JP2016504300A - 置換された1−(アリールエチニル)−、1−(ヘテロアリールエチニル)−、1−(複素環エチニル)−および1−(シクロアルケニルエチニル)ビシクロアルカノールの非生物的植物ストレスに対する活性薬剤としての使用 - Google Patents

置換された1−(アリールエチニル)−、1−(ヘテロアリールエチニル)−、1−(複素環エチニル)−および1−(シクロアルケニルエチニル)ビシクロアルカノールの非生物的植物ストレスに対する活性薬剤としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016504300A
JP2016504300A JP2015545766A JP2015545766A JP2016504300A JP 2016504300 A JP2016504300 A JP 2016504300A JP 2015545766 A JP2015545766 A JP 2015545766A JP 2015545766 A JP2015545766 A JP 2015545766A JP 2016504300 A JP2016504300 A JP 2016504300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkoxy
alkoxycarbonyl
aryl
aminocarbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015545766A
Other languages
English (en)
Inventor
フラツケンポール,イエンス
ミユーラー,トーマス
デイツゲン,ヤン
シユマツラー,デイルク
ルイズ−サンタエラ・モレーノ,ユアン・ペドロ
マーチン・ジエフリー ヒルズ,
マーチン・ジエフリー ヒルズ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience AG
Original Assignee
Bayer CropScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience AG filed Critical Bayer CropScience AG
Publication of JP2016504300A publication Critical patent/JP2016504300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/06Oxygen or sulfur directly attached to a cycloaliphatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/08Oxygen or sulfur directly attached to an aromatic ring system
    • A01N31/14Ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
    • A01N41/04Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • A01N41/06Sulfonic acid amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/20Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom three- or four-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N45/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing compounds having three or more carbocyclic rings condensed among themselves, at least one ring not being a six-membered ring
    • A01N45/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing compounds having three or more carbocyclic rings condensed among themselves, at least one ring not being a six-membered ring having three carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/13Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/68Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and hydroxy groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C215/70Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and hydroxy groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with rings other than six-membered aromatic rings being part of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/24Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/25Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/57Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C233/60Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/32Oximes
    • C07C251/34Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C251/48Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with the carbon atom of at least one of the oxyimino groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/36Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/53Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/26Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C271/28Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/08Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/29Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/10Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/18Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C331/00Derivatives of thiocyanic acid or of isothiocyanic acid
    • C07C331/16Isothiocyanates
    • C07C331/28Isothiocyanates having isothiocyanate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C35/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C35/22Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring polycyclic, at least one hydroxy group bound to a condensed ring system
    • C07C35/23Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring polycyclic, at least one hydroxy group bound to a condensed ring system with hydroxy on a condensed ring system having two rings
    • C07C35/28Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring polycyclic, at least one hydroxy group bound to a condensed ring system with hydroxy on a condensed ring system having two rings the condensed ring system containing seven carbon atoms
    • C07C35/29Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring polycyclic, at least one hydroxy group bound to a condensed ring system with hydroxy on a condensed ring system having two rings the condensed ring system containing seven carbon atoms being a (2.2.1) system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/257Ethers having an ether-oxygen atom bound to carbon atoms both belonging to six-membered aromatic rings
    • C07C43/295Ethers having an ether-oxygen atom bound to carbon atoms both belonging to six-membered aromatic rings containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/01Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C65/19Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups having unsaturation outside the aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/74Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C69/757Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/192Radicals derived from carboxylic acids from aromatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D305/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D305/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/10Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/18Systems containing only non-condensed rings with a ring being at least seven-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/14All rings being cycloaliphatic
    • C07C2602/20All rings being cycloaliphatic the ring system containing seven carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/42Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing seven carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/60Ring systems containing bridged rings containing three rings containing at least one ring with less than six members
    • C07C2603/62Ring systems containing bridged rings containing three rings containing at least one ring with less than six members containing three- or four-membered rings
    • C07C2603/64Ring systems containing bridged rings containing three rings containing at least one ring with less than six members containing three- or four-membered rings having a tricyclo[2.2.1.0(2,6)]heptstructure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/60Ring systems containing bridged rings containing three rings containing at least one ring with less than six members
    • C07C2603/66Ring systems containing bridged rings containing three rings containing at least one ring with less than six members containing five-membered rings
    • C07C2603/68Dicyclopentadienes; Hydrogenated dicyclopentadienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/70Ring systems containing bridged rings containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/74Adamantanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/93Spiro compounds
    • C07C2603/94Spiro compounds containing "free" spiro atoms

Abstract

本発明は、非生物的ストレスに関する植物におけるストレス耐性を高め、および/または植物収量を増加させるための、(I)の置換された1−(アリールエチニル)−、1−(ヘテロアリールエチニル)−、1−(複素環エチニル)−および1−(シクロアルケニルエチニル)−ビシクロアルカノールまたはそれの塩(一般式(I)における基は明細書で引用の定義に相当する。)の使用に関する。【化1】

Description

本発明は、植物における非生物的ストレスに対するストレス耐性を高め、および/または植物収量を高めるための、置換された1−(アリールエチニル)−、1−(ヘテロアリールエチニル)−、1−(複素環エチニル)−および1−(シクロアルケニルエチニル)ビシクロアルカノールの使用に関する。
ある種の5−(1,2−エポキシ−2,6,6−トリメチルシクロヘキシル)−3−メチルペンタ−2,4−ジエン酸類およびそれらの誘導体が、植物成長に影響する特性を有することが知られている(NL6811769、DE1953152参照)。柿の木、ブドウおよび桑の実における霜害に対する3−メチル−5−(1−ヒドロキシ−2,2,6−トリメチルシクロヘキシル)−2−シス−4−トランス−ペンタジエン酸メチルの使用も、DE1953152に記載されている。置換された5−シクロヘキサ−2−エン−1−イルペンタ−2,4−ジエニル−および5−シクロヘキサ−2−エン−1−イル−ペンタ−2−エン−4−インイルオール類、チオエーテル類およびアミン類のエポキシカルテノイドジオキシゲナーゼの阻害剤としての、発芽阻害剤としての使用は、US2010/0160166に記載されている。(2Z,4E)−5−[(1S,6S)−1−ヒドロキシ−2,2,6−トリメチルシクロヘキシル]ペンタ−2,4−ジエン酸および(2Z,4E)−5−[(1R,6R)−1−ヒドロキシ−2,2,6−トリメチルシクロヘキシル]ペンタ−2,4−ジエン酸はシトクロムP707Aと相互作用することも知られている(Current Med. Chem. 2010, 17, 3230参照)。二つの二重結合のうちの一つの回転が芳香族系によって制限されるアブシシン酸類縁体が、Agric. & Biol. Chem. Jap. Soc. Bioscience, Biotechnol. Agrochem. 1986, 50, 1097に記載されている。
フェニル基のメタ位にある種の置換基を有する置換された1−(フェニルエチニル)シクロヘキサノール類が、眼科における活性化合物として使用可能であることも知られている(WO2009005794、WO2009058216参照)。さらに、ある種の置換された1−(フェニルエチニル)ビシクロアルカノール類、例えば5,5,6−トリメチル−2−(フェニルエチニル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オールおよび酢酸5,5,6−トリメチル−2−(フェニルエチニル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル(Zh. Org. Khim. 2007, 43, 679;Zh. Org. Khim. 2002, 38, 182参照)、1,7,7−トリメチル−2−(フェニルエチニル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オール(Zh. Org. Khim. 2002, 38, 182;Zh. Org. Khim. 2005, 41, 853;Zh. Obshchei Khim. 2004, 74, 965参照)および1,3,3−トリメチル−2−(フェニルエチニル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オール(Compt. Rend. Acad. Sci 1968, 267, 911;Zh. Org. Khim. 2002, 38, 1316参照)の製造が報告されている。
対照的に、植物における非生物的ストレスに対するストレス耐性を高め、植物の成長を刺激し、および/または植物収量を高めるための、本発明による置換された1−(アリールエチニル)−、1−(ヘテロアリールエチニル)−、1−(複素環エチニル)−および1−(シクロアルケニルエチニル)ビシクロアルカノール類の使用は、報告されていない。
植物が特異的または非特異的防御機構によって、例えば低温、熱、乾燥ストレス(干魃および/または水不足によって生じるストレス)、損傷、病原生物による攻撃(ウィルス、細菌、真菌、昆虫)などの自然のストレス条件に対して反応し、さらには除草剤に対して反応し得ることが知られている[Pflanzenbiochemie, pp. 393−462, Spektrum Akademischer Verlag, Heidelberg, Berlin, Oxford, Hans W. Heldt, 1996.;Biochemistry and Molecular Biology of Plants, pp. 1102−1203, American Society of Plant Physiologists, Rockville, Maryland, eds. Buchanan, Gruissem, Jones, 2000]。
植物においては、非生物的ストレス(例えば低温、熱、干魃、塩、洪水)に対する防御反応に関与する多くのタンパク質およびそれをコードする遺伝子が知られている。これらの一部は、シグナル伝達連鎖(例えば転写因子、キナーゼ類、ホスファターゼ類)の一部を形成しているか、植物細胞の生理応答を引き起こす(例えば、イオン輸送、反応性酸素種の解毒)。非生物的ストレス反応のシグナル伝達鎖遺伝子には、特には、DREB類およびCBF類の転写因子などがある(Jaglo−Ottosen et al., 1998, Science 280:104−106)。塩ストレスに対する反応にはATPK型およびMP2C型のホスファターゼが関与する。さらに、塩ストレスの場合、プロリンまたはショ糖のような浸透圧調節物質の生合成が活性化されることが非常に多い。これには例えば、スクロースシンターゼおよびプロリントランスポーター(Hasegawa et al., 2000, Annu Rev Plant Physiol Plant Mol Biol 51:463−499)が関与する。寒冷および干魃に対する植物のストレス防御は、一部の同一分子機構を利用する。重要な種類としてデヒドリン(Ingram and Bartels, 1996, Annu Rev Plant Physiol Plant Mol Biol 47:277−403、Close, 1997, Physiol Plant 100:291−296)を含む後期胚発生に豊富なタンパク質(LEAタンパク質)と称されるものの蓄積が知られている。ストレスを加えた植物中に小気胞、タンパク質および膜構造を安定化するシャペロンが存在する(Bray, 1993, Plant Physiol 103:1035−1040)。さらに、酸化的ストレスの場合に生成する反応性酸素種(ROS)を解毒するアルデヒドデヒドロゲナーゼの誘発があることが非常に多い(Kirch et al., 2005,Plant Mol Biol 57:315−332)。
熱ショック因子(HSF)および熱ショックタンパク質(HSP)は、熱ストレスの場合に活性化され、寒冷ストレスおよび干魃ストレスの場合には、ヒドリンの役割と同様のシャペロンとしての役割を果たす(Yu et al., 2005, Mol Cell 19:328−333)。
ストレス耐性または病原体防御に関与する多くの植物内因性シグナル伝達物質がすでに知られている。これらの例には、サリチル酸、安息香酸、ジャスモン酸またはエチレンなどがある[Biochemistry and Molecular Biology of Plants, pp.850−929, American Society of Plant Physiologists, Rockville, Maryland, eds. Buchanan, Gruissem, Jones, 2000]。これらの物質またはそれの安定な合成誘導体および誘導構造の一部は、植物への外部施用または種子粉衣でも有効であり、植物のストレス耐性または病原体耐性の向上を生じさせる防御反応を活性化させる[Sembdner, and Parthier, 1993, Ann. Rev. Plant Physiol. Plant Mol. Biol. 44:569−589]。
さらに、化学物質が非生物的ストレスに対する植物の耐性を向上させ得ることが公知である。このような物質は、種子粉衣、葉面噴霧または土壌処理によって施用される。例えば、全身獲得耐性(SAR)のエリシターまたはアブシジン酸誘導体を用いる処理によって作物植物の非生物的ストレス耐性を向上させることが記載されている(Schading and Wei, WO−200028055;Churchill et al., 1998, Plant Growth Regul 25:35−45)。さらに、作物植物のストレス耐性に対する成長調節剤の効果が報告されている(Morrison and Andrews, 1992, J Plant Growth Regul 11:113−117, RD−259027)。この文脈で、成長調節性のナフチルスルホンアミド(4−ブロモ−N−(ピリジン−2−イルメチル)ナフタレン−1−スルホンアミド)がアブシシン酸と同様にして、植物種子の発芽に影響することも知られている(Park et al. Science 2009, 324, 1068−1071)。別のナフチルスルホンアミドであるN−(6−アミノヘキシル)−5−クロロナフタレン−1−スルホンアミドが、低温ショックに曝露された植物におけるカルシウムレベルに影響することも知られている(Cholewa et al. Can. J. Botany 1997, 75, 375−382)。
殺菌剤、特にストロビルリン類またはコハク酸デヒドロゲナーゼ阻害薬の群からのものを使用する場合も、同様の効果が認められ、収穫量増加を伴うことも非常に多い(Draber et al., DE−3534948, Bartlett et al., 2002, Pest Manag Sci 60:309)。低用量での除草剤グリホセートが一部の植物種の成長を刺激することも同様に知られている(Cedergreen, Env. Pollution 2008, 156, 1099)。
浸透圧ストレスの場合、例えば、グリシンベタインまたはそれらの生化学的前駆体(例えば、コリン誘導体)のような浸透圧調節物質の施用によって生じる保護効果が認められている(Chen et al., 2000, Plant Cell Environ 23:609−618, Bergmann et al., DE−4103253)。植物における非生物的ストレス耐性を向上させる上での、例えば、ナフトール類およびキサンチン類のような抗酸化剤の効果も、すでに報告されている(Bergmann et al., DD−277832, Bergmann et al., DD−277835)。しかし、これらの物質の抗ストレス効果の分子的原因についてはほとんど未知である。
NL6811769 DE1953152 US2010/0160166 WO2009005794 WO2009058216 Schading and Wei, WO−200028055 Draber et al., DE−3534948 Bergmann et al., DE−4103253 Bergmann et al., DD−277832 Bergmann et al., DD−277835
Current Med. Chem. 2010, 17, 3230 Agric. & Biol. Chem. Jap. Soc. Bioscience, Biotechnol. Agrochem. 1986, 50, 1097 Zh. Org. Khim. 2007, 43, 679 Zh. Org. Khim. 2002, 38, 182 Zh. Org. Khim. 2005, 41, 853 Zh. Obshchei Khim. 2004, 74, 965 Compt. Rend. Acad. Sci 1968, 267, 911 Zh. Org. Khim. 2002, 38, 1316 Pflanzenbiochemie, pp. 393−462, Spektrum Akademischer Verlag, Heidelberg, Berlin, Oxford, Hans W. Heldt, 1996 Biochemistry and Molecular Biology of Plants, pp. 1102−1203, American Society of Plant Physiologists, Rockville, Maryland, eds. Buchanan, Gruissem, Jones, 2000 Jaglo−Ottosen et al., 1998, Science 280:104−106 Hasegawa et al., 2000, Annu Rev Plant Physiol Plant Mol Biol 51:463−499 Ingram and Bartels, 1996, Annu Rev Plant Physiol Plant Mol Biol 47:277−403 Close, 1997, Physiol Plant 100:291−296 Bray, 1993, Plant Physiol 103:1035−1040 Kirch et al., 2005,Plant Mol Biol 57:315−332 Yu et al., 2005, Mol Cell 19:328−333 Biochemistry and Molecular Biology of Plants, pp.850−929, American Society of Plant Physiologists, Rockville, Maryland, eds. Buchanan, Gruissem, Jones, 2000 Sembdner, and Parthier, 1993, Ann. Rev. Plant Physiol. Plant Mol. Biol. 44:569−589 Churchill et al., 1998, Plant Growth Regul 25:35−45 Morrison and Andrews, 1992, J Plant Growth Regul 11:113−117, RD−259027 Park et al. Science 2009, 324, 1068−1071 Cholewa et al. Can. J. Botany 1997, 75, 375−382 Bartlett et al., 2002, Pest Manag Sci 60:309 Cedergreen, Env. Pollution 2008, 156, 1099 Chen et al., 2000, Plant Cell Environ 23:609−618
内因性ポリ−ADP−リボースポリメラーゼ類(PARP)またはポリ−(ADP−リボース)グリコヒドロラーゼ類(PARG)の活性を変えることで非生物的ストレスに対する植物の耐性を高めることができることも知られている(de Block et al., The Plant Journal, 2005, 41, 95; Levine et al., FEBS Lett. 1998, 440, 1;WO0004173;WO04090140)。
そのように、植物が非常に多様な有害生物および/または天然の非生物的ストレスに対する有効な防御を生じさせることができるいくつかの内因性反応機序を有することが知られている。
しかしながら、現代の作物処理組成物に対しては、例えば毒性、選択性、施用量、残留物生成および好適な製造に関して生態学的および経済的要求が常に高くなっていることから、少なくとも一部の分野で、公知のものに勝る利点を有する新規な作物処理組成物を開発する必要が常にある。
従って、本発明の目的は、植物における非生物的ストレスに対する耐性を高め、特には植物成長の活性化をもたらし、および/または植物収量の増加に寄与するさらなる化合物を提供することにあった。
従って本発明は、植物における非生物的ストレスに対するストレス耐性を高め、および/または植物の収量を高めるための、下記一般式(I)の置換された1−(アリールエチニル)−、1−(ヘテロアリールエチニル)−、1−(複素環エチニル)−および1−(シクロアルケニルエチニル)−ビシクロアルカノールまたはそれらの塩の使用を提供する。
Figure 2016504300
式中、
[X−Y]は、下記の部分:
Figure 2016504300
を表し、
Qは、下記の部分Q−1からQ−6
Figure 2016504300
を表し、
13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R23、R24、R25、R26、R28、R29、R30、R31、R32、R34、R35およびR36ならびにAからAはそれぞれ、下記の定義による意味を有し、矢印は一般式(I)における個々の部分C−Rへの結合を表し、
は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アルケニル、アルキニル、アルケニルアルキル、アルキニルアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアルコキシアルキル、アルコキシハロアルキル、ハロアルコキシハロアルキル、アルキルチオアルキル、ハロアルキルチオアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環を表し、
、RおよびRは互いに独立に、水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、シクロアルキル、シクロアルケニル、アルケニル、アルキニル、アルケニルアルキル、アルキニルアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアルコキシアルキル、アルコキシハロアルキル、ハロアルコキシハロアルキル、アルキルチオアルキル、ハロアルキルチオアルキルを表し、
は、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、シクロアルキルオキシ、アルケニルオキシ、アルケニルアルキルオキシ、アルコキシアルキルオキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、ヘテロアリールカルボニルオキシ、シクロアルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリルオキシカルボニルオキシ、アリールオキシアルキルオキシ、アリールアルキルオキシ、アルコキシアルコキシアルキルオキシ、アルキルチオアルキルオキシ、トリアルキルシリルオキシ、アルキル(ビスアルキル)シリルオキシ、アルキル(ビスアリール)シリルオキシ、アリール(ビスアルキル)シリルオキシ、シクロアルキル(ビスアルキル)シリルオキシ、ハロ(ビスアルキル)シリルオキシ、トリアルキルシリルアルコキシアルキルオキシを表し、
は、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、ヒドロチオ、チオシアナト、イソチオシアナト、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、アリールアルキニル、トリアルキルシリルアルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルコキシ、ヘテロアリール、ハロアルキル、ハロシクロアルキル、ハロアルケニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルアルキルオキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルコキシカルボニルアルキルチオ、アリールチオ、シクロアルキルチオ、ヘテロアリールチオ、アルキルチオアルキル、アルキルアミノ、ビスアルキルアミノ、アルケニルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、シクロアルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ホルミルアミノ、ハロアルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アルキルアミノカルボニルアミノ、アルキル(アルキル)アミノカルボニルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、シクロアルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘタリールスルホニルアミノ、スルホニルハロアルキルアミノ、アミノアルキルスルホニル、アミノハロアルキルスルホニル、アルキルアミノスルホニル、ビスアルキルアミノスルホニル、シクロアルキルアミノスルホニル、ハロアルキルアミノスルホニル、ヘテロアリールアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アリールアルキルアミノスルホニル、アルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、アリールスルホニル、アルキルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、N,S−ジアルキルスルホイミドイル、S−アルキルスルホイミドイル、アルキルスルホニルアミノカルボニル、シクロアルキルスルホニルアミノカルボニル、アリールアルキルカルボニルアミノ、シクロアルキルアルキルカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、アルコキシアルキルカルボニルアミノ、ヒドロキシアルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノアルキルカルボニルアミノ、シアノ、シアノアルキル、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、シクロアルコキシカルボニル、シクロアルキルアルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリールアルコキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、ハロアルキルオキシカルボニル、アルコキシアルコキシカルボニル、アルケニルオキシアルコキシカルボニル、アルキルアミノアルコキシカルボニル、トリスアルキルシリルオキシアルコキシカルボニル、ビスアルキルアミノアルコキシカルボニル、アルキル(アルキル)アミノアルコキシカルボニル、シアノアルコキシカルボニル、複素環−N−アルコキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、ヘテロアリールアルコキシカルボニル、複素環アルコキシカルボニル、複素環オキシカルボニル、アルケニルアルコキシカルボニル、アルキニルアルコキシカルボニル、アリールアルキニルオキシカルボニル、アリールアルケニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ビスアルキルアミノカルボニル、アルキル(アルキル)アミノカルボニル、アルキル(アルコキシ)アミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリールアルキルアミノカルボニル、ヘテロアリールアルキルアミノカルボニル、シアノアルキルアミノカルボニル、ハロアルキルアミノカルボニル、アルキニルアルキルアミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノカルボニル、アリールアルコキシカルボニルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、シクロアルコキシカルボニルアルキル、シクロアルキルアルコキシカルボニルアルキル、アルケニルオキシカルボニルアルキル、アリールアルコキシカルボニルアルキル、アルキルアミノカルボニルアルキル、アミノカルボニルアルキル、ビスアルキルアミノカルボニルアルキル、シクロアルキルアミノカルボニルアルキル、アリールアルキルアミノカルボニルアルキル、ヘテロアリールアルキルアミノカルボニルアルキル、シアノアルキルアミノカルボニルアルキル、ハロアルキルアミノカルボニルアルキル、アルキニルアルキルアミノカルボニルアルキル、シクロアルキルアルキルアミノカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアミノカルボニルアルキル、アリールアルコキシカルボニルアミノカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニルアルキルアミノカルボニル、アリールアルコキシカルボニルアルキルアミノカルボニル、アミノカルボニルアルキルアミノカルボニル、アルキルアミノカルボニルアルキルアミノカルボニル、シクロアルキルアミノカルボニルアルキルアミノカルボニル、シクロアルキルアルキルアミノカルボニル、シクロアルキルアルキルアミノカルボニルアルキル、シクロアルキルアルキルアミノカルボニルアルキルアミノカルボニル、アルケニルアルキルアミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニルアルキル、アルケニルアルキルアミノカルボニルアルキル、アルキルカルボニル、シクロアルキルカルボニル、アリールカルボニル、ホルミル、ヒドロキシイミノメチル、アミノイミノメチル、アルコキシイミノメチル、アルキルアミノイミノメチル、ジアルキルアミノイミノメチル、シクロアルコキシイミノメチル、シクロアルキルアルコキシイミノメチル、アリールオキシイミノメチル、アリールアルコキシイミノメチル、アリールアルキルアミノイミノメチル、アルケニルオキシイミノメチル、アリールアミノイミノメチル、アリールスルホニルアミノイミノメチル、ヘテロアリールアルキル、複素環アルキル、ヒドロキシカルボニル複素環、アルコキシカルボニル複素環、アルケニルオキシカルボニル複素環、アルケニルアルコキシカルボニル複素環、アリールアルコキシカルボニル複素環、シクロアルコキシカルボニル複素環、シクロアルキルアルコキシカルボニル複素環、アミノカルボニル複素環、アルキルアミノカルボニル複素環、ビスアルキルアミノカルボニル複素環、シクロアルキルアミノカルボニル複素環、アリールアルキルアミノカルボニル複素環、アルケニルアミノカルボニル複素環、ヒドロキシカルボニル複素環アルキル、アルコキシカルボニル複素環アルキル、ヒドロキシカルボニルシクロアルキルアルキル、アルコキシカルボニルシクロアルキルアルキル、ヒドロキシアミノカルボニル、アルコキシアミノカルボニル、アリールアルコキシアミノカルボニル、複素環、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、ヘテロアリールカルボニルオキシ、シクロアルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アルケニルオキシカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アルコキシアルキルアミノカルボニル、アルコキシカルボニル複素環−N−カルボニル、アルコキシカルボニルアルキルヘテロシクリデンアミノカルボニル、アルコキシカルボニルヘテロシクリデンアルキルアミノカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル(アルキル)アミノカルボニル、アルコキシカルボニルシクロアルキリデンアミノカルボニル、複素環−N−カルボニルを表し、
、R、R、R10、R11およびR12は互いに独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルケニルアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシアルキル、アルコキシハロアルキル、ハロアルコキシハロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ハロゲン、アミノ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールチオ、シクロアルキルチオ、複素環チオ、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、シクロアルキルスルフィニル、複素環スルフィニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、シクロアルキルスルホニル、複素環スルホニルを表し、ここで、基R、R、R、R10、R11およびR12のうちの少なくとも一つが水素を表さず、
およびRがそれらが結合している原子とともに、エキソ−アルキリデン基または完全飽和の3から6員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびR11がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)、S=O、S(=O)または部分N−H、N−R37(−O)、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)、S=O、S(=O)または部分N−H、N−R37(−O)、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびR11がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)、S=O、S(=O)もしくは部分N−H、N−R37(−O)、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)、S=O、S(=O)もしくは部分N−H、N−R37(−O)、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびR11がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)、S=O、S(=O)もしくは部分N−H、N−R37(−O)、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)、S=O、S(=O)もしくは部分N−H、N−R37(−O)、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)、S=O、S(=O)もしくは部分N−H、N−R37(−O)、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
13、R14、R15およびR16は互いに独立に、水素、ハロゲン、ニトロ、アミノ、シアノ、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、アルケニル、アルキニル、アルケニルアルキル、アルキニルアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアルコキシアルキル、アルコキシハロアルキル、ハロアルコキシハロアルキル、ヒドロチオ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルキルチオアルキル、ハロアルキルチオアルキル、アルキルアミノ、ビスアルキルアミノ、アルケニルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、シクロアルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ホルミルアミノ、ハロアルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アルキルアミノカルボニルアミノ、アルキル(アルキル)アミノカルボニルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、シクロアルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘタリールスルホニルアミノ、スルホニルハロアルキルアミノ、アミノアルキルスルホニル、アミノハロアルキルスルホニル、アルキルアミノスルホニル、ビスアルキルアミノスルホニル、シクロアルキルアミノスルホニル、ハロアルキルアミノスルホニル、ヘテロアリールアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アリールアルキルアミノスルホニル、アルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、シクロアルコキシカルボニル、シクロアルキルアルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリールアルコキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ビスアルキルアミノカルボニル、アルキル(アルキル)アミノカルボニル、アルキル(アルコキシ)アミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリールアルキルアミノカルボニル、複素環、アリールチオ、シクロアルキルチオ、複素環チオ、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、シクロアルキルスルフィニル、複素環スルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、複素環スルホニルを表し、
、A、AおよびAは同一であるか異なっており、互いに独立に、N(窒素)または部分C−H、C−CH、C−F、C−Cl、C−Br、C−I、C−OCF、C−OCH、C−CF、C−COH、C−COCHを表し、しかしながらその場合、2個より多い窒素原子が互いに隣接することは決してなく、
17およびR18は互いに独立に、水素、ハロゲン、アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシアルキル、アルコキシハロアルキル、ハロアルコキシハロアルキル、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルキルチオアルキル、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、シクロアルコキシカルボニル、シクロアルキルアルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリールアルコキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ビスアルキルアミノカルボニル、アルキル(アルキル)アミノカルボニル、アルキル(アルコキシ)アミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリールアルキルアミノカルボニルを表し、
は、S(硫黄)、O(酸素)または部分N−H、N−CH、N−CHCH、N−CH(CH、N−COt−Bu、N−アリール、N−ヘテロアリール、N−複素環を表し、
19、R20、R23およびR24は互いに独立に、水素、アルキル、ハロゲン、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、アルケニル、アルケニルアルキル、アリールアルキル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルキル、ヒドロキシ、ハロアルキル、ハロアルキルチオを表し、
19およびR23がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはさらに置換されていても良く、
、Aは同一であるか異なっており、互いに独立に、O(酸素)、S(硫黄)、S=O、S(=O)、N−H、N−CH(−O)、N−OCH、N−CHまたは部分CR2122を表し、しかしながら、2個の窒素、酸素または硫黄原子が互いに隣接することは決してなく、部分CR2122におけるR21およびR22はそれぞれ、下記の定義による同一もしくは異なる意味を有し、
21およびR22は互いに独立に、水素、ハロゲン、アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシアルキル、アルコキシハロアルキル、ハロアルコキシハロアルキル、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルキルチオアルキル、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、シクロアルコキシカルボニル、シクロアルキルアルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリールアルコキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ビスアルキルアミノカルボニル、アルキル(アルキル)アミノカルボニル、アルキル(アルコキシ)アミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリールアルキルアミノカルボニル、アミノ、アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、ビスアルキルアミノを表し、
25、R26、R28およびR29は互いに独立に、水素、アルキル、ハロゲン、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、アルケニル、アリールアルキル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルキルを表し、
は、O(酸素)、S(硫黄)、S=O、S(=O)、N−H、N−CH(−O)、N−CH、N−OCHまたは部分CHR27を表し、部分CHR27におけるR27は下記の定義による意味を有し、
27は、水素、ハロゲン、アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、アルコキシハロアルキル、ハロアルコキシハロアルキル、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルキルチオアルキル、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、シクロアルコキシカルボニル、アリールアルコキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ビスアルキルアミノカルボニル、アルキル(アルキル)アミノカルボニル、アルキル(アルコキシ)アミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリールアルキルアミノカルボニル、アミノ、アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、ビスアルキルアミノを表し、
30、R31、R32、R34、R35およびR36は互いに独立に、水素、アルキル、ハロゲン、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルキル、アルキルチオ、ハロアルキルチオを表し、
は、O(酸素)、S(硫黄)、S=O、S(=O)、N−H、N−CH(−O)、N−CH、N−OCHまたは部分CHR33を表し、部分CHR33におけるR33は下記の定義による意味を有し、
33は、水素、ハロゲン、アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、シクロアルコキシカルボニル、アリールアルコキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ビスアルキルアミノカルボニル、アルキル(アルキル)アミノカルボニル、アルキル(アルコキシ)アミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリールアルキルアミノカルボニル、アミノ、アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、ビスアルキルアミノを表し、
37は、アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、アルコキシカルボニル、シクロアルコキシカルボニル、アリールアルコキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アルキルカルボニル、シクロアルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニルを表す。
一般式(I)の化合物は、塩基性基、例えばアミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ピペリジノ、モルホリノまたはピリジノに好適な無機もしくは有機酸、例えば鉱酸、例えばHCl、HBr、HSO、HPOまたはHNO、または有機酸、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、乳酸もしくはサリチル酸などのカルボン酸またはスルホン酸、例えばp−トルエンスルホン酸を加えることで塩を形成することができる。そのような場合、これらの塩は、アニオンとしての酸の共役塩基を含む。脱プロトン型で存在する好適な置換基、例えば、スルホン酸またはカルボン酸は、アミノ基などの自体がプロトン化し得る基と内部塩を形成することができる。
本発明に従って使用される式(I)の化合物およびそれの塩は、以下において「一般式(I)の化合物」と称される。
好ましいものは、
[X−Y]が、下記の部分:
Figure 2016504300
を表し、
Qが、下記の部分Q−1からQ−6:
Figure 2016504300
を表し、
13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R23、R24、R25、R26、R28、R29、R30、R31、R32、R34、R35およびR36ならびにAからAがそれぞれ、下記の定義による意味を有し、矢印は一般式(I)における個々の部分C−Rへの結合を表し、
が、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環を表し、
、RおよびRが互いに独立に、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環を表し、
が、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、アリールオキシ、(C−C)−シクロアルキルオキシ、(C−C)−アルケニルオキシ、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、ヘテロアリールカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルキルカルボニルオキシ、(C−C)−アルコキシカルボニルオキシ、(C−C)−アルケニルオキシカルボニルオキシ、アリールオキシ−(C−C)−アルキルオキシ、アリール−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキルオキシ、トリス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、(C−C)−アルキル−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、(C−C)−アルキル−ビス(アリール)シリルオキシ、アリール−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、シクロアルキル−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、ハロ−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、トリス[(C−C)−アルキル]シリル−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルオキシを表し、
が、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、ヒドロチオ、チオシアナト、イソチオシアナト、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−アルキニル、アリール−(C−C)−アルキニル、トリス[(C−C)−アルキル]シリル−(C−C)−アルキニル、アリール、アリール−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシ、ヘテロアリール、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロシクロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、(C−C)−シクロアルキルオキシ、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−(C−C)−アルケニルオキシ、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキルオキシ、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、ヘテロアリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルチオ、アリールチオ、(C−C)−シクロアルキルチオ、ヘテロアリールチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノ、ビス[(C−C)−アルキル]アミノ、(C−C)−アルケニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ホルミルアミノ、(C−C)−ハロアルキルカルボニルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノ、(C−C)−アルキルアミノカルボニルアミノ、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニルアミノ、(C−C)−アルキルスルホニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘタリールスルホニルアミノ、スルホニル−(C−C)−ハロアルキルアミノ、アミノ−(C−C)−アルキルスルホニル、アミノ−(C−C)−ハロアルキルスルホニル、(C−C)−アルキルアミノスルホニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノスルホニル、(C−C)−シクロアルキルアミノスルホニル、(C−C)−ハロアルキルアミノスルホニル、ヘテロアリールアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノスルホニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−シクロアルキルスルホニル、アリールスルホニル、(C−C)−アルキルスルフィニル、(C−C)−シクロアルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、N,S−ビス[(C−C)−アルキル]スルホイミドイル、S−(C−C)−アルキルスルホイミドイル、(C−C)−アルキルスルホニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルスルホニルアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、ヒドロキシ−(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノ−(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、シアノ、シアノ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、(C−C)−ハロアルキルオキシカルボニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキルアミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、トリス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、シアノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環−N−(C−C)−アルコキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環オキシカルボニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、シアノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−ハロアルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アミノカルボニル−(C−C)−アルキル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、シアノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミ
