130℃で2h処理した。実験の結果から、表5に示すように、試料1−33のマクロ孔領域である50〜2000nm内においてピークが見られず、試料34−40は細孔径分布が50〜200nmのマクロ孔を有することがわかった。
実施例6:試料の走査型電子顕微鏡解析
実施例1で調製された試料1〜40に対して走査型電子顕微鏡解析を行う。使用する機器はHitachi SU8020電界放出型走査電子顕微鏡であり、加速電圧が25kVである。走査型電子顕微鏡画像に示されるように、試料1〜40の形態はいずれもナノ粒子の球状の凝集を呈する。典型的な走査型電子顕微鏡画像は、試料1を代表として、図1に示されている。
実施例7:
実施例1中の試料1、2、4、7、11、12、14、15、17及び19の、マッフル炉で550℃で8h焼成しなかった分子篩原粉1.0gをそれぞれ、ポリテトラフルオロ容器中に仕込み、フッ化水素酸水溶液(20%)を5ml添加し、振とうさせて均一に振り混ぜて1h放置する。固体が十分に溶解した後、液体を収集して13C液体NMR解析を行う。13C液体NMR解析が、Bruker DRX−400核磁気共鳴スペクトロメーターで行われる。その結果、下記の構造単位を含有していることがわかった。
実施例1中の試料1、2、4、7、11、12、14、15、17及び19の、マッフル炉で550℃で8h焼成しなかった分子篩原粉をそれぞれ、実施例4と同様の方法で物理吸着試験を行い、前処理の過程で160℃で10h真空引きする以外に、他の条件が同じである。その結果、上記焼成しなかった分子篩原粉において、マイクロ孔の細孔容量がいずれも0cm−1であり、焼成された試料と比べると、メソ孔の総細孔容量が元の30〜50%まで低下した。
上述分子篩原粉の物理吸着試験結果及びNMR試験結果を組み合わせて、実施例4の結果と比べると分かるように、焼成する前に、
が分子篩のマイクロ孔及びメソ孔のチャンネル中に存在している。
以上の記載は、本発明の幾つかの実施例に過ぎず、本発明は、これらに限定されるものではない。好適な実施例により以上のように本発明を説明したが、本発明を制限することを意図するものではなく、当業者であれば、本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で、上記説明した技術的内容を用いて種々の変形や修飾を行うことができ、これら変形又は修飾がいずれも等価実施形態に均等であり、いずれも本願の技術的範囲に属している。

Claims (10)

  1. ベータ型分子篩であって、分子篩のチャンネル内に下記の構造単位を含有する物質が存在しており、
    (ただし、nは正の整数である。)
    前記ベータ型分子篩を焼成し、構造単位
    を含有する物質を脱除した後、細孔径2〜4.8nmの第I級のメソ孔及び細孔径4.9〜13nmの第II級のメソ孔を含有し、
    好ましい細孔径の範囲は、前記第I級のメソ孔の細孔径が2〜4nmであり、前記第II級のメソ孔の細孔径が5〜10nmであり、
    さらに好ましい細孔径の範囲は、前記第I級のメソ孔の細孔径が3〜4nmであり、前記第II級のメソ孔の細孔径が7〜10nmである
    ことを特徴とするベータ型分子篩。
  2. 前記第I級のメソ孔と第II級のメソ孔との細孔容積比が1:1〜20であり、
    好ましい範囲は、前記第I級のメソ孔と第II級のメソ孔との細孔容積比が1:1〜10であり、
    さらに好ましい範囲は、前記第I級のメソ孔と第II級のメソ孔との細孔容積比が1:2〜7である
    ことを特徴とする請求項1に記載のベータ型分子篩。
  3. 前記第I級のメソ孔と第II級のメソ孔との細孔容積比が1:11〜20であることを特徴とする請求項1に記載のベータ型分子篩。
  4. 前記第I級のメソ孔と第II級のメソ孔との総細孔容量が0.5cm/g以上であることを特徴とする請求項1に記載のベータ型分子篩。
  5. 珪素源、アルミニウム源、ポリクオタニウム(P)、水、及びアルカリ源から調製された初期ゲル混合物を、120〜179℃の水熱条件下において結晶化させてベータ型分子篩を製造する方法であって、
    ポリクオタニウム(P)は構造規定剤とされており、前記ポリクオタニウム(P)が、ポリクオタニウム−6、ポリクオタニウム−7、ポリクオタニウム−22、ポリクオタニウム−39からなる群より選択されるいずれか1種又は2種以上であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のベータ型分子篩の製造方法。
  6. 前記アルミニウム源が、有機アルミニウム源及び/又は無機アルミニウム源から選択され、前記珪素源が、有機珪素源及び/又は無機珪素源から選択され、前記アルカリ源が、有機アルカリ及び/無機アルカリから選択されることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 下記の合成工程を含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
    a)珪素源、アルミニウム源、水酸化ナトリウム及び/又は水酸化カリウム、ポリクオタニウム(P)、及び水を混合させ、以下の配合比を有する初期ゲル混合物を形成する工程;
    A1:SiOモル比=0.005〜0.5
    NaO及び/又はKO:SiOモル比=0.10〜0.5
