JP2016505511A - 置換トリル殺菌・殺カビ剤 - Google Patents

置換トリル殺菌・殺カビ剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2016505511A
JP2016505511A JP2015539663A JP2015539663A JP2016505511A JP 2016505511 A JP2016505511 A JP 2016505511A JP 2015539663 A JP2015539663 A JP 2015539663A JP 2015539663 A JP2015539663 A JP 2015539663A JP 2016505511 A JP2016505511 A JP 2016505511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
methylphenyl
carbamate
fungicides
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015539663A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドリュー・エドマンド・タギー
ロバート・エフ・ディートリヒ
キンバリー・キャサリン・マーカス
スティーヴン・フレデリック・マッカン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2016505511A publication Critical patent/JP2016505511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41921,2,3-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/041,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles
    • C07D249/061,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles with aryl radicals directly attached to ring atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

すべての立体異性体、そのN−オキシドおよび塩を含む、式1の化合物【化1】が開示されており、ここで、A、Q、R1およびR2は本開示中において定義されているとおりである。また、式1の化合物を含有する組成物、および、有効量の本発明の化合物または組成物を適用するステップを含む、真菌性病原体によって引き起こされる植物病害を防除する方法が開示されている。

Description

本発明は、一定の置換トリル殺菌・殺カビ剤、そのN−オキシド、塩および組成物、ならびに、殺菌・殺カビ剤としてのその使用方法に関する。
真菌性植物病原体によって引き起こされる植物病害の防除は、高い作物効率を達成するためにきわめて重要である。観葉植物、野菜、農作物、穀類および果実作物に対する植物病害による損害は生産性を著しく低下させ、これにより、消費者に対するコストが増加してしまう可能性がある。これらの目的のために多くの製品が市販されているが、より効果的であり、より安価であり、毒性が低く、環境に対して安全であり、または、異なる作用部位を有する新規化合物に対する要求が継続して存在している。
特許文献1には、式i
Figure 2016505511
の殺菌・殺カビ化合物が開示されており、式中、Yは、とりわけ、フェニル環または5員もしくは6員芳香族複素環で置換されていてもよい24の5員もしくは6員芳香族複素環から選択される。
本発明の特定の置換トリル殺菌・殺カビ剤は、この公報には開示されていない。
国際公開第2008/124092号パンフレット
本発明は、式1の化合物(すべての立体異性体を含む)、そのN−オキシドおよび塩、これらを含有する農業用組成物、ならびに、殺菌・殺カビ剤としてのその使用に関する。
Figure 2016505511
式中、
Aは、
Figure 2016505511
(式中、式1において、A基の左側に延在する結合はCHO(C=O)NHCHを有するフェニル基に結合しており、また、A基の右側に延在する結合はRおよびR置換基を有するフェニル基に結合している)
からなる群から選択されるラジカルであり;
QはCHまたはNであり;
は、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜C10シクロアルキルアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cハロシクロアルコキシ、C〜Cシクロアルキルアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、C〜Cハロアルキニルオキシ、C〜Cアルコキシアルコキシ、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cシアノアルキル、C〜Cシアノアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜CアルキルスルホニルまたはC〜Cハロアルキルスルホニルであり;
は、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜C10シクロアルキルアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cハロシクロアルコキシ、C〜Cシクロアルキルアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、C〜Cハロアルキニルオキシ、C〜Cアルコキシアルコキシ、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cシアノアルキル、C〜Cシアノアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜CアルキルスルホニルまたはC〜Cハロアルキルスルホニルであり;
各Rは、独立して、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであり;および
nは、0、1または2である。
より具体的には、本発明は、式1の化合物(すべての立体異性体を含む)、そのN−オキシドまたは塩に関する。
本発明はまた、(a)本発明の化合物(すなわち、殺菌・殺カビ的に有効な量);ならびに、(b)界面活性剤、固体希釈剤および液体希釈剤からなる群から選択される少なくとも1種の追加のコンポーネントを含む殺菌・殺カビ組成物に関する。
本発明はまた、(a)本発明の化合物;および、(b)少なくとも1種の他の殺菌・殺カビ剤(例えば、異なる作用部位を有する少なくとも1種の他の殺菌・殺カビ剤)を含む殺菌・殺カビ組成物に関する。
本発明はさらに、植物もしくはその一部分または植物種子に、殺菌・殺カビ的に有効な量の本発明の化合物を(例えば、本明細書に記載の組成物として)適用するステップを含む、真菌性植物病原体により引き起こされる植物病害を防除する方法に関する。
上述の方法はまた、殺菌・殺カビ的に有効な量の式1の化合物、そのN−オキシドまたは塩を(例えば、本明細書に記載の組成物として)、植物(または、その一部分)または植物種子(直接的、または、植物もしくは植物種子の環境(例えば、成長培地)を介して)に適用するステップを含む、真菌性病原体によって引き起こされる病害から植物または植物種子を保護するための方法として記載可能である。
本明細書において用いられるところ、「を含む(comprises)」、「を含んでいる(comprising)」、「を含む(includes)」、「を含んでいる(including)」、「を有する」、「を有している」、「を含有する」、「を含有している」、「により特徴付けられる」という用語、または、そのいずれかの他の変化形は、明示的に示されている任意の限定を条件として、非排他的な包含をカバーすることが意図されている。例えば、要素の一覧を含む組成物、混合物、プロセス、方法、物品または装置は、必ずしもこれらの要素にのみ限定されることはなく、明示的に列挙されていないか、または、このような組成物、混合物、プロセス、方法、物品もしくは装置に固有とされる他の要素が包含されていてもよい。
「からなる(consisting of)」という移行句は、特定されていない任意の要素、ステップまたは成分を除外する。特許請求の範囲中にある場合、このような句は、特許請求の範囲を、通常関連する不純物類を除き、言及されたもの以外の材料の包含を限定するであろう。「からなる(consisting of)」という句が、プリアンブルの直後ではなく特許請求の範囲の本文の一文節中にある場合、これは、その文節中に規定されている要素のみを限定し;他の要素は、特許請求の範囲からは、全体としては除外されない。
「基本的にからなる(consisting essentially of)」という移行句は、文字通り開示されているものに追加して、材料、ステップ、機構、コンポーネントまたは要素を含む組成物、方法または装置を定義するために用いられているが、ただし、これらの追加の材料、ステップ、機構、コンポーネントまたは要素は、特許請求された発明の基本的および新規特徴に実質的に影響をおよぼさない。「基本的にからなる(consisting essentially of)」という用語は、「を含んでいる(comprising)」と、「からなる(consisting of)」との間の中間点を構成する。
出願人らが、「を含んでいる(comprising)」などのオープンエンド形式の用語で発明またはその一部分を定義している場合、その記載は(別段の定めがある場合を除き)、「基本的にからなる(consisting essentially of)」または「からなる(consisting of)」という用語を用いてこのような発明を記載しているとも解釈されるべきであると、直ちに理解されるべきである。
さらに、反する記載が明白にされていない限り、「あるいは、または、もしくは」は包含的論理和を指し、そして排他的論理和を指さない。例えば、条件AまたはBは、以下のいずれか1つによって満たされる:Aが真であり(または存在する)、そしてBが偽である(または存在しない);Aが偽であり(または存在しない)、そしてBが真である(または存在する);ならびに、AおよびBの両方が真である(または存在する)。
また、本発明の要素または成分に先行する不定冠詞「a」および「an」は、要素または成分の事例(すなわち、存在)の数に関して比制限的であることが意図される。従って、「a」または「an」は、1つまたは少なくとも1つ、を含むと読解されるべきであり、要素または成分の単数形の語形は、その数が明らかに単数を意味しない限りにおいては複数をも包含する。
本開示および特許請求の範囲において言及されるとおり、「植物」とは、幼植物(例えば、苗木に成長する発芽種子)および成熟した生殖成長期(例えば、花および種子をもたらす植物)を含むすべてのライフステージにおける、植物界の構成員、特に種子植物(種子植物目(Spermatopsida))を含む。植物の一部分は、典型的には成長培地(例えば、土壌)の表面下で成長する、根、塊茎、鱗茎および球茎などの屈地性の構成員、ならびに、成長培地上で成長する、群葉(茎および葉を含む)、花、果実および種子などの構成員をも含む。
本明細書において称されるところ、単独でまたは複合語で用いられる「苗木」という用語は、種子の胚芽から成長する幼植物を意味する。
本開示において言及されるところ、「真菌性病原体」および「真菌性植物病原体」という用語は、経済的に重要で、観賞用植物、芝生、野菜、農作物、穀類および果実作物に影響をおよぼす幅広い範囲の植物病害の病因である担子菌、子嚢菌、卵菌および不完全菌類クラスにおける病原体を含む。この開示の文脈において、「病害からの植物の保護」または「植物病害の防除」は、予防的作用(感染の真菌性サイクル、コロニー形成、病徴発現および胞子形成の妨害)および/または治療的作用(植物宿主組織のコロニー形成の阻害)を含む。
この開示において言及されているとおり、作用機構(MOA)という用語は、殺菌剤耐性菌対策委員会(FRAC:Fungicide Resistance Action Committee)によって広く定義されており、殺菌・殺カビ剤グループを植物病原体の生合成経路における生化学的作用機構に従って区別するために用いられる。これらのFRACにより定義されているMOAは、(A)核酸合成、(B)有糸***および細胞***、(C)呼吸、(D)アミノ酸およびタンパク質合成、(E)シグナル伝達、(F)脂質合成および膜統合性、(G)膜におけるステロール生合成、(H)膜における細胞壁生合成、(I)細胞壁におけるメラニン合成、(P)宿主植物の抵抗性誘導、多部位接触活性、ならびに、不明な作用形態である。各MOAクラスは、個別の有効な標的作用部位に基づいて、または、正確な標的部位が不明である場合には、グループにおける交差耐性プロファイル、もしくは、他のグループとの関連に基づいて1つ以上のグループを構成する。FRACにより定義されたMOAにおけるこれらのグループ化の各々は、標的部位が既知であるか不明であるかに関わらず、FRACコードによって指定されている。標的部位およびFRACコードに対する追加の情報は、以下のFRACウェブサイト:
http://www.frac.info/
において見出すことが可能である。
この開示において言及されているとおり、「交差耐性」という用語は、病原体が、1種の殺菌・殺カビ剤に対する耐性を得、これに加えて、他の殺菌・殺カビ剤に対する耐性を獲得する現象を指す。これらの追加の殺菌・殺カビ剤は、常にではないが、典型的には、同一の化学的クラスにあり、同一の作用標的部位を有し、または、同一のメカニズムにより解毒可能である。
上記の言及において、「アルキル」という用語は、単独または「アルキルチオ」もしくは「ハロアルキル」などの複合語で用いられて、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピルまたは異なるブチル、ペンチルもしくはヘキシル異性体などの直鎖または分岐アルキルを含む。「アルケニル」としては、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、ならびに、異なるブテニル、ペンテニルおよびヘキセニル異性体などの直鎖もしくは分岐アルケンが挙げられる。「アルケニル」としてはまた、1,2−プロパジエニルおよび2,4−ヘキサジエニルなどのポリエンが挙げられる。「アルキニル」としては、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、ならびに、異なるブチニル、ペンチニルおよびヘキシニル異性体などの直鎖または分岐アルキンが挙げられる。「アルキニル」としてはまた、2,5−ヘキサジイニルなどの複数の三重結合を含む部分が挙げられる。
「アルコキシ」としては、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、ならびに、異なるブトキシ、ペントキシおよびヘキシルオキシ異性体が挙げられる。「アルコキシアルキル」は、アルキルにおけるアルコキシ置換を表す。「アルコキシアルキル」の例としては、CHOCH、CHOCHCH、CHCHOCH、CHCHCHCHOCHおよびCHCHOCHCHが挙げられる。「アルコキシアルコキシ」は、アルコキシにおけるアルコキシ置換を表す。「アルケニルオキシ」は直鎖または分岐アルケニルオキシ部分を含む。「アルケニルオキシ」の例としては、HC=CHCHO、(CHC=CHCHO、(CH)CH=CHCHO、(CH)CH=C(CH)CHOおよびCH=CHCHCHOが挙げられる。「アルキニルオキシ」は直鎖または分岐アルキニルオキシ部分を含む。「アルキニルオキシ」の例としては、HC≡CCHO、CHC≡CCHOおよびCHC≡CCHCHOが挙げられる。「アルキルチオ」としては、メチルチオ、エチルチオ、ならびに、異なるプロピルチオ、ブチルチオ、ペンチルチオおよびヘキシルチオ異性体などの分岐または直鎖アルキルチオ部分が挙げられる。「アルキルスルフィニル」は、アルキルスルフィニル基の両方のエナンチオマーを含む。「アルキルスルフィニル」の例としては、CHS(O)−、CHCHS(O)−、CHCHCHS(O)−、(CHCHS(O)−、ならびに、異なるブチルスルフィニル、ペンチルスルフィニルおよびヘキシルスルフィニル異性体が挙げられる。「アルキルスルホニル」の例としては、CHS(O)−、CHCHS(O)−、CHCHCHS(O)−、(CHCHS(O)−、ならびに、異なるブチルスルホニル、ペンチルスルホニルおよびヘキシルスルホニル異性体が挙げられる。
「シクロアルキル」としては、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルが挙げられる。「シクロアルキルアルキル」という用語は、アルキル部分におけるシクロアルキル置換を表す。「シクロアルキルアルキル」の例としては、シクロプロピルメチル、シクロペンチルエチル、および、直鎖または分岐アルキル基に結合した他のシクロアルキル部分が挙げられる。「シクロアルコキシ」という用語は、シクロペンチルオキシおよびシクロヘキシルオキシなどの酸素原子を介して結合しているシクロアルキルを表す。
「シアノアルキル」は、1つのシアノ基で置換されたアルキル基を表す。「シアノアルキル」の例としては、NCCH、NCCHCHおよびCHCH(CN)CHが挙げられる。「シアノアルコキシ」は、アルコキシにおけるシアノ置換を表す。「シアノアルコキシ」の例としては、NCCHO、NCCHCHOおよびCHCH(CN)CHOが挙げられる。
「ハロゲン」という用語は、単独もしくは「ハロアルキル」などの複合語で、または、「ハロゲンで置換されたアルキル」などの記載において用いられる場合、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を含む。さらに、「ハロアルキル」などの複合語で用いられる場合、または、「ハロゲンで置換されたアルキル」などの記載において用いられる場合、前記アルキルは、同一であっても異なっていてもよいハロゲン原子で部分的または完全に置換されていてもよい。「ハロアルキル」または「ハロゲンで置換されたアルキル」の例としては、FC−、ClCH−、CFCH−およびCFCCl−が挙げられる。ハロシクロアルキル」、「ハロアルコキシ」、「ハロアルキルチオ」、「ハロアルケニル」、「ハロアルキニル」等という用語は、用語「ハロアルキル」と同様に定義される。「ハロアルコキシ」の例としては、CFO−、CClCHO−、HCFCHCHO−およびCFCHO−が挙げられる。「ハロアルキルチオ」の例としては、CClS−、CFS−、CClCHS−およびClCHCHCHS−が挙げられる。「ハロアルキルスルフィニル」の例としては、CFS(O)−、CClS(O)−、CFCHS(O)−およびCFCFS(O)−が挙げられる。「ハロアルキルスルホニル」の例としては、CFS(O)−、CClS(O)−、CFCHS(O)−およびCFCFS(O)−が挙げられる。「ハロアルケニル」の例としては、(Cl)C=CHCH−およびCFCHCH=CHCH−が挙げられる。「ハロアルキニル」の例としては、HC≡CCHCl−、CFC≡C−、CClC≡C−およびFCHC≡CCH−が挙げられる。「ハロアルコキシアルコキシ」の例としては、CFOCHO−、ClCHCHOCHCHO−、ClCCHOCHO−および分岐アルキル誘導体が挙げられる。
置換基中の炭素原子の総数は、接頭辞「C〜C」によって示され、ここで、iおよびjは1〜8の数字である。例えば、C〜Cアルキルスルホニルはメチルスルホニル〜ブチルスルホニルを表す。例えば、C〜Cアルコキシは、CHO−、CHCHO−、CHCHCHOおよび(CHCHO)−を表す。
前記置換基の数が1を超えることが可能であることを示す下付文字を有する置換基で化合物が置換されている場合、前記置換基は(1を超える場合)、定義された置換基の群から独立して選択される(例えば、(R、nは0、1、または2である)。例えば(R(式中、nは0であり得る)のように、様々な基が任意選択的に1つの位置で結合していると示されている場合、様々な基の定義において言及されていない場合においても水素がその位置に存在していてもよい。1つの基における1つ以上の位置が「置換されていない」または「無置換である」と言われる場合、自由原子価のすべてを埋めるために水素原子が結合している。
「炭素環」、「炭素環」または「炭素環系」という用語は、環主鎖を形成する原子が炭素のみから選択されている環もしくは環系を示す。別段の定めがある場合を除き、炭素環は、飽和、部分飽和または完全不飽和環であることが可能である。完全不飽和炭素環がヒュッケルの法則を満たす場合、前記環は「芳香族環」とも呼ばれる。「飽和炭素環式」は、単結合によって互いに結合された炭素原子から構成される主鎖を有する環を指し;別段の規定がある場合を除き、残りの炭素原子価は水素原子によって占有されている。
「複素環(heterocyclic ring)」、「複素環(heterocycle)」または「複素環系」という用語は、環主鎖を形成している原子の少なくとも1個が炭素ではなく、例えば窒素、酸素または硫黄である環もしくは環系を示す。典型的には、複素環は、4個以下の窒素、2個以下の酸素および2個以下の硫黄を含有する。別段の定めがある場合を除き、複素環は、飽和、部分飽和もしくは完全不飽和環であることが可能である。完全不飽和複素環がヒュッケルの法則を満たす場合、前記環は「芳香族複素環(heteroaromatic ring)」または「芳香族複素環(aromatic heterocyclic ring)」とも呼ばれる。別段の定めがある場合を除き、複素環および環系は、利用可能な炭素または窒素のいずれかを介して、前記炭素または窒素上の水素の置換により結合されていることが可能である。
「芳香族」は、環原子の各々が基本的に同一の面内にあり、環面に垂直なp−軌道を有しており、および、ヒュッケルの法則に従うよう(4n+2)π個の電子(nは正の整数である)が環に付随していることを示している。「芳香族環系」という用語は、環系の少なくとも1つの環が芳香族である炭素環式もしくは複素環系を示している。「芳香族炭素環系」という用語は、環系の少なくとも1つの環が芳香族である炭素環系を示している。「芳香族複素環系」という用語は、環系の少なくとも1つの環が芳香族である複素環系を示している。「非芳香族環系」という用語は、完全飽和、ならびに、部分飽和もしくは完全不飽和であり得るが、ただし、環系中の環が芳香族ではない炭素環系もしくは複素環系を示している。「非芳香族炭素環系」という用語は、環系中の環は芳香族ではない。「非芳香族複素環系」という用語は、環系中の環が芳香族ではない複素環系を示している。
複素環に関連して「置換されていてもよい」という用語は、無置換であるか、または、無置換の類似体が有する生物学的活性を消失させない少なくとも1つの非水素置換基を有する基を指す。本明細書において用いられるところ、別段の定めがある場合を除き、以下の定義が適用される。「置換されていてもよい」という用語は、句「置換または無置換である」または用語「(無)置換である」と同義的に用いられる。別段の定めがある場合を除き、置換されていてもよい基は、その基の置換可能な位置の各々に置換基を有し得、置換の各々は相互に独立している。
芳香族および非芳香族複素環および環系の調製を実現する広く多様な合成方法が技術分野において公知である;広範な概説については、全8巻のComprehensive Heterocyclic Chemistry,A.R.Katritzky and C.W.Rees編集主幹,Pergamon Press,Oxford,1984および全12巻のComprehensive Heterocyclic Chemistry II,A.R.Katritzky,C.W.Rees and E.F.V.Scriven編集主幹,Pergamon Press,Oxford,1996を参照のこと。
本発明の化合物は、1つ以上の立体異性体として存在していることが可能である。種々の立体異性体は、エナンチオマー、ジアステレオマー、アトロプ異性体および幾何異性体を含む。立体異性体は、同等の構成ではあるが、空間における原子の配置が異なる異性体であり、エナンチオマー、ジアステレオマー、シス−トランス異性体(幾何異性体としても公知である)およびアトロプ異性体を含む。アトロプ異性体は、単結合に係る回転が制限され、この回転に係る障壁が異性体種の単離が可能となるほどに高い場合にもたらされる。当業者は、1種の立体異性体が、他の立体異性体と相対的に富化された場合、または、他の立体異性体から分離された場合に、より効果的であり得、および/または、有益な効果を発揮し得ることを認めるであろう。また、前記立体異性体をどのように分離し、富化し、および/または選択的に調製するかは当業者に公知である。本発明の化合物は、立体異性体の混合物、独立した立体異性体、または、光学的に活性な形態として存在していてもよい。立体異性のすべての態様に係る包括的な考察については、Ernest L.Eliel and Samuel H.Wilen,Stereochemistry of Organic Compounds,John Wiley & Sons,1994を参照のこと。
明細書において描かれている分子の描写は立体化学の描写に係る標準的な慣例に従っている。立体構造を示すために、図面の紙面から上方に見ている者に向かっている結合は黒塗りのくさびによって示されており、ここでは、くさびの幅広い側が見ている者に向かって図面の紙面の上方にある原子に結合している。図面の紙面の下方に向かって見ている者から離れていく結合は破線のくさびによって示されており、ここでは、くさびの狭い側が見ている者からさらに離れている原子に結合している。一定幅の線は、黒塗りまたは破線のくさびで示されている結合に対して、反対の方向またはどちらでもない方向の結合を示し;一定幅の線はまた、特定の立体構造を示すことが意図されていない分子または分子の一部における結合を示す。
式1の化合物は追加のキラル中心を有していることが可能である。例えば、RおよびRなどの置換基および他の分子成分は、それら自身がキラル中心を含有するものであってもよい。本発明は、これらの追加のキラル中心に関して、ラセミ混合物、ならびに、富加された実質的に純粋な立体構造を含む。
本発明の化合物は、式1におけるアミド結合(例えば、C(W)−N)に係る回転の制限により1種以上の配座異性体として存在することが可能である。本発明は、配座異性体の混合物を含む。加えて、本発明は、一方の配座異性体が他方と比して富加された化合物を含む。
当業者は、窒素は酸化物への酸化のために利用可能な孤立電子対を必要とするため、すべての窒素含有複素環がN−オキシドを形成可能ではないことを認めるであろう;当業者は、N−オキシドを形成可能である窒素含有複素環を認識するであろう。当業者はまた第三級アミンがN−オキシドを形成可能であることを認識するであろう。複素環のN−オキシドおよび第三級アミンの調製に係る合成方法は当業者によりきわめて周知であり、過酢酸およびm−クロロ安息香酸(MCPBA)などのペルオキシ酸、過酸化水素、t−ブチルヒドロ過酸化物などのアルキルヒドロ過酸化物、過ホウ酸ナトリウム、ならびに、ジメチルジオキシランなどのジオキシランによる複素環および第三級アミンの酸化が含まれる。N−オキシドの調製に係るこれらの方法は、文献中において広範に記載および概説されており、例えば:T.L.Gilchrist,Comprehensive Organic Synthesis,vol.7,pp 748−750,S.V.Ley編,Pergamon Press;M.Tisler and B.Stanovnik,Comprehensive Heterocyclic Chemistry,vol.3,pp 18−20,A.J.Boulton and A.McKillop編,Pergamon Press;M.R.Grimmett and B.R.T.Keene,Advances in Heterocyclic Chemistry,vol.43,pp 149−161,A.R.Katritzky編,Academic Press;M.Tisler and B.Stanovnik,Advances in Heterocyclic Chemistry,vol.9,pp 285−291,A.R.Katritzky and A.J.Boulton編,Academic Press;および、G.W.H.Cheeseman and E.S.G.Werstiuk,Advances in Heterocyclic Chemistry,vol.22,pp 390−392,A.R.Katritzky and A.J.Boulton編,Academic Pressを参照のこと。
当業者は、環境において、および、生理的条件下では、化学化合物の塩は対応する非塩形態と平衡状態にあるため、塩は、非塩形態の生物学的実用性を共有することを認識している。それ故、式1の化合物の広く多様な塩が、真菌性植物病原体により引き起こされる植物病害の防除に有用である(すなわち、農学的に好適である)。式1の化合物の塩としては、臭化水素酸、塩酸、硝酸、リン酸、硫酸、酢酸、酪酸、フマル酸、乳酸、マレイン酸、マロン酸、シュウ酸、プロピオン酸、サリチル酸、酒石酸、4−トルエンスルホン酸または吉草酸などの無機酸または有機酸との酸付加塩が挙げられる。式1の化合物がカルボン酸またはフェノールなどの酸性部分を含有する場合、塩としてはまた、ピリジン、トリエチルアミンもしくはアンモニアなどの有機もしくは無機塩基と形成されるもの、または、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウムもしくはバリウムのアミド、水素化物、水酸化物もしくは炭酸塩が挙げられる。従って、本発明は、式1から選択される化合物、そのN−オキシドおよび農学的に好適な塩を含む。
式1、その立体異性体、互変異性体、N−オキシドおよび塩から選択される化合物は、典型的には、2つ以上の形態で存在し、式1は、それ故、式1が表す化合物のすべての結晶形態および非結晶形態を含む。非結晶形態は、ワックスおよびガムなどの固形分である実施形態、ならびに、溶液および溶融物などの液体である実施形態を含む。結晶形態は、基本的に単結晶タイプを表す実施形態、および、異形体の混合物を表す実施形態(すなわち、異なる結晶性タイプ)を含む。「異形体」という用語は、異なる結晶形態で結晶化可能である化学化合物の特定の結晶形態を指し、これらの形態は、結晶格子中に分子の異なる配置および/または配座を有する。異形体は同一の化学的組成を有していることが可能であるが、これらはまた、格子中に弱くまたは強固に結合していることが可能である共結晶化水または他の分子の存在または不在により組成が異なっていることが可能である。異形体は、結晶形状、密度、硬度、色、化学的安定性、融点、吸湿性、懸垂性、溶解速度および生物学的利用可能性と同様にこのような化学的、物理的および生物学的特性が異なっていることが可能である。当業者は、式1によって表される化合物の異形体は、式1によって表される同一の化合物の他の異形体または異形体の混合物と比して、有益な効果(例えば、有用な配合物の調製に対する適合性、向上した生物学的性能)を示す可能性があることを認めるであろう。式1によって表される化合物の特定の異形体の調製および単離は、例えば、選択された溶剤および温度を用いる結晶化を含む当業者に公知の方法により達成されることが可能である。立体異性のすべての態様に係る包括的な考察については、Ernest L.Eliel and Samuel H.Wilen,Stereochemistry of Organic Compounds,John Wiley & Sons,1994を参照のこと。