ノカルボニル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−シクロアルキルカルボニル、アリールカルボニル、ホルミル、ヒドロキシイミノメチル、アミノイミノメチル、(C−C)−アルコキシイミノメチル、(C−C)−アルキルアミノイミノメチル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノイミノメチル、(C−C)−シクロアルコキシイミノメチル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシイミノメチル、アリールオキシイミノメチル、アリール−(C−C)−アルコキシイミノメチル、アリール−(C−C)−アルキルアミノイミノメチル、(C−C)−アルケニルオキシイミノメチル、アリールアミノイミノメチル、アリールスルホニルアミノイミノメチル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、複素環−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル複素環、(C−C)−アルコキシカルボニル複素環、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル複素環、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルコキシカルボニル複素環、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル複素環、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル複素環、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル複素環、アミノカルボニル複素環、(C−C)−アルキルアミノカルボニル複素環、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル複素環、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル複素環、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル複素環、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル複素環、ヒドロキシカルボニル複素環−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル複素環−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシアミノカルボニル、複素環、(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、ヘテロアリールカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルキルカルボニルオキシ、(C−C)−アルコキシカルボニルオキシ、(C−C)−アルケニルオキシカルボニルオキシ、アミノスルホニル、(C−C)−アルコキシカルボニル複素環−N−カルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルヘテロシクリデンアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニルヘテロシクリリデン−(C−C)−アルキルアミノカルボニル(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル((C−C)−アルキル)アミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキリデンアミノカルボニル、複素環−N−カルボニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し、
、R、R、R10、R11およびR12が互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルアミノ、ハロゲン、アミノを表し、R、R、R、R10、R11およびR12のうちの少なくとも一つ基が水素を表さず、
およびRがそれらが結合している原子とともに、エキソ−アルキリデン基または完全飽和の3から6員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびR11がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびR11がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびR11がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
13、R14、R15およびR16が互いに独立に、水素、ハロゲン、ニトロ、アミノ、シアノ、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、ヒドロチオ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノ、(C−C)−アルケニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ホルミルアミノ、(C−C)−ハロアルキルカルボニルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノ、(C−C)−アルキルアミノカルボニルアミノ、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニルアミノ、(C−C)−アルキルスルホニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘタリールスルホニルアミノ、スルホニル−(C−C)−ハロアルキルアミノ、アミノ−(C−C)−アルキルスルホニル、アミノ−(C−C)−ハロアルキルスルホニル、(C−C)−アルキルアミノスルホニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノスルホニル、(C−C)−シクロアルキルアミノスルホニル、(C−C)−ハロアルキルアミノスルホニル、ヘテロアリールアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノスルホニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−シクロアルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し、
、A、AおよびAが同一であるか異なっており、互いに独立に、N(窒素)または部分C−H、C−CH、C−F、C−Cl、C−Br、C−I、C−OCF、C−OCH、C−CF、C−COH、C−COCHを表し、しかしながらその場合、2個より多い窒素原子が互いに隣接することは決してなく、
17およびR18が互いに独立に、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し、
が、S(硫黄)、O(酸素)または部分N−H、N−CH、N−CHCH、N−CH(CH、N−COt−Bu、N−アリール、N−ヘテロアリール、N−複素環を表し、
19、R20、R23およびR24が互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、ハロゲン、(C−C)−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルキルチオを表し、
19およびR23がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはさらに置換されていても良く、
、Aは同一であるか異なっており、互いに独立に、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−OCH、N−CHまたは部分CR2122を表し、しかしながら、2個の窒素、酸素または硫黄原子が互いに隣接することは決してなく、部分CR2122におけるR21およびR22がそれぞれ、下記の定義による同一もしくは異なる意味を有し、
21およびR22は互いに独立に、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル, (C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノ、(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノを表し、
25、R26、R28およびR29が互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、ハロゲン、(C−C)−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルケニル、アリール−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルを表し、
が、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−CH、N−OCHまたは部分CHR27を表し、部分CHR27におけるR27が下記の定義による意味を有し
27が、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノ、(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノを表し、
30、R31、R32、R34、R35およびR36が互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、ハロゲン、(C−C)−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオを表し、
が、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−CH、N−OCHまたは部分CHR33を表し、部分CHR33におけるR33が下記の定義による意味を有し、
33が、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノ、(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノを表し、
37が、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−シクロアルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニルを表す、一般式(I)の化合物の本発明による使用である。
特に好ましいものは、
[X−Y]が、下記の部分:
Figure 2016504300
を表し、
Qが、下記の部分Q−1からQ−6:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
を表し、
13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R23、R24、R25、R26、R28、R29、R30、R31、R32、R34、R35およびR36ならびにAからAがそれぞれ、下記の定義による意味を有し、矢印は、一般式(I)における個々の部分C−Rへの結合を表し、
が、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキルを表し、
、RおよびRが互いに独立に、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキルを表し、
が、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、アリールオキシ、(C−C)−シクロアルキルオキシ、(C−C)−アルケニルオキシ、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、ヘテロアリールカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルキルカルボニルオキシ、(C−C)−アルコキシカルボニルオキシ、(C−C)−アルケニルオキシカルボニルオキシ、アリールオキシ−(C−C)−アルキルオキシ、アリール−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキルオキシ、トリス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、(C−C)−アルキル−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、(C−C)−アルキル−ビス(アリール)シリルオキシ、アリール−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、シクロアルキル−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、ハロ−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、トリス[(C−C)−アルキル]シリル−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルオキシを表し、
が、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、ヒドロチオ、チオシアナト、イソチオシアナト、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−アルキニル、アリール−(C−C)−アルキニル、トリス[(C−C)−アルキル]シリル−(C−C)−アルキニル、アリール、アリール−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシ、ヘテロアリール、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロシクロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、(C−C)−シクロアルキルオキシ、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−(C−C)−アルケニルオキシ、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキルオキシ、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、ヘテロアリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルチオ、アリールチオ、(C−C)−シクロアルキルチオ、ヘテロアリールチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノ、ビス[(C−C)−アルキル]アミノ、(C−C)−アルケニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ホルミルアミノ、(C−C)−ハロアルキルカルボニルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノ、(C−C)−アルキルアミノカルボニルアミノ、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニルアミノ、(C−C)−アルキルスルホニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘタリールスルホニルアミノ、スルホニル−(C−C)−ハロアルキルアミノ、アミノ−(C−C)−アルキルスルホニル、アミノ−(C−C)−ハロアルキルスルホニル、(C−C)−アルキルアミノスルホニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノスルホニル、(C−C)−シクロアルキルアミノスルホニル、(C−C)−ハロアルキルアミノスルホニル、ヘテロアリールアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノスルホニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−シクロアルキルスルホニル、アリールスルホニル、(C−C)−アルキルスルフィニル、(C−C)−シクロアルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、N,S−ビス[(C−C)−アルキル]スルホイミドイル、S−(C−C)−アルキルスルホイミドイル、(C−C)−アルキルスルホニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルスルホニルアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、ヒドロキシ−(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノ−(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、シアノ、シアノ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、(C−C)−ハロアルキルオキシカルボニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキルアミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、トリス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、シアノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環−N−(C−C)−アルコキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環オキシカルボニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、シアノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−ハロアルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アミノカルボニル−(C−C)−アルキル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、シアノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミ
ノカルボニル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−シクロアルキルカルボニル、アリールカルボニル、ホルミル、ヒドロキシイミノメチル、アミノイミノメチル、(C−C)−アルコキシイミノメチル、(C−C)−アルキルアミノイミノメチル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノイミノメチル、(C−C)−シクロアルコキシイミノメチル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシイミノメチル、アリールオキシイミノメチル、アリール−(C−C)−アルコキシイミノメチル、アリール−(C−C)−アルキルアミノイミノメチル、(C−C)−アルケニルオキシイミノメチル、アリールアミノイミノメチル、アリールスルホニルアミノイミノメチル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、複素環−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル複素環、(C−C)−アルコキシカルボニル複素環、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル複素環、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルコキシカルボニル複素環、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル複素環、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル複素環、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル複素環、アミノカルボニル複素環、(C−C)−アルキルアミノカルボニル複素環、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル複素環、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル複素環、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル複素環、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル複素環、ヒドロキシカルボニル複素環−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル複素環−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシアミノカルボニル、複素環、(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、ヘテロアリールカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルキルカルボニルオキシ、(C−C)−アルコキシカルボニルオキシ、(C−C)−アルケニルオキシカルボニルオキシ、アミノスルホニル、(C−C)−アルコキシカルボニル複素環−N−カルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルヘテロシクリデンアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニルヘテロシクリリデン−(C−C)−アルキルアミノカルボニル(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル((C−C)−アルキル)アミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキリデンアミノカルボニル、複素環−N−カルボニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し、
、R、R、R10、R11およびR12が互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルアミノ、ハロゲン、アミノを表し、基R、R、R、R10、R11およびR12のうちの少なくとも一つが水素を表さず、
およびRがそれらが結合している原子とともに、エキソ−アルキリデン基または完全飽和の3から6員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびR11がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびR11がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびR11がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
13、R14、R15およびR16が互いに独立に、水素、ハロゲン、ニトロ、アミノ、シアノ、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、ヒドロチオ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノ、(C−C)−アルケニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ホルミルアミノ、(C−C)−ハロアルキルカルボニルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノ、(C−C)−アルキルアミノカルボニルアミノ、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニルアミノ、(C−C)−アルキルスルホニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘタリールスルホニルアミノ、スルホニル−(C−C)−ハロアルキルアミノ、アミノ−(C−C)−アルキルスルホニル、アミノ−(C−C)−ハロアルキルスルホニル、(C−C)−アルキルアミノスルホニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノスルホニル、(C−C)−シクロアルキルアミノスルホニル、(C−C)−ハロアルキルアミノスルホニル、ヘテロアリールアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノスルホニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−シクロアルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し、
、A、AおよびAが同一であるか異なっており、互いに独立に、N(窒素)または部分C−H、C−CH、C−F、C−Cl、C−Br、C−I、C−OCF、C−OCH、C−CF、C−COH、C−COCHを表し、しかしながらその場合、2個より多い窒素原子が互いに隣接することは決してなく、
17およびR18が互いに独立に、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し、
が、S(硫黄)、O(酸素)または部分N−H、N−CH、N−CHCH、N−CH(CH、N−COt−Bu、N−アリール、N−ヘテロアリール、N−複素環を表し、
19、R20、R23およびR24が互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、ハロゲン、(C−C)−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルキルチオを表し、
19およびR23がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはさらに置換されていても良く、
、Aが同一であるか異なっており、互いに独立に、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−OCH、N−CHまたは部分CR2122を表し、しかしながら、2個の窒素、酸素または硫黄原子が互いに隣接することは決してなく、部分CR2122におけるR21およびR22がそれぞれ、下記の定義による同一もしくは異なる意味を有し、
21およびR22が互いに独立に、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノ、(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノを表し、
25、R26、R28およびR29が互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、ハロゲン、(C−C)−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルケニル、アリール−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルを表し、
が、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−CH、N−OCHまたは部分CHR27を表し、部分CHR27におけるR27が下記の定義による意味を有し、
27が、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノ、(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノを表し、
30、R31、R32、R34、R35およびR36が互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、ハロゲン、(C−C)−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオを表し、
が、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−CH、N−OCHまたは部分CHR33を表し、部分CHR33におけるR33が下記の定義による意味を有し、
33が、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノ、(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノを表し、
37が、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−シクロアルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニルを表す、一般式(I)の化合物の本発明による使用である。
非常に特に好ましいものは、
[X−Y]が、下記の部分:
Figure 2016504300
を表し、
Qが、下記部分Q−1からQ−6:
Figure 2016504300
を表し、
13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R23、R24、R25、R26、R28、R29、R30、R31、R32、R34、R35およびR36ならびにAからAがそれぞれ、下記の定義による意味を有し、矢印は、一般式(I)における個々の部分C−Rへの結合を表し、
が、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニルを表し、
、RおよびRが互いに独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルを表し、
が、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、アリールオキシ、(C−C)−シクロアルキルオキシ、(C−C)−アルケニルオキシ、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、ヘテロアリールカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルキルカルボニルオキシ、(C−C)−アルコキシカルボニルオキシ、(C−C)−アルケニルオキシカルボニルオキシ、アリールオキシ−(C−C)−アルキルオキシ、アリール−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキルオキシ、トリス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、(C−C)−アルキル−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、(C−C)−アルキル−ビス(アリール)シリルオキシ、アリール−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、シクロアルキル−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、ハロ−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、トリス[(C−C)−アルキル]シリル−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルオキシを表し、
が、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、ヒドロチオ、チオシアナト、イソチオシアナト、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−アルキニル、アリール−(C−C)−アルキニル、トリス[(C−C)−アルキル]シリル−(C−C)−アルキニル、アリール、アリール−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシ、ヘテロアリール、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロシクロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、(C−C)−シクロアルキルオキシ、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−(C−C)−アルケニルオキシ、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキルオキシ、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、ヘテロアリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルチオ、アリールチオ、(C−C)−シクロアルキルチオ、ヘテロアリールチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノ、ビス[(C−C)−アルキル]アミノ、(C−C)−アルケニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ホルミルアミノ、(C−C)−ハロアルキルカルボニルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノ、(C−C)−アルキルアミノカルボニルアミノ、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニルアミノ、(C−C)−アルキルスルホニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘタリールスルホニルアミノ、スルホニル−(C−C)−ハロアルキルアミノ、アミノ−(C−C)−アルキルスルホニル、アミノ−(C−C)−ハロアルキルスルホニル、(C−C)−アルキルアミノスルホニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノスルホニル、(C−C)−シクロアルキルアミノスルホニル、(C−C)−ハロアルキルアミノスルホニル、ヘテロアリールアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノスルホニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−シクロアルキルスルホニル、アリールスルホニル、(C−C)−アルキルスルフィニル、(C−C)−シクロアルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、N,S−ビス[(C−C)−アルキル]スルホイミドイル、S−(C−C)−アルキルスルホイミドイル、(C−C)−アルキルスルホニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルスルホニルアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、ヒドロキシ−(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノ−(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、シアノ、シアノ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、(C−C)−ハロアルキルオキシカルボニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキルアミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、トリス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、シアノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環−N−(C−C)−アルコキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環オキシカルボニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、シアノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−ハロアルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アミノカルボニル−(C−C)−アルキル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、シアノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C
)−アルキルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−シクロアルキルカルボニル、アリールカルボニル、ホルミル、ヒドロキシイミノメチル、アミノイミノメチル、(C−C)−アルコキシイミノメチル、(C−C)−アルキルアミノイミノメチル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノイミノメチル、(C−C)−シクロアルコキシイミノメチル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシイミノメチル、アリールオキシイミノメチル、アリール−(C−C)−アルコキシイミノメチル、アリール−(C−C)−アルキルアミノイミノメチル、(C−C)−アルケニルオキシイミノメチル、アリールアミノイミノメチル、アリールスルホニルアミノイミノメチル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、複素環−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル複素環、(C−C)−アルコキシカルボニル複素環、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル複素環、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルコキシカルボニル複素環、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル複素環、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル複素環、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル複素環、アミノカルボニル複素環、(C−C)−アルキルアミノカルボニル複素環、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル複素環、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル複素環、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル複素環、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル複素環、ヒドロキシカルボニル複素環−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル複素環−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシアミノカルボニル、複素環、(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、ヘテロアリールカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルキルカルボニルオキシ、(C−C)−アルコキシカルボニルオキシ、(C−C)−アルケニルオキシカルボニルオキシ、アミノスルホニル、(C−C)−アルコキシカルボニル複素環−N−カルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルヘテロシクリデンアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニルヘテロシクリリデン−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル((C−C)−アルキル)アミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキリデンアミノカルボニル、複素環−N−カルボニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し、
、R、R、R10、R11およびR12が互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルアミノ、ハロゲン、アミノを表し、基R、R、R、R10、R11およびR12のうちの少なくとも一つが水素を表さず、
およびRがそれらが結合している原子とともに、エキソ−アルキリデン基または完全飽和の3から6員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびR11がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびR11がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびR11がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
13、R14、R15およびR16が互いに独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ニトロ、アミノ、シアノ、(C−C)−アルキル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、ヒドロチオ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノ、(C−C)−アルケニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ホルミルアミノ、(C−C)−ハロアルキルカルボニルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノ、(C−C)−アルキルアミノカルボニルアミノ、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニルアミノ、(C−C)−アルキルスルホニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘタリールスルホニルアミノ、スルホニル−(C−C)−ハロアルキルアミノ、アミノ−(C−C)−アルキルスルホニル、アミノ−(C−C)−ハロアルキルスルホニル、(C−C)−アルキルアミノスルホニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノスルホニル、(C−C)−シクロアルキルアミノスルホニル、(C−C)−ハロアルキルアミノスルホニル、ヘテロアリールアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノスルホニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−シクロアルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル−[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し、
、A、AおよびAが同一であるか異なっており、互いに独立に、N(窒素)または部分C−H、C−CH、C−F、C−Cl、C−Br、C−I、C−OCF、C−OCH、C−CF、C−COH、C−COCHを表し、しかしながらその場合、2個より多い窒素原子が互いに隣接することは決してなく、
17およびR18が互いに独立に、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し、
が、S(硫黄)、O(酸素)または部分N−H、N−CH、N−CHCH、N−CH(CH、N−COt−Bu、N−アリール、N−ヘテロアリール、N−複素環を表し、
19、R20、R23およびR24が互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、ハロゲン、(C−C)−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルキルチオを表し、
19およびR23がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはさらに置換されていても良く、
、Aが同一であるか異なっており、互いに独立に、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−OCH、N−CHまたは部分CR2122を表し、しかしながら、2個の窒素、酸素または硫黄原子が互いに隣接することは決してなく、部分CR2122におけるR21およびR22がそれぞれ、下記の定義による同一もしくは異なる意味を有し、
21およびR22が互いに独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノ、(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノを表し、
25、R26、R28およびR29が互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、ハロゲン、(C−C)−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルケニル、アリール−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルを表し、
が、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−CH、N−OCHまたは部分CHR27を表し、部分CHR27におけるR27が下記の定義による意味を有し、
27が、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノ、(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノを表し、
30、R31、R32、R34、R35およびR36が互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、ハロゲン、(C−C)−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオを表し、
が、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−CH、N−OCHまたは部分CHR33を表し、部分CHR33におけるR33が下記の定義による意味を有し、
33が、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノ、(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノを表し、
37が、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−シクロアルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニルを表す、一般式(I)の化合物の本発明による使用である。
特別に好ましいものは、下記式(Ia)から(Io)によって記載される一般式(I)の化合物の本発明による使用である。
Figure 2016504300
Figure 2016504300
式中、
[X−Y]は、下記の部分:
Figure 2016504300
を表し、
Qは、下記の部分Q−1からQ−6:
Figure 2016504300
を表し、
13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R23、R24、R25、R26、R28、R29、R30、R31、R32、R34、R35およびR36ならびにAからAはそれぞれ、下記の定義による意味を有し、矢印は、上記で言及した式(Ia)から(Io)における個々の部分C−Rへの結合を表し、
は、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、アリールオキシ、(C−C)−シクロアルキルオキシ、(C−C)−アルケニルオキシ、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、ヘテロアリールカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルキルカルボニルオキシ、(C−C)−アルコキシカルボニルオキシ、(C−C)−アルケニルオキシカルボニルオキシ、アリールオキシ−(C−C)−アルキルオキシ、アリール−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキルオキシ、トリス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、(C−C)−アルキル−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、(C−C)−アルキル−ビス(アリール)シリルオキシ、アリール−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、シクロアルキル−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、ハロ−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、トリス[(C−C)−アルキル]シリル−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルオキシを表し、
は、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、ヒドロチオ、チオシアナト、イソチオシアナト、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−アルキニル、アリール−(C−C)−アルキニル、トリス[(C−C)−アルキル]シリル−(C−C)−アルキニル、アリール、アリール−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシ、ヘテロアリール、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロシクロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、(C−C)−シクロアルキルオキシ、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−(C−C)−アルケニルオキシ、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキルオキシ、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、ヘテロアリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルチオ、アリールチオ、(C−C)−シクロアルキルチオ、ヘテロアリールチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノ、ビス[(C−C)−アルキル]アミノ、(C−C)−アルケニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ホルミルアミノ、(C−C)−ハロアルキルカルボニルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノ、(C−C)−アルキルアミノカルボニルアミノ、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニルアミノ、(C−C)−アルキルスルホニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘタリールスルホニルアミノ、スルホニル−(C−C)−ハロアルキルアミノ、アミノ−(C−C)−アルキルスルホニル、アミノ−(C−C)−ハロアルキルスルホニル、(C−C)−アルキルアミノスルホニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノスルホニル、(C−C)−シクロアルキルアミノスルホニル、(C−C)−ハロアルキルアミノスルホニル、ヘテロアリールアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノスルホニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−シクロアルキルスルホニル、アリールスルホニル、(C−C)−アルキルスルフィニル、(C−C)−シクロアルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、N,S−ビス[(C−C)−アルキル]スルホイミドイル、S−(C−C)−アルキルスルホイミドイル、(C−C)−アルキルスルホニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルスルホニルアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、ヒドロキシ−(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノ−(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、シアノ、シアノ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、(C−C)−ハロアルキルオキシカルボニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキルアミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、トリス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、シアノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環−N−(C−C)−アルコキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環オキシカルボニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、シアノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−ハロアルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アミノカルボニル−(C−C)−アルキル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、シアノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C
)−アルキルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−シクロアルキルカルボニル、アリールカルボニル、ホルミル、ヒドロキシイミノメチル、アミノイミノメチル、(C−C)−アルコキシイミノメチル、(C−C)−アルキルアミノイミノメチル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノイミノメチル、(C−C)−シクロアルコキシイミノメチル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシイミノメチル、アリールオキシイミノメチル、アリール−(C−C)−アルコキシイミノメチル、アリール−(C−C)−アルキルアミノイミノメチル、(C−C)−アルケニルオキシイミノメチル、アリールアミノイミノメチル、アリールスルホニルアミノイミノメチル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、複素環−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル複素環、(C−C)−アルコキシカルボニル複素環、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル複素環、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルコキシカルボニル複素環、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル複素環、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル複素環、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル複素環、アミノカルボニル複素環、(C−C)−アルキルアミノカルボニル複素環、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル複素環、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル複素環、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル複素環、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル複素環、ヒドロキシカルボニル複素環−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル複素環−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシアミノカルボニル、複素環、(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、ヘテロアリールカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルキルカルボニルオキシ、(C−C)−アルコキシカルボニルオキシ、(C−C)−アルケニルオキシカルボニルオキシ、アミノスルホニル、(C−C)−アルコキシカルボニル複素環−N−カルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルヘテロシクリデンアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニルヘテロシクリリデン−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル((C−C)−アルキル)アミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキリデンアミノカルボニル、複素環−N−カルボニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し、
13、R14、R15およびR16は互いに独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ニトロ、アミノ、シアノ、(C−C)−アルキル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、ヒドロチオ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノ、(C−C)−アルケニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ホルミルアミノ、(C−C)−ハロアルキルカルボニルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノ、(C−C)−アルキルアミノカルボニルアミノ、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニルアミノ、(C−C)−アルキルスルホニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘタリールスルホニルアミノ、スルホニル−(C−C)−ハロアルキルアミノ、アミノ−(C−C)−アルキルスルホニル、アミノ−(C−C)−ハロアルキルスルホニル、(C−C)−アルキルアミノスルホニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノスルホニル、(C−C)−シクロアルキルアミノスルホニル、(C−C)−ハロアルキルアミノスルホニル、ヘテロアリールアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノスルホニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−シクロアルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル−[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し、
、A、AおよびAは同一であるか異なっており、互いに独立に、N(窒素)または部分C−H、C−CH、C−F、C−Cl、C−Br、C−I、C−OCF、C−OCH、C−CF、C−COH、C−COCHを表し、しかしながらその場合、2個より多い窒素原子が互いに隣接することは決してなく、
17およびR18は互いに独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、(C−C)−アルキル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し、
は、S(硫黄)、O(酸素)または部分N−H、N−CH、N−CHCH、N−CH(CH、N−COt−Bu、N−アリール、N−ヘテロアリール、N−複素環を表し、
19、R20、R23およびR24は互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、(C−C)−シクロアルキル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルケニル、アリール−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルキルチオを表し、
19およびR23がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはさらに置換されていても良く、
、Aは同一であるか異なっており、互いに独立に、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−OCH、N−CHまたは部分CR2122を表し、しかしながら、2個の窒素、酸素または硫黄原子が互いに隣接することは決してなく、部分CR2122におけるR21およびR22はそれぞれ、下記の定義による同一もしくは異なる意味を有し、
21およびR22は互いに独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、(C−C)−アルキル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノ、(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノを表し、
25、R26、R28およびR29は互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、(C−C)−シクロアルキル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルケニル、アリール−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルキルを表し、
は、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−CH、N−OCHまたは部分CHR27を表し、部分CHR27におけるR27は下記の定義による意味を有し、
27は、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノ、(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノを表し、
30、R31、R32、R34、R35およびR36は互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、(C−C)−シクロアルキル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオを表し、