    O:SiOモル比=7〜100
    P:SiO質量比=0.1〜3
    b)前記工程a)で得られた初期ゲル混合物をステンレス反応釜中に仕込み、密閉した後、120〜179℃まで加熱し、12時間以上結晶化させる工程;
    c)結晶化を完了した後、固体生成物を分離、乾燥させて、前記ベータ型分子篩を得る工程。
  8. 前記工程a)におけるポリクオタニウム(P)とSiOとの質量比は、P:SiO=0.1〜1.5であり、
    好ましい範囲は、前記工程a)におけるポリクオタニウム(P)とSiOとの質量比P:SiO=0.1〜0.8である
    ことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記工程b)において、結晶化温度は130〜179℃であり、結晶化時間は12〜216時間であることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. 前記工程b)において、結晶化方式は、静的結晶化であってもよいし、動的結晶化であってもよいことを特徴とする請求項7に記載の方法。
JP2016535308A 2013-08-20 2014-03-21 階層構造を持つベータ型分子篩及びその製造方法 Active JP6228677B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310369527.7 2013-08-20
CN201310369527 2013-08-20
PCT/CN2014/073894 WO2015024382A1 (zh) 2013-08-20 2014-03-21 一种具有多级孔道结构的Beta分子筛及其制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016528154A true JP2016528154A (ja) 2016-09-15
JP6228677B2 JP6228677B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=52483021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016535308A Active JP6228677B2 (ja) 2013-08-20 2014-03-21 階層構造を持つベータ型分子篩及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20160194209A1 (ja)
EP (1) EP3037385A4 (ja)
JP (1) JP6228677B2 (ja)
KR (1) KR101818935B1 (ja)
CN (9) CN104418346B (ja)
AU (1) AU2014311141B2 (ja)
BR (1) BR112016002757B1 (ja)
EA (1) EA031800B1 (ja)
WO (5) WO2015024378A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106032281B (zh) * 2015-03-17 2018-07-10 中国科学院大连化学物理研究所 一种具有介孔和微孔的丝光沸石的制备方法及应用
CN107973309B (zh) * 2016-10-21 2019-11-15 中国石油化工股份有限公司 一种含磷Beta分子筛及其制备方法
CN107973304B (zh) * 2016-10-21 2019-11-15 中国石油化工股份有限公司 一种富含介孔的Beta分子筛及其制备方法
CN106829995B (zh) * 2016-12-31 2019-11-26 温州大学 一种含晶内纳米孔的Beta沸石及其应用
CN106861614A (zh) * 2017-04-06 2017-06-20 中触媒新材料股份有限公司 含有正构烷烃馏分油吸附分离的5a分子筛吸附剂及其制备方法
CN107032369B (zh) * 2017-05-10 2019-07-02 武汉凯迪工程技术研究总院有限公司 介孔Beta沸石及其制备方法
CN109133087A (zh) * 2017-06-27 2019-01-04 中国科学院大连化学物理研究所 一种Beta分子筛的合成方法
CN108217684A (zh) * 2018-02-11 2018-06-29 中国科学院大连化学物理研究所 一种促进Beta分子筛合成的方法
CN111068751B (zh) * 2018-10-22 2022-05-03 中国石油化工股份有限公司 一种复合载体的制备方法
CN109647501B (zh) * 2019-01-18 2021-12-28 中国科学院城市环境研究所 一种多级孔Fe-β分子筛催化剂及其制备方法和用途
CN111686739B (zh) * 2019-03-12 2023-01-10 中国石油化工股份有限公司 一种含铜催化剂的制备方法
CN111484038B (zh) * 2020-04-09 2023-05-23 金华职业技术学院 一种多级孔富铝Beta分子筛及其制备方法
CN112357900B (zh) * 2020-09-08 2022-07-19 温州大学新材料与产业技术研究院 一种高密度氮氧氯共掺杂碳颗粒材料、以及制备方法与应用
