JP2016513364A - 基板レス離散結合インダクタ構造体 - Google Patents

基板レス離散結合インダクタ構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016513364A
JP2016513364A JP2015556979A JP2015556979A JP2016513364A JP 2016513364 A JP2016513364 A JP 2016513364A JP 2015556979 A JP2015556979 A JP 2015556979A JP 2015556979 A JP2015556979 A JP 2015556979A JP 2016513364 A JP2016513364 A JP 2016513364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductor
inductor winding
substrate
winding
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015556979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016513364A5 (ja
Inventor
ジェームズ・トーマス・ドイル
ファルシード・マーマウディ
アミラリ・シャヤン・アラニ
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2016513364A publication Critical patent/JP2016513364A/ja
Publication of JP2016513364A5 publication Critical patent/JP2016513364A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/645Inductive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/10Inductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06562Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking at least one device in the stack being rotated or offset
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1023All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the support being an insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/1058Bump or bump-like electrical connections, e.g. balls, pillars, posts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15313Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a land array, e.g. LGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/1533Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/15331Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19106Disposition of discrete passive components in a mirrored arrangement on two different side of a common die mounting substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

いくつかの新規の特徴は、第1のインダクタ巻線と、第2のインダクタ巻線と、充填材とを含むインダクタ構造に関する。第1のインダクタ巻線は導電性材料を含む。第2のインダクタ巻線は導電性材料を含む。充填材は、横方向において第1のインダクタ巻線と第2のインダクタ巻線との間に位置する。充填材は、第1のインダクタ巻線と第2のインダクタ巻線の構造上の結合を可能にするように構成される。いくつかの実装形態では、第1のインダクタ巻線は、横方向において第2のインダクタ巻線と同一平面内に位置する。いくつかの実装形態では、第1のインダクタ巻線は第1のらせん形状を有し、第2のインダクタ巻線は第2のらせん形状を有する。いくつかの実装形態では、第1のインダクタ巻線および第2のインダクタ巻線は、細長い円形形状を有する。いくつかの実装形態では、充填材はエポキシである。

Description

本特許出願は、参照により本明細書に明確に組み込まれる、2013年2月8日に出願された「Substrate−less Discrete Coupled Inductor Structure」と題する米国仮出願第61/762,555号の優先権を主張する。
様々な特徴は、基板レス離散結合インダクタ構造に関する。
離散結合インダクタは従来、はしご型構造を使用して実現されている。図1に示すように、はしご型結合インダクタ構造102は、複数のインダクタ巻線106a〜106dを有するコア104を備える。しかし、そのようなはしご型構造102は、カスタムコア104および巻線(たとえば、コイル)を必要とする。市販のインダクタと比較して、はしご型構造102はかなり高価である。さらに、インダクタを半導体デバイス内に配置する際、インダクタが占有する面積が最小になることが望ましい。
したがって、効率的であるがコスト効果的な結合インダクタ構造/構成が必要である。
様々な特徴は、基板結合インダクタ構造に関する。
第1の例は、導電性材料を含む第1のインダクタ巻線を含むインダクタ構造体を提供する。インダクタ構造体は、導電性材料を含む第2のインダクタ巻線も含む。インダクタ構造体は、第1のインダクタ巻線と第2のインダクタ巻線との間に横方向に位置する充填材も含む。充填材は、第1のインダクタ巻線と第2のインダクタ巻線の構造上の結合を可能にするように構成される。
一態様によれば、第1のインダクタ巻線は、横方向において第2のインダクタ巻線と同一平面内に位置する。
一態様によれば、第1のインダクタ巻線は第1のらせん形状を有し、第2のインダクタ巻線は第2のらせん形状を有する。
一態様によれば、第1のインダクタ巻線および第2のインダクタ巻線は、細長い円形形状を有する。
一態様によれば、第1のインダクタ巻線は、第1の端子と第2の端子とを有し、第2のインダクタ巻線は、第3の端子と第4の端子とを有する。いくつかの実装形態では、第1の端子は、第1のインダクタ巻線の第1の端部に結合され、第2の端子は、第1のインダクタ巻線の第2の端部に結合される。
一態様によれば、第1のインダクタ巻線の厚さは0.2ミリメートル未満である。
一態様によれば、充填材はエポキシである。いくつかの実装形態では、インダクタ構造には、インダクタ構造体のベース部分としての基板がない。
一態様によれば、インダクタ構造体は、パッケージオンパッケージ(PoP)構造上に集積される。いくつかの実装形態では、インダクタ構造体は、パッケージ基板の表面上に集積される。いくつかの実装形態では、インダクタ構造体は、パッケージ基板の内部に集積される。
一態様によれば、インダクタ構造体は、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、娯楽ユニット、ナビゲーションデバイス、通信デバイス、モバイルデバイス、モバイルフォン、スマートフォン、携帯情報端末、固定位置端末、タブレットコンピュータ、および/またはラップトップコンピュータのうちの少なくとも1つに組み込まれる。
第2の例は、第1の誘導手段と、第2の誘導手段と、横方向において第1の誘導手段と第2の誘導手段との間に位置する充填材とを含む。充填材は、第1の誘導手段と第2の誘導手段の構造上の結合を可能にするように構成される。
一態様によれば、第1の誘導手段は、横方向において第2の誘導手段と同一平面内に位置する。
一態様によれば、第1の誘導手段は第1のらせん形状を有し、第2の誘導手段は第2のらせん形状を有する。
一態様によれば、第1の誘導手段および第2の誘導手段は、細長い円形形状を有する。
一態様によれば、第1の誘導手段は、第1の端子と第2の端子とを有し、第2の誘導手段は、第3の端子と第4の端子とを有する。いくつかの実装形態では、第1の端子は、第1の誘導手段の第1の端部に結合され、第2の端子は、第2の誘導手段の第2の端部に結合される。
一態様によれば、第1の誘導手段の厚さは0.2ミリメートル未満である。
一態様によれば、充填材はエポキシである。いくつかの実装形態では、この装置には、インダクタ構造のベース部分としての基板がない。
一態様によれば、この装置は、パッケージオンパッケージ(PoP)構造上に集積される。いくつかの実装形態では、この装置は、パッケージ基板の表面上に集積される。いくつかの実装形態では、この装置は、パッケージ基板の内部に集積される。
一態様によれば、この装置は、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、娯楽ユニット、ナビゲーションデバイス、通信デバイス、モバイルデバイス、モバイルフォン、スマートフォン、携帯情報端末、固定位置端末、タブレットコンピュータ、および/またはラップトップコンピュータのうちの少なくとも1つに組み込まれる。
第3の例は、インダクタ構造を実現する方法を提供する。この方法では、基板を設ける。この方法ではさらに、基板上に第1のインダクタ巻線および第2のインダクタ巻線を設ける。この方法では、第1のインダクタ巻線と第2のインダクタ巻線との間に充填材を設ける。充填材は、第1のインダクタ巻線と第2のインダクタ巻線の構造上の結合を可能にするように構成される。
一態様によれば、この方法では基板を除去する。
一態様によれば、基板上に第1のインダクタ巻線および第2のインダクタ巻線を設けることは、基板の上方に犠牲層を設けることと、犠牲層の一部を選択的に除去することと、基板および犠牲層の上方に金属層を設けることとを含む。金属層は、第1のインダクタ巻線および第2のインダクタ巻線を形成する。いくつかの実装形態では、第1のインダクタ巻線および第2のインダクタ巻線を設けることは、犠牲層を除去することを含む。