は、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−CH、N−OCHまたは部分CHR33を表し、部分CHR33におけるR33は下記の定義による意味を有し、
33は、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノ、(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノを表す。
非常に特別に好ましいものは、下記式(Ia)から(Io)によって記載される一般式(I)の化合物の本発明による使用である。
Figure 2016504300
式中、
[X−Y]は、下記の部分:
Figure 2016504300
を表し、
Qは、下記の部分Q−1からQ−6:
Figure 2016504300
を表し、
13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R23、R24、R25、R26、R28、R29、R30、R31、R32、R34、R35およびR36ならびにAからAはそれぞれ、下記の定義による意味を有し、矢印は、上記で言及の式(Ia)から(Io)における個々の部分C−Rへの結合を表し、
は、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、メチルカルボニルオキシ、エチルカルボニルオキシ、n−プロピルカルボニルオキシ、イソプロピルカルボニルオキシ、n−ブチルカルボニルオキシ、sec−ブチルカルボニルオキシ、tert−ブチルカルボニルオキシ、n−ペンチルカルボニルオキシ、フェニルカルボニルオキシ、p−Cl−フェニルカルボニルオキシ、p−メチルフェニルカルボニルオキシ、p−トリフルオロメチルフェニルカルボニルオキシ、p−メトキシフェニルカルボニルオキシ、o−Cl−フェニルカルボニルオキシ、o−メチルフェニルカルボニルオキシ、o−トリフルオロメチルフェニルカルボニルオキシ、o−メトキシフェニルカルボニルオキシ、2−ピリジルカルボニルオキシ、3−ピリジルカルボニルオキシ、4−ピリジルカルボニルオキシ、6−トリフルオロメチル−3−ピリジルカルボニルオキシ、4−クロロ−3−ピリジルカルボニルオキシ、シクロプロピルカルボニルオキシ、シクロブチルカルボニルオキシ、シクロペンチルカルボニルオキシ、シクロヘキシルカルボニルオキシ、メトキシカルボニルオキシ、エトキシカルボニルオキシ、トリメチルシリルオキシ、トリエチルシリルオキシ、トリイソプロピルシリルオキシジメチルフェニルシリルオキシ、tert−ブチルジメチルシリルオキシを表し、
は、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、シアノメチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ジフルオロメチル、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、ヒドロチオ、チオシアナト、イソチオシアナト、トリフルオロメチルチオ、メチルチオ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、イソプロピルオキシ、n−プロピルオキシ、n−ブチルオキシ、sec−ブチルオキシ、tert−ブチルオキシ、n−ペンチルオキシ、ベンジルオキシ、p−クロロベンジルオキシ、p−メトキシベンジルオキシ、p−フルオロベンジルオキシ、p−メチルベンジルオキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、フェノキシ、p−クロロフェノキシ、p−メチルフェノキシ、p−フルオロフェノキシ、p−メトキシフェノキシ、p−トリフルオロメチルフェノキシ、p−トリフルオロメトキシフェノキシ、m−クロロフェノキシ、m−メチルフェノキシ、m−フルオロフェノキシ、m−メトキシフェノキシ、m−トリフルオロメチルフェノキシ、m−トリフルオロメトキシフェノキシ、o−クロロフェノキシ、o−メチルフェノキシ、o−フルオロフェノキシ、o−メトキシフェノキシ、o−トリフルオロメチルフェノキシ、o−トリフルオロメトキシフェノキシ、2,4−ジクロロフェノキシ、3,5−ジクロロフェノキシ、3,4−ジクロロフェノキシ、2,5−ジクロロフェノキシ、シクロプロピルメチルオキシ、ヒドロキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロピルオキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、n−ブチルオキシカルボニル、sec−ブチルオキシカルボニル、イソブチルオキシカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニル、n−ペンチルオキシカルボニル、ネオ−ペンチルオキシカルボニル、n−ヘキシルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、p−クロロベンジルオキシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、p−フルオロベンジルオキシカルボニル、p−メチルベンジルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、メトキシエトキシカルボニル、エトキシエトキシカルボニル、エトキシメトキシカルボニル、メトキシ−n−プロピルオキシカルボニル、エトキシ−n−プロポキシカルボニル、シクロプロピルオキシカルボニル、シクロブチルオキシカルボニル、シクロペンチルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、2,2,−ジフルオロエトキシカルボニル、2,2,2−トリフルオロエトキシカルボニル、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、n−プロピルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、n−ブチルアミノカルボニル、イソブチルアミノカルボニル、tert−ブチルアミノカルボニル、n−ペンチルアミノカルボニル、ネオ−ペンチルアミノカルボニル、イソペンチルアミノカルボニル、シクロプロピルアミノカルボニル、シクロブチルアミノカルボニル、シクロペンチルアミノカルボニル、シクロヘキシルアミノカルボニル、ピペリジニル−N−カルボニル、ピロリジニル−N−カルボニル、シアノメチルアミノカルボニル、シアノエチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ジエチルアミノカルボニル、エチル(メチル)アミノカルボニル、ジイソプロピルアミノカルボニル、メトキシエチルアミノカルボニル、エトキシエチルアミノカルボニル、(C−C)−アルキニルアミノカルボニル、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ、イソプロピルスルホニルアミノ、シクロプロピルスルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、p−クロロフェニルスルホニルアミノ、o−クロロフェニルスルホニルアミノ、m−クロロフェニルスルホニルアミノ、p−フルオロフェニルスルホニルアミノ、o−フルオロフェニルスルホニルアミノ、m−フルオロフェニルスルホニルアミノ、p−ヨードフェニルスルホニルアミノ、o−ヨードフェニルスルホニルアミノ、m−ヨードフェニルスルホニルアミノ、p−メトキシフェニルスルホニルアミノ、o−メトキシフェニルスルホニルアミノ、m−メトキシフェニルスルホニルアミノ、p−トリフルオロメチルフェニルスルホニルアミノ、o−トリフルオロメチルフェニルスルホニルアミノ、m−トリフルオロメチルフェニルスルホニルアミノ、p−メチルフェニルスルホニルアミノ、o−メチルフェニルスルホニルアミノ、m−メチルフェニルスルホニルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、n−プロピルオキシカルボニルアミノ、イソプロピルオキシカルボニルアミノ、tert−ブチルオキシカルボニルアミノ、n−ブチルオキシカルボニルアミノ,メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、シクロプロピルアミノ、シクロブチルアミノ、シクロペンチルアミノ、メチルカルボニルアミノ、エチルカルボニルアミノ、n−プロピルカルボニルアミノ、イソプロピルカルボニルアミノ、n−ブチルカルボニルアミノ、イソブチルカルボニルアミノ、tert−ブチルカルボニルアミノ、シクロプロピルカルボニルアミノ、フェニルカルボニルアミノ、ホルミル、メチルカルボニルオキシ、エチルカルボニルオキシ、n−プロピルカルボニルオキシ、イソプロピルカルボニルオキシ、n−ブチルカルボニルオキシ、tert−ブチルカルボニルオキシ、シクロプロピルカルボニルオキシ、シクロブチルカルボニルオキシ、シクロペンチルカルボニルオキシ、シクロヘキシルカルボニルオキシ、アミノスルホニル、メチルアミノスルホニル、エチルアミノスルホニル、n−プロピルアミノスルホニル、イソプロピルアミノスルホニル、n−ブチルアミノスルホニル、tert−ブチルアミノスルホニル、イソブチルアミノスルホニル、シクロプロピルアミノスルホニル、ヒドロキシイミノメチル、メトキシイミノメチル、エトキシイミノメチル、n−プロピルオキシイミノメチル、イソプロピルオキシイミノメチル、n−ブチルオキシイミノメチル、イソブチルオキシイミノメチル、tert−ブチルオキシイミノメチル、シクロプロピルメトキシイミノメチル、(C−C)−アルコキシカルボニル複素環−N−カルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルヘテロシクリリデンアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニルヘテロシクリリデン−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル((C−C)−アルキル)アミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキリデンアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキルアミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、トリス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、シアノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環−N−(C−C)−アルコキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環オキシカルボニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−ハロアルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アミノカルボニル−(C−C)−アルキル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、シアノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C
−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−シクロアルキルカルボニル、アリールカルボニル、ホルミル、ヒドロキシイミノメチル、アミノイミノメチル、(C−C)−アルコキシイミノメチル、(C−C)−アルキルアミノイミノメチル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノイミノメチル、(C−C)−シクロアルコキシイミノメチル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシイミノメチル、アリールオキシイミノメチル、アリール−(C−C)−アルコキシイミノメチル、アリール−(C−C)−アルキルアミノイミノメチル、(C−C)−アルケニルオキシイミノメチル、アリールアミノイミノメチル、アリールスルホニルアミノイミノメチル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、複素環−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル複素環、(C−C)−アルコキシカルボニル複素環、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル複素環、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルコキシカルボニル複素環、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル複素環、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル複素環、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル複素環、アミノカルボニル複素環、(C−C)−アルキルアミノカルボニル複素環、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル複素環、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル複素環、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル複素環、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル複素環、ヒドロキシカルボニル複素環−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル複素環−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシアミノカルボニル、複素環を表し、
13、R14、R15およびR16は互いに独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ニトロ、アミノ、シアノ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n−ブチルオキシ、sec−ブチルオキシ、イソブチルオキシ、tert−ブチルオキシ、メトキシエトキシ、メトキシメトキシ、エトキシエトキシ、エトキシメトキシ、メトキシ−n−プロピルオキシ、メトキシメチル、エトキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、ヒドロキシメチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、3,3,3−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2−ジフルオロエチル、3,3,3−トリフルオロエチル、ヒドロチオ、メチルチオ、トリフルオロメチルチオ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、アリルアミノ、シクロプロピルアミノ、シクロブチルアミノ、シクロペンチルアミノ、シクロヘキシルアミノ、メチルカルボニルアミノ、エチルカルボニルアミノ、n−プロピルカルボニルアミノ、イソプロピルカルボニルアミノ、n−ブチルカルボニルアミノ、イソブチルカルボニルアミノ、tert−ブチルカルボニルアミノ、シクロプロピルカルボニルアミノ、シクロブチルカルボニルアミノ、シクロペンチルカルボニルアミノ、シクロヘキシルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、トリフルオロメチルカルボニルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ、n−プロピルスルホニルアミノ、シクロプロピルスルホニルアミノ、シクロブチルスルホニルアミノ、シクロペンチルスルホニルアミノ、シクロヘキシルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘタリールスルホニルアミノ、ヒドロキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロピルオキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、n−ブチルオキシカルボニル、イソブチルオキシカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニル、シクロプロピルオキシカルボニル、シクロブチルオキシカルボニル、シクロペンチルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル、シクロプロピルメトキシカルボニル、シクロヘキシルメトキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、p−クロロベンジルオキシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル−[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し、
、A、AおよびAは同一であるか異なっており、互いに独立に、N(窒素)または部分C−H、C−CH、C−F、C−Cl、C−Br、C−I、C−OCF、C−OCH、C−CF、C−COH、C−COCHを表し、しかしながらその場合、2個より多い窒素原子が互いに隣接することは決してなく、
17およびR18は互いに独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、イソプロピル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、ヒドロキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、アリルアミノカルボニル、シクロプロピルアミノカルボニル、シクロブチルアミノカルボニル、シクロペンチルアミノカルボニル、シクロヘキシルアミノカルボニル、ベンジルアミノカルボニルを表し、
は、S(硫黄)、O(酸素)または部分N−H、N−CH、N−CHCH、N−CH(CH、N−COt−Bu、N−アリール、N−ヘテロアリール、N−複素環を表し、
19、R20、R23およびR24は互いに独立に、水素、メチル、エチル、イソプロピル、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、トリフルオロメチル、ジフルオロメチルを表し、
19およびR23がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはさらに置換されていても良く、
、Aは同一であるか異なっており、互いに独立に、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−OCH、N−CHまたは部分CR2122を表し、しかしながら、2個の窒素、酸素または硫黄原子が互いに隣接することは決してなく、部分CR2122におけるR21およびR22はそれぞれ、下記の定義による同一もしくは異なる意味を有し、
21およびR22は互いに独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、メチルチオ、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロピルオキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、シクロプロピルメトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、n−プロピルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、シクロプロピルアミノカルボニル、シクロブチルアミノカルボニルを表し、
25、R26、R28およびR29は互いに独立に、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチルを表し、
は、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−CH、N−OCHまたは部分CHR27を表し、部分CHR27におけるR27は下記の定義による意味を有し、
27は、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、メチルチオ、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロピルオキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、n−プロピルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、シクロプロピルアミノカルボニル、シクロブチルアミノカルボニルを表し、
30、R31、R32、R34、R35およびR36は互いに独立に、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シクロプロピル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、メチルチオ、トリフルオロメチルチオを表し、
が、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−CH、N−OCHまたは部分CHR33を表し、部分CHR33におけるR33は下記の定義による意味を有し、
33は、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、メチルチオ、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロピルオキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、n−プロピルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、シクロプロピルアミノカルボニル、シクロブチルアミノカルボニルを表す。
一般用語でまたは好ましい領域で上記で提供されている基の定義は、一般式(I)の最終生成物とそれに応じてそれの製造に各場合で必要な原料もしくは中間体の両方に当てはまる。これらの基の定義は、所望に応じて互いに結合することができ、すなわち所定の好ましい範囲間の組み合わせなどがあり得る。
実質的に、一般式(I)の上記の置換された1−(アリールエチニル)−、1−(ヘテロアリールエチニル)−、1−(複素環エチニル)−および1−(シクロアルケニルエチニル)ビシクロアルカノールも、先行技術においてまだ知られていない。従って、本発明のさらに別の一部は、下記一般式(I)の1−(アリールエチニル)−、1−(ヘテロアリールエチニル)−、1−(複素環エチニル)−および1−(シクロアルケニルエチニル)ビシクロアルカノールのもの、またはそれの塩である。
Figure 2016504300
式中、
[X−Y]は、下記の部分:
Figure 2016504300
を表し、
Qは、下記の部分Q−1からQ−6:
Figure 2016504300
を表し、
13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R23、R24、R25、R26、R28、R29、R30、R31、R32、R34、R35およびR36ならびにAからAはそれぞれ、下記の定義による意味を有し、矢印は、一般式(I)における個々の部分C−Rへの結合を表し、
は、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキルを表し、
、RおよびRは互いに独立に、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキルを表し、
は、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、アリールオキシ、(C−C)−シクロアルキルオキシ、(C−C)−アルケニルオキシ、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、ヘテロアリールカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルキルカルボニルオキシ、(C−C)−アルコキシカルボニルオキシ、(C−C)−アルケニルオキシカルボニルオキシ、アリールオキシ−(C−C)−アルキルオキシ、アリール−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキルオキシ、トリス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、(C−C)−アルキル−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、(C−C)−アルキル−ビス(アリール)シリルオキシ、アリール−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、シクロアルキル−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、ハロ−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、トリス[(C−C)−アルキル]シリル−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルオキシを表し、
は、(C−C)−アルキルスルホニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルスルホニルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、(C−C)−ハロアルキルオキシカルボニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキルアミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、トリス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、シアノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環−N−(C−C)−アルコキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環オキシカルボニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、シアノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−ハロアルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アミノカルボニル−(C−C)−アルキル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、シアノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−シクロアルキルカルボニル、アリールカルボニル、ホルミル、ヒドロキシイミノメチル、アミノイミノメチル、(C−C)−アルコキシイミノメチル、(C−C)−アルキルアミノイミノメチル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノイミノメチル、(C−C)−シクロアルコキシイミノメチル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシイミノメチル、アリールオキシイミノメチル、アリール−(C−C)−アルコキシイミノメチル、アリール−(C−C)−アルキルアミノイミノメチル、(C−C)−アルケニルオキシイミノメチル、アリールアミノイミノメチル、アリールスルホニルアミノイミノメチル、ヒドロキシカルボニル複素環−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル複素環−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル複素環−N−カルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル−ヘテロシクリデンアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニルヘテロシクリリデン−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル((C−C)−アルキル)アミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキリデンアミノカルボニル、複素環−N−カルボニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し、
、R、R、R10、R11およびR12は互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルアミノ、ハロゲン、アミノを表し、基R、R、R、R10、R11およびR12のうちの少なくとも一つが水素を表さず、
およびRがそれらが結合している原子とともに、エキソ−アルキリデン基または完全飽和の3から6員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびR11がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびR11がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびR11がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
13、R14、R15およびR16は互いに独立に、水素、ハロゲン、ニトロ、アミノ、シアノ、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、ヒドロチオ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノ、(C−C)−アルケニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ホルミルアミノ、(C−C)−ハロアルキルカルボニルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノ、(C−C)−アルキルアミノカルボニルアミノ、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニルアミノ、(C−C)−アルキルスルホニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘタリールスルホニルアミノ、スルホニル−(C−C)−ハロアルキルアミノ、アミノ−(C−C)−アルキルスルホニル、アミノ−(C−C)−ハロアルキルスルホニル、(C−C)−アルキルアミノスルホニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノスルホニル、(C−C)−シクロアルキルアミノスルホニル、(C−C)−ハロアルキルアミノスルホニル、ヘテロアリールアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノスルホニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−シクロアルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し、
、A、AおよびAは同一であるか異なっており、互いに独立に、N(窒素)または部分C−H、C−CH、C−F、C−Cl、C−Br、C−I、C−OCF、C−OCH、C−CF、C−COH、C−COCHを表し、しかしながらその場合、2個より多い窒素原子が互いに隣接することは決してなく、
17およびR18は互いに独立に、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し、
は、S(硫黄)、O(酸素)または部分N−H、N−CH、N−CHCH、N−CH(CH、N−COt−Bu、N−アリール、N−ヘテロアリール、N−複素環を表し、
19、R20、R23およびR24は互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、ハロゲン、(C−C)−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルキルチオを表し、
19およびR23がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはさらに置換されていても良く、
、Aは同一であるか異なっており、互いに独立に、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−OCH、N−CHまたは部分CR2122を表し、しかしながら、2個の窒素、酸素または硫黄原子が互いに隣接することは決してなく、部分CR2122におけるR21およびR22はそれぞれ、下記の定義による同一もしくは異なる意味を有し、
21およびR22は互いに独立に、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノ、(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノを表し、
25、R26、R28およびR29は互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、ハロゲン、(C−C)−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルケニル、アリール−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルを表し、
は、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−CH、N−OCHまたは部分CHR27を表し、部分CHR27におけるR27は下記の定義による意味を有し、
27は、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノ、(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノを表し、
30、R31、R32、R34、R35およびR36は互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、ハロゲン、(C−C)−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオを表し、
は、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−CH、N−OCHまたは部分CHR33を表し、部分CHR33におけるR33は下記の定義による意味を有し、
33は、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノ、(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノを表し、
37は、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−シクロアルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニルを表す。
好ましいものは、
[X−Y]が、下記の部分:
Figure 2016504300
を表し、
Qが、下記の部分Q−1からQ−6:
Figure 2016504300
を表し、
13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R23、R24、R25、R26、R28、R29、R30、R31、R32、R34、R35およびR36ならびにAからAがそれぞれ、下記の定義による意味を有し、矢印は、一般式(I)における個々の部分C−Rへの結合を表し、
が、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニルを表し、
、RおよびRが互いに独立に、水素、フッ素、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルを表し、
が、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、アリールオキシ、(C−C)−シクロアルキルオキシ、(C−C)−アルケニルオキシ、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、ヘテロアリールカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルキルカルボニルオキシ、(C−C)−アルコキシカルボニルオキシ、(C−C)−アルケニルオキシカルボニルオキシ、アリールオキシ−(C−C)−アルキルオキシ、アリール−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキルオキシ、トリス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、(C−C)−アルキル−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、(C−C)−アルキル−ビス(アリール)シリルオキシ、アリール−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、シクロアルキル−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、ハロ−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、トリス[(C−C)−アルキル]シリル−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルオキシを表し、
が、(C−C)−アルキルスルホニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルスルホニルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、(C−C)−ハロアルキルオキシカルボニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキルアミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、トリス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、シアノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環−N−(C−C)−アルコキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環オキシカルボニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、シアノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−ハロアルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アミノカルボニル−(C−C)−アルキル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、シアノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−シクロアルキルカルボニル、アリールカルボニル、ホルミル、ヒドロキシイミノメチル、アミノイミノメチル、(C−C)−アルコキシイミノメチル、(C−C)−アルキルアミノイミノメチル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノイミノメチル、(C−C)−シクロアルコキシイミノメチル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシイミノメチル、アリールオキシイミノメチル、アリール−(C−C)−アルコキシイミノメチル、アリール−(C−C)−アルキルアミノイミノメチル、(C−C)−アルケニルオキシイミノメチル、アリールアミノイミノメチル、アリールスルホニルアミノイミノメチル、ヒドロキシカルボニル複素環−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル複素環−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−複素環−N−カルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル−ヘテロシクリデンアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニルヘテロシクリリデン−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル((C−C)−アルキル)アミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキリデンアミノカルボニル、複素環−N−カルボニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し、
、R、R、R10、R11およびR12が互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルアミノ、ハロゲン、アミノを表し、基R、R、R、R10、R11およびR12のうちの少なくとも一つが水素を表さず、
およびRがそれらが結合している原子とともに、エキソ−アルキリデン基または完全飽和の3から6員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびR11がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびR11がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびR11がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
13、R14、R15およびR16が互いに独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ニトロ、アミノ、シアノ、(C−C)−アルキル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、ヒドロチオ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノ、(C−C)−アルケニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ホルミルアミノ、(C−C)−ハロアルキルカルボニルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノ、(C−C)−アルキルアミノカルボニルアミノ、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニルアミノ、(C−C)−アルキルスルホニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘタリールスルホニルアミノ、スルホニル−(C−C)−ハロアルキルアミノ、アミノ−(C−C)−アルキルスルホニル、アミノ−(C−C)−ハロアルキルスルホニル、(C−C)−アルキルアミノスルホニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノスルホニル、(C−C)−シクロアルキルアミノスルホニル、(C−C)−ハロアルキルアミノスルホニル、ヘテロアリールアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノスルホニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−シクロアルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し、
、A、AおよびAが同一であるか異なっており、互いに独立に、N(窒素)または部分C−H、C−CH、C−F、C−Cl、C−Br、C−I、C−OCF、C−OCH、C−CF、C−COH、C−COCHを表し、しかしながらその場合、2個より多い窒素原子が互いに隣接することは決してなく、
17およびR18が互いに独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、(C−C)−アルキル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し、
が、S(硫黄)、O(酸素)または部分N−H、N−CH、N−CHCH、N−CH(CH、N−COt−Bu、N−アリール、N−ヘテロアリール、N−複素環を表し、
19、R20、R23およびR24が互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、(C−C)−シクロアルキル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルケニル、アリール−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルキルチオを表し、
19およびR23がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはさらに置換されていても良く、
、Aが同一であるか異なっており、互いに独立に、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−OCH、N−CHまたは部分CR2122を表し、しかしながら、2個の窒素、酸素または硫黄原子が互いに隣接することは決してなく、部分CR2122におけるR21およびR22がそれぞれ、下記の定義による同一もしくは異なる意味を有し、
21およびR22が互いに独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、(C−C)−アルキル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノ、(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノを表し、
25、R26、R28およびR29が互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、(C−C)−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルケニル、アリール−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルキルを表し、
が、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−CH、N−OCHまたは部分CHR27を表し、部分CHR27におけるR27が下記の定義による意味を有し、
27が、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、(C−C)−アルキル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノ、(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノを表し、
30、R31、R32、R34、R35およびR36が互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、ハロゲン、(C−C)−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオを表し、
が、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−CH、N−OCHまたは部分CHR33を表し、部分CHR33におけるR33が下記の定義による意味を有し、
33が、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、(C−C)−アルキル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノ、(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノを表し、
37が、(C−C)−アルキル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−シクロアルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニルを表す、一般式(I)の化合物である。
特に好ましいものは、下記式(Ia)から(Io)によって記載される一般式(I)の化合物である。
Figure 2016504300
式中、
[X−Y]は、下記の部分:
Figure 2016504300
を表し、
Qは、下記の部分Q−1からQ−6:
Figure 2016504300
を表し、
13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R23、R24、R25、R26、R28、R29、R30、R31、R32、R34、R35およびR36ならびにAからAはそれぞれ、下記の定義による意味を有し、矢印は、上記で言及の式(Ia)から(Io)における個々の部分C−Rへの結合を表し、
は、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、アリールオキシ、(C−C)−シクロアルキルオキシ、(C−C)−アルケニルオキシ、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、ヘテロアリールカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルキルカルボニルオキシ、(C−C)−アルコキシカルボニルオキシ、(C−C)−アルケニルオキシカルボニルオキシ、アリールオキシ−(C−C)−アルキルオキシ、アリール−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキルオキシ、トリス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、(C−C)−アルキル−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、(C−C)−アルキル−ビス(アリール)シリルオキシ、アリール−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、シクロアルキル−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、ハロ−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、トリス[(C−C)−アルキル]シリル−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルオキシを表し、
は、(C−C)−アルキルスルホニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルスルホニルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、(C−C)−ハロアルキルオキシカルボニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキルアミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、トリス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、シアノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環−N−(C−C)−アルコキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環オキシカルボニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、シアノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−ハロアルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アミノカルボニル−(C−C)−アルキル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、シアノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−シクロアルキルカルボニル、アリールカルボニル、ホルミル、ヒドロキシイミノメチル、アミノイミノメチル、(C−C)−アルコキシイミノメチル、(C−C)−アルキルアミノイミノメチル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノイミノメチル、(C−C)−シクロアルコキシイミノメチル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシイミノメチル、アリールオキシイミノメチル、アリール−(C−C)−アルコキシイミノメチル、アリール−(C−C)−アルキルアミノイミノメチル、(C−C)−アルケニルオキシイミノメチル、アリールアミノイミノメチル、アリールスルホニルアミノイミノメチル、ヒドロキシカルボニル複素環−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル複素環−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル複素環−N−カルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルヘテロシクリリデンアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニルヘテロシクリリデン−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル((C−C)−アルキル)アミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキリデンアミノカルボニル、複素環−N−カルボニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し
13、R14、R15およびR16は互いに独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ニトロ、アミノ、シアノ、(C−C)−アルキル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、ヒドロチオ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノ、(C−C)−アルケニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ホルミルアミノ、(C−C)−ハロアルキルカルボニルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノ、(C−C)−アルキルアミノカルボニルアミノ、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニルアミノ、(C−C)−アルキルスルホニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘタリールスルホニルアミノ、スルホニル−(C−C)−ハロアルキルアミノ、アミノ−(C−C)−アルキルスルホニル、アミノ−(C−C)−ハロアルキルスルホニル、(C−C)−アルキルアミノスルホニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノスルホニル、(C−C)−シクロアルキルアミノスルホニル、(C−C)−ハロアルキルアミノスルホニル、ヘテロアリールアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノスルホニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−シクロアルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル−[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し、
、A、AおよびAは同一であるか異なっており、互いに独立に、N(窒素)または部分C−H、C−CH、C−F、C−Cl、C−Br、C−I、C−OCF、C−OCH、C−CF、C−COH、C−COCHを表し、しかしながらその場合、2個より多い窒素原子が互いに隣接することは決してなく、
17およびR18は互いに独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、(C−C)−アルキル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し、
は、S(硫黄)、O(酸素)または部分N−H、N−CH、N−CHCH、N−CH(CH、N−COt−Bu、N−アリール、N−ヘテロアリール、N−複素環を表し、
19、R20、R23およびR24は互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、(C−C)−シクロアルキル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルケニル、アリール−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルキルチオを表し、
19およびR23がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはさらに置換されていても良く、
、Aは同一であるか異なっており、互いに独立に、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−OCH、N−CHまたは部分CR2122を表し、しかしながら、2個の窒素、酸素または硫黄原子が互いに隣接することは決してなく、部分CR2122におけるR21およびR22はそれぞれ、下記の定義による同一もしくは異なる意味を有し、
21およびR22は互いに独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、(C−C)−アルキル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノ、(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノを表し、
25、R26、R28およびR29は互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、(C−C)−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルケニル、アリール−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルキルを表し、
は、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−CH、N−OCHまたは部分CHR27を表し、部分CHR27におけるR27は下記の定義による意味を有し、
27は、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、(C−C)−アルキル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノ、(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノを表し、
30、R31、R32、R34、R35およびR36は互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、ハロゲン、(C−C)−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオを表し、
は、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−CH、N−OCHまたは部分CHR33を表し、部分CHR33におけるR33は下記の定義による意味を有し、
33が、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、(C−C)−アルキル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノ、(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノを表す。
非常に特に好ましいものは、下記式(Ia)から(Io)によって記載される一般式(I)の化合物である。
Figure 2016504300
式中、
[X−Y]は、下記の部分:
Figure 2016504300
を表し、
Qは、下記の部分Q−1からQ−6:
Figure 2016504300
を表し、
13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R23、R24、R25、R26、R28、R29、R30、R31、R32、R34、R35およびR36ならびにAからAはそれぞれ、下記の定義による意味を有し、矢印は、上記で言及の式(Ia)から(Io)における個々の部分C−Rへの結合を表し、
は、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、メチルカルボニルオキシ、エチルカルボニルオキシ、n−プロピルカルボニルオキシ、イソプロピルカルボニルオキシ、n−ブチルカルボニルオキシ、sec−ブチルカルボニルオキシ、tert−ブチルカルボニルオキシ、n−ペンチルカルボニルオキシ、フェニルカルボニルオキシ、p−Cl−フェニルカルボニルオキシ、p−メチルフェニルカルボニルオキシ、p−トリフルオロメチルフェニルカルボニルオキシ、p−メトキシフェニルカルボニルオキシ、o−Cl−フェニルカルボニルオキシ、o−メチルフェニルカルボニルオキシ、o−トリフルオロメチルフェニルカルボニルオキシ、o−メトキシフェニルカルボニルオキシ、2−ピリジルカルボニルオキシ、3−ピリジルカルボニルオキシ、4−ピリジルカルボニルオキシ、6−トリフルオロメチル−3−ピリジルカルボニルオキシ、4−クロロ−3−ピリジルカルボニルオキシ、シクロプロピルカルボニルオキシ、シクロブチルカルボニルオキシ、シクロペンチルカルボニルオキシ、シクロヘキシルカルボニルオキシ、メトキシカルボニルオキシ、エトキシカルボニルオキシ、トリメチルシリルオキシ、トリエチルシリルオキシ、トリイソプロピルシリルオキシジメチルフェニルシリルオキシ、tert−ブチルジメチルシリルオキシを表し、
