JP2016516736A - 二環式置換ピリミジン型pde−5阻害剤のプロドラッグ - Google Patents

二環式置換ピリミジン型pde−5阻害剤のプロドラッグ Download PDF

Info

Publication number
JP2016516736A
JP2016516736A JP2016504470A JP2016504470A JP2016516736A JP 2016516736 A JP2016516736 A JP 2016516736A JP 2016504470 A JP2016504470 A JP 2016504470A JP 2016504470 A JP2016504470 A JP 2016504470A JP 2016516736 A JP2016516736 A JP 2016516736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
membered
compound
hydroxyl
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016504470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6179966B2 (ja
Inventor
シュウ、チューティエン
ウー、ヨンチェン
Original Assignee
シュエンジュウ・ファーマ・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シュエンジュウ・ファーマ・カンパニー・リミテッド filed Critical シュエンジュウ・ファーマ・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2016516736A publication Critical patent/JP2016516736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6179966B2 publication Critical patent/JP6179966B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65583Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system each of the hetero rings containing nitrogen as ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/12Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for climacteric disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Abstract

一般式(I)で表される二環式置換ピリミジン型PDE−5阻害剤のプロドラッグ、その薬学的に許容可能な塩又は立体異性体を提供する。これらのプロドラッグ化合物、医薬製剤及び医薬組成物を調製する方法、並びに性機能不全及び下部尿路症状を治療及び/又は予防する薬剤の製造におけるこれらの化合物、医薬製剤及び医薬組成物の使用も提供する。【化1】

Description

本発明は医薬の技術分野に関し、具体的には二環式置換ピリミジン型PDE−5阻害剤のプロドラッグ、その薬学的に許容可能な塩又は立体異性体、これらのプロドラッグ化合物を調製する方法、その医薬製剤、その医薬組成物、及びcGMPシグナル伝達を増進する薬剤の製造におけるこれらの化合物の使用に関する。特に、本発明は、性機能不全及び下部尿路症状を治療及び/又は予防する薬剤の製造におけるこれらの化合物の使用に関する。
cGMP(環状グアノシン−3’,5’−一リン酸、環状GMP)は環状ヌクレオチドであり、動物及び植物の細胞に存在し、種々の細胞反応に関与する細胞内二次メッセンジャーであり、PDE−5(ホスホジエステラーゼ−5)によって加水分解されることができる。PDE−5が阻害されると、cGMPのレベルが増加し、血管平滑筋拡張等の多くの生理学的効果が生じる。したがって、PDE−5阻害剤を、高血圧、心不全、肺動脈高血圧、***不全、前立腺肥大及び女性性機能不全等のcGMPシグナル伝達障害に起因する疾患の治療に用いることができる。
***不全(ED)は成人男性において最も一般的な性機能不全であり、継続的に陰茎の***を達成又は維持して性生活を楽しむことができない疾患を指す。EDには器質性ED、心因性ED及び混合性EDが含まれる。EDは命に関わる疾患ではないが、生活の質及び配偶者間の好意に強い影響を与える。
EDの治療には多くの療法があるが、主として末梢薬物療法、中枢薬物療法及び遺伝療法の3つの態様が含まれる。末梢薬物療法は、主としてホスホジエステラーゼ−5阻害剤(例えばシルデナフィル)の適用、並びにパパベリン、可溶性グアニル酸シクラーゼ活性剤、Rhoキナーゼアゴニスト及び局所アルプロスタジルの適用を指す。中枢薬物療法は、ドーパミン受容体作動薬、αアドレナリン受容体拮抗薬、5−ヒドロキシトリプタミン(5−HT)受容体作動薬、オキシトシン及びオキシトシン受容体作動薬等の薬物を用いる療法を指す。遺伝療法では、イオンチャネルが海綿体平滑筋の緊張の調節に重要な物的基礎であるということに基づき、hSlo遺伝子を発現するプラスミドベクターhMaxi−K(pVAX−hSLO)を海綿体に注入し、このプラスミドは海綿体平滑筋で発現し、より多くのカリウムチャネルを生成して、海綿体の弛緩をもたらす。
現在、EDの治療には多くの療法があるが、中でもホスホジエステラーゼ−5(PDE−5)阻害剤(シルデナフィル(バイアグラ)が代表的なものである)が、EDの治療の第一選択薬であり、最も患者に人気のある療法である。現時点では、市販されているPED−5阻害剤として、シルデナフィル(Sildenafil)、バルデナフィル(Vardenafil)、タダラフィル(Tadalafil)、ウデナフィル(Udenafil)及びアバナフィル(Avanafil)等が挙げられる。これらの薬物は経口摂取され、好都合に、迅速に作用し、良好な働きを有する。その中でも、シルデナフィル及びタダラフィルは、それぞれPfizer及びEli Lilly Companyの最も利益の高い製品である。したがって、これらの薬物の市場規模は巨大である。
Figure 2016516736
田辺製薬株式会社の特許文献1(2001年3月22日公開)では、以下の化合物が開示されている:
Figure 2016516736
疫学の観点からすると、多くの高齢の男性ED患者が、良性前立腺肥大(BPH)、過活動膀胱症候群(OAB)等を含む下部尿路症状(LUTS)等の他の泌尿生殖器系の疾患を伴うEDを有する。これらの疾患は高齢患者に多大な苦痛を与え、彼らの生活に深刻な影響を与える。病理分析から、ED及びLUTSが同じ病因を有し、どちらも平滑筋収縮又は平滑筋細胞増殖に関連することが示される。このため、PDE−5阻害剤を病因の同じLUTSの治療に使用することもできる。タダラフィルの良性前立腺肥大の治療における使用がFDAにより認可されている。
PDE−5阻害剤の臨床応用では、幾つかの潜在的な安全性の問題が徐々に現れる。中でも、シルデナフィル及びバルデナフィルはPDE−5を阻害するだけでなく、PDE−6を一定の阻害作用を有し、PDE−6は網膜機能に影響を与えるため、これら2つの薬物はヒトの視覚に影響を与える可能性があり、特にこの場合における、シルデナフィルに関するより多くの報告がある。それゆえ、これら2つの薬物のPDE−5に対する選択性が乏しい。タダラフィルはPDE−6に対してより良好な選択性を有するが、PDE−11に対しても或る程度の阻害効果を有する。PDE−11の臨床薬理効果は未知であるが、潜在的なリスクがある。一部の文献では、タダラフィルが坐骨神経痛を引き起こす場合があることが報告されており、依然としてPDE−11との関連性を決定する研究がより必要とされている。加えて、バルデナフィルはバイオアベイラビリティが低く、投与量の増量を必要とするため、長期投薬に関して不利益である。ヒトにおいて約16時間の長さのタダラフィルの半減期は、もし患者が他の薬物を同時に服用していたら、薬物相互作用を容易にもたらし得る。例えば、亜硝酸薬とタダラフィルとを併用する場合、患者の血圧が過度に低下することにより、生命の危険が生じる可能性がある。
アバナフィルは第二世代のPDE−5阻害剤に属し、PDE−6に対して良好な選択性を有し、PDE−6/PDE−5の比率は約120である。さらに、PDE−11を阻害せず、臨床治療の安全性が確保される。しかしながら、この薬物はin vitro酵素活性が低く、その臨床投与量は非常に高く(50mg、100mg及び200mg)、シルデナフィル、バルデナフィル及びタダラフィルの臨床投与量よりも高く、これが患者の臨床治療に対して安全上の問題をもたらす。加えて、投与量の増加に伴い、治療コストも増加する。そのため、アバナフィルは少なくとも薬剤経済学の観点から更に改善する必要がある。臨床研究報告に最もよく見られる副作用としては、アバナフィルを投与した男性における頭痛、紅潮、鼻閉、鼻咽頭炎又は背部痛が挙げられる。アバナフィルのまれな副作用としてこの薬物を服用している男性の突発性の視力減退又は失明がある。アバナフィルはバイオアベイラビリティが比較的低く、臨床投与量が高く、半減期が短い(in vivoで約1.2時間の短さ)。それで、アバナフィルは***不全の単回治療にしか使用することができず、BPH、OAB等の治療に好適ではない。したがって、高齢患者の生活の質の改善(ED、BPH及びLUTSの治療)するために、高い選択性、より強力な薬理活性、高いバイオアベイラビリティ、より高い安全性及び好適な(比較的長いが過度に長くはない)半減期を有するPDE−5阻害剤を開発することは有意義である。
しかしながら、これらの化合物の大半が低い水溶性という欠点を有し、高い錠剤負荷量等の患者への薬物送達の問題を引き起こす。化合物の低い水溶性は製剤形成の欠点であり、界面活性剤等の共溶媒を使用する必要がある場合がある。これらの化合物の投与はソフトゼラチンカプセルに封入された液体等の一部の特定の液体投与形態に厳密に制限される。これらの化合物の水溶性を改善するために、化合物の単位用量当たりの薬物負荷を増大させる必要がある場合があり、これは人体に深刻な副作用を引き起こし得る。加えて、高い錠剤負荷量は患者への1日投与量を更に増大させ、患者のコンプライアンスを損ない得るため、薬物治療の最適な治療効果を達成することができない。さらに、これらの化合物の低い溶解度は貯蔵及び/又は輸送条件下での溶液からの結晶化及び沈殿の潜在的可能性を意味し、臨床的意義における薬物安全性の問題をもたらし得る。
要約すると、PDE−5阻害効果、かつ、良好な活性、高い選択性を有し、これらの化合物の溶解度の低さの問題を解決することが可能な化合物を見出し、経口製剤、静脈注射製剤及び筋肉内注射製剤等の様々な製剤を形成することの難点を効果的に克服し、臨床応用を拡大することが現在の研究のホットスポットである。
国際公開第2001/19802号
国際出願PCT/CN2013/0009533号では、本発明者らは良好な活性及び高い選択性を有するPDE−5阻害剤群を提供している。本発明では、国際出願PCT/CN2013/000953号に開示される式(I)の化合物をプロドラッグへと調製する。これらのプロドラッグは、これらの化合物の物理的及び化学的な特性、標的部位に対するより高い選択性、並びにin vivoでの吸収、分散、輸送及び代謝等の薬物動態を改善した。その製剤及び結晶形態の開発は非常に重要である。このため、本発明の目的は二環式置換ピリミジン型PDE−5阻害剤のプロドラッグを提供することである。具体的には、本発明は以下のものに関する:
(1)一般式(I)で表される化合物、その薬学的に許容可能な塩又は立体異性体:
Figure 2016516736
(式中、
は6員若しくは7員の含窒素縮合ヘテロシクリル、7員〜12員の含窒素スピロヘテロシクリル又は7員〜12員の含窒素架橋ヘテロシクリルを表し、いずれも1個〜4個の置換基で置換されてもよく、RはN原子を介してピリミジン環に結合し、
前記置換基はハロゲン原子、シアノ、アミノ、ヒドロキシル、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ヒドロキシルC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルカルボニル又はC1〜6アルコキシカルボニルから選択され、
は水素原子、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ヒドロキシルC1〜6アルキル又はC1〜6アルコキシから選択され、
及びRは各々独立して水素、又はハロゲン原子、ヒドロキシル、若しくはカルボキシルから選ばれる1個〜3個の基で置換されてもよいC1〜6アルキルを表し、
mは0〜3であり、
Zは水素、又はリン酸と塩を形成することが可能な無機塩基若しくは有機塩基のカチオンであり、
及びRは各々独立して水素原子又は−Q−Rを表し、
Qは結合、又は置換されてもよいC1〜6アルキリデンを表し、該置換基はハロゲン原子、ヒドロキシル、C1〜6アルキル、アミノ、シアノ、ニトロ又はC1〜6アルコキシから選択され、
は6員〜14員のアリール、5員〜7員のヘテロシクリル又は8員〜10員の縮合シクリルから選択され、いずれも1個〜4個の置換基で置換されてもよく、