発明の概要に記載されている本発明の実施形態は、以下を含む(ここで、以下の実施形態において用いられている式1は、そのN−オキシドおよび塩を含む)。
実施形態1.式1の化合物であって、式中、Aは、A、AおよびAからなる群から選択されるラジカルである。
実施形態2.実施形態1の化合物であって、式中、AはAである。
実施形態3.実施形態1の化合物であって、式中、AはAである。
実施形態4.実施形態1の化合物であって、式中、AはAである。
実施形態5.単独または組み合わせにおける、式1または実施形態1〜4のいずれか一つの化合物であって、式中、Rは、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜CアルケニルオキシまたはC〜Cアルキニルオキシである。
実施形態5a.実施形態5の化合物であって、式中、Rは、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシである。
実施形態6.実施形態5の化合物であって、式中、Rは、ハロゲン、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシである。
実施形態6a.実施形態5aの化合物であって、式中、Rは、C〜Cアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシである。
実施形態7.実施形態6の化合物であって、式中、Rは、フルオロ、クロロ、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシである。
実施形態7a.実施形態6aの化合物であって、式中、Rは、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシである。
実施形態8.単独または組み合わせにおける、式1または実施形態1〜7aのいずれか一つの化合物であって、式中、Rは、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜CアルケニルオキシまたはC〜Cアルキニルオキシである。
実施形態8a.実施形態8の化合物であって、式中、Rは、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシである。
実施形態9.実施形態8の化合物であって、式中、Rは、ハロゲン、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシである。
実施形態9a.実施形態8aの化合物であって、式中、Rは、C〜Cアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシである。
実施形態10.実施形態9の化合物であって、式中、Rは、フルオロ、クロロ、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシである。
実施形態10a.実施形態9aの化合物であって、式中、RはC〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシである。
実施形態11.単独または組み合わせにおける、式1または実施形態1〜10aのいずれか一つの化合物であって、式中、各Rは、独立して、ハロゲンまたはC〜Cアルキルである。
実施形態12.単独または組み合わせにおける、式1または実施形態1〜11のいずれか一つの化合物であって、式中、nは0または1である。
実施形態13.実施形態12の化合物であって、式中、nは0である。
実施形態14.単独または組み合わせにおける、式1または実施形態1〜13のいずれか一つの化合物であって、式中、QはCHである。
実施形態15.単独または組み合わせにおける、式1または実施形態1〜13のいずれか一つの化合物であって、式中、QはNである。
また、注目すべきは、式1Pの化合物
Figure 2016505511
である。
実施形態AAA.式1Pの化合物であって、式中、
Aは、
Figure 2016505511
(式中、式1において、A基の左側に延在する結合はCHO(C=O)NHCHを有するフェニル基に結合しており、また、A基の右側に延在する結合はRおよびR置換基を有するフェニル基に結合している)
からなる群から選択されるラジカルであり;
は、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜C10シクロアルキルアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cハロシクロアルコキシ、C〜Cシクロアルキルアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、C〜Cハロアルキニルオキシ、C〜Cアルコキシアルコキシ、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cシアノアルキル、C〜Cシアノアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜CアルキルスルホニルまたはC〜Cハロアルキルスルホニルであり;
は、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜C10シクロアルキルアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cハロシクロアルコキシ、C〜Cシクロアルキルアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、C〜Cハロアルキニルオキシ、C〜Cアルコキシアルコキシ、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cシアノアルキル、C〜Cシアノアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜CアルキルスルホニルまたはC〜Cハロアルキルスルホニルであり;
各Rは、独立して、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであり;および
nは、0、1または2である。
上記の実施形態1〜15およびAAAを含む本発明の実施形態、ならびに、本明細書に記載のいずれかの他の実施形態は、任意の様式に組み合わされることが可能であり、実施形態における可変要素の記載は、式1および式1Pの化合物だけではなく、式1および式1Pの化合物の調製に有用な出発化合物および中間体化合物にも関する。加えて、上記の実施形態1〜15およびAAAを含む本発明の実施形態、ならびに、本明細書に記載のいずれかの他の実施形態、ならびに、いずれかのこれらの組み合わせは、本発明の組成物および方法に関する。
実施形態1〜15およびAAAの組み合わせが以下により例示されている。
実施形態AA.本発明に記載の式1の化合物であって、式中、
Aは、
Figure 2016505511
(式中、式1において、A基の左側に延在する結合はCHO(C=O)NHCHを有するフェニル基に結合しており、また、A基の右側に延在する結合はRおよびR置換基を有するフェニル基に結合している)
からなる群から選択されるラジカルであり;
QはCHまたはNであり;
は、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜C10シクロアルキルアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cハロシクロアルコキシ、C〜Cシクロアルキルアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、C〜Cハロアルキニルオキシ、C〜Cアルコキシアルコキシ、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cシアノアルキル、C〜Cシアノアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜CアルキルスルホニルまたはC〜Cハロアルキルスルホニルであり;
は、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜C10シクロアルキルアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cハロシクロアルコキシ、C〜Cシクロアルキルアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、C〜Cハロアルキニルオキシ、C〜C
アルコキシアルコキシ、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cシアノアルキル、C〜Cシアノアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜CアルキルスルホニルまたはC〜Cハロアルキルスルホニルであり;
各Rは、独立して、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであり;ならびに
nは、0、1または2である。
実施形態A1.実施形態AAの化合物であって、式中、
Aは、A、AおよびAからなる群から選択されるラジカルであり;
QはCHであり;
は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜CアルケニルオキシまたはC〜Cアルキニルオキシであり;
は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜CアルケニルオキシまたはC〜Cアルキニルオキシであり;
はハロゲンまたはC〜Cアルキルであり;ならびに
nは0または1である。
実施形態A.実施形態AAまたは実施形態AAAの化合物であって、式中、
Aは、A、AおよびAからなる群から選択されるラジカルであり;
は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜CアルケニルオキシまたはC〜Cアルキニルオキシであり;
は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜CアルケニルオキシまたはC〜Cアルキニルオキシであり;
はハロゲンまたはC〜Cアルキルであり;ならびに
nは0または1である。
実施形態B.実施形態AまたはA1の化合物であって、式中、
は、ハロゲン、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシであり;
は、ハロゲン、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシであり;および
nは0である。
実施形態B1.実施形態AまたはA1の化合物であって、式中、
は、C〜Cアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであり;
は、C〜Cアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであり;および
nは0である。
実施形態C.実施形態BまたはB1の化合物であって、式中、
は、フルオロ、クロロ、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシであり;および
は、フルオロ、クロロ、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシである。
実施形態C1.実施形態BまたはB1の化合物であって、式中、
はC〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシであり;および
はC〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシである。
実施形態D.実施形態CまたはC1の化合物であって、式中、
AはAである。
実施形態E.実施形態CまたはC1の化合物であって、式中、
AはAである。
実施形態F.実施形態CまたはC1の化合物であって、式中、
AはAである。
特定の実施形態としては、以下からなる群から選択される式1の化合物が挙げられる。メチルN−[[5−[1−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−メチルフェニル]−メチル]カルバメート;
メチルN−[[5−[3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]−2−メチルフェニル]−メチル]カルバメート;
メチルN−[[5−[1−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−メチルフェニル]−メチル]カルバメート;
メチルN−[[5−[3−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]−2−メチルフェニル]−メチル]カルバメート;
メチルN−[[5−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル]−2−メチルフェニル]−メチル]カルバメート;
メチルN−[[5−[3−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]−2−メチルフェニル]−メチル]カルバメート;
メチルN−[[5−[1−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−メチルフェニル]−メチル]カルバメート;
メチルN−[[5−[4−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメート;および
メチルN−[[5−[3−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]−2−メチルフェニル]−メチル]カルバメート。
追加の特定の実施形態としては、以下からなる群から選択される式1の化合物が挙げられる。
メチルN−[[5−[1−(2,4−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−メチルフェニル]−メチル]カルバメート;
メチルN−[[5−[3−(2,4−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]−2−メチルフェニル]−メチル]カルバメート;
メチルN−[[5−[4−(2,4−ジメチルフェニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル]−2−メチルフェニル]−メチル]カルバメート;
メチルN−[[5−[3−(2,6−ジメトキシ−3−ピリジニル)−1H−ピラゾール−1−イル]−2−メチルフェニル]−メチル]カルバメート;
メチルN−[[5−[3−(6−メトキシ−2−メチル−3−ピリジニル)−1H−ピラゾール−1−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメート;
メチルN−[[5−[1−(2,6−ジメトキシ−3−ピリジニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−メチルフェニル]−メチル]カルバメート;
メチルN−[[5−[1−(6−メトキシ−2−メチル−3−ピリジニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−メチルフェニル]−メチル]カルバメート;
メチルN−[[5−[4−(2,6−ジメトキシ−3−ピリジニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメート;
メチルN−[[5−[4−(6−メトキシ−2−メチル−3−ピリジニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメート;
メチルN−[[5−[1−(2,4−ジメチルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメート;
メチルN−[[5−[1−(6−メトキシ−2−メチル−3−ピリジニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメート;
メチルN−[[5−[1−(2,6−ジメトキシ−3−ピリジニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメート;
メチルN−[[2−メチル−5−[1−[2−メチル−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−3−イル]フェニル]メチル]カルバメート;
メチルN−[[5−[1−[4−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルフェニル]−1H−ピラゾール−3−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメート;
メチルN−[[2−メチル−5−[3−[2−メチル−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル]メチル]カルバメート;
メチルN−[[5−[3−[4−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルフェニル]−1H−ピラゾール−1−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメート;
メチルN−[[2−メチル−5−[1−[2−メチル−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]フェニル]メチル]カルバメート;
メチルN−[[5−[1−[4−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルフェニル]−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメート;
メチルN−[[2−メチル−5−[4−[2−メチル−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル]フェニル]メチル]カルバメート;および
メチルN−[[5−[4−[4−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルフェニル]−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメート。
本発明は、式1の化合物(すべての立体異性体、そのN−オキシドおよび塩を含む)と、少なくとも1種の他の殺菌・殺カビ剤とを含む殺菌・殺カビ組成物を提供する。このような組成物の実施形態として注目すべきは、上記の化合物実施形態のいずれかに対応する化合物を含む組成物である。
本発明は、式1の化合物(すべての立体異性体、そのN−オキシドおよび塩を含む)(すなわち、殺菌・殺カビ的に有効な量)、ならびに、界面活性剤、固体希釈剤および液体希釈剤からなる群から選択される少なくとも1種の追加のコンポーネントを含む殺菌・殺カビ組成物を提供する。このような組成物の実施形態として注目すべきは、上記の化合物実施形態のいずれかに対応する化合物を含む組成物である。
本発明は、植物もしくはその一部、または、植物種子に、殺菌・殺カビ的に有効な量の式1の化合物(すべての立体異性体、そのN−オキシドおよび塩を含む)を適用するステップを含む、真菌性植物病原体によって引き起こされる植物病害を防除する方法を提供する。本発明はまた、植物もしくはその一部、または、植物種子に、殺菌・殺カビ的に有効な量の式1の化合物(すべての立体異性体、そのN−オキシドおよび塩を含む)を適用するステップを含む、担子菌および子嚢菌真菌性植物病原体によって引き起こされる植物病害を防除する方法を提供する。本発明はまた、遺伝子組換え植物またはその一部、または、遺伝子組換え植物種子に、殺菌・殺カビ的に有効な量の式1の化合物(すべての立体異性体、そのN−オキシドおよび塩を含む)を適用するステップを含む真菌性植物病原体によって引き起こされる植物病害を防除する方法を提供する。このような方法の実施形態として注目すべきは、上記の化合物実施形態のいずれかに相当する化合物を殺菌・殺カビ的に有効な量で適用するステップを含む方法である。特に注目すべきは、化合物が、本発明の組成物として適用される実施形態である。
スキーム1〜14に記載の以下の方法および変形の1つ以上を用いて、式1の化合物を調製することが可能である。以下の式1〜24の化合物におけるA、Q、R、R、Rおよびnの定義は、別段の定めがある場合を除き、発明の概要において上記に定義されているとおりである。式1a〜1dの化合物は式1の化合物の種々のサブセットであり、また、式1a〜1dに係るすべての置換基は式1について上記に定義されているとおりである。
スキーム1に示されているとおり、置換3−フェニルピラゾール環を有する式1aの化合物(すなわち、AがA−2である式1の化合物)は、銅またはパラジウム触媒クロスカップリング反応を介し、Xが臭素、ヨウ素またはトリフレートである式2の化合物を用いてUllmann(Chemical Reviews,2002,102,1359−1470)またはBuchwald−Hartwig(Angew.Chem.Int.Ed.2008,47,6338−6361,Chem.Sci.,2010,1,13−31)条件下で調製可能である。これらの反応では、伝統的に、炭酸カリウムのような金属炭酸塩などの塩基;トランス−1,2−ジアミノ−N,N’−ジメチルシクロヘキサンなどのリガンドとヨウ化銅(I)などの、リガンドと好適な触媒との組み合わせ;および、ジオキサンまたはトルエンなどの所望される置換複素環(式3の化合物)が、非プロトン溶剤中において、周囲温度と溶剤の沸点との間の温度で必要とされる。
Xがボロン酸である場合、式3の複素環は、チャン−ラム条件を用いて式2の化合物にカップリング可能である(Tetrahedron Lett.,1998,39,2933−2936)。これらの条件では、ピリジンまたはトリエチルアミンなどの好適な塩基、酢酸銅(II)などの触媒が、ジクロロメタンまたはクロロホルムのような非プロトン溶剤中において、周囲温度と溶剤の沸点との間の温度で、酸素の存在下において必要とされる。
Figure 2016505511
スキーム2に示されているとおり、式2aの化合物は、先ず、塩化チオニルなどの試薬をジクロロメタンまたはジクロロエタンなどの非プロトン溶剤中において0℃〜溶剤の沸点の温度で用いることでベンジルのアルコールを塩素または臭素のような好適な脱離基に変換することにより、式4の化合物から調製することが可能である。
第2のステップにおいて、ハロゲン化ベンジルをシアン酸カリウムまたはシアン酸ナトリウムおよびメタノールで処理することにより式2の化合物が得られる。この反応は、典型的には、米国特許第6,313,071号明細書に記載の手法に従い、N,N−ジメチルホルムアミドなどの溶剤中において、約室温〜120℃の範囲の温度で実施される。XがBrまたはIである式2aの化合物は、化学文献において公知の方法を用いて、Xがボロン酸(B(OH))である式2の化合物にさらに変換可能である。
Figure 2016505511
スキーム3に示されているとおり、Xが臭素またはヨウ素である式4の化合物は、多くの技術分野において公知である手法を用いてカルボン酸をベンジルアルコールに変換することにより対応する市販されている式6の化合物から調製可能である。一例において、ボラン/テトラヒドロフラン錯体などの好適な還元剤は、ジエチルエーテルまたはテトラヒドロフランなどの非プロトン溶剤において、周囲温度と溶剤の沸点との間の温度で、式6の化合物から式4の化合物への変換をもたらす。
Figure 2016505511
スキーム4に示されているとおり、nが0である式3aの化合物は、種々の当業者に公知である方法を用いて調製可能である。特に、欧州特許第538156号明細書に記載の方法により、式8の中間体を介して進行して式3の化合物に転換される、式7の化合物の転換が達成されることとなる。
Figure 2016505511
スキーム5に示されているとおり、式1bの化合物(すなわち、AがA−1である式1の化合物)は、式9のピラゾールと、式10の化合物(式中、Xは、臭素、ヨウ素、トリフルオロメタンスルホネートまたはボロン酸である)との反応により調製可能である。この反応に係る条件はスキーム1に係るものと同様であり、国際公開第2008/124092号パンフレットに見出すことが可能である。
Figure 2016505511
スキーム6に示されているとおり、nが0である式9aの化合物は、先ず、式11の化合物とN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(DMF−DMA)とを、約40〜約100℃の範囲の温度で、ベンゼンまたはトルエンなどの溶剤中で反応させて、式12の中間体化合物を得ることにより調製可能である。その後のステップにおいて、式12を、メタノールまたはエタノールなどの低級アルコール溶剤中においてヒドラジンまたはヒドラジン塩と反応させて式9aの化合物が得られる。当業者は、例えば、Barrett et al.,Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters 2005,15,3540−3546に記載されている方法といったこの種の転換を実施するための他の方法が存在していることを認識するであろう。
Figure 2016505511
式11の化合物は、スキーム7に概略が記載されているとおり、市販されている式13のアミンから単純な4ステップ法により調製可能である。第1のステップにおいては、式13のアミンを、約0〜約100℃の範囲の温度で、4−ジメチルアミノピリジンなどの求核性触媒を伴って、または、伴わずに、トリエチルアミンもしくはピリジンの塩基の存在下で、ジクロロメタン、クロロホルム、ジエチルエーテルもしくはテトラヒドロフランなどの非プロトン溶剤を伴って、または、伴わずに無水酢酸と反応させて式14の化合物を得る。次いで、式14の化合物をフリーデル・クラフツ条件に従って反応させて式15の化合物を得、次いで、これを脱保護して式16の化合物を得ることが可能である。典型的な反応条件については、欧州特許第1586552号明細書を参照のこと。次いで、式16の化合物とメチル塩化カルボニルとを、ジクロロメタンなどの非プロトン溶剤中において、トリエチルアミンなどの塩基の存在下に、周囲温度〜40℃の温度で反応させて式化合物11の化合物が得られる。
Figure 2016505511
スキーム8に示されているとおり、式1cの化合物(すなわち、AがA−4である式1の化合物)は、ジクロロメタンなどの非プロトン溶剤中に、トリエチルアミンなどの塩基の存在下における周囲温度〜40℃の温度でのメチル塩化カルボニルとの反応を介して式17の化合物から調製可能である。
Figure 2016505511
スキーム9に示されているとおり、式17の化合物は、テトラヒドロフランなどの非プロトン溶剤中において、周囲温度と溶剤の沸点との間の温度で、ボランまたは水素化アルミニウムリチウムなどの適切な還元剤を用いて式18のニトリルから調製可能である。関連する例については、国際公開第2011079102号パンフレットおよび国際公開第2011073444号パンフレットに含まれる手法および文献を参照のこと。
式18のニトリルはまた、触媒水素化により式17のアミンに転換可能である。これらの反応は伝統的に、パラジウム(0)炭素、ラネーニッケルまたは酸化白金などの遷移金属触媒の存在下に、メタノールまたはエタノールなどの低級アルコール溶剤中で、周囲温度〜100℃の温度、圧力1〜75barsの水素ガス雰囲気下で実施される。関連する例については、国際公開第2009152868号パンフレットおよび国際公開第2010023161号パンフレットに含まれる手法および文献を参照のこと。
Figure 2016505511
スキーム10に示されているとおり、式18の化合物は、スキーム1に記載の方法を用いて、式19の化合物から、市販されている式10の中間体(式中、Xは臭素、ヨウ素、トリフレートまたはボロン酸である)とのカップリングを介して調製可能である。
Figure 2016505511
式19の化合物は、スキーム11に示されているとおり、式20の化合物から調製可能である。典型的な手法においては、式20の化合物を、ヨウ化銅(I)またはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)などの好適な遷移金属触媒の存在下で、N,N’−ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシドなどの極性非プロトン溶剤中において、50℃〜150℃の温度でシアン化銅(I)または亜鉛(II)シアン化物などのシアン化物塩と接触させる。関連する手法については、国際公開第2012032528号パンフレットおよび国際公開第2011133882号パンフレット、ならびに、これらに含まれる文献を参照のこと。
Figure 2016505511
スキーム12に示されているとおり、式20aの化合物(式中、nは0である)は、先ず、市販されている式21の化合物とN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(DMF−DMA)とを、約40〜約100℃の範囲の温度で、トルエンまたはベンゼンなどの溶剤中において反応させて式22の中間体化合物を得ることにより調製可能である。その後のステップにおいて、式22の化合物とヒドラジンまたはヒドラジン塩とを、メタノールまたはエタノールなどの低級アルコール溶剤中において反応させて式20aの化合物が得られる。
Figure 2016505511
スキーム13に示されているとおり、式1dの化合物(すなわち、AがA−3である式1の化合物)は、スキーム1の反応について記載のものと同様の手法を用いて式2の化合物と式23の4−フェニル−1,2,3−チアゾールとをカップリングすることにより調製可能である。
Figure 2016505511
式23aの4−フェニル−1,2,3トリアゾール(式中、nは0である)は、スキーム14によって例示されている方法を用いて調製可能である。式24の2−ニトロスチレン化合物は、DMSO、DMFまたはEtOHなどの極性溶剤中において、周囲温度から約100℃以下の範囲の温度でアジ化ナトリウムまたはトリメチルシリルアジドなどのアジドイオン源と反応する。トリメチルシリルアジド/テトラブチルフッ化アンモニウムの併用例は、J.Med.Chem.2004,47,4645に見出すことが可能である。ベンズアルデヒドおよびニトロメタンのヘンリー反応、これに続く脱水を介した式24の2−ニトロスチレンの調製に関する多くの例が存在する:例えば、Tetrahedron,1987,43,4803を参照のこと。
Figure 2016505511