一態様によれば、第1のインダクタ巻線および第2のインダクタ巻線を設けることは、第1のインダクタ巻線を横方向において第2のインダクタ巻線と同一平面内に位置させることを含む。
一態様によれば、第1のインダクタ巻線は第1のらせん形状を有し、第2のインダクタ巻線は第2のらせん形状を有する。
一態様によれば、第1のインダクタ巻線および第2のインダクタ巻線は、細長い円形形状を有する。
一態様によれば、第1のインダクタ巻線は、第1の端子と第2の端子とを含み、第2のインダクタ巻線は、第3の端子と第4の端子とを含む。いくつかの実装形態では、第1の端子は、第1のインダクタ巻線の第1の端部に結合され、第2の端子は、第1のインダクタ巻線の第2の端部に結合される。
一態様によれば、充填材はエポキシである。
一態様によれば、この方法ではさらに、インダクタ構造体をパッケージオンパッケージ(PoP)構造上に設ける。
一態様によれば、この方法ではさらに、インダクタ構造体をパッケージ基板の表面上に設ける。
一態様によれば、この方法ではさらに、インダクタ構造体をパッケージ基板の内部に設ける。
一態様によれば、この方法ではさらに、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、娯楽ユニット、ナビゲーションデバイス、通信デバイス、モバイルデバイス、モバイルフォン、スマートフォン、携帯情報端末、固定位置端末、タブレットコンピュータ、および/またはラップトップコンピュータのうちの少なくとも1つにインダクタ構造体を設ける。
様々な特徴、性質、および利点は、下記の詳細な説明を図面と併せ読めば明らかになるであろう。図中、同様の参照符号は、全体を通じて同じ部分を表す。
はしご型構造インダクタを示す図である。 基板上の基板レス結合インダクタ構造の斜視図である。 基板上の基板レス結合インダクタ構造の上面図および側面図である。 基板レス結合インダクタ構造を提供/製造するためのシーケンスを示す図である。 基板レス結合インダクタ構造を提供/製造するためのシーケンスを示す図である。 基板レス結合インダクタ構造を提供/製造するためのシーケンスを示す図である。 基板レス結合インダクタ構造を提供/製造するための流れ図である。 基板レス結合インダクタ構造を提供/製造するための別の流れ図である。 パッケージオンパッケージ(PoP)構造上の基板レス結合インダクタ構造を示す図である。 パッケージオンパッケージ(PoP)構造上の別の基板レス結合インダクタ構造を示す図である。 パッケージ基板上の少なくとも1つの基板レス結合インダクタ構造を示す図である。 パッケージ基板に集積された少なくとも1つの基板レス結合インダクタ構造を示す図である。 パッケージ基板に集積された別の基板レス結合インダクタ構造を示す図である。 上述の集積回路、ダイ、ダイパッケージ、および/または基板のいずれかと統合され得る様々な電子デバイスを示す図である。
以下の説明では、本開示の様々な態様の完全な理解を提供するために具体的な詳細が与えられる。しかしながら、態様はこれらの具体的な詳細なしに実践され得ることが当業者によって理解されるであろう。たとえば、態様が不要な詳細で不明瞭になることを回避するために、回路はブロック図で示される場合がある。他の場合には、本開示の態様を不明瞭にしないために、よく知られている回路、構造、および技法は、詳細に示されない場合がある。
概要
いくつかの新規の特徴は、第1のインダクタ巻線と、第2のインダクタ巻線と、充填材とを含む基板レスインダクタ構造に関する。第1のインダクタ巻線は導電性材料を含む。第2のインダクタ巻線は導電性材料を含む。充填材は、横方向において第1のインダクタ巻線と第2のインダクタ巻線との間に位置する。充填材は、第1のインダクタ巻線と第2のインダクタ巻線の構造上の結合を可能にするように構成される。インダクタ構造には、インダクタ構造のベース部分としての基板がない。いくつかの実装形態では、第1のインダクタ巻線は、横方向において第2のインダクタ巻線と同一平面内に位置する。いくつかの実装形態では、第1のインダクタ巻線は第1のらせん形状を有し、第2のインダクタ巻線は第2のらせん形状を有する。いくつかの実装形態では、第1のインダクタ巻線および第2のインダクタ巻線は、細長い円形形状を有する。いくつかの実装形態では、充填材はエポキシである。
例示的な結合インダクタ構造
図2〜図3は、結合インダクタ構造の例を示す。いくつかの実装形態では、結合インダクタ構造は、図1に示しかつ図1で説明したはしご型構造よりも優れておりかつ/または改善された結合を有する小さい有効フットプリント/面積を占有するように設計/配置される。より具体的には、いくつかの実装形態は、図1に示すはしご型構造よりも薄くなるように設計/配置された結合インダクタ構造を実現する。いくつかの実装形態では、そのような結合インダクタ構造は、基板がない(たとえば、ベース部分としての基板が除去された)かまたは非常に薄い基板を有する基板レス離散結合インダクタ構造である。
より具体的には、図2は、基板上に形成された結合インダクタ構造(基板は後で除去される)の斜視図であり、図3は、基板上の結合インダクタ構造(基板は後で除去される)の上面図および側面図である。いくつかの実装形態では、基板を除去すると、他の結合インダクタ構造と比較してかなり薄い結合インダクタ構造が得られる。いくつかの実装形態では、基板のない(たとえば、ベースとしての基板のない)結合インダクタ構造は、厚さが0.2ミリメートル(mm)以下(200ミクロン(μm)以下)である。いくつかの実装形態では、基板レス結合インダクタ構造は厚さが90ミクロン(μm)以下である。
図2は、第1のインダクタ204と、第2のインダクタ206と、端子208〜214とを含む結合インダクタ構造200を示す。第1のインダクタ204(たとえば、第1のインダクタ巻線)は端子208〜210を含む。第2のインダクタ206(たとえば、第2のインダクタ巻線)は端子212〜214を含む。第1のインダクタ204と第2のインダクタ206は、結合インダクタ構造200の構造上の結合、安定性、および/または剛性を実現する充填材(図示せず)を介して結合される。いくつかの実装形態では、充填材はエポキシである。いくつかの実装形態では、充填材は、第1のインダクタ204と第2のインダクタ206との間に位置し、第1のインダクタ204および第2のインダクタ206を保持し、2つのインダクタ204、206間の横エネルギー結合(たとえば、エネルギー伝達)を可能にする。
図2は、結合インダクタ構造が基板220上に形成されることも示す。基板220は、基板220が、インダクタ204、206が形成された後に除去されることを示すように点線で示されている。いくつかの実装形態では、構造220は、できるだけ薄い結合インダクタ構造200を実現するために除去される(たとえば、エッチング、研削される)。
図3は、結合インダクタ構造200の構造上の結合、安定性、および/または剛性を充填材がどのように実現し得るかを示す。上記のように、図3は、基板上の結合インダクタ構造(基板は後で除去されるかまたは薄くされる)の上面図および側面図を示す。結合インダクタ構造200の側面図は、結合インダクタ構造200の上面図のAA断面に沿った図である。
図3に示すように、結合インダクタ構造200は、充填材202と、第1のインダクタ204と、第2のインダクタ206とを含む。充填材202は、結合インダクタ構造200の構造上の結合、安定性、および/または剛性を実現する。たとえば、充填材202は、第1のインダクタ204と第2のインダクタ206を物理的に結合するのを可能にし、第1のインダクタ204と第2のインダクタ206との間のエネルギー結合を可能にする。エネルギー結合について以下でさらに説明する。
結合インダクタ構造200は、基板220上に形成される(基板220は後で除去されるかまたは薄くされる)。基板220は、シリコン基板であってよい。第1のインダクタ204は第1のインダクタ巻線(たとえば、コイル)によって形成される。第2のインダクタ206は第2のインダクタ巻線(たとえば、コイル)によって形成される。第1および第2のインダクタ巻線は導電性材料(たとえば、銅などの金属)を有してよい。第1のインダクタ204の第1の巻線は、第1のらせんの形状を有する。第2のインダクタ206の第2の巻線は、第2のらせんの形状を有する。様々な実装形態がそれぞれに異なる形状をインダクタの巻線に使用してよいことにも留意されたい。たとえば、いくつかの実装形態では、インダクタ巻線は細長い円形形状(たとえば、レーストラック形状)を有してよい。インダクタ巻線の形状は、同心状、方形、矩形、卵形、または他の非円形形状であってもよい。
いくつかの実装形態では、第1のインダクタ204の第1のらせんと第2のインダクタ206の第2のらせんは、第1のインダクタ204と第2のインダクタ206との間に横エネルギー結合が存在するように基板220上に位置する(基板220は後で除去される)。すなわち、第1のインダクタ204は、第2のインダクタ206において電流を誘導するように構成されてよい。いくつかの実装形態では、横エネルギー結合は、同じ平面に沿った(たとえば、同じ層に沿って同一平面内に位置する)2つのインダクタ間のエネルギーの伝達を指す。いくつかの実装形態では、横結合インダクタ構造は、2つのインダクタ間のエネルギー伝達が主として(たとえば、エネルギー伝達の大部分が)または実質的に同じ平面に沿って生じるインダクタ構造である。横結合インダクタ構造は、小さいフットプリントを実現することに加えて、他の種類の結合インダクタ構造(たとえば、縦結合インダクタ構造)よりも優れた結合効率を実現し得る。インダクタおよび/または結合インダクタ構造の特性のいくつかには、有効インダクタンス、Q値、および/またはインダクタ構造の結合の有効性が含まれる。インダクタおよび/またはインダクタ構造の有効性はそのQ値によって定義される。Q値は、インダクタの効率を規定する品質因子/値である。Q値が高いほど、インダクタは、無損失のインダクタである理想のインダクタの挙動に近づく。したがって、一般的に言えば、より低いQ値よりもより高いQ値の方が好ましい。
いくつかの実装形態では、第1のインダクタ204は、インダクタ構造における一次インダクタであり、第2のインダクタ206はインダクタ構造における二次インダクタである。そのような構成では、第1のインダクタ204(たとえば、一次インダクタ)は、第2のインダクタ206(たとえば、二次インダクタ)における電圧/電流を含んでよい。代替として、いくつかの実装形態では、第1のインダクタ204は、インダクタ構造における二次インダクタであり、第2のインダクタ206はインダクタ構造における一次インダクタである。そのような構成では、第2のインダクタ206は、第1のインダクタ204における電圧/電流を含んでよい。