前記置換基はハロゲン原子、ヒドロキシル、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、カルボキシルC1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、ハロC1〜6アルコキシ、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6アルキル)アミノ、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキルカルボニル、スルホニルアミノ又はC1〜6アルキルスルホニルアミノから選択される)。
(2)Rが好ましくは水素原子、ヒドロキシル又はメチルであり、Rが好ましくは水素原子である、(1)に記載の一般式(I)で表される化合物、その薬学的に許容可能な塩又は立体異性体。
(3)Rが好ましくは水素であり、Rが好ましくは水素であり、
mが好ましくは0、1又は2であり、
Zが好ましくは水素又はナトリウムイオンである、(1)又は(2)に記載の一般式(I)で表される化合物、その薬学的に許容可能な塩又は立体異性体。
(4)Rが−Q−Rを表し、
QがC1〜6アルキリデンから選択され、
が6員〜10員のアリール、5員〜7員のヘテロシクリル又は8員〜10員の縮合シクリルから選択され、いずれも1個〜4個の置換基で置換されてもよく
前記置換基がハロゲン原子、ヒドロキシル、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、カルボキシルC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、ハロC1〜6アルコキシ、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6アルキル)アミノ、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキルカルボニル、スルホニルアミノ又はC1〜6アルキルスルホニルアミノから選択される、(1)〜(3)に記載の一般式(I)で表される化合物、その薬学的に許容可能な塩又は立体異性体。
(5)Rが6員若しくは7員の含窒素縮合ヘテロシクリル、7員〜12員の含窒素スピロヘテロシクリル又は7員〜12員の含窒素架橋ヘテロシクリルを表し、いずれも1個〜4個の置換基で置換されてもよく、RがN原子を介してピリミジン環に結合し
前記置換基がハロゲン原子、シアノ、アミノ、ヒドロキシル、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ヒドロキシルC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルカルボニル又はC1〜6アルコキシカルボニルから選択される、(1)〜(4)に記載の一般式(I)で表される化合物、その薬学的に許容可能な塩又は立体異性体。
(6)Rが1個〜3個の置換基で置換されてもよい6員若しくは7員の含窒素縮合ヘテロシクリル、7員〜10員の含窒素スピロヘテロシクリル又は7員若しくは8員の含窒素架橋ヘテロシクリルから選択され、RがN原子を介して式(I)のピリミジン環に結合し、
前記置換基がハロゲン原子、シアノ、アミノ、ヒドロキシル、C1〜4アルキル、ハロC1〜4アルキル、ヒドロキシルC1〜4アルキル又はC1〜4アルコキシから選択され、
及びRが各々独立して水素であり、
mが0、1又は2であり、
Zが水素又はナトリウムイオンであり、
が−Q−Rを表し、
QがC1〜4アルキリデンから選択され、
が1個〜3個の置換基で置換されてもよいフェニル、5員〜7員のヘテロシクリル又は8員〜10員の縮合シクリルから選択され、
前記置換基がフッ素原子、塩素原子、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、ジメチルアミノ又はカルボキシメチルから選択され、
が水素原子から選択され、
が水素原子から選択される、(1)〜(5)に記載の一般式(I)で表される化合物、その薬学的に許容可能な塩又は立体異性体。
(7)Rが6員又は7員の含窒素縮合ヘテロシクリル、7員〜10員の含窒素スピロヘテロシクリルから選択され、いずれも1個〜3個の置換基で置換されてもよく、RがN原子を介して式(I)のピリミジン環に結合し、
置換基がハロゲン原子、シアノ、アミノ、ヒドロキシル、C1〜4アルキル、ハロC1〜4アルキル、ヒドロキシルC1〜4アルキル又はC1〜4アルコキシから選択され、
が更に好ましくは
Figure 2016516736
から選択され、
が好ましくは水素であり、Rが好ましくは水素であり、
mが好ましくは0、1又は2であり、mが更に好ましくは0又は1であり、
Zが好ましくは水素又はナトリウムイオンであり、Zが更に好ましくはナトリウムイオンであり、
が−Q−Rを表し、
Qがメチレン又はエチレンから選択され、
がフェニル、ピロリル、フリル、ピリジル、チアゾリル、ナフチル、ベンゾピロリル、インデニル、キノリル又はインドリルから選択され、いずれも1個〜3個の置換基で置換されてもよく、
置換基がハロゲン原子、シアノ、アミノ、ヒドロキシル、C1〜4アルキル、ハロC1〜4アルキル、ヒドロキシルC1〜4アルキル又はC1〜4アルコキシから選択され、
が更に好ましくは
Figure 2016516736
から選択される、(6)に記載の一般式(I)で表される化合物、その薬学的に許容可能な塩又は立体異性体。
特に好ましい化合物は以下のものを含む。
Figure 2016516736
Figure 2016516736
本発明では、「ハロ」という用語は、「ハロゲン原子」で置換されていることを指し、「ハロゲン原子」はフッ素原子、塩素原子、臭素原子、又はヨウ素原子などを指す。
本発明では、「C1〜6アルキル」という用語は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、2−メチルブチル、ネオペンチル、1−エチルプロピル、n−ヘキシル、イソヘキシル、3−メチルペンチル、2−メチルペンチル、1−メチルペンチル、3,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、1,2−ジメチルプロピル等の炭素数1〜6の直鎖又は分岐アルキルを指し、C1〜4アルキルが好ましい。本発明では、「C1〜4アルキル」という用語は、1個〜4個の炭素原子を含有する上記の例を指す。
本発明では、「C1〜6アルキリデン」という用語は、上記のアルキルから1つの水素原子を取り除いで得られる直鎖又は分岐アルキル誘導体を指し、−(CH−(tは1〜6の整数である)、例えばメチレン、エチレン、プロピリデン等が挙げられ、C1〜4アルキリデンが好ましい。本発明では、「C1〜4アルキリデン」という用語は1個〜4個の炭素原子を含有する上記の例を指す。
本発明では、「C1〜6アルコキシ」という用語は、「C1〜6アルキル」が酸素原子を介して別の構造に結合した基、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ、sec−ブトキシ、ペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、ヘキソキシ等を指す。
本発明では、「ハロC1〜6アルキル」という用語は、1以上の水素原子が1以上の「ハロゲン原子」により置換された「C1〜6アルキル」に由来する基を指し、「ハロゲン原子」及び「C1〜6アルキル」という用語は、上に規定されたものである。
本発明では、「ヒドロキシルC1〜6アルキル」という用語は、1以上の水素原子が1以上のヒドロキシル基により置換された「C1〜6アルキル」に由来する基を指し、「C1〜6アルキル」という用語は、上に規定されたものである。
本発明では、「カルボキシルC1〜6アルキル、C1〜6アルキルカルボニル、C1〜6アルコキシカルボニル、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ」という用語は、それぞれHOOC−C1〜6アルキル−、−C1〜6アルキル−C(O)−、C1〜6アルキル−O−C(O)−、C1〜6アルキル−NH−、(C1〜6アルキル)N−、C1〜6アルキル−SO−NH−の形態で別の構造に接続した基を指し、ここで、「C1〜6アルキル、C1〜6アルキリデン」は上に規定されたものである。カルボキシルC1〜4アルキル、C1〜4アルキルカルボニル、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜4アルキルアミノ、ジ(C1〜4アルキル)アミノ、C1〜4アルキルスルホニルアミノが好ましく、そして、「カルボキシルC1〜4アルキル、C1〜4アルキルカルボニル、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜4アルキルアミノ、ジ(C1〜4アルキル)アミノ、C1〜4アルキルスルホニルアミノ」という用語は、炭素数が1〜4の上記の例を指し、「C1〜4アルキル、C1〜4アルキリデン」は上に規定されたものである。
本発明では、「C2〜6アルケニル」は、少なくとも1つの2重結合と2個〜6個の炭素原子とを含有する直鎖又は分岐又は環状アルケニル、例えば、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、1,3−ブタジエニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、1,3−ペンタジエニル、1,4−ペンタジエニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、1,4−ヘキサジエニル、シクロペンテニル、1,3−シクロペンタジエニル、シクロヘキセニル、1,4−シクロヘキサジエニル等を指す。
本発明では、「C2〜6アルキニル」は、少なくとも1つの3重結合と2個〜6個の炭素原子とを含有する直鎖又は分岐アルキニル、例えば、エチニル、プロピニル、2−ブチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−メチル−2−ペンチニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、5−メチル−2−ヘキシニル等を指す。
本発明では、「6員又は7員の含窒素縮合ヘテロシクリル」は、6個又は7個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含有し、少なくとも2つの環が隣接する2つの原子を共有し、ヘテロ原子の少なくとも1つが窒素原子である、6員又は7員の飽和した又は部分的に飽和した含窒素縮合ヘテロシクリルを含む、一種の環状構造を指す(「ヘテロ原子」の例としてはN、S、O、SO又はSOが挙げられるが、これらに限定されない)。具体例としては、
Figure 2016516736
が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明では、「7員〜12員の含窒素スピロヘテロシクリル」は、7個〜12個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含有し(ヘテロ原子の少なくとも1つが窒素原子である)、1つの原子を共有する少なくとも2つの環により形成される、一種の環状構造を指す(「ヘテロ原子」の例としてはN、S、O、SO又はSOが挙げられるが、これらに限定されない)。具体例としては、
Figure 2016516736
が挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、7員〜10員の含窒素スピロヘテロシクリルは7個〜10個の環原子を含有する上記の例の環状構造を指す。
本発明では、「7員〜12員の含窒素架橋ヘテロシクリル」は、7個〜12個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含有し(ヘテロ原子の少なくとも1つが窒素原子である)、互いに隣接していない2つの原子を共有する少なくとも2つの環により形成される、一種の環状構造を指す(「ヘテロ原子」の例としてはN、S、O、SO又はSOが挙げられるが、これらに限定されない)。具体例としては、
Figure 2016516736
が挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、7員又は8員の含窒素架橋ヘテロシクリルは7個又は8個の環原子を含有する上記の例の環状構造を指す。
本発明では、「5員〜7員のヘテロシクリル」は、5個〜7個の環原子(少なくとも1つのヘテロ原子を含む)を含有する環状構造を指す(「ヘテロ原子」の例としてはN、S、O、SO又はSOが挙げられるが、これらに限定されない)。具体例としては、テトラヒドロフリル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピロリル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジル、モルホリニル、ピペラジニル、2−オキソ−アザシクロヘプチル、2−オキソ−ピペラジニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロピラゾリル、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピリミジル、ピリジル、ピラジニル、テトラヒドロオキサゾリル、テトラヒドロイソオキサゾリル、テトラヒドロチアゾリル、1,1−ジオキソ−イソチアゾリニル、4,5−ジヒドロイミダゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、2−ピリドニル、4−ピリドニル、1,2−ジアザシクロヘプタトリエニル、1,3−ジアザシクロヘプタトリエニル、1,4−ジアザシクロヘプタトリエニル等が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明では、「8員〜10員の縮合シクリル」は、8個〜10個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含有し、隣接する2つの原子を共有する少なくとも2つの環により形成される、一種の環状構造を指す(「ヘテロ原子」の例としてはN、S、O、SO又はSOが挙げられるが、これらに限定されない)。具体例としては、