式1の化合物の調製について上述されているいくつかの試薬および反応条件は、中間体に存在する一定の官能基とは適合しない可能性があることが認識されている。これらの事例においては、保護/脱保護手順または官能基相互変換を合成に組み込むことにより、所望の生成物の入手が促進されることとなる。保護基の使用および選択は化学合成における当業者には明らかであろう(例えば、Greene,T.W.;Wuts,P.G.M.Protective Groups in Organic Synthesis,第2版;Wiley:New York,1991を参照のこと)。当業者は、いくつかの場合において、個々のスキームのいずれかにおいて示されている通り所与の試薬を導入した後、式1の化合物の合成を完了させるために、詳細には説明されていない追加の日常的な合成ステップを実施する必要性があり得ることを認識するであろう。当業者はまた、式1の化合物を調製するために、提示されている特定のシーケンスによって示唆されるものを除く、上記スキームに例示されているステップの組み合わせを実施する必要性があり得ることを認識するであろう。
当業者はまた、本明細書に記載の式1の化合物および中間体は、種々の求電子性、求核性、ラジカル、有機金属、酸化および還元反応に供されて、置換基が付加されるか、または、既存の置換基が変性されることが可能であることを認識するであろう。
さらなる詳細を伴わずに、上記の記載を利用する当業者は本発明を最大限に利用することが可能であると考えられている。以下の実施例は、従って、単なる例示であって、本開示を如何様にも全く限定しないと解釈されるべきである。以下の実施例におけるステップは、合成形質転換全体における各ステップについての手法を例示しており、各ステップについての出発材料は、必ずしも、手法が他のステップにおいて記載されている特定の調製実験によって調製されていなくてもよい。パーセンテージは、クロマトグラフ溶媒混合物、または、他に記載のある場合を除き、重量基準である。クロマトグラフ溶媒混合物に対する部およびパーセンテージは、他に示されていない限りにおいて体積基準である。H NMRスペクトルは、テトラメチルシランの低磁場側にppmで報告されており;「s」は一重項を意味し、「d」は二重項を意味し、「t」は三重項を意味し、「q」は四重項を意味し、「m」は多重項を意味し、「dd」は二重項の二重項を意味し、「dt」は三重項の二重項を意味し、「br s」は幅広の一重項を意味する。質量スペクトルは、大気圧化学イオン化(AP)または電気スプレー電離(ESI)を用いる質量分光計(LCMS)が組み合わされた液体クロマトグラフィを用いることにより観察された、H(分子量1)の分子への付加により形成され、同位体存在度が最も高い親イオン(M+1)、または、分子からのH(分子量1)の損失により形成される(M−1)の分子量として報告され、ここで、「amu」は原子質量単位を表す。
実施例1
メチルN−[[5−[3−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメート(化合物23)の調製
ステップA:5−ブロモ−2−メチルベンゼンメタノールの調製
32mLのジエチルエーテル中の5−ブロモ−2−メチル−安息香酸(6.0g、28mmol)の混合物に、0℃で、ボラン−テトラヒドロフラン錯体(34mL、34mmol)の1M溶液を10分間かけて添加した。反応混合物を室温に温め、次いで、10分間還流に加熱した。メタノールを添加して過剰量のボランと反応させ、次いで、混合物を飽和水性重炭酸ナトリウム溶液で5回抽出した。有機相を組み合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して表題の化合物(5.6g)を得た。
H NMR(CDCl)δ7.53(d,1H),7.31(m,1H),7.03(d,1H),4.66(s,2H),2.27(s,3H)。
ステップB:メチルN−[(5−ブロモ−2−メチルフェニル)メチル]カルバメートの調製
5−ブロモ−2−メチルベンゼンメタノール(すなわち、ステップAの生成物)(5.6g、28mmol)の60mLジクロロメタン中の溶液に、塩化チオニル(3.8g、32mmol)を添加した。この混合物を一晩撹拌し、次いで、減圧下で濃縮し、60mLのジクロロメタン中に再度溶解させ、次いで、再度濃縮して4−ブロモ−2−(クロロメチル)−1−メチルベンゼンを得、その後、これを、27mLのN,N’−ジメチルホルムアミドおよび6.0mLのメタノールに溶解させた。この溶液に、シアン酸カリウム(3.2g、39mmol)を添加した。得られた混合物を100℃に5時間加熱し、次いで、減圧下で濃縮した。粗残渣を酢酸エチル中に懸濁させ、次いで、重炭酸ナトリウムで2回洗浄した。有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、表題の化合物(4.67g)を固体として得、これをさらに精製せずに用いた。
H NMR(CDCl)δ7.37(d,1H),7.30(m,1H),7.03(d,1H),4.88(bs,1H),4.33(d,2H),3.71(s,3H),2.27(s,3H)。
ステップC:メチルN−[[5−[3−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメートの調製
市販されている3−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピラゾール(0.13g、0.62mmol)、メチルN−[(5−ブロモ−2−メチルフェニル)メチル]カルバメート(すなわち、ステップBの生成物)(0.20g、0.77mmol)、ヨウ化銅(I)(0.03g、0.16mmol)および炭酸カリウム(0.21g、1.6mmol)を、トルエンおよびジオキサンの3mLの50/50混合物中に懸濁させた。5分間窒素ガスを反応混合物中に通気させ、次いで、N,N’−ジメチル−1,2−シクロヘキサンジアミン(0.04g、0.31mmol)を添加した。窒素ガスをさらに10分間反応混合物中に通気させ、次いで、反応を110℃におよそ16時間加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチルで溶離するシリカゲルを用いる中圧液体クロマトグラフィにより精製して、本発明の化合物である表題の化合物を固体(0.17g)として得た。
H NMR(CDCl)δ7.99(d,1H),7.88(d,1H),7.66(d,1H),7.53(m,1H),7.22(d,1H),6.91(d,1H),6.59(m,1H),6.55(d,1H),4.97(bs,1H),4.42(d,2H),3.90(s,3H),3.85(s,3H),3.71(s,3H),2.34(s,3H)。
実施例2
メチルN−[[5−[1−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメート(化合物18)の調製
ステップA:N−[(2−メチルフェニル)メチル]アセトアミドの調製
2−メチルベンジルアミン(25g、120mmol)の150mLのトルエンに、0℃中の溶液で、無水酢酸(29g、310mmol)の70mLのトルエン中の溶液をおよそ15分間かけて添加した。反応を100℃に1時間に加熱し、次いで、室温に冷却した。水を添加し、反応混合物を酢酸エチルで抽出した。組み合わせた有機相を1N塩酸および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、次いで、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して固体を得た。固体を150mLの1−クロロブタンの溶液および250mLのヘキサンで洗浄して、表題の化合物(26g)を固体として得た。
H NMR(CDCl)δ7.20(m,4H),5.56(bs,1H),4.43(d,2H),2.33(s,3H),2.01(s,3H)。
ステップB:N−[(5−アセチル−2−メチルフェニル)メチル]アセトアミドの調製
N−[(2−メチルフェニル)メチル]アセトアミド(すなわち、ステップAの生成物)(26g、160mmol)の110mLジクロロメタンに、0℃中の溶液で、発熱反応を抑えるために三塩化アルミニウム(64g、480mmol)を数回に分けて添加した。塩化アセチル(25g、320mmol)を20分間かけて添加し、次いで、反応混合物を還流に一晩加熱した。反応を室温に冷却し、次いで、氷水に注いだ。相を分離し、水性相をジクロロメタンで抽出した。組み合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。次いで、粗残渣をヘキサン中の50〜100%酢酸エチルで溶離するシリカゲルを用いる中圧液体クロマトグラフィにより精製して表題の化合物(18g)を固体として得た。
H NMR(CDCl)δ7.81(d,1H),7.76(m,1H),7.27(m,1H),5.84(bs,1H),4.47(d,2H),2.56(s 3H),2.38(s,3H),2.04(s 3H)。
ステップC:メチルN−[(5−アセチル−2−メチルフェニル)メチル]カルバメートの調製
N−[(5−アセチル−2−メチルフェニル)メチル]アセトアミド(すなわち、ステップBの生成物)(10g、49mmol)を、濃硫酸(17g、170mmol)の20mLの水中の溶液に添加した。反応混合物を6時間還流に加熱し、次いで、まだ温かいうちにセライトを通してろ過した。濾液をジエチルエーテルで抽出した。次いで、水性相を50mLの25%水酸化ナトリウム水溶液で塩基性化し、酢酸エチルで2回抽出した。酢酸エチル相を組み合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して6.3gの1−[3−(アミノエチル)−4−メチルフェニル]エタノンを得、これをすぐに75mLのテトラヒドロフランに溶解させ、0℃に冷却した。この溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(5.5g、43mmol)を添加し、次いで、メチルクロロホルメート(3.8g、39mmol)の20mLのテトラヒドロフラン中の溶液を添加した。反応混合物を室温に温め、一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチル中に溶解させ、水、飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、次いで、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して表題の化合物(7.6g)を固体として得た。H NMR(CDCl)δ7.84(d,1H),7.77(m,1H),7.26(m,1H),4.97(bs,1H),4.41(d,2H),3.71(s,3H),2.58(d,3H),2.38(s,3H)。
ステップD:メチルN−[[2−メチル−5−(1H−ピラゾール−3−イル)フェニル]−メチル]カルバメートの調製
メチルN−[(5−アセチル−2−メチルフェニル)メチル]カルバメート(すなわち、ステップCの生成物)(23g、107mmol)およびN,N’−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(38g、320mmol)を、250mLのトルエン中でおよそ16時間還流した。反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた固形分を1−クロロブタンおよびアセトンで倍散して、6.0gの固体中間体メチルN−[[5−[3−(ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−プロペン−1−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメートと、同様に所望の中間体を含有する濾液とを得た。次いで、固体中間体を120mLメタノール中に溶解させ、ヒドラジン水和物(1.7g、34mmol)で処理し、およそ16時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、得られた固形分をアセトンで倍散して、表題の化合物(6.0g)を固体として得た。
H NMR(CDCl)δ7.65(s,1H),7.61(d,1H),7.55(d,1H),7.21(d,1H),6.58(d,1H),5.05(bs,1H),4.40(d,2H),3.70(s,3H),2.34(s,3H)。
ステップE:メチルN−[[5−[1−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメートの調製
メチルN−[[2−メチル−5−(1H−ピラゾール−3−イル)フェニル]−メチル]カルバメート(すなわち、ステップDの生成物)(1.0g、4.1mmol)、1−ブロモ−4−メトキシ−2−メチル−ベンゼン(1.0g、5.1mmol)、ヨウ化銅(I)(0.40g、2.0mmol)および炭酸カリウム(0.1.4g、10mmol)を、トルエンおよびジオキサンの50mLの50/50混合物中に懸濁させた。5分間窒素ガスを反応混合物中に通気させ、次いで、N,N’−ジメチル−1,2−シクロヘキサンジアミン(0.58g、4.1mmol)を添加した。窒素ガスをさらに10分間反応混合物中に通気させ、次いで、反応混合物を110℃におよそ40時間加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、ヘキサン中の0〜100%酢酸エチルで溶離するシリカゲルを用いる中圧液体クロマトグラフィにより精製して、本発明の化合物である表題の化合物(0.30g)を固体として得た。
H NMR(CDCl)δ7.76(s,1H),7.69(d,1H),7.54(d,1H),7.30(d,1H),7.22(d,1H),6.82(m,2H),6.69(m,1H),4.83(bs,1H),4.42(d,2H),3.87(s,3H),3.70(s,3H),2.37(s,3H),2.25(s,3H)。
実施例3
メチルN−[[5−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメート(化合物17)の調製ステップA:5−ヨード−2−メチルベンゼンメタノールの調製
ボラン−メチルスルフィド溶液(50.0mLのTHF中の2.0M溶液、100mmol)を、5−ヨード−2−メチル安息香酸(13.1g、50mmol)および無水THF(100mL)の溶液に、35〜45℃で、ガスの発生が穏やかである速度で滴下した。得られた混合物を60℃に3時間加熱し、次いで、25℃に冷却し、メタノール(50mL)を注意深く滴下することにより失活させたが、この添加は、ガスの発生が穏やかである速度で、また、温度が35℃未満に維持されるよう行った。得られた混合物を25℃で2時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルと飽和水性重炭酸ナトリウム溶液との間に分割し、有機相を飽和水性重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して表題の化合物(11.58g)を白色の固体として得た。
H NMR(CDCl)δ7.71(d,1H),7.52(d,1H),6.91(d,1H),4.64(s,2H),2.27(s,3H),1.62(br s,1H)。
ステップB:2−(ブロモメチル)−4−ヨード−1−メチルベンゼンの調製
三臭化リン(2.16mL、22.9mmol)を、5−ヨード−2−メチルベンゼンメタノール(すなわち、ステップAの生成物)の溶液(11.38g、45.9mmol)および無水ジエチルエーテル(73mL)に0〜5℃で添加した。得られた混合物を0℃で1.5時間撹拌し、次いで、0〜5℃で行った水(25mL)の添加により失活させた。得られた混合物を0℃で15分間撹拌し、次いで、酢酸エチルと水との間に分割した。有機相を水、飽和水性重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、表題の化合物(12.1g)を白色の固体として得た。
H NMR(CDCl)δ7.63(d,1H),7.51(d,1H),6.93(d,1H),4.41(s,2H),2.35(s,3H)。
ステップC:メチルN−[(5−ヨード−2−メチルフェニル)メチル]カルバメートの調製
2−(ブロモメチル)−4−ヨード−1−メチルベンゼン(すなわち、ステップBの生成物)(8.50g、27.3mmol)、メタノール(8mL)およびDMF(82mL)の溶液を、15分間かけて、35〜45℃で、等しい分量で4回に分けて添加したシアン酸カリウム(5.54g、68.3mmol)で処理した。得られた混合物を55℃で2時間加熱し、25℃に冷却し、エチルエーテルと水との間で分割した。有機相を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮して、表題の化合物(8.43g)を白色の固体として得た。
H NMR(CDCl)δ7.56(d,1H),7.50(d,1H),6.90(d,1H),4.92(br s,1H),4.31(br d,1H),3.71(s,3H),2.26(s,3H)。
ステップD:4−(2,4−ジメトキシフェニル)−2H−1,2,3−トリアゾールの調製
2,4−ジメトキシ−1−(2−ニトロエテニル)ベンゼン(3.35g、16.0mmol)、アジドトリメチルシラン(2.76g、24.0mmol)および無水DMF(100mL)の溶液を、50℃で20分間かけて滴下したテトラブチルフッ化アンモニウム(17.6mLのTHF中の1.0M溶液、17.6mmol)で処理した。得られた溶液を50℃でさらに1時間加熱し、25℃に冷却し、メタノール(25mL)で処理した。得られた溶液を約25mLの体積に減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチルと水との間に分割した。有機相を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮して、表題の化合物(2.28g)をベージュ色の固体として得た。
H NMR(CDCl)δ8.03(s,1H),7.76(br s,1H),6.63(d,1H),6.58(s,1H),3.98(s,3H),3.87(s,3H)。
ステップE:メチルN−[[5−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメートの調製
メチルN−[(5−ヨード−2−メチルフェニル)メチル]カルバメート(すなわち、ステップCの生成物)(203mg、1.0mmol)および4−(2,4−ジメトキシフェニル)−2H−1,2,3−トリアゾール(すなわち、ステップDの生成物)(204mg、1.0mmol)、NN’−ジメチルエチレンジアミン(0.16mL、1.5mmol)およびジオキサン(15mL)の溶液を、10分間窒素を通気させることにより脱気し、CsCO(648mg、2.0mmol)およびCuI(19mg、0.1mmol)で処理し、窒素で10分間さらに脱気した。得られた混合物を還流で窒素下に72時間加熱した。得られた混合物を周囲温度に冷却し、酢酸エチル(20mL)で希釈し、Celite(登録商標)珪藻土ろ過助剤(2g)で濃縮した。ヘキサン中の0%〜100%酢酸エチルの溶剤勾配で溶離する12gのシリカカラムを用いるクロマトグラフィによる精製により黄色の固体を得、これをジエチルエーテルでさらに倍散して、本発明の化合物である表題の化合物(75mg)を明るい黄色の固体として得た。
H NMR(CDCl)δ8.17(s,1H),8.04(d,1H),8.00(d,1H),7.92(dd,1H),7.25(d,1H),6.61(dd,1H),6.55(d,1H),5.03(br s,1H),4.44(br d,2H),3.93(s,3H),3.86(s,3H),3.72(br s,3H),2.36(br s,3H)。
実施例4
メチルN−[[5−[3−(2,6−ジメチル−3−ピリジニル)−1H−ピラゾール−1−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメート(化合物130)の調製
ステップA:メチルN−[[5−(3−ブロモ−1H−ピラゾール−1−イル)−2−メチルフェニル]メチル]カルバメートの調製
メチルN−[(2−メチル−5−ヨードフェニル)メチル]カルバメート(すなわち、実施例3、ステップCの生成物)(5.00g、16.4mmol)、3−ブロモピラゾール(3.11g、21.3mmol)、炭酸カリウム(5.65g、41.0mmol)およびヨウ化銅(I)(623mg、3.28mmol)を、トルエン(16mL)およびN,N’−ジメチルホルムアミド(16mL)中において組み合わせた。窒素ガス流を混合物中に30分間通気させ、N,N’−ジメチル−1,2−シクロヘキサンジアミン(1.0mL、6.6mmol)を添加し、窒素ガス流を混合物を通してさらに30分間通気させた。次いで、窒素ラインを反応混合物よりも上に持ち上げ、混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をフリットガラス漏斗を通してろ過し、次いで、減圧下で濃縮した。得られた残渣を、ヘキサン中の10〜50%酢酸エチルの勾配を用いる中圧液体クロマトグラフィにより精製して、表題の化合物(4.35g)をオフホワイトの固体として得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ7.76(d,J=2.5Hz,1H),7.55(d,J=2.0Hz,1H),7.42(dd,J=8.1,2.0Hz,1H),7.23(d,J=8.2Hz,1H),6.45(d,J=2.6Hz,1H),5.00(bs,1H),4.40(d,J=5.7Hz,2H),3.71(s,3H),2.34(s,3H)。
ステップB:メチルN−[[5−[3−(2,6−ジメチル−3−ピリジニル)−1H−ピラゾール−1−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメートの調製
メチルN−[[5−(3−ブロモ−1H−ピラゾール−1−イル)−2−メチルフェニル]メチル]カルバメート(すなわち、ステップAの生成物)(150mg、0.464mmol)、2,6−ジメチルピリジン−3−ボロン酸(250mg、1.67mmol)、PdCl(PPh(33mg、0.046mmol)および炭酸カリウム(320mg、2.32mmol)を、マイクロ波反応器バイアル中のアセトニトリル(4mL)および水(1mL)にとった。次いで、反応混合物を120℃で、マイクロ波反応器中において30分間加熱した。反応を室温に冷却した後、混合物をジクロロメタンで希釈し、ChemElutカートリッジ(珪藻土吸着剤材料)を通してろ過し、減圧下で濃縮した。残渣を、ヘキサン中の20〜100%酢酸エチルの勾配を用いる中圧液体クロマトグラフィにより精製した。ジエチルエーテルによる倍散で得られた材料をさらに精製して、本発明の化合物である表題の化合物を白色の固体(125mg)として得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ7.95(d,J=2.5Hz,1H),7.85(d,J=7.9Hz,1H),7.66(d,J=2.0Hz,1H),7.57〜7.50(m,1H),7.28〜7.24(m,1H),7.10〜7.04(m,1H),6.63(d,J=2.4Hz,1H),4.94(bs,1H),4.44(d,J=5.8Hz,2H),3.72(s,3H),2.77(s,3H),2.57(s,3H),2.37(s,3H)。
実施例5
メチルN−[[5−[1−(2,6−ジメチル−3−ピリジニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメート(化合物114)の調製
ステップA:5−アセチル−2−メチルベンゾニトリルの調製
3−ブロモ−4−メチルアセトフェノン(2.45g、11.5mmol)をN,N’−ジメチルホルムアミド(25mL)中に溶解させ、シアン化銅(I)(2.06g、23mmol)を添加した。窒素流を反応混合物に20分間通気させた。窒素ラインを溶液からとり除き、反応を、正圧の窒素下に還流で7時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水で希釈し、フリットガラス漏斗を通してろ過した。得られた溶液を酢酸エチルで抽出した(3×)。組み合わせた有機相を飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し(5×)、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して明るい茶色の固体(1.30g)を得たところ、これは、次の反応において直接用いるのに十分に純粋であった。
H NMR(500MHz,CDCl)δ8.18(d,J=1.9Hz,1H),8.06(dd,J=8.1,1.8Hz,1H),7.44(d,J=8.0Hz,1H),2.62(s,3H),2.61(s,3H)。
ステップB:2−メチル−5−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾニトリルの調製
5−アセチル−2−メチルベンゾニトリル(すなわち、ステップAの生成物)(3.0g、18.8mmol)をN,N’−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(10mL)中に溶解させ、110℃に16時間加熱した。反応混合物を室温に冷却させ、次いで、減圧下で濃縮した。中間体5−[(2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−プロペン−1−イル]−2−メチルベンゾニトリルを含有する得られた残渣をエタノール(40mL)にとり、ヒドラジン水和物(3.4mL、56mmol)を添加した。反応混合物を1時間還流に加熱した。この混合物を室温に冷却させ、次いで、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルにとり、水および飽和水性塩化ナトリウム(4×)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して薄い黄色の固体(3.20g)を得たところ、これは、次の反応において直接用いるのに十分に純粋であった。
H NMR(500MHz,CDCl)δ13.01(bs,1H),8.16(d,J=1.6Hz,1H),8.05(d,J=7.7Hz,1H),7.81(s,1H),7.49(d,J=8.0Hz,1H),6.83(d,J=1.9Hz,1H),2.50(s,3H)。
ステップC:5−[1−(2,6−ジメチル−3−ピリジニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−メチルベンゾニトリルの調製
2−メチル−5−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾニトリル(すなわち、ステップBの生成物)(0.20g、1.1mmol)、ヨウ化銅(I)(42mg、0.22mmol)、炭酸カリウム(376mg、2.72mmol)および3−ブロモ−2,6−ジメチルピリジン(0.18mL、1.4mmol)をN,N’−ジメチルホルムアミド(2mL)にとった。窒素ガス流を混合物に10分間通気させ、N,N’−ジメチル−1,2−シクロヘキサンジアミン(0.07mL、0.4mmol)を添加し、窒素ガス流を混合物に通すことでさらに10分間通気させた。次いで、窒素ラインを反応混合物よりも上に持ち上げ、混合物を100℃で16時間加熱した。反応混合物を室温に冷却させ、水および酢酸エチルで希釈し、フリットガラス漏斗を通してろ過した。相を分離し、水性相を、酢酸エチルで抽出した(3×)。組み合わせた有機相を飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を、ヘキサン中の20〜100%酢酸エチルの勾配を用いる中圧液体クロマトグラフィにより精製して、オフホワイトの固体(0.25g)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ8.10(d,J=1.9Hz,1H),7.98(dd,J=8.0,1.9Hz,1H),7.65(d,J=2.4Hz,1H),7.61(d,J=8.0Hz,1H),7.37(d,J=8.0Hz,1H),7.13(d,J=8.0Hz,1H),6.76(d,J=2.4Hz,1H),2.61(s,3H),2.58(s,3H),2.51(s,3H)。
ステップD:メチルN−[[5−[1−(2,6−ジメチル−3−ピリジニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメートの調製
5−[1−(2,6−ジメチル−3−ピリジニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−メチルベンゾニトリル(すなわち、ステップCの生成物)(0.25g、0.87mmol)をエタノール(20mL)にとり、60℃に温めた。塩化ニッケル(II)(110mg、0.87mmol)、次いで、ナトリウムボロハイドライド(230mg、6.1mmol)を添加した。反応混合物を60℃で45分間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、Celite(登録商標)ろ材を通してろ過した。濾液を飽和水性塩化ナトリウム(4×)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣を酢酸エチル(5mL)および水(1mL)にとり、炭酸カリウム(168mg、1.22mmol)を添加した。この混合物を氷水浴中で冷却し、クロロギ酸メチル(0.08mL、1mmol)を添加した。反応混合物を、16時間にわたって室温に温めながら撹拌した。次いで、この混合物を酢酸エチルおよび水で希釈し、相分離した。組み合わせた有機相を水(3×)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をヘキサン中の40〜100%酢酸エチルの勾配を用いる中圧液体クロマトグラフィにより精製して、本発明の化合物である表題の化合物をベージュ色の固体(100mg)として得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ7.76(d,J=1.7Hz,1H),7.69(dd,J=7.7,1.7Hz,1H),7.64〜7.59(m,2H),7.23(d,J=7.7Hz,1H),7.12(d,J=7.9Hz,1H),6.75(d,J=2.4Hz,1H),4.91〜4.80(bs,1H),4.43(d,J=5.4Hz,2H),3.70(s,3H),2.60(s,3H),2.51(s,3H),2.37(s,3H)。
実施例6
メチルN−[[5−[1−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメート(化合物70)の調製
ステップA:メチルN−[(5−シアノ−2−メチルフェニル)メチル]カルバメートの調製