インダクタ204、206は1組のピン/端子(たとえば、入力端子および出力端子)も含む。具体的には、第1のインダクタ204は第1の入力端子208(たとえば、Vx1)と第1の出力端子210(たとえば、Vout1)とを有し、第2のインダクタ206は第2の入力端子214(たとえば、Vx2)と第2の出力端子212(たとえば、Vout2)とを有する。しかしながら、様々な実装形態がそれぞれに異なる入力端子位置および出力端子位置を使用してよいことに留意されたい。たとえば、いくつかの実装形態では、端子208は出力端子であってよく、端子210は入力端子であってよい。
結合インダクタ構造200は、1つまたは複数の強磁性層(図示せず)を含んでもよい。たとえば、第1の強磁性層は基板202上に位置してよく、第2の強磁性層は基板202の底部に位置してよい。いくつかの実装形態では、第1および第2の強磁性層は、インダクタ204、206間の充填材の上方/下方に位置してよい。第1および第2の強磁性層は、インダクタ204、206に電気的に結合されなくてよい。第1および第2の強磁性層は、金属近接(ファラデーケージ)に起因する損失を低減させるように構成されてよい。第1および第2の強磁性層は、第1および第2のインダクタ204、206の遮蔽を実現することもでき、それによって、いくつかの実装形態において結合インダクタ構造200の有効インダクタンス、Q値、および/または結合の有効性を向上させる助けになる。上述のように、インダクタの有効性はそのQ値によって定義され得る。Q値は、インダクタの効率を規定する品質因子/値である。Q値が高いほど、インダクタは、無損失のインダクタである理想のインダクタの挙動に近づく。したがって、一般的に言えば、より低いQ値よりもより高いQ値の方が好ましい。いくつかの実装形態では、第1および第2の強磁性層を使用すると、結合インダクタ構造200のQ値を向上させ(たとえば、有効インダクタンスを増大させ)、磁気遮蔽を実現する助けになる。いくつかの実装形態では、磁気遮蔽がインダクタ204、206のうちの1つまたは複数によって生成される磁界を結合インダクタ構造内に維持し(たとえば、集中させ)、それによってインダクタ構造の有効インピーダンスを増大させる(たとえば、Q値を向上させる)。
第1および第2の強磁性層は高透磁率(μ)および/または高B飽和状態を有してよい。いくつかの実装形態では、材料の透磁率は、材料が印加磁場に応答して得る磁化の程度を指す。いくつかの実装形態では、材料のB飽和状態は、磁界を増大させてももはや材料の磁化が増強されないようになる状態を指す。強磁性材料の一例は、シリコンスチール、マンガン亜鉛フェライト(MnZn)および/またはパーマロイであってよい。いくつかの実装形態では、第1および第2の強磁性層は磁気箔であってよい。
基板レス結合インダクタ構造について説明したが、次に、基板レス結合インダクタ構造を製造/提供するためのシーケンスおよび方法について以下に説明する。
基板レス結合インダクタ構造を提供/製造するための例示的なシーケンス
図4A〜図4Cは、基板レス結合インダクタ構造を提供/製造するためのシーケンスを示す。いくつかの実装形態では、図4A〜図4Cのシーケンスを使用して図2および図3の結合インダクタ構造200を製造してよい。しかしながら、図4A〜図4Cのシーケンスは他の結合インダクタ構造に適用可能であってよい。
シーケンスは、基板402を有する図4Aの段階1から始まる。基板402は、いくつかの実装形態ではシリコン基板であってよい。様々な実装形態はそれぞれに異なる基板を使用してよい。いくつかの実装形態では、基板402を薄くしてよい。
段階2において、基板402の上方に犠牲層404を設ける(たとえば、堆積させる)。基板404は、いくつかの実装形態ではフォトレジスト層であってよい。様々な実装形態は、フォトレジスト層にそれぞれの異なる材料を使用してよい。
段階3において、犠牲層404にパターン405を形成する。パターン405は、犠牲層404のキャビティおよび/またはトレンチであってよい。様々な実装形態は、それぞれに異なる方法を使用してパターン405を作製/形成してよい。いくつかの実装形態では、パターンを犠牲層404にエッチング/掘削する。たとえば、レーザを使用して犠牲層404をエッチングおよび/または掘削してよい。いくつかの実装形態では、リソグラフィを使用して犠牲層404にパターン405をエッチングする。エッチングは、いくつかの実装形態では化学的プロセスによって実施されてもよい。
図4Bに示すように、段階4では、基板402の上方に金属層406を堆積させる。金属層406は、犠牲層404に作製されたパターン405のうちのいくつかまたはすべてを充填し得る。いくつかの実装形態では、金属層406を犠牲層404の上方に堆積させてもよい。様々な実装形態は、それぞれに異なる材料を金属層406に使用してよい。たとえば、金属層406はいくつかの実装形態では銅であってよい。
段階5において、犠牲層404および犠牲層404の上方の金属層406を除去し、残っている金属408のみを残す。様々な実装形態は、それぞれに異なる方法を使用して犠牲層404および金属層406を除去してよい(たとえば、エッチング)。たとえば、化学的プロセスを使用して残っている犠牲層404を「洗い流して」よい。犠牲層404を「洗い流す」プロセスの間、いくつかの実装形態では犠牲層404の上方の金属層も除去する。段階5に示すように、犠牲層404を除去した後、残っている金属層がインダクタ構造の構成要素408になる。たとえば、構成要素408は第1のインダクタおよび/または第2のインダクタの巻線であってよい。さらに、構成要素408は、いくつかの実装形態では第1のインダクタおよび/または第2のインダクタの端子であってよい。
段階6では、構成要素408間(たとえば、第1のインダクタの巻線と第2のインダクタの巻線の間)に充填材410を設ける。充填材410は、いくつかの実装形態ではエポキシであってよい。充填材410は、いくつかの実装形態では結合インダクタ構造の構造上の結合、安定性、および/または剛性を実現する。すなわち、いくつかの実装形態では、充填材410は、結合インダクタ構造がベース部分としての基板がない場合に構造の完全性を有するのを可能にするように構成されてよい。たとえば、充填材410は、第1のインダクタを第2のインダクタに物理的に結合するのを可能にし得る。
図4Cに示すように、段階7において、結合インダクタ構造から基板402を除去する(たとえば、エッチングする)。基板402の除去は、基板402が前に位置していた場所を示す点線によって表されている。様々な実装形態は、それぞれに異なる方法を使用して基板を除去してよい。いくつかの実装形態では、レーザを使用して基板402をエッチング除去してよい。いくつかの実装形態では、基板の一部のみを除去する。たとえば、いくつかの実装形態では、基板を完全に除去する代わりに薄くする。
段階8において、充填材410の一部を除去する。充填材410の一部の除去は、この部分が前に位置していた場所を示す点線によって表されている。様々な実装形態は、それぞれに異なる方法を使用して充填材410の一部を除去してよい。たとえば、レーザを使用して充填材410の一部を除去してよい。充填材410の一部を除去して結合インダクタ構造のサイズおよび/または面積をさらに小さくしてよい。
段階9は、基板を除去した後の例示的な結合インダクタ構造400を示す。段階9に示すように、基板レス結合インダクタ構造は、(第1および第2のインダクタ用の巻線を含んでよい)構成要素408と、構成要素408同士を物理的に結合する(たとえば、第1のインダクタの巻線を第2のインダクタの巻線に物理的に結合する)充填材410とを含む。
いくつかの実装形態では、結合インダクタ構造400上に1つまたは複数の強磁性層を設けてよい(たとえば、堆積させてよい)ことに留意されたい。強磁性層は、結合インダクタ構造400の上方および/または下方に設けられてよい。様々な実装形態は、結合インダクタ構造の製造のそれぞれに異なる段階の間に強磁性層を設けてよい。いくつかの実装形態では、1つまたは複数の強磁性層を充填材上に(たとえば、図4Bの段階6の後に)設けてよい。いくつかの実装形態では、基板を除去しかつ/または薄くした後で(たとえば、図4Cの段階7の後で)1つまたは複数の強磁性層を設けてよい。
基板レス結合インダクタ構造を提供/製造するための例示的な方法
図5は、基板レス結合インダクタ構造を提供/製造するための方法の流れ図である。いくつかの実装形態では、図5の方法を使用して図2および図3の基板レス結合インダクタ構造200ならびに図4A〜図4Cの基板レス結合インダクタ構造400を製造/提供する。
この方法では(505において)基板(たとえば、基板402)を設ける。基板は、いくつかの実装形態ではシリコン基板であってよい。様々な実装形態はそれぞれに異なる基板を使用してよい。いくつかの実装形態では、基板を薄くしてよい。
この方法ではさらに、(510において)基板の上方に犠牲層(たとえば、犠牲層404)を設ける。いくつかの実装形態では、犠牲層を設けることは、基板上に犠牲層を堆積させることを含む。犠牲層は、いくつかの実装形態ではフォトレジスト層であってよい。様々な実装形態は、フォトレジスト層にそれぞれの異なる材料を使用してよい。
この方法では、犠牲層の一部を(515において)選択的に除去する。いくつかの実装形態では、犠牲層の一部を選択的に除去することは、犠牲層にパターン(たとえば、パターン405)を作製/形成することを含む。パターンは、犠牲層のキャビティおよび/またはトレンチであってよい。様々な実装形態は、それぞれに異なる方法を使用して犠牲層の一部を選択的に除去し、パターンを作製/形成してよい。いくつかの実装形態では、パターンを犠牲層にエッチング/掘削する。たとえば、レーザを使用して犠牲層をエッチングおよび/または掘削してよい。いくつかの実装形態では、リソグラフィを使用して犠牲層にパターンをエッチングする。エッチングは、いくつかの実装形態では化学的プロセスによって実施されてもよい。
この方法では、(520において)基板の上方に犠牲層(たとえば、犠牲層406)を設ける。いくつかの実装形態では、金属層を設けることは、基板の上方に金属層を堆積させることを含む。金属層は、(515において)犠牲層の選択された部分を除去したときに犠牲層に作製されたパターンのうちのいくつかまたはすべてを充填してよい。いくつかの実装形態では、金属層を犠牲層の上方に堆積させてもよい。様々な実装形態は、金属層にそれぞれの異なる材料を使用してよい。たとえば、金属層はいくつかの実装形態では銅であってよい。