Figure 2016516736
等が挙げられるが、これらに限定されない。
「6員〜14員のアリール」という用語は、6員〜8員のアリール及び8員〜14員の縮合アリールを含む6個〜14個の炭素原子を含有する芳香族基を指す。6員〜8員のアリールはフェニル、シクロオクタテトラエニル等の6個〜8個の炭素原子を含有する単環アリールを指す。8員〜14員の縮合アリールは、8個〜14個の環炭素原子を含有し、隣接する2つの原子を共有する少なくとも2つの環により形成される芳香族不飽和縮合環状基を指す。具体例としては、ナフタレン、アントラセン、フェナントレンが挙げられるが、これらに限定されない。「6員〜10員のアリール」は上記の例の6個〜10個の環原子を含有する環状構造を指す。
上記の本発明の化合物は、以下の方法及び/又は当業者に既知の他の方法によって合成することができるが、以下の方法に限定されない。
本発明では、略語の意味は以下の様である。
THFはテトラヒドロフランを指し、
TLCは薄層クロマトグラフィーを指し、
MTBEはメチルtert−ブチルエーテルを指し、
DMFはN,N−ジメチルホルムアミドを指し、
DIEAはN,N−ジイソプロピルエチルアミンを指し、
HATUは2−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートを指す。
反応スキーム:
Figure 2016516736
Raw material:原料、Intermadiate:中間体、trimethyl phospate:リン酸トリメチル
Alkali:アルカリ、Compound of Formula (I):一般式(I)で表される化合物
反応工程:
工程1:中間体1の合成
原料2を有機溶媒に溶解し、有機アルカリを滴加し、室温で撹拌し、原料1を氷浴条件下で添加する。反応生成物を室温で反応終了まで撹拌し、減圧で蒸発させて溶媒を除去する。一定量の酢酸エチル及び水を抽出のために添加し、得られた有機層を乾燥させ、油状物質が得られるまで、減圧で蒸発させて溶媒を除去する。一定量の有機溶媒(例えばメタノール)を添加し、固体を沈殿させ、吸引濾過し、得られた濾過ケーキを真空乾燥させて中間体1を得る。有機溶媒は好ましくはメタノール、DCM又はTHF、より好ましくはTHFであり、有機アルカリは好ましくはトリエチルアミンである。
工程2:中間体2の合成
中間体1を有機溶媒に溶解し、m−クロロ過安息香酸(mCPBA)のジクロロメタン溶液を氷浴条件下で滴加する。反応を室温で行い、飽和無機アルカリ溶液を添加して反応をクエンチする。抽出後に有機相を飽和無機アルカリ溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液のそれぞれで洗浄する。有機層を乾燥させ(無水硫酸ナトリウムで乾燥させ)、濾過して中間体2を得て、これを精製することなく直接次の反応に使用する。有機溶媒は好ましくはジクロロメタンであり、飽和無機アルカリ溶液は好ましくは飽和重炭酸ナトリウム溶液である。
工程3:中間体3の合成
撹拌条件下で、原料3を中間体2に添加し、有機アルカリを氷浴下で滴加する。反応を室温で行い、飽和無機アルカリ溶液を添加して反応をクエンチし、その後、抽出、乾燥及び濃縮により油状物質を得る。油状物質を有機溶媒に溶解させ、撹拌し、吸引濾過して中間体3を得る。有機溶媒は好ましくはメタノールであり、有機アルカリは好ましくはトリエチルアミンであり、飽和無機アルカリ溶液は好ましくは飽和塩化アンモニウム溶液である。
工程4:中間体4の合成
中間体3を有機溶媒に溶解し、無機アルカリ溶液を添加する。その溶液を反応終了まで還流させ、その後、室温に冷却する。無機酸(例えば塩酸)を添加してpH=3に調節し、固体を析出させる。溶媒を除去した後、水を添加し、撹拌し、濾過し、真空乾燥させて中間体4を得る。有機溶媒は好ましくはメタノール、テトラヒドロフラン、又はテトラヒドロフランとメタノールとの混合溶媒、より好ましくはテトラヒドロフランとメタノールとの混合溶媒であり、無機アルカリ溶液は好ましくは水酸化ナトリウム溶液である。
工程5:中間体5の合成
中間体4を有機溶媒に溶解し、有機アルカリを氷浴下で滴加した後、HATUを添加し、原料4を撹拌下で添加する。室温で、反応が終了するまで反応生成物を撹拌し、水を添加して固体を析出させる。吸引濾過後に濾過ケーキを水で洗浄し、空気乾燥させた後、アセトンで再結晶化して中間体5を得る。有機溶媒は好ましくはDMFであり、有機アルカリ溶液は好ましくはDIEAである。
工程6:中間体6の合成
中間体5を有機溶媒に溶解し、POClを氷浴下で滴加する。室温で反応終了まで反応生成物を撹拌する。反応液を氷浴下で冷却し、無機アルカリ溶液を添加して固体を生成する。濾過後に、固体を分取クロマトグラフィーによって精製して中間体6を得る。該有機溶媒は好ましくはリン酸トリメチルであり、無機アルカリ溶液は好ましくはNaHCO溶液である。
工程6:一般式(I)で表される化合物の合成
中間体6を有機溶媒に溶解し、アルカリ溶液を氷浴下で滴加し、不溶性物質を生成するまで反応生成物を撹拌する。濾過後に、固体を少量の水及びアセトンで洗浄して、一般式(I)で表される化合物として白色の固体を得る。有機溶媒は好ましくはメタノールであり、アルカリ溶液は好ましくは水酸化ナトリウム溶液、NaHCO溶液又はNaCO溶液である。
ここで原料2はRN、原料3はRHであり、上記反応スキームにおいて、R、R、R、R、R、R及びZは上に規定されたとおりである。
本発明により、以下の塩を含む、式(I)の化合物の「薬学的に許容可能な塩」の保護を試みている:
アルカリ金属塩、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩等;アルカリ土類金属塩、例えば、カルシウム塩、マグネシウム塩等;他の金属塩、例えば、アルミニウム塩、鉄塩、亜鉛塩、銅塩、ニッケル塩、コバルト塩等;無機アルカリ塩、例えば、アンモニウム塩;有機アルカリ塩、例えば、tert−オクチルアミン塩、ジベンジルアミン塩、モルホリン塩、グルコサミン塩、フェニルグリシンアルキルエステル塩、エタンジアミン塩、N−メチルグルコサミン塩、グアニジン塩、ジエチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N’−ジベンジルエタンジアミン塩、クロロプロカイン塩、プロカイン塩、ジエタノールアミン塩、N−ベンジル−フェニルエチルアミン塩、ピペラジン塩、テトラメチルアンモニウム塩、トリ(ヒドロキシメチル)メチルアンモニウム塩等;ハロゲン酸(haloid acid)の塩、例えば、フッ化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩等;無機酸塩、例えば、硝酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、リン酸塩等;低級アルキルスルホン酸塩、例えば、メチルスルホン酸塩、トリフルオロメチルスルホン酸塩、エチルスルホン酸塩等;アリールスルホン酸塩、例えば、ベンゼンスルホン酸塩、p−ベンゼンスルホン酸塩等;有機酸塩、例えば、酢酸塩、リンゴ酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩;アミノ酸塩、例えば、グリシン塩、トリメチルグリシン塩、アルギニン塩、オルニチン塩、グルタミン塩、アスパラギン酸塩等。
本発明では、一般式(I)で表される化合物の「立体異性体」は配座異性体及び配置異性体を含み、配置異性体はシス−トランス異性体及び光学異性体を更に含む。立体異性体とは、本発明の化合物が1以上の不斉中心を含有するとき、そのそれぞれが2つの光学異性体を生成する。本発明の範囲は考え得る全ての光学異性体及びジアステレオ異性体の混合物及び純粋又は部分的に純粋な化合物を包含する。本発明の化合物がオレフィン二重結合を含有する場合、特に記載のない限り、本発明はそのシス異性体及びトランス異性体を含む。本発明のいずれの化合物も、1以上の二重結合のシフトに起因して異なる水素結合点を有する互変異性形態で存在し得る。例えば、ケトン及びそのエノールはケトン−エノール互変異性体である。互変異性体及びその混合物の全てが本発明の範囲内である。
本発明では、「プロドラッグ」は、化合物がエステルを形成することが可能なヒドロキシル等の基を有する場合に有機酸若しくは無機酸と共に形成される活性化合物のエステルを指す。上記プロドラッグは無機アルカリ若しくは有機アルカリと更に反応して塩を形成することができ、これも「プロドラッグ」と規定される。「プロドラッグ」は、活性化合物の溶解度等の物理的及び化学的な特性の問題を改善することに役立ちうる。プロドラッグは水又は酸溶液中で安定であり、酵素又は非酵素条件下での解離によって遊離活性化合物へと移行し、薬理作用を発揮する。活性化合物は「原薬」とも呼ばれる。プロドラッグはより良好な溶解度を有し、動物体又は人体に容易に吸収され、血中で本来の活性化合物へと迅速に変換されて薬理作用を発揮する。
一般式(I)で表される化合物、その薬学的に許容可能な塩、エステル及び立体異性体は、経口投与、非経口(静脈内、筋肉内、皮下又は直腸内)投与、肺内投与又は局所投与等によってヒト等の哺乳動物に使用することができる。医薬製剤中の本発明の化合物の含量は単一製剤に対して1重量%〜約100重量%である。投与量は投与対象、投与経路、疾患及び症状に応じて異なる。例えば、本発明の化合物(活性成分として使用される)は糖尿病患者(体重約60kg)に1日約0.01mg〜1000mg、好ましくは1日5mg〜500mg、より好ましくは1日50mg〜300mgの用量で経口投与することができる。この用量は単回投与で一度に投与しても、又はバッチで1日数回投与してもよい。
本発明の式(I)の化合物、その薬学的に許容可能な塩又は立体異性体は、1以上の薬学的に許容可能な担体と医薬組成物を形成することができる。前記医薬組成物は、かかる治療を必要とする患者に経口投与又は非経口投与で適用することができる従来の臨床医薬製剤を形成することができる。製剤は例えば錠剤、顆粒、カプセル、粉末、注射剤、吸入剤、舌下投与用の製剤、シロップ、ゲル、軟膏、坐剤、ローション、点鼻薬、噴霧剤、経皮製剤等であり得る。これらの製剤は、賦形剤、結合剤、増湿剤、崩壊剤、増粘剤等の薬学的に許容可能な担体を添加することで従来の方法によって調製することができる。
本発明の式(I)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは立体異性体は、1以上の第2の治療活性剤と共に医薬組成物に調製されることができ、治療活性剤は血管拡張剤、プロスタグランジンE1、プロスタサイクリン、α−アドレナリン受容体抑制剤、混合α,β−遮断薬、α−遮断薬、5α−還元酵素阻害剤、α2−アドレナリン受容体抑制剤、ACE阻害剤、NEP阻害剤、中枢ドーパミン剤、血管作動性腸管ペプチド、カルシウムチャネル遮断薬、チアジン、又はそれらの混合物から選択される。
本発明の式(I)の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは立体異性体は、PDE−5(ホスホジエステラーゼ−5)を阻害するより良好な活性を有し、そのためcGMPシグナル伝達機能不全に起因する性機能不全及び下部尿路症状等の疾患の治療及び/又は予防用の薬剤の製造に使用することができる。
本発明の化合物の有益な効果を、以下のin vivo薬物動態実験、薬理活性を決定するin vitro実験及び溶解度実験によって更に説明する。しかしながら、本発明の化合物が以下の有益な効果を有するのみであるとの認識と解釈すべきではない。
説明:本発明の化合物の分子構造特徴は、或る特定のpH条件下で加水分解してアルコール構造を形成することができるホスフェートベースの二ナトリウム塩を特徴とする。例えば、本発明の化合物1は加水分解脱酸により本来の活性化合物Qを生成することができ、化合物Qの具体的な構造は以下の通りである:
Figure 2016516736
化合物Qは本発明の化合物の「原薬」である。プロドラッグは水への溶解度が高く、in vivoで代謝されて「原薬」へと変化する。プロドラッグは患者に投与する際に不活性であってもよく、in vivoで活性化合物へと変換されることができる。式(I)の化合物がヒドロキシル基を有する場合、アミノ酸、リン酸等とエステル型プロドラッグを形成することができる。
実験1:本発明の化合物のin vivo薬物動態の決定(静脈注射、経口投与)
1.実験設計
Figure 2016516736
2.試験サンプル
幾つかの本発明の化合物を実施例の方法に従って調製し、生理食塩水溶液に溶解した。上記の構造を有するアバナフィルは市販のものであり、内部標準として使用し、メタノールに溶解した。
3.装置
機器及び設備:API4000 LC−MS/MS
クロマトグラフカラム:Agilent XDB C18(2.1×50mm、5μm)