メチルN−[(2−メチル−5−ヨードフェニル)メチル]カルバメート(すなわち、実施例3、ステップCの生成物)(5.0g、16mmol)の50mLのN,N’−ジメチルホルムアミド中の溶液に、シアン化銅(I)(2.9g、33mmol)を添加した。反応混合物を125℃で16時間加熱し、次いで、室温に冷却し、Celite(登録商標)ろ材を通過させた。濾液を酢酸エチルで希釈し、水、飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶剤を減圧下で濃縮して、表題の化合物(2.0g)を固体として得た。
H NMR(500MHz,DMSO〜D)δ2.40(s,3H),3.62(s,3H),4.20(d,2H),7.38(dd,1H),7.54(s,1H),7.62(d,1H),7.68(bs,1H)。
ステップB:メチルN−[[5−(アミノカルボニル)−2−メチルフェニル)メチル]−カルバメートの調製
メチルN−[(5−シアノ−2−メチルフェニル)メチル]カルバメート(すなわち、ステップAの生成物)(5.0g、25mmol)の40mL EtOH中の溶液に、30%水性過酸化水素(0.7mL)を0℃で滴下した。次いで、6N水酸化ナトリウム(0.3mL)溶液を添加し、反応混合物を25℃で16時間撹拌した。溶剤を減圧下で濃縮し、水を添加し、残りの固体をろ過して表題の化合物(4.3g)を得た。
H NMR(500MHz,DMSO〜D)δ2.6(s,3H),3.52(s,3H),4.20(d,2H),7.20(d,1H),7.30 bs,1H),7.60(b,1H),7.70(dd,1H),7.80(s,1H),7.90(bs,1H)。
ステップC:メチルN−[[5−(1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−メチルフェニル]−メチル]カルバメートの調製
メチルN−[[5−(アミノカルボニル)−2−メチルフェニル)メチル]−カルバメート(すなわち、ステップBの生成物)(1.2g、5.4mmol)、N,N’−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(1.9g、16mmol)および20mLトルエンの混合物を、100℃に16時間加熱した。次いで、反応混合物を濃縮し、水を添加し、混合物を酢酸エチルで3回抽出した。組み合わせた有機相を水および飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して中間体(1.0g、3.6mmol)を得た。この中間体をエタノール(20mL)にとり、ヒドラジン水和物(0.23mL、7.2mmol)で処理した。反応混合物を室温で3時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。得られた粗残渣を、クロロホルム中の1%メタノールを溶離液として用いる中性アルミナカラムクロマトグラフィーで精製して、表題の化合物(0.45g)を固体として得た。
H NMR(500MHz,DMSO〜D)δ2.20(s,3H),3.60(s,3H),4.20(d,2H),7.20(d,2H),7.80(d,1H),7.90(s,1H),8.20(s,1H),12.52(bs,1H)。
ステップD:メチルN−[[5−[1−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメートの調製
メチルN−[[5−(1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−メチルフェニル]−メチル]カルバメート(すなわち、ステップCの生成物)(0.20g、0.81mmol)のジオキサン(16mL)中の溶液に、トランス−N,N’−ジメチル−1,2−シクロヘキサンジアミン(23mg、0.16mmol)N,N’−ジメチル−1,2−エタンジアミン、(70mg、0.81mmol)、ヨウ化銅(I)(30mg、0.16mmol)および炭酸カリウム(340mg、2.4mmol)を、窒素雰囲気で添加した。この反応混合物に、1−ブロモ−4−メトキシ−2−メチルベンゼン(200mg、0.98mmol)を添加した。反応混合物を100℃で48時間加熱し、次いで、室温に冷却し、減圧下で濃縮した。得られた粗残渣を、クロロホルム中の1%メタノールを溶離液として用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、本発明の化合物である表題の化合物を固体(110mg)として得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ2.20(s,3H),2.40(s,3H),3.70(s,3H),3.90(s,3H),4.50(d,2H),4.90(bs,1H),6.84(dd,1H),6.88(d,1H),7.32(m,2H),8.00(d,1H),8.10(m,1H),8.32(m,1H)。
技術分野において公知である方法を伴う本明細書に記載の手法により、表1〜47Hの以下の化合物を調製可能である。以下の略語が以下の表において用いられている:nはノルマルを意味し、iはイソを意味し、cはシクロを意味し、Meはメチルを意味し、Etはエチルを意味し、Prはプロピルを意味し、OMeはメトキシを意味し、OEtはエトキシを意味し、SMeはメチルチオを意味し、SEtはエチルチオを意味し、−CNはシアノを意味し、および、−NOはニトロを意味する。
表1A〜47Aは以下に示されている構造を有する。
Figure 2016505511
本開示はまた、マーカッシュ構造下の表1A中の行表題(すなわち、「RはFである」)が以下に示されているそれぞれの行表題で置き換えられていることを除き各々が上記の表1Aと同じく構成されている表2A〜47Aを含む。例えば、表2Aにおいて、行表題は「RはClである、であり、Rは上記の表1Aにおいて定義されているとおりである。それ故、表2Aの最初の項目は、メチルN−[[5−[1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメートを特定的に開示する。
Figure 2016505511
表1B
表1Bは、表1Bの表題中の化学構造が以下の構造で置き換えられていることを除き、表1Aと同等である。
Figure 2016505511
例えば、表1Bにおける最初の化合物は、RがFであり、および、RがFであるすぐ上に示されている構造である。
表2B〜47B
表2B〜47Bは、表2A〜47Aと同様に構成されている。
表1C
表1Cは、表1Cの表題中の化学構造が以下の構造で置き換えられていることを除き、表1Aと同等である。
Figure 2016505511
例えば、表1Cにおける最初の化合物は、RがFであり、および、RがFであるすぐ上に示されている構造である。
表2C〜47C
表2C〜47Cは、表2A〜47Aと同様に構成されている。
表1D
表1Dは、表1Dの表題中の化学構造が以下の構造で置き換えられていることを除き、表1Aと同等である。
Figure 2016505511
例えば、表1Dにおける最初の化合物は、RがFであり、および、RがFであるすぐ上に示されている構造である。
表2D〜47D
表2D〜47Dは、表2A〜47Aと同様に構成されている。
表1E
表1Eは、表1Eの表題中の化学構造が以下の構造で置き換えられていることを除き、表1Aと同等である。
Figure 2016505511
例えば、表1Eにおける最初の化合物は、RがFであり、および、RがFであるすぐ上に示されている構造である。
表2E〜47E
表2E〜47Eは、表2A〜47Aと同様に構成されている。
表1F
表1Fは、表1Fの表題中の化学構造が以下の構造で置き換えられていることを除き、表1Aと同等である。
Figure 2016505511
例えば、表1Fにおける最初の化合物は、RがFであり、および、RがFであるすぐ上に示されている構造である。
表2F〜47F
表2F〜47Fは、表2A〜47Aと同様に構成されている。
表1G
表1Gは、表1Gの表題中の化学構造が以下の構造で置き換えられていることを除き、表1Aと同等である。
Figure 2016505511
例えば、表1Gにおける最初の化合物は、RがFであり、および、RがFであるすぐ上に示されている構造である。
表2G〜47G
表2G〜47Gは、表2A〜47Aと同様に構成されている。
表1H
表1Hは、表1Hの表題中の化学構造が以下の構造で置き換えられていることを除き、表1Aと同等である。
Figure 2016505511
例えば、表1Hにおける最初の化合物は、RがFであり、および、RがFであるすぐ上に示されている構造である。
表2H〜47H
表2H〜47Hは、表2A〜47Aと同様に構成されている。
配合物/実用性
本発明の式1の化合物(そのN−オキシドおよび塩を含む)は、一般に、組成物において、キャリアとされる界面活性剤、固体希釈剤および液体希釈剤からなる群から選択される少なくとも1種の追加のコンポーネントと共に、殺菌・殺カビ性活性処方成分(すなわち配合物)として用いられるであろう。配合物または組成物処方成分は、活性処方成分の物理特性、適用形態、ならびに、土壌タイプ、水分および温度などの環境要因と適合するよう選択される。
有用な配合物は液体組成物および固体組成物の両方を含む。液体組成物としては、溶液(乳化性濃縮物を含む)、懸濁液、エマルジョン(マイクロエマルジョン、水中油エマルジョン、流動性濃縮物および/またはサスポエマルジョンを含む)等が挙げられ、これらは、任意選択的に、ゲルに増粘可能である。水性液体組成物の一般的なタイプは、可用性濃縮物、懸濁濃縮物、カプセル懸濁液、濃縮エマルジョン、マイクロエマルジョン、水中油エマルジョン、流動性濃縮物およびサスポエマルジョンである。
固体組成物の一般的なタイプは、粉剤、粉末、顆粒、ペレット、プリル、香錠、錠剤、充填フィルム(種子粉衣を含む)等であり、これらは、水分散性(「湿潤性」)または水溶性であることが可能である。フィルム形成性溶液または流動性懸濁液から形成されたフィルムおよびコーティングが種子処理に特に有用である。活性処方成分は、(マイクロ)カプセル化されていることが可能であり、さらに、懸濁液または固体配合物に形成されることが可能である;あるいは、活性処方成分の全配合物をカプセル化(または「オーバーコート」)することが可能である。カプセル化により、活性処方成分の放出を制御または遅延させることが可能である。乳化性顆粒は、乳化性濃縮物配合物の利点と乾燥顆粒状配合物の利点の両方を兼ね備えている。高強度組成物は、さらなる配合物への中間体として主に用いられる。
噴霧可能な配合物は、典型的には、吹付けに先立って好適な媒体中で薄められる。このような液体および固体配合物は、通常は水であるが、ときとして、芳香族またはパラフィン系炭化水素または植物油のような他の好適な媒体である噴霧媒体中において容易に希釈されるよう配合される。噴霧体積は、1ヘクタール当たり約1〜数千リットルの範囲であることが可能であるが、より典型的には、1ヘクタール当たり約10〜数百リットルの範囲である。噴霧可能な配合物は、空中もしくは地面適用による葉処理のため、または、植物の成長培地に対する適用のために、好適な他の媒体もしくは水とタンク混合することが可能である。液体および乾燥配合物を、注入灌漑システム中において直接計量することが可能であり、または、植付中に畝間において計量することが可能である。液体および固体配合物は、植えつける前に、作物および他の望ましい植生の種子に種子処理として適用されて、発生する根および他の地下植物部位ならびに/または群葉を全身摂取を介して保護することが可能である。
配合物は、典型的には、合計で100重量パーセントとなる以下のおおよその範囲内で有効量の活性処方成分、希釈剤および界面活性剤を含有するであろう。
Figure 2016505511
固体希釈剤としては、例えば、ベントナイト、モンモリロナイト、アタパルジャイトおよびカオリンなどのクレイ、石膏、セルロース、二酸化チタン、酸化亜鉛、デンプン、デキストリン、糖質(例えば、ラクトース、スクロース)、シリカ、タルク、雲母、珪藻土、尿素、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウムおよび重炭酸ナトリウム、ならびに、硫酸ナトリウムが挙げられる。典型的な固体希釈剤は、Watkins et al.,Handbook of Insecticide Dust Diluents and Carriers,第2版,Dorland Books,Caldwell,New Jerseyに記載されている。
液体希釈剤としては、例えば、水、N,N−ジメチルアルカンアミド(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド)、リモネン、ジメチルスルホキシド、N−アルキルピロリドン(例えば、N−メチルピロリジノン)、アルキルリン酸塩(例えば、リン酸トリエチル)、エチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、炭酸プロピレン、ブチレンカーボネート、パラフィン(例えば、白色鉱油、正パラフィン、イソパラフィン)、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、グリセリン、グリセロールトリアセテート、ソルビトール、芳香族炭化水素、脱芳香族化脂肪族、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、シクロヘキサノン、2−ヘプタノン、イソホロンおよび4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノンなどのケトン、酢酸イソアミル、酢酸ヘキシル、酢酸ヘプチル、酢酸オクチル、酢酸ノニル、酢酸トリデシルおよび酢酸イソボルニルなどの酢酸塩、アルキル化乳酸塩エステル、二塩基性エステル、アルキルおよびアリール安息香酸塩などの他のエステル、および、γ−ブチロラクトン、ならびに、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロピルアルコール、n−ブタノール、イソブチルアルコール、n−ヘキサノール、2−エチルヘキサノール、n−オクタノール、デカノール、イソデシルアルコール、イソオクタデカノール、セチルアルコール、ラウリルアルコール、トリデシルアルコール、オレイルアルコール、シクロヘキサノール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ジアセトンアルコールおよびベンジルアルコールなどの直鎖、分岐、飽和または不飽和であることが可能であるアルコールが挙げられる。液体希釈剤としてはまた、植物種子および果実油(例えば、オリーヴ、ヒマ、亜麻仁、ゴマ、コーン(トウモロコシ)、ピーナッツ、ヒマワリ、ブドウ種子、ベニバナ、綿実、ダイズ、ナタネ、ココナツおよびパームナッツ油)、動物性脂肪(例えば、牛脂、豚脂、ラード、タラ肝、魚油)、ならびに、これらの混合物などの飽和および不飽和脂肪酸(典型的にはC〜C22)のグリセロールエステルが挙げられる。液体希釈剤としてはまた、アルキル化脂肪酸(例えば、メチル化、エチル化、ブチル化)が挙げられ、ここで、脂肪酸は、植物および動物由来のグリセロールエステルの加水分解によって入手され得、蒸留により精製されることが可能である。典型的な液体希釈剤は、Marsden,Solvents Guide,2nd Ed.,Interscience,New York,1950に記載されている。
本発明の固体および液体組成物は、度々、1種または複数種の界面活性剤を含む。液体に添加される場合、界面活性剤(「表面活性薬剤」としても知られている)は、一般に、液体の表面張力を変性(最も頻繁には低減)させる。界面活性剤分子中の親水性基および親油性基の性質に応じて、界面活性剤は、湿潤剤、分散剤、乳化剤または消泡剤として有用であることが可能である。
界面活性剤は、ノニオン性、アニオン性またはカチオン性に分類されることが可能である。本組成物に有用なノニオン性界面活性剤としては、これらに限定されないが:天然および合成アルコール(分岐または直鎖であり得る)系であり、ならびに、アルコールおよびエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドまたはこれらの混合物から調製されるアルコールアルコキシレートなどのアルコールアルコキシレート;アミンエトキシレート、アルカノールアミドおよびエトキシル化アルカノールアミド;エトキシル化ダイズ油、ヒマシ油およびナタネ油などのアルコキシル化トリグリセリド;オクチルフェノールエトキシレート、ノニルフェノールエトキシレート、ジノニルフェノールエトキシレートおよびドデシルフェノールエトキシレートなどのアルキルフェノールアルコキシレート(フェノールおよびエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドまたはこれらの混合物から調製されたもの);エチレンオキシドまたはプロピレンオキシドから調製されたブロックポリマー、および、末端ブロックがプロピレンオキシドから調製された逆ブロックポリマー;エトキシル化脂肪酸;エトキシル化脂肪エステルおよび油;エトキシル化メチルエステル;エトキシル化トリスチリルフェノール(エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドまたはこれらの混合物から調製されたものを含む);ポリエトキシル化ソルビタン脂肪酸エステル、ポリエトキシル化ソルビトール脂肪酸エステルおよびポリエトキシル化グリセロール脂肪酸エステルなどの脂肪酸エステル、グリセロールエステル、ラノリン系誘導体、ポリエトキシレートエステル;ソルビタンエステルなどの他のソルビタン誘導体;ランダムコポリマー、ブロックコポリマー、アルキドPEG(ポリエチレングリコール)樹脂、グラフトまたはくし形ポリマーおよび星形ポリマーなどの高分子界面活性剤;ポリエチレングリコール(PEG);ポリエチレングリコール脂肪酸エステル;シリコーン系界面活性剤;ならびに、スクロースエステル、アルキルポリグリコシドおよびアルキル多糖類などの糖質−誘導体が挙げられる。
有用なアニオン性界面活性剤としては、これらに限定されないが:アルキルアリールスルホン酸およびこれらの塩;カルボキシル化アルコールまたはアルキルフェノールエトキシレート;ジフェニルスルホネート誘導体;リグノスルホネートなどのリグニンおよびリグニン誘導体;マレイン酸またはコハク酸またはこれらの無水物;オレフィンスルホン酸塩;アルコールアルコキシレートのリン酸エステル、アルキルフェノールアルコキシレートのリン酸エステルおよびスチリルフェノールエトキシレートのリン酸エステルなどのリン酸エステル;タンパク質系界面活性剤;サルコシン誘導体;硫酸スチリルフェノールエーテル;油および脂肪酸の硫酸塩およびスルホン酸塩;エトキシル化アルキルフェノールの硫酸塩およびスルホン酸塩;アルコールの硫酸塩;エトキシル化アルコールの硫酸塩;N,N−アルキルタウレートなどのアミンおよびアミドのスルホン酸塩;ベンゼン、クメン、トルエン、キシレン、ならびに、ドデシルおよびトリデシルベンゼンのスルホン酸塩;縮合ナフタレンのスルホン酸塩;ナフタレンおよびアルキルナフタレンのスルホン酸塩;精留された石油のスルホン酸塩;スクシナメート;ならびに、ジアルキルスルホコハク酸塩などのスルホコハク酸塩およびそれらの誘導体が挙げられる。
有用なカチオン性界面活性剤としては、これらに限定されないが:アミドおよびエトキシル化アミド;N−アルキルプロパンジアミン、トリプロピレントリアミンおよびジプロピレンテトラアミン、ならびに、エトキシル化アミン、エトキシル化ジアミンおよびプロポキシル化アミンなどのアミン(アミンおよびエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドまたはこれらの混合物から調製されたもの);アミン酢酸塩およびジアミン塩などのアミン塩;第4級塩、エトキシル化第4級塩およびジ第4級塩などの第4級アンモニウム塩;ならびに、アルキルジメチルアミンオキシドおよびビス−(2−ヒドロキシエチル)−アルキルアミンオキシドなどのアミンオキシドが挙げられる。
ノニオン性界面活性剤とアニオン性界面活性剤との混合物、または、ノニオン性界面活性剤とカチオン性界面活性剤との混合物もまた本組成物について有用である。ノニオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤およびカチオン性界面活性剤、ならびに、これらの推奨される使用が、McCutcheon’s Emulsifiers and Detergents,McCutcheon’s Division,The Manufacturing Confectioner Publishing Co.発行の年刊国際および北米版;Sisely and Wood,Encyclopedia of Surface Active Agents,Chemical Publ.Co.,Inc.,New York,1964;および、A.S.Davidson and B.Milwidsky,Synthetic Detergents,第7版,John Wiley and Sons,New York,1987を含む多様な発行済みの文献中に開示されている。
本発明の組成物はまた、配合助剤、および、当業者に配合助剤として公知である添加剤を含有していてもよい(これらのいく種かは、固体希釈剤、液体希釈剤または界面活性剤としても機能するとみなされ得る)。このような配合助剤および添加剤は:pH(緩衝剤)、処理中の発泡(ポリオルガノシロキサンなどの消泡剤)、有効成分の析出(懸濁剤)、粘度(チクソトロープ性増粘剤)、容器中の微生物の増殖(抗菌剤)、生成物の凍結(不凍液)、色(染料/顔料分散体)、洗濯堅牢性(塗膜形成剤または展着剤)、蒸発(蒸発抑制剤)および他の配合属性を制御し得る。塗膜形成剤としては、例えば、ポリ酢酸ビニル、ポリ酢酸ビニルコポリマー、ポリビニルピロリドン−ビニルアセテートコポリマー、ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコールコポリマーおよびワックスが挙げられる。配合助剤および添加剤の例としては、McCutcheon’s Volume 2:Functional Materials,McCutcheon’s Division,The Manufacturing Confectioner Publishing Co.発行の年刊国際および北米版;ならびに、国際公開第03/024222号パンフレットに列挙されているものが挙げられる。
式1の化合物およびいずれかの他の有効成分は、典型的には、有効成分を溶剤中に溶解させることにより、または、液体もしくは乾燥希釈剤中に粉砕することにより、本組成物中に組み込まれる。乳化性濃縮物を含む溶液は、単に処方成分を混合することにより調製することが可能である。乳化性濃縮物として用いることが意図されている液体組成物の溶剤が不水和性である場合、乳化剤は、典型的には、水での希釈時に有効成分含有溶剤が乳化するよう添加される。2,000μm以下の粒径を有する有効成分スラリーは、媒体ミルを用いて湿潤粉砕されて、3μm未満の平均直径を有する粒子とされることが可能である。水性スラリーは、最終懸濁濃縮物(例えば、米国特許第3,060,084号明細書を参照のこと)とされるか、または、噴霧乾燥によりさらに処理されて水−分散性顆粒が形成されることが可能である。乾燥配合物は、通常は、2〜10μmの範囲内の平均粒径をもたらす乾式粉砕プロセスを必要とする。粉剤および粉末は、ブレンド工程および通常は粉砕工程により調製されることが可能である(ハンマーミルまたは流体−エネルギーミルなどで)。顆粒およびペレットは、予め形成した粒状キャリアに有効成分材を吹付けることにより、または、凝塊技術により調製されることが可能である。Browning,「Agglomeration」,Chemical Engineering,December 4,1967,pp147−48、Perry’s Chemical Engineer’s Handbook,第4版,McGraw−Hill,New York,1963,p.p8−57およびそれ以降、ならびに、国際公開第91/13546号パンフレットを参照のこと。ペレットは、米国特許第4,172,714号明細書に記載のとおり調製することが可能である。水分散性および水溶性顆粒は、米国特許第4,144,050号明細書、米国特許第3,920,442号明細書および独国特許第3,246,493号明細書に教示されているとおり調製することが可能である。錠剤は、米国特許第5,180,587号明細書、米国特許第5,232,701号明細書および米国特許第5,208,030号明細書に教示されているとおり調製することが可能である。フィルムは、英国特許2,095,558号明細書および米国特許第3,299,566号明細書に教示されているとおり調製することが可能である。
配合技術分野に関するさらなる情報に関しては、T.S.Woods,「The Formulator’s Toolbox−Product Forms for Modern Agriculture」,Pesticide Chemistry and Bioscience,The Food−Environment Challenge,T.Brooks and T.R.Roberts編,9th International Congress on Pesticide Chemistryの予稿集,The Royal Society of Chemistry,Cambridge,1999,pp.120−133を参照のこと。また、米国特許第3,235,361号明細書、第6欄、第16行〜第7欄、第19行および実施例10〜41;米国特許第3,309,192号明細書、第5欄、第43行〜第7欄、第62行、ならびに、実施例8、12、15、39、41、52、53、58、132、138〜140、162〜164、166、167および169〜182;米国特許第2,891,855号明細書、第3欄、第66行〜第5欄、第17行および実施例1〜4;Klingman,Weed Control as a Science,John Wiley and Sons,Inc.,New York,1961,pp81−96;Hance et al.,Weed Control Handbook,第8版,Blackwell Scientific Publications,Oxford,1989;ならびに、Developments in formulation technology,PJB Publications,Richmond,UK,2000を参照のこと。
以下の実施例において、すべての割合は重量基準であり、すべての配合物は従来の方法で調製される。化合物番号は、索引表A〜G中の化合物を指す。さらなる詳細を伴わずに、前記の記載を用いる当業者は、本発明を最大限利用可能であると考えられている。以下の実施例は、従って、単なる例示としてみなされるべきであり、本開示を如何様にも限定するものではない。別途記載されていない限り、割合は重量基準である。
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511
水溶性および水分散性配合物は、典型的には、適用の前に水で希釈されて水性組成物が形成される。植物またはその一部に直接適用される水性組成物(例えば、噴霧タンク組成物)は、典型的には、本発明の化合物の少なくとも約1ppm以上(例えば、1ppm〜100ppm)である。
本発明の一実施形態は、本発明の殺菌・殺カビ組成物(界面活性剤、固体希釈剤および液体希釈剤と配合された式1の化合物、または、式1の化合物と少なくとも1種の他の殺菌・殺カビ剤との配合混合物)を水で希釈するステップ、任意選択により、補助剤を添加して希釈組成物を形成するステップ、ならびに、真菌性病原体またはその環境に有効量の前記希釈組成物を接触させるステップを含む、真菌性病原体の防除方法に関する。
本殺菌・殺カビ組成物が十分な濃度となるよう水で希釈されて形成される噴霧組成物は真菌性病原体の防除に十分な効力を提供することが可能であるが、別個に配合された補助剤生成物を噴霧タンク混合物に添加することも可能である。これらの追加の補助剤は通例、「噴霧補助剤」または「タンク混合補助剤」として公知であり、有害生物防除剤の性能を向上させるか、または、噴霧混合物の物理特性を改変するために噴霧タンクにおいて混合されるいずれかの物質を含む。補助剤は、アニオン性またはノニオン性界面活性剤、乳化剤、石油系作物油、作物由来の種子油、酸性化剤、緩衝剤、増粘剤または消泡剤であることが可能である。補助剤は、効力(例えば、生物学的活性、付着性、浸透性、被覆均一性および保護の耐久性)を高めるため、または、配合禁忌、発泡、流動性、蒸発、揮発および分解に関連する噴霧適用に係る問題を最低限とするかもしくは排除するために用いられる。最適な性能を得るために、補助剤は、活性処方成分、配合物および標的(例えば、作物、真菌性病原体)の特性に関連して選択される。
噴霧混合物に添加される補助剤の量は、一般に、約2.5%〜0.1体積%の範囲である。噴霧混合物に添加される補助剤の施用量は、典型的には、1ヘクタール当たり約1〜5Lである。噴霧補助剤の代表例としては:液体炭化水素中の47%メチル化ナタネ油であるAdigor(登録商標)(Syngenta)、ポリアルキレンオキシド変性ヘプタメチルトリシロキサンであるSilwet(登録商標)(Helena Chemical Company)、および、83%パラフィン系鉱油中の17%界面活性剤ブレンドであるAssist(登録商標)(BASF)が挙げられる。