は、メチルスルホニルアミノカルボニル、エチルスルホニルアミノカルボニル、n−プロピルスルホニルアミノカルボニル、イソプロピルスルホニルアミノカルボニル、シクロプロピルスルホニルアミノカルボニル、シクロブチルスルホニルアミノカルボニル、シクロペンチルスルホニルアミノカルボニル、シクロヘキシルスルホニルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロピルオキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、n−ブチルオキシカルボニル、sec−ブチルオキシカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニル、n−ペンチルオキシカルボニル、ネオ−ペンチルオキシカルボニル、n−ヘキシルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、p−クロロベンジルオキシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、p−フルオロベンジルオキシカルボニル、p−メチルベンジルオキシカルボニル、メトキシエトキシカルボニル、エトキシエトキシカルボニル、エトキシメトキシカルボニル、メトキシ−n−プロピルオキシカルボニル、エトキシ−n−プロポキシカルボニル、シクロプロピルオキシカルボニル、シクロブチルオキシカルボニル、シクロペンチルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、2,2,−ジフルオロエトキシカルボニル、2,2,2−トリフルオロエトキシカルボニル、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、n−プロピルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、n−ブチルアミノカルボニル、イソブチルアミノカルボニル、tert−ブチルアミノカルボニル、n−ペンチルアミノカルボニル、ネオ−ペンチルアミノカルボニル、イソペンチルアミノカルボニル、シクロプロピルアミノカルボニル、シクロブチルアミノカルボニル、シクロペンチルアミノカルボニル、シクロヘキシルアミノカルボニル、ピペリジニル−N−カルボニル、ピロリジニル−N−カルボニル、シアノメチルアミノカルボニル、シアノエチルアミノカルボニル、シアノ−n−プロピルアミノカルボニル、シアノ−n−ブチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ジエチルアミノカルボニル、ジイソプロピルアミノカルボニル、メトキシエチルアミノカルボニル、エトキシエチルアミノカルボニル、ホルミル、ヒドロキシイミノメチル、メトキシイミノメチル、エトキシイミノメチル、n−プロピルオキシイミノメチル、イソプロピルオキシイミノメチル、n−ブチルオキシイミノメチル、イソブチルオキシイミノメチル、tert−ブチルオキシイミノメチル、シクロプロピルメトキシイミノメチル、(C−C)−アルキルスルホニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルスルホニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、(C−C)−ハロアルキルオキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキルアミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、トリス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、シアノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環−N−(C−C)−アルコキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環オキシカルボニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−ハロアルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アミノスルホニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−複素環−N−カルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル−ヘテロシクリデンアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニルヘテロシクリリデン−(C−C)−アルキルアミノカルボニル(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル((C−C)−アルキル)アミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキリデンアミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アミノカルボニル−(C−C)−アルキル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、シアノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−シクロアルキルカルボニル、アリールカルボニル、ホルミル、アミノイミノメチル、(C−C)−アルキルアミノイミノメチル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノイミノメチル、(C−C)−シクロアルコキシイミノメチル、アリールオキシイミノメチル、アリール−(C−C)−アルコキシイミノメチル、アリール−(C−C)−アルキルアミノイミノメチル、(C−C)−アルケニルオキシイミノメチル、アリールアミノイミノメチル、アリールスルホニルアミノイミノメチル、ヒドロキシアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシアミノカルボニル、ア
リール−(C−C)−アルコキシアミノカルボニルを表し、
13、R14、R15およびR16は互いに独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ニトロ、アミノ、シアノ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n−ブチルオキシ、sec−ブチルオキシ、イソブチルオキシ、tert−ブチルオキシ、メトキシエトキシ、メトキシメトキシ、エトキシエトキシ、エトキシメトキシ、メトキシ−n−プロピルオキシ、メトキシメチル、エトキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、ヒドロキシメチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、3,3,3−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2−ジフルオロエチル、3,3,3−トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、ヒドロチオ、メチルチオ、トリフルオロメチルチオ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、アリルアミノ、シクロプロピルアミノ、シクロブチルアミノ、シクロペンチルアミノ、シクロヘキシルアミノ、メチルカルボニルアミノ、エチルカルボニルアミノ、n−プロピルカルボニルアミノ、イソプロピルカルボニルアミノ、n−ブチルカルボニルアミノ、イソブチルカルボニルアミノ、tert−ブチルカルボニルアミノ、シクロプロピルカルボニルアミノ、シクロブチルカルボニルアミノ、シクロペンチルカルボニルアミノ、シクロヘキシルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、トリフルオロメチルカルボニルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ、n−プロピルスルホニルアミノ、シクロプロピルスルホニルアミノ、シクロブチルスルホニルアミノ、シクロペンチルスルホニルアミノ、シクロヘキシルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘタリールスルホニルアミノ、ヒドロキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロピルオキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、n−ブチルオキシカルボニル、イソブチルオキシカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニル、シクロプロピルオキシカルボニル、シクロブチルオキシカルボニル、シクロペンチルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル、シクロプロピルメトキシカルボニル、シクロヘキシルメトキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、p−クロロベンジルオキシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル−[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し、
、A、AおよびAは同一であるか異なっており、互いに独立に、N(窒素)または部分C−H、C−CH、C−F、C−Cl、C−Br、C−I、C−OCF、C−OCH、C−CF、C−COH、C−COCHを表し、しかしながらその場合、2個より多い窒素原子が互いに隣接することは決してなく、
17およびR18は互いに独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、イソプロピル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、ヒドロキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、アリルアミノカルボニル、シクロプロピルアミノカルボニル、シクロブチルアミノカルボニル、シクロペンチルアミノカルボニル、シクロヘキシルアミノカルボニル、ベンジルアミノカルボニルを表し、
は、S(硫黄)、O(酸素)または部分N−H、N−CH、N−CHCH、N−CH(CH、N−COt−Bu、N−アリール、N−ヘテロアリール、N−複素環を表し、
19、R20、R23およびR24は互いに独立に、水素、メチル、エチル、イソプロピル、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、トリフルオロメチル、ジフルオロメチルを表し、
19およびR23がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはさらに置換されていても良く、
、Aは同一であるか異なっており、互いに独立に、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−OCH、N−CHまたは部分CR2122を表し、しかしながら、2個の窒素、酸素または硫黄原子が互いに隣接することは決してなく、部分CR2122におけるR21およびR22はそれぞれ、下記の定義による同一もしくは異なる意味を有し、
21およびR22は互いに独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、メチルチオ、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロピルオキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、シクロプロピルメトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、n−プロピルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、シクロプロピルアミノカルボニル、シクロブチルアミノカルボニルを表し、
25、R26、R28およびR29は互いに独立に、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチルを表し、
は、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−CH、N−OCHまたは部分CHR27を表し、部分CHR27におけるR27は下記の定義による意味を有し、
27は、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、メチルチオ、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロピルオキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、n−プロピルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、シクロプロピルアミノカルボニル、シクロブチルアミノカルボニルを表し、
30、R31、R32、R34、R35およびR36は互いに独立に、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シクロプロピル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、メチルチオ、トリフルオロメチルチオを表し、
は、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−CH、N−OCHまたは部分CHR33を表し、部分CHR33におけるR33は下記の定義による意味を有し、
33は、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、メチルチオ、トリフルオロメチルチオ、ヒドロキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロピルオキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、n−プロピルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、シクロプロピルアミノカルボニル、シクロブチルアミノカルボニルを表す。
本発明による化合物に関して、上記およびさらに下記で使用される用語を以下で説明する。これらは当業者であれば熟知しているものであり、特別には下記で説明される定義を有する。
本発明によれば、「アリールスルホニル」は、置換されていても良いフェニルスルホニルまたは置換されていても良い多環式アリールスルホニルを表し、この場合特別には置換されていても良いナフチルスルホニル、例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、ジアルキルアミノまたはアルコキシ基によって置換されているものである。
本発明によれば、「シクロアルキルスルホニル」は、単独でまたは化学基の構成要素として、置換されていても良いシクロアルキルスルホニル、好ましくは3から6個の炭素原子を有するもの、例えばシクロプロピルスルホニル、シクロブチルスルホニル、シクロペンチルスルホニルまたはシクロヘキシルスルホニルを表す。
本発明によれば、「アルキルスルホニル」は、単独でまたは化学基の一部として、好ましくは1から8個、または1から6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキルスルホニル、例えばメチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、sec−ブチルスルホニルおよびtert−ブチルスルホニルを表す。
本発明によれば、「ヘテロアリールスルホニル」は、置換されていても良いピリジルスルホニル、ピリミジニルスルホニル、ピラジニルスルホニルまたは置換されていても良い多環式ヘテロアリールスルホニル、この場合は特に置換されていても良いキノリニルスルホニルを表し、例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、ジアルキルアミノまたはアルコキシ基によって置換されているものを表す。
本発明によれば、「アルキルチオ」は、単独でもしくは化学基の一部として、好ましくは1から8個または1から6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のS−アルキル、例えばメチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオおよびtert−ブチルチオを表す。アルケニルチオは硫黄原子を介して結合したアルケニル基であり、アルキニルチオは硫黄原子を介して結合したアルキニル基であり、シクロアルキルチオは硫黄原子を介して結合したシクロアルキル基であり、シクロアルケニルチオは硫黄原子を介して結合したシクロアルケニル基である。
「アルコキシ」は酸素原子を介して結合したアルキル基であり、アルケニルオキシは酸素原子を介して結合したアルケニル基であり、アルキニルオキシは酸素原子を介して結合したアルキニル基であり、シクロアルキルオキシは酸素原子を介して結合したシクロアルキル基であり、シクロアルケニルオキシは酸素原子を介して結合したシクロアルケニル基である。
「アリール」という用語は、好ましくは6から14個、特別には6から10個の環炭素原子を有する置換されていても良い単環式、二環式もしくは多環式芳香族系を意味し、例えばフェニル、ナフチル、アントリル、フェナントレニルなど、好ましくはフェニルである。
「置換されていても良いアリール」という用語は、テトラヒドロナフチル、インデニル、インダニル、フルオレニル、ビフェニリルなどの多環系も含み、その場合に結合箇所は芳香族系上である。系統的用語では、「アリール」は「置換されていても良いフェニル」という用語によっても包含される。ここで、好ましいアリール置換基は、例えば水素、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、ハロシクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキル、アルコキシアルキル、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルコキシアルコキシ、アルキニルアルコキシ、アルケニルオキシ、ビスアルキルアミノアルコキシ、トリス[アルキル]シリル、ビス[アルキル]アリールシリル、ビス[アルキル]アルキルシリル、トリス[アルキル]シリルアルキニル、アリールアルキニル、ヘテロアリールアルキニル、アルキルアルキニル、シクロアルキルアルキニル、ハロアルキルアルキニル、複素環−N−アルコキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、アルキルアミノ、ビスアルキルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、シクロアルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアルキルアミノ、アリールアルコキシカルボニルアルキルアミノ、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、シクロアルキルアミノカルボニル、ビスアルキルアミノカルボニル、ヘテロアリールアルコキシ、アリールアルコキシである。
複素環基(複素環)は、少なくとも一つの複素環(=少なくとも1個の炭素原子がヘテロ原子によって、好ましくはN、O、S、Pの群からのヘテロ原子によって置き換わっている炭素環)を含み、それは飽和、不飽和、部分飽和またはヘテロ芳香族であり、置換されていないか置換されていることができ、その場合に結合箇所は環原子上に局在している。複素環基または複素環が置換されていても良い場合、それは他の炭素環または複素環に縮合していることができる。置換されていても良い複素環の場合、多環系も含まれ、例えば8−アザビシクロ[3.2.1]オクタニル、8−アザビシクロ[2.2.2]オクタニルまたは1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプチルなどである。置換されていても良い複素環の場合、スピロ環状系も含まれ、例えば1−オキサ−5−アザスピロ[2.3]ヘキシルである。異なった定義がなされていない限り、複素環は好ましくは3から9個の環原子、特には3から6個の環原子、および複素環においては1以上、好ましくは1から4個、特には1、2もしくは3個の好ましくはN、OおよびSからなる群からのヘテロ原子を含み、ただし2個の酸素原子が直接隣接すべきではなく、例えばN、OおよびSの群からの1個のヘテロ原子を有し、1−もしくは2−もしくは3−ピロリジニル、3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−2−もしくは3−イル、2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−もしくは2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−イル;2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−もしくは2−もしくは3−イル、1−もしくは2−もしくは3−もしくは4−ピペリジニル;2,3,4,5−テトラヒドロピリジン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−イルもしくは6−イル;1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−もしくは2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−1−もしくは2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;1,4−ジヒドロピリジン−1−もしくは2−もしくは3−もしくは4−イル;2,3−ジヒドロピリジン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;2,5−ジヒドロピリジン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル、1−もしくは2−もしくは3−もしくは4−アゼパニル;2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−もしくは2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;2,3,4,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−もしくは2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−1−もしくは2−もしくは3−もしくは4−イル;3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−アゼピン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;4,5−ジヒドロ−1H−アゼピン−1−もしくは2−もしくは3−もしくは4−イル;2,5−ジヒドロ−1H−アゼピン−1−もしくは−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;2,7−ジヒドロ−1H−アゼピン−1−もしくは−2−もしくは3−もしくは4−イル;2,3−ジヒドロ−1H−アゼピン−1−もしくは−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;3,4−ジヒドロ−2H−アゼピン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;3,6−ジヒドロ−2H−アゼピン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;5,6−ジヒドロ−2H−アゼピン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;4,5−ジヒドロ−3H−アゼピン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;1H−アゼピン−1−もしくは−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;2H−アゼピン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;3H−アゼピン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;4H−アゼピン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル、2−もしくは3−オキソラニル(=2−もしくは3−テトラヒドロフラニル);2,3−ジヒドロフラン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−イル;2,5−ジヒドロフラン−2−もしくは3−イル、2−もしくは3−もしくは4−オキサニル(=2−もしくは3−もしくは4−テトラヒドロピラニル);3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;2H−ピラン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;4H−ピラン−2−もしくは3−もしくは4−イル、2−もしくは3−もしくは4−オキセパニル;2,3,4,5−テトラヒドロオキセピン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;2,3,4,7−テトラヒドロオキセピン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;2,3,6,7−テトラヒドロオキセピン−2−もしくは3−もしくは4−イル;2,3−ジヒドロオキセピン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;4,5−ジヒドロオキセピン−2−もしくは3−もしくは4−イル;2,5−ジヒドロオキセピン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;オキセピン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;2−もしくは3−テトラヒドロチオフェニル;2,3−ジヒドロチオフェン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−イル;2,5−ジヒドロチオフェン−2−もしくは3−イル;テトラヒドロ−2H−チオピラン−2−もしくは3−もしくは4−イル;3,4−ジヒドロ−2H−チオピラン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;3,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;2H−チオピラン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;4H−チオピラン−2−もしくは3−もしくは4−イルである。好ましい3員および4員複素環は、例えば、1−もしくは2−アジリジニル、オキシラニル、チイラニル、1−もしくは2−もしくは3−アゼチジニル、2−もしくは3−オキセタニル、2−もしくは3−チエタニル、1,3−ジオキセタン−2−イルである。「複素環」のさらに別の例は、N、OおよびSからなる群からの2個のヘテロ原子を有する部分水素化もしくは完全水素化複素環基であり、例えば1−もしくは2−もしくは3−もしくは4−ピラゾリジニル;4,5−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−もしくは4−もしくは5−イル;4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−もしくは3−もしくは4−もしくは5−イル;2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−もしくは2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−イル;1−もしくは2−もしくは3−もしくは4−イミダゾリジニル;2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−もしくは2−もしくは3−もしくは4−イル;2,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−もしくは2−もしくは4−もしくは5−イル;4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−もしくは2−もしくは4−もしくは5−イル;ヘキサヒドロピリダジン−1−もしくは2−もしくは3−もしくは4−イル;1,2,3,4−テトラヒドロピリダジン−1−もしくは2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;1,2,3,6−テトラヒドロピリダジン−1−もしくは2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−1−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;3,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−もしくは4−もしくは5−イル;4,5−ジヒドロピリダジン−3−もしくは4−イル;3,4−ジヒドロピリダジン−3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;3,6−ジヒドロピリダジン−3−もしくは4−イル;1,6−ジヒドロピリアジン(pyriazin)−1−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;ヘキサヒドロピリミジン−1−もしくは2−もしくは3−もしくは4−イル;1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−1−もしくは2−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;1,2,5,6−テトラヒドロピリミジン−1−もしくは2−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−1−もしくは2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;1,6−ジヒドロピリミジン−1−もしくは2−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;1,2−ジヒドロピリミジン−1−もしくは2−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;2,5−ジヒドロピリミジン−2−もしくは4−もしくは5−イル;4,5−ジヒドロピリミジン−4−もしくは5−もしくは6−イル;1,4−ジヒドロピリミジン−1−もしくは2−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;1−もしくは2−もしくは3−ピペラジニル;1,2,3,6−テトラヒドロピラジン−1−もしくは2−もしくは3−もしくは5−もしくは6−イル;1,2,3,4−テトラヒドロピラジン−1−もしくは2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;1,2−ジヒドロピラジン−1−もしくは2−もしくは3−もしくは5−もしくは6−イル;1,4−ジヒドロピラジン−1−もしくは2−もしくは3−イル;2,3−ジヒドロピラジン−2−もしくは3−もしくは5−もしくは6−イル;2,5−ジヒドロピラジン−2−もしくは3−イル;1,3−ジオキソラン−2−もしくは4−もしくは5−イル;1,3−ジオキソール−2−もしくは4−イル;1,3−ジオキサン−2−もしくは4−もしくは5−イル;4H−1,3−ジオキシン−2−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;1,4−ジオキサン−2−もしくは3−もしくは5−もしくは6−イル;2,3−ジヒドロ−1,4−ジオキシン−2−もしくは3−もしくは5−もしくは6−イル;1,4−ジオキシン−2−もしくは3−イル;1,2−ジチオラン−3−もしくは4−イル;3H−1,2−ジチオール−3−もしくは4−もしくは5−イル;1,3−ジチオラン−2−もしくは4−イル;1,3−ジチオール−2−もしくは4−イル;1,2−ジチアン−3−もしくは4−イル;3,4−ジヒドロ−1,2−ジチイン−3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;3,6−ジヒドロ−1,2−ジチイン−3−もしくは4−イル;1,2−ジチイン−3−もしくは4−イル;1,3−ジチアン−2−もしくは4−もしくは5−イル;4H−1,3−ジチイン−2−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;イソオキサゾリジン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−イル;2,3−ジヒドロイソオキサゾール−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−イル;2,5−ジヒドロイソオキサゾール−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−イル;4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−もしくは4−もしくは5−イル;1,3−オキサゾリジン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−イル;2,3−ジヒドロ−1,3−オキサゾール−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−イル;2,5−ジヒドロ−1,3−オキサゾール−2−もしくは4−もしくは5−イル;4,5−ジヒドロ−1,3−オキサゾール−2−もしくは4−もしくは5−イル;1,2−オキサジナン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;3,4−ジヒドロ−2H−1,2−オキサジン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;3,6−ジヒドロ−2H−1,2−オキサジン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは
6−イル;5,6−ジヒドロ−2H−1,2−オキサジン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;5,6−ジヒドロ−4H−1,2−オキサジン−3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;2H−1,2−オキサジン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;6H−1,2−オキサジン−3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;4H−1,2−オキサジン−3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;1,3−オキサジナン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;3,4−ジヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;3,6−ジヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;5,6−ジヒドロ−2H−1,3−オキサジン−2−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;2H−1,3−オキサジン−2−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;6H−1,3−オキサジン−2−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;4H−1,3−オキサジン−2−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;モルホリン−2−もしくは3−もしくは4−イル;3,4−ジヒドロ−2H−1,4−オキサジン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;3,6−ジヒドロ−2H−1,4−オキサジン−2−もしくは3−もしくは5−もしくは6−イル;2H−1,4−オキサジン−2−もしくは3−もしくは5−もしくは6−イル;4H−1,4−オキサジン−2−もしくは3−イル;1,2−オキシアゼパン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2−オキサゼピン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;2,3,4,7−テトラヒドロ−1,2−オキサゼピン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;2,3,6,7−テトラヒドロ−1,2−オキサゼピン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;2,5,6,7−テトラヒドロ−1,2−オキサゼピン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;4,5,6,7−テトラヒドロ−1,2−オキサゼピン−3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;2,3−ジヒドロ−1,2−オキサゼピン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;2,5−ジヒドロ−1,2−オキサゼピン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;2,7−ジヒドロ−1,2−オキサゼピン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゼピン−3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;4,7−ジヒドロ−1,2−オキサゼピン−3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;6,7−ジヒドロ−1,2−オキサゼピン−3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;1,2−オキサゼピン−3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;1,3−オキシアゼパン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;2,3,4,5−テトラヒドロ−1,3−オキサゼピン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;2,3,4,7−テトラヒドロ−1,3−オキサゼピン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;2,3,6,7−テトラヒドロ−1,3−オキサゼピン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;2,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−オキサゼピン−2−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;4,5,6,7−テトラヒドロ−1,3−オキサゼピン−2−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;2,3−ジヒドロ−1,3−オキサゼピン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;2,5−ジヒドロ−1,3−オキサゼピン−2−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;2,7−ジヒドロ−1,3−オキサゼピン−2−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;4,5−ジヒドロ−1,3−オキサゼピン−2−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;4,7−ジヒドロ−1,3−オキサゼピン−2−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;6,7−ジヒドロ−1,3−オキサゼピン−2−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;1,3−オキサゼピン−2−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;1,4−オキシアゼパン−2−もしくは3−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−オキサゼピン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;2,3,4,7−テトラヒドロ−1,4−オキサゼピン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;2,3,6,7−テトラヒドロ−1,4−オキサゼピン−2−もしくは3−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;2,5,6,7−テトラヒドロ−1,4−オキサゼピン−2−もしくは3−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;4,5,6,7−テトラヒドロ−1,4−オキサゼピン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;2,3−ジヒドロ−1,4−オキサゼピン−2−もしくは3−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;2,5−ジヒドロ−1,4−オキサゼピン−2−もしくは3−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;2,7−ジヒドロ−1,4−オキサゼピン−2−もしくは3−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;4,5−ジヒドロ−1,4−オキサゼピン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;4,7−ジヒドロ−1,4−オキサゼピン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;6,7−ジヒドロ−1,4−オキサゼピン−2−もしくは3−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;1,4−オキサゼピン−2−もしくは3−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;イソチアゾリジン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−イル;2,3−ジヒドロイソチアゾール−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−イル;2,5−ジヒドロイソチアゾール−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−イル;4,5−ジヒドロイソチアゾール−3−もしくは4−もしくは5−イル;1,3−チアゾリジン−−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−イル;2,3−ジヒドロ−1,3−チアゾール−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−イル;2,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−2−もしくは4−もしくは5−イル;4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−2−もしくは4−もしくは5−イル;1,3−チアジナン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;3,4−ジヒドロ−2H−1,3−チアジン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;3,6−ジヒドロ−2H−1,3−チアジン−2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;5,6−ジヒドロ−2H−1,3−チアジン−2−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;5,6−ジヒドロ−4H−1,3−チアジン−2−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;2H−1,3−チアジン−2−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;6H−1,3−チアジン−2−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イル;4H−1,3−チアジン−2−もしくは4−もしくは5−もしくは6−イルなどがある。「複素環」のさらに別の例は、N、OおよびSの群からの3個のヘテロ原子を有する部分水素化もしくは完全水素化複素環基であり、例えば1,4,2−ジオキサゾリジン−2−もしくは3−もしくは5−イル;1,4,2−ジオキサゾール−3−もしくは5−イル;1,4,2−ジオキサジナン−2−もしくは−3−もしくは5−もしくは6−イル;5,6−ジヒドロ−1,4,2−ジオキサジン−3−もしくは5−もしくは6−イル;1,4,2−ジオキサジン−3−もしくは5−もしくは6−イル;1,4,2−ジオキシアゼパン−2−もしくは3−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;6,7−ジヒドロ−5H−1,4,2−ジオキシアゼピン−3−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;2,3−ジヒドロ−7H−1,4,2−ジオキシアゼピン−2−もしくは3−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;2,3−ジヒドロ−5H−1,4,2−ジオキシアゼピン−2−もしくは3−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;5H−1,4,2−ジオキシアゼピン−3−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イル;7H−1,4,2−ジオキシアゼピン−3−もしくは5−もしくは6−もしくは7−イルである。さらに置換されていても良い複素環の構造例を、下記にも示す。
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
上記で挙げた複素環は好ましくは、例えば、水素、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルコキシ、アリールオキシ、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシ、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、複素環、アルケニル、アルキルカルボニル、シクロアルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、アルコキシカルボニル、ヒドロキシカルボニル、シクロアルコキシカルボニル、シクロアルキルアルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アリールアルコキシカルボニル、アリールアルコキシカルボニルアルキル、アルキニル、アルキニルアルキル、アルキルアルキニル、トリスアルキルシリルアルキニル、ニトロ、アミノ、シアノ、ハロアルコキシ、ハロアルキルチオ、アルキルチオ、ヒドロチオ、ヒドロキシアルキル、オキソ、ヘテロアリールアルコキシ、アリールアルコキシ、複素環アルコキシ、複素環アルキルチオ、複素環オキシ、複素環チオ、ヘテロアリールオキシ、ビスアルキルアミノ、アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、ヒドロキシカルボニルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルアルキルアミノ、アリールアルコキシカルボニルアルキルアミノ、アルコキシカルボニルアルキル(アルキル)アミノ、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ビスアルキルアミノカルボニル、シクロアルキルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニルアルキルアミノカルボニル、アルコキシカルボニルアルキルアミノカルボニル、アリールアルコキシカルボニルアルキルアミノカルボニルによって置換されている。
基本構造が基のリスト(=群)または一般的に定義される基の群からの「1以上の基によって」置換されている場合、それは各場合で、複数の同一および/または構造的に異なる基による同時置換を含む。
部分飽和または完全飽和窒素複素環の場合、それが、炭素を介して、または窒素を介して分子の残りの部分に連結されていることができる。
置換されている複素環基に好適な置換基は、下記で後に具体的に挙げられる置換基であり、オキソおよびチオキソもある。そして、環炭素原子上の置換基としてのオキソ基は、例えば、複素環におけるカルボニル基である。結果的に、ラクトン類およびラクタム類も好ましく含まれる。オキソ基は、各種酸化状態で存在し得る環ヘテロ原子上に、例えばNおよびS上に存在しても良く、その場合、それらは複素環において例えば2価の基N(O)、S(O)(簡略してSOとも記載される)およびS(O)(簡略してSOとも記載される)を形成している。−N(O)−および−S(O)−基の場合、各場合で両方のエナンチオマーが含まれる。
本発明によれば、「ヘテロアリール」という表現は、ヘテロ芳香族化合物、すなわち完全不飽和芳香族複素環化合物、好ましくは1から4個、好ましくは1個もしくは2個の同一もしくは異なるヘテロ原子、好ましくはO、SまたはNを有する5から7員環を表す。本発明におけるヘテロアリールは、例えば1H−ピロール−1−イル;1H−ピロール−2−イル;1H−ピロール−3−イル;フラン−2−イル;フラン−3−イル;チエン−2−イル;チエン−3−イル、1H−イミダゾール−1−イル;1H−イミダゾール−2−イル;1H−イミダゾール−4−イル;1H−イミダゾール−5−イル;1H−ピラゾール−1−イル;1H−ピラゾール−3−イル;1H−ピラゾール−4−イル;1H−ピラゾール−5−イル、1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル、1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル、1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル、2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル、2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル、4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、1,2,3−オキサジアゾール−4−イル、1,2,3−オキサジアゾール−5−イル、1,2,5−オキサジアゾール−3−イル、アゼピニル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピラジン−2−イル、ピラジン−3−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピリダジン−3−イル、ピリダジン−4−イル、1,3,5−トリアジン−2−イル、1,2,4−トリアジン−3−イル、1,2,4−トリアジン−5−イル、1,2,4−トリアジン−6−イル、1,2,3−トリアジン−4−イル、1,2,3−トリアジン−5−イル、1,2,4−、1,3,2−、1,3,6−および1,2,6−オキサジニル、イソオキサゾール−3−イル、イソオキサゾール−4−イル、イソオキサゾール−5−イル、1,3−オキサゾール−2−イル、1,3−オキサゾール−4−イル、1,3−オキサゾール−5−イル、イソチアゾール−3−イル、イソチアゾール−4−イル、イソチアゾール−5−イル、1,3−チアゾール−2−イル、1,3−チアゾール−4−イル、1,3−チアゾール−5−イル、オキセピニル、チエピニル、1,2,4−トリアゾロニルおよび1,2,4−ジアゼピニル、2H−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル、1H−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル、1,2,3,4−オキサトリアゾール−5−イル、1,2,3,4−チアトリアゾール−5−イル、1,2,3,5−オキサトリアゾール−4−イル、1,2,3,5−チアトリアゾール−4−イルである。本発明によるヘテロアリール基も、1以上の同一もしくは異なる基によって置換されていても良い。2個の隣接する炭素原子が別の芳香環の一部である場合、その系は縮合ヘテロ芳香族系であり、例えばベンゾ縮合または多環式ヘテロ芳香族である。好ましい例は、キノリン類(例えばキノリン−2−イル、キノリン−3−イル、キノリン−4−イル、キノリン−5−イル、キノリン−6−イル、キノリン−7−イル、キノリン−8−イル);イソキノリン類(例えばイソキノリン−1−イル、イソキノリン−3−イル、イソキノリン−4−イル、イソキノリン−5−イル、イソキノリン−6−イル、イソキノリン−7−イル、イソキノリン−8−イル);キノキザリン;キナゾリン;シンノリン;1,5−ナフチリジン;1,6−ナフチリジン;1,7−ナフチリジン;1,8−ナフチリジン;2,6−ナフチリジン;2,7−ナフチリジン;フタラジン;ピリドピラジン類;ピリドピリミジン類;ピリドピリダジン類;プテリジン類;ピリミドピリミジン類である。ヘテロアリールの例には、1H−インドール−1−イル、1H−インドール−2−イル、1H−インドール−3−イル、1H−インドール−4−イル、1H−インドール−5−イル、1H−インドール−6−イル、1H−インドール−7−イル、1−ベンゾフラン−2−イル、1−ベンゾフラン−3−イル、1−ベンゾフラン−4−イル、1−ベンゾフラン−5−イル、1−ベンゾフラン−6−イル、1−ベンゾフラン−7−イル、1−ベンゾチオフェン−2−イル、1−ベンゾチオフェン−3−イル、1−ベンゾチオフェン−4−イル、1−ベンゾチオフェン−5−イル、1−ベンゾチオフェン−6−イル、1−ベンゾチオフェン−7−イル、1H−インダゾール−1−イル、1H−インダゾール−3−イル、1H−インダゾール−4−イル、1H−インダゾール−5−イル、1H−インダゾール−6−イル、1H−インダゾール−7−イル、2H−インダゾール−2−イル、2H−インダゾール−3−イル、2H−インダゾール−4−イル、2H−インダゾール−5−イル、2H−インダゾール−6−イル、2H−インダゾール−7−イル、2H−イソインドール−2−イル、2H−イソインドール−1−イル、2H−イソインドール−3−イル、2H−イソインドール−4−イル、2H−イソインドール−5−イル、2H−イソインドール−6−イル;2H−イソインドール−7−イル、1H−ベンズイミダゾール−1−イル、1H−ベンズイミダゾール−2−イル、1H−ベンズイミダゾール−4−イル、1H−ベンズイミダゾール−5−イル、1H−ベンズイミダゾール−6−イル、1H−ベンズイミダゾール−7−イル、1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル、1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル、1,3−ベンゾオキサゾール−5−イル、1,3−ベンゾオキサゾール−6−イル、1,3−ベンゾオキサゾール−7−イル、1,3−ベンゾチアゾール−2−イル、1,3−ベンゾチアゾール−4−イル、1,3−ベンゾチアゾール−5−イル、1,3−ベンゾチアゾール−6−イル、1,3−ベンゾチアゾール−7−イル、1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル、1,2−ベンゾイソオキサゾール−4−イル、1,2−ベンゾイソオキサゾール−5−イル、1,2−ベンゾイソオキサゾール−6−イル、1,2−ベンゾイソオキサゾール−7−イル、1,2−ベンゾイソチアゾール−3−イル、1,2−ベンゾイソチアゾール−4−イル、1,2−ベンゾイソチアゾール−5−イル、1,2−ベンゾイソチアゾール−6−イル、1,2−ベンゾイソチアゾール−7−イルの群からの5員もしくは6員ベンゾ縮合環もある。
「ハロゲン」という用語は、例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する。その用語を基について使用する場合、「ハロゲン」は、例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子を意味する。
本発明によれば、「アルキル」は、モノ置換もしくは多置換されていても良い、好ましくは置換されていない直鎖もしくは分岐の鎖状飽和炭化水素基を意味する。好ましい置換基は、ハロゲン原子、アルコキシ、ハロアルコキシ、シアノ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アミノまたはニトロ基であり、特に好ましいものはメトキシ、メチル、フルオロアルキル、シアノ、ニトロ、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素である。
「ハロアルキル」、「−アルケニル」および「−アルキニル」は、それぞれ同一もしくは異なるハロゲン原子によって部分置換もしくは完全置換されているアルキル、アルケニルおよびアルキニルを意味し、例えばモノハロアルキル、例えばCHCHCl、CHCHBr、CHClCH、CHCl、CHFなど;パーハロアルキル、例えばCCl3、CClF2、CFCl,CFCClF2、CFCClFCFなど;ポリハロアルキル、例えばCHCHFCl、CFCClFH、CFCBrFH、CHCFなどであり;ここで、「パーハロアルキル」という用語は、パーフルオロアルキルという用語も含む。
部分フッ素化アルキルは、フッ素によってモノ置換もしくは多置換されている直鎖もしくは分岐の飽和炭化水素を意味し、対象のフッ素原子は、直鎖もしくは分岐のヒドロカルビル鎖の1以上の異なる炭素原子上の置換基として存在し得るものであり、例えばCHFCH、CHCHF、CHCHCF、CHF、CHF、CHFCFCFである。
部分フッ素化ハロアルキルは、少なくとも1個のフッ素原子を有する異なったハロゲン原子により置換された直鎖または分枝の飽和炭化水素を意味し、存在しても良い他のハロゲン原子はいずれも、フッ素、塩素または臭素、ヨウ素からなる群から選択される。相当するハロゲン原子は、直鎖または分枝のヒドロカルビル鎖の1以上の異なる炭素原子上に置換基として存在し得る。また、部分フッ素化ハロアルキルは、少なくとも1個のフッ素原子を含むハロゲンによる直鎖または分枝鎖の完全置換基を含む。
ハロアルコキシは、例えばOCF、OCHF、OCHF、OCFCF、OCHCFおよびOCHCHClであり、その状況はハロアルケニルおよび他のハロゲン置換された基にも当てはまる。
例として本明細書で言及される「(C−C)−アルキル」という表現は、炭素原子について記載の範囲に従って1から4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐のアルキルについての省略表記法であり、すなわち、メチル基、エチル基、1−プロピル基、2−プロピル基、1−ブチル基、2−ブチル基、2−メチルプロピル基またはtert−ブチル基を包含する。それより大きい記載範囲の炭素原子を有するアルキル基、例えば「(C−C)−アルキル」は、それに応じて、より大きい炭素原子数を有する直鎖または分枝アルキル基、すなわち例を挙げれば5個および6個の炭素原子を有するアルキル基も更に包含する。
具体的な記載がない限り、複合基を含む炭化水素基、例えばアルキル基、アルケニル基およびアルキニル基などの場合には、1から6個の炭素原子、または2から6個の炭素原子を有する低級炭素骨格が好ましい。複合基を含むアルキル基、例えばアルコキシ基、ハロアルキル基などは、例えばメチル基、エチル基、n−プロピルまたはi−プロピル基、n−、i−、t−もしくは2−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、例えばn−ヘキシル基、i−ヘキシル基および1,3−ジメチルブチル基等、ヘプチル基、例えばn−へプチル基、1−メチルヘキシル基および1,4−ジメチルペンチル基であり、アルケニル基およびアルキニル基は、アルキル基に相当する可能な不飽和基として定義され、少なくとも1個の二重結合または三重結合が存在する。好ましいのは、1個の二重結合または三重結合を有する基である。
「アルケニル」という用語は、特に、1以上の累積二重結合を有する直鎖または分枝の鎖状ヒドロカルビル基、例えば1,3−ブタジエニルおよび1,4−ペンタジエニルだけでなく、1以上の累積二重結合を有するアレニルまたはクムレニル基、例えばアレニル(1,2−プロペジエニル)基、1,2−ブタジエニル基および1,2,3−ペンタトリエニル基も含む。アルケニルは、例えば、更なるアルキル基によって置換されていても良いビニル基、例えばプロプ−1−エン−1−イル、ブト−1−エン−1−イル、アリル、1−メチルプロプ−2−エン−1−イル、2−メチルプロプ−2−エン−1−イル、ブト−2−エン−1−イル、1−メチルブト−3−エン−1−イルおよび1−メチルブト−2−エン−1−イル、2−メチルプロプ−1−エン−1−イル、1−メチルプロプ−1−エン−1−イル、1−メチルプロプ−2−エン−1−イル、2−メチルプロプ−2−エン−1−イル、ブト−2−エン−1−イル、ブト−3−エン−1−イル、1−メチルブト−3−エン−1−イルまたは1−メチルブト−2−エン−1−イル、ペンテニル、2−メチルペンテニルまたはヘキセニルである。
「アルキニル」という用語は、特に、複数の三重結合を有するか、1以上の三重結合と1以上の二重結合を有する直鎖または分枝の鎖状ヒドロカルビル基、例えば1,3−ブタトリエニルまたは3−ペンテン−1−イン−1−イルも含む。(C−C)−アルキニルは、例えばエチニル、プロパルギル、1−メチルプロプ−2−イン−1−イル、2−ブチニル、2−ペンチニルまたは2−ヘキシニル、好ましくはプロパルギル、ブト−2−イン−1−イル、ブト−3−イン−1−イルまたは1−メチルブト−3−イン−1−イルも含む。
「シクロアルキル」という用語は、3から8個の環炭素原子を有する炭素環式飽和環系、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを意味する。置換されていても良いシクロアルキルの場合、置換基を有する環状系が含まれ、シクロアルキル基上に二重結合を有する置換基、例えばメチリデンのようなアルキリデン基も含まれる。置換されていても良いシクロアルキルは、多環式脂肪族系も含み、例えばビシクロ[1.1.0]ブタン−1−イル、ビシクロ[1.1.0]ブタン−2−イル、ビシクロ[2.1.0]ペンタン−1−イル、ビシクロ[2.1.0]ペンタン−2−イル、ビシクロ[2.1.0]ペンタン−5−イル、ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル(ノルボルニル)、ビシクロ[2.2.2]オクタン−2−イル、アダマンタン−1−イルおよびアダマンタン−2−イルが挙げられる。「(C−C)−シクロアルキル」という用語は、炭素原子について記載した範囲に相当する3から7個の炭素原子を有するシクロアルキルについての簡潔な表記法である。
置換されているシクロアルキルの場合、スピロ環脂肪族系も含まれ、例えばスピロ[2.2]ペント−1−イル、スピロ[2.3]ヘキス−1−イル、スピロ[2.3]ヘキス−4−イル、3−スピロ[2.3]ヘキス−5−イルがある。
「シクロアルケニル」は、好ましくは4から8個の炭素原子を有する炭素環式非芳香族部分不飽和環系、例えば1−シクロブテニル、2−シクロブテニル、1−シクロペンテニル、2−シクロペンテニル、3−シクロペンテニルまたは1−シクロヘキセニル、2−シクロヘキセニル、3−シクロヘキセニル、1,3−シクロヘキサジエニルまたは1,4−シクロヘキサジエニルを意味し、シクロアルケニル上に二重結合を有する置換基、例えばメチリデンのようなアルキリデン基も包含する。置換されていても良いシクロアルケニル基の場合、置換されているシクロアルキルについての説明が同様に当てはまる。
例えば(C−C10)−アルキリデンの形態などの「アルキリデン」という用語は、二重結合を介して結合した直鎖もしくは分岐の鎖状炭化水素基の基を意味する。アルキリデンについての可能な結合箇所は、当然のことながら、2個の水素原子が二重結合によって置き換わり得る基本構造上の位置のみであり;基は、例えば=CH、=CH−CH、=C(CH)−CH、=C(CH)−Cまたは=C(C)−Cである。シクロアルキリデンは、二重結合を介して結合した炭素環基である。
「スタンニル」という用語は、スズ原子を含むさらに置換された基を表し;「ゲルマニル」は同様に、ゲルマニウム原子を含むさらに置換された基を表す。「ジルコニル」はジルコニウム原子を含むさらに置換された基を表す。「ハフニル」は、ハフニウム原子を含むさらに置換された基を表す。「ボリル」、「ボロラニル」および「ボリナニル」は、それぞれホウ素原子を含むさらに置換されていて環状であっても良い基を表す。「プルムバニル」は、鉛原子を含むさらに置換された基を表す。「ヒドラルギル」は、水銀原子を含むさらに置換された基を表す。「アラニル」は、アルミニウム原子を含むさらに置換された基を表す。「マグネシル」は、マグネシウム原子を含むさらに置換された基を表す。「ジンシル」は、亜鉛原子を含むさらに置換された基を表す。