4.採血
ラットにおける採血:動物を固定し、各時点の10分前に尾部を水浴で温め、約200μLの血液を尾静脈から採取し、ヘパリンナトリウムの入った抗凝固管に採取した血液を入れた。血液サンプルを4℃、8000rpmで6分間遠心分離し、血漿サンプルを得た。血漿は採血後30分以内に調製しなければならない。血漿は試験まで−80℃の冷凍庫で保管した。
5.実験方法
1)試験対象のサンプルを冷凍庫(−80℃)から取り出し、そのまま室温で溶かした後、5分間かき混ぜる;
2)20μLのサンプルを正確に1.5mL容の遠心分離管に移す;
3)200μLの内部標準液を添加する;
4)3分間かき混ぜた後、5分間遠心分離する(12000rpm);
5)50μLの上清を正確に取り、150μLの水を添加し、3分間かき混ぜ、分析のためにLC−MS/MSに供する。
6.追跡検出
Figure 2016516736
0.083時間の時点でプロドラッグ化合物1の濃度は165.33ng/mLであり、これは1104ng/mLという原薬化合物Qの濃度よりも低かった。殆どのプロドラッグ化合物1がこの時点で原薬化合物Qへと変換された。本発明の化合物1は化合物Qのプロドラッグである。静脈注射(IV)後に化合物1の血漿濃度はLC−MS/MSによって0.083時間の時点でのみ検出することができ、化合物1は他の全時点で血漿中に検出することができなかったが、化合物Qの血漿濃度は0.083時間の後に検出することができたため、プロドラッグ化合物1がラットにおいて原薬化合物Qへと迅速に(0.083時間以内)変換されることが示された。化合物1は胃内投与(PO)後の各時点でLC−MS/MSによって血漿中に検出されなかったが、原薬化合物Qが検出されたため、プロドラッグ化合物1が胃に入った後即座に原薬化合物Qへと変換されることが示された。これにより、本発明の化合物1が静脈注射及び胃内投与の後に本来の化合物Qへと完全に変換されることが確認された。したがって、本実験における化合物1の実験結果は原薬化合物Qの血漿濃度の追跡検出によって得られた。
7.データ処理の方法
試験サンプル(血漿サンプル)の濃度は、AB CompanyのAnalyst 1.5.1を用いて出力した。パラメーター、平均値、標準偏差及び変数係数(Analyst 1.5.1によって出力したこれらは算出しなかった)はMicrosoft Excelによって算出した。PKパラメーターはPharsightのPhoenix 6.2ソフトウェアを用いて算出した。
Figure 2016516736
Figure 2016516736
Figure 2016516736
Figure 2016516736
ここで、T1/2は半減期を表し、AUCinfは薬物−時間曲線下面積0→∞を表し、CLはクリアランス率を表し、Vssは見掛けの分布容積を表し、Cmaxは化合物の血中ピーク濃度を表し、Tmaxは化合物の血中ピーク濃度到達時間を表し、F%は絶対的バイオアベイラビリティを表す。
実験の結論:
プロドラッグ化合物1が、ラットにおいて薬理活性を実際に発揮する原薬化合物Qへとほぼ完全に変換され、本発明の化合物1及び化合物Qの両方が良好な薬物動態特徴を示したことが表1、表2及び表3で示された。化合物1のラットへの投与後に、検出された化合物Qの薬物動態特徴は、単独で投与された化合物Qのクリアランス率、AUC等の薬物動態特徴と同様であった。化合物1がラットにおいてその原薬化合物Qへと変換され、薬理活性が化合物Qによって発揮され、化合物Qにより調製されるプロドラッグ化合物1は化合物Qの固有の薬理活性に影響を及ぼさなかったことが示された。このため、本発明の化合物1はPDE−5シグナル経路の異常発現に起因する性機能不全に対して良好な阻害効果を示す。
プロドラッグ化合物1が、ラットにおいて実際に薬理活性を発揮する原薬化合物Qへとほぼ完全に変換されたことが表1、表2及び表3で示された。アバナフィルと比較して、本発明の化合物は、ラットにおいて、IV及びPO投与後、より長い半減期及び薬理活性の持続時間、増大された曝露用量及びバイオアベイラビリティを有する。プロドラッグ化合物4及び9(原薬化合物4−A及び9−Bにより検出される)は、ラットにおいてアバナフィルと比較して半減期、曝露用量、薬理活性の持続時間及びバイオアベイラビリティの点で優れたPKパラメーターを示したことが表4及び表5から明らかである。このため、本発明の化合物はより良好な薬物能を有し、特に、本発明の化合物の経口バイオアベイラビリティをアバナフィルと比較して顕著に上昇させるため、本発明の化合物は臨床用途においてより有望であった。
実験2:化合物Qのin vitro薬理活性の決定
試験サンプル:上記の構造を有する化合物Qは実施例1の工程1〜8に従って調製した。上記の構造を有するアバナフィルを市場から購入した。
実験方法:酵素アッセイ、キャリパー移動度シフト(Caliper Mobility-Shift)PDE−5Aアッセイ:
試験サンプルを正確に秤量し、DMSOに溶解し、十分に混合して10mM溶液を得た。次いで、母液をDMSOで0.5mMの濃度に希釈した後、3.162倍の勾配にて段階希釈し、合計11の濃度を得た。
96ウェルプレートに10μM FL−cGMP基質を20μL(緩衝液が2mMから10μMまで希釈された)、化合物を含むDMSO溶液又は化合物を含まないDMSO溶液を1μL溶液、続いて29μLの1.38ng/μL PDE−5A酵素緩衝液(緩衝液を100ng/μLから1.38ng/μLまで希釈した)を添加し、化合物の最大最終濃度を10μMとした。30℃で1時間インキュベートした後、20μLの70μM EDTAを添加して反応を終了させ、各ウェルの26μLの反応液を384ウェルプレートに移し、EZ reader IIによって検出した。阻害率を以下の式によって算出し、Prism 5.0を用いて阻害率からIC50値を算出した。
阻害率=[変換率(ZPE)−変換率(サンプル)]×100/[変換率(ZPE)−変換率(HPE)]
注記:HPE:酵素非存在下のブランク対照;ZPE:化合物非存在下のブランク対照。
緩衝溶液の調製:
Figure 2016516736
上記の成分を溶解し、1M NaOHでpH7.5に調節し、200mLの一定容量まで希釈し、4℃で保管した。
実験結果及び結論:
Figure 2016516736
結論:化合物QがPDE−5Aに対して良好な阻害活性を有していたことが表6から明らかである。化合物Qをそのプロドラッグ化合物1に調製した場合、化合物1はin vivoで化合物Qにより効果を発揮することができ、その薬理活性は影響を受けなかった。
実験3:化合物Qのin vitro薬理活性の決定
試験サンプル:上に規定の構造を有する化合物Qは実施例1の工程1〜8に従って調製した。上に規定の構造を有するアバナフィルは市場より購入された。
実験方法:酵素アッセイ
シンチレーション計数器(Topcount、Packard)PDE−5アッセイ:
PDE−5源、ヒト血小板
試験サンプルを正確に秤量し、DMSOに溶解し、十分に混合して10mMの濃度の原液を調製し、半対数(half-log)(3.162倍)に希釈し、8つの濃度を得た。
化合物又は溶媒を35μg/mL酵素溶液(トリス−HCl緩衝溶液(pH7.5)に溶解した)とともに25℃で15分間プレインキュベートした後、1μM cGMP及び0.01μM [H]cGMPを添加して反応を開始させた。20分間のインキュベーション後に、反応を100℃で終了させ、ヘビ毒ヌクレオチダーゼを添加して生成物[H]cGMPを[H]グアノシンへと変換させ、AG1−X2樹脂によって分離し、生成した[H]グアノシンの量を計測した。反応に関わる化合物の最大濃度は1μMであった。
化合物を基質含有(1.01μM [3H]cGMP+cGMP)緩衝溶液50mMトリス−HCl(pH7.5)、5mM MgClに添加し、25℃で15分間インキュベートし、酵素PDE−5を添加し、混合物を25℃で20分間インキュベートし、生成物[3H]グアノシンを定量的に決定した。反応に関わる化合物の最大濃度は1μMであった。
IC50値はMathIQ(商標)ソフトウェア(ID Business Solutions Ltd.,UK)によって算出した。
Figure 2016516736
実験の結論:化合物Qが対照薬の阻害活性と同等のPDE−5酵素に対する良好な阻害活性を有し、PDE−5酵素に関する疾患、特にPDE−5酵素によって媒介される疾患又は障害の治療に使用することができることが表7で示された。これは顕著な臨床的有意性を有する。このため、プロドラッグ化合物1はPDE−5酵素に対して同じ阻害活性を有していた。
実験4:化合物1及び化合物Qの溶解度の比較試験
試験サンプル:本発明の化合物1(実施例1の方法に従って調製した)及び化合物Q。
実験方法:
1.化合物1のサンプルを調製する方法:6部の試験サンプルを正確に秤量し、各2mgであり、pH4、pH5、pH6、pH7、pH8、pH9の緩衝溶液40μLに別個にそれぞれ添加した。振動させ(5分間の超音波処理)、目視観察によって検出した。
2.化合物Qのサンプルを調製する方法:4部の試験サンプルを正確に秤量し、各1mgであり、pH3、pH5、pH7、pH9の緩衝溶液1mLに別個に添加し、5分間超音波処理し、0.45μm有機濾過膜で濾過した。濾液を試験サンプル溶液として使用した。各10μLを高速液体クロマトグラフに注入し、ピーク面積を記録した。
化合物Qの対照溶液:
4.88mgの試験サンプルを正確に秤量し、10mL容の容量フラスコに入れ、1mLのメタノールに添加して溶解させた後、メタノールで一定の容量まで希釈して、1mL当たり0.488mgの対照を含有する溶液を得て、これを母液Aとして使用した。母液Aをメタノールで徐々に希釈し、1mL当たり0.0488mg若しくは0.00976mgを含有する対照溶液を得た。
線形回帰を、対照濃度(C)を横座標、ピーク面積(Y)を縦座標として用いて行い、一次方程式を得た。試験サンプル溶液の濃度は、試験サンプル溶液のピーク面積を一次方程式に代入することによって得た。
化合物Qの対照一次方程式:Y=24262C、相関係数r=1.0000。
3.装置:
機器及び設備:Agilent 1200 HPLC
クロマトグラフィーカラム:YMC−Pack−Pro C18(150×4.6mm、5μm)
電子スケール:Sartorius CPA225D
4.分析条件:
緩衝溶液:0.02mol/Lのアンモニウム二水素ホスフェート(0.2%トリエチルアミンを添加し、リン酸でpH=6.0に調節した)
A相:アセトニトリル−緩衝溶液=10:9、B相:アセトニトリル−緩衝溶液=80:20
移動相:A相:B相=65:35
流量:1mL/分
検出波長:254nm
サンプルサイズ:10μL
5.緩衝溶液の調製:
1)pH4.0の塩酸/フタル酸水素カリウム溶液:
1.02gのフタル酸水素カリウムを秤量し、0.05mLの0.2mol/L塩酸溶液及び適量の水に添加して溶解させ、水を100mLまで添加することによって希釈し、均一に混合して対象溶液を得た。
2)pH5.0の水酸化ナトリウム/フタル酸水素カリウム溶液
1.02gのフタル酸水素カリウムを秤量し、11.3mLの0.2mol/L水酸化ナトリウム溶液及び適量の水に添加して溶解させ、水を100mLまで添加することによって希釈し、均一に混合して対象溶液を得た。
3)pH6.0のリン酸緩衝液
0.68gのリン酸二水素カリウムを秤量し、2.8mLの0.2mol/L水酸化ナトリウム溶液及び適量の水に添加して溶解させ、水を100mLまで添加することによって希釈し、均一に混合して対象溶液を得た。
4)pH7.0のリン酸緩衝液
0.68gのリン酸二水素カリウムを秤量し、14.55mLの0.2mol/L水酸化ナトリウム溶液及び適量の水に添加して溶解させ、水を100mLまで添加することによって希釈し、均一に混合して対象溶液を得た。
5)pH8.0の水酸化ナトリウム/塩化カリウム/ホウ酸溶液
0.75gの塩化カリウム及び0.62gのホウ酸を秤量し、3.9mLの0.2mol/L水酸化ナトリウム溶液及び適量の水に添加して溶解させ、水を200mLまで添加することによって希釈し、均一に混合して対象溶液を得た。
6)pH9.0の水酸化ナトリウム/塩化カリウム/ホウ酸溶液
0.75gの塩化カリウム及び0.62gのホウ酸を秤量し、20.8mLの0.2mol/L水酸化ナトリウム溶液及び適量の水に添加して溶解させ、水を200mLまで添加することによって希釈し、均一に混合して対象溶液を得た。
6.実験結果:
Figure 2016516736
化合物QがpH5、pH7、pH9の緩衝溶液に対して非常に低い溶解度を有するが、pH3の緩衝生食水溶液に対する溶解度が増大していることが表8から示された。溶解度増大の理由は、化合物Qが酸性条件下でアミン塩を形成し、これが増加した溶解度を引き起こしたためである。
Figure 2016516736
化合物1はpH5、pH6、pH7、pH8、pH9の緩衝溶液40μLに添加した後、完全に溶解した。しかしながら、化合物1はpH4の緩衝溶液40μLに添加した当初は溶解し、約5分後に析出し、pH4の緩衝溶液80μLを更に添加すると再び溶解し、約5秒後に再び析出し、徐々にペースト状になった。pH4の緩衝溶液200μLを更に添加しても化合物1はもはや溶解せず、ペースト状のままであった。
したがって、化合物1の溶解度はpH5、pH6、pH7、pH8、pH9の緩衝溶液において50mg/mL以上であるが、pH4の緩衝溶液では減少した。溶解度減少の理由は、化合物1がリン酸エステルの二ナトリウム塩からリン酸モノエステルへと変化し、塩がエステルになった時にその溶解度が減少するためであった。
7.実験の結論:
緩衝溶液のpH値が5、7、9である場合、化合物Qの測定濃度は、pH値の同じ対応する緩衝溶液における本発明の化合物1の測定濃度よりも低いことが表8及び表9から示された。このことは本発明の化合物1の溶解度が化合物Qの溶解度よりも顕著に良好であることを示した。本発明の化合物1の溶解度は、緩衝溶液が弱酸性条件から弱アルカリ性条件へと徐々に変化する場合に増大した。さらに、本発明の化合物1が任意の薬学的に許容可能な投与形態の製造、特に注射剤の製造を容易にし得ると断定される。
実験5:水における本発明の化合物の溶解度の比較
試験サンプル:実施例の方法に従って調製した幾つかの本発明の化合物。
実験方法:
化合物4、4−A、化合物9、及び9−Bのサンプルを調製する方法:2mgの試験サンプルを取り、超純水に徐々に添加し、目視観察によりサンプルの完全に溶解するまでいずれも5分間超音波処理した。
実験結果:
Figure 2016516736
実験の結論:
上記の結果から、化合物4の水への溶解度がその原薬化合物4−Aの水への溶解度よりも2000倍高いことが示された。さらに、本発明のプロドラッグ化合物の物理的及び化学的な特性が良好でありると断定でき、これが薬学的に許容可能な投与形態、特に注射剤の製造を容易にし、臨床用の投与形態の開発が効果的に展開され得るであろう。
結論:
実施例4及び実施例5の実験結果から、本発明の式(I)の化合物がより良好な溶解度を有し、動物体又は人体に容易に吸収されることが示された。加えて、これらの実験から、式(I)の化合物が血中でPDE−5酵素に対して良好な阻害活性を有する原薬化合物へと有利に変換され得ることが確認された。このため、本発明の化合物は好ましくはPDE−5酵素を阻害する薬理活性を発揮し得る。
4.発明の特定の実施形態
上記の本発明の内容を特定の実施例の形態で更に詳細に説明する。しかしながら、本発明の範囲は以下の実施例に限定されると解釈されるものではない。上記の本発明の内容に基づく全ての技術が本発明の範囲内にある。
実施例1:N−トランス−4−(2−(3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)−4−(3−クロロ−4−メトキシベンジルアミノ)ピリミジン−5−カルボキサミド)シクロヘキシルホスフェート二ナトリウム塩(化合物1)の調製
Figure 2016516736
(1)3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオンの調製
Figure 2016516736
三ツ口フラスコに1Lの氷酢酸を添加し、3−オキソビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン(200g、1.784mol)を撹拌下で添加し、ベンジルアミン(288g、2.7mol)を氷水浴下で滴加した。滴加後に、この反応生成物を徐々に昇温し、130℃で還流し、12時間撹拌し、TLCを用いて反応をモニタリングした。反応の終了後に、反応液を室温まで冷却し、水(10L)に注いで大量の白色固体を析出させた。濾過後に、濾過ケーキを0.8倍量のイソプロパノールで洗浄し、濾過し、真空乾燥して270gの白色固体生成物を得た。収率は75%であった。
(2)3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩の調製
Figure 2016516736
三ツ口フラスコに1.5Lのテトラヒドロフランを添加し、Red−Al(70%トルエン溶液)(1148mL、3.976mol)を撹拌下で添加した後、3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン(200g、0.994mol)のTHF(50mL)溶液を滴加した。この反応生成物を室温で12時間撹拌した。TLCを用いて反応をモニタリングした。反応の終了後に、水(200mL)を氷水浴下で慎重に滴加することによって反応をクエンチした。酢酸エチル(500mL)を添加し、珪藻土を用いて濾過を行い、テトラヒドロフランを減圧下で留去した。酢酸エチル(1L)を添加し、液相を分離し、水相を酢酸エチル(300mL)で抽出し、有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム水溶液(300mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて溶媒を除去した。MTBE(500mL)を添加し、塩化水素−エタノール溶液(100mL)を約−20℃で滴加し、pH値を1〜2に調節した。大量の白色固体が析出したため、MTBE(500mL)を再び添加し、該混合物を低温で30分間撹拌し、吸引濾過及び空気乾燥により白色固体(180g、収率86.3%)を得た。
(3)3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩の調製
Figure 2016516736
三ツ口フラスコにおいて、3−ベンジル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩(120g、572mmol)をエタノール(1000mL)に溶解し、10%Pd/C(17g)を添加し、水素ガス雰囲気下、反応生成物を室温で一晩撹拌した。LC−MSを用いて反応をモニタリングした。反応の終了後に珪藻土を用いて濾過を行い、濾液を直接回転蒸発(ロータリーエバポレーション)で濃縮し、少量の酢酸エチルでの洗浄及び乾燥により白色固体生成物(61.6g、収率91.3%)を得た。
(4)4−(3−クロロ−4−メトキシ−ベンジルアミノ)−2−メチルチオピリミジン−5−カルボン酸エチルの調製
Figure 2016516736
フラスコにテトラヒドロフラン(4.5L)を添加し、3−クロロ−4−メトキシベンジルアミン塩酸塩(500g、2.4mol)を撹拌下で添加し、トリエチルアミン(836mL、6.01mol)を滴加し、混合物を室温で30分間撹拌し、氷水で冷却した後、4−クロロ−2−メチルチオピリミジン−5−カルボン酸エチル(466g、2.0mol)を添加し、反応生成物を室温で一晩撹拌した。TLCを用いて反応をモニタリングした。反応の終了後に、溶媒を減圧下での蒸発によって除去した。酢酸エチル(2.5L)及び水(1L)を添加し、その混合液相を分離し、有機相を連続して希塩酸、水(1L)、飽和重炭酸ナトリウム(1L)及び飽和塩化ナトリウム(1L)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過後に溶媒を減圧下での蒸発によって除去し、油状物質を得て、これにメタノール(3L)を添加し、大量の白色固体を析出させた。30分間撹拌した後、濾過を行い、濾過ケーキを真空乾燥させて生成物(650g、収率88.3%)を得た。
(5)4−(3−クロロ−4−メトキシ−ベンジルアミノ)−2−メチルスルフィニルピリミジン−5−カルボン酸エチルの調製
Figure 2016516736
反応フラスコにジクロロメタン(3L)を添加し、4−(3−クロロ−4−メトキシ−ベンジルアミノ)−2−メチルチオピリミジン−5−カルボン酸エチル(500g、1.359mol)を撹拌下で添加し、その後、m−クロロ過安息香酸(235g、1.359mol)のジクロロメタン(1L)溶液を氷浴下で滴加した。滴加の終了後に、反応生成物の温度を室温まで自然に上昇させた。TLCを用いて反応をモニタリングした。2時間撹拌した後、原料は完全には反応せず、m−クロロ過安息香酸(70g、0.4mol)を添加し、反応生成物を2時間継続して撹拌した。反応の終了後に、飽和重炭酸ナトリウム溶液(1L)を用いて反応をクエンチした。有機相を分離し、水相をジクロロメタンで抽出した。有機相を合わせ、連続して飽和重炭酸ナトリウム、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、更に精製することなく直接次の反応に使用した。
(6)2−(3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)−4−(3−クロロ−4−メトキシベンジルアミノ)−ピリミジン−5−カルボン酸エチルの調製
Figure 2016516736
反応フラスコに、乾燥させた4−(3−クロロ−4−メトキシ−ベンジルアミノ)−2−メチルスルフィニルピリミジン−5−カルボン酸エチルの濾液を添加し、撹拌下で3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩(178.8g、1.5mol)を添加し、トリエチルアミン(284mL、2.04mol)を氷浴下で滴加した。滴加の終了後に、反応生成物の温度を室温まで自然に上昇させた。TLCを用いて反応をモニタリングした。室温で一晩撹拌した後、飽和塩化アンモニウム(1L)を添加により反応をクエンチした。有機相を分離し、水相をジクロロメタンで抽出した。有機相を合わせ、連続して、希塩酸、飽和重炭酸ナトリウム及び飽和塩化ナトリウムで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下での蒸発により溶媒を除去して油状物質を得た。3Lのメタノールを添加して大量の白色固体を析出させ、30分間撹拌し、吸引濾過して、白色固体の2−(3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)−4−(3−クロロ−4−メトキシベンジルアミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル(485g、収率88.6%)を得た。
(7)2−(3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)−4−(3−クロロ−4−メトキシベンジルアミノ)−ピリミジン−5−カルボン酸の調製
Figure 2016516736
反応フラスコに、テトラヒドロフラン(40mL)及びメタノール(20mL)を添加し、2−(3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)−4−(3−クロロ−4−メトキシベンジルアミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル(485g、1.2mol)を撹拌下で添加した後、3N水酸化ナトリウム溶液(1.2L、3.6mmol)を滴加し、反応生成物を還流するまで加熱した。TLCを用いて反応をモニタリングした。一晩撹拌した後、反応を完了させ、室温まで冷却し、3N HCl(200mL、0.8mol)を添加してpH=3に調節し、白色固体を析出させた。テトラヒドロフラン及びメタノールを減圧下での蒸発により除去し、水(500mL)を添加し、1時間撹拌し、濾過し、真空乾燥させて、2−(3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)−4−(3−クロロ−4−メトキシベンジルアミノ)ピリミジン−5−カルボン酸(450g、収率99.6%)を得た。
(8)2−(3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)−4−(3−クロロ−4−メトキシベンジルアミノ)−N−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)ピリミジン−5−カルボキサミド(化合物Q)の調製
Figure 2016516736
反応フラスコにDMF(2L)を添加し、2−(3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)−4−(3−クロロ−4−メトキシベンジルアミノ)ピリミジン−5−カルボン酸(300g、0.8mol)を撹拌下で添加し、DIEA(209mL、1.2mol)を氷水下で滴加した後、HATU(456g、1.2mol)を添加し、該混合物を30分間撹拌し、トランス−4−アミノシクロヘキサノール(138.2g、1.2mol)を添加した。反応生成物の温度を室温まで自然に上昇させ、撹拌を2時間行い、TLCを用いて反応をモニタリングした。反応の終了後に反応液を水(3L)に注ぎ、固体を析出させ、濾過し、濾過ケーキを水で洗浄し、空気乾燥させた後、アセトンで2回再結晶化して白色固体(240g、収率63%)を得た。
(9)N−トランス−4−(2−(3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)−4−(3−クロロ−4−メトキシベンジルアミノ)ピリミジン−5−カルボキサミド)シクロヘキシル二水素ホスフェートの調製
Figure 2016516736
trimethyl phosphate:リン酸トリメチル
2−(3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)−4−(3−クロロ−4−メトキシベンジルアミノ)−N−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)ピリミジン−5−カルボキサミド(1.0g、2.1mmol)をリン酸トリメチル(14mL)に溶解し、POCl(1.62g、10.6mmol)を氷浴条件下で滴加した。反応液を室温で12時間撹拌し、LC−MSを用いて反応終了まで反応をモニタリングした。反応液を氷水浴内で冷却し、NaHCO(2.35g、27.97mmol)水溶液を滴加し、大量の白色固体を生成させた。濾過後に、白色固体を分取クロマトグラフ(C18カラム、HO/CHCN:100:0−80:20)によって精製し、N−トランス−4−(2−(3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)−4−(3−クロロ−4−メトキシベンジルアミノ)−ピリミジン−5−カルボキサミド)シクロヘキシル二水素ホスフェート(0.5g、収率43.1%)を得た。