この方法では、(525において)犠牲層および犠牲層の上方の金属層を除去する。様々な実装形態は、それぞれに異なる方法を使用して犠牲層および金属層を除去してよい(たとえば、エッチング)。たとえば、化学的プロセスを使用して残っている犠牲層を「洗い流して」よい。犠牲層を「洗い流す」プロセスの間、いくつかの実装形態では犠牲層の上方の金属層も除去する。犠牲層を除去した後、残っている金属層がインダクタ構造の構成要素(たとえば、構成要素408)になる。たとえば、構成要素(たとえば、構成要素408)は第1のインダクタおよび/または第2のインダクタの巻線であってよい。さらに、構成要素は、いくつかの実装形態では第1のインダクタおよび/または第2のインダクタの端子であってよい。
この方法では、(530において)結合インダクタ構造の構成要素を形成する金属層間に(たとえば、第1のインダクタの巻線と第2のインダクタの巻線間に)充填材(たとえば、充填材410)を設ける。いくつかの実装形態では、充填材を設けることは、結合インダクタ構造の構成要素を形成する金属層間に充填材を堆積させることを含む。充填材は、いくつかの実装形態ではエポキシであってよい。充填材は、いくつかの実装形態では結合インダクタ構造の構造上の結合、安定性、および/または剛性を実現するように構成されてよい。すなわち、いくつかの実装形態では、充填材は、結合インダクタ構造がベース部分としての基板がない場合に構造の完全性を有するのを可能にするように構成されてよい。たとえば、充填材は、第1のインダクタ(たとえば、第1のインダクタ巻線)を第2のインダクタ(たとえば、第2のインダクタ巻線)に物理的に結合するのを可能にしてよい。
この方法では、(535において)結合インダクタ構造から基板を除去する。様々な実装形態は、それぞれに異なる方法を使用して基板を除去してよい。いくつかの実装形態では、レーザを使用して基板をエッチング除去してよい。いくつかの実装形態は、基板を除去することに加えて、充填材の一部を除去してもよい。充填材の一部を除去して結合インダクタ構造のサイズおよび/または面積をさらに小さくしてよい。
基板レス結合インダクタ構造を提供/製造するための特定の方法について説明したが、次に、基板レス結合インダクタ構造を提供/製造するための一般的な方法について以下に説明する。
基板レス結合インダクタ構造を提供/製造するための例示的な方法
図6は、基板レス結合インダクタ構造を提供/製造するための方法の流れ図である。いくつかの実装形態では、図6の方法を使用して図2および図3の基板レス結合インダクタ構造200ならびに図4A〜図4Cの基板レス結合インダクタ構造400を製造/提供する。
この方法では(605において)基板(たとえば、基板402)を設ける。基板は、いくつかの実装形態ではシリコン基板であってよい。様々な実装形態はそれぞれに異なる基板を使用してよい。いくつかの実装形態では、基板を薄くしてよい。
この方法ではさらに、(610において)基板上に第1のインダクタ巻線および第2のインダクタ巻線を設ける。様々な実施形態は、基板上に第1のインダクタ巻線および第2のインダクタ巻線を別々に設けてよい。いくつかの実装形態では、第1および第2のインダクタ巻線を設けることは、基板の上方に犠牲層を設ける(たとえば、堆積させる)ことを含む。犠牲層は、いくつかの実装形態ではフォトレジスト層であってよい。様々な実装形態は、それぞれに異なる材料をフォトレジスト層に使用してよい。
いくつかの実装形態では、第1および第2のインダクタ巻線を設けることは、犠牲層の一部を選択的に除去することも含む。いくつかの実装形態では、犠牲層の一部を選択的に除去することは、犠牲層にパターン(たとえば、パターン405)を作製/形成することを含む。パターンは、犠牲層のキャビティおよび/またはトレンチであってよい。様々な実装形態は、それぞれに異なる方法を使用して犠牲層の一部を選択的に除去し、パターンを作製/形成してよい。いくつかの実装形態では、パターンを犠牲層にエッチング/掘削する。たとえば、レーザを使用して犠牲層をエッチングおよび/または掘削してよい。いくつかの実装形態では、リソグラフィを使用して犠牲層にパターンをエッチングする。エッチングは、いくつかの実装形態では化学的プロセスによって実施されてもよい。
いくつかの実装形態では、第1および第2のインダクタ巻線を設けることは、基板の上方に金属層(たとえば、金属層406)を設けることを含む。いくつかの実装形態では、金属層を設けることは、基板の上方に金属層を堆積させることを含む。金属層は、犠牲層の選択された部分を除去したときに犠牲層に作製されたパターンのうちのいくつかまたはすべてを充填してよい。いくつかの実装形態では、金属層を犠牲層の上方に堆積させてもよい。様々な実装形態は、金属層にそれぞれの異なる材料を使用してよい。たとえば、金属層はいくつかの実装形態では銅であってよい。
いくつかの実装形態では、第1および第2のインダクタ巻線を設けることは、犠牲層および犠牲層の上方の金属層を除去することをさらに含む。様々な実装形態は、それぞれに異なる方法を使用して犠牲層および金属層を除去してよい(たとえば、エッチング)。たとえば、化学的プロセスを使用して残っている犠牲層を「洗い流して」よい。犠牲層を「洗い流す」プロセスの間、いくつかの実装形態では犠牲層の上方の金属層も除去する。犠牲層を除去した後、残っている金属層がインダクタ構造の構成要素(たとえば、構成要素408)になる。たとえば、構成要素(たとえば、構成要素408)は第1のインダクタおよび/または第2のインダクタの巻線であってよい。さらに、構成要素は、いくつかの実装形態では第1のインダクタおよび/または第2のインダクタの端子であってよい。
この方法では、(615において)第1のインダクタ巻線と第2のインダクタ巻線との間に充填材を設ける。いくつかの実装形態では、(615において)充填材を設けることは、結合インダクタ構造の構成要素を形成する金属層間に充填材(たとえば、充填材410)を堆積させることを含む。充填材は、いくつかの実装形態ではエポキシであってよい。充填材は、いくつかの実装形態では結合インダクタ構造の構造上の結合、安定性、および/または剛性を実現するように構成されてよい。すなわち、いくつかの実装形態では、充填材は、結合インダクタ構造がベース部分としての基板がない場合に構造の完全性を有するのを可能にするように構成されてよい。たとえば、充填材は、第1のインダクタ(たとえば、第1のインダクタ巻線)を第2のインダクタ(たとえば、第2のインダクタ巻線)に物理的に結合するのを可能にしてよい。
この方法では、(620において)結合インダクタ構造から基板を除去する。様々な実装形態は、それぞれに異なる方法を使用して基板を除去してよい。いくつかの実装形態では、レーザを使用して基板をエッチング除去してよい。いくつかの実装形態は、基板を除去することに加えて、充填材の一部を除去してもよい。充填材の一部を除去して結合インダクタ構造のサイズおよび/または面積をさらに小さくしてよい。いくつかの実装形態では、基板を除去することは、基板の一部を除去すること(たとえば、基板を薄くすること)を含む。
例示的なパッケージオンパッケージ上基板レス結合インダクタ構造
いくつかの実装形態では、1つまたは複数の結合インダクタ構造(たとえば、インダクタ構造200)をパッケージオンパッケージ(PoP)構造内の基板上に結合してよい。図7は、結合インダクタ構造を含むパッケージオンパッケージ(PoP)構造700の側面図を示す。図7に示すように、PoP構造は、第1のパッケージ基板702と、第1の1組のはんだボール704と、第1のダイ706と、第2のパッケージ基板708と、第2の1組のはんだボール710と、第2の1組のダイ712と、第1のインダクタ構造714と、第2のインダクタ構造716とを含む。第1および第2のインダクタ構造714、716は、図2および図3ならびに図4A〜図4Cのインダクタ構造200および/または400であってよい。第1のダイ706は論理ダイであってよい。第2の1組のダイ716は、いくつかの実装形態ではスタッキングされたメモリダイであってよい。
PoP構造700の第1のパッケージは、第1のパッケージ基板702と、第1の1組のはんだボール704と、第1のダイ706とを含んでよい。PoP構造700の第1のパッケージは第1および第2のインダクタ構造714、716を含んでもよい。第1のダイ706は、いくつかの実装形態では特定用途向け集積回路(ASIC)ダイであってよい。第1のインダクタ構造714は、第1のパッケージ基板702の頂面上に集積されてよい。図7に示すように、1つまたは複数のはんだボールを除去して第1のインダクタ構造714を第1のパッケージ基板702の頂面上に配置してよい。
パッケージ基板の底面上にインダクタ構造を位置させてもよい。図7にさらに示すように、第2のインダクタ構造716は第1のパッケージ基板702の底面上に位置する。第1の1組のはんだボール710のうちの1つまたは複数を除去して第2のインダクタ構造716を第1のパッケージ基板702の底部上に配置するのを可能にしてよい。
図8は、結合インダクタ構造を含む別のパッケージオンパッケージ(PoP)構造800の側面図および底面図を示す。図8に示すように、PoP構造は、第1のパッケージ基板802と、第1の1組のはんだボール804と、第1のダイ806と、第2のパッケージ基板808と、第2の1組のはんだボール810と、第2の1組のダイ812と、インダクタ構造814とを含む。第1のインダクタ構造814は、図2および図3ならびに図4A〜図4Cのインダクタ構造200および/または400であってよい。第1のダイ706は論理ダイであってよい。第2の1組のダイ716は、いくつかの実装形態ではスタッキングされたメモリダイであってよい。
図8に示すように、インダクタ構造814は第1のパッケージ基板802の底部部分/底面上に位置する。インダクタ構造814は、第1の1組のはんだボール804に囲まれる。図8は、インダクタ構造814用のスペースを設けるために第1の1組のはんだボール804のはんだボールのいくつかが除去されることも示している。図8のインダクタ構造814は、1つのインダクタ構造またはいくつかのインダクタ構造を概念的に表す。
例示的なパッケージ上基板レス結合インダクタ構造
いくつかの実装形態では、1つまたは複数の結合インダクタ構造(たとえば、インダクタ構造200、400)を半導体パッケージ内の基板上に結合してよい。図9に示すように、ダイ/チップ900はパッケージ基板902上に取り付けられてよい。図9は、パッケージ基板902の表面上の2つの結合インダクタ構造も示す。具体的には、図9は、パッケージ基板902上の第1の構造904および第2の構造906を示す。第1および第2の構造904、906は、1組の配線(たとえば、トレース)を介してダイ900に結合される。いくつかの実装形態では、第1および第2の構造904、906の各々は、図2および図3ならびに/あるいは図4A〜図4Cに示しかつ図2および図3ならびに/あるいは図4A〜図4Cで説明したインダクタ構造(たとえば、インダクタ構造200、400)であってよい。