置換基の性質およびそれらが結合している形態に応じて、一般式(I)の化合物は、立体異性体として存在し得る。式(I)は、エナンチオマー、ジアステレオマー、ZおよびE異性体などの特定の三次元形態により定義される可能な全ての立体異性体を包含する。例えば、1つ以上のアルケニル基が存在する場合、ジアステレオマー(ZおよびE異性体)が生じ得る。例えば1以上の不斉炭素原子が存在する場合、エナンチオマーおよびジアステレオマーが生じ得る。立体異性体は、一般的な分離法によって製造において得られた混合物から得ることができる。クロマトグラフィー分離は、エナンチオマー過剰率またはジアステレオマー過剰率を見いだすための分析的規模で、または生物試験のための試験試料を得るための分取規模でのいずれがで行うことができる。同様に、光学活性原料および/または補助剤を用いる立体選択的反応を用いることより、立体異性体を選択的に製造することも可能である。そこで本発明は、一般式(I)により包含されるが、それらの特定の立体異性型で示されない全ての立体異性体およびその混合物に関するものでもある。
合成:
本発明による一般式(I)の1−(アリールエチニル)−、1−(ヘテロアリールエチニル)−、1−(複素環エチニル)−および1−(シクロアルケニルエチニル)ビシクロアルカノールは、公知の方法によって製造することができる(Qing et al. J. Fluorine Chem. 2000, 101, 31; WO2009005794; Schmidt et al. Can. J. Chem. 1973, 51, 3620; Zhu et al. Org. Lett. 2011, 13, 684; Zh. Org. Khim. 2007, 43, 679; Zh. Org. Khim. 2002, 38, 202; Compt. Rend. Acad. Sc. 267, 1968, 911; Zh. Org. Khim. 2002, 38, 1316参照)。ビニル−およびアルキニルビシクロアルカノール骨格の合成についてのこれら刊行物に記載の方法の一部を至適化し、別途合成段階によって置き換えた。使用および検討した合成経路では、原料として、市販されているか容易に製造可能なビシクロアルカノン類、ヘテロアリール−およびアリールハライド類ならびにアリール、ヘテロアリール、複素環およびアルケニルトリフレート類を用いている。本発明による一般式(I)の化合物の合成の主要中間体として、適切に置換されたおよびエチニルビシクロアルカノールを製造する。このために、好適な極性非プロトン性溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中でリチウムアセチリド/エチレンジアミン錯体を用いて直接、または好適な極性非プロトン性溶媒(例えば、THF=テトラヒドロフラン)中−78℃から0℃の温度範囲でのトリメチルシリルアセチレンおよびLDA(リチウムジイソプロピルアミド)との反応とそれに続く極性非プロトン性溶媒中で好適なフッ化トリアルキルアンモニウム(例えば、フッ化テトラブチルアンモニウム=TBAF)を用いるか、極性プロトン性溶媒(例えば、メタノール)中で好適な炭酸塩塩基(例えば、炭酸カリウム)を用いる(J. Chem. Res. (S)2003, 426参照)トリメチルシリル基の除去による2段階で、適切に置換されたケトンを、適切に置換されたエチニルビシクロアルカノールに変換する(図式1)。上記の適切に置換されたエチニルシクロヘキサノールから出発して、アミンおよび極性非プロトン性溶媒(例えば、ジイソプロピルアミンおよびトルエンまたはトリエチルアミンおよびテトラヒドロフラン)の好適な溶媒混合物中、二座配位子、例えば2,2´−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1′−ビナフチルまたは1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン)および好適なハロゲン化銅(I)(例えば、ヨウ化銅(I))と組み合わせて、トリフェニルホスフィンまたはビス(シクロアクタ(cycloata)−1,5−ジエニル)イリジウムクロライドとともに好適な遷移金属触媒系(例えば、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロライド、酢酸パラジウム(II)を用いる、好適に置換されたアリール、シクロアルケニルおよびヘテロアリールハライドまたは相当するトリフレートとの遷移金属触媒カップリング(J. Chem. Res. (S), 2003, 426; J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1 2001, 47; Adv. Synth. Catal. 2005, 347, 872; Synlett 2010, 150; Org. Lett. 2008, 10, 1569; Helv. Chim. Acta 2009, 92, 826, Can. J. Chem. 1993, 71, 983参照)によって、本発明による置換された1−(アリールエチニル)−、1−(ヘテロアリールエチニル)−、1−(複素環エチニル)−および1−(シクロアルケニルエチニル)−ビシクロアルカノール(I.1)を製造することができる(図式1)。下記の図式1において、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12およびQは、上記で定義の意味を有する。
Figure 2016504300
別法として、本発明による置換された1−(アリールエチニル)−、1−(ヘテロアリールエチニル)−、1−(複素環エチニル)−および1−(シクロアルケニルエチニル)ビシクロアルカノール(I.1)は、好適な極性非プロトン性溶媒(例えば、ジメトキシエタン=DME、ジクロロメタン=DCM、ジクロロエタン、トルエン、シクロヘキサン)中、好適なアミン塩基(例えば、ジイソプロピルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ビスシクロヘキシル(メチル)アミン、N−メチルピペリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン)を用いる、適切に置換されたアリール−、シクロアルケニル−またはヘテロアリールアルキンの適切に置換されたケトンへのインジウム塩介在の付加(例えば、トリフルオロメタンスルホン酸インジウム(III)、臭化インジウム(III)、塩化インジウム(III)、ヨウ化インジウム(III)使用)によって製造することができる(図式2)。下記の図式2において、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12およびQは、上記で定義の意味を有する。この反応に使用されるさらに置換されたアリール−、シクロアルケニル−またはヘテロアリールアルキンは、トリメチルシリルアセチレンとのパラジウム触媒介在カップリングによって、相当するトリフレートから製造することができる(Org. Lett. 2005, 7, 1363参照)。
Figure 2016504300
本発明による置換された1−(アリールエチニル)−、1−(ヘテロアリールエチニル)−、1−(複素環エチニル)−および1−(シクロアルケニルエチニル)ビシクロアルカノール(I.1)は、次の反応によって、相当する類縁体(I.2)から(I.4)に変換することができる。本発明による個々の置換されたアルキニルビシクロアルカノール(I.1)のヒドロキシ基は、好適な極性非プロトン性溶媒(例えば、ジクロロメタン)中で好適な塩基(例えば、2,6−ルチジン)を用いて好適なトリフルオロメタンスルホン酸シリル試薬(例えば、メタンスルホン酸トリエチルシリル=TES−OTf)と反応させることで、置換された1−エチニルビシクロアルキルオキシ(アルキル)シラン(I.2)に変換することができる。代表的な形では、この反応は、トリフルオロメタンスルホン酸トリエチルシリルを用いて図式3に記載されている。極性非プロトン性溶媒(例えば、テトラヒドロフランまたはジクロロメタン)中での本発明による置換されたアルキニルビシクロアルカノール(I.1)の好適なアシルクロライド(アセチルクロライドとの反応によって図式3に例示的に示されている)および好適なアミン塩基(例えば、トリエチルアミン、ジメチルアミノピリジン)との反応によって、本発明による置換された化合物(I.2)が得られる。
Figure 2016504300
好適な極性非プロトン性溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン)中で本発明による置換されたアルキニルビシクロアルカノール(I.1)を好適な金触媒(例えば、臭化金(III)、塩化金(III)、テトラクロロ金ナトリウム、テトラクロロ金酸)および好適な求核反応相手(n−ブタノールを用いて図式3に例示的に示している)と反応させることで、相当する置換されたアルコキシチニルビシクロアルカン類(I.4)を得ることができる(J. Am. Chem. Soc. 2005, 127, 14181も参照)。図式3において、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12およびQは、上記で定義の意味を有する。
Figure 2016504300
本発明による置換された(E)配置の1−アリールビニル−、1−ヘテロアリールビニル−、1−シクロアルケニルビニルビシクロアルカノール(I.5)は、好適な極性非プロトン性溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中、好適な水素化アルミニウム試薬(例えば、水素化ナトリウムビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムまたは水素化リチウムアルミニウム)を用い(Org. Biomol. Chem. 2006, 4, 4186; Bioorg. Med. Chem. 2004, 12, 363−370;Tetrahedron 2003, 59, 9091−9100;Org. Biomol. Chem. 2006, 4, 1400−1412;Synthesis 1977, 561;Tetrahedron Letters 1992, 33, 3477およびTetrahedron Letters 1974, 1593参照)、好適な極性プロトン性溶媒(例えば、メタノール)中、ホウ水素化物試薬(例えば、水素化ホウ素ナトリウム)を用い(Org. Lett. 2004, 6, 1785参照)、エチルアミンおよびtert−ブタノールの混合物に溶かしたリチウムを用い(例えば、Helvetica Chimica Acta 1986, 69, 368)、または好適な遷移金属触媒(例えば、ヘキサフルオロリン酸トリス(アセトニトリル)ルテニウム−1,2,3,4,5−ペンタメチルシクロペンタジエニルまたはヘキサフルオロリン酸トリス−(アセトニトリル)ルテニウムシクロペンタジエニル;J. Am. Chem. Soc. 2002, 124, 7622;J. Am. Chem. Soc. 2005, 127, 17645参照)の存在下に好適なトリアルコキシシランを用いて、相当する置換された1−(アリールエチニル)−、1−(ヘテロアリールエチニル)−、1−(複素環エチニル)−および1−(シクロアルケニルエチニル)−ビシクロアルカノール(I.1)のアルキン基を還元することで製造することができる(図式4)。アルキン基還元の別の形態は、濃酢酸中での亜鉛との、または好適な極性非プロトン性溶媒(例えば、ジクロロメタン)中での亜鉛および好適なアンモニウム塩との対象アルキンの反応である(WO2006027243参照)。反応条件に応じて、三重結合の水素化によって、さらなる反応生成物として、本発明による相当する(Z)−配置類縁体を得ることもできる。図式4において、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12およびQは、上記で定義の意味を有する。本発明による置換された1−(アリールエチニル)−、1−(ヘテロアリールエチニル)−、1−(複素環エチニル)−および1−(シクロアルケニルエチニル)ビシクロアルカノール(I.1)の還元による、本発明による置換された(Z)−配置の1−アリールビニル−、1−ヘテロアリールビニル−、1−シクロアルケニルビニルビシクロアルカノール(I.6)の取得は、例えばリンドラー触媒などの遷移金属触媒の存在下に、好適な極性非プロトン性溶媒(例えば、n−ブタノールなど)中にて水素を用いて行うことができる(Tetrahedron 1987、43、4107;Tetrahedron 1983、39、2315;J. Org. Synth. 1983、48、4436およびJ. Am. Chem. Soc. 1984、106、2735参照)(図式5)。図式5において、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12およびQは、上記で定義の意味を有する。
Figure 2016504300
本発明による置換された1−(アリールエチニル)−、1−(ヘテロアリールエチニル)−、1−(複素環エチニル)−および1−(シクロアルケニルエチニル)ビシクロアルカノール(I.1)におけるRが、カルボキシルまたはホルミル基を表す場合、さらなる反応選択肢がある。カルボン酸官能基は、好適な極性非プロトン性溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン)中、好適なカップリング試薬(例えば、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール=HOBt;1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド=EDC;ジシクロヘキシルカルボジイミド=DCC;ベンゾトリアゾリルオキシトリス[ジメチルアミノ]−10−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート=BOP;2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート=HBTU;2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート=HATU)および好適な塩基(例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン)を用い、アミンまたはアミノ酸によって、本発明による相当するアミド(I.7)に変換することができる。この反応は、例としてグリシンを用いて図式6に例示的に示してある。ホルミル官能基は、好適な極性非プロトン性溶媒(例えば、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル)中で好適な塩基(例えば、酢酸ナトリウム)を用い、さらに置換されていても良いヒドロキシルアミンで、相当する本発明によるヒドロキシルアミン(I.8)に変換することができる。この反応は、HC−CH−O−NHを用いて、図式6に例示的に示してある。下記の図式6において、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12およびQは、上記で定義の意味を有する。
Figure 2016504300
上記で記載の二環式ケトンはさらに架橋を含むことができることから、上記の図式1から6に示した合成段階は、三環式ケトンにも移行可能である。1例では、これはアダマンタノンの反応を用いて下記の図式7に記載されている。下記の図式7において、RおよびQは上記で定義の意味を有し、OHは例としてはRを表す。
Figure 2016504300
本発明による一般式(I)の化合物についての特定の詳細な合成例を下記に示す。示した実施例番号は、下記の表1からXXで用いられる列挙に相当する。下記のセクションに記載の化学例において提供されるH−NMR、13C−NMRおよび19F−NMRスペクトル測定データ(H−NMRの場合は400MHzおよび13C−NMRの場合は150MHzおよび19F−NMRの場合は375MHz、溶媒:CDCl、CDODまたはd−DMSO、内部標準:テトラメチルシランδ=0.00ppm)は、ブルカー(Bruker)からの装置で得たものであり、確認されているシグナルは、次の意味を有する。すなわち、br=広い;s=一重線、d=二重線、t=三重線、dd=二重線の二重線、ddd=二重線の二重線の二重線、m=多重線、q=四重線、quint=五重線、sext=六重線、sept=七重線、dq=四重線の二重線、dt=三重線の二重線である。ジアステレオマー混合物の場合、言及されるものは、二つのジアステレオマーそれぞれの重要なシグナル、または主要ジアステレオマーの特徴的シグナルである。化学基について使用される略称は、次の意味を有する。すなわち、Me=CH、Et=CHCH、t−Hex=C(CHCH(CH、t−Bu=C(CH、n−Bu=直鎖ブチル、n−Pr=直鎖プロピル、c−Hex=シクロヘキシルである。
No.I.1−61:2−[(2−ヒドロキシ−1,3,3−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エチニル]ベンゾニトリル
Figure 2016504300
丸底フラスコ中、アルゴン下に、フェンコン(1500mg、9.85mmol)を純粋テトラヒドロフラン(5mL)に溶かし、その溶液をリチウムアセチリド/エチレンジアミン錯体(1474mg、12.81mmol、含有率80%)の純粋テトラヒドロフラン(10mL)中溶液に滴下した。添加後、反応溶液を室温で2時間撹拌し、水を加え、混合物を減圧下に濃縮した。水およびジクロロメタンを残った残留物に加え、水相をジクロロメタンで繰り返し抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた粗生成物のカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン勾配)による精製によって、2−エチニル−1,3,3−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オール(1400mg、理論値の76%)を無色ロウ様固体として得た。加熱によって乾燥させておいた丸底フラスコ中、アルゴン下に、最初に、ヨウ化銅(I)(6mg、0.03mmol)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(18mg、0.3mmol)を入れ、純粋トルエン(2mL)および2−シアノヨードベンゼン(193mg、0.84mmol)を加えた。室温で10分間撹拌した後、純粋トルエン(6mL)中の2−エチニル−1,3,3−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オール(150mg、0.84mmol)およびジイソプロピルアミン(0.35mL、2.52mmol)の溶液を滴下した。得られた橙赤色反応混合物を室温で3時間撹拌し、水を加えた。水相をジクロロメタンで繰り返し抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた粗生成物のカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン勾配を使用)による最終精製によって、2−[(2−ヒドロキシ−1,3,3−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エチニル]ベンゾニトリル(108mg、理論値の46%)をやや黄色様固体の形態で得た。H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.92(d、1H)、7.59(d、1H)、7.45(t、1H)、7.37(t、1H)、2.02(brs、1H、OH)、1.97(m、1H)、1.86(m、1H)、1.72(m、3H)、1.42(m、1H)、1.21(s、3H)、1.16(s、3H)、1.12(m、1H)、0.98/0.96(s、3H)。
No.I.1−107:2−[(2−ヒドロキシ−1,3,3−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エチニル]安息香酸
Figure 2016504300
丸底フラスコ中、アルゴン下に、フェンコン(1500mg、9.85mmol)を純粋テトラヒドロフラン(5mL)に溶かし、その溶液をリチウムアセチリド/エチレンジアミン錯体(1474mg、12.81mmol、含有率80%)の純粋テトラヒドロフラン(10mL)中溶液に滴下した。添加後、反応溶液を室温で2時間撹拌し、水を加え、混合物を減圧下に濃縮した。水およびジクロロメタンを残った残留物に加え、水相をジクロロメタンで繰り返し抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた粗生成物のカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン勾配)による精製によって、2−エチニル−1,3,3−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オール(1400mg、理論値の76%)を無色ロウ様固体として得た。加熱によって乾燥させておいた丸底フラスコ中、アルゴン下に、最初に、ヨウ化銅(I)(29mg、0.15mmol)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(81mg、0.12mmol)を入れ、純粋トルエン(12mL)および2−ヨード安息香酸メチル(1027mg、3.84mmol)を加えた。室温で10分間撹拌後、純粋トルエン(7mL)中の1−エチニル−2,2,6−トリメチルシクロヘキサノール(685mg、3.84mmol)およびジイソプロピルアミン(1.62mL、11.53mmol)の溶液を滴下した。得られた橙赤色反応混合物を室温で5時間撹拌し、水を加えた。水相をジクロロメタンで繰り返し抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた粗生成物のカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン勾配を使用)による最終精製によって、2−[(2−ヒドロキシ−1,3,3−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エチニル]安息香酸メチル(530mg、理論値の44%)をやや黄色様固体の形態で得た。2−[(2−ヒドロキシ−1,3,3−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エチニル]安息香酸メチル(530mg、1.69mmol)をエタノール(4mL)に溶かし、水(25mL)および微粉砕水酸化ナトリウム(204mg、5.09mmol)を加えた。得られた反応混合物を還流条件下に2時間撹拌し、冷却して室温とした後、水を加え、pHを希塩酸でpH7に調節した。水相をジクロロメタンで繰り返し抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた粗生成物のカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン勾配を使用)による最終精製によって、2−[(2−ヒドロキシ−1,3,3−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エチニル]安息香酸(460mg、理論値の91%)を無色固体の形態で得た。H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)8.08(d、1H)、7.57(d、1H)、7.50(dd、1H)、7.40(dd、1H)、2.18(brs、1H、OH)、1.99(m、1H)、1.88(m、1H)、1.77(m、1H)、1.74(m、1H)、1.44(m、1H)、1.28(s、3H)、1.24(s、3H)、1.20(m、1H)、1.17(m、1H)、1.03(s、3H)。
No.I.1−132:2−[(2−ヒドロキシ−1,3,3−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エチニル]安息香酸2−メトキシエチル
Figure 2016504300
2−[(2−ヒドロキシ−1,3,3−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エチニル]安息香酸(115mg、0.39mmol)、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール(62mg、0.46mmol)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(89mg、0.46mmol)をジクロロメタン(6mL)に溶かし、アルゴン下に5分間撹拌し、2−メトキシエタノール(0.03mL、0.39mmol)およびトリエチルアミン(0.12mL、0.85mmol)を加えた。得られた反応混合物を50℃の温度で3時間撹拌し、冷却して室温とした後、水を加えた。水相をジクロロメタンで繰り返し抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた粗生成物のカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン勾配を使用)による最終精製によって、2−[(2−ヒドロキシ−1,3,3−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エチニル]安息香酸2−メトキシエチル(94mg、理論値の68%)を無色固体の形態で得た。H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.95(d、1H)、7.51(m、1H)、7.44(m、1H)、7.33(m、1H)、4.50(m、2H)、3.77(m、2H)、3.42(s、3H)、3.18(brs、1H、OH)、2.04(m、1H)、1.86(m、1H)、1.78(m、2H)、1.43(m、1H)、1.24(s、3H)、1.21(s、3H)、1.18(m、1H)、1.13(m、1H)、1.02(s、3H)。
No.I.1−181:N−{2−[(2−ヒドロキシ−1,3,3−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エチニル]ベンゾイル}アラニン酸メチル
Figure 2016504300
2−[(2−ヒドロキシ−1,3,3−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エチニル]安息香酸(115mg、0.39mmol)、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール(62mg、0.46mmol)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(89mg、0.46mmol)をジクロロメタン(6mL)に溶かし、その溶液をアルゴン下に5分間撹拌し、アラニン酸メチル(40mg、0.39mmol)およびトリエチルアミン(0.12mL、0.85mmol)を加えた。得られた反応混合物を50℃の温度で3時間撹拌し、冷却して室温とした後、水を加えた。水相をジクロロメタンで繰り返し抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた粗生成物のカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン勾配を使用)による最終精製によって、N−{2−[(2−ヒドロキシ−1,3,3−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エチニル]ベンゾイル}アラニン酸メチル(105mg、理論値の71%)を無色固体の形態で得た。H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)8.46(brm、1H、NH)、8.15(m、1H)、7.51(m、1H)、7.42(m、2H)、4.92(m、1H)、3.82/3.80(s、3H)、3.69/3.67(brs、1H、OH)、2.08(m、1H)、1.87(m、1H)、1.78(m、2H)、1.56/1.53(d、3H)、1.48(m、1H)、1.28/1.26(s、3H)、1.23/1.22(s、3H)、1.19(m、1H)、1.17(m、1H)、1.06/1.03(s、3H)。
No.I.18−1:2−[(1−エチル−2−ヒドロキシビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エチニル]シクロヘプタ−1−エン−1−カルボン酸メチル
Figure 2016504300
加熱によって乾燥させておいた丸底フラスコ中、アルゴン下に、水素化ナトリウム(242mg、6.05mmol、60%懸濁液)に純粋ジエチルエーテル(10mL)を加え、室温で5分間撹拌後、混合物を冷却して0℃とした。シクロヘプタノン−2−カルボン酸メチルの溶液(800mg、4.65mmol)を加え、0℃でさらに10分後、無水トリフルオロメタンスルホン酸(1Mジエチルエーテル中溶液6.05mL、6.05mmol)をゆっくり滴下した。得られた反応混合物を0℃で1時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム溶液を加えた。水相をジエチルエーテルで繰り返し抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、注意深く減圧下に濃縮した。得られた粗生成物のカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン勾配を使用)による最終精製によって、2−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}シクロヘプタ−1−エン−1−カルボン酸メチル(900mg、理論値の64%)を無色液体として得た。丸底フラスコ中、アルゴン下に、1−エチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(1000mg、7.24mmol)を純粋テトラヒドロフラン(5mL)に溶かし、溶液をリチウムアセチリド/エチレンジアミン錯体(1962mg、9.41mmol、含有率90%)の純粋テトラヒドロフラン(3mL)中溶液に滴下した。添加後、反応溶液を室温で4時間撹拌し、水を加え、混合物を減圧下に濃縮した。水およびジクロロメタンを残った残留物に加え、水相をジクロロメタンで繰り返し抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた粗生成物のカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン勾配)による精製によって、2−エチニル−1−エチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オール(700mg、理論値の56%)を無色ロウ様固体として得た。加熱によって乾燥させておいた丸底フラスコ中、アルゴン下に、最初にヨウ化銅(I)(19mg、0.09mmol)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(137mg、0.19mmol)を入れ、純粋テトラヒドロフラン(2mL)および純粋テトラヒドロフラン(2mL)中の2−エチニル−1−エチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オール(160mg、0.97mmol)およびジイソプロピルアミン(0.27mL、1.95mmol)の溶液を加えた。次に、2−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}シクロヘプタ−1−エン−1−カルボン酸メチル(294mg、0.97mmol)の純粋テトラヒドロフラン(1mL)中溶液を加えた。得られた反応混合物を室温で4時間撹拌し、水を加えた。水相をジクロロメタンで繰り返し抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた粗生成物のカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン勾配を使用)による最終精製によって、2−[(1−エチル−2−ヒドロキシビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エチニル]シクロヘプタ−1−エン−1−カルボン酸メチル(214mg、理論値の69%)を無色油状物の形態で得た。H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)3.75(s、3H)、2.55(m、2H)、2.51(m、2H)、2.16(m、1H)、1.98(m、1H)、1.92(brs、1H、OH)、1.77(m、4H)、1.60−1.52(m、7H)、1.43(m、1H)、1.33(m、3H)、0.97(t、3H)。
No.I.25−30:2−[(2−ヒドロキシ−5,5,6−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エチニル]安息香酸メチル
Figure 2016504300
丸底フラスコ中、アルゴン下に、5,5,6−トリメチルビシクロヘプタン−2−オン(1000mg、6.57mmol)を純粋テトラヒドロフラン(4mL)に溶かし、その溶液を、リチウムアセチリド/エチレンジアミン錯体(925mg、8.54mmol、含有率85%)の純粋テトラヒドロフラン(6mL)中溶液に滴下した。添加後、反応溶液を室温で3時間撹拌し、水を加え、混合物を減圧下に濃縮した。水およびジクロロメタンを残った残留物に加え、水相をジクロロメタンで繰り返し抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた粗生成物のカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン勾配)による精製によって、2−エチニル−5,5,6−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オール(920mg、理論値の75%)を無色ロウ様固体として得た。加熱によって乾燥させておいた丸底フラスコ中、アルゴン下に、ヨウ化銅(I)(32mg、0.17mmol)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(89mg、0.13mmol)を入れ、純粋トルエン(2mL)および2−ヨード安息香酸メチル(220mg、0.84mmol)を加えた。室温で10分間撹拌後、純粋トルエン(3mL)中の2−エチニル−5,5,6−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オール(150mg、0.84mmol)およびジイソプロピルアミン(0.24mL、1.68mmol)の溶液を滴下した。得られた橙赤色反応混合物を室温で2時間撹拌し、水を加えた。水相をジクロロメタンで繰り返し抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた粗生成物のカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン勾配を使用)による最終精製によって、2−[(2−ヒドロキシ−5,5,6−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エチニル]安息香酸メチル(60mg、理論値の22%)を無色固体の形態で得た。H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.91(d、1H)、7.50(d、1H)、7.43(dd、1H)、7.34(dd、1H)、3.91(s、3H)、2.08−2.02(m、2H)、1.98(brs、1H、OH)、1.92(m、1H)、1.88(m、2H)、1.76(m、1H)、1.69(m、1H)、1.08/1.02(s、3H)、0.92/0.90(s、3H)、0.88/0.86(d、3H)。
No.I.27−30:2−[(2−ヒドロキシ−3−メチレンビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エチニル]安息香酸メチル
Figure 2016504300
丸底フラスコ中、アルゴン下に、3−メチレン−2−ノルボルナノン(1000mg、8.19mmol)を純粋テトラヒドロフラン(2mL)に溶かし、その溶液をリチウムアセチリド/エチレンジアミン錯体(1153mg、10.64mmol、含有率85%)の純粋テトラヒドロフラン(4mL)中溶液に滴下した。添加後、反応溶液を室温で3時間撹拌し、水を加え、混合物を減圧下に濃縮した。水およびジクロロメタンを残った残留物に加え、水相をジクロロメタンで繰り返し抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた粗生成物のカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン勾配)による精製によって、2−エチニル−3−メチレンビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オール(510mg、理論値の40%)を無色ロウ様固体として得た。加熱によって乾燥させておいた丸底フラスコ中、アルゴン下に、最初に、ヨウ化銅(I)(39mg、0.20mmol)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(107mg、0.15mmol)を入れ、純粋トルエン(2mL)および2−ヨード安息香酸メチル(265mg、1.01mmol)を加えた。室温で10分間撹拌後、純粋トルエン(3mL)中の2−エチニル−3−メチレンビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オール(150mg、1.01mmol)およびジイソプロピルアミン(0.28mL、2.02mmol)の溶液を滴下した。得られた橙赤色反応混合物を室温で2時間撹拌し、水を加えた。水相をジクロロメタンで繰り返し抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた粗生成物のカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン勾配を使用)による最終精製によって、2−[(2−ヒドロキシ−3−メチレンビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エチニル]安息香酸メチル(100mg、理論値の33%)を無色固体の形態で得た。H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.93(d、1H)、7.51(d、1H)、7.44(dd、1H)、7.35(dd、1H)、5.22/5.12(s、1H)、5.05/5.01(s、1H)、3.92(s、3H)、2.86/2.79(m、1H)、2.65/2.53(m、1H)、2.17(brs、1H、OH)、2.02(m、1H)、1.98(m、1H)、1.84(m、1H)、1.77−1.68(m、1H)、1.52(m、1H)、1.43(m、1H)。
上記で引用し、下記の表中で列挙される製造例と同様にして、そして一般式(I)の置換された1−(アリールエチニル)−、1−(ヘテロアリールエチニル)−、1−(複素環エチニル)−および1−(シクロアルケニルエチニル)ビシクロアルカノールならびにそれらの類縁体の製造についての一般的詳細を考慮して、表1から37で具体的に言及される下記の化合物が得られる。
表1:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表2:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表3:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表4:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表5:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表6:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表7:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表8:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表9:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表10:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表11:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表12:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表13:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表14:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表15:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表16:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表17:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表18:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表19:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表20:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表21:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表22:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表23:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表24:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表25:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表26:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表27:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表28:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表29:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表30:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表31:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表32:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表33:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表34:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表35:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表36:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表37:
Figure 2016504300
Figure 2016504300
Figure 2016504300
表からの選択された実施例のスペクトル測定データ:
実施例番号I.1−1:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.40(m、1H)、7.29(m、1H)、7.08(m、2H)、1.99(m、1H)、1.83(m、1H)、1.74(brs、1H、OH)、1.71(m、2H)、1.44(m、1H)、1.29(s、3H)、1.22(s、3H)、1.21−1.12(m、2H)、1.03(s、3H)。
実施例番号I.1−53:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.39(m、1H)、7.18(m、2H)、7.11(m、1H)、2.44(s、3H)、1.99(m、1H)、1.82(m、1H)、1.73(m、2H)、1.71(brs、1H、OH)、1.44(m、1H)、1.28(s、3H)、1.24(s、3H)、1.20−1.13(m、2H)、1.02(s、3H)。
実施例番号I.1−56:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.63(m、1H)、7.58(m、1H)、7.47(m、1H)、7.38(m、1H)、1.98(m、1H)、1.88(m、2H)、1.75(brs、1H、OH)、1.72(m、2H)、1.41(m、1H)、1.21(s、3H)、1.17(s、3H)、1.12(m、1H)、0.96(s、3H)。
実施例番号I.1−57:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.48(m、1H)、7.31(m、1H)、7.24(m、2H)、1.97(m、1H)、1.83(m、1H)、1.77(brs、1H、OH)、1.76(m、2H)、1.46(m、1H)、1.27(s、3H)、1.21(s、3H)、1.21−1.14(m、2H)、1.03(s、3H)。
実施例番号I.1−66:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.40(m、1H)、7.20(m、2H)、7.11(m、1H)、2.81(q、1H)、1.99(m、1H)、1.82(m、1H)、1.73(m、2H)、1.71(brs、1H、OH)、1.42(m、1H)、1.26(s、3H)、1.22(t、3H)、1.20(s、3H)、1.19−1.12(m、2H)、1.03(s、3H)。
実施例番号I.1−67:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.41(m、1H)、7.29(m、2H)、7.11(m、1H)、3.45(7重線、1H)、2.00(m、1H)、1.82(m、1H)、1.74(m、2H)、1.72(brs、1H、OH)、1.44(m、1H)、1.28(s、3H)、1.27(d、3H)、1.23(d、3H)、1.21(s、3H)、1.20−1.10(m、2H)、1.03(s、3H)。
実施例番号I.1−70:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.46(m、1H)、7.31(m、2H)、7.16(m、1H)、6.72−6.36(t、1H)、1.92(m、1H)、1.84(m、1H)、1.76(brs、1H、OH)、1.72(m、2H)、1.42(m、1H)、1.20(s、3H)、1.16(s、3H)、1.20−1.10(m、2H)、0.96(s、3H)。
実施例番号I.1−71:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)9.87(s、1H)、7.92(m、1H)、7.53(m、2H)、7.43(m、1H)、2.77(brs、1H、OH)、1.97(m、1H)、1.79(m、1H)、1.73(m、1H)、1.46(m、2H)、1.27(s、3H)、1.22(s、3H)、1.25−1.14(m、2H)、1.04(s、3H)。
実施例番号I.1−74:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.47(m、2H)、7.33(m、1H)、7.29(m、1H)、3.89(s、2H)、2.00(m、1H)、1.87(brs、1H、OH)、1.79(m、1H)、1.76(m、2H)、1.46(m、1H)、1.28(s、3H)、1.23(s、3H)、1.22−1.15(m、2H)、1.03(s、3H)。
実施例番号I.1−75:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)8.52(s、1H)、7.73(m、1H)、7.60(m、1H)、7.48−7.32(m、3H)、2.08(m、1H)、1.90(brm、1H、OH)、1.80(m、1H)、1.77(m、1H)、1.48(m、2H)、1.28(s、3H)、1.20(s、3H)、1.26−1.15(m、2H)、1.08(s、3H)。
実施例番号I.1−77:
異性体1−H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)8.53(s、1H)、7.88(m、1H)、7.43(m、1H)、7.29(m、2H)、4.24(q、2H)、1.99(m、1H)、1.81(m、1H)、1.77(brs、1H、OH)、1.73(m、2H)、1.43(m、1H)、1.32(t、3H)、1.28(s、3H)、1.22(s、3H)、1.20−1.12(m、2H)、1.03(s、3H);異性体2−8.39(m、1H)、7.85(s、1H)、7.48(m、1H)、7.32(m、2H)、4.27(q、2H)、1.93(m、1H)、1.80(m、1H)、1.74(m、2H)、1.69(brs、1H、OH)、1.40(m、1H)、1.34(t、3H)、1.24(s、3H)、1.21−1.12(m、2H)、1.17(s、3H)、0.96(s、3H);
実施例番号I.1−79:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.48(m、1H)、7.31(m、1H)、7.18(m、1H)、7.07(d、1H)、2.33(s、3H)、1.98(m、1H)、1.80(brs、1H、OH)、1.79−1.70(m、3H)、1.44(m、1H)、1.26(s、3H)、1.20(s、3H)、1.19−1.11(m、2H)、1.01(s、3H)。
実施例番号I.1−87:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)8.10(d、1H、NH)、7.35(m、2H)、7.30(m、2H)、6.94(m、1H)、2.00(m、1H)、1.80(m、2H)、1.75(m、1H)、1.70(brs、1H、OH)、1.52(s、9H)、1.48(m、1H)、1.30(s、3H)、1.27(s、3H)、1.26−1.14(m、2H)、1.06(s、3H)。
実施例番号I.1−88:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.59(d、1H)、7.43(m、1H)、7.33(m、1H)、7.11(m、1H)、7.02(brs、1H、NH)、3.02(s、3H)、1.99(m、1H)、1.86(brs、1H、OH)、1.80(m、1H)、1.75(m、2H)、1.48(m、1H)、1.28(s、3H)、1.26(s、3H)、1.27−1.17(m、2H)、1.04(s、3H)。
実施例番号I.1−91:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.58(d、1H)、7.51(m、1H)、7.43(m、1H)、7.21(m、1H)、5.33(brs、2H、NH)、2.37(brs、1H、OH)、1.94(m、1H)、1.82(m、2H)、1.73(m、1H)、1.48(m、1H)、1.28(s、3H)、1.26(s、3H)、1.26−1.17(m、2H)、1.03(s、3H)。
実施例番号I.1−99:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.50(m、1H)、7.45(d、1H)、7.30(m、1H)、7.12(m、2H)、6.95(dd、1H)、6.67(d、1H)、1.92(m、1H)、1.76(m、1H)、1.69(m、2H)、1.61(brs、1H、OH)、1.41(m、1H)、1.18−1.04(m、2H)、1.11(s、3H)、1.06(s、3H)、0.94(s、3H)。
実施例番号I.1−116:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.91(d、1H)、7.51(d、1H)、7.44(dd、1H)、7.33(dd、1H)、3.90(s、3H)、2.00(m、1H)、1.86(m、1H)、1.72(m、2H)、1.42(m、1H)、1.28(s、3H)、1.21(s、3H)、1.20−1.10(m、2H)、1.02(s、3H)。
実施例番号I.1−123:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.70(s、1H)、7.40(d、1H)、7.21(m、1H)、3.90(s、3H)、2.38(s、3H)、1.98(m、1H)、1.87(m、1H)、1.73(m、2H)、1.42(m、2H)、1.28(s、3H)、1.21(s、3H)、1.18(m、2H)、1.02(s、3H)。
実施例番号I.1−125:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.89(d、1H)、7.51(d、1H)、7.42(t、1H)、7.32(t、1H)、4.39(q、2H)、2.00(m、1H)、1.88(m、2H)、1.78−1.65(m、3H)、1.40(m、4H)、1.21(s、3H)、1.19(s、3H)、1.11(m、1H)、1.01(s、3H)。
実施例番号I.1−126:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.77(d、1H)、7.49(d、1H)、7.40(t、1H)、7.30(t、1H)、2.00(m、1H)、1.88(m、1H)、1.71(m、2H)、1.58(m、1H)、1.41(m、1H)、1.27(s、3H)、1.21(s、3H)、1.17(m、2H)、1.01(s、3H)。
実施例番号I.1−127:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.93(d、1H)、7.52(d、1H)、7.44(m、2H)、7.40−7.32(m、5H)、5.37(s、2H)、1.99−1.90(m、1H)、1.86(m、1H)、1.76−1.58(m、3H)、1.45−1.39(m、1H)、1.22(s、3H)、1.19/1.16(s、3H)、1.18−1.10(m、2H)、0.98/0.96(s、3H)。
実施例番号I.1−129:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.90(d、1H)、7.53(d、1H)、7.43(m、1H)、7.33(m、1H)、4.30(t、2H)、2.09(brs、1H、OH)、2.00(m、1H)、1.88(m、1H)、1.81−1.73(m、4H)、1.44(m、1H)、1.27(s、3H)、1.23(s、3H)、1.19(m、1H)、1.16(m、1H)、1.03(t、3H)、1.02(s、3H)。
実施例番号I.1−162:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)8.05(m、1H)、7.62(brm、1H、NH)、7.49(m、1H)、7.42(m、2H)、4.29(m、2H)、2.32(t、1H)、2.04(brs、1H、OH)、2.00(m、1H)、1.82(m、1H)、1.81−1.73(m、2H)、1.48(m、1H)、1.29(s、3H)、1.24(s、3H)、1.21(m、1H)、1.19(m、1H)、1.04(s、3H)。
実施例番号I.3−9:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.10(s、1H)、3.89(s、3H)、2.29(s、3H)、2.00(m、1H)、1.88(m、1H)、1.76(m、4H)、1.45(m、1H)、1.30(s、3H)、1.23(s、3H)、1.04(s、3H)。
実施例番号I.4−2:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)4.22(q、2H)、2.33(m、4H)、1.92(m、2H)、1.70(m、4H)、1.40(m、2H)、1.30(t、3H)、1.20(s、4H)、1.12(d、5H)、0.98(d、4H)。
実施例番号I.4−7:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)3.71(s、3H)、2.35(m、2H)、2.15(m、2H)、1.95(m、2H)、1.70(m、5H)、1.39(t、3H)、1.20(s、3H)、1.15(s、3H)、0.99(s、3H)、0.96(m、6H)。
実施例番号I.5−2:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)4.23(q、2H)、2.71−2.61(m、4H)、1.93(m、3H)、1.80(m、1H)、1.71(m、1H)、1.40(m、1H)、1.30(t、3H)、1.21(s、3H)、1.14(m、6H)、0.99(s、3H)。
実施例番号I.7−116:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.91(dd、1H)、7.51(m、1H)、7.46(t、1H)、7.34(t、1H)、3.90(s、3H)、2.40(s、1H、OH)、2.30(m、1H)、2.00(m、2H)、1.80−1.70(m、2H)、1.52(m、1H)、1.20(m、1H)、1.10(s、3H)、1.02(s、3H)、0.90(s、3H)。
実施例番号I.7−123:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.71(s、1H)、7.40(d、1H)、7.23(s、1H)、3.90(s、3H)、2.38(s、3H)、2.30(m、1H)、2.00(m、2H)、1.80−1.70(m、2H)、1.55(m、2H)、1.20(m、1H)、1.11(s、3H)、1.02(s、3H)、0.90(s、3H)。
実施例番号I.9−2:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.43(d、1H)、7.11(d、1H)、3.89(s、3H)、2.34(m、1H)、2.31(m、1H)、2.06(m、1H)、2.02/1.98(brs、1H、OH)、1.81(m、1H)、1.73(m、1H)、1.52(m、1H)、1.22(m、1H)、1.12(s、3H)、1.04/1.03(s、3H)、0.90/0.87(s、3H)。
実施例番号I.9−9:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.10(s、1H)、3.89(s、3H)、2.36(m、1H)、2.28(s、3H)、2.21(m、1H)、1.98(m、3H)、1.52(m、3H)、1.12(s、3H)、1.04(s、3H)、0.90(s、3H)。
実施例番号I.11−2:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)4.22(q、2H)、2.68(m、4H)、2.28(m、1H)、1.90(m、3H)、1.70(m、2H)、1.50(m、1H)、1.30(t、3H)、1.09(s、3H)、1.08−0.98−0.88(s、3H)、0.99(s、3H)、0.89(s、3H)。
実施例番号I.13−116:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.90(d、1H)、7.52(d、1H)、7.44(t、1H)、7.34(t、1H)、3.91(s、3H)、2.43/2.32(m、1H)、2.20/2.16(m、1H)、2.02(m、1H)、1.85/1.75(m、2H)、1.55(m、3H)、1.35(m、3H)、1.03/0.97(m、3H)。
実施例番号I.19−30:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.91(d、1H)、7.52(d、1H)、7.43(t、1H)、7.33(t、1H)、3.90(s、3H)、2.25(m、4H)、2.12(m、1H)、2.08(m、2H)、1.95(m、1H)、1.88−1.55(m、6H)。
実施例番号I.20−2:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.41(d、1H)、7.11(d、1H)、3.89(s、3H)、2.25(m、4H)、2.09(m、2H)、1.83(m、2H)、1.80(m、2H)、1.72(m、2H)、1.60(m、2H)。
実施例番号I.21−30:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.91(d、1H)、7.51(d、1H)、7.44(t、1H)、7.34(t、1H)、3.91(s、3H)、2.51(d、1H)、2.30(m、1H)、2.25(m、1H)、2.15(m、1H)、1.95(m、1H)、1.48−1.30(m、6H)。
実施例番号I.21−33:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.72(s、1H)、7.40(d、1H)、7.23(m、1H)、3.91(s、3H)、2.50(d、1H)、2.37(s、3H)、2.27(m、2H)、2.13(m、1H)、2.04(m、1H)、1.48−1.30(m、6H)。
実施例番号I.23−30:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.91(d、1H)、7.53(d、1H)、7.45(t、1H)、7.34(t、1H)、3.91(s、3H)、2.10−2.04(m、3H)、1.53(m、2H)、1.50(m、1H)、1.35(m、2H)、1.21(m、1H)、0.97/0.92(m、3H)。
実施例番号I.25−33:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.73(s、1H)、7.41(d、1H)、7.22(d、1H)、3.90(s、3H)、2.37(s、3H)、2.12−2.08(m、2H)、2.03(m、1H)、1.97(m、1H)、1.92(m、2H)、1.74(m、1H)、1.71(m、1H)、1.07/1.01(s、3H)、0.92/0.90(s、3H)、0.89/0.87(d、3H)。
実施例番号I.27−33:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.72(s、1H)、7.40(d、1H)、7.23(m、1H)、5.20(s、1H)、5.03(s、1H)、3.91(s、3H)、2.82(d、1H)、2.38(s、3H)、2.01(m、2H)、1.72(m、1H)、1.50(m、5H)。
実施例番号I.29−26:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.90(d、1H)、7.52(d、1H)、7.44(t、1H)、7.35(m、1H)、3.91(s、3H)、2.71(m、1H)、2.60(m、1H)、2.15(m、1H)、1.90(m、1H)、1.25(m、1H)、1.00(m、1H)、0.86(m、1H)、0.78(m、1H)、0.67(m、2H)、0.49(m、1H)。
実施例番号I.31−26:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.91(s、1H)、7.51(d、1H)、7.45(t、1H)、7.35(t、1H)、3.91(s、3H)、2.65(m、1H)、2.32(m、1H)、2.05(d、1H)、2.00(d、1H)、1.90(m、4H)、1.68(m、2H)、1.50(s、1H)、1.38(dd、1H)、1.29−1.13(m、3H)。
実施例番号I.31−29:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.73(s、1H)、7.50(d、1H)、7.23(d、1H)、3.91(s、3H)、2.65(m、1H)、2.38(s、3H)、2.30(m、2H)、2.19(m、2H)、2.10(m、1H)、2.05(m、1H)、2.00(m、1H)、1.69(m、3H)、1.50(s、1H)、1.38(m、1H)、1.24(m、2H)。
実施例番号I.33−26:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.91(d、1H)、7.52(d、1H)、7.45(t、1H)、7.34(t、1H)、3.91(s、3H)、2.31(m、1H)、2.00(m、1H)、1.80(m、1H)、1.53(m、3H)、1.21(m、1H)、1.10(s、3H)、1.02(s、3H)、0.90(s、3H)、1.03/0.95/0.87(s、1H)。