(10)N−トランス−4−(2−(3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)−4−(3−クロロ−4−メトキシベンジルアミノ)ピリミジン−5−カルボキサミド)シクロヘキシルホスフェート二ナトリウム塩の調製
Figure 2016516736
N−トランス−4−(2−(3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)−4−(3−クロロ−4−メトキシベンジルアミノ)ピリミジン−5−カルボキサミド)シクロヘキシル二水素ホスフェート(500mg、0.91mmol)を無水メタノール(10mL)に懸濁し、ナトリウムメトキシド(9.8mg、1.82mmol)を氷水浴下で添加して溶液を透明にし、撹拌を3時間行うと少量の不溶性物質が生じた。溶液を濾過し、濾液を減圧下で蒸発・乾燥し、得られた固体を少量の水及びアセトンで洗浄し、N−トランス−4−(2−(3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)−4−(3−クロロ−4−メトキシベンジルアミノ)ピリミジン−5−カルボキサミド)シクロヘキシルホスフェート二ナトリウム塩の白色固体(350mg、収率64.5%)を得た。
分子式:C2429ClNNaP 分子量:595.9 MS(m/z):551.9(M+1)
H−NMR(400MHz,CDOD−d)δ:8.21(s,1H)、7.37(s,1H)、7.23〜7.26(m,1H)、7.01(d,J=8.4Hz,1H)、4.55(s,2H)、4.01〜4.03(m,1H)、3.85(s,3H)、3.72〜3.80(m,3H)、3.45〜3.48(m,2H)、2.26〜2.28(m,2H)、1.85〜1.95(m,2H)、1.62〜1.64(m,2H)、1.39〜1.48(m,4H)、0.73〜0.78(m,1H)、0.11〜0.14(m,1H)。
実施例2:N−トランス−4−(4−((3−クロロ−4−メトキシベンジル)アミノ)−2−(5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−イル)ピリミジン−5−カルボキサミド)シクロヘキシルホスフェート二ナトリウム塩(化合物4)の調製
Figure 2016516736
(1)4−(3−クロロ−4−メトキシベンジルアミノ)−2−(メチルスルフィニル)ピリミジン−5−カルボン酸エチルの調製
Figure 2016516736
4−(3−クロロ−4−メトキシベンジルアミノ)−2−(メチルチオ)ピリミジン−5−カルボン酸(200mg、0.59mmol)をジクロロメタン(20mL)に溶解し、m−CPBA(101mg、0.59mmol)を氷水浴下で添加し、反応生成物を室温まで加熱し、反応を5時間行わせた。反応生成物に水を添加し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を乾燥させ、濃縮して固体を得た。生成物を精製せずに、次の反応に使用した。
(2)4−(3−クロロ−4−メトキシベンジルアミノ)−2−(5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−イル)−ピリミジン−5−カルボン酸エチルの調製
Figure 2016516736
4−(3−クロロ−4−メトキシベンジルアミノ)−2−(メチルスルフィニル)ピリミジン−5−カルボン酸(196mg、0.55mmol)及び5−アザスピロ[2.4]ヘプタン塩酸塩(14.6mg、109mmol)をテトラヒドロフラン(15mL)に溶解し、トリエチルアミン(167mg、1.65mmol)を氷水浴下で滴加し、反応生成物を室温まで加熱し、反応は5時間行った。反応生成物に水を添加し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を乾燥させ、濃縮して固体を得た。生成物を精製せずに、次の反応に使用した。
(3)4−(3−クロロ−4−メトキシベンジルアミノ)−2−(5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−イル)−ピリミジン−5−カルボン酸の調製
Figure 2016516736
4−((3−クロロ−4−メトキシベンジル)アミノ)−2−(5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−イル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル(3.4g、8.17mmol)及び水酸化ナトリウム(1.14g、28.57mmol)を、水(10mL)、メタノール(30mL)及びテトラヒドロフラン(30mL)の混合物に溶解し、60℃で10時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、希塩酸で希釈してpH=4に調節した。固体を析出させ、濾過し、メタノールで洗浄し、乾燥させて4−(3−クロロ−4−メトキシベンジルアミノ)−2−(メチルチオ)ピリミジン−5−カルボン酸(1.7g、収率54%)を得た。
(4)エチル4−(3−クロロ−4−メトキシベンジルアミノ)−N−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−(5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−イル)ピリミジン−5−カルボキサミド(化合物4−A)の調製
Figure 2016516736
4−(3−クロロ−4−メトキシベンジルアミノ)−2−(5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−イル)ピリミジン−5−カルボン酸(210mg、0.54mmol)、トランス−4−アミノシクロヘキサノール(138.2g、1.2mol)及びトリエチルアミン(0.2mL)をTHF(50mL)に溶解し、HATU(266mg、0.70mmol)を氷水浴下で添加した。反応を室温で18時間行い、濃縮後に水を添加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥及び濃縮した後、シリカゲルカラム(ジクロロメタン:メタノール=50:1)で分離して表題の化合物(115mg、収率44%)を得た。
(5)N−トランス−4−(4−((3−クロロ−4−メトキシベンジル)アミノ)−2−(5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−イル)ピリミジン−5−カルボキサミド)シクロヘキシル二水素ホスフェートの調製
Figure 2016516736
trimethyl phosphate:リン酸トリメチル
4−((3−クロロ−4−メトキシベンジル)アミノ)−N−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−(5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−イル)ピリミジン−5−カルボキサミド(100mg、0.2mmol)をリン酸トリメチル(2mL)に溶解し、オキシ塩化リン(92mg、0.6mmol)を氷浴下で滴加し、反応生成物を一晩撹拌し、重炭酸ナトリウム(134mg、1.6mmol)水溶液(5mL)を氷浴下で添加した。混合物を濾過し、乾燥させ、シリカゲルクロマトグラフ(水:メタノール=25:75)によって分離及び精製して表題の化合物(80mg、収率71%)を得た。
(6)N−トランス−4−(4−((3−クロロ−4−メトキシベンジル)アミノ)−2−(5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−イル)ピリミジン−5−カルボキサミド)シクロヘキシルホスフェート二ナトリウム塩の調製
Figure 2016516736
N−トランス−4−(4−((3−クロロ−4−メトキシベンジル)アミノ)−2−(5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−イル)ピリミジン−5−カルボキサミド)シクロヘキシル二水素ホスフェート(80mg、0.14mmol)をメタノール(2mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(15mg、0.28mmol)を添加した。反応生成物を室温で2時間撹拌し、回転蒸発により乾燥させて表題の化合物(60mg、収率70%)を得た。
分子式:C2531ClNNaP;分子量:610.0;LC−MS(m/z):611(M+1)
H−NMR(400MHz,CDOD−d)δ:8.55(s,1H)、8.27(s,1H)、7.36(s,1H)、7.24(d,J=8.4Hz,1H)、7.00(d,J=8.4Hz,1H)、4.54(s,2H)、4.03〜4.04(m,1H)、3.85(s,3H)、3.67〜3.79(m,3H)、3.40(s,2H)、2.27(s,2H)、1.87〜1.90(m,4H)、1.40〜1.49(m,4H)、0.63〜0.64(m,4H)。
実施例3:N−トランス−4−(2−(3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)−4−((4−メトキシ−3−メチルベンジル)アミノ)ピリミジン−5−カルボキサミド)シクロヘキシルホスフェート二ナトリウム塩(化合物9)の調製
Figure 2016516736
(1)4−(4−メトキシ−3−メチルベンジルアミノ)−2−(メチルチオ)ピリミジン−5−カルボン酸エチルの調製
Figure 2016516736
4−クロロ−2−(メチルチオ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル(1.5g、6.46mmol)、3−メチル−4−メトキシベンジルアミン(0.72g、4.7mmol)及びトリエチルアミン(1.3g、12.9mmol)をジクロロメタン(50mL)に溶解し、反応生成物を室温で30分間撹拌した。反応液を水で洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して表題の化合物(2.1g、収率92%)を黄色の油状物質として得た。
(2)4−(4−メトキシ−3−メチルベンジルアミノ)−2−(メチルスルフィニル)ピリミジン−5−カルボン酸エチルの調製
Figure 2016516736
4−(4−メトキシ−3−メチルベンジルアミノ)−2−(メチルチオ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル(2.2g、6.3mmol)をジクロロメタン(50mL)に溶解し、m−CPBA(m−クロロ過安息香酸、1.1g、6.4mmol)を添加し、室温で30分間反応を行った。次いで、反応液を水で洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して表題の化合物を得た。生成物を精製せず、次の反応に使用した。
(3)2−(3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)−4−(4−メトキシ−3−メチルベンジルアミノ)−ピリミジン−5−カルボン酸エチルの調製
Figure 2016516736
上記の生成物4−(4−メトキシ−3−メチルベンジルアミノ)−2−(メチルスルフィニル)ピリミジン−5−カルボン酸エチルをジクロロメタン(50mL)に溶解し、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩(0.8g、6.67mmol)及びトリエチルアミン(4mL、28.8mmol)を添加した。反応を室温で18時間行い、水を反応液に添加し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウム及び回転蒸発で乾燥させ、3.1gの表題の化合物を薄黄色の油状物質として得た。この生成物を精製せず、直接次の反応に使用した。
(4)2−(3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)−4−(4−メトキシ−3−メチルベンジルアミノ)−ピリミジン−5−カルボン酸の調製
Figure 2016516736
2−(3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)−4−(4−メトキシ−3−メチルベンジルアミノ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル(1.5g、3.9mmol)及び水酸化ナトリウム(260mg、6.5mmol)を水(5mL)、エタノール(5mL)及びTHF(15mL)の混合物に溶解し、反応を室温で5時間行った。溶媒を留去した後、水を添加し、ジクロロメタンで洗浄し、水相を希塩酸でpH=2に調節し、再びジクロロメタンで抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して表題の化合物(1.2g、収率86%)を薄黄色の固体として得た。