いくつかの実装形態では、インダクタ構造904、906のインダクタのうちの1つまたは複数はそれぞれに異なる電圧で動作してよい。いくつかの実装形態では、1つまたは複数の電圧調整器(EVR)908〜910を使用してインダクタ構造904、906内のインダクタのうちの1つまたは複数に与えられ(たとえば、供給され)る電圧/電流を調整してよい。一例では、第1のEVR908を使用して第1の構造904への電圧/電流を調整しかつ/または第1の構造904に電圧/電流を与えてよい。第1のEVR908は、第1の構造904の1つまたは複数のインダクタに与えられる電圧/電流の位相を調整してもよい。同様に、第2のEVR910を使用して第2の構造906への電圧/電流を調整しかつ/または第2の構造906に電圧/電流を与えてよい。第2のEVR910は、第1の構造906の1つまたは複数のインダクタに与えられる電圧/電流の位相を調整してもよい。図9に示すように、第1および第2のEVR908、910はダイ900上に位置する。しかしながら、いくつかの実装形態では、EVR908、910は、ダイ900に結合されるがダイ900から物理的に分離されてよい。図9にさらに示すように、いくつかの実装形態では、第1および第2のEVR908、910の結合寸法は2mm × 2mm以下であってよい。しかしながら、様々な実装形態はそれぞれに異なる寸法を有するEVR908、910を有してよい。
いくつかの実装形態では、ダイ900と構造904、906の一方または両方との間の間隔は2mm以下である。この間隔は、2つの構成要素間のエッジ間距離(たとえば、ダイのエッジと構造のエッジとの間の距離)として定義されてよい。いくつかの実装形態では、ダイ900と構造(たとえば、構造904)の外側エッジとの間の間隔は8mmよりも大きく5mmよりも小さい。しかし、様々な実装形態は、ダイ900と構造904、906のうちの1つまたは複数との間にそれぞれに異なる間隔を有してよい。
いくつかの例では、基板902はカプセル化されたパッケージ基板(EPS)(以下に図10および図11を参照してさらに説明する)の一部であってよい。したがって、インダクタ構造902、904の厚さは、いくつかの実装形態ではダイ/チップ900の厚さ以下(たとえば、0.2mm以下)に維持される。
例示的な結合インダクタ構造について説明したが、次に以下にそのような結合インダクタ構造を含むいくつかのパッケージ基板について説明する。
基板レス結合インダクタ構造を有する例示的なパッケージ基板
いくつかの実装形態では、1つまたは複数の結合インダクタ構造(たとえば、インダクタ構造200、400)を半導体パッケージ内の基板(たとえば、パッケージ基板)内部に結合してよい。図10および図11は、いくつかの実装形態における基板内の結合インダクタ構造の例を示す。具体的には、図10は、本開示の一態様による、ICパッケージ1000の概略断面図を示す。ICパッケージ1000は、限定はしないが、モバイルフォン、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、パーソナルコンピュータなどの電子デバイス用のICダイ1002(たとえば、メモリ回路、処理回路、アプリケーションプロセッサなど)を含む。ICパッケージ1000、特にICダイ1002は、電子デバイスに関連付けられた電源供給ネットワーク(PDN)(ICパッケージ基板1000の外部のPDNの部分は示されていない)を介して電力管理集積回路(PMIC)(図示せず)から電力を供給され(たとえば、公称供給電圧および電流が与えられ)てよい。
ICダイ1002は、その下方の多層パッケージ基板1004にフリップチップ形式で電気的に結合される。たとえば、1つまたは複数のはんだボール1006がパッケージ基板1004の第1の金属層1022内に位置する金属トレースにダイ1002を電気的に結合してよい。他の態様によれば、ICダイ1002はパッケージ基板1004にワイヤ結合されてよい。パッケージ基板1004は、たとえば、4金属層積層基板であってよい。他の態様では、パッケージ基板1004は、5個、6個、7個、8個、9個、または10個の金属層を含む3つ以上の金属層を有してよい。
図示の4層パッケージ基板1004は、第1の金属層1022(たとえば、第1の外側金属層)と、第2の金属層1024(たとえば、第1の内側金属層)と、第3の金属層1026(たとえば、第2の内側金属層)と、第4の金属層1028(たとえば、第2の外側金属層)とを含む。金属層1022、1024、1026、1028の各々は一般に、限定はしないがエポキシおよび/または樹脂などの1つまたは複数の誘電材料で構成され得る複数の絶縁層1032、1034、1036によって互いに分離される。特に、パッケージ基板1004の中央の第1の絶縁層1034は、他の層よりも厚くてよく、パッケージ基板1004に構造上の剛性も付与する。複数の金属垂直相互接続アクセス(ビア)1008が、パッケージ基板1004の複数の金属層1022、1024、1026、1028のトレースを必要に応じて互いに電気的に結合する。
パッケージ基板1004は、キャパシタ、抵抗器、またはインダクタなどの埋め込み受動基板(EPS)離散回路構成要素(DCC)1010を収容するキャビティ1035(点線のボックスによって示されている)を含む。いくつかの実装形態では、EPS離散回路構成要素は本明細書で説明する結合インダクタ構造(たとえば、図2および図3の結合インダクタ構造)である。DCC1010がDCCの概念的な表現であり、DCC(たとえば、結合インダクタ構造)が基板内にどのように形成され結合されるかを必ずしも厳密に表すものではないことに留意されたい。むしろ、図10および図11におけるDCC1010は単に、基板内のDCCのあり得る位置を示すものである。様々な実装形態は、それぞれに異なる構成および設計を使用してDCCの電極を基板内のビアに結合してよい。たとえば、いくつかの実装形態では、DCC用の(第1の導電層に結合された)第1の電極が左上のビアに結合されてよく、DCC用の(第2の導電層に結合された)第2の電極が右上ビアに結合されてよい。
キャビティ1035は、第1の絶縁層1034の一部および内側金属層1024、1026のうちの1つまたは複数を占有するかまたは第1の絶縁層1034の一部および内側金属層1024、1026のうちの1つまたは複数内に位置してよい。図示の例では、DCC1010は、たとえば、離散キャパシタ(たとえば、「減結合キャパシタ」)であってよい。一態様によれば、離散キャパシタ1010は、ICパッケージ1000に起因するインピーダンス(たとえば、パッケージ基板1004に関連するトレース、ビア、金属線などによって引き起こされるインダクタンス)の誘導分のバランスを取ることによってPDNの一連の周波数におけるインピーダンスを低減させるのを助ける。パッケージ基板1004は、各々が別個のEPS離散回路構成要素を収容する複数のキャビティを有してよい。
特に、パッケージ基板1004は、DCC1010の電極に電気的に結合された1つまたは複数のビア結合構成要素(たとえば、ビア結合構成要素1040)を備えてよい。ビア結合構成要素は、複数のビアを結合することのできる利用可能な表面積を増大させるための手段として働く(たとえば、各ビアの第1の端部をビア結合構成要素に結合することができる)。ビア結合構成要素は、金属または金属合金(たとえば、銅、アルミニウム、および/または窒化チタンなど)などの導電材料で構成される。一態様によれば、ビア結合構成要素は、内側金属層1024、1026を備える同じ金属のうちの1つまたは複数で作られる。
一態様によれば、第1のビア結合構成要素は、DCC1010の第1の電極と第1の内側金属層1024内の第1の金属トレースの両方に電気的に結合され、第2のビア結合構成要素は、第1の電極と第2の内側金属層1026内の第2の金属トレースの両方に電気的に結合され、第3のビア結合構成要素は、DCC1010の第2の電極と第1の内側金属層1024内の第3の金属トレースの両方に電気的に結合され、第4のビア結合構成要素は、第2の電極と第2の内側金属層1026内の第4の金属トレースの両方に電気的に結合される。
上記の金属トレースの各々は、パッケージ基板1004に関連する電源または接地面に電気的に結合される。たとえば、第1の金属トレースはビアによって第2の金属トレースに電気的に結合され、第3の金属トレースは、別のビアによって第4の金属トレースに電気的に結合される。このようにして、ビア結合構成要素は、第1および第2の内側金属層1024、1026内の電源または接地面に電気的に結合され、その場合、第1および第2の内側金属層は、外側金属層1022、1028よりも第1の絶縁体層1034に近い。
一態様によれば、第1のビア結合構成要素の第1の部分はDCC1010の第1の電極の第1のエッジを越えて延びる。別の態様によれば、第1のビア結合構成要素の第2の部分は、第1の内側金属層1024内に位置する。同様に、第2のビア結合構成要素の第1の部分は、第1の電極の第2のエッジを超えて延びてよく、第2のビア結合構成要素の第2の部分は、第2の内側金属層1026内に位置してよい。一態様によれば、第3のビア結合構成要素の第1の部分はDCC1010の第2の電極の第1のエッジを越えて延びる。別の態様によれば、第3のビア結合構成要素の第2の部分は、第1の内側金属層1024内に位置する。同様に、第4のビア結合構成要素の第1の部分は、第2の電極の第2のエッジを超えて延びてよく、第4のビア結合構成要素の第2の部分は、第2の内側金属層1026内に位置してよい。
図11は、いくつかの実装形態における別の基板内のキャパシタ構造を示す。図11は図10に類似している。しかしながら、図10と図11の1つの違いは、図11では、基板1004が1つまたは複数の結合構成要素(たとえば、図10のビア結合構成要素1040)を含まないことである。
結合インダクタ構造の様々な例について説明したが、次に、結合インダクタ構造を動作させるための方法について以下に説明する。
例示的な電子デバイス