実施例番号I.35−26:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.91(d、1H)、7.56(d、1H)、7.45(dd、1H)、7.35(dd、1H)、3.90(s、3H)、2.22(s、1H)、1.92(m、1H)、1.25(s、3H)、1.20(m、2H)、1.15(d、3H)、1.09(m、4H)、1.07(m、3H)。
実施例番号I.35−29:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)7.71(s、1H)、7.42(d、1H)、7.22(m、1H)、3.90(s、3H)、2.38(s、3H)、1.98(m、3H)、1.30(m、1H)、1.23(m、3H)、1.14(d、3H)、1.06(m、6H)。
実施例番号I.37−2:
H−NMR(400MHz、CDClδ、ppm)4.21(q、2H)、2.38−2.20(m、5H)、1.88(m、2H)、1.48(m、2H)、1.30(t、3H)、1.15(m、2H)、1.07(m、4H)、0.98(s、6H)、0.88(s、6H)。
従って本発明は、非生物的ストレス因子、好ましくは干魃ストレスに対する植物の抵抗性向上のための、そして植物成長を促進するための、および/または植物収量を増加させるための、本発明による一般式(I)の置換された1−(アリールエチニル)−、1−(ヘテロアリールエチニル)−、1−(複素環エチニル)−および1−(シクロアルケニルエチニル)ビシクロアルカノールならびにこれらの本発明による一般式(I)の置換された1−(アリールエチニル)−、1−(ヘテロアリールエチニル)−、1−(複素環エチニル)−および1−(シクロアルケニルエチニル)ビシクロアルカノールのいずれかの混合物からなる群から選択される少なくとも一つの化合物とさらに別の農薬活性化合物との使用を提供する。
本発明はさらに、非生物的ストレス因子に対する植物の抵抗性向上において有効な量の、本発明による一般式(I)の置換された1−(アリールエチニル)−、1−(ヘテロアリールエチニル)−、1−(複素環エチニル)−および1−(シクロアルケニルエチニル)ビシクロアルカノールからなる群から選択される少なくとも一つの化合物を含む、植物を処理するための噴霧溶液を提供する。相対化することができる非生物的ストレス条件には、例えば、熱、干魃、低温および乾燥ストレス(乾燥および/または水の欠乏によって引き起こされるストレス)、浸透圧ストレス、浸水、土壌塩分上昇、ミネラルへの曝露増加、オゾン条件、強い光条件、窒素栄養素の利用制限、リン栄養素の利用制限などがあり得る。
1実施形態において、例えば、本発明によって想到される化合物、すなわち一般式(I)の適切な置換された1−(アリールエチニル)−、1−(ヘテロアリールエチニル)−、1−(複素環エチニル)−および1−(シクロアルケニルエチニル)ビシクロアルカノールを、処理すべき適切な植物もしくは植物部分への噴霧施用によって施用することが可能である。一般式(I)の化合物もしくはそれの塩は、本発明によって想到されるように、好ましくは0.00005から3kg/ha、より好ましくは0.0001から2kg/ha、特別に好ましくは0.0005から1kg/ha、具体的には好ましくは0.001から0.25kg/haの用量で用いられる。本発明の文脈において、例えば組み合わせ調製物または製剤の文脈で、アブシシン酸を一般式(I)の置換された1−(アリールエチニル)−、1−(ヘテロアリールエチニル)−、1−(複素環エチニル)−および1−(シクロアルケニルエチニル)ビシクロアルカノールと同時に用いる場合、アブシシン酸の添加は、好ましくは0.0001から3kg/ha、特に好ましくは0.001から2kg/ha、非常に特に好ましくは0.005から1kg/ha、特別に好ましくは0.006から0.25kg/haの用量で行う。
本発明の文脈において、「非生物的ストレスに対する抵抗性」という用語は、植物に関する各種の利点を意味すると理解される。そのような有利な特性は、例えば次の改善された植物の特徴:表面積および深さに関して改善された根の成長、走根およびひこばえ形成の増加、強さおよび増殖性がより高い走根およびひこばえ、芽の成長における改善、倒伏抵抗性向上、芽基部直径の増大、葉面積の増大、栄養分および構成要素(例えば、炭水化物、脂肪、油脂、タンパク質、ビタミン類、ミネラル、エッセンシャルオイル、色素、繊維)の収量の向上、繊維の質の向上、開花の早期化、花の数の増加、毒性生成物(例えばマイコトキシン)の含有量減少、残留物もしくはあらゆる種類の不利な成分の含有量低下、または消化性の改善、収穫物の貯蔵安定性改善、不利な温度に対する耐性の改善、渇水および乾燥、ならびに湛水の結果としての酸欠に対する耐性の向上、土壌および水における高い塩含有量に対する耐性の向上、オゾンストレスに対する耐性の増強、除草剤および他の植物処理組成物に関する適合性改善、水吸収および光合成成績の改善、有利な植物特性、例えば熟成の加速、より均一な熟成、有益な動物に対する誘引性の向上、改善された受粉、または当業者に公知である他の利点で顕在化する。
詳細には、1以上の一般式(I)の化合物の本発明による使用は、植物および植物部分への噴霧施用において記載される利点を示す。同様に、本発明による一般式(I)の置換された1−(アリールエチニル)−、1−(ヘテロアリールエチニル)−、1−(複素環エチニル)−および1−(シクロアルケニルエチニル)ビシクロアルカノールと殺虫剤、誘引剤、殺ダニ剤、殺菌剤、殺線虫剤、除草剤、成長調節剤、薬害軽減剤、植物の成熟度に影響する物質および殺細菌剤などの物質との組み合わせを、本発明の文脈での植物障害の防除におよび/または植物収量増加達成に用いることができる。さらに、非生物的ストレスに対する抵抗性向上の観点で、本発明による一般式(I)の置換された1−(アリールエチニル)−、1−(ヘテロアリールエチニル)−、1−(複素環エチニル)−および1−(シクロアルケニルエチニル)ビシクロアルカノールを遺伝子改変品種と併用することも同様に可能である。
上記の植物についてのさらなる各種利点を構成要素形態で公知の方法で組み合わせることができ、そしてそれらを説明するのに一般に適用可能な用語を用いることができる。そのような用語は、例えば次の意味:植物強壮(phytotonic)効果、ストレス因子に対する抵抗性、低植物ストレス、植物の健康、健常植物、植物適合性、植物の健康、植物の概念(concept)、活力効果、ストレスシールド、防疫シールド、作物の健康、作物の健康特性、作物の健康製品、作物の健康管理、作物健康治療、植物の健康、植物の健康特性、植物の健康製品、植物の健康管理、植物健康治療、緑化効果もしくは再緑化効果、新鮮さまたは当業者が完全に熟知している他の用語である。
本発明の文脈において、非生物的ストレスに対する抵抗性に対する良好な効果は、
・少なくとも一般的に3%、特別には5%強、より好ましくは10%強改善された発芽、
・少なくとも一般的に3%、特別には5%強、より好ましくは10%強強化された収量、
・少なくとも一般的に3%、特別には5%強、より好ましくは10%強改善された根の発育、
・少なくとも一般的に3%、特別には5%強、より好ましくは10%強上昇した芽の大きさ、
・少なくとも一般的に3%、特別には5%強、より好ましくは10%強増加した葉面積、
・少なくとも一般的に3%、特別には5%強、より好ましくは10%強改善された光合成成績、および/または
・少なくとも一般的に3%、特別には5%強、より好ましくは10%強改善された花発達
を意味するものと理解されるが、それらに限定されるものではなく、
そしてこれらの効果は、個別にあるいは2以上の効果のいずれかの組み合わせで生じ得る。
本発明はさらに、非生物的ストレス因子に対する植物の抵抗性を高める上で有効な量の一般式(I)の置換された1−(アリールエチニル)−、1−(ヘテロアリールエチニル)−、1−(複素環エチニル)−および1−(シクロアルケニルエチニル)ビシクロアルカノールの群から選択される少なくとも一つの化合物を含む、植物処理用の噴霧溶液を提供する。その噴霧溶液は、溶媒、製剤補助剤などの他の一般的な構成要素、特には水を含むことができる。さらに別の構成要素には、さらに下記に記載される農薬活性化合物などがあり得る。
本発明はさらに、非生物的ストレス因子に対する植物の抵抗性を高める上での相当する噴霧溶液の使用を提供する。下記の説明は、1以上の一般式(I)の化合物の本発明による使用自体および相当する噴霧溶液の両方に適用されるものである。
本発明によれば、植物へのまたはその環境における少なくとも1つの以下でさらに定義される肥料と組み合わせた1以上の一般式(I)の化合物の施用が可能であることがさらに見出された。
上で詳細に説明した本発明による一般式(I)の化合物と共に本発明に従って用いることができる肥料は、有機および無機窒素含有化合物、例えば尿素、尿素/ホルムアルデヒド縮合生成物、アミノ酸、アンモニウム塩および硝酸アンモニウム、カリウム塩(好ましくは塩化物、硫酸塩、硝酸塩)、リン酸の塩および/または亜リン酸の塩(好ましくはカリウム塩およびアンモニウム塩)である。この関連では、特に挙げておくべきものは、NPK肥料、すなわち窒素、リンおよびカリウムを含有する肥料、硝酸カルシウムアンモニウム、すなわちカルシウム、または硫酸硝酸アンモニウム(一般式(NHSONHNO)、リン酸アンモニウムおよび硫酸アンモニウムも含有する肥料である。これらの肥料は、当業者には公知である(例えばUllmann′s Encyclopedia of Industrial Chemistry、第5版、Vol.A 10, pp.323から431、Verlagsgesellschaft, Weinheim, 1987も参照する。)。
肥料はまた、微量栄養素(好ましくはカルシウム、硫黄、ホウ素、マンガン、マグネシウム、鉄、ホウ素、銅、亜鉛、モリブデンおよびコバルト)の塩および植物ホルモン(例えばビタミンB1およびインドール(III)酢酸)またはこれらの混合物も含むことができる。本発明に従って用いられる肥料は、例えばリン酸一アンモニウム(MAP)、リン酸二アンモニウム(DAP)、硫酸カリウム、塩化カリウム、硫酸マグネシウムなどの他の塩も含有し得る。二次栄養素または微量元素の適当な量は、肥料全体を基準に0.5重量%から5重量%の量である。別の可能な成分は、作物保護剤、殺虫剤または殺菌剤、成長調節剤またはこれらの混合物である。これについて以下で、さらに詳細に説明する。
肥料は、例えば粉末、顆粒、小球または圧縮物(compactates)の形態で用いることができる。しかしながら、肥料はまた、水系媒体に溶解した液体で使用することもできる。この場合、希アンモニア水を窒素肥料として使用することも可能である。肥料の別の可能な成分については、例えばUllmann′s Encyclopedia of Industrial Chemistry、第5版、1987年、A10巻、pp.363から401、DE−A4128828、DE−A1905834およびDE−A19631764に記載されている。肥料の一般的な組成は、本発明の文脈において、例えば窒素、カリウムまたはリンから構成される単肥および/または複合肥料の形態を取ることができ、広い範囲内で変動し得る。一般的に、1重量%から30重量%の含有量の窒素(好ましくは5重量%から20重量%)、1重量%から20重量%のカリウム(好ましくは3重量%から15重量%)および1重量%から20重量%の含有量のリン(好ましくは3重量%から10重量%)が有利である。微量元素含有量は通常はppmの範囲であり、好ましくは1から1000ppmの範囲である。
本発明の文脈において、肥料および1以上の本発明による一般式(I)の化合物は、同時に投与することができる。しかしながら、最初に肥料を施用し、次いで1以上の一般式(I)の化合物を施用するか、または最初に1以上の本発明による一般式(I)の化合物を施用し、次いで肥料を施用することも可能である。しかしながら、一般式(I)の化合物および肥料の非同時施用の場合、本発明の文脈における施用は、機能的な関係で行い、特に概して24時間以内、好ましくは18時間以内、より好ましくは12時間以内、具体的には6時間以内、より具体的には4時間以内、さらにより具体的には2時間以内で行う。本発明の非常に特定の実施態様では、1以上の本発明による式(I)の化合物および肥料は、1時間未満、好ましくは30分未満、より好ましくは15分未満の時間枠内で施用する。
有用植物、観賞植物、芝草類、公共および家庭の部門で観賞植物として用いられる一般的に使用される樹木、および森林樹の群からの植物への一般式(I)の化合物の使用が好ましい。森林樹としては、材木、セルロース、紙および樹木の一部から製造される製造品の製造のための樹木などがある。本明細書で使用される「有用な植物」という用語は、食料、動物飼料、燃料を得るための、または工業的目的のための植物として用いられる作物を指す。
有用植物には、例えば、以下の種類の植物などがある。すなわちライコムギ、デュラム小麦(硬質コムギ)、芝生、ブドウの木、禾穀類、例えば、コムギ、オオムギ、ライムギ、エンバク、イネ、トウモロコシおよびキビ;ビート、例えば、テンサイおよび飼料用ビート;果実類、例えば、仁果類、核果類および小果樹類、例えば、リンゴ、西洋ナシ、プラム、モモ、アーモンド、サクラの木および液果類、例えば、イチゴ、ラズベリー、クロイチゴ;マメ果類、例えば、インゲンマメ、レンズマメ、エンドウマメおよびダイズ;油料作物、例えば、ナタネ、カラシナ、ケシ、オリーブ、ヒマワリ、ココナッツ、トウゴマ、カカオマメおよびラッカセイ;ウリ科植物、例えば、カボチャ(pumpkin)/カボチャ(squash)、キュウリおよびメロン;繊維植物、例えば、ワタ、アマ、アサおよびジュート;柑橘類果実、例えば、オレンジ、レモン、グレープフルーツおよびタンジェリン;野菜類、例えば、ホウレンソウ、レタス、アスパラガス、キャベツ類、ニンジン、タマネギ、トマト、ジャガイモおよびピーマン;クスノキ科、例えば、アボガド、クスノキ属(Cinnamomum)、ショウノウ;または、さらに、タバコ、堅果類、コーヒー、ナス、サトウキビ、チャ、コショウ、ブドウの蔓、ホップ、バナナ、ラテックス植物および観賞植物、例えば、花卉、低木、落葉樹および針葉樹などの植物である。ここで挙げたものは、限定を表すものではない。
以下の植物は、本発明による方法の実施に特に好適な標的作物であると考えられる。すなわちカラスムギ、ライムギ、ライコムギ、デュラム小麦、ワタ、ナス、芝生、仁果類、核果類、小果樹類、トウモロコシ、コムギ、オオムギ、キュウリ、タバコ、ブドウの木、イネ、禾穀類、西洋ナシ、コショウ、マメ、ダイズ、ナタネ、トマト、ピーマン、メロン、キャベツ、ジャガイモおよびリンゴである。
本発明による方法に従って改善され得る樹木の例には、モミ属各種(Abies sp.)、ユーカリ属各種(Eucalyptus sp.)、トウヒ属各種(Picea sp.)、マツ属各種(Pinus sp.)、トチノキ属各種(Aesculus sp.)、スズカケノキ属各種(Platanus sp.)、シナノキ属各種(Tilia sp.)、カエデ属各種(Acer sp.)、ツガ属各種(Tsuga sp.)、トネリコ属各種(Fraxinus sp.)、ナナカマド属各種(Sorbus sp.)、シラカンバ属各種(Betula sp.)、サンザシ属各種(Crataegus sp.)、ニレ属各種(Ulmus sp.)、コナラ属各種(Quercus sp.)、ブナ属各種(Fagus sp.)、ヤナギ属各種(Salix sp.)、ハコヤナギ属各種(Populus sp.)などがある。
本発明の方法によって改善され得る好ましい樹木には、トチノキ属(Aesculus)の以下の樹木種:セイヨウトチノキ(A.hippocastanum)、アエスクルス・パリフロラ(A.pariflora)、ベニバナトチノキ(A.carnea);スズカケノキ属(Platanus)の以下の樹木種:プラタヌス・アセリフロラ(P.aceriflora)、アメリカスズカケノキ(P.occidentalis)、プラタヌス・ラセモサ(P.racemosa);トウヒ属(Picea)の以下の樹木種:ドイツトウヒ(P.abies);マツ属(Pinus)の以下の樹木種:ピヌス・ラジアテ(P.radiate)、ポンデローサマツ(P.ponderosa)、ロッジポールマツ(P.contorta)、ピヌス・シルベストレ(P.sylvestre)、スラッシュマツ(P.elliottii)、ピヌス・モンテコラ(P.montecola)、ピヌス・アルビカウリス(P.albicaulis)、レジノサアカマツ(P.resinosa)、ダイオウマツ(P.palustris)、テーダマツ(P.taeda)、フレキシマツ(P.flexilis)、ピヌス・ジェフレギ(P.jeffregi)、ピヌス・バクシアナ(P.baksiana)、ピヌス・ストロベス(P.strobes);ユーカリ属(Eucalyptus)の以下の樹木種:エウカリプツス・グランジス(E.grandis)、エウカリプツス・グロブルス(E.globulus)、エウカリプツス・カマデンチス(E.camadentis)、エウカリプツス・ニテンス(E.nitens)、エウカリプツス・オブリクア(E.obliqua)、エウカリプツス・レグナンス(E.regnans)、エウカリプツス・ピルラルス(E.pilularus)などがある。
本発明の方法に従って改善され得る特に好ましい樹木には、マツ属(Pinus)の以下の樹木種:ピヌス・ラジアテ(P.radiate)、ポンデローサマツ(P.ponderosa)、ロッジポールマツ(P.contorta)、ピヌス・シルベストレ(P.sylvestre)、ピヌス・ストロベス(P.strobes);ユーカリ属(Eucalyptus)の以下の樹木種:エウカリプツス・グランディス(E.grandis)、エウカリプツス・グロブルス(E.globulus)およびエウカリプツス・カマデンチス(E.camadentis)などがある。
本発明の方法に従って改善され得る特に好ましい樹木には、セイヨウトチノキ、スズカケノキ科(Platanaceae)、シナノキ(linden tree)およびカエデ(maple tree)などがある。
本発明は、さらにまた、寒地型芝草および暖地型芝草などの芝草型にも適用可能である。寒地型芝生の例は、ブルーグラス(Poa spp.)、例えばナガハグサ(Poa pratensis L.)、オオスズメノカタビラ(Poa trivialis L.)、コイチゴツナギ(Poa compressa L.)、スズメノカタビラ(Poa annua L.)、アップランドブルーグラス(Poa glaucantha Gaudin)、ウッドブルーグラス(Poa nemoralis L.)およびバルバスブルーグラス(Poa bulbosa L.)等;ベントグラス(Agrostis spp.)、例えばクリーピングベントグラス(Agrostis palustris Huds.)、コロニアルベントグラス(Agrostis tenuis Sibth.)、ベルベットベントグラス(Agrostis canina L.)、サウスジャーマンミックスドベントグラス(コロニアルベントグラス、ベルベットベントグラスおよびクリーピングベントグラスを含むヌカボ属種)およびコブカグサ(Agrostis alba L.)等;
ウシノケゲサ(Festuca spp.)、例えばレッドフェスク(Festuca rubra L.spp.rubra)、クリーピングフェスク(Festuca rubra L.)、チューイングフェスク(Festuca rubra commutata Gaud.)、シープフェスク(Festuca ovina L.)、ハードフェスク(Festuca longifolia Thuill.)、ヘアフェスク(Festucu capillata Lam.)、トールフェスク(Festuca arundinacea Schreb.)およびメドウフェスク(Festuca elanor L.)等;
ライグラス(Lolium spp.)、例えば一年生ライグラス(Lolium multiflorum Lam.)、ペレニアルライグラス(Lolium perenne L.)およびイタリアンライグラス(Lolium multiflorum Lam.)等;および
ウィートグラス(Agropyron spp.)、例えばフェアウェイウィートグラス(Agropyron cristatum(L.)Gaertn.)、クレステッドウィートグラス(Agropyron desertorum(Fisch.)Schult.)およびウェスタンウィートグラス(Agropyron smithii Rydb.)等である。
さらなる寒地型芝生の例は、ビーチグラス(Ammophila breviligulata Fern.)、スムーズブロムグラス(Bromus inermis Leyss.)、ガマ、例えばオオアワガエリ(Phleum pratense L.)、サンドカットテイル(Phleum subulatum L.)、オーチャードグラス(Dactylis glomerata L.)、ウィーピングアルカリグラス(Puccinellia distans(L.)Parl.)およびクレステッドドッグステール(Cynosurus cristatus L.)である。
暖地型芝生の例は、バミューダグラス(Cynodon spp.L.C.Rich)、ゾイシアグラス(Zoysia spp.Willd.)、セントオーガスティングラス(Stenotaphrum secundatum Walt Kuntze)、センチピードグラス(Eremochloa ophiuroides Munro Hack.)、カーペットグラス(Axonopus affinis Chase)、バヒアグラス(Paspalum notatum Flugge))、キクユグラス(Pennisetum clandestinum Hochst.ex Chiov.))、バッファローグラス (Buchloe dactyloids(Nutt.)Engelm.)、ブルーグラマ(Bouteloua gracilis(H.B.K.)Lag.ex Griffiths)、シーショアスズメノヒエ(Paspalum vaginatum Swartz)およびアゼガヤモドキ(sideoats grama)(Bouteloua curtipendula(Michx.Torr.))である。寒地型芝生は、一般的に本発明による使用に好ましい。特に好ましいのは、ブルーグラス、ベントグラスおよびコヌカグサ、ウシノケゲサおよびライグラスである。ベントグラスが特に好ましい。
特に好ましいものは、本発明によれば、個々の入手可能なまたは一般に使用される植物品種を処理するための本発明による一般式(I)の化合物の使用である。植物品種は、新しい特性(「形質」)を有し、従来の品種改良により、突然変異誘発によりまたは組み換えDNA技術を用いて得られた植物を意味すると理解される。従って、作物は、従来の品種改良および最適化方法により、またはバイオテクノロジーおよび遺伝子工学法により、またはこれらの方法の組み合わせにより得られる植物であることができ、これにはトランスジェニック植物が含まれ、そして植物育種家の権利により保護することができる植物品種または保護することができない植物品種が含まれる。
従って、本発明による処理方法はまた、遺伝子組み換え生物(GMO)、例えば植物または種子の処理に使用することもできる。遺伝子組み換え植物(またはトランスジェニック植物)は、異種遺伝子がゲノム中に安定に組み込まれている植物である。「異種遺伝子」という表現は、植物の外側で供給されるかまたは組立てられ、核に導入された場合に、興味のあるタンパク質またはポリペプチドを発現することにより、または植物に存在する他の遺伝子を下方調節またはサイレンシングすること(例えばアンチセンス技術、コサプレッション技術またはRNAi技術[RNA干渉]を用いること)により、葉緑体またはヒポコンドリアル(hypochondrial)ゲノムが新しいかまたは改善された農学的特性または他の特性を形質転換植物に付与する遺伝子を本質的に意味する。ゲノム中に位置する異種遺伝子は導入遺伝子とも呼ばれる。植物ゲノムにおけるそれの特異的存在により定義された導入遺伝子は、形質転換またはトランスジェニックイベントと呼ばれる。
本発明に従って一般式(I)の化合物によって好ましく処理される植物および植物品種には、特に有利で有用な形質をこれらの植物に付与する遺伝子材料(品種改良および/またはバイオテクノロジー手段により得られるかどうかを問わず)を有する全ての植物が含まれる。
同様に本発明に従って一般式(I)の化合物によって処理することができる植物および植物品種は、1以上の非生物的ストレス因子に対して抵抗性の植物である。非生物的ストレス条件としては、例えば、熱、干魃、低温および乾燥ストレス、浸透圧ストレス、浸水、土壌塩分上昇、ミネラル、オゾン条件、強い光の条件への曝露増加、窒素栄養素の利用性制限、リン栄養素の利用性制限または遮光回避などがあり得る。
同様に本発明に従って一般式(I)の化合物によって処理され得る植物および植物品種は、収量増強特性を特徴とする植物である。その植物における収量増強は、例えば、改善された植物生理、成長および発育、例えば水利用効率、水保持効率、改善された窒素利用、増強された炭素同化作用、改善された光合成、増加した発芽効率および成熟加速の結果であり得る。収量は、早期の開花、ハイブリッド種子産生のための開花制御、苗の活力、植物の大きさ、節間数および節間距離、根の成長、種子の大きさ、果実の大きさ、鞘の大きさ、鞘または穂の数、鞘または穂あたりの種子の数、種子質量、増強された種子登熟、減少した種子分散、減少した鞘裂開ならびに倒伏抵抗性など(これらに限定されるものではない)の改善された植物構成(ストレス条件下および非ストレス条件下)により影響され得る。さらなる収量の特質としては、種子組成、例えば炭水化物含有量、タンパク質含有量、油分含有量および油分組成、栄養価、抗栄養性化合物の減少、改善された加工性ならびにより良好な貯蔵安定性などがある。
やはり本発明に従って一般式(I)の化合物によって処理され得る植物は、雑種強勢または雑種効果の特徴をすでに発現する雑種植物であり、これは一般的に、より高い収量、より高い活力、より良好な健康ならびに生物的および非生物的ストレス因子に対するより良好な抵抗性を生じる。そのような植物は代表的には、近交系の雄性不稔親系統(雌***雑育種相手)と別の近交系の雄性稔性親系統(雄***雑育種相手)とを交配することにより作られる。雑種種子は、代表的には雄性不稔植物から収穫され、栽培者に販売される。雄性不稔植物は、雄穂除去(すなわち、雄性生殖器官または雄花の物理的除去)により作られる場合もあり得る(例えばトウモロコシにおいて)が、雄性不稔性が、植物ゲノムにおける遺伝的決定因子の結果となるのがより代表的である。その場合、そして特に種子が雑種植物から収穫する上で所望の産物である場合、代表的には雑種植物における雄性稔性(これは雄性不稔性の原因である遺伝的決定因子を含む)が完全に回復することを確保することが有用である。これは、雄性不稔の原因である遺伝的決定因子を含む雑種植物において雄性稔性を回復することができる適切な稔性回復遺伝子を雄性異種交配相手が有することを確保することにより達成することができる。雄性不稔の遺伝的決定因子は、細胞質に存在し得る。細胞質内雄性不稔性(CMS)の例は、例えばアブラナ属種について記載されている(WO92/005251、WO95/009910、WO98/27806、WO05/002324、WO06/021972およびUS6229072)。しかし、雄性不稔についての遺伝的決定因子は、核ゲノムにも存在し得る。雄性不稔植物はまた、遺伝子工学のような植物バイオテクノロジー法によって得ることもできる。雄性不稔植物を得る特に有用な手段はWO89/10396に記載され、ここでは例えば、バルナーゼのようなリボヌクレアーゼが雄しべにおけるタペート細胞において選択的に発現される。次いで稔性は、バルスターのようなリボヌクレアーゼ阻害剤のタペート細胞における発現により回復され得る(例えばWO91/002069)。
やはり本発明に従って一般式(I)の化合物によって処理することができる植物または植物品種(遺伝子工学のような植物バイオテクノロジー方法により得られる)は、除草剤耐性植物、すなわち1以上の所定の除草剤に対して耐性とされた植物である。そのような植物は、遺伝子形質転換により、またはそのような除草剤耐性を付与する突然変異を含む植物の選択のいずれかにより得ることができる。
除草剤耐性植物は、例えばグリホセート耐性植物、すなわち除草剤であるグリホセートまたはその塩に対して耐性とされた植物である。従って、例えば、グリホセート耐性植物は、酵素5−エノールピルビルシキマート−3−ホスファート合成酵素(EPSPS)をコードする遺伝子で植物を形質転換することで得ることができる。そのようなEPSPS遺伝子の例は、細菌サルモネラ・チフィムリウム(Salmonella typhimurium)(Comai et al., Science(1983), 221, 370−371)のAroA遺伝子(突然変異CT7)、細菌アグロバクテリウム属種(Agrobacterium sp)(Barry et al., Curr. Topics Plant Physiol.(1992), 7, 139−145)のCP4遺伝子、ペチュニアEPSPS(Shah et al., Science(1986), 233, 478−481)、トマトEPSPS(Gasser et al., J. Biol. Chem.(1988), 263, 4280−4289)もしくはオヒシバ(Eleusine)EPSPS(WO01/66704)をコードする遺伝子である。EPSPSは、例えばEP−A0837944、WO00/066746、WO00/066747またはWO02/026995に記載のような変異EPSPSの形態を取ることもできる。グリホセート耐性植物は、US5776760およびUS5463175に記載のように、グリホセートオキシド−レダクターゼ酵素をコードする遺伝子を発現させることによって得ることもできる。グリホセート耐性植物は、例えばWO02/036782、WO03/092360、WO05/012515およびWO07/024782に記載のように、グリホセートアセチルトランスフェラーゼ酵素をコードする遺伝子を発現させることによって得ることもできる。グリホセート耐性植物は、例えばWO01/024615またはWO03/013226に記載のように、上述の遺伝子の天然突然変異を含む植物を選択することによっても得ることができる。
他の除草剤耐性植物は、例えば酵素であるグルタミン合成酵素を阻害する除草剤、例えばビアラホス、ホスフィノトリシンまたはグルホシネートに対して耐性とされた植物である。そのような植物は、除草剤を解毒する酵素または阻害に対して耐性である酵素グルタミン合成酵素の突然変異体を発現させることによって得ることができる。そのような有効な解毒性酵素は、例えばホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼ(例えば、ストレプトミセス(Streptomyces)属種からのbarまたはpatタンパク質など)をコードする酵素である。外来ホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼを発現する植物の例が、US5,561,236;US5,648,477;US5,646,024;US5,273,894;US5,637,489;US5,276,268;US5,739,082;US5,908,810およびUS7,112,665に記載されている。
さらに別の除草剤耐性植物は、酵素ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPPD)を阻害する除草剤に対して耐性にされた植物でもある。ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼは、パラヒドロキシフェニルピルビン酸(HPP)がホモゲンチジン酸に変換される反応を触媒する酵素である。WO96/038567、WO99/024585およびWO99/024586による天然の耐性HPPD酵素をコードする遺伝子または突然変異HPPD酵素をコードする遺伝子を用いて、HPPD阻害剤に対して耐性の植物を形質転換することができる。HPPD阻害剤に対する耐性はまた、HPPD阻害剤による天然HPPD酵素の阻害にもかかわらずホモゲンチジン酸の形成を可能にする、ある種の酵素をコードする遺伝子を用いて植物を形質転換することによっても得ることができる。そのような植物および遺伝子は、WO99/034008およびWO2002/36787に記載されている。WO2004/024928に記載のように、HPPD耐性酵素をコードする遺伝子に加えて、プレフェン酸デヒドロゲナーゼ酵素をコードする遺伝子を用いて植物を形質転換することによって、HPPD阻害剤に対する植物の耐性を改善させることもできる。
他の除草剤抵抗性植物は、アセト乳酸合成酵素(ALS)阻害剤に対して耐性とされた植物である。公知のALS阻害剤には、例えばスルホニル尿素、イミダゾリノン、トリアゾロピリミジン類、ピリミジニルオキシ(チオ)安息香酸化合物および/またはスルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン系除草剤などがある。例えばTranel and Wright, Weed Science(2002), 50: 700−712に、さらにUS5,605,011、US5,378,824、US5,141,870およびUS5,013,659に記載のように、ALS酵素(アセトヒドロキシ酸合成酵素、AHASとも称される)における各種突然変異が、各種の除草剤または除草剤群に対する耐性を付与することが知られている。スルホニル尿素耐性植物およびイミダゾリノン耐性植物の製造が、US5,605,011;US5,013,659;US5,141,870;US5,767,361;US5,731,180;US5,304,732;US4,761,373;US5,331,107;US5,928,937;およびUS5,378,824;ならびに国際特許公開WO96/033270に記載されている。別のイミダゾリノン耐性植物も、例えばWO2004/040012、WO2004/106529、WO2005/020673、WO2005/093093、WO2006/007373、WO2006/015376、WO2006/024351に、そしてWO2006/060634にも記載されている。さらに別のスルホニル尿素およびイミダゾリノン耐性植物も、例えばWO2007/024782に記載されている。
ALS阻害薬、特にはイミダゾリノン類、スルホニル尿素類および/またはスルファモイルカルボニルトリアゾリノン類に対して耐性である別の植物は、突然変異誘発、除草剤存在下での細胞培地での選別または例えば大豆(US5084082)、イネ(US97/41218)、甜菜(US5773702およびWO99/057965)、レタス(US5198599)またはヒマワリ(WO2001/065922)に関して記載の突然変異育種によって得ることができる。
やはり本発明に従って一般式(I)の化合物によって処理することができる植物または植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られる)は、昆虫耐性トランスジェニック植物、すなわち、ある種の標的昆虫による攻撃に対して耐性とした植物である。そのような植物は、形質転換によってまたはそのような昆虫耐性を付与する突然変異を含む植物の選択によって得ることができる。
本明細書で使用される場合、「昆虫耐性トランスジェニック植物」という用語は、次のものをコードするコード配列を含む少なくとも一つのトランス遺伝子を含む植物を含む。
1)バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)由来の殺虫性結晶タンパク質またはその殺虫性部分、例えばCrickmore et al., Microbiology and Molecular Biology Reviews(1998), 62: 807−813によってまとめられ、バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)毒命名法でCrickmoreら(2005)によって改訂された(オンライン:http://www.lifesci.sussex.ac.uk/Home/Neil_Crickmore/Bt/)殺虫性結晶タンパク質またはそれの殺虫性部分、例えばCryタンパク質分類Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1F、Cry2Ab、Cry3AeまたはCry3Bbのタンパク質またはそれらの殺虫性部分;または
2)バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)由来の結晶タンパク質またはバチルス・チューリンゲンシス以外の第二の結晶タンパク質またはそれの部分の存在下で殺虫性であるそれの部分、例えばCy34およびCy35結晶タンパク質から構成される二元毒素(Moellenbeck et al., Nat. Biotechnol.(2001), 19: 668−72; Schnepf et al., Applied Environm. Microb.(2006), 71, 1765−1774);または
3)バチルス・チューリンゲンシス由来の二つの異なる殺虫性結晶タンパク質の部分を含むハイブリッド殺虫性タンパク質、例えば、上記1)のタンパク質のハイブリッドまたは上記2)のタンパク質のハイブリッド、例えば、コーン・イベント(corn event)MON98034により産生されるCry1A.105タンパク質(WO2007/027777);または
4)標的昆虫種に対するより高い殺虫活性を得るために、および/または、影響を受ける標的昆虫種の範囲を拡大するために、および/またはクローニングもしくは形質転換時にコードDNAに導入される変化のために、いくつか、特に1から10のアミノ酸が別のアミノ酸により置換されている上記1)から3)のいずれか一つのタンパク質、例えばコーン・イベントMON863またはMON88017におけるCry3Bb1タンパク質またはコーン・イベントMIR604におけるCry3Aタンパク質;または
5)バチルス・チューリンゲンシスまたはバチルス・セレウス(Bacillus cereus)由来の殺虫性分泌タンパク質またはそれの殺虫性部分、例えば次のリンク:http://www.lifesci.sussex.ac.uk/Home/Neil_Crickmore/Bt/vip.htmlで列挙される植物殺虫性タンパク質(VIP)、例えば、VIP3Aaタンパク質分類からのタンパク質;または
6)バチルス・チューリンゲンシスまたはB.セレウス由来の第二の分泌タンパク質存在下で殺虫性であるバチルス・チューリンゲンシスまたはバチルス・セレウス由来の分泌タンパク質、例えば、VIP1AおよびVIP2Aタンパク質から構成される二元毒素(WO94/21795);または
7)バチルス・チューリンゲンシスまたはバチルス・セレウス由来の異なる分泌タンパク質からの部分を含むハイブリッド殺虫性タンパク質、例えば上記1)におけるタンパク質のハイブリッドまたは上記2)におけるタンパク質のハイブリッド;または
8)標的昆虫種に対するより高い殺虫活性を得るために、および/または、影響を受ける標的昆虫種の範囲を拡大するために、および/またはクローニングもしくは形質転換時にコードDNAで誘発される変化のために、いくつか、特に1から10のアミノ酸が別のアミノ酸により置換されている上記1)から3)のいずれかのタンパク質(なおも殺虫性タンパク質をコードしている)、例えば、コットン・イベントCOT102におけるVIP3Aaタンパク質。
当然のことながら、本明細書で使用される場合の昆虫耐性トランスジェニック植物には、上記の分類1から8のいずれか一つのタンパク質をコードする遺伝子の組み合わせを含む植物が含まれる。1実施態様において、昆虫耐性植物は、影響を受ける標的昆虫種の範囲を拡大するため、または同じ標的昆虫種に対して殺虫性があるが異なる作用機序(例えば、昆虫での異なる受容体結合部位に結合する等)を有する異なるタンパク質を使用することによって植物に対する昆虫抵抗性の発達を遅延させるために、上記の分類1から8のいずれか一つのタンパク質をコードする複数のトランス遺伝子を含む。
やはり一般式(I)の本発明による化合物によって処理することができる植物または植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得たもの)は、非生物ストレス因子に対して耐性である。そのような植物は、形質転換によりまたはそのようなストレス耐性を付与する突然変異を含む植物の選択によって得ることができる。特に有用なストレス耐性植物には以下のものなどがある。
a)WO2000/04173またはEP04077984.5またはEP06009836.5に記載のような、植物細胞または植物においてポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ(PARP)遺伝子の発現および/または活性を低下させることができるトランス遺伝子を含む植物、
b)例えばWO2004/090140に記載のような、植物または植物細胞のPARGコード遺伝子の発現および/または活性を低下させることができるストレス耐性促進トランス遺伝子を含む植物、
c)例えばEP04077624.7またはWO2006/133827またはPCT/EP07/002433に記載のような、ニコチンアミダーゼ、ニコチネートホスホリボシルトランスフェラーゼ、ニコチン酸モノヌクレオチドアデニルトランスフェラーゼ、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド合成酵素またはニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼなどのニコチンアミドアデニンジヌクレオチドサルベージ生合成経路の植物機能性酵素をコードするストレス耐性促進トランス遺伝子を含む植物。
やはり本発明に従って一般式(I)の化合物によって処理することができる植物または植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得たもの)は、収穫産物の量、品質および/または貯蔵安定性の変化および/または収穫産物の具体的な成分の特性変化も示し、それには下記のものなどがある。
1)物理化学的特性、特にアミロース含有量またはアミロース/アミロペクチン比、分枝度、平均鎖長、側鎖の分布、粘性挙動、ゲル強度、デンプン粒径および/またはデンプン粒子形態において、野生型植物細胞または植物での合成デンプンと比較して変化していることで、改質デンプンが特定の用途により適したものとなる改質デンプンを合成するトランスジェニック植物(改質デンプンを合成するこれらのトランスジェニック植物は、例えばEP0571427、WO95/004826、EP0719338、WO96/15248、WO96/19581、WO96/27674、WO97/11188、WO97/26362、WO97/32985、WO97/42328、WO97/44472、WO97/45545、WO98/27212、WO98/40503、WO99/58688、WO99/58690、WO99/58654、WO2000/008184、WO2000/008185、WO2000/28052、WO2000/77229、WO2001/12782、WO2001/12826、WO2002/101059、WO2003/071860、WO2004/056999、WO2005/030942、WO2005/030941、WO2005/095632、WO2005/095617、WO2005/095619、WO2005/095618、WO2005/123927、WO2006/018319、WO2006/103107、WO2006/108702、WO2007/009823、WO2000/22140、WO2006/063862、WO2006/072603、WO2002/034923、EP06090134.5、EP06090228.5、EP06090227.7、EP07090007.1、EP07090009.7、WO2001/14569、WO2002/79410、WO2003/33540、WO2004/078983、WO2001/19975、WO95/26407、WO96/34968、WO98/20145、WO99/12950、WO99/66050、WO99/53072、US6,734,341、WO2000/11192、WO98/22604、WO98/32326、WO2001/98509、WO2001/98509、WO2005/002359、US5,824,790、US6,013,861、WO94/004693、WO94/009144、WO94/11520、WO95/35026またはWO97/20936に開示されている。)、
2)非デンプン炭水化物ポリマーを合成する、または遺伝子組み換えなしに野生型植物と比較して特性が変わっている非デンプン炭水化物ポリマーを合成するトランスジェニック植物。例としては、EP0663956、WO96/001904、WO96/021023、WO98/039460およびWO99/024593に記載のような特にイヌリン型およびレバン型のポリフルクトースを産生する植物、WO95/031553、US2002/031826、US6,284,479、US5,712,107、WO97/047806、WO97/047807、WO97/047808およびWO2000/14249に記載のようなα−1,4−グルカン類を産生する植物、WO2000/73422に開示のようなα−1,6分枝α−1,4−グルカン類を産生する植物、および例えばWO2000/47727、EP06077301.7、US5,908,975およびEP0728213に記載のようなアルテルナンを産生する植物、
3)例えばWO06/032538、WO2007/039314、WO2007/039315、WO2007/039316、JP2006/304779およびWO2005/012529に記載のようなヒアルロナンを産生するトランスジェニック植物。
やはり本発明に従って一般式(I)の化合物によって処理することができる植物または植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得たもの)は、繊維特性が変化したワタ植物などの植物である。そのような植物は、形質転換によりまたはそのような繊維特性を変化させる突然変異を含む植物の選択により得ることができ、それには下記のものなどがある。
a)WO98/000549に記載のような改変型のセルロース合成酵素遺伝子を含むワタ植物などの植物、
b)WO2004/053219に記載のような改変型のrsw2またはrsw3相同性核酸を含むワタ植物などの植物、
c)WO2001/17333に記載のようなショ糖リン酸合成酵素の発現が高くなったワタ植物などの植物、
d)WO02/45485に記載のようなワタ植物などのショ糖合成酵素の発現が高くなった植物、
e)WO2005/017157に記載のような繊維細胞の根底での原形質連絡制御のタイミングが、例えば繊維選択的β−1,3−グルカナーゼの低下によって変化しているワタ植物などの植物、
f)WO2006/136351に記載のような例えばnodCなどのN−アセチルグルコサミントランスフェラーゼ遺伝子およびキチン合成遺伝子の発現により、反応性が変わった繊維を有するワタ植物などの植物。
やはり本発明に従って一般式(I)の化合物によって処理することができる植物または植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得たもの)は、油分組成特性が変わったセイヨウアブラナまたは関連するアブラナ(Brassica)植物などの植物である。そのような植物は、形質転換によりまたはそのような油分の特徴が変える突然変異を含む植物の選択によって得ることができ、それには下記のものなどがある。
a)例えばUS5,969,169、US5,840,946またはUS6,323,392またはUS6,063,947に記載のような高いオレイン酸含有量を有する油を産生するセイヨウアブラナ植物などの植物;
b)US6,270,828、US6,169,190またはUS5,965,755に記載のような低いリノレン酸含有量を有する油を産生するセイヨウアブラナ植物などの植物;
c)例えば米国特許第5,434,283号に記載のような低レベルの飽和脂肪酸を有する油を産生するセイヨウアブラナ植物などの植物。
本発明に従って一般式(I)の化合物によって処理することができる特に有用なトランスジェニック植物は、形質転換事象または形質転換事象の組み合わせを含み、例えば各種の国内もしくは地域規制当局のデータベースで列記されている植物である。
本発明に従って一般式(I)の化合物によって処理することができる特に有用なトランスジェニック植物は、例えば1以上の毒素をコードする1以上の遺伝子を有する植物であり、そして次の商品名:YIELD GARD(登録商標)(例えば、トウモロコシ、ワタ、ダイズ)、KnockOut(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、BiteGard(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、Bt−Xtra(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、StarLink(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、Bollgard(登録商標)(ワタ)、Nucotn(登録商標)(ワタ)、Nucotn 33B(登録商標)(ワタ)、NatureGard(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、Protecta(登録商標)およびNewLeaf(登録商標)(ジャガイモ)で販売されているトランスジェニック植物である。挙げることができる除草剤耐性植物の例には、次の商品名Roundup Ready(登録商標)(グリホセート類に対する耐性、例えば、トウモロコシ、ワタ、ダイズ)、Liberty Link(登録商標)(ホスフィノトリシンに対する耐性、例えば、セイヨウアブラナ)、IMI(登録商標)(イミダゾリノンに対する耐性)およびSCS(登録商標)(スルホニル尿素に対する耐性、例えばトウモロコシ)で販売されているトウモロコシ品種、ワタ品種およびダイズ品種がある。挙げることができる除草剤耐性植物(除草剤耐性となるよう従来の方法で育種された植物)には、Clearfield(登録商標)の名称(例えばトウモロコシ)で販売されている品種などがある。
本発明に従って用いるべき式(I)の化合物は、一般的な製剤、例えば液剤、乳濁液、水和剤、水系および油系の懸濁剤、粉剤、ダスト剤、ペースト、可溶性粉体、可溶性粒剤、散布用粒剤、サスポエマルション濃縮物、活性化合物を含浸させた天然物質、活性化合物を含浸させた合成物質、肥料、およびポリマー物質中のマイクロカプセルへ変換することができる。本発明の文脈において、一般式(I)の化合物が噴霧製剤の形態で使用される場合が特に好ましい。
従って本発明はまた、非生物的ストレスに対する植物の抵抗性を強化するための噴霧製剤に関するものでもある。噴霧製剤について、以下に詳細に説明する。
噴霧施用のための製剤は、公知の方法で、例えば本発明に従う使用のための一般式(I)の化合物を、増量剤、すなわち液体溶媒および/または固形担体と、適宜に界面活性剤、すなわち乳化剤および/または分散剤および/または泡形成剤を使用して混合することにより製造される。さらなる一般的な添加剤、例えば一般的な増量剤および溶媒または希釈剤、色素、湿展剤、分散剤、乳化剤、消泡剤、防腐剤、二次増粘剤、固着剤、ジベレリン類および水も、適宜に使用することができる。製剤は、好適な設備で、または施用前もしくは施用の間のいずれかで製造される。
使用される補助剤は、組成物自体および/またはそれから誘導された製剤(例えば噴霧液)に、特定の特性、例えば特定の技術的特性および/または他の特別の生理的特性を付与するのに適した物質であることができる。代表的な補助剤としては、増量剤、溶媒および担体などがある。
好適な増量剤は、例えば、水、極性および非極性の有機化学的液体、例えば芳香族および非芳香族炭化水素(例えばパラフィン類、アルキルベンゼン類、アルキルナフタレン類、クロロベンゼン類)、アルコール類および多価アルコール類(それは、適切な場合には、置換、エーテル化および/またはエステル化されていてもよい)、ケトン類(例えば、アセトン、シクロヘキサノン)、エステル類(脂肪類および油類など)および(ポリ)エーテル類、置換されていないおよび置換されているアミン類、アミド類、ラクタム類(例えば、N−アルキルピロリドン類)およびラクトン類、スルホン類およびスルホキシド類(例えば、ジメチルスルホキシド)の種類からのものである。
使用する増量剤が水である場合、例えば有機溶媒を補助溶媒として使用することもできる。実質的に、有用な液体溶媒には芳香族化合物、例えば、キシレン、トルエンまたはアルキルナフタレン類、塩素化芳香族化合物または塩素化脂肪族炭化水素、例えば、クロロベンゼン類、クロロエチレン類または塩化メチレン、脂肪族炭化水素、例えば、シクロヘキサンまたはパラフィン類、例えば、鉱油留分、鉱油および植物油、アルコール類、例えば、ブタノールまたはグリコールとさらにはそれらのエーテルおよびエステル、ケトン類、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンまたはシクロヘキサノン、強極性溶媒、例えば、ジメチルスルホキシド、さらには水などがある。
無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタンおよびプルシアンブルーなどの着色剤およびアリザリン着色剤、アゾ着色剤および金属フタロシアニン着色剤などの有機着色剤および鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデンおよび亜鉛の塩などの微量栄養素を用いることが可能である。
本発明に従って使用可能な製剤中に存在し得る好適な湿展剤には、湿潤を促進し、農薬活性物質の製剤に従来使用される全ての物質がある。アルキルナフタレンスルホネート、例えばジイソプロピルまたはジイソブチルナフタレンスルホネートを使用することが好ましい。
本発明に従って使用可能な製剤中に存在し得る好適な分散剤および/または乳化剤は、農薬活性化合物の製剤に従来使用される全てのノニオン系、アニオン系およびカチオン系の分散剤である。ノニオン系もしくはアニオン系分散剤またはノニオン系もしくはアニオン系分散剤の混合物を用いることが好ましい。挙げることができる好適なノニオン系分散剤には、特には、エチレンオキシド/プロピレンオキシドブロックポリマー、アルキルフェノールポリグリコールエーテルおよびトリストリリルフェノールポリグリコールエーテル、およびそれらのリン酸化もしくは硫酸化誘導体がある。好適なアニオン系分散剤は、特にはリグノスルホン酸塩、ポリアクリル酸の塩およびアリールスルホネート/ホルムアルデヒド縮合物などがある。
本発明に従って使用可能な製剤中に存在し得る好適な消泡剤は、農薬活性物質の製剤に従来使用される全ての泡抑制物質である。シリコーン系消泡剤およびステアリン酸マグネシウムを好ましく用いることができる。
本発明に従って使用可能な製剤に存在しても良い好適な保存剤は、農薬組成物でのそのような目的に用いることができる全ての物質である。例としては、ジクロロフェンおよびベンジルアルコール・ヘミホルマールなどがある。
本発明に従って使用することができる製剤に存在しても良い二次増粘剤には、農薬組成物でのそのような目的に用いることができる全ての物質がある。好ましい例には、セルロース誘導体、アクリル酸誘導体、キサンタン、改質粘土および微粉砕シリカなどがある。
本発明に従って使用することができる製剤に存在しても良い好適な粘着剤には、種子粉衣で使用可能な全ての一般的な結合剤などがある。好ましい例には、ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコールおよびチロースなどがある。本発明に従って使用することができる製剤に存在することができる好適なジベレリン類は、好ましくはジベレリンA1、A3(=ジベレリン酸)、A4およびA7であり、ジベレリン酸が特に好ましく用いられる。ジベレリン類は公知である(R.Wegler″Chemie der Pflanzenschutz− und Schaed−lingsbekaempfungsmittel″、第2巻、Springer Verlag, 1970, pp.401−412参照)。
別の添加剤は、香料、改質されていても良い鉱油もしくは植物油、ロウおよび栄養素(微量栄養素を含む)、例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデンおよび亜鉛の塩である。さらに、安定剤、例えば低温安定剤、抗酸化剤、光安定剤または化学的および/または物理的安定性を改善する他の剤を存在させることができる。
製剤は一般的に、0.01重量%から98重量%、好ましくは0.5重量%から90重量%の一般式(I)の化合物を含有する。
本発明による一般式(I)の化合物は、市販製剤中に、そしてこれらの製剤から調製された使用形態でも、他の活性化合物、例えば殺虫剤、誘引剤、滅菌剤、殺細菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、成長調節物質、除草剤、薬害軽減剤、肥料またはセミオケミカルとの混合物として存在することができる。
さらに、植物自身の防御に対する式(I)の化合物の記載されている陽性効果は、殺虫性、殺菌性または殺細菌性の活性化合物による更なる処理によって支持され得る。
非生物的ストレスに対する抵抗性を強化する上での本発明に従って使用される一般式(I)の化合物またはそれの塩の施用の好ましい時間は、承認された施用量での土壌、茎および/または葉の処理である。
本発明に従って使用される一般式(I)の活性化合物またはそれの塩はさらに、それらの市販の製剤中に、そしてこれらの製剤から調製される使用形態で、他の活性化合物、例えば殺虫剤、誘引剤、滅菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、殺細菌剤、成長調節物質、植物成熟に影響を及ぼす物質、薬害軽減剤または除草剤等との混合物で存在し得る。特に好ましい混合相手は、例えば、下記で群分けして記載される異なる種類の活性化合物であるが、それらの順序に優先性があるわけではない。
殺菌剤
F1)核酸合成阻害剤、例えば、ベナラキシル、ベナラキシル−M、ブピリメート、キララキシル、クロジラコン、ジメチリモール、エチリモール、フララキシル、ヒメキサゾール、メタラキシル、メタラキシル−M、オフラセ、オキサジキシルおよびオキソリン酸。
F2)有糸***および細胞***の阻害剤、例えばベノミル、カルベンダジム、ジエトフェンカルブ、フベリダゾール、フルオピコリド、ペンシクロン、チアベンダゾール、チオファネート−メチル、ゾキサミドおよびクロロ−7−(4−メチルピペリジン−1−イル)−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン。
F3)呼吸鎖複合体I/II阻害剤、例えばジフルメトリム、ビキサフェン、ボスカリド、カルボキシン、ジフルメトリム、フェンフラム、フルオピラム、フルトラニル、フラメトピル、メプロニル、オキシカルボキシン、ペンチフルフェン、ペンチオピラド、チフルザミド、N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、イソピラザム、セダキサン、3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−(3′,4′,5′−トリフルオロビフェニル−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[2−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、3−(ジフルオロメチル)−N−[4−フルオロ−2−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−[1−(2,4−ジクロロフェニル)−1−メトキシプロパン−2−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドおよび相当する塩。
F4)呼吸鎖複合体III阻害剤、例えばアミスルブロム、アゾキシストロビン、シアゾファミド、ジモキシストロビン、エネストロビン、ファモキサドン、フェンアミドン、フルオキサストロビン、クレソキシム−メチル、メトミノストロビン、オリサストロビン、ピラクロストロビン、ピリベンカルブ、ピコキシストロビン、トリフロキシストロビン、(2E)−2−(2−{[6−(3−クロロ−2−メチルフェノキシ)−5−フルオロピリミジン−4−イル]オキシ}フェニル)−2−(メトキシイミノ)−N−メチルエタンアミド、(2E)−2−(エトキシイミノ)−N−メチル−2−(2−{[({(1E)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチリデン}アミノ)オキシ]メチル}フェニル)エタンアミドおよび相当する塩、(2E)−2−(メトキシイミノ)−N−メチル−2−{2−[(E)−({1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ}イミノ)メチル]フェニル}エタンアミド、(2E)−2−{2−[({[(1E)−1−(3−{[(E)−1−フルオロ−2−フェニルエテニル]オキシ}フェニル)エチリデン]アミノ}オキシ)メチル]フェニル}−2−(メトキシイミノ)−N−メチルエタンアミド、(2E)−2−{2−[({[(2E,3E)−4−(2,6−ジクロロフェニル)ブト−3−エン−2−イリデン]アミノ}オキシ)メチル]フェニル}−2−(メトキシイミノ)−N−メチルエタンアミド、2−クロロ−N−(1,1,3−トリメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)ピリジン−3−カルボキサミド、5−メトキシ−2−メチル−4−(2−{[({(1E)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチリデン}アミノ)オキシ]メチル}フェニル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン、{2−[({シクロプロピル[(4−メトキシフェニル)イミノ]メチル}スルファニル)メチル]フェニル}−3−メトキシアクリル酸2−メチル、N−(3−エチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシル)−3−(ホルミルアミノ)−2−ヒドロキシベンズアミドおよび相当する塩。
F5)脱共役剤、例えばジノカップ、フルアジナム。
F6)ATP産生阻害剤、例えば酢酸フェンチン、塩化フェンチン、水酸化フェンチン、シルチオファム。
F7)アミノ酸生合成およびタンパク質生合成阻害剤、例えばアンドプリム、ブラストシジン−S、シプロジニル、カスガマイシン、カスガマイシン塩酸塩水和物、メパニピリム、ピリメタニル。
F8)シグナル伝達阻害剤、例えばフェンピクロニル、フルジオキソニル、キノキシフェン。
F9)脂質および膜合成阻害剤、例えばクロゾリネート、イプロジオン、プロシミドン、ビンクロゾリン、アンプロピルホス、カリウム−アンプロピルホス、エディフェンホス、イプロベンホス(IBP)、イソプロチオラン、ピラゾホス、トルクロホス−メチル、ビフェニル、ヨードカルブ、プロパモカルブ、プロパモカルブ塩酸塩。
F10)エルゴステロール生合成阻害剤、例えばフェンヘキサミド、アザコナゾール、ビテルタノール、ブロムコナゾール、ジクロブトラゾール、ジフェノコナゾール、ジニコナゾール、ジニコナゾール−M、エタコナゾール、フェンブコナゾール、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルトリアホル、フルコナゾール、フルコナゾール−cis、ヘキサコナゾール、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ミクロブタニル、パクロブトラゾール、ペンコナゾール、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、シキコナゾール、スピロキサミン、テブコナゾール、トリアジメホン、トリアジメノール、トリチコナゾール、ウニコナゾール、ボリコナゾール、イマザリル、硫酸イマザリル、オキスポコナゾール、フェナリモル、フルルプリミドール、ヌアリモル、ピリフェノックス、トリホリン、ペフラゾエート、プロクロラズ、トリフルミゾール、ビニコナゾール、アルジモルフ、ドデモルフ、酢酸ドデモルフ、フェンプロピモルフ、トリデモルフ、フェンプロピジン、ナフチフィン、ピリブチカルブ、テルビナフィン、1−(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)シクロヘプタノール、1−(2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸メチル、N′−{5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−4−[3−(トリメチルシリル)プロポキシ]フェニル}−N−エチル−N−メチルイミドホルムアミド、N−エチル−N−メチル−N′−{2−メチル−5−(トリフルオロメチル)−4−[3−(トリメチルシリル)プロポキシ]フェニル}イミドホルムアミドおよびO−{1−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]−2,2−ジメチルプロピル}−1H−イミダゾール−1−カルボチオエート。
F11)細胞壁合成阻害剤、例えばベンチアバリカルブ、ビアラホス、ジメトモルフ、フルモルフ、イプロバリカルブ、ポリオキシン類、ポリオキソリム、バリダマイシンA。
F12)メラニン生合成阻害剤、例えばカプロパミド、ジクロシメット、フェノキサニル、フタリド、ピロキロン、トリシクラゾール。
F13)抵抗性誘発、例えばアシベンゾラル−S−メチル、プロベナゾール、チアジニル。
F14)多部位、例えばカプタホール、キャプタン、クロロタロニル、銅塩、例えば水酸化銅、ナフテン酸銅、オキシ塩化銅、硫酸銅、酸化銅、オキシン銅およびボルドー液、ジクロフルアニド、ジチアノン、ドジン、ドジン遊離塩基、フェルバム、ホルペット、フルオロホルペット、グアザチン、酢酸グアザチン、イミノクタジン、イミノクタジンアルベシル酸塩、イミノクタジン三酢酸塩、マンコッパー、マンコゼブ、マネブ、メチラム、メチラム亜鉛、プロピネブ、硫黄および多硫化カルシウムを含有する硫黄調製物、チラム、トリルフルアニド、ジネブ、ジラム。