本発明の化合物は、植物病害防除剤として有用である。本発明は、従って、植物もしくは保護されるべきその一部、または、保護されるべき植物種子に、有効量の本発明の化合物または前記化合物を含有する殺菌・殺カビ組成物を適用するステップを含む真菌性植物病原体によって引き起こされる植物病害を防除する方法をさらに含む。本発明の化合物および/または組成物は、担子菌、子嚢菌、卵菌および不完全菌類クラス中の広い範囲の真菌性植物病原体によって引き起こされる病害の防除をもたらす。従って、本明細書に記載の混合物および組成物は:コムギ、オオムギ、カラスムギ、ライ麦、ライコムギ、イネ、トウモロコシ、モロコシおよびキビなどの穀粒作物;食用およびワイン用ブドウなどのつる作物;アブラナ(カノーラ)、ヒマワリなどの農作物;サトウダイコン、サトウキビ、ダイズ、ピーナッツ(落花生)およびタバコ;アルファルファ、クローバ、ハギ、シャジクソウおよびカラスノエンドウなどのマメ科植物飼料作物;リンゴ、セイヨウナシ、野生リンゴ、ビワ、サンザシおよびマルメロなどの仁果;モモ、サクランボ、セイヨウスモモ、アンズ、ネクタリンおよびアーモンドなどの石果;レモン、ライム、オレンジ、グレープフルーツ、マンダリンミカン(タンジェリン)およびキンカンなどの柑橘果実;チョウセンアザミ、ガーデンビートおよびサトウダイコン、ニンジン、カサバ、ショウガ、朝鮮人参、セイヨウワサビ、アメリカボウフウ、ジャガイモ、ダイコン、ルタバガ、サツマイモ、カブラ、ならびに、ヤマノイモなどの根および塊茎野菜および農作物(およびその群葉);ニンニク、リーキ、タマネギおよびワケギなどの鱗茎野菜;キバナスズシロ(arugula)(キバナスズシロ(roquette))、セロリ、セロリ、カラシナ、エンダイブ(キクヂシャ)、ウイキョウ、サラダ菜およびチリメンチシャ、パセリ、ラディッキオ(radicchio)(赤チコリ(red chicory))、ダイオウ、ホウレンソウおよびフダンソウなどの葉野菜;ブロッコリ、イタリナカブラ(ラピーニ(rapini))、メキャベツ、キャベツ、白菜、カリフラワー、チリメンキャベツ、ケール、カブキャベツ、マスタードおよび青物などのブラシカ属(アブラナ属)の葉野菜;ルピナス、インゲン(インゲンマメ属の一種(Phaseolus spp.))(ソラマメ(field bean)、インゲンマメ(kidney bean)、ライマメ、白ンゲンマメ、ブチインゲンマメ、ベニバナインゲン、さや豆、テパリービーンおよびワックスビーンを含む)、インゲン(ササゲ属の一種(Vigna spp.))(アズキ、ジュウロクササゲ(asparagus bean)、ササゲ(blackeyed pea)、ハタササゲ、ジュウロクササゲ(Chinese longbean)、ササゲ(cowpea)、ササゲ(crowder pea)、モスビーン、リョクトウ、ツルアズキ、ササゲ(southern pea)、ウラドマメおよびジュウロクササゲ(yardlong bean)を含む)、ソラマメ(broad bean)(fava)、ヒヨコマメ(garbanzo)、グアーマメ、タチナタマメ、フジマメ、レンチルおよびエンドウ(エンドウ属の一種(Pisum spp.))(エンドウ(dwarf pea)、食用サヤエンドウ、イングリッシュピー、エンドウ(field pea)、エンドウ(garden pea)、青エンドウ、サヤエンドウ、スナップエンドウ、キマメおよびダイズを含む)などのマメ科植物野菜(多肉性または乾燥);ナス、ホオズキ(ホオズキ属の一種(Physalis spp.))、ペピーノおよびコショウ(ピーマン、トウガラシ、クッキングペッパー(cooking pepper)、アオトウガラシおよびシシトウガラシ);オオブドウホオズキおよびトマトを含む)などの結果野菜;ハヤトウリ(果実)、冬瓜(Chinese waxgourd)(冬瓜(Chinese preserving melon))、シトロンメロン、キュウリ、ガーキン、食用ヒョウタン(gourd)(ヒョウタン(hyotan)、ズッキーニ(cucuzza)、ヘチマおよびトカドヘチマを含む)、ニガウリ属の一種(Momordica spp.)(ツルレイシ(balsam apple)、ツルレイシ(balsam pear)、ツルレイシ(bittermelon)およびキカラスウリ(Chinese cucumber)を含む)、マスクメロン(カンタループおよびカボチャを含む)、ペポカボチャおよびセイヨウカボチャ(栗カボチャ、ユウガオ、ハバード、ドングリカボチャ、ソウメンカボチャおよびカボチャを含む)ならびにスイカなどのウリ科植物野菜;セイヨウヤブイチゴ(ビングルベリー(bingleberry)、ボイゼンベリー、デューベリー、ローベリー(lowberry)、マリオンベリー、オラリーベリーおよびヤングベリーを含む)、ブルーベリー、クランベリー、スグリ、ニワトコの実、グズベリー、ハックルベリー、ローガンベリー、ラズベリーおよびイチゴなどの液果類;アーモンド、ブナの実、ブラジルナッツ、バターナット、カシュー、クリ、チンカピングリ、ハシバミ(ヘーゼルナッツ)、ペカンヒッコリー、マカダミアナッツ、ペカンおよびクルミなどの高木堅果;バナナ、プランテイン(plantain)、マンゴー、ココナツ、パパイヤ、グアバ、アボカド、ライチ、リュウゼツラン、コーヒー、カカオ、サトウキビ、アブラヤシ、ゴマ、ゴムおよび香辛料などのトロピカルフルーツおよび他の作物;綿、亜麻およびアサなどの繊維作物;ベントグラス、ケンタッキーブルーグラス、アメリカシバ、トールフェスクおよびバミューダグラス芝草(暖地型芝草および寒地型芝草を含む)を含む作物および他の所望の植生が罹病する真菌性病原体によって引き起こされる広い範囲の植物病害、葉病害を防除することが可能である。
式1の化合物、そのN−オキシドおよび塩、ならびに、前記化合物を含む組成物は、すべての植物、植物部位および種子の処理に有用である。植物および種子の変種および栽培品種は、従来の繁殖および育種法により、または、遺伝子操作法により得ることが可能である。遺伝子操作された植物または種子(遺伝子組換え植物または種子)は、異種遺伝子(導入遺伝子)が安定して植物または種子のゲノムに組み込まれたものである。植物ゲノムにおける特定の位置により定義される導入遺伝子は、形質転換または遺伝子組換えイベントと呼ばれる。
本発明に従って処理可能である遺伝子操作された植物および種子栽培品種は、1種以上の生物ストレス(線虫、昆虫、ダニ、真菌等などの有害生物)もしくは非生物ストレス(渇水、低温、土壌塩分等)に対して耐性であるもの、または、他の望ましい特徴を有するものを含む。植物および種子は、遺伝子操作されて、例えば、除草剤許容性、昆虫耐性、変性油プロファイルまたは渇水許容性といった形質を示すことが可能である。単一の遺伝子形質転換イベントまたは形質転換イベントの組み合わせを含む有用な遺伝子操作された植物および種子が表Iに列挙されている。表Iに列挙されている遺伝子修飾に係る追加の情報は、以下のデータベース:http://www2.oecd.org/biotech/byidentifier.aspx、http://www.aphis.usda.gov、および、http://gmoinfo.jrc.ec.europa.euから入手可能である。
以下の略語が以下の表Iにおいて用いられている:tol.は許容性であり、res.は耐性であり、SUはスルホニル尿素であり、ALSはアセト乳酸シンターゼであり、HPPDは4−ヒドロキシフェニルピルベートジオキシゲナーゼであり、NAは適用無しである。
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511
式1の化合物、そのNオキシドおよび塩、または、前記化合物を含む組成物による遺伝子操作された植物および種子の処理で、超相加的または相乗的な効果がもたらされ得る。例えば、施用量の低減、活性範囲の拡大、生物ストレス/非生物ストレスに対する許容性の増大または保管安定性の増加が、式1の化合物またはその組成物を1種以上の追加の生物学的に有効な化合物または薬剤と共に遺伝子操作された植物および種子に適用した場合における単純な相加的効果から予期されるものを超える可能性がある。
本発明の化合物および組成物により防除される病原体としては以下が挙げられる:フィトフトラ インフェスタンス(Phytophthora infestans)、フィトフトラ メガスペルマ(Phytophthora megasperma)、フィトフトラ パラシティカ(Phytophthora parasitica)、フィトフトラ シンナモミ(Phytophthora cinnamomi)およびフィトフトラ カプシシ(Phytophthora capsici)などのフィトフトラ属(Phytophthora)病、ピシウム アファニデルマツム(Pythium aphanidermatum)などのピシウム属(Pythium)病害、ならびに、プラズモパラ ビチコーラ(Plasmopara viticola)、ツユカビ属の一種(Peronospora spp.)(タバコべと病菌(Peronospora tabacina)およびアブラナ科べと病菌(Peronospora parasitica)を含む)、シュードペロノスポラ種(Pseudoperonospora spp.)(プソイドペロノスポラ クベンシス(Pseudoperonospora cubensis)を含む)およびブレミア ラクツカエ(Bremia lactucae)などのツユカビ(Peronosporaceae)科における病害を含む卵菌;アルテルナリア ソラニ(Alternaria solani)およびアルテルナリア ブラッシカエ(Alternaria brassicae)などのアルテルナリア属(Alternaria)病害、ガイグナルディア ビドウェル(Guignardia bidwell)などのガイグナルディア属(Guignardia)病害、ベンツリア イナエクアリス(Venturia inaequalis)などのベンツリア属(Venturia)病害、セプトリア ノドルム(Septoria nodorum)およびセプトリア トリティシ(Septoria tritici)などのセプトリア属(Septoria)病害、エリシフェ属(Erysiphe spp.)(エリシフェ グラミニス(Erysiphe graminis)およびエリシフェ ポリゴニ(Erysiphe polygoni)を含む)、ウンシヌラ ネカツル(Uncinula necatur)、スファエロテカ フリギネア(Sphaerotheca fuliginea)、ポドスファエラ ルコトリチャ(Podosphaera leucotricha)およびシュードセルコスポレラ ヘルポトリコイド(Pseudocercosporella herpotrichoides)などのウドンコ病病害、ボトリチス シネレア(Botrytis cinerea)、モニリニア フルクティコーラ(Monilinia fructicola)などのボトリチス(Botrytis)病害、スクレロティニア スクレロティロルム(Sclerotinia sclerotiorum)、スクレロティニア ミノル(Sclerotinia minor)、マグナポルテ グリセア(Magnaporthe grisea)およびホモプシス ビティコーラ(Phomopsis viticola)などのスクレロティニア(Sclerotinia)病害、ヘルミントスポリウム トリティシ レペンティス(Helminthosporium tritici repentis)およびピレノホラ テレス(Pyrenophora teres)などのヘルミントスポリウム(Helminthosporium)病害、グロメレラ属(Glomerella)またはコレトトリカム属の一種(Colletotrichum spp.)(コレトトリカム グラミニコラ(Colletotrichum graminicola)およびコレトトリカム オルビクラレ(Colletotrichum orbiculare)など)、およびゲーウマノミセス グラミニス(Gaeumannomyces graminis)などの炭疽病病害を含む子嚢菌;(プッシニア レコンディタ(Puccinia recondita)、プッシニア ストリイフォルミス(Puccinia striiformis)、プッシニア ホルデイ(Puccinia hordei)、プッシニア グラミニス(Puccinia graminis)およびプッシニア アラキディス(Puccinia arachidis)など)、ヘミレイア バスタトリクス(Hemileia vastatrix)およびファコプソラ パチリジ(Phakopsora pachyrhizi)を生じさせるプッシニア属の一種(Puccinia spp.)を含む担子菌;ラストロエミア フロッコサム(Rutstroemia floccosum)(スクレロンチニアホモエオカルパ(Sclerotinia homoeocarpa)としても公知である)を含む他の病原体;リゾクトニア(Rhizoctonia spp.)(リゾクトニア ソラニ(Rhizoctonia solani)など);フザリウム ロゼウム(Fusarium roseum)、フザリウム グラミネアルム(Fusarium graminearum)およびフザリウム オキシスポルム(Fusarium oxysporum)ベルティシリウム ダーリエ(Verticillium dahliae)などのフザリウム属(Fusarium)病害;スクレロティウム ロルフィシ(Sclerotium rolfsii);リンコスポリウム セカリス(Rynchosporium secalis);セルコスポリジウム ペルソナツム(Cercosporidium personatum)、セルコスポラ アラキディコーラ(Cercospora arachidicola)およびセルコスポラ ベティコーラ(Cercospora beticola);リゾプス属の一種(Rhizopus spp.)(リゾプスストロニフェル(Rhizopus stolonifer)など);アスペルギルス属の一種(Aspergillus spp.)(アスペルギルスフラブス(Aspergillus flavus)およびアスペルギルスパラシチクス(Aspergillus parasiticus)など);ならびに、これらの病原体の近縁の他の属および種。その殺菌・殺カビ活性に追加して、組成物または組み合わせはまた、エルウィニア アミロボラ(Erwinia amylovora)、キサントモナス カムペストリス(Xanthomonas campestris)、シュードモナス シリンガエ(Pseudomonas syringae)および他の関連種などのバクテリアに対する活性を有する。
さらに、本発明の化合物は、真菌およびバクテリアにより引き起こされる果実および野菜の収穫後病害の処置において有用である。これらの感染は、収穫中、および、その前後に生じる可能性がある。例えば、感染は、収穫の前に生じ、次いで、成熟中のある時点まで休眠し続ける可能性があり(例えば、宿主が感染が進行可能であるように組織変化し始める);また、感染は、機械的に、または、昆虫被害により生じた表面の傷から発生する可能性がある。この点において、本発明の化合物は、収穫後消費されるまでの間いつでも発生し得る収穫後病害に起因する損失(すなわち、量および品質面からもたらされる損失)を低減させることが可能である。本発明の化合物による収穫後病害の処置により、収穫後に、傷みやすい可食性の植物部位(例えば、果実、種子、群葉、茎、鱗茎、塊茎)を冷蔵保管し、または、冷蔵せずに保管することが可能な期間であって、可食状態が維持されると共に、真菌もしくは他の微生物による明らかなもしくは有害な品質の低下、または、真菌もしくは他の微生物による汚染が伴わない期間を延長することが可能である。収穫前もしくは収穫後における、本発明の化合物による可食性の植物部位の処理はまた、例えばアフラトキシンなどのマイコトキシンといった、真菌または他の微生物による有害な代謝産物の形成を低減させることが可能である。
植物病害の防除は通常、有効量の本発明の化合物を、根、茎、群葉、果実、種子、塊茎もしくは鱗茎などの保護されるべき植物の一部に、または、保護されるべき植物が生育している培地(土壌または砂)に感染前もしくは感染後適用することにより達成される。これらの化合物はまた、種子およびこの種子から発生する苗を保護するために種子に適用することが可能である。これらの化合物はまた、植物を処理するために潅漑水を介して適用することが可能である。収穫前に感染する収穫後病原体防除は、典型的には、本発明の化合物の圃場適用によって達成され、また、感染が収穫後に発生する事例においては、化合物は、浸漬、噴霧、燻蒸、処理ラップおよび箱ライナとして収穫された作物に適用可能である。
本発明の化合物はまた、種子を植物病害から保護するための種子処理において有用である。本開示および特許請求の範囲の文脈において、種子の処理とは、種子を、典型的には本発明の組成物として配合された本発明の化合物と生物学的に有効な量で接触させることを意味する。この種子処理により種子が植物病害から保護され、一般に、発芽種子から発生する苗の土壌と接触している根および他の植物部位をも保護することが可能である。種子処理はまた、発生する植物における本発明の化合物または第2の活性処方成分の転流による群葉の保護をももたらし得る。種子処理は、遺伝的に形質転換されて特殊な形質を発現する植物が発芽するものを含むすべてのタイプの種子に適用可能である。代表例としては、バチルスチューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)トキシンなどの無脊椎有害生物に有害なタンパク質を発現するもの、または、グリホサートに対する耐性をもたらすグリホサートアセチルトランスフェラーゼなどの除草抵抗性を発現するものが挙げられる。本発明の化合物による種子処理はまた、種子から生育する植物の活力を高めることが可能である。
一つの種子処理方法は、種子を播種する前に、本発明の化合物(すなわち、配合された組成物として)の種子に対する吹付けまたは散粉である。種子処理用に配合された組成物は、一般に、塗膜形成剤または接着剤を含む。従って、典型的には、本発明の種子粉衣組成物は、生物学的に有効な量の式1の化合物と、塗膜形成剤または接着剤とを含む。種子は、流動性の懸濁液濃縮物を種子の回転床に直接吹き付け、次いで、種子を乾燥させることにより被覆されることが可能である。あるいは、湿潤性粉末、溶液、サスポエマルジョン、乳化性濃縮物および水中のエマルジョンなどの他の配合物タイプを種子に噴霧することが可能である。このプロセスは、フィルムコーティングを種子に適用するために特に有用である。種々のコーティング機器およびプロセスが当業者に利用可能である。好適なプロセスとしては、P.Kosters et al.,Seed Treatment:Progress and Prospects,1994 BCPC Mongraph No.57、および、この中に列挙された文献に列挙されているものが挙げられる。
単独で、ならびに、他の殺虫剤、殺線虫剤および殺菌・殺カビ剤との組み合わせで、式1の化合物およびその組成物は、特にこれらに限定されないが、トウモロコシまたはコーン、ダイズ、綿、穀類(例えば、コムギ、カラスムギ、オオムギ、ライ麦およびイネ)、ジャガイモ、野菜およびアブラナを含む作物の種子処理に特に有用である。
式1の化合物と配合されて種子処理において有用な混合物を提供することが可能である他の殺虫剤または殺線虫剤としては、これらに限定されないが、アバメクチン、アセフェート、アセタミプリド、アセトプロール、アクリナトリン、アフィドピロペン、アルジカルブ、アミドフルメト、アミトラズ、アベルメクチン、アザジラクチン、アジンホス−メチル、ベンサルタップ、ビフェントリン、ビフェナゼート、ビストリフルロン、ブプロフェジン、カズサホス、カルボフラン、カルバリル、カルボフラン、カルタップ、チノメチオナート、クロラントラニリプロール、クロルフェナピル、クロルフルアズロン、クロルピリホス、クロルピリホス−メチル、クロロベンジラート、クロマフェノジド、クロチアニジン、シアントラニリプロール、シクラニリプロール、シフルメトフェン、シフルトリン、β−シフルトリン、シハロトリン、γ−シハロトリン、ラムダ−シハロトリン、シヘキサチン、シペルメトリン、α−シペルメトリン、ζ−シペルメトリン、シロマジン、デルタメトリン、ジアフェンチウロン、ダイアジノン、ジコホル、ディルドリン、ジエノクロル、ジフルベンズロン、ジメフルトリン、ジメトエート、ジノテフラン、ジオフェノラン、エマメクチン、エンドスルファン、エスフェンバレレート、エチプロール、エトフェンプロックス、エトキサゾール、フェナミホス、フェナザキン、酸化フェンブタスズ、フェノチオカルブ、フェノキシカルブ、フェンプロパトリン、フェンピロキシメート、フェンバレレート、フィプロニル、フロニカミド、フルベンジアミド、フルシトリネート、フルフェネリム、フルフェノクスロン、フルフィプロール、フルピラジフロン、τ−フルバリネート、ホノホス、ホルメタネート、ハロフェノジド、ヘプタフルトリン、ヘキサフルムロン、ヘキシチアゾクス、ヒドラメチルノン、イミシアホス、イミダクロプリド、インドキサカルブ、イソフェンホス、ルフェヌロン、マラチオン、メペルフルトリン、メタフルミゾン、メタアルデヒド、メタミドホス、メチダチオン、メチオカルブ、メソミル、メトプレン、メトキシクロル、メトキシフェノジド、メトフルトリン、ミルベマイシンオキシム、モムフルオロトリン、モノクロトホス、ニコチン、ニテンピラム、ニチアジン、ノバルロン、ノビフルムロン、オキサミル、パラチオン、パラチオン−メチル、ペルメトリン、ホレート、ホサロン、ホスメット、ホスファミドン、ピリミカーブ、プロフェノホス、プロフルトリン、プロパルギット、プロチオカルブ、プロトリフェンブト、ピメトロジン、ピラフルプロール、ピレトリン、ピリダベン、ピリダリル、ピリフルキナゾン、ピリプロール、ピリプロキシフェン、ロテノン、リアノジン、スピネトラム、スピノサド、スピリジクロフェン、スピロメシフェン、スピロテトラマト、スルホキサフロル、スルプロホス、テブフェノジド、テブフェンピラド、テフルベンズロン、テフルトリン、テルブホス、テトラクロルビンホス、テトラメトリン、テトラメチルフルトリン、チアクロプリド、チアメトキサム、チオジカルブ、チオスルタップ−ナトリウム、トルフェンピラド、トラロメトリン、トリアザメート、トリクロルホンおよびトリフルムロン;アルジカルブ、フェナミホス、フルエンスルホン、ホスチアゼート、イミシアホスおよびオキサミルなどの抗線虫薬;ストレプトマイシンなどの殺菌剤;アミトラズ、チノメチオナート、クロロベンジラート、シエノピラフェン、シヘキサチン、ジコホル、ジエノクロル、エトキサゾール、フェナザキン、酸化フェンブタスズ、フェンプロパトリン、フェンピロキシメート、フルフェノキシストロビン、ヘキシチアゾクス、プロパルギット、ピフルブミド、ピリダベン、ピリミノストロビンおよびテブフェンピラドなどの殺ダニ剤;ならびに、バチルスチューリンゲンシスアイザワイ(Bacillus thuringiensis subsp.aizawai)、バチルスチューリンゲンシスクルスターキ(Bacillus thuringiensis subsp.kurstaki)およびバチルスチューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)の被包性デルタエンドトキシン(例えば、Cellcap、MPV、MPVII)などの昆虫病原性バクテリアを含む生物剤;グリーンムスカリン菌などの昆虫病原性菌;ならびに、バキュロウイルス、HzNPV、AfNPVなどの核多核体ウイルス(NPV)を含む昆虫病原性ウイルス;ならびに、CpGVなどのグラニュローシスウイルス(GV)が挙げられる。
式1の化合物と配合されて種子処理において有用な混合物を提供することが可能である殺菌・殺カビ剤としては、これらに限定されないが、アミスルブロム、アゾキシストロビン、ボスカリド、カルベンダジム、カルボキシン、シモキサニル、シプロコナゾール、ジフェノコナゾール、ジメトモルフ、フルアジナム、フルジオキソニル、フルキンコナゾール、フルオピコリド、フルオキサストロビン、フルトリアホール、フルキサピロキサド、イプコナゾール、イプロジオン、メタラキシル、メフェノキサム、メトコナゾール、ミクロブタニル、パクロブトラゾール、ペンフルフェン、ピコキシストロビン、プロチオコナゾール、ピラクロストロビン、セダキサン、シルチオファム、テブコナゾール、チアベンダゾール、チオファネート−メチル、チラム、トリフロキシストロビンおよびトリチコナゾールが挙げられる。
種子処理に有用な式1の化合物を含む組成物は、植物病原性真菌もしくはバクテリアおよび/または線虫などの土壌伝播性動物による悪影響に対する保護をもたらすことが可能であるバクテリアおよび真菌をさらに含むことが可能である。殺線虫特性を示すバクテリアとしては、これらに限定されないが、バチルスフィルムス(Bacillus firmus)、セレウス菌(Bacillus cereus)、バチルスサブチリス(Bacillius subtiliis)およびパスツリアペネトランス(Pasteuria penetrans)が挙げられ得る。好適なバチルスフィルムス(Bacillus firmus)菌株は、BioNem(商標)として市販されている菌株CNCM I−1582(GB−126)である。好適なセレウス菌(Bacillus cereus)菌株は、菌株NCMM I−1592である。両方のバチルス(Bacillus)菌株が米国特許第6,406,690号明細書に開示されている。殺線虫活性を示す他の好適なバクテリアは、B.アミロリケファシエンス(B.amyloliquefaciens)IN937aおよび枯草菌(B.subtilis)菌株GB03である。殺菌・殺カビ特性を示すバクテリアとしては、これらに限定されないが、B.プミルス(B.pumilus)菌株GB34が挙げられ得る。殺線虫特性を示す真菌性種としては、これらに限定されないが、ミロテシウムベルカリア(Myrothecium verrucaria)、パエシロマイセスリラシヌス(Paecilomyces lilacinus)およびプルプレオチリウムリラシヌム(Purpureocillium lilacinum)が挙げられ得る。
種子処理はまた、エルウィニアアミロボラ(Erwinia amylovora)などの一定のバクテリア性植物病原体から単離される、ハルピンと呼ばれるエリシタータンパク質などの天然の殺線虫性剤を1種または複数種含んでいることが可能である。一例は、N−Hibit(商標)Gold CSTとして入手可能であるHarpin−N−Tek種子処理技術である。
種子処理はまた、マイクロ共生窒素固定バクテリアであるダイズ根粒菌(Bradyrhizobium japonicum)などのマメ科植物−根粒形成菌種の1種または複数種を含んでいることが可能である。これらの接種株は、任意により、マメ科植物の根における根粒形成の開始時に根粒菌によって生成される根粒形成(Nod)要因である1種または複数種のリポキトオリゴ糖(LCO)を含んでいることが可能である。例えば、Optimize(登録商標)という銘柄の種子処理技術では、接種株と組み合わせてLCO Promoter Technology(商標)が取り入れられる。
種子処理はまた、菌根菌による根コロニー形成レベルを高めることが可能である1種または複数種のイソフラボンを含んでいることが可能である。菌根菌は、水、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩および金属などの栄養分の根吸収を高めることにより植物の成長を向上させる。イソフラボンの例としては、これらに限定されないが、ゲニステイン、ビオカニンA、ホルモノネチン、ダイゼイン、グリシテイン、ヘスペレチン、ナリンゲニンおよびプラテンセインが挙げられる。ホルモノネチンは、PHC Colonize(登録商標)AGなどの菌根接種株製品における有効成分として入手可能である。
種子処理はまた、病原体との接触後に植物における全身獲得抵抗性を誘起させる1種または複数種の植物活性化剤を含んでいることが可能である。このような保護メカニズムを誘起させる植物活性化剤の一例は、アシベンゾラル−S−メチルである。
これらの化合物に係る適用量(すなわち、殺菌・殺カビ的に有効な量)は、防除されるべき植物病害、保護されるべき植物種、周囲水分および温度などの要因によって影響される可能性があり、実際の使用条件下で判定されるべきである。当業者は、単純な実験を通して、所望される植物病害の防除レベルに必要な殺菌・殺カビ的に有効な量を容易に判定することが可能である。群葉は通常、約1g/ha未満〜約5,000g/haの量の活性処方成分で処理される場合に保護可能である。種子および苗は通常、種子が、種子1キログラム当たり約0.1〜約10gの量で処理される場合に保護可能である。
本発明の化合物はまた、殺菌・殺カビ剤、殺虫剤、抗線虫薬、殺菌剤、殺ダニ剤、除草剤、除草剤毒性緩和剤、昆虫脱皮阻害剤および発根刺激剤などの成長調節剤、不妊化剤、信号化学物質、忌避剤、誘引剤、フェロモン、摂食刺激物質、植物栄養分、他の生物学的に有効な化合物または昆虫病原性バクテリア、ウイルスまたは真菌を含む他の生物学的に有効な化合物もしくは薬剤の1種または複数種と混合されて多成分有害生物防除剤を形成して、さらに広い範囲の農学的保護をもたらすことが可能である。それ故、本発明はまた、式1の化合物(殺菌・殺カビ的に有効な量)と、少なくとも1種の追加の生物学的に有効な化合物または薬剤(生物学的に有効な量)とを含む組成物に関し、界面活性剤、固体希釈剤または液体希釈剤の少なくとも1種をさらに含んでいることが可能である。他の生物学的に有効な化合物もしくは薬剤は、界面活性剤、固体または液体希釈剤の少なくとも1種を含む組成物中で配合されることが可能である。本発明の混合物に関して、1種もしくは複数種の他の生物学的に有効な化合物もしくは薬剤は、式1の化合物と一緒に配合されて予混合物が形成可能であり、または、1種もしくは複数種の他の生物学的に有効な化合物もしくは薬剤は式1の化合物から個別に配合され、配合物を、適用前に(例えば、噴霧タンク中で)一緒に組み合わせること、または、あるいは、逐次的に適用することが可能である。
本発明の一態様は、式1の化合物、そのN−オキシドまたは塩(すなわち、コンポーネント)と、少なくとも1種の他の殺菌・殺カビ剤(すなわち、コンポーネントb)とを含む殺菌・殺カビ組成物である(すなわち、混合物またはその組み合わせ)。注目すべきは、他の殺菌・殺カビ性活性処方成分が式1の化合物とは異なる作用部位を有するような組み合わせである。一定の事例において、同様の防除範囲を有するが作用部位が異なる少なくとも1種の他の殺菌・殺カビ性活性処方成分との組み合わせが耐性管理に関して特に有利であろう。それ故、本発明の組成物はさらに、同様の防除範囲を有するが作用部位が異なる少なくとも1種の追加の殺菌・殺カビ性活性処方成分を殺菌・殺カビ的に有効な量で含んでいることが可能である。
注目すべきは、式1の化合物に追加して、クラス(1)メチルベンズイミダゾールカルバメート(MBC)殺菌・殺カビ剤;(2)ジカルボキシイミド殺菌・殺カビ剤;(3)脱メチル化抑制剤(DMI)殺菌・殺カビ剤;(4)フェニルアミド殺菌・殺カビ剤;(5)アミン/モルホリン殺菌・殺カビ剤;(6)リン脂質生合成抑制剤殺菌・殺カビ剤;(7)カルボキサミド殺菌・殺カビ剤;(8)ヒドロキシ(2−アミノ−)ピリミジン殺菌・殺カビ剤;(9)アニリノピリミジン殺菌・殺カビ剤;(10)N−フェニルカルバメート殺菌・殺カビ剤;(11)キノン外部抑制剤(QoI)殺菌・殺カビ剤;(12)フェニルピロール殺菌・殺カビ剤;(13)キノリン殺菌・殺カビ剤;(14)脂質過酸化抑制剤殺菌・殺カビ剤;(15)メラニン生合成抑制剤−レダクターゼ(MBI−R)殺菌・殺カビ剤;(16)メラニン生合成抑制剤−デヒドラターゼ(MBI−D)殺菌・殺カビ剤;(17)ヒドロキシアニリド殺菌・殺カビ剤;(18)スクアレン−エポキシダーゼ抑制剤殺菌・殺カビ剤;(19)ポリオキシン殺菌・殺カビ剤;(20)フェニル
尿素殺菌・殺カビ剤;(21)キノン内部抑制剤(QiI)殺菌・殺カビ剤;(22)ベンズアミド殺菌・殺カビ剤;(23)エノピラヌロン酸抗菌殺菌・殺カビ剤;(24)ヘキソピラノシル抗菌殺菌・殺カビ剤;(25)グルコピラノシル抗生物質:タンパク質合成殺菌・殺カビ剤;(26)グルコピラノシル抗生物質:トレハラーゼおよびイノシトール生合成殺菌・殺カビ剤;(27)シアノアセタミドオキシム殺菌・殺カビ剤;(28)カルバメート殺菌・殺カビ剤;(29)酸化性リン酸化脱共役殺菌・殺カビ剤;(30)有機錫殺菌・殺カビ剤;(31)カルボン酸殺菌・殺カビ剤;(32)芳香族複素環式殺菌・殺カビ剤;(33)ホスホネート殺菌・殺カビ剤;(34)フタルアミド酸殺菌・殺カビ剤;(35)ベンゾトリアジン殺菌・殺カビ剤;(36)ベンゼン−スルホンアミド殺菌・殺カビ剤;(37)ピリダジノン殺菌・殺カビ剤;(38)チオフェン−カルボキサミド殺菌・殺カビ剤;(39)ピリミジンアミド殺菌・殺カビ剤;(40)カルボン酸アミド(CAA)殺菌・殺カビ剤;(41)テトラサイクリン抗菌殺菌・殺カビ剤;(42)チオカルバメート殺菌・殺カビ剤;(43)ベンズアミド殺菌・殺カビ剤;(44)宿主植物防御誘起殺菌・殺カビ剤;(45)多部位接触作用殺菌・殺カビ剤;(46)クラス(1)〜(45)以外の殺菌・殺カビ剤;および、クラス(1)〜(46)の化合物の塩からなる群から選択される少なくとも1種の殺菌・殺カビ性化合物を含む組成物である。
殺菌・殺カビ性化合物のこれらのクラスに関するさらなる記載が以下に記載されている。