図12は、上述の集積回路、ダイ、またはパッケージのいずれかと統合され得る様々な電子デバイスを示す。たとえば、携帯電話1202、ラップトップコンピュータ1204、および固定位置端末1206は、本明細書で説明する集積回路(IC)1200を含み得る。IC1200は、たとえば、本明細書で説明する集積回路、ダイ、またはパッケージのうちのいずれかであり得る。図12に示されたデバイス1202、1204、1206は、例にすぎない。他の電子デバイスは、限定しないが、モバイルデバイス、ハンドヘルドパーソナル通信システム(PCS)ユニット、携帯情報端末などのポータブルデータユニット、GPS対応デバイス、ナビゲーションデバイス、セットトップボックス、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、娯楽ユニット、メータ読取り機器などの固定位置データユニット、通信デバイス、スマートフォン、タブレットコンピュータ、またはデータもしくはコンピュータ命令の記憶もしくは取り出しを行う任意の他のデバイス、またはそれらの任意の組合せを含むIC1200を採用することもできる。
図2、図3、図4A〜図4C、図5、図6、図7、図8、図9、図10、図11および/または図12に示した構成要素、ステップ、特徴および/または機能のうちの1つまたは複数は、単一の構成要素、ステップ、特徴または機能に再構成され、かつ/または組み合わされ、あるいは、いくつかの構成要素、ステップ、または機能で具現化され得る。本発明から逸脱することなく、さらなる要素、構成要素、ステップ、および/または機能を追加することもできる。
上記図に示す構成要素、ステップ、特徴および/または機能のうちの1つまたは複数は、単一の構成要素、ステップ、特徴、または機能に再構成および/または組み合わされ、あるいは、いくつかの構成要素、ステップ、または機能で具現化され得る。本明細書で開示する新規の特徴から逸脱することなく追加の要素、構成要素、ステップ、および/または機能が、追加することもできる。上記図に示す装置、デバイス、および/または構成要素は、上記図に記載した方法、特徴、またはステップのうちの1つまたは複数を実行するように構成され得る。また、本明細書に記載した新規のアルゴリズムは、ソフトウェアに効率的に実装され、および/またはハードウェアに組み込まれる可能性もある。
「例示的な」という言葉は、「例、事例、または例示として機能すること」を意味するように本明細書で使用される。「例示的」として本明細書で説明するいかなる実装形態または態様も、必ずしも本開示の他の態様よりも好ましいまたは有利なものと解釈すべきではない。同様に、「態様」という用語は、本開示のすべての態様が、論じられた特徴、利点または動作モードを含むことを必要とするとは限らない。「結合された」という用語は、2つのオブジェクト間の直接的または間接的な結合を指すために本明細書で使用される。たとえば、オブジェクトAがオブジェクトBに物理的に接触し、オブジェクトBがオブジェクトCに接触する場合、オブジェクトAとCとは、互いに物理的に直接接触していなくても、依然として互いに結合するものと見なすことができる。「ダイパッケージ」という用語は、カプセル化されるかまたはパッケージ化された集積回路ウェハを指すのに使用される。
また、実施形態は、フローチャート、流れ図、構造図、またはブロック図として示されるプロセスとして説明され得ることに留意されたい。フローチャートは動作を逐次プロセスとして説明し得るが、動作の多くは並行してまたは同時に実行され得る。加えて、動作の順序は並び替えられ得る。プロセスは、その動作が完了したときに終了する。プロセスは、方法、関数、手順、サブルーチン、サブプログラムなどに対応する場合がある。処理が関数に対応する場合、その終了は、関数が呼出し関数またはメイン関数に戻ることに対応する。
本明細書で開示された実施形態に関して記載された、様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、または両方の組合せとして実装される場合があることを当業者はさらに諒解されよう。ハードウェアおよびソフトウェアのこの互換性を明確に示すために、様々な例示的な構成要素、ブロック、モジュール、回路、およびステップが、概してそれらの機能性に関して上述されている。そのような機能性がハードウェアとして実装されるか、またはソフトウェアとして実装されるかは、特定の適用例および全体的なシステムに課される設計制約に依存する。
本明細書で説明する本発明の様々な特徴は、本発明から逸脱することなく様々なシステムに実装され得る。上記の本開示の態様は例にすぎず、本発明を限定するものと解釈されるべきでないことに留意されたい。本開示の態様の説明は、例示的なものであり、特許請求の範囲を限定するものではない。したがって、本教示は、他のタイプの装置、ならびに多くの代替形態、変更形態、および変形形態に容易に適用され得ることが当業者には明らかであろう。
102 はしご型結合インダクタ構造
104 コア
106a〜106d インダクタ巻線
200 結合インダクタ構造
204 第1のインダクタ
206 第2のインダクタ
208〜214 端子
220 基板
402 基板
404 犠牲層
405 パターン
406 金属層
408 構成要素
410 充填材
702 第1のパッケージ基板
704 第1の1組のはんだボール
706 第1のダイ
708 第2のパッケージ基板
710 第2の1組のはんだボール
712 第2の1組のダイ
714 第1のインダクタ構造
716 第2のインダクタ構造
802 第1のパッケージ基板
804 第1の1組のはんだボール
806 第1のダイ
808 第2のパッケージ基板
810 第2の1組のはんだボール
812 第2の1組のダイ
814 インダクタ構造
900 ダイ/チップ
902 パッケージ基板
904 第1の構造
906 第2の構造
908 第1のEVR
910 第2のEVR
1000 ICパッケージ
1002 ICダイ
1004 多層パッケージ基板
1006 はんだボール
1010 離散回路構成要素
1022 第1の金属層
1024 第2の金属層
1026 第3の金属層
1028 第4の金属層
1032、1034、1036 絶縁層
1035 キャビティ
1040 ビア結合構成要素
1200 集積回路
1202 携帯電話
1204 ラップトップコンピュータ
1206 固定位置端末

Claims (39)

  1. 導電性材料を含む第1のインダクタ巻線と、
    導電性材料を含む第2のインダクタ巻線と、
    横方向において前記第1のインダクタ巻線と前記第2のインダクタ巻線との間に位置する充填材であって、前記第1のインダクタ巻線と前記第2のインダクタ巻線の構造上の結合を実現するように構成された充填材とを備えるインダクタ構造体。
  2. 前記第1のインダクタ巻線は、横方向において前記第2のインダクタ巻線と同一平面内に位置する、請求項1に記載のインダクタ構造体。
  3. 前記第1のインダクタ巻線は第1のらせん形状を有し、前記第2のインダクタ巻線は第2のらせん形状を有する、請求項1に記載のインダクタ構造体。
  4. 前記第1のインダクタ巻線および前記第2のインダクタ巻線は細長い円形形状を有する、請求項1に記載のインダクタ構造体。
  5. 前記第1のインダクタ巻線は、第1の端子と第2の端子とを含み、前記第2のインダクタ巻線は、第3の端子と第4の端子とを含む、請求項1に記載のインダクタ構造体。
  6. 前記第1の端子は、前記第1のインダクタ巻線の第1の端部に結合され、前記第2の端子は、前記第1のインダクタ巻線の第2の端部に結合される、請求項5に記載のインダクタ構造体。
  7. 前記第1のインダクタ巻線の厚さは0.2ミリメートル未満である、請求項1に記載のインダクタ構造体。
  8. 前記充填材はエポキシである、請求項1に記載のインダクタ構造体。
  9. 前記インダクタ構造体には、前記インダクタ構造体のベース部分としての基板がない、請求項1に記載のインダクタ構造体。
  10. 前記インダクタ構造体は、パッケージオンパッケージ(PoP)構造上に集積される、請求項1に記載のインダクタ構造体。
  11. 前記インダクタ構造体は、パッケージ基板の表面上に集積される、請求項1に記載のインダクタ構造体。
  12. 前記インダクタ構造体は、パッケージ基板の内部に集積される、請求項1に記載のインダクタ構造体。
  13. 前記インダクタ構造体は、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、娯楽ユニット、ナビゲーションデバイス、通信デバイス、モバイルデバイス、モバイルフォン、スマートフォン、携帯情報端末、固定位置端末、タブレットコンピュータ、および/またはラップトップコンピュータのうちの少なくとも1つに組み込まれる、請求項1に記載のインダクタ構造体。
  14. 第1の誘導手段と、
    第2の誘導手段と、
    横方向において前記第1の誘導手段と前記第2の誘導手段との間に位置する充填材であって、前記第1の誘導手段と前記第2の誘導手段の構造上の結合を実現するように構成された充填材とを備える装置。
  15. 前記第1の誘導手段は、横方向において前記第2の誘導手段と同一平面内に位置する、請求項14に記載の装置。
  16. 前記第1の誘導手段は第1のらせん形状を有し、前記第2の誘導手段は第2のらせん形状を有する、請求項14に記載の装置。
  17. 前記第1の誘導手段および前記第2の誘導手段は、細長い円形形状を有する、請求項14に記載の装置。
  18. 前記第1の誘導手段は、第1の端子と第2の端子とを含み、前記第2の誘導手段は、第3の端子と第4の端子とを含む、請求項14に記載の装置。
  19. 前記第1の端子は、前記第1の誘導手段の第1の端部に結合され、前記第2の端子は、前記第1の誘導手段の第2の端部に結合される、請求項18に記載の装置。
  20. 前記第1の誘導手段の厚さは0.2ミリメートル未満である、請求項14に記載の装置。
  21. 前記充填材はエポキシである、請求項14に記載の装置。
  22. 前記装置には、インダクタ構造のベース部分としての基板がない、請求項14に記載の装置。
  23. 前記装置は、パッケージオンパッケージ(PoP)構造上に集積される、請求項14に記載の装置。
  24. 前記装置は、パッケージ基板の表面上に集積される、請求項14に記載の装置。
  25. 前記装置は、パッケージ基板の内部に集積される、請求項14に記載の装置。
  26. 前記装置は、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、娯楽ユニット、ナビゲーションデバイス、通信デバイス、モバイルデバイス、モバイルフォン、スマートフォン、携帯情報端末、固定位置端末、タブレットコンピュータ、および/またはラップトップコンピュータのうちの少なくとも1つに組み込まれる、請求項14に記載の装置。
  27. インダクタ構造体を提供するための方法であって、
    基板を設けるステップと、
    前記基板上に第1のインダクタ巻線および第2のインダクタ巻線を設けるステップと、