F15)未知の機序、例えばアミブロムドール、ベンチアゾール、ベトキサジン、カプシマイシン、カルボン、キノメチオナート、クロロピクリン、クフラネブ、シフルフェナミド、シモキサニル、ダゾメット、デバカルブ、ジクロメジン、ジクロロフェン、ジクロラン、ジフェンゾコート、ジフェンゾコートメチル硫酸、ジフェニルアミン、エタボキサム、フェリムゾン、フルメトベル、フルスルファミド、フルオピコリド、フルオロイミド、ホセチル−Al、ヘキサクロロベンゼン、8−ヒドロキシ−キノリン硫酸塩、イプロジオン、イルママイシン、イソチアニル、メタスルホカルブ、メトラフェノン、イソチオシアン酸メチル、ミルジオマイシン、ナタマイシン、ジメチルジチオカルバミン酸ニッケル、ニトロタール−イソプロピル、オクチリノン、オキサモカルブ、オキシフェンチイン、ペンタクロロフェノールおよび塩、2−フェニルフェノールおよび塩、ピペラリン、プロパノシン−ナトリウム、プロキナジド、ピロールニトリン、キントゼン、テクロフタラム、テクナゼン、トリアゾキシド、トリクラミド、ザリラミドおよび2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルホニル)ピリジン、N−(4−クロロ−2−ニトロフェニル)−N−エチル−4−メチルベンゼンスルホンアミド、2−アミノ−4−メチル−N−フェニル−5−チアゾールカルボキサミド、2−クロロ−N−(2,3−ジヒドロ−1,1,3−トリメチル−1H−インデン−4−イル)−3−ピリジンカルボキサミド、3−[5−(4−クロロフェニル)−2,3−ジメチルイソオキサゾリジン−3−イル]ピリジン、シス−1−(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)シクロヘプタノール、2,4−ジヒドロ−5−メトキシ−2−メチル−4−[[[[1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチリデン]アミノ]オキシ]メチル]フェニル]−3H−1,2,3−トリアゾール−3−オン(185336−79−2)、1−(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−1H−インデン−1−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸メチル、3,4,5−トリクロロ−2,6−ピリジンジカルボニトリル、2−[[[シクロプロピル[(4−メトキシフェニル)イミノ]メチル]チオ]メチル]−α−(メトキシメチレン)ベンゾ酢酸メチル、4−クロロ−α−プロピニルオキシ−N−[2−[3−メトキシ−4−(2−プロピニルオキシ)フェニル]エチル]ベンゾアセトアミド、(2S)−N−[2−[4−[[3−(4−クロロフェニル)−2−プロピニル]オキシ]−3−メトキシフェニル]エチル]−3−メチル−2−[(メチルスルホニル)アミノ]ブタンアミド、5−クロロ−7−(4−メチルピペリジン−1−イル)−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン、5−クロロ−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−N−[(1R)−1,2,2−トリメチルプロピル][1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン、5−クロロ−N−[(1R)−1,2−ジメチルプロピル]−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン、N−[1−(5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)エチル]−2,4−ジクロロニコチンアミド、N−(5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)メチル−2,4−ジクロロニコチンアミド、2−ブトキシ−6−ヨード−3−プロピルベンゾピラノン−4−オン、N−{(Z)−[(シクロプロピルメトキシ)イミノ][6−(ジフルオロメトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル]メチル}−2−ベンゾアセトアミド、N−(3−エチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシル)−3−ホルミルアミノ−2−ヒドロキシベンズアミド、2−[[[[1−[3−(1−フルオロ−2−フェニルエチル)オキシ]フェニル]エチリデン]アミノ]オキシ]メチル]−α−(メトキシイミノ)−N−メチル−αE−ベンゾアセトアミド、N−{2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチル}−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、N−(3′,4′−ジクロロ−5−フルオロビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−(6−メトキシ−3−ピリジニル)シクロプロパンカルボキサミド、1−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]−2,2−ジメチルプロピル−1H−イミダゾール−1−カルボン酸、O−[1−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]−2,2−ジメチルプロピル]−1H−イミダゾール−1−カルボチオ酸、2−(2−{[6−(3−クロロ−2−メチルフェノキシ)−5−フルオロピリミジン−4−イル]オキシ}フェニル)−2−(メトキシイミノ)−N−メチルアセトアミド。
殺細菌剤
ブロノポール、ジクロロフェン、ニトラピリン、ジメチルジチオカルバミン酸ニッケル、カスガマイシン、オクチリノン、フランカルボン酸、オキシテトラサイクリン、プロベナゾール、ストレプトマイシン、テクロフタラム、硫酸銅および他の銅調製物。
殺菌剤/殺ダニ剤/殺線虫剤
I1)アセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害剤、例えば、
カーバメート系、例えば、アラニカルブ、アルジカルブ、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、ブトカルボキシム、ブトキシカルボキシム、カルバリル、カルボフラン、カルボスルファン、エチオフェンカルブ、フェノブカルブ、ホルメタネート、フラチオカルブ、イソプロカルブ、メチオカルブ、メソミル、メトルカルブ、オキサミル、ピリミカルブ、プロポクスル、チオジカルブ、チオファノックス、トリアザメート、トリメタカルブ、XMCおよびキシリルカルブ;または有機リン酸エステル系、例えば、アセフェート、アザメチホス、アジンホス(−メチル、−エチル)、カズサホス、クロルエトキシホス、クロルフェンビンホス、クロルメホス、クロルピリホス(−メチル)、クマホス、シアノフェンホス、デメトン−S−メチル、ダイアジノン、ジクロルボス/DDVP、ジクロトホス、ジメトエート、ジメチルビンホス、ジスルホトン、EPN、エチオン、エトプロホス、ファムフール、フェナミホス、フェニトロチオン、フェンチオン、ホスチアゼート、ヘプテノホス、イソフェンホス、O−(メトキシアミノチオホスホリル)サリチル酸イソプロピル、イソオキサチオン、マラチオン、メカルバム、メタミドホス、メチダチオン、メビンホス、モノクロトホス、ナレド、オメトエート、オキシデメトン−メチル、パラチオン(−メチル)、フェントエート、ホレート、ホサロン、ホスメット、ホスファミドン、ホキシム、ピリミホス(−メチル)、プロフェノホス、プロペタムホス、プロチオホス、ピラクロホス、ピリダフェンチオン、キナルホス、スルホテップ、テブピリムホス、テメホス、テルブホス、テトラクロルビンホス、チオメトン、トリアゾホス、トリクロルホンおよびバミドチオン。
I2)GABA−依存性塩化物チャンネル拮抗薬、例えば
有機塩素系、例えば、クロルデンおよびエンドスルファン(α−)、または
フィプロール系(フェニルピラゾール類)、例えばエチプロール、フィプロニル、ピラフルプロールおよびピリプロール。
I3)ナトリウムチャンネル調節剤/電位依存性ナトリウムチャンネル遮断薬、例えば、
ピレスロイド系、例えばアクリナトリン、アレスリン(d−シス−トランス、d−トランス)、ビフェントリン、ビオアレスリン、ビオアレスリン−S−シクロペンテニル、ビオレスメトリン、シクロプロトリン、シフルトリン(β−)、シハロトリン(γ−、λ−)、シペルメトリン(α−、β−、θ−、ζ−)、シフェノトリン[(1R)−トランス異性体]、デルタメトリン、ジメフルトリン、エムペントリン[(EZ)−(1R)異性体]、エスフェンバレレート、エトフェンプロックス、フェンプロパトリン、フェンバレレート、フルシトリネート、フルメトリン、フルバリネート(τ−)、ハルフェンプロックス、イミプロトリン、メトフルトリン、ペルメトリン、フェノトリン[(1R)−トランス異性体]、プラレトリン、プロフルトリン、ピレトリン類(除虫菊)、レスメトリン、RU15525、シラフルオフェン、テフルトリン、テトラメトリン[(1R)−異性体]、トラロメトリン、トランスフルトリンおよびZXI8901、またはDDT;またはメトキシクロル。
I4)ニコチン性アセチルコリン受容体作動薬、例えば
ネオニコチノイド系、例えば、アセタミプリド、クロチアニジン、ジノテフラン、イミダクロプリド、ニテンピラム、チアクロプリド、チアメトキサム;またはニコチン。
I5)アロステリック性のアセチルコリン受容体調節剤(作動薬)、例えば、
スピノシン系、例えば、スピネトラムおよびスピノサド。
I6)塩化物チャンネル活性化剤、例えば、
エバーメクチン系/ミルベマイシン系、例えば、アバメクチン、エマメクチン、安息香酸エマメクチン、レピメクチンおよびミルベメクチン。
I7)幼若ホルモンの類似体、例えば、ハイドロプレン、キノプレン、メトプレンまたはフェノキシカルブ;ピリプロキシフェン。
I8)作用機序が未知または未特定の活性化合物、例えば、
燻蒸剤、例えば、臭化メチルおよび他のハロゲン化アルキル類;または
クロロピクリン;フッ化スルフリル;硼砂;吐酒石。
I9)選択的摂食阻害薬、例えばピメトロジンまたはフロニカミド。
I10)ダニ成長阻害薬、例えば、クロフェンテジン、ジフロビダジン、ヘキシチアゾクス、エトキサゾール。
I11)昆虫腸膜の微生物撹乱剤、例えばバチルス・チューリンゲンシス亜種イスラエレンシス、バチルス・スファエリクス、バチルス・チューリンゲンシス亜種アイザワイ(aizawai)、バチルス・チューリンゲンシス亜種クルスタキ(kurstaki)、バチルス・チューリンゲンシス亜種テネブリオニス(tenebrionis)およびBT植物タンパク質、例えばCry1Ab、Cry1Ac、Cry1Fa、Cry2Ab、mCry3A、Cry3Ab、Cry3Bb、Cry34/35Ab1。
I12)酸化的リン酸化阻害剤であるATP攪乱物質、例えば、
ジアフェンチウロン;または
有機スズ系化合物、例えば、アゾシクロチン、シヘキサチン、酸化フェンブタチン;または
プロパルギット、テトラジホン。
I13)Hプロトン勾配を遮断することによる酸化的リン酸化の脱共役剤、例えば、クロルフェナピルおよびDNOC。
I14)ニコチン性アセチルコリン受容体拮抗薬、例えばベンスルタップ、カルタップ(塩酸塩)、チオシラム(thiocylam)およびチオスルタップ(−ナトリウム)。
I15)キチン生合成阻害剤、0型、例えば、ベンゾイル尿素系、例えば、ビストリフルロン、クロルフルアズロン、ジフルベンズロン、フルアズロン、フルシクロクスロン、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、ルフェヌロン、ノバルロン、ノビフルムロン、テフルベンズロンおよびトリフルムロン。
I16)キチン生合成阻害剤、1型、例えば、ブプロフェジン。
I17)脱皮攪乱物質、例えば、シロマジン。
I18)エクジソン作動薬/攪乱物質、例えば、
ジアシルヒドラジン系、例えば、クロマフェノジド、ハロフェノジド、メトキシフェノジドおよびテブフェノジド。
I19)オクトパミン作動薬、例えば、アミトラズ。
I20)複合体III電子伝達阻害剤、例えば、ヒドラメチルノン、アセキノシル、フルアクリピリム。
I21)複合体I電子伝達阻害剤、例えば、METI系殺ダニ剤の群からのもの、例えば、フェナザキン、フェンピロキシメート、ピリミジフェン、ピリダベン、テブフェンピラド、トルフェンピラド;または
ロテノン(デリス)。
I22)電位依存性ナトリウムチャンネル遮断薬、例えば、インドキサカルブ;メタフルミゾン。
I23)アセチル−CoAカルボキシラーゼの阻害薬、例えばテトロン酸誘導体、例えばスピロジクロフェンおよびスピロメシフェン;またはテトラミン酸誘導体、例えばスピロテトラマト。
I24)複合体IV電子伝達阻害剤、例えばホスフィン類、例えばリン化アルミニウム、リン化カルシウム、ホスフィン、リン化亜鉛;またはシアン化物。
I25)複合体II電子伝達阻害剤、例えばシエノピラフェン。
I26)リアノジン受容体エフェクター、例えば、ジアミド系、例えば、フルベンジアミド、クロラントラニリプロール(リナキシピル)、シアントラニリプロール(シアジピル)、さらには3−ブロモ−N−{2−ブロモ−4−クロロ−6−[(1−シクロプロピルエチル)カルバモイル]フェニル}−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(WO2005/077934から公知)またはメチル2−[3,5−ジブロモ−2−({[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)ベンゾイル]−1,2−ジメチルヒドラジンカルボキシレート(WO2007/043677から公知)。
作用機序が未知の別の活性化合物、例えば、アザジラクチン、アミドフルメト、ベンゾキシメート、ビフェナゼート、キノメチオネート、氷晶石、シフルメトフェン、ジコホール、5−クロロ−2−[(3,4,4−トリフルオロブト−3−エン−1−イル)スルホニル]−1,3−チアゾール、フルフェネリム、ピリダリルおよびピリフルキナゾン、さらにはバチルス・ファーマスに基づく製品(I−1582、BioNeem、Votivo)、さらには下記の公知の活性化合物:4−{[(6−ブロモピリド−3−イル)メチル](2−フルオロエチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(WO2007/115644から公知)、4−{[(6−フルオロピリド−3−イル)メチル](2,2−ジフルオロエチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(WO2007/115644から公知)、4−{[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチル](2−フルオロエチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(WO2007/115644から公知)、4−{[(6−クロロピリド−3−イル)メチル](2−フルオロエチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(WO2007/115644から公知)、4−{[(6−クロロピリド−3−イル)メチル](2,2−ジフルオロエチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(WO2007/115644から公知)、4−{[(6−クロロ−5−フルオロピリド−3−イル)メチル](メチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(WO2007/115643から公知)、4−{[(5,6−ジクロロピリド−3−イル)メチル](2−フルオロエチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(WO2007/115646から公知)、4−{[(6−クロロ−5−フルオロピリド−3−イル)メチル](シクロプロピル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(WO2007/115643から公知)、4−{[(6−クロロピリド−3−イル)メチル](シクロプロピル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(EP−A−0539588から公知)、4−{[(6−クロロピリド−3−イル)メチル](メチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(EP−A−0539588から公知)、[1−(6−クロロピリジン−3−イル)エチル](メチル)オキシド−λ−スルファニリデンシアナミド(WO2007/149134から公知)およびそれのジアステレオマー{[(1R)−1−(6−クロロピリジン−3−イル)エチル](メチル)オキシド−λ−スルファニリデン}シアナミドおよび{[(1S)−1−(6−クロロピリジン−3−イル)エチル](メチル)オキシド−λ−スルファニリデン}シアナミド(同様にWO2007/149134から公知)、1−[2−フルオロ−4−メチル−5−[(2,2,2−トリフルオロエチル)スルフィニル]フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5−アミン(WO2006/043635から公知)、[(3S,4αR,12R,12αS,12βS)−3−[(シクロプロピルカルボニル)オキシ]−6,12−ジヒドロキシ−4,12b−ジメチル−11−オキソ−9−(ピリジン−3−イル)−1,3,4,4a,5,6,6α,12,12α,12β−デカヒドロ−2H,11H−ベンゾ[f]ピラノ[4,3−b]クロメン−4−イル]メチルシクロプロパンカルボキシレート(WO2006/129714から公知)、2−シアノ−3−(ジフルオロメトキシ)−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド(WO2006/056433から公知)、2−シアノ−3−(ジフルオロメトキシ)−N−メチルベンゼンスルホンアミド(WO2006/100288から公知)、2−シアノ−3−(ジフルオロメトキシ)−N−エチルベンゼンスルホンアミド(WO2005/035486から公知)、4−(ジフルオロメトキシ)−N−エチル−N−メチル−1,2−ベンゾチアゾール−3−アミン1,1−ジオキサイド(WO2007/057407から公知)、N−[1−(2,3−ジメチルフェニル)−2−(3,5−ジメチルフェニル)エチル]−4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−2−アミン(WO2008/104503から公知)、{1′−[(2E)−3−(4−クロロフェニル)プロパ−2−エン−1−イル]−5−フルオロスピロ[インドール−3,4′−ピペリジン]−1(2H)−イル}(2−クロロピリジン−4−イル)メタノン(WO2003/106457から公知)、3−(2,5−ジメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−8−メトキシ−1,8−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン(WO2009/049851から公知)、炭酸3−(2,5−ジメチルフェニル)−8−メトキシ−2−オキソ−1,8−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−4−イルエチル(WO2009/049851から公知)、4−(ブト−2−イン−1−イルオキシ)−6−(3,5−ジメチルピペリジン−1−イル)−5−フルオロピリミジン(WO2004/099160から公知)、(2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)マロノニトリル(WO2005/063094から公知)、(2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンチル)(3,3,4,4,4−ペンタフルオロブチル)マロノニトリル(WO2005/063094から公知)、8−[2−(シクロプロピルメトキシ)−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリダジン−3−イル]−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン(WO2007/040280/282から公知)、炭酸2−エチル−7−メトキシ−3−メチル−6−[(2,2,3,3−テトラフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)オキシ]キノリン−4−イルメチル(JP2008110953から公知)、酢酸2−エチル−7−メトキシ−3−メチル−6−[(2,2,3,3−テトラフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)オキシ]キノリン−4−イル(JP2008110953から公知)、PF1364(ケミカル・アブストラクツ番号1204776−60−2、JP2010018586から公知)、5−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−3−イル]−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ベンゾニトリル(WO2007/075459から公知)、5−[5−(2−クロロピリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−3−イル]−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ベンゾニトリル(WO2007/075459から公知)、4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−3−イル]−2−メチル−N−{2−オキソ−2−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]エチル}ベンズアミド(WO2005/085216から公知)。
薬害軽減剤は好ましくは、下記のものからなる群から選択される。
S1)式(S1)の化合物:
Figure 2016504300
[記号および指数は下記の意味を有し、
は0から5、好ましくは0から3の自然数であり;
は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、ニトロまたは(C−C)−ハロアルキルであり;
は、NまおよびO基からの1から3個の環ヘテロ原子を有する部分不飽和もしくは芳香族の5員複素環の群からの置換されていないか置換されている2価複素環基であり、その環には少なくとも1個の窒素原子および最大で1個の酸素原子が存在し、好ましくは下記の(W )から(W ):
Figure 2016504300
の群からの基であり;
は0または1であり;
は、OR 、SR もしくはNR または好ましくはOおよびSからなる群からの少なくとも1個の窒素原子および3個以下のヘテロ原子を有する飽和もしくは不飽和の3から7員複素環(それは窒素原子を介して(S1)におけるカルボニル基に結合しており、置換されていないか(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシもしくは置換されていても良いフェニルからなる群からの基によって置換されている。)、好ましくは式OR 、NHR またはN(CHの基、特別には式OR の基であり;
は、水素または好ましくは合計で1から18個の炭素原子を有する置換されていないか置換されている脂肪族ヒドロカルビル基であり;
は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシまたは置換されているまたは置換されていないフェニルであり;
は、H、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、シアノまたはCOOR であり、R は水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ヒドロキシアルキル、(C−C12)−シクロアルキルまたはトリ−(C−C)−アルキルシリルであり;
、R 、R は同一であるか異なっており、それぞれ水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C12)−シクロアルキルまたは置換されているまたは置換されていないフェニルである。];
好ましくは:
a)ジクロロフェニルピラゾリン−3−カルボン酸型(S1)の化合物、好ましくは1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−5−メチル−2−ピラゾリン−3−カルボン酸、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(エトキシカルボニル)−5−メチル−2−ピラゾリン−3−カルボン酸エチル(S1−1)(「メフェンピル−ジエチル」)などの化合物、およびWO−A−91/07874に記載の関連化合物;
b)ジクロロフェニルピラゾールカルボン酸の誘導体(S1)、好ましくは1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−メチルピラゾール−3−カルボン酸エチル(S1−2)、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イソプロピルピラゾール−3−カルボン酸エチル(S1−3)、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(1,1−ジメチルエチル)ピラゾール−3−カルボン酸エチル(S1−4)などの化合物およびEP−A−333131およびEP−A−269806に記載の関連化合物;
c)1,5−ジフェニルピラゾール−3−カルボン酸の誘導体(S1)、好ましくは1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−フェニルピラゾール−3−カルボン酸エチル(S1−5)、1−(2−クロロフェニル)−5−フェニルピラゾール−3−カルボン酸メチル(S1−6)などの化合物および例えばEP−A−268554に記載の関連化合物;
d)トリアゾールカルボン酸型の化合物(S1)、好ましくはフェンクロラゾール(−エチルエステル)、すなわち1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−トリクロロメチル−(1H)−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸エチル(S1−7)などの化合物、およびEP−A−174562およびEP−A−346620に記載の関連化合物;
e)5−ベンジル−もしくは5−フェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸型または5,5−ジフェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸型の化合物(S1)、好ましくは5−(2,4−ジクロロベンジル)−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸エチル(S1−8)または5−フェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸エチル(S1−9)などの化合物およびWO−A−91/08202に記載の関連化合物、または特許出願WO−A−95/07897に記載の5,5−ジフェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸(S1−10)もしくは5,5−ジフェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸エチル(S1−11)(「イソキサジフェン−エチル」)もしくは5,5−ジフェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸n−プロピル(S1−12)もしくは5−(4−フルオロフェニル)−5−フェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸エチル(S1−13)。
S2)下記式(S2)のキノリン誘導体:
Figure 2016504300
[式中、記号および指数は下記の意味を有し、
は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、ニトロまたは(C−C)−ハロアルキルであり;
は、0から5、好ましくは0から3の自然数であり;
は、OR 、SR もしくはNR または好ましくはOおよびSの群からの少なくとも1個の窒素原子および3個以下のヘテロ原子を有する飽和もしくは不飽和の3から7員複素環(それは窒素原子を介して(S2)におけるカルボニル基に結合しており、置換されていないか(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシもしくは置換されていても良いフェニルの群からの基によって置換されている。)、好ましくは式OR 、NHR またはN(CHの基、特別には式OR の基であり;
は、水素または好ましくは合計で1から18個の炭素原子を有する置換されていないか置換されている脂肪族ヒドロカルビル基であり;
は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシまたは置換されているまたは置換されていないフェニルであり;
は、置換されていないか1個もしくは2個の(C−C)アルキル基または[(C−C)−アルコキシ]カルボニルによって置換されている(CまたはC)−アルカンジイル鎖である。];
好ましくは、
a)8−キノリンオキシ酢酸型の化合物(S2)、好ましくは(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸1−メチルヘキシル(「クロキントセット−メキシル」)(S2−1)、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸1,3−ジメチルブト−1−イル(S2−2)、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸4−アリルオキシブチル(S2−3)、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸1−アリルオキシプロパ−2−イル(S2−4)、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸エチル(S2−5)、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸メチル(S2−6)、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸アリル(S2−7)、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸2−(2−プロピリデンイミノキシ)−1−エチル(S2−8)、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸2−オキソプロパ−1−イル(S2−9)およびEP−A−86750、EP−A−94349およびEP−A−191736またはEP−A−0492366に記載の関連化合物、さらにはWO−A−2002/34048に記載の(5−クロロ−8−キノリンオキシ)酢酸(S2−10)、それの水和物および塩、例えばそれのリチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、鉄、アンモニウム、四級アンモニウム、スルホニウムまたはホスホニウム塩;
b)(5−クロロ−8−キノリンオキシ)マロン酸型の化合物(S2)、好ましくは(5−クロロ−8−キノリンオキシ)マロン酸ジエチル、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)マロン酸ジアリル、(5−クロロ−8−キノリンオキシ)マロン酸メチルエチルなどの化合物およびEP−A−0582198に記載の関連化合物。
S3)下記式(S3)の化合物:
Figure 2016504300
[式中、記号および指数は下記の意味を有し、
は、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−シクロアルキル、好ましくはジクロロメチルであり;
C2、R は同一であるか異なっており、それぞれ水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−アルキルカルバモイル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルカルバモイル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ジオキソラニル(C−C)−アルキル、チアゾリル、フリル、フリルアルキル、チエニル、ピペリジル、置換されているまたは置換されていないフェニルであり、またはRC2およびR が一体となって、置換されているまたは置換されていない複素環、好ましくはオキサゾリジン、チアゾリジン、ピペリジン、モルホリン、ヘキサヒドロピリミジンまたはベンゾオキサジン環を形成している。]、好ましくは、発芽前薬害軽減剤(土壌活性薬害軽減剤)として使用されるジクロロアセトアミド型の活性化合物、例えば「ジクロルミド」(N,N−ジアリル−2,2−ジクロロアセトアミド)(S3−1)、Staufferからの「R−29148」(3−ジクロロアセチル−2,2,5−トリメチル−1,3−オキサゾリジン)(S3-2)、Staufferからの「R−28725」(3−ジクロロアセチル−2,2−ジメチル−1,3−オキサゾリジン)(S3-3)、「ベノキサコール」(4−ジクロロアセチル−3,4−ジヒドロ−3−メチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン)(S3-4)、PPG Industriesからの「PPG−1292」(N−アリル−N−[(1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル]ジクロロアセトアミド)(S3−5)、Sagro−Chemからの「DKA−24」(N−アリル−N−[(アリルアミノカルボニル)メチル]ジクロロアセトアミド)(S3−6)、NitrokemiaまたはMonsantoからの「AD−67」または「MON4660」(3−ジクロロアセチル−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン)(S3−7)、TRI−Chemical RTからの「TI−35」(1−ジクロロアセチルアゼパン)(S3−8)、「ジクロノン(diclonon)」(ジシクロノン(dicyclonone))またはBASFからの「BAS145138」または「LAB145138」(S3−9)((RS)−1−ジクロロアセチル−3,3,8a−トリメチルパーヒドロピロロ[1,2−a]ピリミジン−6−オン)、「フリラゾール(furilazole)」または「MON13900」((RS)−3−ジクロロアセチル−5−(2−フリル)−2,2−ジメチルオキサゾリジン)(S3−10)、およびそれの(R)異性体(S3−11)。
S4)下記式(S4)のN−アシルスルホンアミド類およびそれの塩。
Figure 2016504300
[式中、記号および指数は下記の意味を有し、
はCHまたはNであり;
はCO−NR またはNHCO−R であり;
は、ハロゲン、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、ニトロ、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−アルコキシカルボニルまたは(C−C)−アルキルカルボニルであり;
は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルまたは(C−C)−アルキニルであり;
は、ハロゲン、ニトロ、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−シクロアルキル、フェニル、(C−C)−アルコキシ、シアノ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルスルフィニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−アルコキシカルボニルまたは(C−C)−アルキルカルボニルであり;
は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−シクロアルケニル、フェニルまたは窒素、酸素および硫黄の群からのv個のヘテロ原子を含む3から6員複素環であり、後者の7種類の基は、ハロゲン、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−アルキルスルフィニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキルカルボニルおよびフェニル、そして環状基の場合にはさらに(C−C)−アルキルおよび(C−C)−ハロアルキルの群からのv個の置換基によって置換されており;
は、水素、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニルまたは(C−C)アルキニルであり、後者の3種類の基はハロゲン、ヒドロキシ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシおよび(C−C)アルキルチオからなる群からのv個の基によって置換されており、または
およびR がそれらが有する窒素原子とともに、ピロリジニルまたはピペリジニル基を形成しており;
は、水素、(C−C)−アルキルアミノ、ジ−(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルであり、後者の2種類の基はハロゲン、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシおよび(C−C)−アルキルチオ、そしてさらに環状基の場合には(C−C)−アルキルおよび(C−C)−ハロアルキルからなる群からのv個の置換基によって置換されており;
は0、1または2であり;
は1または2であり;
は0、1、2または3である。]。
これらのうち、好ましいものは、N−アシルスルホンアミド型の化合物、例えばWO−A−97/45016から公知である下記の式(S4)の化合物:
Figure 2016504300

[式中、
は、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルであり、後者の2種類の基は、ハロゲン、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシおよび(C−C)−アルキルチオ、そして環状基の場合はさらに(C−C)−アルキルおよび(C−C)−ハロアルキルからなる群からのv個の置換基によって置換されており;
は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、CFであり;
は1または2であり;
は0、1、2または3である。]
および
例えばWO−A−99/16744から公知である下記式(S4)のアシルスルファモイルベンズアミド類:
Figure 2016504300
例えば、
=シクロプロピルおよび(R )=2−OMe(「シプロスルファミド」、S4−1)、
=シクロプロピルおよび(R )=5−Cl−2−OMe(S4−2)、
=エチルおよび(R )=2−OMe(S4−3)、
=イソプロピルおよび(R )=5−Cl−2−OMe(S4−4)および
=イソプロピルおよび(R )=2−OMe(S4−5)
であるもの、
および
例えばEP−A−365484から公知である式(S4)のN−アシルスルファモイルフェニル尿素型の化合物:
Figure 2016504300
[式中、
およびR はそれぞれ独立に、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニルであり、
は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、CFであり、
は1または2である。];
例えば
1−[4−(N−2−メトキシベンゾイルスルファモイル)フェニル]−3−メチル尿素、
1−[4−(N−2−メトキシベンゾイルスルファモイル)フェニル]−3,3−ジメチル尿素、
1−[4−(N−4,5−ジメチルベンゾイルスルファモイル)フェニル]−3−メチル尿素。
S5)ヒドロキシ芳香族および芳香族−脂肪族カルボン酸誘導体(S5)の種類からの活性化合物、例えばWO−A−2004/084631、WO−A−2005/015994、WO−A−2005/016001に記載の3,4,5−トリアセトキシ安息香酸エチル、3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシ安息香酸、3,5−ジヒドロキシ安息香酸、4−ヒドロキシサリチル酸、4−フルオロサリチル酸、2−ヒドロキシ桂皮酸、2,4−ジクロロ桂皮酸。
S6)1,2−ジヒドロキノキザリン−2−オン類(S6)の種類からの活性化合物、例えばWO−A−2005/112630に記載の1−メチル−3−(2−チエニル)−1,2−ジヒドロキノキザリン−2−オン、1−メチル−3−(2−チエニル)−1,2−ジヒドロキノキザリン−2−チオン、1−(2−アミノエチル)−3−(2−チエニル)−1,2−ジヒドロキノキザリン−2−オン塩酸塩、1−(2−メチルスルホニルアミノエチル)−3−(2−チエニル)−1,2−ジヒドロキノキザリン−2−オン。
S7)WO−A−1998/38856に記載の式(S7)の化合物:
Figure 2016504300
[式中、記号および指数は下記の意味を有し、
、R はそれぞれ独立に、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルアミノ、ジ−(C−C)−アルキルアミノ、ニトロであり;
は、COOR またはCOSR であり;
、R はそれぞれ独立に、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、シアノアルキル、(C−C)−ハロアルキル、フェニル、ニトロフェニル、ベンジル、ハロベンジル、ピリジニルアルキルおよびアルキルアンモニウムであり、
は0または1であり、
、n はそれぞれ独立に0、1または2である。]、
好ましくは、
ジフェニルメトキシ酢酸、ジフェニルメトキシ酢酸エチル、ジフェニルメトキシ酢酸メチル(CAS登録番号41858−19−9)(S7−1)。
S8)WO−A−98/27049に記載の式(S8)の化合物:
Figure 2016504300
[式中、
はCHまたはNであり、
は、X=Nの場合、0から4の整数であり、
=CHの場合、0から5の整数であり、
は、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、ニトロ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、置換されていても良いフェニル、置換されていても良いフェノキシであり、
は、水素または(C−C)アルキルであり、
F3は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニルまたはアリールであり、上記炭素含有基のそれぞれは、置換されていないか1以上、好ましくは3個以下のハロゲンおよびアルコキシからなる群からの同一もしくは異なる基によって置換されている。]またはそれの塩。
好ましくは、
がCHであり、
が0から2の整数であり、
がハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシであり、
が水素または(C−C)アルキルであり、
F3が水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニルまたはアリールであり、前記炭素含有基のそれぞれが置換されていないか1以上、好ましくは3個以下のハロゲンおよびアルコキシからなる群からの同一もしくは異なる基によって置換されている化合物またはそれの塩。
S9)3−(5−テトラゾリルカルボニル)−2−キノロン類の種類からの活性化合物(S9)、例えばWO−A−1999/000020に記載の1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−1−エチル−3−(5−テトラゾリルカルボニル)−2−キノロン(CAS登録番号219479−18−2)、1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−3−(5−テトラゾリルカルボニル)−2−キノロン(CAS登録番号95855−00−8)。
S10)WO−A−2007/023719およびWO−A−2007/023764に記載の式(S10)または(S10)の化合物
Figure 2016504300
式中、
はハロゲン、(C−C)−アルキル、メトキシ、ニトロ、シアノ、CF、OCFであり、
、Zはそれぞれ独立にOまたはSであり、
は0から4の整数であり、
は(C−C16)−アルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−シクロアルキル、アリール、ベンジル、ハロベンジルであり、
は水素または(C−C)アルキルである。
S11)種子粉衣組成物として知られるオキシイミノ化合物型の活性化合物(S11)、例えばキビがメトラクロールによる損傷に対抗するための種子粉衣薬害軽減剤として知られる「オキサベトリニル」((Z)−1,3−ジオキソラン−2−イル−メトキシイミノ(フェニル)アセトニトリル)(S11−1)、キビがメトラクロールによる損傷に対抗するための種子粉衣薬害軽減剤として知られる「フルキソフェニム」(1−(4−クロロフェニル)−2,2,2−トリフルオロ−1−エタノン−O−(1,3−ジオキソラン−2−イルメチル)オキシム)(S11−2)およびキビがメトラクロール損傷に対抗するための種子粉衣薬害軽減剤として知られる「シオメトリニル」または「CGA−43089」((Z)−シアノメトキシイミノ(フェニル)アセトニトリル)(S11−3)。
S12)イソチオクロマトグラフィーノン類の種類からの有効成分(S12)、例えば[(3−オキソ−1H−2−ベンゾチオピラン−4(3H)−イリデン)メトキシ]酢酸メチル(CAS登録番号205121−04−6)(S12−1)およびWO−A−1998/13361からの関連化合物。
S13)群(S13)からの1以上の化合物:
トウモロコシがチオカーバメート除草剤による損傷に対抗するための種子粉衣薬害軽減剤として知られる「無水ナフタリン酸」(無水1,8−ナフタリンジカルボン酸)(S13−1)、播種したイネでのプレチラクロール用の薬害軽減剤として知られる「フェンクロリム」(4,6−ジクロロ−2−フェニルピリミジン)(S13−2)、キビがアラクロールおよびメトラクロルによる損傷に対抗するための種子粉衣薬害軽減剤として知られる「フルラゾール」(ベンジル−2−クロロ−4−トリフルオロメチル−1,3−チアゾール−5−カルボキシレート)(S13−3)、トウモロコシがイミダゾリノン類による損傷に対抗するための薬害軽減剤として知られるAmerican Cyanamidからの「CL304415」(CAS登録番号31541−57−8)(4−カルボキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−4−酢酸)(S13−4)、トウモロコシ用薬害軽減剤として知られるNitrokemiaからの「MG191」(CAS登録番号96420−72−3)(2−ジクロロメチル−2−メチル−1,3−ジオキソラン)(S13−5)、Nitrokemiaからの「MG−838」(CAS登録番号133993−74−5)(2−プロペニル1−オキサ−4−アザスピロ[4.5]デカン−4−カルボジチオエート)(S13−6)、「ジスルホトン」(O,O−ジエチルS−2−エチルチオエチルホスホロジチオエート)(S13−7)、「ジエトラート」(O,O−ジエチルO−フェニルホスホロチオエート)(S13−8)、「メフェナート」(4−クロロフェニルメチルカーバメート)(S13−9)。
S14)有害植物に対する除草作用に加えて、イネなどの作物に対する薬害軽減剤作用も有する活性化合物、例えば、イネが除草剤モリネートによる損傷に対抗するための薬害軽減剤として知られる「ジメピペラート」または「MY−93」(S−1−メチル−1−フェニルエチルピペリジン−1−カルボチオエート)、イネが除草剤イマゾスルフロンによる損傷に対抗するための薬害軽減剤として知られる「ダイムロン」または「SK23」(1−(1−メチル−1−フェニルエチル)−3−p−トリル尿素)、イネがいくつかの除草剤に対抗するための薬害軽減剤として知られる「クミルロン」=「JC−940」(3−(2−クロロフェニルメチル)−1−(1−メチル−1−フェニルエチル)尿素、JP−A−60087254参照)、イネがいくつかの除草剤に対抗するための薬害軽減剤として知られる「メトキシフェノン」または「NK049」(3,3′−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン)、イネにおいていくつかの除草剤に対抗するための薬害軽減剤として知られるKumiaiからの「CSB」(1−ブロモ−4−(クロロメチルスルホニル)ベンゼン)(CAS登録番号54091−06−4)。
S15)WO−A−2008/131861およびWO−A−2008/131860に記載の式(S15)の化合物またはそれの互変異体。
Figure 2016504300
式中、
は(C−C)ハロアルキル基であり、
H2は水素またはハロゲンであり、
H3、RH4はそれぞれ互いに独立に水素、(C−C16)−アルキル、(C−C16)−アルケニルまたは(C−C16)−アルキニル(後者の3種類の基のそれぞれは、置換されていないか、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルアミノ、ジ[(C−C)−アルキル]−アミノ、[(C−C)−ハロアルコキシ]−カルボニル、置換されていないまたは置換されている(C−C)−シクロアルキル、置換されていないまたは置換されているフェニル、および置換されていないまたは置換されている複素環の群からの1以上の基によって置換されている。)、または環の一方の側で4から6員の飽和もしくは不飽和炭素環に縮合した(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−シクロアルキル、または環の一方の側で4から6員の飽和もしくは不飽和炭素環に縮合した(C−C)−シクロアルケニル(後者の4種類の基のそれぞれは、置換されていないか、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルアミノ、ジ[(C−C)−アルキル]−アミノ、[(C−C)−アルコキシ]−カルボニル、[(C−C)−ハロアルコキシ]−カルボニル、置換されていないまたは置換されている(C−C)−シクロアルキル、置換されていないまたは置換されているフェニル、および置換されていないまたは置換されている複素環の群からの1以上の基によって置換されている。)であり、
または
H3は、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルケニルオキシ、(C−C)アルキニルオキシまたは(C−C)ハロアルコキシであり、
H4は水素または(C−C)アルキルであり、または
H3およびRH4が、直接結合した窒素原子と一体となって、4から8員のヘテロ環であり、その環はその窒素原子以外に、N、OおよびSの群からの別の環ヘテロ原子、好ましくは2個以下の別の環ヘテロ原子を含んでいても良く、置換されていないか、ハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシおよび(C−C)−アルキルチオの群からの1以上の基によって置換されている。
S16)主として除草剤として用いられるだけでなく、作物に対する薬害軽減剤作用も有する有効成分、例えば
(2,4−ジクロロフェノキシ)酢酸(2,4−D)、(4−クロロフェノキシ)酢酸、(R,S)−2−(4−クロロ−o−トリルオキシ)プロピオン酸(メコプロップ)、4−(2,4−ジクロロフェノキシ)酪酸(2,4−DB)、(4−クロロ−o−トリルオキシ)酢酸(MCPA)、4−(4−クロロ−o−トリルオキシ)酪酸、4−(4−クロロフェノキシ)酪酸、3,6−ジクロロ−2−メトキシ安息香酸(ジカンバ)、3,6−ジクロロ−2−メトキシ安息香酸1−(エトキシカルボニル)エチル(ラクチジクロール−エチル)。
植物成熟度に影響を与える物質
混合物製剤またはタンクミックスにおける一般式(I)の化合物に有用な組み合わせ相手は例えば、Biotechn. Adv. 2006, 24, 357−367;Bot. Bull. Acad. Sin. 199, 40,1−7またはPlant Growth Reg. 1993, 13, 41−46およびそれらに引用の文献に記載のような例えば1−アミノシクロプロパン−1−カルボキシレートシンターゼ、1−アミノシクロプロパン−1−カルボキシレートオキシダーゼおよびエチレン受容体、例えばETR1、ETR2、ERS1、ERS2またはEIN4の阻害に基づく公知の活性化合物である。
植物の成熟度に影響を与え、一般式(I)の化合物と組み合わせることができる公知の物質の例には、下記の活性化合物(当該化合物は国際標準化機構(ISO)による「慣用名」により、または化学名もしくはコード番号によって呼称される。)などがあり、酸、塩、エステルそして立体異性体および光学異性体などの異性体などの全ての使用形態を常に包含する。ここで、例えば、一つのおよび場合によって複数の使用形態が挙げられる。
リゾビトキシン、2−アミノエトキシビニルグリシン(AVG)、メトキシビニルグリシン(MVG)、ビニルグリシン、アミノオキシ酢酸、シネフンギン、S−アデノシルホモシステイン、チオ酪酸2−ケト−4−メチル、(イソプロピリデン)アミノオキシ酢酸2−(メトキシ)−2−オキソエチル、(イソプロピリデン)アミノオキシ酢酸2−(ヘキシルオキシ)−2−オキソエチル、(シクロヘキシリデン)アミノオキシ酢酸2−(イソプロピルオキシ)−2−オキソエチル、プトレッシン、スペルミジン、スペルミン、1,8−ジアミノ−4−アミノエチルオクタン、L−カナリン、ダミノジド、1−アミノシクロプロピル−1−カルボン酸メチル、N−メチル−1−アミノシクロプロピル−1−カルボン酸、1−アミノシクロプロピル−1−カルボキサミド、DE3335514、EP30287、DE2906507またはUS5123951に記載の置換された1−アミノシクロプロピル−1−カルボン酸誘導体、1−アミノシクロプロピル−1−ヒドロキサム酸、1−メチルシクロプロペン、3−メチルシクロプロペン、1−エチルシクロプロペン、1−n−プロピルシクロプロペン、1−シクロプロペニルメタノール、カルボン、オイゲノール、シクロプロパ−1−エン−1−イル酢酸ナトリウム、シクロプロパ−2−エン−1−イル酢酸ナトリウム、3−(シクロプロパ−2−エン−1−イル)プロパン酸ナトリウム、3−(シクロプロパ−1−エン−1−イル)プロパン酸ナトリウム、ジャスモン酸、ジャスモン酸メチル、ジャスモン酸エチル。
植物の健康および発芽に影響を与える物質
混合物製剤またはタンクミックスにおける一般式(I)の化合物に有用な組み合わせ相手の例として、植物の健康に影響を与える公知の活性化合物などがある(当該化合物は国際標準化機構(ISO)による「慣用名」により、または化学名もしくはコード番号によって呼称され、酸、塩、エステルそして立体異性体および光学異性体などの異性体などの全ての使用形態を常に包含する。)。サルコシン、フェニルアラニン、トリプトファン、N′−メチル−1−フェニル−1−N,N−ジエチルアミノメタンスルホンアミド、WO2010017956に記載のアピオ−ガラクツロナン類、4−オキソ−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]ブタン酸、4−{[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−4−オキソブタン酸、4−[(3−メチルピリジン−2−イル)アミノ]−4−オキソブタン酸、アラントイン、5−アミノレブリン酸、WO2010122956に記載の(2S,3R)−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−3,5,7−トリオールおよび構造的に関連のあるカテコール類、2−ヒドロキシ−4−(メチルスルファニル)ブタン酸、EP2248421に記載の(3E,3αR,8βS)−3−({[(2R)−4−メチル−5−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−2−イル]オキシ}メチレン)−3,3α,4,8β−テトラヒドロ−2H−インデノ[1,2−b]フラン−2−オンおよび類縁のラクトン類、アブシシン酸、(2Z,4E)−5−[6−エチニル−1−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−4−オキソシクロヘキス−2−エン−1−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン酸、(2Z,4E)−5−[6−エチニル−1−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−4−オキソシクロヘキス−2−エン−1−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン酸メチル、4−フェニル酪酸、4−フェニルブタン酸ナトリウム、4−フェニルブタン酸カリウム。
除草剤または植物成長調節剤
混合物製剤またはタンクミックスに一般式(I)の化合物に使用することができる組み合わせ相手は、例えばWeed Research 26(1986), 441−445または″The Pesticide Manual″, 第14版、The British Crop Protection Council and the Royal Soc. of Chemistry, 2006および相当する第15版、そしてそこで引用の文献に記載のアセト乳酸シンターゼ、アセチル−CoAカルボキシラーゼ、セルロースシンターゼ、エノイルピルビニルシキメート−3−ホスフェートシンターゼ、グルタミンシンターゼ、p−ヒドロキシフェニルピルバートジオキシゲナーゼ、フィトエンデサチュラーゼ、光化学系I、光化学系II、プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼの阻害に基づく公知の活性化合物である。
一般式(I)の化合物と組み合わせることができる公知の除草剤または植物成長調節剤の例としては下記の活性化合物などがあり(当該化合物は国際標準化機構(ISO)による「慣用名」により、または化学名もしくはコード番号によって呼称される。)、酸、塩、エステルそして立体異性体および光学異性体などの異性体などの全ての使用形態を常に包含する。)。ここで、例えば、一つのおよび場合によって複数の使用形態が挙げられる。
アセトクロル、アシベンゾラル、アシベンゾラル−S−メチル、アシフルオルフェン、アシフルオルフェン−ナトリウム、アクロニフェン、アラクロール、アリドクロル、アロキシジム、アロキシジム−ナトリウム、アメトリン、アミカルバゾン、アミドクロル、アミドスルフロン、アミノシクロピラクロル、アミノピラリド、アミトロール、スルファミン酸アンモニウム、アンシミドール、アニロホス、アスラム、アトラジン、アザフェニジン、アジムスルフロン、アジプロトリン、ベフルブタミド、ベナゾリン−エチル、ベンカルバゾン、ベンフルラリン、ベンフレサート、ベンスリド、ベンスルフロン、ベンスルフロン−メチル、ベンタゾン、ベンズフェンジゾン、ベンゾビシクロン、ベンゾフェナプ、ベンゾフルオル、ベンゾイルプロップ、ビシクロピロン、ビフェノックス、ビラナホス、ビラナホス−ナトリウム、ビスピリバク、ビスピリバク−ナトリウム、ブロマシル、ブロモブチド、ブロモフェノキシム、ブロモキシニル、ブロムロン、ブミナホス、ブソキシノン、ブタクロール、ブタフェナシル、ブタミホス、ブテナクロル、ブトラリン、ブトロキシジム、ブチレート、カフェンストロール、カルベタミド、カルフェントラゾン、カルフェントラゾン−エチル、クロメトキシフェン、クロランベン、クロラジホップ、クロラジホップ−ブチル、クロルブロムロン、クロルブファム、クロルフェナク、クロルフェナク−ナトリウム、クロルフェンプロップ、クロルフルレノール、クロルフルレノール−メチル、クロリダゾン、クロリムロン、クロリムロン−エチル、クロルメクアトクロリド、クロルニトロフェン、クロロフタリム、クロルタル−ジメチル、クロロトルロン、クロルスルフロン、シニドン、シニドン−エチル、シンメチリン、シノスルフロン、クレトジム、クロジナホップ、クロジナホップ−プロパルギル、クロフェンセット、クロマゾン、クロメプロップ、クロプロップ、クロピラリド、クロランスラム、クロランスラム−メチル、クミルロン、シアナミド、シアナジン、シクラニリド、シクロエート、シクロスルファムロン、シクロキシジム、シクルロン、シハロホップ、シハロホップ−ブチル、シペルクアット、シプラジン、シプラゾール、2,4−D、2,4−DB、ダイムロン/ジムロン、ダラポン、ダミノジド、ダゾメット、n−デカノール、デスメジファム、デスメトリン、デトシル−ピラゾラート(DTP)、ジアラート、ジカンバ、ジクロベニル、ジクロルプロップ、ジクロルプロップ−P、ジクロホップ、ジクロホップ−メチル、ジクロホップ−P−メチル、ジクロスラム、ジエタチル、ジエタチル−エチル、ジフェノクスロン、ジフェンゾクアット、ジフルフェニカン、ジフルフェンゾピル、ジフルフェンゾピル−ナトリウム、ジメフロン、ジケグラック−ナトリウム、ジメフロン、ジメピペレート、ジメタクロル、ジメタメトリン、ジメテナミド、ジメテナミド−P、ジメチピン、ジメトラスルフロン、ジニトラミン、ジノセブ、ジノテルブ、ジフェナミド、ジプロペトリン、ジクアット、ジクアットジブロミド、ジチオピル、ジウロン、DNOC、エグリナジン−エチル、エンドタル、EPTC、エスプロカルブ、エタルフルラリン、エタメツルフロン、エタメツルフロン−メチル、エテホン、エチジムロン、エチオジン、エトフメサート、エトキシフェン、エトキシフェン−エチル、エトキシスルフロン、エトベンザニド、F−5331、すなわちN−[2−クロロ−4−フルオロ−5−[4−(3−フルオロプロピル)−4,5−ジヒドロ−5−オキソ−1H−テトラゾール−1−イル]フェニル]エタンスルホンアミド、F−7967、すなわち3−[7−クロロ−5−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンズイミダゾール−4−イル]−1−メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン、フェノプロップ、フェノキサプロップ、フェノキサプロップ−P、フェノキサプロップ−エチル、フェノキサプロップ−P−エチル、フェノキサスルホン、フェントラザミド、フェヌロン、フラムプロップ、フラムプロップ−M−イソプロピル、フラムプロップ−M−メチル、フラザスルフロン、フロラスラム、フルアジホップ、フルアジホップ−P、フルアジホップ−ブチル、フルアジホップ−P−ブチル、フルアゾレート、フルカルバゾン、フルカルバゾン−ナトリウム、フルセトスルフロン、フルクロラリン、フルフェナセット(チアフルアミド(thiafluamide))、フルフェンピル、フルフェンピル−エチル、フルメトラリン、フルメツラム、フルミクロラク、フルミクロラク−ペンチル、フルミオキサジン、フルミプロピン、フロオメツロン、フルオロジフェン、フルオログリコフェン、フルオログリコフェン−エチル、フルポキサム、フルプロパシル、フルプロパナート(flupropanate)、フルピルスルフロン、フルピルスルフロン−メチル−ナトリウム、フルレノール、フルレノール−ブチル、フルリドン、フルロクロリドン、フルロキシピル、フルロキシピル−メプチル、フルルプリミドール、フルルタモン、フルチアセット、フルチアセット−メチル、フルチアミド、ホメサフェン、ホラムスルフロン、ホルクロルフェヌロン、ホサミン、フリルオキシフェン、ジベレリン酸、グルホシナート、グルホシナート−アンモニウム、グルホシナート−P,グルホシナート−P−アンモニウム、グルホシナート−P−ナトリウム、グリホサート、グリホサート−イソプロピルアンモニウム、H−9201、すなわちO−(2,4−ジメチル−6−ニトロフェニル)O−エチルイソプロピルホスホルアミドチオエート、ハロサフェン、ハロスルフロン、ハロスルフロン−メチル、ハロキシホップ、ハロキシホップ−P、ハロキシホップ−エトキシエチル、ハロキシホップ−P−エトキシエチル、ハロキシホップ−メチル、ハロキシホップ−P−メチル、ヘキサジノン、HW−02、すなわち(2,4−ジクロルフェノキシ)酢酸1−(ジメトキシホスホリル)エチル、イマザメタベンズ、イマザメタベンズ−メチル、イマザモックス、イマザモックス−アンモニウム、イマザピック、イマザピル、イマザピル−イソプロピルアンモニウム、イマザキン、イマザキン−アンモニウム、イマゼタピル、イマゼタピル−アンモニウム、イマゾするフロン、イナベンフィド、インダノファン、インダジフラム、インドール酢酸(IAA),4−インドール−3−イル酪酸(IBA)、ヨードスルフロン、ヨードスルフロン−メチル−ナトリウム、イオキシニル、イプフェンカルバゾン(イプフェンカルバゾン)、イソカルバミド、イソプロパリン、イソプロツロン、イソウロン、イソキサベン、イソキサクロルトール、イソキサフルトール、イソキサピリホップ、KUH−043、すなわち3−({[5−(ジフルオロメチル)−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]メチル}スルホニル)−5,5−ジメチル−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール、カルブチラート、ケトスピラドックス、ラクトフェン、レナシル、リヌロン、マレイン酸ヒドラジド、MCPA、MCPB、MCPB−メチル、−エチルおよび−ナトリウム、メコプロップ、メコプロップ−ナトリウム、メコプロップ−ブトチル、メコプロップ−P−ブトチル、メコプロップ−P−ジメチルアンモニウム、メコプロップ−P−2−エチルヘキシル、メコプロップ−P−カリウム、メフェナセット、メフルイジド、メピコートクロリド、メソスルフロン、メソスルフロン−メチル、メソトリオン、メタベンズチアズロン、メタム、メタミホップ、メタミトロン、メタザクロール、メタザスルフロン、メタゾール、メチオピルスルフロン(methiopyrsulfuron)、メチオゾリン、メトキシフェノン、メチルジムロン、1−メチルシクロプロペン、メチルイソチオシアナート、メトベンズロン、メトブロムロン、メトラクロール、S−メトラクロール、メトスラム、メトクスロン、メトリブジン、メツルフロン、メツルフロン−メチル、モリネート、モナリド、モノカルバミド、モノカルバミド硫酸二水素塩、モノリヌロン、モノスルフロン、モノスルフロンエステル類、モヌロン、MT128、すなわち6−クロロ−N−[(2E)−3−クロロプロパ−2−エン−1−イル]−5−メチル−N−フェニルピリダジン−3−アミン、MT−5950、すなわちN−[3−クロロ−4−(1−メチルエチル)フェニル]−2−メチルペンタンアミド、NGGC−011、ナプロアニリド、ナプロパミド、ナプタラム、NC−310、すなわち4−(2,4−ジクロロベンゾイル)−1−メチル−5−ベンジルオキシピラゾール、ネブロン、ニコスルフロン、ニピラクロフェン、ニトラリン、ニトロフェン、ニトロフェノラート−ナトリウム(異性体混合物)、ニトロフルオルフェン、ノナン酸、ノルフルラゾン、オルベンカルブ、オルソスルファムロン、オリザリン、オキサジアルギル、オキサジアゾン、オキサスルフロン、オキサジクロメホン、オキシフルオルフェン、パクロブトラゾール、パラコート、パラコートジクロリド、ペラルゴン酸(ノナン酸)、ペンジメタリン、ペンドラリン、ペノキススラム、ペンタノクロル、ペントキサゾン、ペルフルイドン、ペトキサミド、フェニソファム、フェンメジファム、フェンメジファム−エチル、ピクロラム、ピコリナフェン、ピノキサデン、ピペロホス、ピリフェノップ、ピリフェノップ−ブチル、プレチラクロール、プリミスルフロン、プリミスルフロン−メチル、プロベナゾール、プロフルアゾール、プロシアジン、プロジアミン、プリフルラリン、プロホキシジム、プロへキサジオン、プロへキサジオン−カルシウム、プロヒドロジャスモン、プロメトン、プロメトリン、プロパクロル、プロパニル、プロパキザホップ、プロパジン、プロファム、プロピソクロール、プロポキシカルバゾン、プロポキシカルバゾン−ナトリウム、プロピリスルフロン、プロピザミド、プロスルファリン、プロスルホカルブ、プロスルフロン、プリナクロル、ピラクロニル、ピラフルフェン、ピラフルフェン−エチル、ピラスルホトール、ピラゾリナート(ピラゾラート)、ピラゾスルフロン、ピラゾスルフロン−エチル、ピラゾキシフェン、ピリバムベンズ(pyribambenz)、ピリバムベンズ−イソプロピル、ピリバムベンズ−プロピル、ピリベンゾキシム、ピリブチカルブ、ピリダホール、ピリダート、ピリフタリド、ピリミノバック、ピリミノバック−メチル、ピリミスルファン、ピリチオバック、ピリチオバック−ナトリウム、ピロキサスルホン、ピロキシスラム(pyroxsulam)、キンクロラック、キンメラック、キノクラミン、キザロホップ、キザロホップ−エチル、キザロホップ−P、キザロホップ−P−エチル、キザロホップ−P−テフリル、リムスルフロン、サフルフェナシル、セクブメトン、セトキシジム、シデュロン、シマジン、シメトリン、SN−106279、すなわち(2R)−2−({7−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2−ナフチル}オキシ)プロパン酸メチル、スルコトリオン、スルファラート(CDEC)、スルフェントラゾン、スルホメツロン、スルホメツロン−メチル、スルホサート(グリホサート−トリメシウム)、スルホスルフロン、SYN−523、SYP−249、すなわち5−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2−ニトロ安息香酸1−エトキシ−3−メチル−1−オキソブト−3−エン−2−イル、SYP−300、すなわち1−[7−フルオロ−3−オキソ−4−(プロパ−2−イン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル]−3−プロピル−2−チオキソイミダゾリジン−4,5−ジオン、テブタム、テブチウロン、テクナゼン、テフリルトリオン、テンボトリオン、テプラロキシジム、テルバシル、テルブカルブ、テルブクロル、テルブメトン、テルブチラジン、テルブトリン、テニルクロール、チアフルアミド、チアザフルロン、チアゾピル、チジアジミン、チジアズロン、チエンカルバゾン、チエンカルバゾン−メチル、チフェンスルフロン、チフェンスルフロン−メチル、チオベンカルブ、チ