(1)「メチルベンズイミダゾールカルバメート(MBC)殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード1)は、微小管会合の最中にβ−チューブリンに結合することにより有糸***を阻害する。微小管会合を阻害することにより、細胞***、細胞内輸送および細胞構造を撹乱することが可能である。メチルベンズイミダゾールカルバメート殺菌・殺カビ剤としては、ベンズイミダゾールおよびチオファネートが挙げられる。ベンズイミダゾールとしては、ベノミル、カルベンダジム、フベリダゾールおよびチアベンダゾールが挙げられる。チオファネートとしては、チオファネートおよびチオファネート−メチルが挙げられる。
(2)「ジカルボキシイミド殺菌・殺カビ剤」(FRACコード2)は、浸透圧シグナル伝達におけるMAP/ヒスチジンキナーゼを阻害する。例としては、クロゾリネート、イプロジオン、プロシミドンおよびビンクロゾリンが挙げられる。
(3)「脱メチル化抑制剤(DMI)殺菌・殺カビ剤」(FRACコード3)(ステロール生合成抑制剤(SBI):クラスI)は、ステロール産生に関与するC14−デメチラーゼを阻害する。エルゴステロールなどのステロールはメンブラン構造および機能に必要とされており、これにより、機能性細胞壁の発達のために必須とされている。従って、これらの殺菌・殺カビ剤への露出によって、感受性の真菌の異常な成長および最終的な死滅がもたらされる。脱メチル化殺菌・殺カビ剤は、アゾール(トリアゾールおよびイミダゾールを含む)、ピペラジン、ピリジン、ピリミジンおよびトリアゾリンチオンといった数々の化学クラスに分けられる。ピペラジンとしてはトリホリンが挙げられる。ピリジンとしては、ブチオベート、ピリフェノックス、ピリゾキサゾール(3−[(3R)−5−(4−クロロフェニル)−2,3−ジメチル−3−イソキサゾリジニル]ピリジン、3R,5R−および3R,5S−異性体の混合物)および(αS)−[3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−イソオキサゾリル]−3−ピリジンメタノールが挙げられる。トリアゾリンチオンとしては、プロチオコナゾールおよび2−[2−(1−クロロシクロプロピル)−4−(2,2−ジクロロシクロプロピル)−2−ヒドロキシブチル]−1,2−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオンが挙げられる。ピリミジンとしては、フェナリモル、ヌアリモルおよびトリアリモルが挙げられる。イミダゾールとしては、クロトリマゾール、イマザリル、オキスポコナゾール、プロクロラズ、ペフラゾエートおよびトリフルミゾールが挙げられる。トリアゾールとしては、アザコナゾール、ビテルタノール、ブロムコナゾール、シプロコナゾール、ジフェノコナゾール、ジニコナゾール(ジニコナゾール−Mを含む)、エポキシコナゾール、フェンブコナゾール、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルトリアホール、ヘキサコナゾール、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ミクロブタニル、ペンコナゾール、プロピコナゾール、キンコナゾール、シメコナゾール、テブコナゾール、テトラコナゾール、トリアジメホン、トリアジメノール、トリチコナゾール、ウニコナゾールおよびα−(1−クロロシクロプロピル)−α−[2−(2,2−ジクロロシクロプロピル)エチル]−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノールが挙げられる。K.H.Kuck et al.in Modern Selective Fungicides−Properties,Applications and Mechanisms of Action,H.Lyr(Ed.),Gustav Fischer Verlag:New York,1995,205−258に記載されているとおり、生化学的研究によって、上記の殺菌・殺カビ剤のすべてがDMI殺菌・殺カビ剤であることが示されている。
(4)「フェニルアミド殺菌・殺カビ剤」(FRACコード4)は、卵菌真菌におけるRNAポリメラーゼの特異的抑制剤である。これらの殺菌・殺カビ剤に露出された感受性の真菌は、rRNAへのウリジンの組み込み能の低下を示す。感受性の真菌における成長および発生は、このクラスの殺菌・殺カビ剤に対する露出により妨げられる。フェニルアミド殺菌・殺カビ剤としては、アシルアラニン、オキサゾリジノンおよびブチロラクトンが挙げられる。アシルアラニンとしては、ベナラキシル、ベナラキシル−M、(キララキシルとしても公知である)、フララキシル、メタラキシルおよびメタラキシル−M/メフェノキサムが挙げられる。オキサゾリジノンとしてはオキサジキシルが挙げられる。ブチロラクトンとしてはオフレースが挙げられる。
(5)「アミン/モルホリン殺菌・殺カビ剤」(FRACコード5)(SBI:クラスII)は、ステロール生合成経路、Δ→ΔイソメラーゼおよびΔ14レダクターゼにおける2つの標的部位を阻害する。エルゴステロールなどのステロールが膜構造および機能に必要とされており、これにより、機能性細胞壁の発達のために必須とされている。従って、これらの殺菌・殺カビ剤への露出は、感受性の真菌の異常な成長および最終的に死滅をもたらす。アミン/モルホリン殺菌・殺カビ剤(非DMIステロール生合成抑制剤としても公知である)としては、モルホリン、ピペリジンおよびスピロケタール−アミンが挙げられる。モルホリンとしては、アルジモルフ、ドデモルフ、フェンプロピモルフ、トリデモルフおよびトリモルファミドが挙げられる。ピペリジンとしては、フェンプロピジンおよびピペラリンが挙げられる。スピロケタール−アミンとしてはスピロキサミンが挙げられる。
(6)「リン脂質生合成抑制剤殺菌・殺カビ剤」(FRACコード6)は、リン脂質生合成に作用することにより真菌の成長を阻害する。リン脂質生合成殺菌・殺カビ剤としては、ホスホロチオレートおよびジチオランが挙げられる。ホスホロチオレートとしては、エディフェンホス、イプロベンホスおよびピラゾホスが挙げられる。ジチオランとしてはイソプロチオランが挙げられる。
(7)「コハク酸塩脱水素酵素抑制剤(SDHI)殺菌・殺カビ剤」としても公知である「カルボキサミド殺菌・殺カビ剤」(FRACコード7)は、クレブス回路(TCA回路)における重要な酵素、すなわち、コハク酸塩脱水素酵素を撹乱することにより複合体II真菌性呼吸を阻害する。呼吸が阻害されることで真菌によるATPの形成が妨げられ、それ故、成長および繁殖が阻害される。カルボキサミド殺菌・殺カビ剤としては、フェニルベンズアミド、ピリジニルエチルベンズアミド、フランカルボキサミド、オキサチインカルボキサミド、チアゾールカルボキサミド、ピラゾール−4−カルボキサミド、ピリジンカルボキサミド、フェニルオキソエチルチオフェンアミドおよびピリジニルエチルベンズアミドが挙げられる。フェニルベンズアミドとしては、ベノダニル、フルトラニルおよびメプロニルが挙げられる。ピリジニルエチルベンズアミドとしてはフルオピラムが挙げられる。フランカルボキサミドとしてはフェンフラムが挙げられる。オキサチインカルボキサミドとしては、カルボキシンおよびオキシカルボキシンが挙げられる。チアゾールカルボキサミドとしてはチフルザミドが挙げられる。ピラゾール−4−カルボキサミドとしては、ベンゾビンジフルピル(N−[9−(ジクロロメチレン)−1,2,3,4−チアモルホリニル−1,4−メタノナフタレン−5−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド)、ビキサフェン、フラメトピル、イソピラザム(3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[1,2,3,4−チアモルホリニル−9−(1−メチルエチル)−1,4−メタノナフタレン−5−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド)、フルキサピロキサド(3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−(3’,4’,5’−トリフルオロ[1,1’−ビフェニル]−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド)、ペンチオピラド、セダキサン(N−[2−[1,1’−ビシクロプロピル]−2−イルフェニル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド)、N−[2−(1S,2R)−[1,1’−ビシクロプロピル]−2−イルフェニル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、3−(ジフルオロメチル)−N−(2,3−ジヒドロ−1,1,3−トリメチル−1H−インデン−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−メトキシ−1−メチルエチル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−N−[[2−(1−メチルエチル)フェニル]メチル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドおよびペンフルフェン(N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド)(国際公開第2003/010149号パンフレット)が挙げられる。ピリジンカルボキサミドとしてはボスカリドが挙げられる。フェニルオキソエチルチオフェンアミドとしては、イソフェタミド、(N−[1,1−ジメチル−2−[2−メチル−4−(1−メチルエトキシ)フェニル]−2−オキソエチル]−3−メチル−2−チオフェンカルボキサミド)が挙げられる。ピリジニルエチルベンズアミドとしてはフルオピラムが挙げられる。
(8)「ヒドロキシ(2−アミノ−)ピリミジン殺菌・殺カビ剤」(FRACコード8)はアデノシンデアミナーゼに干渉することにより核酸合成を阻害する。例としては、ブピリメート、ジメチリモールおよびエチリモールが挙げられる。
(9)「アニリノピリミジン殺菌・殺カビ剤」(FRACコード9)は、アミノ酸メチオニン生合成を阻害すると共に、感染の最中に植物細胞を溶解する加水分解酵素の分泌を撹乱すると提言されている。例としては、シプロジニル、メパニピリムおよびピリメタニルが挙げられる。
(10)「N−フェニルカルバメート殺菌・殺カビ剤」(FRACコード10)は、β−チューブリンに結合し、微小管会合を撹乱することにより有糸***を阻害する。微小管会合の阻害は、細胞***、細胞内輸送および細胞構造を撹乱することが可能である。例としては、ジエトフェンカルブが挙げられる。
(11)「キノン外部抑制剤(QoI)殺菌・殺カビ剤」(FRACコード11)は、ユビキノールオキシダーゼに作用することにより真菌における複合体IIIミトコンドリア呼吸を阻害する。ユビキノールの酸化は、真菌の内部ミトコンドリア膜内に位置されているチトクロムbc複合体の「キノン外部」(Q)部位でブロックされる。ミトコンドリア呼吸が阻害されることにより、正常な真菌増殖および発生が妨げられる。キノン外部抑制剤殺菌・殺カビ剤(ストロビルリン殺菌・殺カビ剤としても公知である)としては、メトキシアクリレート、メトキシカルバメート、オキシミノ酢酸、オキシミノアセタミド、オキサゾリジンジオン、ジヒドロジオキサジン、イミダゾリノンおよびベンジルカルバメートが挙げられる。メトキシアクリレートとしては、アゾキシストロビン、クモキシストロビン(メチル(αE)−2−[[(3−ブチル−4−メチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イル)オキシ]メチル]−α−(メトキシメチレン)ベンゼン酢酸)、エノキサストロビン(メチル(αE)−2−[[[(E)−[(2E)−3−(4−クロロフェニル)−1−メチル−2−プロペン−1−イリデン]アミノ]オキシ]メチル]−α−(メトキシメチレン)−ベンゼンアセテート)(エネストロブリンとしても公知である)、フルフェノキシストロビン(メチル(αE)−2−[[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル]−α−(メトキシメチレン)ベンゼン酢酸)、ピコキシストロビンおよびピラオキシストロビン(メチル(αE)−2−[[[3−(4−クロロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル]オキシ]−メチル]−α−(メトキシメチレン)ベンゼン酢酸)が挙げられる。メトキシカルバメートとしては、ピラクロストロビン、ピラメトストロビン(メチルN−[2−[[(1,4−ジメチル−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−イル)オキシ]メチル]フェニル]−N−メトキシカルバメート)およびトリクロピリカルブ(メチルN−メトキシ−N−[2−[[(3,5,6−トリクロロ−2−ピリジニル)オキシ]メチル]フェニル]カルバメート)が挙げられる。オキシミノ酢酸としては、クレソキシム−メチルおよびトリフロキシストロビンが挙げられる。オキシミノアセタミドとしては、ジモキシストロビン、フェナミンストロビン((αE)−2−[[[(E)−[(2E)−3−(2,6−ジクロロフェニル)−1−メチル−2−プロペン−1−イリデン]−アミノ]オキシ]メチル]−α−(メトキシイミノ)−N−メチルベンゼンアセタミド(2−[[[(3−(2,6−ジクロロフェニル)−1−メチル−2−プロペン−1−イリデン]アミノ]オキシ]メチル]−α−(メトキシイミノ)−N−メチルベンゼンアセタミド)としても公知である)、メトミノストロビン、オリザストロビンおよびα−(メトキシイミノ)−N−メチル−2−[[[1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ]イミノ]メチル]ベンゼンアセタミドが挙げられる。ジヒドロジオキサジンとしてはフルオキサストロビンが挙げられる。オキサゾリジンジオンとしてはファモキサドンが挙げられる。イミダゾリノンとしてはフェンアミドンが挙げられる。ベンジルカルバメートとしてはピリベンカルブが挙げられる。クラス(c11)としてはまた、マンデストロビン(2−[(2,5−ジメチルフェノキシ)メチル]−α−メトキシ−N−ベンゼンアセタミド)が挙げられる。
(12)「フェニルピロール殺菌・殺カビ剤」(FRACコード12)は、真菌における浸透圧シグナル伝達系に関連するMAPヒスチジンキナーゼを阻害する。フェンピクロニルおよびフルジオキソニルがこの殺菌・殺カビ剤クラスの例である。
(13)「アザナフタレン殺菌・殺カビ剤としても公知である「アザナフタレン殺菌・殺カビ剤」(FRACコード13)は、未知のメカニズムによってシグナル伝達を阻害すると提言されている。これらは、ウドンコ病を引き起こす真菌における発芽および/または付着器形成に干渉すると見られている。キノリン殺菌・殺カビ剤としては、アリールオキシキノリンおよびアウイナゾリノンが挙げられる。アリールオキシキノリンとしては、キノキシフェンおよびテブフロキンが挙げられる。キナゾリノンとしてはプロキナジドが挙げられる。
(14)「脂質過酸化抑制剤殺菌・殺カビ剤」(FRACコード14)は、真菌における膜合成に作用する脂質過酸化を阻害すると提言されている。エトリジアゾールなどのこのクラスの構成要素もまた、呼吸およびメラニン生合成などの他の生物学的プロセスに作用し得る。脂質過酸化殺菌・殺カビ剤としては、芳香族炭化水素および1,2,4−チアジアゾールが挙げられる。芳香族炭化水素殺菌・殺カビ剤としては、ビフェニル、クロロネブ、ジクロラン、キントゼン、テクナゼンおよびトルコホス−メチルが挙げられる。1,2,4−チアジアゾール殺菌・殺カビ剤としてはエトリジアゾールが挙げられる。
(15)「メラニン生合成抑制剤−レダクターゼ(MBI−R)殺菌・殺カビ剤」(FRACコード16.1)は、メラニン生合成におけるナフタレン還元ステップを阻害する。メラニンは、ある種の真菌によって宿主植物感染のために必要とされる。メラニン生合成抑制剤−レダクターゼ殺菌・殺カビ剤としては、イソベンゾフラノン、ピロロキノリノンおよびトリアゾロベンゾチアゾールが挙げられる。イソベンゾフラノンとしては、フタリド(あるいは、フサライドと表記される)が挙げられる。ピロロキノリノンとしてはピロキロンが挙げられる。トリアゾロベンゾチアゾールとしてはトリシクラゾールが挙げられる。
(16)「メラニン生合成抑制剤−デヒドラターゼ(MBI−D)殺菌・殺カビ剤」(FRACコード16.2)は、メラニン生合成におけるシタロンデヒドラターゼを阻害する。メラニンは、ある種の真菌によって宿主植物感染のために必要とされる。メラニン生合成抑制剤−デヒドラターゼ殺菌・殺カビ剤としては、シクロプロパンカルボキサミド、カルボキサミドおよびプロピオンアミドが挙げられる。シクロプロパンカルボキサミドとしてはカルプロパミドが挙げられる。カルボキサミドとしてはジクロシメットが挙げられる。プロピオンアミドとしてはフェノキサニルが挙げられる。
(17)「ヒドロキシアニリド殺菌・殺カビ剤(FRACコード17)ステロール生合成抑制剤(SBI):クラスIII殺菌・殺カビ剤は、ステロール産生におけるC4−脱メチル化の最中に3−ケトレダクターゼを阻害する。SBI:クラスIII抑制剤としては、ヒドロキシアニリド殺菌・殺カビ剤およびアミノピラゾリノン殺菌・殺カビ剤が挙げられる。ヒドロキシアニリドとしてはフェンヘキサミドが挙げられる。アミノピラゾリノンとしては、フェンピラザミン(S−2−プロペン−1−イル5−アミノ−2,3−ジヒドロ−2−(1−メチルエチル)−4−(2−メチルフェニル)−3−オキソ−1H−ピラゾール−1−カルボチオエート(1−[(2−プロペニルチオ)カルボニル]−2−(1−メチルエチル)−4−(2−メチルフェニル)−5−アミノ−1H−ピラゾール−3−オン)としても公知である)が挙げられる。
(18)「スクアレン−エポキシダーゼ抑制剤殺菌・殺カビ剤」(FRACコード18)は、ステロール生合成経路におけるスクアレン−エポキシダーゼを阻害する。エルゴステロールなどのステロールは、膜構造および膜機能のために必要であり、機能性細胞壁の発達のために必須とされる。従ってこれらの殺菌・殺カビ剤への露出は、感受性の真菌の異常な成長および最終的には死滅をもたらす。スクアレン−エポキシダーゼ抑制剤殺菌・殺カビ剤としては、チオカルバメートおよびアリルアミンが挙げられる。チオカルバメートとしてはピリブチカルブが挙げられる。アリルアミンとしては、ナフチフィンおよびテルビナフィンが挙げられる。
(19)「ポリオキシン殺菌・殺カビ剤」(FRACコード19)は、キチンシンターゼを阻害する。例としてはポリオキシンが挙げられる。
(20)「フェニル尿素殺菌・殺カビ剤」(FRACコード20)は細胞***に作用すると提言されている。例としてはペンシクロンが挙げられる。
(21)「キノン内部抑制剤(QiI)殺菌・殺カビ剤」(FRACコード21)は、ユビキノロネルレダクターゼに作用することにより真菌における複合体IIIミトコンドリア呼吸を阻害する。ユビキノールの還元は、真菌の内部ミトコンドリア膜内に位置されているチトクロムbc複合体の「キノン内部」(Q)部位でブロックされる。ミトコンドリア呼吸が阻害されることにより、正常な真菌増殖および発生が妨げられる。キノン内部抑制剤殺菌・殺カビ剤としてはシアノイミダゾールおよびスルファモイルトリアゾールが挙げられる。シアノイミダゾールとしてはシアゾファミドが挙げられる。スルファモイルトリアゾールとしてはアミスルブロムが挙げられる。
(22)「ベンズアミドおよびチアゾールカルボキサミド殺菌・殺カビ剤」(FRACコード22)(単に「ベンズアミド殺菌・殺カビ剤」としても公知である)は、β−チューブリンに結合し、微小管会合を撹乱することにより有糸***を阻害する。微小管会合を阻害することにより、細胞***、細胞内輸送および細胞構造を撹乱することが可能である。ベンズアミドとしてはゾキサミドが挙げられる。チアゾールカルボキサミドとしてはエタボキサムが挙げられる。
(23)「エノピラヌロン酸抗生物質殺菌・殺カビ剤」(FRACコード23)は、タンパク質生合成に作用することにより真菌の成長を阻害する。例としては、ブラストサイジン−Sが挙げられる。
(24)「ヘキソピラノシル抗生物質殺菌・殺カビ剤」(FRACコード24)は、タンパク質生合成に作用することにより真菌の成長を阻害する。例としては、カスガマイシンが挙げられる。
(25)「グルコピラノシル抗生物質:タンパク質合成殺菌・殺カビ剤」(FRACコード25)は、タンパク質生合成に作用することにより真菌の成長を阻害する。例としては、ストレプトマイシンが挙げられる。
(26)「グルコピラノシル抗生物質:トレハラーゼおよびイノシトール生合成殺菌・殺カビ剤」(FRACコード26)は、トレハラーゼおよびイノシトール生合成を阻害する。例としては、バリダマイシンが挙げられる。
(27)「シアノアセタミドオキシム殺菌・殺カビ剤(FRACコード27)としては、シモキサニルが挙げられる。
(28)「カルバメート殺菌・殺カビ剤」(FRACコード28)は、真菌増殖の多部位抑制剤であるとみなされる。これらは、細胞膜における脂肪酸の合成に干渉し、次いで、細胞膜浸透性を撹乱すると提言されている。プロパマカルブ、プロパマカルブ塩酸塩、ヨードカルブおよびプロチオカルブがこの殺菌・殺カビ剤クラスの例である。
(29)「酸化性リン酸化脱共役殺菌・殺カビ剤」(FRACコード29)は、脱共役酸化性リン酸化により真菌の呼吸を阻害する。呼吸が阻害されることにより、正常な真菌の成長および発生が妨げられる。このクラスは、フルアジナムなどの2,6−ジニトロアニリン、ならびに、ジノカップ、メプチルジノカップおよびビナパクリルなどのクロトン酸ジニトロフェニルを含む。
(30)「有機錫殺菌・殺カビ剤」(FRACコード30)は、酸化性リン酸化経路におけるアデノシン三リン酸(ATP)シンターゼを阻害する。例としては、酢酸トリフェニルスズ、塩化トリフェニルスズおよびトリフェニルスズヒドロキシドが挙げられる。
(31)「カルボン酸殺菌・殺カビ剤」(FRACコード31)は、デオキシリボ核酸(DNA)トポイソメラーゼタイプII(ギラーゼ)に作用することにより真菌の成長を阻害する。例としては、オキソリン酸が挙げられる。
(32)「芳香族複素環式殺菌・殺カビ剤」(FRACコード32)は、DNA/リボ核酸(RNA)合成に作用すると提言されている。芳香族複素環式殺菌・殺カビ剤としては、イソキサゾールおよびイソチアゾロンが挙げられる。イソキサゾールとしてはヒメキサゾールが挙げられ、および、イソチアゾロンとしては、オクチリノンが挙げられる。
(33)「ホスホネート殺菌・殺カビ剤」(FRACコード33)としては、ホセチル−アルミニウムを含む亜リン酸およびその種々の塩が挙げられる。
(34)「フタルアミド酸殺菌・殺カビ剤」(FRACコード34)としては、テクロフタラムが挙げられる。
(35)「ベンゾトリアジン殺菌・殺カビ剤」(FRACコード35)としては、トリアゾキシドが挙げられる。
(36)「ベンゼン−スルホンアミド殺菌・殺カビ剤」(FRACコード36)としては、フルスルファミドが挙げられる。
(37)「ピリダジノン殺菌・殺カビ剤」(FRACコード37)としては、ジクロメジンが挙げられる。
(38)「チオフェン−カルボキサミド殺菌・殺カビ剤」(FRACコード38)は、ATP産生に作用すると提言されている。例としては、シルチオファムが挙げられる。
(39)複合体I NADHオキシドレダクターゼ抑制剤殺菌・殺カビ剤としても公知である「ピリミジンアミド殺菌・殺カビ剤」(FRACコード39)はミトコンドリアにおける電子輸送を阻害し、ジフルメトリムなどのピリミジンアミン、および、トルフェンピラドなどのピラゾール−5−カルボキサミドが挙げられる。
(40)「カルボン酸アミド(CAA)殺菌・殺カビ剤」(FRACコード40)はセルロースシンターゼを阻害して、標的真菌の成長を妨げ、死をもたらす。カルボン酸アミド殺菌・殺カビ剤としては、桂皮酸アミド、バリンアミドカルバメート、カルバメートおよびマンデル酸アミドが挙げられる。桂皮酸アミドとしては、ジメトモルフ、フルモルフおよびピリモルフ(3−(2−クロロ−4−ピリジニル)−3−[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]−1−(4−モルホリニル)−2−プロペン−1−オン)が挙げられる。バリンアミドカルバメートとしては、ベンチアバリカルブ、ベンチアバリカルブ−イソプロピル、イプロバリカルブ、トルプロカルブ(2,2,2−トリフルオロエチルN−[(1S)−2−メチル−1−[[(4−メチルベンゾイル)アミノ]メチル]プロピル]カルバメート)バリフェナレート(メチルN−[(1−メチルエトキシ)カルボニル]−L−バリル−3−(4−クロロフェニル)−β−アラニネート)(バリフェナルとしても公知である)が挙げられる。マンデル酸アミドとしては、マンジプロパミド、N−[2−[4−[[3−(4−クロロフェニル)−2−プロピン−1−イル]オキシ]−3−メトキシフェニル]エチル]−3−メチル−2−[(メチルスルホニル)アミノ]ブタンアミドおよびN−[2−[4−[[3−(4−クロロフェニル)−2−プロピン−1−イル]オキシ]−3−メトキシフェニル]エチル]−3−メチル−2−[(エチルスルホニル)アミノ]ブタンアミドが挙げられる。
(41)「テトラサイクリン抗菌殺菌・殺カビ剤」(FRACコード41)は、タンパク質合成に作用することにより真菌の成長を阻害する。例としては、オキシテトラサイクリンが挙げられる。
(42)「チオカルバメート殺菌・殺カビ剤」(FRACコード42)としては、メタスルホカルブが挙げられる。
(43)「ベンズアミド殺菌・殺カビ剤」(FRACコード43)は、スペクトリン様タンパク質を非局在化させることにより真菌の成長を阻害する。例としては、フルオピコリドなどのピリジニルメチルベンズアミド殺菌・殺カビ剤が挙げられる。
(44)「宿主植物防御誘起殺菌・殺カビ剤」(FRACコードP)は、宿主植物防御メカニズムを含む。宿主植物防御誘起殺菌・殺カビ剤としては、ベンゾチアジアゾール、ベンゾイソチアゾールおよびチアジアゾールカルボキサミドが挙げられる。ベンゾチアジアゾールとしてはアシベンゾラル−S−メチルが挙げられる。ベンゾイソチアゾールとしてはプロベナゾールが挙げられ、チアジアゾールカルボキサミドとしては、チアジニルおよびイソチアニルが挙げられる。
(45)「多部位接触殺菌・殺カビ剤」は、複数の作用部位を介して真菌性増殖を阻害し、また、接触/予防活性を有する。殺菌・殺カビ剤のこのクラスは以下を含む:(45.1)「銅殺菌・殺カビ剤」(FRACコードM1)」、(45.2)「硫黄殺菌・殺カビ剤」(FRACコードM2)、(45.3)「ジチオカルバメート殺菌・殺カビ剤」(FRACコードM3)、(45.4)「フタルイミド殺菌・殺カビ剤」(FRACコードM4)、(45.5)「クロロニトリル殺菌・殺カビ剤」(FRACコードM5)、(45.6)「スルファミド殺菌・殺カビ剤」(FRACコードM6)、(45.7)「多部位接触グアニジン殺菌・殺カビ剤」(FRACコードM7)、(45.8)「トリアジン殺菌・殺カビ剤」(FRACコードM8)、(45.9)「キノン殺菌・殺カビ剤」(FRACコードM9)、キノキサリン殺菌・殺カビ剤」(FRACコードM10)および「マレイミド殺菌・殺カビ剤」(FRACコードM11)。「銅殺菌・殺カビ剤」は、典型的には銅(II)酸化状態で銅を含有する無機化合物であり;例としては、オキシ塩化銅、硫酸銅および水酸化銅が挙げられ、ボルドー液(三塩基性硫酸銅)などの組成物を含む。「硫黄殺菌・殺カビ剤」は硫黄原子の環または鎖を含有する無機化学物質であり;例としては、元素硫黄が挙げられる。「ジチオカルバメート殺菌・殺カビ剤」はジチオカルバメート分子部分を含有し;例としては、マンコゼブ、メチラム、プロピネブ、フェルバム、マンネブ、チラム、ジネブおよびジラムが挙げられる。「フタルイミド殺菌・殺カビ剤」はフタルイミド分子部分を含有し;例としては、ホルペット、キャプタンおよびカプタホールが挙げられる。「クロロニトリル殺菌・殺カビ剤」はクロロおよびシアノで置換された芳香族環を含有し;例としては、クロロタロニルが挙げられる。「スルファミド殺菌・殺カビ剤」としては、ジクロフルアニドおよびトリフルアニドが挙げられる。「多部位接触グアニジン殺菌・殺カビ剤」としては、グアザチン、イミノクタジンアルベシレートおよびイミノクタジン三酢酸塩が挙げられる。「トリアジン殺菌・殺カビ剤」としてはアニラジンが挙げられる。「キノン殺菌・殺カビ剤」としてはジチアノンが挙げられる。「キノキサリン殺菌・殺カビ剤」としてはキノメチオネート(キノメチオネートとしても公知である)が挙げられる。「マレイミド殺菌・殺カビ剤」としてはフルオロイミドが挙げられる。
(46)「クラス(1)〜(45)の殺菌・殺カビ剤以外の殺菌・殺カビ剤」は、作用機構が不明であり得る一定の殺菌・殺カビ剤を含む。これらとしては:(46.1)「フェニルアセタミド殺菌・殺カビ剤」(FRACコードU6)、(46.2)「ベンゾフェノン殺菌・殺カビ剤」としても公知である「アリールフェニルケトン殺菌・殺カビ剤」(FRACコードU8)、(46.3)「グアニジン殺菌・殺カビ剤」(FRACコードU12)、(46.4)「チアゾリジン殺菌・殺カビ剤」(FRACコードU13)、(46.5)「ピリミジノン−ヒドラゾン殺菌・殺カビ剤」(FRACコードU14)および(46.6)「QI殺菌・殺カビ剤」(「トリアゾロピリミジルアミン殺菌・殺カビ剤」としても公知である)(FRACコード45)が挙げられる。フェニルアセタミドとしては、シフルフェナミドおよびN−[[(シクロプロピルメトキシ)アミノ][6−(ジフルオロメトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル]−メチレン]ベンゼンアセタミドが挙げられる。アリールフェニルケトンとしては、メトラフェノンなどのベンゾ−フェノンおよびピリオフェノン(5−クロロ−2−メトキシ−4−メチル−3−ピリジニル)(2,3,4−トリメトキシ−6−メチルフェニル)メタノン)などのベンゾイルピリジンが挙げられる。グアニジンとしてはドジンが挙げられる。チアゾリジンとしては、フルチアニル((2Z)−2−[[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ]−2−[3−(2−メトキシフェニル)−2−チアゾリジニリデン]アセトニトリル)が挙げられる。ピリミジノン−ヒドラゾンとしてはフェリムゾンが挙げられる。
現在では、QI殺菌・殺カビ剤は、チトクロムbc1複合体の不明の(Q)部位においてユビキノンレダクターゼに作用することにより真菌における複合体IIIミトコンドリア呼吸を阻害すると考えられている。ミトコンドリア呼吸が阻害されることにより、正常な真菌増殖および発生が阻害される。QI殺菌・殺カビ剤としては、アメトクトラジン(5−エチル−6−オクチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン)などのトリアゾロピリミジニルアミンが挙げられる。