CN115155652B (zh) * 2022-08-18 2024-06-18 中国科学院大连化学物理研究所 一种催化剂的制备方法及其催化剂的应用
CN116283426B (zh) * 2023-05-23 2023-10-31 南京助天中科科技发展有限公司 新型多级孔复合材料、含有其的树脂及其在土壤改良中的应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060239906A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Basf Aktiengesellschaft Process for preparing a nanosized zeolitic material
JP2008524849A (ja) * 2004-12-15 2008-07-10 ユーオーピー エルエルシー シリコンベータゼオライトを含んだ層間誘電体膜を調製するためのプロセス
JP2008260680A (ja) * 2007-04-05 2008-10-30 Ifp ゼオライトベータの調製方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4497786A (en) * 1983-07-27 1985-02-05 Mobil Oil Corporation Deagglomeration of porous siliceous crystalline materials
JP3482673B2 (ja) * 1993-02-02 2003-12-22 東ソー株式会社 ゼオライトβの製造方法
CN1171788C (zh) * 2001-06-29 2004-10-20 中国石油天然气股份有限公司 一种中微孔复合分子筛组合物的合成方法
US20030091504A1 (en) * 2001-11-15 2003-05-15 Gary Pasquale Method for controlling synthesis conditions during molecular sieve synthesis using combinations of quaternary ammonium hydroxides and halides
CN100453460C (zh) * 2005-08-26 2009-01-21 吉林大学 高分子聚合物模板合成的复合孔沸石分子筛的制备方法
CN100372768C (zh) * 2005-12-29 2008-03-05 吉林大学 聚季铵盐-6为模板剂合成纳米emt分子筛材料的方法
CN100372767C (zh) * 2005-12-29 2008-03-05 吉林大学 一种硅铝骨架的Na-RHO沸石的制备方法
CN101249968B (zh) * 2008-03-10 2010-06-02 吉林大学 无有机模板剂合成Beta分子筛的方法
CN101767797B (zh) * 2009-01-07 2012-10-10 中国石油化工股份有限公司 介孔沸石的合成方法
CN101830480B (zh) * 2009-03-11 2012-01-25 中国石油化工股份有限公司 复合孔结构沸石分子筛独石的制备方法
JP2011152496A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジン排気ガス中のnoxの脱硝方法
US8951498B2 (en) * 2010-07-30 2015-02-10 University Of Iowa Research Foundation Synthesis of hierarchical nanocrystalline zeolites with controlled particle size and mesoporosity
CN102774854A (zh) * 2011-05-12 2012-11-14 北京化工大学 一种新型介-微孔NaY分子筛合成方法
CN102826564A (zh) * 2012-08-14 2012-12-19 华南理工大学 一种多级孔结构的Beta沸石分子筛的制备方法
CN102826565B (zh) * 2012-09-05 2014-08-20 北京化工大学 一种多级孔道Beta分子筛的制备方法
CN102950020B (zh) * 2012-09-20 2014-12-03 中国海洋石油总公司 一种含多级孔Beta分子筛的加氢裂化催化剂的制备方法
CN102895991A (zh) * 2012-10-16 2013-01-30 中国石油大学(北京) 一种fcc汽油小分子硫重质化催化剂的制备方法
CN103058216A (zh) * 2012-11-05 2013-04-24 新疆大学 一种具有晶体微孔壁的介孔分子筛的制备方法
CN103864092A (zh) * 2012-12-10 2014-06-18 国际壳牌研究有限公司 复合孔沸石β的合成与应用
CN103011189B (zh) * 2012-12-17 2014-09-17 吉林大学 一种含贵金属的微孔-介孔分子筛、制备方法及用于对硝基苯酚的催化还原