(5)2−(3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)−N−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−(4−メトキシ−3−メチルベンジルアミノ)ピリミジン−5−カルボキサミド(化合物9−B)の調製
Figure 2016516736
2−(3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)−4−(4−メトキシ−3−メチルベンジルアミノ)ピリミジン−5−カルボン酸(574mg、1.62mmol)、トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミン(187mg、1.62mmol)、TEA(485mg、4.79mmol)及びHATU(2−(7−アゾベンゾトリアゾリル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート、743mg、1.95mmol)をジクロロメタン(20mL)及びテトラヒドロフラン(20mL)に溶解し、室温で17時間反応を行わせた。溶媒を留去し、水を添加した後、ジクロロメタンで抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、シリカゲルカラム(ジクロロメタン:メタノール=50:1)で分離して、表題の化合物(380mg、52%)を薄黄色の固体として得た。
(6)N−トランス−4−(2−(3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)−4−((4−メトキシ−3−メチルベンジル)アミノ)ピリミジン−5−カルボキサミド)シクロヘキシル二水素ホスフェートの調製
Figure 2016516736
trimethyl phosphate:リン酸トリメチル
2−(3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)−N−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−((4−メトキシ−3−メチル−ベンジル)アミノ)ピリミジン−5−カルボキサミド(100mg、0.22mmol)をリン酸トリメチル(2mL)に溶解し、オキシ塩化リン(101mg、0.66mmol)を氷浴下で滴加し、反応生成物を一晩撹拌した。重炭酸ナトリウム(148mg、1.76mmol)水溶液(5mL)を氷浴下で滴加した。混合物を濾過し、乾燥させ、シリカゲルクロマトグラフ(水:メタノール=30:70)によって分離及び精製して、表題の化合物(30mg、収率26%)を得た。
(7)N−トランス−4−(2−(3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)−4−((4−メトキシ−3−メチルベンジル)アミノ)ピリミジン−5−カルボキサミド)シクロヘキシルホスフェート二ナトリウム塩の調製
Figure 2016516736
N−トランス−4−(2−(3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)−4−((4−メトキシ−3−メチルベンジル)アミノ)ピリミジン−5−カルボキサミド)シクロヘキシル二水素ホスフェート(30mg、0.056mmol)をメタノール(1mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(6mg、0.112mmol)を添加し、反応生成物を室温で2時間撹拌し、回転蒸発で乾燥して表題の化合物(28mg、収率87.5%)を得た。
分子式:C2532NaP;分子量:575.5;LC−MS(m/z):576(M+1)
H−NMR(400MHz,CDOD−d)δ:8.55(s,1H)、8.24(s,1H)、7.12〜7.14(m,2H)、6.83(d,J=8Hz,1H)、4.52(s,2H)、4.02〜4.03(m,1H)、3.81〜3.85(m,1H)、3.80(s,3H)、3.73〜3.76(m,2H)、3.47〜3.50(m,2H)、2.26(s,2H)、2.17(s,3H)、1.88〜1.89(m,2H)、1.63〜1.65(m,2H)、1.39〜1.44(m,4H)、0.76〜0.78(m,1H)、0.14〜0.15(m,1H)。
4−(3−クロロ−4−メトキシベンジルアミノ)−2−(メチルチオ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル(200mg、0.59mmol)をジクロロメタン(20mL)に溶解し、m−CPBA(101mg、0.59mmol)を氷水浴下で添加し、反応生成物を室温まで加熱し、反応を5時間行わせた。反応生成物に水を添加し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を乾燥させ、濃縮して固体を得た。生成物を精製せずに、次の反応に使用した。
4−(3−クロロ−4−メトキシベンジルアミノ)−2−(メチルスルフィニル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル(196mg、0.55mmol)及び5−アザスピロ[2.4]ヘプタン塩酸塩(14.6mg、0.109mmol)をテトラヒドロフラン(15mL)に溶解し、トリエチルアミン(167mg、1.65mmol)を氷水浴下で滴加し、反応生成物を室温まで加熱し、反応は5時間行った。反応生成物に水を添加し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を乾燥させ、濃縮して固体を得た。生成物を精製せずに、次の反応に使用した。
4−((3−クロロ−4−メトキシベンジル)アミノ)−2−(5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−イル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル(3.4g、8.17mmol)及び水酸化ナトリウム(1.14g、28.57mmol)を、水(10mL)、メタノール(30mL)及びテトラヒドロフラン(30mL)の混合物に溶解し、60℃で10時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、希塩酸で希釈してpH=4に調節した。固体を析出させ、濾過し、メタノールで洗浄し、乾燥させて4−(3−クロロ−4−メトキシベンジルアミノ)−2−(5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−イル)ピリミジン−5−カルボン酸(1.7g、収率54%)を得た。


Claims (14)

  1. 一般式(I)で表される化合物、その薬学的に許容可能な塩又は立体異性体:
    Figure 2016516736
    (式中、
    は6員若しくは7員の含窒素縮合ヘテロシクリル、7員〜12員の含窒素スピロヘテロシクリル又は7員〜12員の含窒素架橋ヘテロシクリルを表し、いずれも1個〜4個の置換基で置換されてもよく、RはN原子を介して式(I)のピリミジン環に結合し、
    前記置換基はハロゲン原子、シアノ、アミノ、ヒドロキシル、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ヒドロキシルC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルカルボニル又はC1〜6アルコキシカルボニルから選択され、
    は水素原子、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ヒドロキシルC1〜6アルキル又はC1〜6アルコキシから選択され、
    及びRは各々独立して水素、又はハロゲン原子、ヒドロキシル、カルボキシルから選ばれる1個〜3個の基で置換されてもよいC1〜6アルキルを表し、
    mは0〜3であり、
    Zは水素、又はリン酸と塩を形成することが可能な無機塩基若しくは有機塩基のカチオンであり、
    及びRは各々独立して水素原子又は−Q−Rを表し、
    Qは結合、又は置換されてもよいC1〜6アルキリデンを表し、該置換基はハロゲン原子、ヒドロキシル、C1〜6アルキル、アミノ、シアノ、ニトロ又はC1〜6アルコキシから選択され、
    は6員〜14員のアリール、5員〜7員のヘテロシクリル又は8員〜10員の縮合シクリルから選択され、いずれも1個〜4個の置換基で置換されてもよく
    前記置換基はハロゲン原子、ヒドロキシル、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、カルボキシルC1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、ハロC1〜6アルコキシ、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6アルキル)アミノ、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキルカルボニル、スルホニルアミノ又はC1〜6アルキルスルホニルアミノから選択される)。
  2. が水素原子、ヒドロキシル又はメチルから選択され、
    が水素原子を表す、請求項1に記載の化合物、その薬学的に許容可能な塩又は立体異性体。
  3. 及びRが独立して水素であり、
    mが0、1又は2であり、
    Zが水素又はナトリウムイオンである、請求項2に記載の化合物、その薬学的に許容可能な塩又は立体異性体。
  4. が−Q−Rを表し、
    QがC1〜6アルキリデンから選択され、
    が6員〜10員のアリール、5員〜7員のヘテロシクリル又は8員〜10員の縮合シクリルから選択され、いずれも1個〜4個の置換基で置換されてもよく、
    前記置換基がハロゲン原子、ヒドロキシル、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、カルボキシルC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、ハロC1〜6アルコキシ、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6アルキル)アミノ、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキルカルボニル、スルホニルアミノ又はC1〜6アルキルスルホニルアミノから選択される、請求項3に記載の化合物、その薬学的に許容可能な塩又は立体異性体。
  5. が6員若しくは7員の含窒素縮合ヘテロシクリル、7員〜12員の含窒素スピロヘテロシクリル又は7員〜12員の含窒素架橋ヘテロシクリルから選択され、いずれも1個〜4個の置換基で置換されてもよく、RがN原子を介して式(I)のピリミジン環に結合し、
    前記置換基がハロゲン原子、シアノ、アミノ、ヒドロキシル、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ヒドロキシルC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルカルボニル又はC1〜6アルコキシカルボニルから選択される、請求項4に記載の化合物、その薬学的に許容可能な塩又は立体異性体。
  6. が6員若しくは7員の含窒素縮合ヘテロシクリル、7員〜10員の含窒素スピロヘテロシクリル又は7員若しくは8員の含窒素架橋ヘテロシクリルから選択され、いずれも1個〜3個の置換基で置換されてもよく、RがN原子を介して式(I)のピリミジン環に結合し、
    前記置換基がハロゲン原子、シアノ、アミノ、ヒドロキシル、C1〜4アルキル、ハロC1〜4アルキル、ヒドロキシルC1〜4アルキル又はC1〜4アルコキシから選択され、
    及びRが各々独立して水素であり、
    mが0、1又は2であり、
    Zが水素又はナトリウムイオンであり、
    が−Q−Rを表し、
    QがC1〜4アルキリデンから選択され、
    がフェニル、5員〜7員のヘテロシクリル又は8員〜10員の縮合シクリルから選択され、いずれも1個〜3個の置換基で置換されてもよく、
    前記置換基がハロゲン原子、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、ジメチルアミノ又はカルボキシメチルから選択され、
    が水素原子から選択され、
    が水素原子から選択される、請求項5に記載の化合物、その薬学的に許容可能な塩又は立体異性体。
  7. が6員若しくは7員の含窒素縮合ヘテロシクリル又は7員〜10員の含窒素スピロヘテロシクリルから選択され、いずれも1個〜3個の置換基で置換されてもよく、RがN原子を介して式(I)のピリミジン環に結合し、
    前記置換基がハロゲン原子、シアノ、アミノ、ヒドロキシル、C1〜4アルキル、ハロC1〜4アルキル、ヒドロキシルC1〜4アルキル又はC1〜4アルコキシから選択され、
    及びRが独立して水素であり、
    mが0、1又は2であり、
    Zが水素又はナトリウムイオンであり、
    が−Q−Rを表し、
    Qがメチレン又はエチレンから選択され、
    がフェニル、ピロリル、フリル、ピリジル、チアゾリル、ナフチル、ベンゾピロリル、インデニル、キノリル又はインドリルから選択され、いずれも1個〜3個の置換基で置換されてもよく、