    前記第1のインダクタ巻線と前記第2のインダクタ巻線との間に充填材を設けるステップであって、前記充填材が前記第1のインダクタ巻線と前記第2のインダクタ巻線の構造上の結合を実現するように構成されたステップとを含む方法。
  28. 前記基板を除去するステップをさらに含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記基板上に前記第1のインダクタ巻線および前記第2のインダクタ巻線を設けるステップは、
    前記基板の上方に犠牲層を設けるステップと、
    前記犠牲層の一部を選択的に除去するステップと、
    前記基板および前記犠牲層の上方に金属層を設けるステップであって、前記金属層が前記第1のインダクタ巻線および前記第2のインダクタ巻線を形成するステップと、
    前記犠牲層を除去するステップとを含む、請求項27に記載の方法。
  30. 前記第1のインダクタ巻線および前記第2のインダクタ巻線を設けるステップは、前記第1のインダクタ巻線を横方向において前記第2のインダクタ巻線と同一平面内に設けるステップを含む、請求項27に記載の方法。
  31. 前記第1のインダクタ巻線は第1のらせん形状を有し、前記第2のインダクタ巻線は第2のらせん形状を有する、請求項27に記載の方法。
  32. 前記第1のインダクタ巻線および前記第2のインダクタ巻線は細長い円形形状を有する、請求項27に記載の方法。
  33. 前記第1のインダクタ巻線は、第1の端子と第2の端子とを含み、前記第2のインダクタ巻線は、第3の端子と第4の端子とを含む、請求項27に記載の方法。
  34. 前記第1の端子は、前記第1のインダクタ巻線の第1の端部に結合され、前記第2の端子は、前記第1のインダクタ巻線の第2の端部に結合される、請求項33に記載の方法。
  35. 前記充填材はエポキシである、請求項27に記載の方法。
  36. 前記インダクタ構造体をパッケージオンパッケージ(PoP)構造上に設けるステップをさらに含む、請求項27に記載の方法。
  37. 前記インダクタ構造体をパッケージ基板の表面上に設けるステップをさらに含む、請求項27に記載の方法。
  38. 前記インダクタ構造体をパッケージ基板の内部に設けるステップをさらに含む、請求項27に記載の方法。
  39. 音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、娯楽ユニット、ナビゲーションデバイス、通信デバイス、モバイルデバイス、モバイルフォン、スマートフォン、携帯情報端末、固定位置端末、タブレットコンピュータ、および/またはラップトップコンピュータのうちの少なくとも1つに前記インダクタ構造体を設けるステップをさらに含む、請求項27に記載の方法。
JP2015556979A 2013-02-08 2014-01-31 基板レス離散結合インダクタ構造体 Pending JP2016513364A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361762555P 2013-02-08 2013-02-08
US61/762,555 2013-02-08
US13/791,388 US10115661B2 (en) 2013-02-08 2013-03-08 Substrate-less discrete coupled inductor structure
US13/791,388 2013-03-08
PCT/US2014/014270 WO2014123790A1 (en) 2013-02-08 2014-01-31 Substrate-less discrete coupled inductor structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016513364A true JP2016513364A (ja) 2016-05-12
JP2016513364A5 JP2016513364A5 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51297097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015556979A Pending JP2016513364A (ja) 2013-02-08 2014-01-31 基板レス離散結合インダクタ構造体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10115661B2 (ja)
EP (1) EP2954543B1 (ja)
JP (1) JP2016513364A (ja)
KR (1) KR20150115867A (ja)
CN (1) CN104969312B (ja)
TW (2) TWI600037B (ja)
WO (1) WO2014123790A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9343442B2 (en) 2012-09-20 2016-05-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Passive devices in package-on-package structures and methods for forming the same
US9704739B2 (en) * 2014-07-30 2017-07-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device packages, packaging methods, and packaged semiconductor devices
US10573448B2 (en) 2014-12-11 2020-02-25 St. Jude Medical International Holding S.À R.L. Multi-layer sensor core
CN105489597B (zh) 2015-12-28 2018-06-15 华为技术有限公司 ***级封装模块组件、***级封装模块及电子设备
US9761522B2 (en) * 2016-01-29 2017-09-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Wireless charging package with chip integrated in coil center
CN109075151B (zh) 2016-04-26 2023-06-27 亚德诺半导体国际无限责任公司 用于组件封装电路的机械配合、和电及热传导的引线框架
US11369431B2 (en) * 2016-06-11 2022-06-28 Boston Scientific Scimed Inc. Inductive double flat coil displacement sensor
TWI645428B (zh) * 2016-11-25 2018-12-21 瑞昱半導體股份有限公司 積體電感
US20180323253A1 (en) * 2017-05-02 2018-11-08 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices with through-substrate coils for wireless signal and power coupling
US20180323369A1 (en) 2017-05-02 2018-11-08 Micron Technology, Inc. Inductors with through-substrate via cores
US10872843B2 (en) 2017-05-02 2020-12-22 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices with back-side coils for wireless signal and power coupling
US10134671B1 (en) 2017-05-02 2018-11-20 Micron Technology, Inc. 3D interconnect multi-die inductors with through-substrate via cores
US10121739B1 (en) 2017-05-02 2018-11-06 Micron Technology, Inc. Multi-die inductors with coupled through-substrate via cores
US10497635B2 (en) 2018-03-27 2019-12-03 Linear Technology Holding Llc Stacked circuit package with molded base having laser drilled openings for upper package
US11410977B2 (en) 2018-11-13 2022-08-09 Analog Devices International Unlimited Company Electronic module for high power applications
US11844178B2 (en) 2020-06-02 2023-12-12 Analog Devices International Unlimited Company Electronic component

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001244123A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Kawatetsu Mining Co Ltd 表面実装型平面磁気素子及びその製造方法
JP2002280878A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Alps Electric Co Ltd 電子回路ユニット
JP2007506263A (ja) * 2003-09-16 2007-03-15 サウス バンク ユニバーシティー エンタープライジズ リミテッド Dslモデムとトランス
JP2011530177A (ja) * 2008-08-01 2011-12-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド 非半導体基板内に少なくとも部分的に配置された高q変圧器