「殺菌・殺カビ剤としては、ステロールの生合成に関与するC24−メチルトランスフェラーゼを阻害すると考えられている、(46.7)N’−[4−[[3−[(4−クロロフェニル)メチル]−1,2,4−チアジアゾール−5−イル]オキシ]−2,5−ジメチルフェニル]−N−エチル−N−メチルメタンイミダミドが挙げられる。(46)クラスとしてはまた、オキサチアピプロリン(1−[4−[4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]−1−ピペリジニル]−2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]エタノン)およびそのR−エナンチオマーなどの国際公開第2013/009971号パンフレットに記載のオキシステロール結合タンパク質に結合する(46.8)化合物が挙げられる。さらに、(46)クラスとしては、上記の特定のクラス(例えば、1、10および22)に加えて、有糸***−および細胞***−阻害殺菌・殺カビ剤が挙げられる。
クラス(46)(すなわち、「クラス(1)〜(45)以外の殺菌・殺カビ剤」)としてはまた、ベトキサジン、フルメトベル(flumetover)、ネオアソジン(メタンアルソン酸第二鉄)、ピロールニトリン、キノメチオネート、テブフロキン、トルニファニド、(6−(1,1−ジメチルエチル)−8−フルオロ−2,3−ジメチル−4−キノリニルアセテート)、2−[[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ]−2−[3−(2−メトキシフェニル)−2−チアゾリジニリデン]アセトニトリル、4−フルオロフェニルN−[1−[[[1−(4−シアノフェニル)エチル]スルホニル]−メチル]プロピル]カルバメート、N−(4−クロロ−2−ニトロフェニル)−N−エチル−4−メチルベンゼンスルホンアミド、N−[[(シクロプロピルメトキシ)アミノ][6−(ジフルオロメトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル]メチレン]−ベンゼンアセタミド、N’−[4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2,5−ジメチルフェニル]−N−エチル−N−メチル−メタンイミドアミド、1,1−ジメチルエチルN−[6−[[[[(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニルメチレン]アミノ]オキシ]メチル]−2−ピリジニル]カルバメート、3−ブチン−1−イルN−[6−[[[[(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニルメチレン]アミノ]オキシ]メチル]−2−ピリジニル]カルバメート、2,6−ジメチル−1H,5H−[1,4]ジチイノ[2,3−c:5,6−c’]ジピロール−1,3,5,7(2H,6H)−テトロン、5−フルオロ−2−[(4−メチルフェニル)メトキシ]−4−ピリミジンアミンおよび5−フルオロ−2−[(4−フルオロフェニル)メトキシ]−4−ピリミジンアミンが挙げられる。
上記に列挙されている殺菌・殺カビ剤以外の追加の殺菌・殺カビ剤としてはまた:2−[(3−ブロモ−6−キノリニル)オキシ]−N−(1,1−ジメチル−2−ブチン−1−イル)−2−(メチルチオ)アセトアミド、2−[(3−エチニル−6−キノリニル)オキシ]−N−[1−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−2−プロピン−1−イル]−2−(メチルチオ)アセトアミド、N−(1,1−ジメチル−2−ブチン−1−イル)−2−[(3−エチニル−6−キノリニル)オキシ]−2−(メチルチオ)アセトアミド、2−[(3−ブロモ−8−メチル−6−キノリニル)オキシ]−N−(1,1−ジメチル−2−プロピン−1−イル)−2−(メチルチオ)アセトアミド、2−[(3−ブロモ−6−キノリニル)オキシ]−N−(1,1−ジメチルエチル)ブタンアミド、(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル2−[1−[2−[3,5−ビス(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]アセチル]−4−ピペリジニル]−4−チアゾールカルボキシレート、(1R)−1,2,3,4−チアモルホリニル−1−ナフタレニル2−[1−[2−[3,5−ビス(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]アセチル]−4−ピペリジニル]−4−チアゾールカルボキシレート、1−[4−[4−[5−[(2,6−ジフルオロフェノキシ)メチル]−4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]−1−ピペリジニル]−2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]エタノン、[[4−メトキシ−2−[[[(3S,7R,8R,9S)−9−メチル−8−(2−メチル−1−オキソプロポキシ)−2,6−ジオキソ−7−(フェニルメチル)−1,5−ジオキソナン−3−イル]アミノ]カルボニル]−3−ピリジニル]オキシ]メチル2−メチルプロパノエート、(3S,6S,7R,8R)−3−[[[3−(アセチルオキシ)−4−メトキシ−2−ピリジニル]カルボニル]アミノ]−6−メチル−4,9−ジオキソ−8−(フェニルメチル)−1,5−ジオキソナン−7−イル2−メチルプロパノエート、(3S,6S,7R,8R)−3−[[[3−[(アセチルオキシ)メトキシ]−4−メトキシ−2−ピリジニル]カルボニル]アミノ]−6−メチル−4,9−ジオキソ−8−(フェニルメチル)−1,5−ジオキソナン−7−イル2−メチルプロパノエート、(3S,6S,7R,8R)−3−[[[4−メトキシ−3−[[(2−メチルプロポキシ)カルボニル]オキシ]−2−ピリジニル]カルボニル]アミノ]−6−メチル−4,9−ジオキソ−8−(フェニルメチル)−1,5−ジオキソナン−7−イル2−メチルプロパノエート、N−[[3−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメトキシ)−4−メトキシ−2−ピリジニル]−カルボニル]−O−[2,5−ジデオキシ−3−O−(2−メチル−1−オキソプロピル)−2−(フェニルメチル)−L−アラビノノイル]−L−セリン、(1→4’)−ラクトン、3−(ジフルオロメチル)−N−[4−フルオロ−2−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[2−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、rel−1−[[(2R,3S)−3−(2−クロロフェニル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−オキシラニル]メチル]−1H−1,2,4−トリアゾール、rel−2−[[(2R,3S)−3−(2−クロロ−フェニル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−オキシラニル]メチル]−1,2−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン、rel−1−[[(2R,3S)−3−(2−クロロフェニル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−オキシラニル]メチル]−5−(2−プロペン−1−イルチオ)−1H−1,2,4−トリアゾール、rel−1−[[(2R,3S)−3−(2−クロロフェニル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−オキシラニル]メチル]−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イルチオシアネート、α−[3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−イソオキサゾリル]−3−ピリジンメタノール、(αS)−[3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−イソオキサゾリル]−3−ピリジンメタノール、(αR)−[3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−イソオキサゾリル]−3−ピリジンメタノール、3−[2−[3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−イソオキサゾリル]−2−オキシラニル]ピリジンおよび2−エチル−3,7−ジメチル−6−[4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−4−キノリニルメチルカーボネート(フロメトキン)が挙げられる。
コンポーネント(1)〜(46)として開示されている殺菌・殺カビ性化合物に追加して、または、これらの代わりとして、コンポーネント(b)は、1種以上の「微生物殺菌・殺カビ剤」(FRACコード44)を含むことが可能である。「微生物殺菌・殺カビ剤」は、典型的には、真菌病原体細胞膜を破壊する。微生物殺菌・殺カビ剤としては、バチルスアミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)菌株QST713、FZB24、MB1600、D747などのバチルス(Bacillus)種などのバチルス(Bacillus)種、および、これらが産する殺菌・殺カビ性リポペプチドが挙げられる。
従って、注目すべきは、式1の化合物と、上述のクラス(1)〜(46)からなる群から選択される少なくとも1種の殺菌・殺カビ性化合物を含む混合物(すなわち、組成物)である。また、注目すべきは、前記混合物(殺菌・殺カビ的に有効な量)を含み、界面活性剤、固体希釈剤および液体希釈剤からなる群から選択される少なくとも1種の追加のコンポーネントをさらに含む組成物である。式1の化合物と上記の1種以上殺菌・殺カビ性化合物とを含む組成物は、コンポーネントの協働的寄与により、植物病害の向上した防除(すなわち、防止および/または治癒)をもたらすことが可能である。向上した植物病害の防除は、植物病害防除の範囲拡大もしくは期間の長期化、または、耐性発現の遅延によって明らかであり得る。コンポーネントの寄与は、相補的に相加的であるか、または、相乗的な相互作用を介して超相加的であり得る。
コンポーネント(b)殺菌・殺カビ剤の例としては、アシベンゾラル−S−メチル、アルジモルフ、アメトクトラジン、アミスルブロム、アニラジン、アザコナゾール、アゾキシストロビン、ベナラキシル(ベナラキシル−Mを含む)、ベノダニル、ベノミル、ベンチアバリカルブ(ベンチアバリカルブ−イソプロピルを含む)、ベンゾビンジフルピル、ベトキサジン、ビナパクリル、ビフェニル、ビテルタノール、ビキサフェン、ブラストサイジン−S、ボスカリド、ブロムコナゾール、ブピリメート、ブチオベート、カプタホール、キャプタン、カルベンダジム、カルボキシン、カルプロパミド、クロロネブ、クロロタロニル、クロゾリネート、クロトリマゾール、水酸化銅、オキシ塩化銅、硫酸銅、シアゾファミド、シフルフェナミド、シモキサニル、シプロコナゾール、シプロジニル、ジクロフルアニド、ジクロシメット、ジクロメジン、ジクロラン、ジエトフェンカルブ、ジフェノコナゾール、ジフルメトリム、ジメチリモール、ジメトモルフ、ジモキシストロビン、ジニコナゾール(ジニコナゾール−Mを含む)、ジノカップ、ジチアノン、ジチオラン、ドデモルフ、ドジン、エコナゾール、エディフェンホス、エノキサストロビン、エポキシコナゾール、エタコナゾール、エタボキサム、エチリモール、エトリジアゾール、ファモキサドン、フェナリモル、フェンアミドン、フェンブコナゾール、フェンフラム、フェンヘキサミド、フェノキサニル、フェンピクロニル、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、フェンピラザミン、酢酸トリフェニルスズ、塩化トリフェニルスズ、トリフェニルスズヒドロキシド、フェルバム、フェリムゾン、フルアジナム、フルジオキソニル、フルメトベル(flumetover)、フルモルフ、フルオピコリド、フルオピラム、フルオロミド、フルオキサストロビン、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルスルファミド、フルチアニル、フルトラニル、フルトリアホール、フルキサピロキサド、ホルペット、ホセチル−アルミニウム、フベリダゾール、フララキシル、フラメトピル、グアザチン、ヘキサコナゾール、ヒメキサゾール、イマザリル、イミベンコナゾール、イミノクタジンアルベシレート、イミノクタジン三酢酸塩、ヨードカルブ、イプコナゾール、イプロベンホス、イプロジオン、イプロバリカルブ、イソコナゾール、イソフェタミド、イソプロチオラン、イソピラザム、イソチアニル、カスガマイシン、クレソキシム−メチル、マンコゼブ、マンジプロパミド、マンネブ、メフェノキサム、メパニピリム、メプロニル、メプチルジノカップ、メタラキシル(メタラキシル−M/メフェノキサムを含む)、メトコナゾール、メタスルホカルブ、メチラム、メトミノストロビン、メトラフェノン、ミコナゾール、ミクロブタニル、ナフチフィン、ネオアソジン、ヌアリモル、オクチリノン、オフレース、オリザストロビン、オキサジキシル、オキソリン酸、オキスポコナゾール、オキシカルボキシン、オキシテトラサイクリン、ペフラゾエート、ペンコナゾール、ペンシクロン、ペンフルフェン、ペンチオピラド、亜リン酸(その塩を含む)、フタリド、ピコベンズアミド(picobenzamid)、ピコキシストロビン、ピペラリン、ポリオキシン、プロベナゾール、プロクロラズ、プロシミドン、プロパマカルブ、プロピコナゾール、プロピネブ、プロキナジド、プロチオカルブ、プロチオコナゾール、ピラクロストロビン、ピラメトストロビン、ピラオキシストロビン、ピラゾホス、ピリベンカルブ、ピリブチカルブ、ピリフェノックス、ピリメタニル、ピリオフェノン、ピロキロン、ピロールニトリン、キンコナゾール、キノメチオネート、キノキシフェン、キントゼン、セダキサン、シルチオファム、シメコナゾール、スピロキサミン、ストレプトマイシン、硫黄、テブコナゾール、テブフロキン、テブフロキン、テクロフタラム、テクナゼン、テルビナフィン、テトラコナゾール、チアベンダゾール、チフルザミド、チオファネート、チオファネート−メチル、チラム、チアジニル、トルコホス−メチル、トルプロカルブ、トリフルアニド、トリアジメホン、トリアジメノール、トリアリモル、トリチコナゾール、トリアゾキシド、三塩基性硫酸銅、トリシクラゾール、トリデモルフ、トリフロキシストロビン、トリフルミゾール、トリホリン、トリモルファミド、ウニコナゾール、バリダマイシン、バリフェナレート、バリフェナル、ビンクロゾリン、ジネブ、ジラム、ゾキサミド、3−[5−(4−クロロフェニル)−2,3−ジメチル−3−イソキサゾリジニル]ピリジン、4−フルオロフェニルN−[1−[[[1−(4−シアノフェニル)エチル]スルホニル]メチル]−プロピル]カルバメート、5−クロロ−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−7−(4−メチルピペリジン−1−イル)[1,2,4]−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン、N−(4−クロロ−2−ニトロフェニル)−N−エチル−4−メチルベンゼンスルホンアミド、N−[[(シクロプロピルメトキシ)アミノ][6−(ジフルオロメトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル]メチレン]−ベンゼンアセタミド、N−[2−(1S,2R)−[1,1’−ビシクロプロピル]−2−イルフェニル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−[2−[4−[[3−(4−クロロフェニル)−2−プロピン−1−イル]オキシ]−3−メトキシフェニル]エチル]−3−メチル−2−[(メチルスルホニル)アミノ]ブタンアミド、N−[2−[4−[[3−(4−クロロフェニル)−2−プロピン−1−イル]オキシ]−3−メトキシフェニル]エチル]−3−メチル−2−[(エチルスルホニル)アミノ]ブタンアミド、N−[2−[4−[[3−(4−クロロフェニル)−2−プロピン−1−イル]オキシ]−3−メトキシフェニル]−エチル]−3−メチル−2−[(メチルスルホニル)アミノ]ブタンアミド、N−[2−[4−[[3−(4−クロロフェニル)−2−プロピン−1−イル]オキシ]−3−メトキシフェニル]エチル]−3−メチル−2−[(エチルスルホニル)アミノ]ブタンアミド、N’−[4−[[3−[(4−クロロフェニル)メチル]−1,2,4−チアジアゾール−5−イル]オキシ]−2,5−ジメチルフェニル]−N−エチル−N−メチル−メタンイミドアミド、N’−[4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)−フェノキシ]−2,5−ジメチル−フェニル]−N−エチル−N−メチルメタンイミダミド、α−[メトキシイミノ]−N−メチル−2−[[[1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ]イミノ]メチル]ベンゼンアセタミド、2−ブトキシ−6−ヨード−3−プロピル−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、2−[[[3−(2,6−ジクロロフェニル)−1−メチル−2−プロペン−1−イリデン]アミノ]−オキシ]メチル]−α−(メトキシイミノ)−N−メチルベンゼンアセタミド(フェナミンストロビン)、ペンチルN−[4−[[[[(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニルメチレン]アミノ]オキシ]メチル]−2−チアゾリル]カルバメート、2−[(3−ブロモ−6−キノリニル)オキシ]−N−(1,1−ジメチル−2−ブチン−1−イル)−2−(メチルチオ)アセトアミド、2−[(3−エチニル−6−キノリニル)オキシ]−N−[1−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−2−プロピン−1−イル]−2−(メチルチオ)アセトアミドおよびN−(1,1−ジメチル−2−ブチン−1−イル)−2−[(3−エチニル−6−キノリニル)オキシ]−2−(メチルチオ)アセトアミドが挙げられる。
コンポーネント(b)殺菌・殺カビ剤の追加の例としては、1−[4−[4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]−1−ピペリジニル]−2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]エタノン(オキサチアピプロリン)、1−[4−[4−[5R−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]−1−ピペリジニル]−2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]エタノン、1−[4−[4−[5−[(2,6−ジフルオロフェノキシ)メチル]−4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]−1−ピペリジニル−2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]エタノン、(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル2−[1−[2−[3,5−ビス(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]アセチル]−4−ピペリジニル]−4−チアゾールカルボキシレート、(1R)−1,2,3,4−チアモルホリニル−1−ナフタレニル2−[1−[2−[3,5−ビス(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]アセチル]−4−ピペリジニル]−4−チアゾールカルボキシレート、[[4−メトキシ−2−[[[(3S,7R,8R,9S)−9−メチル−8−(2−メチル−1−オキソプロポキシ)−2,6−ジオキソ−7−(フェニルメチル)−1,5−ジオキソナン−3−イル]アミノ]カルボニル]−3−ピリジニル]オキシ]メチル2−メチルプロパノエート、(3S,6S,7R,8R)−3−[[[3−(アセチルオキシ)−4−メトキシ−2−ピリジニル]カルボニル]アミノ]−6−メチル−4,9−ジオキソ−8−(フェニルメチル)−1,5−ジオキソナン−7−イル2−メチルプロパノエート、(3S,6S,7R,8R)−3−[[[3−[(アセチルオキシ)メトキシ]−4−メトキシ−2−ピリジニル]カルボニル]アミノ]−6−メチル−4,9−ジオキソ−8−(フェニルメチル)−1,5−ジオキソナン−7−イル2−メチルプロパノエート、(3S,6S,7R,8R)−3−[[[4−メトキシ−3−[[(2−メチルプロポキシ)カルボニル]オキシ]−2−ピリジニル]カルボニル]アミノ]−6−メチル−4,9−ジオキソ−8−(フェニルメチル)−1,5−ジオキソナン−7−イル2−メチルプロパノエート、N−[[3−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメトキシ)−4−メトキシ−2−ピリジニル]カルボニル]−O−[2,5−ジデオキシ−3−O−(2−メチル−1−オキソプロピル)−2−(フェニルメチル)−L−アラビノノイル]−L−セリン、(1→4’)−ラクトン、5−フルオロ−2−[(4−メチルフェニル)メトキシ]−4−ピリミジンアミン、5−フルオロ−2−[(4−フルオロフェニル)メトキシ]−4−ピリミジンアミン、5,8−ジフルオロ−N−[2−[3−メトキシ−4−[[4−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]オキシ]フェニル]エチル]−4−キナゾリンアミン、ペンチル[6−[[[(Z)−[(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニルメチレン]アミノ]オキシ]メチル]−2−ピリジニル]カルバメート、1,1−ジメチルエチルN−[6−[[[(Z)−[(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニルメチレン]アミノ]オキシ]メチル]−2−ピリジニル]カルバメート、3−ブチン−1−イルN−[6−[[[(Z)−[(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニルメチレン]アミノ]オキシ]メチル]−2−ピリジニル]カルバメート、N−(3’,4’−ジフルオロ[1,1’−ビフェニル]−2−イル)−3−(トリフルオロメチル)−2−ピラジンカルボキサミド、N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−メトキシ−1−メチルエチル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、3−(ジフルオロメチル)−N−[4−フルオロ−2−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[2−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)−フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、(αR)−2−[(2,5−ジメチルフェノキシ)メチル]−α−メトキシ−N−メチルベンゼンアセタミド、2,6−ジメチル−1H,5H−[1,4]ジチイノ[2,3−c:5,6−c’]ジピロール−1,3,5,7(2H,6H)−テトロン、イソフェタミド、トルプロカルブ、1−[[(2S,3R)−3−(2−クロロフェニル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−オキシラニル]メチル]−1H−1,2,4−トリアゾール、2−[[(2S,3R)−3−(2−クロロフェニル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−オキシラニル]メチル]−1,2−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン、1−[[(2S,3R)−3−(2−クロロフェニル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−オキシラニル]メチル]−5−(2−プロペン−1−イルチオ)−1H−1,2,4−トリアゾール、α−[3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−イソオキサゾリル]−3−ピリジンメタノール、(αS)−[3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−イソオキサゾリル]−3−ピリジンメタノール、(αR)−[3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−イソオキサゾリル]−3−ピリジンメタノール、3−[2−[3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−イソオキサゾリル]−2−オキシラニル]ピリジンおよび2−エチル−3,7−ジメチル−6−[4−(トリフルオロメトキシ)−フェノキシ]−4−キノリニルメチルカーボネートが挙げられる。
本発明の化合物と組み合わせることが可能である他の生物学的に有効な化合物もしくは薬剤の例は:アバメクチン、アセフェート、アセタミプリド、アクリナトリン、アミドフルメト(S−1955)、アベルメクチン、アザジラクチン、アジンホス−メチル、ビフェントリン、ビフェナゼート、ブプロフェジン、カルボフラン、カルタップ、クロラントラニリプロール、クロルフェナピル、クロルフルアズロン、クロルピリホス、クロルピリホス−メチル、クロマフェノジド、クロチアニジン、シアントラニリプロール(3−ブロモ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−N−[4−シアノ−2−メチル−6−[(メチルアミノ)カルボニル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド)、シフルメトフェン、シフルトリン、β−シフルトリン、シハロトリン、ラムダ−シハロトリン、シペルメトリン、シロマジン、デルタメトリン、ジアフェンチウロン、ダイアジノン、ディルドリン、ジフルベンズロン、ジメフルトリン、ジメトエート、ジノテフラン、ジオフェノラン、エマメクチン、エンドスルファン、エスフェンバレレート、エチプロール、フェノチオカルブ、フェノキシカルブ、フェンプロパトリン、フェンバレレート、フィプロニル、フロニカミド、フルベンジアミド、フルシトリネート、τ−フルバリネート、フルフェネリム(UR−50701)、フルフェノクスロン、ホノホス、ハロフェノジド、ヘキサフルムロン、ヒドラメチルノン、イミダクロプリド、インドキサカルブ、イソフェンホス、ルフェヌロン、マラチオン、メペルフルトリン、メタフルミゾン、メタアルデヒド、メタミドホス、メチダチオン、メソミル、メトプレン、メトキシクロル、メトキシフェノジド、メトフルトリン、ミルベマイシンオキシム、モノクロトホス、ニコチン、ニテンピラム、ニチアジン、ノバルロン、ノビフルムロン(XDE−007)、オキサミル、パラチオン、パラチオン−メチル、ペルメトリン、ホレート、ホサロン、ホスメット、ホスファミドン、ピリミカーブ、プロフェノホス、プロフルトリン、ピメトロジン、ピラフルプロール、ピレトリン、ピリダリル、ピリフルキナゾン、ピリプロール、ピリプロキシフェン、ロテノン、リアノジン、スピネトラム、スピノサド、スピロジクロフェン、スピロメシフェン(BSN2060)、スピロテトラマト、スルホキサフロル、スルプロホス、テブフェノジド、テフルベンズロン、テフルトリン、テルブホス、テトラクロルビンホス、テトラメチルフルトリン、チアクロプリド、チアメトキサム、チオジカルブ、チオスルタップ−ナトリウム、トルフェンピラド、トラロメトリン、トリアザメート、トリクロルホンおよびトリフルムロンなどの殺虫剤;ならびに、バチルスチューリンゲンシスアイザワイ(Bacillus thuringiensis subsp.aizawai)、バチルスチューリンゲンシスクルスターキ(Bacillus thuringiensis subsp.kurstaki)およびバチルスチューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)の被包性デルタエンドトキシン(例えば、Cellcap、MPV、MPVII)などの昆虫病原性バクテリアを含む生物剤;グリーンムスカリン菌などの昆虫病原性菌;ならびに、HzNPV、AfNPV;およびCpGVなどのグラニュローシスウイルス(GV)などのバキュロウイルス、核多核体ウイルス(NPV)を含む昆虫病原性ウイルスである。
本発明の化合物およびその組成物は、無脊椎有害生物に有害であるタンパク質(バチルスチューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)デルタエンドトキシンなど)を発現するよう遺伝的に形質転換された植物に適用可能である。外因的に適用された本発明の殺菌・殺カビ性化合物の効果は、発現された有害なタンパク質と相乗的であり得る。
農学的保護剤(すなわち殺虫剤、殺菌・殺カビ剤、抗線虫薬、殺ダニ剤、除草剤および生物剤)に関する一般的な文献としては、The Pesticide Manual,第13版,C.D.S.Tomlin編,British Crop Protection Council,Farnham,Surrey,U.K.,2003およびThe BioPesticide Manual,第2版,L.G.Copping編,British Crop Protection Council,Farnham,Surrey,U.K.,2001が挙げられる。
一定の事例において、コンポーネント(a)および(b)殺菌・殺カビ性化合物の混合物と、無脊椎有害生物防除化合物または防除剤(すなわち、コンポーネント(c)生物学的活性処方成分として)との組み合わせは、超相加的(すなわち、相乗的)効果をもたらすことが可能である。効果的な有害生物の防除を確保しつつ、環境中に放出される活性処方成分の量を低減させることが常に望ましい。無脊椎有害生物防除活性処方成分の相乗作用が、農業経済学的に十分な無脊椎有害生物の防除レベルをもたらす施用量で生じる場合、このような組み合わせは、作物生産コストの削減および環境的負荷の低減に有利であることが可能である。相乗作用はまた、高い植物病害防除または保護をもたらすことが可能である。
本発明の殺菌・殺カビ組成物において、コンポーネント(a)(すなわち、式1の化合物から選択される少なくとも1種の化合物、そのN−オキシドおよび塩)とコンポーネント(b)とは、殺菌・殺カビ的に有効な量で存在する。コンポーネント(a)対コンポーネント(b)(すなわち、1種以上の殺菌・殺カビ性化合物)の重量比は、一般に、約1:3000〜約3000:1、より典型的には約1:500〜約500:1である。注目すべきは、コンポーネント(a)対コンポーネント(b)の重量比が、約125:1〜約1:125である組成物である。コンポーネント(b)の多くの殺菌・殺カビ性化合物について、これらの組成が、真菌性植物病原体により引き起こされる植物病害の防除に特に効果的である。特に注目すべきは、コンポーネント(a)対コンポーネント(b)の重量比が、約25:1〜約1:25、または、約5:1〜約1:5の組成物である。当業者は、所望される範囲の殺菌・殺カビ保護および防除に必要とされる殺菌・殺カビ性化合物の重量比および施用量を、単純な実験を通して容易に判定可能である。