    前記置換基がフッ素原子、塩素原子、シアノ、アミノ、ヒドロキシル、C1〜4アルキル、ハロC1〜4アルキル、ヒドロキシルC1〜4アルキル又はC1〜4アルコキシから選択される、請求項6に記載の化合物、その薬学的に許容可能な塩又は立体異性体。
  8. が以下の基:
    Figure 2016516736
    から選択され、
    及びRが独立して水素であり、
    mが0又は1であり、
    Zがナトリウムイオンであり、
    が以下の基:
    Figure 2016516736
    から選択される、請求項7に記載の化合物、その薬学的に許容可能な塩又は立体異性体。
  9. 前記化合物が、
    Figure 2016516736
    Figure 2016516736
    Figure 2016516736
    から選択される、請求項1に記載の化合物、その薬学的に許容可能な塩又は立体異性体。
  10. 請求項1に記載の化合物、その薬学的に許容可能な塩又は立体異性体と、1以上の薬学的に許容可能な担体及び/又は希釈剤とを含む医薬製剤。
  11. 血管拡張剤、プロスタグランジンE1、プロスタサイクリン、α−アドレナリン受容体抑制剤、混合α,β−遮断薬、α−遮断薬、5α−還元酵素阻害剤、α2−アドレナリン受容体抑制剤、ACE阻害剤、NEP阻害剤、中枢ドーパミン剤、血管作動性腸管ペプチド、カルシウムチャネル遮断薬、チアジン、又はそれらの混合物から選択される1以上の第2の治療活性剤を更に含むことを特徴とする、請求項1に記載の化合物、その薬学的に許容可能な塩又は立体異性体を含む医薬組成物。
  12. 薬剤の製造における請求項1に記載の化合物、その薬学的に許容可能な塩又は立体異性体の使用であって、前記薬剤がPDE−t阻害剤であり、かつ性機能不全疾患及び下部尿路症状の治療及び/又は予防に有用である、使用。
  13. 薬剤の製造における請求項1に記載の化合物、その薬学的に許容可能な塩又は立体異性体の使用であって、前記薬剤が高血圧、心不全、肺高血圧、***不全、過活動膀胱症候群、前立腺肥大及び女性性機能不全から選択される疾患の治療及び/又は予防に有用である、使用。
  14. 前記疾患が***不全、過活動膀胱症候群及び良性前立腺肥大である、請求項12又は13に記載の使用。
JP2016504470A 2013-03-29 2014-03-28 二環式置換ピリミジン型pde−5阻害剤のプロドラッグ Active JP6179966B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310105971.8 2013-03-29
CN201310105971 2013-03-29
PCT/CN2014/074268 WO2014154168A1 (zh) 2013-03-29 2014-03-28 双环取代的嘧啶类pde-5抑制剂的前药

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016516736A true JP2016516736A (ja) 2016-06-09
JP6179966B2 JP6179966B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=51622462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016504470A Active JP6179966B2 (ja) 2013-03-29 2014-03-28 二環式置換ピリミジン型pde−5阻害剤のプロドラッグ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9527876B2 (ja)
EP (1) EP2980087B1 (ja)
JP (1) JP6179966B2 (ja)
KR (1) KR101749314B1 (ja)
CN (1) CN105102447B (ja)
BR (1) BR112015025033B1 (ja)
HK (1) HK1212338A1 (ja)
WO (1) WO2014154168A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019525915A (ja) * 2016-07-07 2019-09-12 サイクレリオン・セラピューティクス,インコーポレーテッド sGC刺激剤のリンプロドラッグ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111406053B (zh) * 2017-12-11 2023-03-31 轩竹生物科技股份有限公司 磷酸二酯酶-5抑制剂的晶型

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001233875A (ja) * 1999-10-12 2001-08-28 Takeda Chem Ind Ltd ピリミジン−5−カルボキサミド化合物、その製造法およびその用途
JP2002012587A (ja) * 1999-09-16 2002-01-15 Tanabe Seiyaku Co Ltd 芳香族含窒素六員環化合物
CN102372697A (zh) * 2010-08-19 2012-03-14 山东轩竹医药科技有限公司 取代的嘧啶类化合物
CN102887889A (zh) * 2011-07-21 2013-01-23 山东轩竹医药科技有限公司 杂环取代的嘧啶类化合物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0014526C1 (pt) * 1999-09-16 2021-05-25 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp compostos cíclicos de seis elementos contendo nitrogênio aromático, composição farmacêutica e uso do mesmo
EP1223170B1 (en) * 1999-10-12 2005-12-28 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyrimidine-5-carboxamide compounds, process for producing the same and use thereof
US7273868B2 (en) * 2000-04-28 2007-09-25 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Pyrazine derivatives
US20080027037A1 (en) * 2000-04-28 2008-01-31 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Cyclic compounds
MXPA02010693A (es) * 2000-04-28 2003-03-10 Tanabe Seiyaku Co Compuestos ciclicos.
CN102970965A (zh) * 2010-04-05 2013-03-13 Sk化学公司 含有pde5抑制剂的减少皮肤皱纹的合成物
US9359371B2 (en) 2012-08-14 2016-06-07 Xuanzhu Pharma Co., Ltd. Bicyclic substituted pyrimidine compounds

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002012587A (ja) * 1999-09-16 2002-01-15 Tanabe Seiyaku Co Ltd 芳香族含窒素六員環化合物
JP2001233875A (ja) * 1999-10-12 2001-08-28 Takeda Chem Ind Ltd ピリミジン−5−カルボキサミド化合物、その製造法およびその用途
CN102372697A (zh) * 2010-08-19 2012-03-14 山东轩竹医药科技有限公司 取代的嘧啶类化合物
CN102887889A (zh) * 2011-07-21 2013-01-23 山东轩竹医药科技有限公司 杂环取代的嘧啶类化合物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019525915A (ja) * 2016-07-07 2019-09-12 サイクレリオン・セラピューティクス,インコーポレーテッド sGC刺激剤のリンプロドラッグ
JP7016853B2 (ja) 2016-07-07 2022-02-07 サイクレリオン・セラピューティクス,インコーポレーテッド sGC刺激剤のリンプロドラッグ
JP2022062115A (ja) * 2016-07-07 2022-04-19 サイクレリオン・セラピューティクス,インコーポレーテッド sGC刺激剤のリンプロドラッグ
JP7368516B2 (ja) 2016-07-07 2023-10-24 サイクレリオン・セラピューティクス,インコーポレーテッド sGC刺激剤のリンプロドラッグ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150135789A (ko) 2015-12-03
WO2014154168A1 (zh) 2014-10-02
BR112015025033A8 (pt) 2021-09-08
JP6179966B2 (ja) 2017-08-16
US9527876B2 (en) 2016-12-27
BR112015025033A2 (pt) 2017-07-18
US20160046654A1 (en) 2016-02-18
EP2980087A1 (en) 2016-02-03
HK1212338A1 (en) 2016-06-10
EP2980087B1 (en) 2018-06-06
BR112015025033B1 (pt) 2022-04-19
CN105102447A (zh) 2015-11-25
EP2980087A4 (en) 2016-08-24
KR101749314B1 (ko) 2017-07-03
CN105102447B (zh) 2017-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9029392B2 (en) Quinoline derivatives as kinase inhibitors
ES2660914T3 (es) Derivados de 6-(5-hidroxi-1H-pirazol-1-il)nicotinamida y su uso como inhibidores de PHD
EP2848620B1 (en) Quinoxaline derivatives
WO2017060488A1 (en) New trpa1 antagonists
KR101009554B1 (ko) Pde7 억제제로서 스피로시클릭 퀴나졸린 유도체
JP2001508800A (ja) 血管形成阻害活性を有するフタラジン
US9926318B2 (en) Tetracyclic autotaxin inhibitors
JP2004517828A (ja) 新規なスルホンアミド置換ピラゾロピリジン誘導体
WO2015155306A1 (en) New trpa1 antagonists
JP2008501775A (ja) オキシトシン拮抗剤としての置換トリアゾール誘導体
JP5697800B2 (ja) 複素環置換ピリミジン化合物
JP2021503013A (ja) Acss2阻害剤およびその使用方法
JP2010527986A (ja) スピロ環状キナゾリン誘導体およびpde7阻害剤としてのその使用
CN115353508B (zh) 5-吡啶-1h-吲唑类化合物、药物组合物和应用
WO2015058661A1 (zh) Bcr-abl激酶抑制剂及其应用
JP2003514821A (ja) ホスホジエステラーゼvii阻害剤として用いられるイミダゾール化合物
CN111989332B (zh) 作为cdk抑制剂的大环化合物、其制备方法及其在医药上的应用
JP2007505888A (ja) オキシトシン拮抗薬としての置換トリアゾール誘導体
JP6179966B2 (ja) 二環式置換ピリミジン型pde−5阻害剤のプロドラッグ
CN117295734A (zh) 甲硫氨酸腺苷转移酶抑制剂、其制备方法及应用
CA3060390A1 (en) Methods of use for trisubstituted benzotriazole derivatives as dihydroorotate oxygenase inhibitors
CN109384793B (zh) 一种具有hdac6抑制活性的硫醇类化合物及其应用
US20150353524A1 (en) Pyridine compounds used as pi3 kinase inhibitors
WO2018168894A1 (ja) 重水素化ベンズイミダゾール化合物およびその医薬用途
CA3226225A1 (en) Therapeutic compounds and methods

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6179966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250