JP2012089700A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 平面コイル、平面コイルの製造方法及びアクチュエータ用複合平面コイル
JP2012195447A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及びその製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147192A (ja) * 1984-01-11 1985-08-03 株式会社日立製作所 プリント配線板の製造方法
JPS6442110A (en) * 1987-08-10 1989-02-14 Hitachi Ltd Formation of conductor pattern
JPH0442110A (ja) * 1990-06-08 1992-02-12 Olympus Optical Co Ltd 不均質媒質を用いたレンズ
JPH09153406A (ja) * 1995-09-28 1997-06-10 Toshiba Corp 平面コイルおよびそれを用いた平面磁気素子およびそれらの製造方法
JP2002110423A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Kyocera Corp コモンモードチョークコイル
JP2003059744A (ja) * 2001-08-15 2003-02-28 Sony Corp インダクタの製造方法
JP2004039867A (ja) 2002-07-03 2004-02-05 Sony Corp 多層配線回路モジュール及びその製造方法
WO2004053052A2 (en) 2002-12-09 2004-06-24 Camargo Antonio HUMAN RECOMBINANT ENDOOLIGOPEPTIDASE A (hEOPA)
US9029196B2 (en) * 2003-11-10 2015-05-12 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of self-confinement of conductive bump material during reflow without solder mask
JP4012526B2 (ja) 2004-07-01 2007-11-21 Tdk株式会社 薄膜コイルおよびその製造方法、ならびにコイル構造体およびその製造方法
US7432794B2 (en) 2004-08-16 2008-10-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Variable integrated inductor
TWI311452B (en) 2005-03-30 2009-06-21 Advanced Semiconductor Eng Method of fabricating a device-containing substrate
US7429786B2 (en) 2005-04-29 2008-09-30 Stats Chippac Ltd. Semiconductor package including second substrate and having exposed substrate surfaces on upper and lower sides
US8368501B2 (en) 2006-06-29 2013-02-05 Intel Corporation Integrated inductors
US8212155B1 (en) 2007-06-26 2012-07-03 Wright Peter V Integrated passive device
US7841070B2 (en) * 2007-08-21 2010-11-30 Intel Corporation Method of fabricating a transformer device
US8149080B2 (en) * 2007-09-25 2012-04-03 Infineon Technologies Ag Integrated circuit including inductive device and ferromagnetic material
US7759212B2 (en) 2007-12-26 2010-07-20 Stats Chippac, Ltd. System-in-package having integrated passive devices and method therefor
US7956603B2 (en) 2008-06-16 2011-06-07 Medility Llc Sensor inductors, sensors for monitoring movements and positioning, apparatus, systems and methods therefore
EP2151834A3 (en) 2008-08-05 2012-09-19 Nxp B.V. Inductor assembly
US7843047B2 (en) * 2008-11-21 2010-11-30 Stats Chippac Ltd. Encapsulant interposer system with integrated passive devices and manufacturing method therefor
WO2011033496A1 (en) * 2009-09-16 2011-03-24 Maradin Technologies Ltd. Micro coil apparatus and manufacturing methods therefor
US20120002377A1 (en) 2010-06-30 2012-01-05 William French Galvanic isolation transformer
CN102376693B (zh) * 2010-08-23 2016-05-11 香港科技大学 单片磁感应器件
US8519506B2 (en) * 2011-06-28 2013-08-27 National Semiconductor Corporation Thermally conductive substrate for galvanic isolation

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001244123A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Kawatetsu Mining Co Ltd 表面実装型平面磁気素子及びその製造方法
JP2002280878A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Alps Electric Co Ltd 電子回路ユニット
JP2007506263A (ja) * 2003-09-16 2007-03-15 サウス バンク ユニバーシティー エンタープライジズ リミテッド Dslモデムとトランス
JP2011530177A (ja) * 2008-08-01 2011-12-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド 非半導体基板内に少なくとも部分的に配置された高q変圧器
JP2012089700A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 平面コイル、平面コイルの製造方法及びアクチュエータ用複合平面コイル
JP2012195447A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2954543A1 (en) 2015-12-16
TW201443940A (zh) 2014-11-16
CN104969312B (zh) 2018-05-15
WO2014123790A1 (en) 2014-08-14
KR20150115867A (ko) 2015-10-14
TWI611437B (zh) 2018-01-11
TW201640535A (zh) 2016-11-16
US10115661B2 (en) 2018-10-30
CN104969312A (zh) 2015-10-07
TWI600037B (zh) 2017-09-21
US20140225700A1 (en) 2014-08-14
EP2954543B1 (en) 2020-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6476132B2 (ja) 基板内結合インダクタ構造
US10115661B2 (en) Substrate-less discrete coupled inductor structure
US10256286B2 (en) Integrated inductor for integrated circuit devices
KR101880409B1 (ko) 패키지 기판에 내장된 보호 링을 갖는 자성 코어 인덕터를 포함하는 집적형 디바이스 패키지
US9129817B2 (en) Magnetic core inductor (MCI) structures for integrated voltage regulators
JP6280244B2 (ja) 構成可能/制御可能等価直列抵抗を有する埋込みパッケージ基板キャパシタ
JP6377178B2 (ja) 埋込型パッケージ基板コンデンサ
US9142347B2 (en) Semiconductor package with air core inductor (ACI) having a metal-density layer unit of fractal geometry
CN108352244A (zh) 用于封装上电压调节器的磁性小占用面积电感器阵列模块
US20140253279A1 (en) Coupled discrete inductor with flux concentration using high permeable material
US20160300660A1 (en) Electronic device
TW201730902A (zh) 具有被形成在核心上的線圈之電子封裝體

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180806