表A1に、本発明の混合物、組成物および方法の例示として、コンポーネント(b)化合物とコンポーネント(a)としての化合物18との特定の組み合わせが列挙されている(化合物番号は、索引表A〜G中の化合物を指す)。表A1中の2列目には、特定のコンポーネント(b)化合物が列挙されている(例えば、一行目には「1−[4−[4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]−1−ピペリジニル]−2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]エタノン」)。表A1の3列目、4列目および5列目には、コンポーネント(b)を基準とした、圃場で栽培されている作物に典型的に適用されるコンポーネント(a)化合物の量に係る重量比の範囲が列挙されている。それ故、例えば、表A1の一行目には、化合物1とコンポーネント(b)との組み合わせは、典型的には、400:1〜1:1の化合物1対コンポーネント(b)の重量比で適用されることが特定的に開示されている。表A1の残りの行も同様に解釈されるべきである。
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511
表A2〜A29の各々は、表頭「コンポーネント(a)」以下の項目が以下に示されているコンポーネント(a)欄項目のそれぞれで置き換えられていることを除き、上記の表A1と同じく構成されている。それ故、例えば、表A2において、表頭「コンポーネント(a)」以下の項目はすべて「化合物10」に言及しており、表A2における表頭以下の一行目は、化合物10と1−[4−[4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]−1−ピペリジニル]−2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]エタノンとの組み合わせを特定的に開示している。表A3〜A29は同様に構成されている。
Figure 2016505511
また、表B1に、本発明の混合物、組成物および方法の例示として、コンポーネント(b)化合物とコンポーネント(a)としての化合物18との特定の組み合わせが列挙されている(化合物番号は、索引表A〜G中の化合物を指す)。表B1中の2列目には、特定のコンポーネント(b)化合物が列挙されている(例えば、一行目には「アシベンゾラル−S−メチル」)。表B1の3列目、4列目および5列目には、コンポーネント(b)を基準とした、圃場で栽培されている作物に典型的に適用されるコンポーネント(a)化合物の量に係る重量比の範囲が列挙されている。それ故、例えば、表B1の一行目には、化合物18とアシベンゾラル−S−メチルとの組み合わせは、典型的には、2:1〜1:180の重量比で適用されることが特定的に開示されている。表B1の残りの行も同様に解釈されるべきである。
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511
表B2〜B29の各々は、表頭「コンポーネント(a)」以下の項目が以下に示されているコンポーネント(a)欄項目のそれぞれで置き換えられていることを除き、上記の表B1と同じく構成されている。それ故、例えば、表B2において、表頭「コンポーネント(a)」以下の項目はすべて「化合物10」に言及しており、また、表B2における表頭以下の一行目は化合物10とアシベンゾラル−S−メチルとの組み合わせを特異的に開示している。表B3〜B29は同様に構成されている。
Figure 2016505511
本発明の化合物は、基礎化学構造が同一である同様の化合物と比して、特に光分解に対して安定である。光安定性が高いことにより、太陽光による紫外線の照射によって感受性の化合物が分解する可能性がある圃場条件下で、長い半減期が達成される。圃場での半減期が長くなることで、植物病原体の防除がより長期にわたってもたらされる。本発明の化合物と本光安定性実施例の範囲に含まれない比較化合物とについてデータが提供されている。カルバメート官能基とA基との間の環においてメチル置換を伴う(トリル置換、または、Rがメチルである)本発明の化合物は、対応するハロゲン置換化合物(Rがハロゲンである)よりも、模擬実験した太陽光に対して安定であることが光安定性実施例データにより実証されている。
本明細書に記載の方法によって調製される本発明の代表的な化合物が索引表A〜Gに示されている。H NMRデータについては索引表Hを参照のこと。質量スペクトルデータ(AP(M+1))に関して、報告されている数値は、H(分子量1)を分子に付加することにより形成される親分子イオン(M)の分子量であり、これにより、大気圧化学イオン化(AP)を用いる質量分光測定により観察されるM+1ピークが得られる。複数のハロゲンを含有する化合物で生じる交互の分子イオンピーク(例えば、M+2またはM+4)は報告されていない。報告されているM+1ピークは、大気圧化学イオン化(AP)を用いる質量分光測定または電気スプレー電離(ESI)により観察した。
以下の略語が以下の索引表で用いられている:nはノルマルであり、iはイソであり、cはシクロであり、Meはメチルであり、Etはエチルであり、Prはプロピルであり、OMeはメトキシであり、OEtはエトキシであり、SMeはメチルチオであり、SEtはエチルチオであり、−CNはシアノであり、−NOはニトロである。
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511
水中光分解データは、圃場条件下における光安定性に対する単純な代用である。以下の水中光分解データによって、本発明のトリル殺菌・殺カビ剤の高い光安定性が立証されている。
光安定性実施例
80/20の10mM pH7リン酸塩緩衝剤/アセトニトリル中に溶解したテスト化合物(0.670μg/mL)を、2mLのホウケイ酸ガラス製HPLCバイアルに入れる。20%アセトニトリルの添加は、低水溶性の化合物の溶解度を高めることが意図されている。サンプルをキセノンアークランプ(6500W)を備えるAtlas Ci65 Burner光分解チャンバ中で光に曝露して、24時間、自然太陽光について模擬実験を行い、同一の条件下でアルミニウムフォイルに包んで光から保護したサンプルと比較する。24時間の照射は、平均的なデラウェア(Delaware)の夏季の太陽光に対する約2.6日間の曝露に等しい。サンプルをHPLCにより分析し、結果を、暗中の対照と比した、ピーク面積に基づく残留割合として報告する。
Figure 2016505511
以下のテストにより、特定の病原体に対する本発明の化合物の防除効力が実証されている。しかしながら、これらの化合物によって達成される病原体防除保護は、これらの種に限定されるものではない。化合物の説明については、索引表A〜Gを参照のこと。
本発明の生物学的実施例
テストA〜Eに係るテスト懸濁液を調製するための一般的なプロトコル:テスト化合物を、先ず最終体積の11%に等しい量でアセトン中に溶解させ、次いで、250ppmの界面活性剤Trem(登録商標)014(多価アルコールエステル)を含有するアセトンおよび精製水(体積基準で50/50混合物)中に所望の濃度(ppm)で懸濁させた。次いで、得られたテスト懸濁液を、テストA〜Eにおいて用いた。テスト植物に対する200ppmのテスト懸濁液の流出点までの吹付けは、800g/haの量と同等であった。
テストA
テスト懸濁液をコムギ苗に流出点まで噴霧した。次の日、この苗に、エリシフェ グラミニス(Erysiphe graminis f.sp.tritici)(コムギウドンコ病の病因)の芽胞粉剤を播種し、20℃のグロースチャンバで8日間インキュベートし、その後、視認による病害評価を行った。
テストB
テスト懸濁液をコムギ苗木に流出点まで噴霧した。次の日に、この苗木に、プッシニアレコンディタ(Puccinia recondita f.sp.tritici)(コムギ葉さび病の病因)の胞子懸濁液を播種し、飽和雰囲気中に20℃で24時間インキュベートし、次いで、20℃のグロースチャンバに7日間移し、その後、視認により病害評価を行った。
テストC
テスト懸濁液をコムギ苗に流出点まで噴霧した。次の日、この苗に、セプトリア トリティシ(Septoria tritici)(コムギ葉枯病の病因)の胞子懸濁液を播種し、24℃の飽和雰囲気中で48時間インキュベートし、次いで、20℃のグロースチャンバに19日間移し、その後、視認による病害評価を行った。
テストD
テスト懸濁液をコムギ苗に流出点まで噴霧した。次の日、この苗に、セプトリア ノドルム(Septoria nodorum)(コムギふ枯病の病因)の胞子懸濁液を播種し、20℃の飽和雰囲気中で48時間インキュベートし、次いで、20℃のグロースチャンバに7日間移し、その後、視認による病害評価を行った。
テストE
テスト懸濁液をトマト苗の流出点まで噴霧した。次の日、この苗に、ボトリチス シネレア(Botrytis cinerea)(トマトボトリチス(Botrytis)の病因)の胞子懸濁液を播種し、20℃の飽和雰囲気中で48時間インキュベートし、次いで、27℃のグロースチャンバにさらに3日間移し、その後、視認による病害評価を行った。
テストA〜Eに対する結果が表Aに記載されている。この表において、100の格付けは100%の病害防除を示し、0の格付けは病害が防除されなかった(対照と比して)ことを示す。ダッシュ(−)はテスト結果が存在しないことを示す。すべての結果は、40ppmを示す「*」、または、50ppmを示す「**」が続く場合を除き、200ppmに係るものである。
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511
Figure 2016505511

Claims (8)

  1. 式1
    Figure 2016505511
    (式中、
    Aは、
    Figure 2016505511
    (式中、式1において、前記A基の左側に延在する結合はCHO(C=O)NHCHを有するフェニル基に結合しており、また、前記A基の右側に延在する結合はRおよびR置換基を有するフェニル基に結合している)
    からなる群から選択されるラジカルであり;
    QはCHまたはNであり;
    は、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜C10シクロアルキルアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cハロシクロアルコキシ、C〜Cシクロアルキルアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、C〜Cハロアルキニルオキシ、C〜Cアルコキシアルコキシ、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cシアノアルキル、C〜Cシアノアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜CアルキルスルホニルまたはC〜Cハロアルキルスルホニルであり;
    は、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜C10シクロアルキルアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cハロシクロアルコキシ、C〜Cシクロアルキルアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、C〜Cハロアルキニルオキシ、C〜Cアルコキシアルコキシ、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cシアノアルキル、C〜Cシアノアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C
    〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜CアルキルスルホニルまたはC〜Cハロアルキルスルホニルであり;
    各Rは、独立して、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであり;および
    nは、0、1または2である)から選択される化合物、そのN−オキシドおよび塩。
  2. Aが、A、AおよびAからなる群から選択されるラジカルであり;
    QがCHであり;
    が、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜CアルケニルオキシまたはC〜Cアルキニルオキシであり;
    が、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜CアルケニルオキシまたはC〜Cアルキニルオキシであり;
    がハロゲンまたはC〜Cアルキルであり;および
    nが0または1である、
    請求項1に記載の化合物。
  3. が、C〜Cアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであり;
    が、C〜Cアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであり;および
    nが0である、
    請求項2に記載の化合物。
  4. がC〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシであり;および
    がC〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシである、
    請求項3に記載の化合物。
  5. メチルN−[[5−[1−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−メチルフェニル]−メチル]カルバメート;
    メチルN−[[5−[3−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]−2−メチルフェニル]−メチル]カルバメート;
    メチルN−[[5−[1−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−メチルフェニル]−メチル]カルバメート;
    メチルN−[[5−[3−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]−2−メチルフェニル]−メチル]カルバメート;
    メチルN−[[5−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル]−2−メチルフェニル]−メチル]カルバメート;
    メチルN−[[5−[3−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]−2−メチルフェニル]−メチル]カルバメート;
    メチルN−[[5−[1−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−メチルフェニル]−メチル]カルバメート;
    メチルN−[[5−[4−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメート;
    メチルN−[[5−[3−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]−2−メチルフェニル]−メチル]カルバメート;
    メチルN−[[5−[1−(2,4−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−メチルフェニル]−メチル]カルバメート;
    メチルN−[[5−[3−(2,4−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]−2−メチルフェニル]−メチル]カルバメート;
    メチルN−[[5−[4−(2,4−ジメチルフェニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル]−2−メチルフェニル]−メチル]カルバメート;
    メチルN−[[5−[3−(2,6−ジメトキシ−3−ピリジニル)−1H−ピラゾール−1−イル]−2−メチルフェニル]−メチル]カルバメート;
    メチルN−[[5−[3−(6−メトキシ−2−メチル−3−ピリジニル)−1H−ピラゾール−1−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメート;
    メチルN−[[5−[1−(2,6−ジメトキシ−3−ピリジニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−メチルフェニル]−メチル]カルバメート;
    メチルN−[[5−[1−(6−メトキシ−2−メチル−3−ピリジニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−メチルフェニル]−メチル]カルバメート;
    メチルN−[[5−[4−(2,6−ジメトキシ−3−ピリジニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメート;
    メチルN−[[5−[4−(6−メトキシ−2−メチル−3−ピリジニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメート;
    メチルN−[[5−[1−(2,4−ジメチルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメート;
    メチルN−[[5−[1−(6−メトキシ−2−メチル−3−ピリジニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメート;
    メチルN−[[5−[1−(2,6−ジメトキシ−3−ピリジニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメート;
    メチルN−[[2−メチル−5−[1−[2−メチル−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−3−イル]フェニル]メチル]カルバメート;
    メチルN−[[5−[1−[4−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルフェニル]−1H−ピラゾール−3−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメート;
    メチルN−[[2−メチル−5−[3−[2−メチル−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル]メチル]カルバメート;
    メチルN−[[5−[3−[4−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルフェニル]−1H−ピラゾール−1−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメート;
    メチルN−[[2−メチル−5−[1−[2−メチル−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]フェニル]メチル]カルバメート;
    メチルN−[[5−[1−[4−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルフェニル]−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメート;
    メチルN−[[2−メチル−5−[4−[2−メチル−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル]フェニル]メチル]カルバメート;および
    メチルN−[[5−[4−[4−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルフェニル]−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメート
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  6. (a)請求項1に記載の化合物;および、(b)少なくとも1種の他の殺菌・殺カビ剤を含む殺菌・殺カビ組成物。
  7. (a)請求項1に記載の化合物;ならびに、(b)界面活性剤、固体希釈剤および液体希釈剤からなる群から選択される少なくとも1種の追加のコンポーネントを含む殺菌・殺カビ組成物。
  8. 真菌性植物病原体によって引き起こされる植物病害を防除する方法であって、前記植物もしくはその一部、または、植物種子に、殺菌・殺カビ的に有効な量の請求項1に記載の化合物を適用するステップを含む方法。
JP2015539663A 2012-10-25 2013-10-17 置換トリル殺菌・殺カビ剤 Pending JP2016505511A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261718221P 2012-10-25 2012-10-25
US61/718,221 2012-10-25
PCT/US2013/065336 WO2014066120A1 (en) 2012-10-25 2013-10-17 Substituted tolyl fungicides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016505511A true JP2016505511A (ja) 2016-02-25

Family

ID=49510558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015539663A Pending JP2016505511A (ja) 2012-10-25 2013-10-17 置換トリル殺菌・殺カビ剤

Country Status (18)

Country Link
US (1) US20150266850A1 (ja)
EP (1) EP2912020B1 (ja)
JP (1) JP2016505511A (ja)
KR (1) KR20150080498A (ja)
CN (1) CN104884437A (ja)
AR (1) AR093113A1 (ja)
AU (1) AU2013335051A1 (ja)
BR (1) BR112015009328B1 (ja)
CA (1) CA2888499A1 (ja)
CL (1) CL2015001065A1 (ja)
MX (1) MX2015005179A (ja)
PE (1) PE20150999A1 (ja)
PH (1) PH12015500901A1 (ja)
PL (1) PL2912020T3 (ja)
RU (1) RU2015119467A (ja)
TW (1) TW201418223A (ja)
UY (1) UY35097A (ja)
WO (1) WO2014066120A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021153759A1 (ja) * 2020-01-31 2021-08-05 住友化学株式会社 植物病害防除組成物及び植物病害防除方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015157005A1 (en) * 2014-04-10 2015-10-15 E I Du Pont De Nemours And Company Substituted tolyl fungicide mixtures
JP2018123056A (ja) * 2015-04-27 2018-08-09 日本農薬株式会社 殺菌剤組成物及びその使用方法
WO2017025590A1 (de) * 2015-08-13 2017-02-16 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Zur bekämpfung von arthropoden geeignete derivate von pyrrol, diazol, triazol oder tetrazol
CN108137531A (zh) * 2015-09-25 2018-06-08 先正达参股股份有限公司 具有含硫取代基的杀有害生物活性杂环衍生物
CN105859645B (zh) * 2016-05-06 2018-03-30 怀化学院 一类含苯环及卤取代的***化合物及其制备方法和用途
AR108659A1 (es) * 2016-06-03 2018-09-12 Valent Biosciences Llc Composiciones no acuosas, no oleosas con bacillus amyloliquefaciens
CN108191709B (zh) * 2016-12-08 2020-03-24 沈阳中化农药化工研发有限公司 一种制备不饱和肟醚类化合物的方法
WO2018159609A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 三井化学アグロ株式会社 植物病害防除組成物およびそれを施用する植物病害の防除方法
TW202400547A (zh) * 2018-09-06 2024-01-01 美商富曼西公司 殺真菌之經硝苯胺基取代之吡唑
TWI832917B (zh) * 2018-11-06 2024-02-21 美商富曼西公司 經取代之甲苯基殺真菌劑
TW202200013A (zh) * 2020-03-11 2022-01-01 美商富曼西公司 殺真菌劑鹵甲基酮及水合物及其混合物
TW202200012A (zh) 2020-03-11 2022-01-01 美商富曼西公司 殺真菌劑混合物
UY39189A (es) 2020-05-06 2021-12-31 Fmc Corp Fungicidas de tolilo sustituido y sus mezclas
TW202304303A (zh) 2021-04-13 2023-02-01 美商富曼西公司 殺真菌之吡啶酮
TW202321229A (zh) 2021-08-18 2023-06-01 美商富曼西公司 殺真菌的取代的雜環化合物
CN114137119B (zh) * 2021-11-29 2023-06-16 浙江省农业科学院 一种丙硫菌唑、肟菌酯和氟吡菌酰胺的检测方法
TW202342431A (zh) 2022-02-15 2023-11-01 美商富曼西公司 殺真菌的鹵代甲基酮、水合物和烯醇醚
WO2024107910A1 (en) 2022-11-18 2024-05-23 Fmc Corporation Mixtures of succinate dehydrogenase inhibitors and picolinamides

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2430921T3 (pl) * 2007-04-03 2017-12-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Grzybobójcze środki zawierające podstawiony benzen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021153759A1 (ja) * 2020-01-31 2021-08-05 住友化学株式会社 植物病害防除組成物及び植物病害防除方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013335051A1 (en) 2015-04-30
BR112015009328B1 (pt) 2020-03-03
MX2015005179A (es) 2015-09-04
CN104884437A (zh) 2015-09-02
CL2015001065A1 (es) 2015-10-02
AR093113A1 (es) 2015-05-20
KR20150080498A (ko) 2015-07-09
CA2888499A1 (en) 2014-05-01
PE20150999A1 (es) 2015-07-15
EP2912020A1 (en) 2015-09-02
RU2015119467A (ru) 2016-12-20
PL2912020T3 (pl) 2020-05-18
PH12015500901A1 (en) 2015-07-13
TW201418223A (zh) 2014-05-16
UY35097A (es) 2015-07-31
US20150266850A1 (en) 2015-09-24
WO2014066120A1 (en) 2014-05-01
EP2912020B1 (en) 2019-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3558984B1 (en) Fungicidal oxadiazoles
JP7235672B2 (ja) 殺真菌性オキサジアゾール
RU2669358C2 (ru) Фунгицидные гетероциклические карбоксамиды
JP2016505511A (ja) 置換トリル殺菌・殺カビ剤
US10015966B2 (en) Fungicidal pyrazole mixtures
US20210403440A1 (en) Substituted tolyl fungicides
US8815772B2 (en) Fungicidal heterocyclic carboxamides
JP6185056B2 (ja) 殺菌・殺カビ性4−メチルアニリノピラゾール
JP6419783B2 (ja) 殺菌・殺カビ性アミド
EP2986601A1 (en) Fungicidal carboxamides
WO2015157005A1 (en) Substituted tolyl fungicide mixtures
JP2023524278A (ja) 置換トリル殺真菌剤及びそれらの混合物
CA3174932A1 (en) Fungicidal halomethyl ketones and hydrates and their mixtures
JP2023517942A (ja) ピラゾール誘導体を含有する殺菌性混合物
US11540518B2 (en) Fungicidal oxadiazoles
JP2023510551A (ja) 殺真菌性アミド
JP2018510155A (ja) 殺菌・殺カビ性ピラゾール
WO2015191382A1 (en) Fungicidal tetrazolinones
WO2015123193A1 (en) Fungicidal benzodipyrazoles
US20240166638A1 (en) Fungicidal oxadiazoles