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008524849A (ja) * 2004-12-15 2008-07-10 ユーオーピー エルエルシー シリコンベータゼオライトを含んだ層間誘電体膜を調製するためのプロセス
US20060239906A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Basf Aktiengesellschaft Process for preparing a nanosized zeolitic material
JP2008260680A (ja) * 2007-04-05 2008-10-30 Ifp ゼオライトベータの調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
EA031800B1 (ru) 2019-02-28
CN104418346A (zh) 2015-03-18
WO2015024381A1 (zh) 2015-02-26
CN104418348A (zh) 2015-03-18
CN104418350A (zh) 2015-03-18
CN104418348B (zh) 2018-11-02
BR112016002757B1 (pt) 2022-02-01
AU2014311141A1 (en) 2016-03-10
CN104418347A (zh) 2015-03-18
CN104418351B (zh) 2019-09-17
AU2014311141B2 (en) 2017-02-23
CN104418345A (zh) 2015-03-18
EP3037385A1 (en) 2016-06-29
CN104418349B (zh) 2019-02-15
WO2015024382A1 (zh) 2015-02-26
BR112016002757A2 (pt) 2020-05-19
WO2015024380A1 (zh) 2015-02-26
JP6228677B2 (ja) 2017-11-08
KR101818935B1 (ko) 2018-01-17
CN104418351A (zh) 2015-03-18
EA201690420A1 (ru) 2016-06-30
CN104418353A (zh) 2015-03-18
CN104418347B (zh) 2018-11-02
WO2015024378A1 (zh) 2015-02-26
CN104418352B (zh) 2018-03-16
WO2015024379A1 (zh) 2015-02-26
CN104418349A (zh) 2015-03-18
CN104418352A (zh) 2015-03-18
EP3037385A4 (en) 2017-01-11
KR20160044539A (ko) 2016-04-25
CN104418353B (zh) 2018-11-02
US20160194209A1 (en) 2016-07-07
CN104418346B (zh) 2018-10-09
CN104418345B (zh) 2019-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6228677B2 (ja) 階層構造を持つベータ型分子篩及びその製造方法
WO2016086362A1 (zh) 一种多级孔zsm-5分子筛的合成方法
BR112012009397B1 (pt) método de preparo de zsm-5
JP2010537938A (ja) 階層的多孔性を有する無定形ケイ素含有材料
CN105712379B (zh) 一种多级孔zsm-5分子筛的合成方法
CN106608635A (zh) 一种zsm-48分子筛的制备方法
JPWO2014013969A1 (ja) Maz型ゼオライトの製造方法
CN114014335B (zh) 一种硅锗utl型大孔分子筛及其制备方法
CN113830778B (zh) ZSM-5/β核壳型分子筛及其合成方法和应用
WO2020227888A1 (zh) 一种zsm-57分子筛及其制备方法
CN114426293B (zh) Scm-35分子筛、其制备方法和应用
JP2016519646A (ja) モレキュラーシーブ、cok−5、その合成及び使用
WO2023284491A1 (zh) 硅酸盐材料zeo-2和硅酸盐分子筛zeo-3,其合成方法及用途
CN108128785B (zh) 以镍胺络合物为模板剂一步合成ite沸石分子筛的方法
CN116262622A (zh) 一种纳米级高硅y分子筛、及其制备方法和应用
CN117985732A (zh) Mtw和mfi的共生分子筛及其制备方法和应用和催化剂
CN116002697A (zh) Sapo-35分子筛及其制备方法和应用和sapo-35分子筛组合物及其应用
CN116062763A (zh) 一种核壳分子筛及其制备方法和应用
KR20060117448A (ko) 나노미터크기의 산화갈륨입자가 세공 내에 담지된모더나이트 제올라이트 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6228677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250