オカルバジル、トプラメゾン、トラルコキシジム、トリアラート、トリアスルフロン、トリアジフラム、トリアゾフェナミド、トリベヌロン、トリベヌロン−メチル、トリクロロ酢酸(TCA)、トリクロピル、トリジファン、トリエタジン、トリフロキシスルフロン、トリフロキシスルフロン−ナトリウム、トリフルラリン、トリフルスルフロン、トリフルスルフロン−メチル、トリメツロン、トリネキサパック、トリネキサパック−エチル、トリトスルフロン(tritosulfuron)、チトデフ(tsitodef)、ウニコナゾール、ウニコナゾール−P、ベルノレート、ZJ−0862、すなわち3,4−ジクロロ−N−{2−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)オキシ]ベンジル}アニリンであり、下記の化合物もある。
Figure 2016504300
下記の生物試験例によって本発明を説明するが、本発明はそれらに限定されるものではない。
生物試験例
単子葉および双子葉作物の種子を、木質繊維ポット中で砂壌土に置き、土もしくは砂で覆い、温室において良好な成長条件下にて栽培した。試験植物を初期葉期(BBCH10からBBCH13)で処理した。ストレス開始前の均一な水供給を確保するために、物質の施用前に、鉢植えした植物に、せき止め灌水により水を供給した。水和剤(WP)の形態で製剤した本発明による化合物を、0.2%の湿展剤(例:アグロチン)を加えた等価な水施用量600L/haにて水系懸濁液として、植物の緑色部上へ噴霧した。物質施用の直後に、植物のストレス処理(低温または干魃ストレス)を行った。これに関しては、ポットをプラスチック挿入物の中に移し入れて、それらがその後に過度に急速に乾燥するのを防いだ。干魃ストレスは、以下の条件下で徐々に乾燥させることによって誘発した。
「日中」:26℃にて照明を用いて14時間
「夜間」:18℃にて照明なしで10時間。
各ストレス期の持続期間は、主として未処理のストレスを受けた対照植物の状態によって左右され、従って農作物ごとに変動した。未処理のストレスを受けた対照植物について、不可逆的損傷が観察されたらすぐに(再灌漑および良好な成長条件での温室への移動により)終了した。双子葉植物農作物、例えばアブラナおよび大豆の場合、干魃ストレス期の持続期間は3日から6日間で変動し、単子葉植物農作物、例えばコムギ、オオムギまたはトウモロコシの場合には、6日から10日間である。
ストレス期終了後は、約5から7日間の回復期であり、この間に植物を温室中で再び良好な条件下に維持した。
試験化合物の殺菌作用もしくは殺虫作用によって観察される効果の影響を除外するために、さらに確実に、真菌感染や昆虫侵入がなく試験が進行するようにした。
回復期が終了した後、未処理のストレスを受けていない同じ日齢の対照と肉眼比較して損傷の強度を分析した。損傷の強度は最初にパーセント(100%=植物が枯死、0%=対照植物と同様)として評価した。次いで、これらの値を用いて下記の式により試験化合物の効力(=物質施用の結果としての損傷の強度の低下パーセント)を計算した。
Figure 2016504300
EF:効力(%)
DVus:未処理のストレスを受けた対照の損傷値
DVts:試験化合物で処理された植物の損傷値。
各試験において、作物および用量当たり3個のポットを処理し、評価した。従って、得られた効力は平均である。下記の表A−1からA−3中の値も、やはり、1から3回の独立の試験からの平均である。
干魃ストレス下での選択された式(I)の化合物の効果
表A−1
Figure 2016504300
表A−2
Figure 2016504300
表A−3
Figure 2016504300
上記の表において、
BRSNS=セイヨウアブラナ
TRZAS=コムギ
ZEAMX=トウモロコシ
である。
同様の結果が、異なった植物種への施用の場合にも別の一般式(I)の化合物でやはり得られた。

Claims (14)

  1. 植物における非生物的ストレスに対するストレス耐性を高め、および/または植物の収量を高めるための、植物における非生物的ストレスに対するストレス耐性を高め、および/または植物の収量を高めるための、下記一般式(I)の置換された1−(アリールエチニル)−、1−(ヘテロアリールエチニル)−、1−(複素環エチニル)−および1−(シクロアルケニルエチニル)−ビシクロアルカノールまたは該化合物の塩の使用。
    Figure 2016504300
    [式中、
    [X−Y]は、下記の部分:
    Figure 2016504300
    を表し、
    Qは、下記の部分Q−1からQ−6
    Figure 2016504300
    Figure 2016504300
    を表し、
    13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R23、R24、R25、R26、R28、R29、R30、R31、R32、R34、R35およびR36ならびにAからAはそれぞれ、下記の定義による意味を有し、矢印は一般式(I)における個々の部分C−Rへの結合を表し、
    は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アルケニル、アルキニル、アルケニルアルキル、アルキニルアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアルコキシアルキル、アルコキシハロアルキル、ハロアルコキシハロアルキル、アルキルチオアルキル、ハロアルキルチオアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環を表し、
    、RおよびRは互いに独立に、水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、シクロアルキル、シクロアルケニル、アルケニル、アルキニル、アルケニルアルキル、アルキニルアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアルコキシアルキル、アルコキシハロアルキル、ハロアルコキシハロアルキル、アルキルチオアルキル、ハロアルキルチオアルキルを表し、
    は、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、シクロアルキルオキシ、アルケニルオキシ、アルケニルアルキルオキシ、アルコキシアルキルオキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、ヘテロアリールカルボニルオキシ、シクロアルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリルオキシカルボニルオキシ、アリールオキシアルキルオキシ、アリールアルキルオキシ、アルコキシアルコキシアルキルオキシ、アルキルチオアルキルオキシ、トリアルキルシリルオキシ、アルキル(ビスアルキル)シリルオキシ、アルキル(ビスアリール)シリルオキシ、アリール(ビスアルキル)シリルオキシ、シクロアルキル(ビスアルキル)シリルオキシ、ハロ(ビスアルキル)シリルオキシ、トリアルキルシリルアルコキシアルキルオキシを表し、
    は、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、ヒドロチオ、チオシアナト、イソチオシアナト、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、アリールアルキニル、トリアルキルシリルアルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルコキシ、ヘテロアリール、ハロアルキル、ハロシクロアルキル、ハロアルケニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルアルキルオキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルコキシカルボニルアルキルチオ、アリールチオ、シクロアルキルチオ、ヘテロアリールチオ、アルキルチオアルキル、アルキルアミノ、ビスアルキルアミノ、アルケニルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、シクロアルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ホルミルアミノ、ハロアルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アルキルアミノカルボニルアミノ、アルキル(アルキル)アミノカルボニルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、シクロアルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘタリールスルホニルアミノ、スルホニルハロアルキルアミノ、アミノアルキルスルホニル、アミノハロアルキルスルホニル、アルキルアミノスルホニル、ビスアルキルアミノスルホニル、シクロアルキルアミノスルホニル、ハロアルキルアミノスルホニル、ヘテロアリールアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アリールアルキルアミノスルホニル、アルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、アリールスルホニル、アルキルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、N,S−ジアルキルスルホイミドイル、S−アルキルスルホイミドイル、アルキルスルホニルアミノカルボニル、シクロアルキルスルホニルアミノカルボニル、アリールアルキルカルボニルアミノ、シクロアルキルアルキルカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、アルコキシアルキルカルボニルアミノ、ヒドロキシアルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノアルキルカルボニルアミノ、シアノ、シアノアルキル、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、シクロアルコキシカルボニル、シクロアルキルアルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリールアルコキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、ハロアルキルオキシカルボニル、アルコキシアルコキシカルボニル、アルケニルオキシアルコキシカルボニル、アルキルアミノアルコキシカルボニル、トリスアルキルシリルオキシアルコキシカルボニル、ビスアルキルアミノアルコキシカルボニル、アルキル(アルキル)アミノアルコキシカルボニル、シアノアルコキシカルボニル、複素環−N−アルコキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、ヘテロアリールアルコキシカルボニル、複素環アルコキシカルボニル、複素環オキシカルボニル、アルケニルアルコキシカルボニル、アルキニルアルコキシカルボニル、アリールアルキニルオキシカルボニル、アリールアルケニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ビスアルキルアミノカルボニル、アルキル(アルキル)アミノカルボニル、アルキル(アルコキシ)アミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリールアルキルアミノカルボニル、ヘテロアリールアルキルアミノカルボニル、シアノアルキルアミノカルボニル、ハロアルキルアミノカルボニル、アルキニルアルキルアミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノカルボニル、アリールアルコキシカルボニルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、シクロアルコキシカルボニルアルキル、シクロアルキルアルコキシカルボニルアルキル、アルケニルオキシカルボニルアルキル、アリールアルコキシカルボニルアルキル、アルキルアミノカルボニルアルキル、アミノカルボニルアルキル、ビスアルキルアミノカルボニルアルキル、シクロアルキルアミノカルボニルアルキル、アリールアルキルアミノカルボニルアルキル、ヘテロアリールアルキルアミノカルボニルアルキル、シアノアルキルアミノカルボニルアルキル、ハロアルキルアミノカルボニルアルキル、アルキニルアルキルアミノカルボニルアルキル、シクロアルキルアルキルアミノカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアミノカルボニルアルキル、アリールアルコキシカルボニルアミノカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニルアルキルアミノカルボニル、アリールアルコキシカルボニルアルキルアミノカルボニル、アミノカルボニルアルキルアミノカルボニル、アルキルアミノカルボニルアルキルアミノカルボニル、シクロアルキルアミノカルボニルアルキルアミノカルボニル、シクロアルキルアルキルアミノカルボニル、シクロアルキルアルキルアミノカルボニルアルキル、シクロアルキルアルキルアミノカルボニルアルキルアミノカルボニル、アルケニルアルキルアミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニルアルキル、アルケニルアルキルアミノカルボニルアルキル、アルキルカルボニル、シクロアルキルカルボニル、アリールカルボニル、ホルミル、ヒドロキシイミノメチル、アミノイミノメチル、アルコキシイミノメチル、アルキルアミノイミノメチル、ジアルキルアミノイミノメチル、シクロアルコキシイミノメチル、シクロアルキルアルコキシイミノメチル、アリールオキシイミノメチル、アリールアルコキシイミノメチル、アリールアルキルアミノイミノメチル、アルケニルオキシイミノメチル、アリールアミノイミノメチル、アリールスルホニルアミノイミノメチル、ヘテロアリールアルキル、複素環アルキル、ヒドロキシカルボニル複素環、アルコキシカルボニル複素環、アルケニルオキシカルボニル複素環、アルケニルアルコキシカルボニル複素環、アリールアルコキシカルボニル複素環、シクロアルコキシカルボニル複素環、シクロアルキルアルコキシカルボニル複素環、アミノカルボニル複素環、アルキルアミノカルボニル複素環、ビスアルキルアミノカルボニル複素環、シクロアルキルアミノカルボニル複素環、アリールアルキルアミノカルボニル複素環、アルケニルアミノカルボニル複素環、ヒドロキシカルボニル複素環アルキル、アルコキシカルボニル複素環アルキル、ヒドロキシカルボニルシクロアルキルアルキル、アルコキシカルボニルシクロアルキルアルキル、ヒドロキシアミノカルボニル、アルコキシアミノカルボニル、アリールアルコキシアミノカルボニル、複素環、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、ヘテロアリールカルボニルオキシ、シクロアルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アルケニルオキシカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アルコキシアルキルアミノカルボニル、アルコキシカルボニル複素環−N−カルボニル、アルコキシカルボニルアルキルヘテロシクリデンアミノカルボニル、アルコキシカルボニルヘテロシクリデンアルキルアミノカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル(アルキル)アミノカルボニル、アルコキシカルボニルシクロアルキリデンアミノカルボニル、複素環−N−カルボニルを表し、
    、R、R、R10、R11およびR12は互いに独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルケニルアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシアルキル、アルコキシハロアルキル、ハロアルコキシハロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ハロゲン、アミノ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールチオ、シクロアルキルチオ、複素環チオ、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、シクロアルキルスルフィニル、複素環スルフィニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、シクロアルキルスルホニル、複素環スルホニルを表し、ここで、基R、R、R、R10、R11およびR12のうちの少なくとも一つが水素を表さず、
    およびRがそれらが結合している原子とともに、エキソ−アルキリデン基または完全飽和の3から6員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびR11がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)、S=O、S(=O)または部分N−H、N−R37(−O)、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)、S=O、S(=O)または部分N−H、N−R37(−O)、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびR11がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)、S=O、S(=O)もしくは部分N−H、N−R37(−O)、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)、S=O、S(=O)もしくは部分N−H、N−R37(−O)、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびR11がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)、S=O、S(=O)もしくは部分N−H、N−R37(−O)、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)、S=O、S(=O)もしくは部分N−H、N−R37(−O)、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)、S=O、S(=O)もしくは部分N−H、N−R37(−O)、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    13、R14、R15およびR16は互いに独立に、水素、ハロゲン、ニトロ、アミノ、シアノ、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、アルケニル、アルキニル、アルケニルアルキル、アルキニルアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアルコキシアルキル、アルコキシハロアルキル、ハロアルコキシハロアルキル、ヒドロチオ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルキルチオアルキル、ハロアルキルチオアルキル、アルキルアミノ、ビスアルキルアミノ、アルケニルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、シクロアルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ホルミルアミノ、ハロアルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アルキルアミノカルボニルアミノ、アルキル(アルキル)アミノカルボニルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、シクロアルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘタリールスルホニルアミノ、スルホニルハロアルキルアミノ、アミノアルキルスルホニル、アミノハロアルキルスルホニル、アルキルアミノスルホニル、ビスアルキルアミノスルホニル、シクロアルキルアミノスルホニル、ハロアルキルアミノスルホニル、ヘテロアリールアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アリールアルキルアミノスルホニル、アルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、シクロアルコキシカルボニル、シクロアルキルアルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリールアルコキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ビスアルキルアミノカルボニル、アルキル(アルキル)アミノカルボニル、アルキル(アルコキシ)アミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリールアルキルアミノカルボニル、複素環、アリールチオ、シクロアルキルチオ、複素環チオ、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、ヘテロアリールスルフィニル、シクロアルキルスルフィニル、複素環スルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、複素環スルホニルを表し、
    、A、AおよびAは同一であるか異なっており、互いに独立に、N(窒素)または部分C−H、C−CH、C−F、C−Cl、C−Br、C−I、C−OCF、C−OCH、C−CF、C−COH、C−COCHを表し、しかしながらその場合、2個より多い窒素原子が互いに隣接することは決してなく、
    17およびR18は互いに独立に、水素、ハロゲン、アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシアルキル、アルコキシハロアルキル、ハロアルコキシハロアルキル、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルキルチオアルキル、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、シクロアルコキシカルボニル、シクロアルキルアルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリールアルコキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ビスアルキルアミノカルボニル、アルキル(アルキル)アミノカルボニル、アルキル(アルコキシ)アミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリールアルキルアミノカルボニルを表し、
    は、S(硫黄)、O(酸素)または部分N−H、N−CH、N−CHCH、N−CH(CH、N−COt−Bu、N−アリール、N−ヘテロアリール、N−複素環を表し、
    19、R20、R23およびR24は互いに独立に、水素、アルキル、ハロゲン、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、アルケニル、アルケニルアルキル、アリールアルキル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルキル、ヒドロキシ、ハロアルキル、ハロアルキルチオを表し、
    19およびR23がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはさらに置換されていても良く、
    、Aは同一であるか異なっており、互いに独立に、O(酸素)、S(硫黄)、S=O、S(=O)、N−H、N−CH(−O)、N−OCH、N−CHまたは部分CR2122を表し、しかしながら、2個の窒素、酸素または硫黄原子が互いに隣接することは決してなく、部分CR2122におけるR21およびR22はそれぞれ、下記の定義による同一もしくは異なる意味を有し、
    21およびR22は互いに独立に、水素、ハロゲン、アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシアルキル、アルコキシハロアルキル、ハロアルコキシハロアルキル、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルキルチオアルキル、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、シクロアルコキシカルボニル、シクロアルキルアルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリールアルコキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ビスアルキルアミノカルボニル、アルキル(アルキル)アミノカルボニル、アルキル(アルコキシ)アミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリールアルキルアミノカルボニル、アミノ、アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、ビスアルキルアミノを表し、
    25、R26、R28およびR29は互いに独立に、水素、アルキル、ハロゲン、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、アルケニル、アリールアルキル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルキルを表し、
    は、O(酸素)、S(硫黄)、S=O、S(=O)、N−H、N−CH(−O)、N−CH、N−OCHまたは部分CHR27を表し、部分CHR27におけるR27は下記の定義による意味を有し、
    27は、水素、ハロゲン、アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、アルコキシハロアルキル、ハロアルコキシハロアルキル、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルキルチオアルキル、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、シクロアルコキシカルボニル、アリールアルコキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ビスアルキルアミノカルボニル、アルキル(アルキル)アミノカルボニル、アルキル(アルコキシ)アミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリールアルキルアミノカルボニル、アミノ、アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、ビスアルキルアミノを表し、
    30、R31、R32、R34、R35およびR36は互いに独立に、水素、アルキル、ハロゲン、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルキル、アルキルチオ、ハロアルキルチオを表し、
    は、O(酸素)、S(硫黄)、S=O、S(=O)、N−H、N−CH(−O)、N−CH、N−OCHまたは部分CHR33を表し、部分CHR33におけるR33は下記の定義による意味を有し、
    33は、水素、ハロゲン、アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、シクロアルコキシカルボニル、アリールアルコキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ビスアルキルアミノカルボニル、アルキル(アルキル)アミノカルボニル、アルキル(アルコキシ)アミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリールアルキルアミノカルボニル、アミノ、アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、ビスアルキルアミノを表し、
    37は、アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、アルコキシカルボニル、シクロアルコキシカルボニル、アリールアルコキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アルキルカルボニル、シクロアルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニルを表す。]
  2. 式(I)において、
    [X−Y]が、下記の部分:
    Figure 2016504300
    を表し、
    Qが、下記の部分Q−1からQ−6:
    Figure 2016504300
    を表し、
    13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R23、R24、R25、R26、R28、R29、R30、R31、R32、R34、R35およびR36ならびにAからAがそれぞれ、下記の定義による意味を有し、矢印は一般式(I)における個々の部分C−Rへの結合を表し、
    が、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環を表し、
    、RおよびRが互いに独立に、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環を表し、
    が、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、アリールオキシ、(C−C)−シクロアルキルオキシ、(C−C)−アルケニルオキシ、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、ヘテロアリールカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルキルカルボニルオキシ、(C−C)−アルコキシカルボニルオキシ、(C−C)−アルケニルオキシカルボニルオキシ、アリールオキシ−(C−C)−アルキルオキシ、アリール−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキルオキシ、トリス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、(C−C)−アルキル−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、(C−C)−アルキル−ビス(アリール)シリルオキシ、アリール−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、シクロアルキル−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、ハロ−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、トリス[(C−C)−アルキル]シリル−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルオキシを表し、
    が、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、ヒドロチオ、チオシアナト、イソチオシアナト、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−アルキニル、アリール−(C−C)−アルキニル、トリス[(C−C)−アルキル]シリル−(C−C)−アルキニル、アリール、アリール−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシ、ヘテロアリール、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロシクロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、(C−C)−シクロアルキルオキシ、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−(C−C)−アルケニルオキシ、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキルオキシ、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、ヘテロアリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルチオ、アリールチオ、(C−C)−シクロアルキルチオ、ヘテロアリールチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノ、ビス[(C−C)−アルキル]アミノ、(C−C)−アルケニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ホルミルアミノ、(C−C)−ハロアルキルカルボニルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノ、(C−C)−アルキルアミノカルボニルアミノ、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニルアミノ、(C−C)−アルキルスルホニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘタリールスルホニルアミノ、スルホニル−(C−C)−ハロアルキルアミノ、アミノ−(C−C)−アルキルスルホニル、アミノ−(C−C)−ハロアルキルスルホニル、(C−C)−アルキルアミノスルホニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノスルホニル、(C−C)−シクロアルキルアミノスルホニル、(C−C)−ハロアルキルアミノスルホニル、ヘテロアリールアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノスルホニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−シクロアルキルスルホニル、アリールスルホニル、(C−C)−アルキルスルフィニル、(C−C)−シクロアルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、N,S−ビス[(C−C)−アルキル]スルホイミドイル、S−(C−C)−アルキルスルホイミドイル、(C−C)−アルキルスルホニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルスルホニルアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、ヒドロキシ−(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノ−(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、シアノ、シアノ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、(C−C)−ハロアルキルオキシカルボニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキルアミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、トリス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、シアノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環−N−(C−C)−アルコキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環オキシカルボニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、シアノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−ハロアルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アミノカルボニル−(C−C)−アルキル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、シアノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミ
    ノカルボニル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−シクロアルキルカルボニル、アリールカルボニル、ホルミル、ヒドロキシイミノメチル、アミノイミノメチル、(C−C)−アルコキシイミノメチル、(C−C)−アルキルアミノイミノメチル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノイミノメチル、(C−C)−シクロアルコキシイミノメチル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシイミノメチル、アリールオキシイミノメチル、アリール−(C−C)−アルコキシイミノメチル、アリール−(C−C)−アルキルアミノイミノメチル、(C−C)−アルケニルオキシイミノメチル、アリールアミノイミノメチル、アリールスルホニルアミノイミノメチル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、複素環−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル複素環、(C−C)−アルコキシカルボニル複素環、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル複素環、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルコキシカルボニル複素環、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル複素環、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル複素環、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル複素環、アミノカルボニル複素環、(C−C)−アルキルアミノカルボニル複素環、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル複素環、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル複素環、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル複素環、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル複素環、ヒドロキシカルボニル複素環−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル複素環−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシアミノカルボニル、複素環、(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、ヘテロアリールカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルキルカルボニルオキシ、(C−C)−アルコキシカルボニルオキシ、(C−C)−アルケニルオキシカルボニルオキシ、アミノスルホニル、(C−C)−アルコキシカルボニル複素環−N−カルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルヘテロシクリデンアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニルヘテロシクリリデン−(C−C)−アルキルアミノカルボニル(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル((C−C)−アルキル)アミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキリデンアミノカルボニル、複素環−N−カルボニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し、
    、R、R、R10、R11およびR12が互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルアミノ、ハロゲン、アミノを表し、R、R、R、R10、R11およびR12のうちの少なくとも一つ基が水素を表さず、
    およびRがそれらが結合している原子とともに、エキソ−アルキリデン基または完全飽和の3から6員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびR11がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびR11がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびR11がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    13、R14、R15およびR16が互いに独立に、水素、ハロゲン、ニトロ、アミノ、シアノ、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、ヒドロチオ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノ、(C−C)−アルケニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ホルミルアミノ、(C−C)−ハロアルキルカルボニルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノ、(C−C)−アルキルアミノカルボニルアミノ、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニルアミノ、(C−C)−アルキルスルホニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘタリールスルホニルアミノ、スルホニル−(C−C)−ハロアルキルアミノ、アミノ−(C−C)−アルキルスルホニル、アミノ−(C−C)−ハロアルキルスルホニル、(C−C)−アルキルアミノスルホニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノスルホニル、(C−C)−シクロアルキルアミノスルホニル、(C−C)−ハロアルキルアミノスルホニル、ヘテロアリールアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノスルホニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−シクロアルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し、
    、A、AおよびAが同一であるか異なっており、互いに独立に、N(窒素)または部分C−H、C−CH、C−F、C−Cl、C−Br、C−I、C−OCF、C−OCH、C−CF、C−COH、C−COCHを表し、しかしながらその場合、2個より多い窒素原子が互いに隣接することは決してなく、
    17およびR18が互いに独立に、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し、
    が、S(硫黄)、O(酸素)または部分N−H、N−CH、N−CHCH、N−CH(CH、N−COt−Bu、N−アリール、N−ヘテロアリール、N−複素環を表し、
    19、R20、R23およびR24が互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、ハロゲン、(C−C)−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルキルチオを表し、
    19およびR23がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはさらに置換されていても良く、
    、Aは同一であるか異なっており、互いに独立に、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−OCH、N−CHまたは部分CR2122を表し、しかしながら、2個の窒素、酸素または硫黄原子が互いに隣接することは決してなく、部分CR2122におけるR21およびR22がそれぞれ、下記の定義による同一もしくは異なる意味を有し、
    21およびR22は互いに独立に、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル, (C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノ、(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノを表し、
    25、R26、R28およびR29が互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、ハロゲン、(C−C)−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルケニル、アリール−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルを表し、
    が、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−CH、N−OCHまたは部分CHR27を表し、部分CHR27におけるR27が下記の定義による意味を有し
    27が、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノ、(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノを表し、
    30、R31、R32、R34、R35およびR36が互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、ハロゲン、(C−C)−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオを表し、
    が、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−CH、N−OCHまたは部分CHR33を表し、部分CHR33におけるR33が下記の定義による意味を有し、
    33が、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノ、(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノを表し、
    37が、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−シクロアルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニルを表す、請求項1に記載の使用。
  3. 式(I)において、
    [X−Y]が、下記の部分:
    Figure 2016504300
    を表し、
    Qが、下記の部分Q−1からQ−6:
    Figure 2016504300
    を表し、
    13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R23、R24、R25、R26、R28、R29、R30、R31、R32、R34、R35およびR36ならびにAからAがそれぞれ、下記の定義による意味を有し、矢印は、一般式(I)における個々の部分C−Rへの結合を表し、
    が、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキルを表し、
    、RおよびRが互いに独立に、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキルを表し、
    が、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、アリールオキシ、(C−C)−シクロアルキルオキシ、(C−C)−アルケニルオキシ、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、ヘテロアリールカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルキルカルボニルオキシ、(C−C)−アルコキシカルボニルオキシ、(C−C)−アルケニルオキシカルボニルオキシ、アリールオキシ−(C−C)−アルキルオキシ、アリール−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキルオキシ、トリス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、(C−C)−アルキル−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、(C−C)−アルキル−ビス(アリール)シリルオキシ、アリール−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、シクロアルキル−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、ハロ−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、トリス[(C−C)−アルキル]シリル−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルオキシを表し、
    が、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、ヒドロチオ、チオシアナト、イソチオシアナト、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−アルキニル、アリール−(C−C)−アルキニル、トリス[(C−C)−アルキル]シリル−(C−C)−アルキニル、アリール、アリール−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシ、ヘテロアリール、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロシクロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、(C−C)−シクロアルキルオキシ、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−(C−C)−アルケニルオキシ、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキルオキシ、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、ヘテロアリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルチオ、アリールチオ、(C−C)−シクロアルキルチオ、ヘテロアリールチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノ、ビス[(C−C)−アルキル]アミノ、(C−C)−アルケニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ホルミルアミノ、(C−C)−ハロアルキルカルボニルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノ、(C−C)−アルキルアミノカルボニルアミノ、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニルアミノ、(C−C)−アルキルスルホニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘタリールスルホニルアミノ、スルホニル−(C−C)−ハロアルキルアミノ、アミノ−(C−C)−アルキルスルホニル、アミノ−(C−C)−ハロアルキルスルホニル、(C−C)−アルキルアミノスルホニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノスルホニル、(C−C)−シクロアルキルアミノスルホニル、(C−C)−ハロアルキルアミノスルホニル、ヘテロアリールアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノスルホニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−シクロアルキルスルホニル、アリールスルホニル、(C−C)−アルキルスルフィニル、(C−C)−シクロアルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、N,S−ビス[(C−C)−アルキル]スルホイミドイル、S−(C−C)−アルキルスルホイミドイル、(C−C)−アルキルスルホニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルスルホニルアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、ヒドロキシ−(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノ−(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、シアノ、シアノ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、(C−C)−ハロアルキルオキシカルボニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキルアミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、トリス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、シアノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環−N−(C−C)−アルコキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環オキシカルボニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、シアノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−ハロアルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アミノカルボニル−(C−C)−アルキル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、シアノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミ
    ノカルボニル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−シクロアルキルカルボニル、アリールカルボニル、ホルミル、ヒドロキシイミノメチル、アミノイミノメチル、(C−C)−アルコキシイミノメチル、(C−C)−アルキルアミノイミノメチル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノイミノメチル、(C−C)−シクロアルコキシイミノメチル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシイミノメチル、アリールオキシイミノメチル、アリール−(C−C)−アルコキシイミノメチル、アリール−(C−C)−アルキルアミノイミノメチル、(C−C)−アルケニルオキシイミノメチル、アリールアミノイミノメチル、アリールスルホニルアミノイミノメチル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキル、複素環−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル複素環、(C−C)−アルコキシカルボニル複素環、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル複素環、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルコキシカルボニル複素環、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル複素環、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル複素環、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル複素環、アミノカルボニル複素環、(C−C)−アルキルアミノカルボニル複素環、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル複素環、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル複素環、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル複素環、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル複素環、ヒドロキシカルボニル複素環−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル複素環−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシアミノカルボニル、複素環、(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、ヘテロアリールカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルキルカルボニルオキシ、(C−C)−アルコキシカルボニルオキシ、(C−C)−アルケニルオキシカルボニルオキシ、アミノスルホニル、(C−C)−アルコキシカルボニル複素環−N−カルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルヘテロシクリデンアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニルヘテロシクリリデン−(C−C)−アルキルアミノカルボニル(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル((C−C)−アルキル)アミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキリデンアミノカルボニル、複素環−N−カルボニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し、
    、R、R、R10、R11およびR12が互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルアミノ、ハロゲン、アミノを表し、基R、R、R、R10、R11およびR12のうちの少なくとも一つが水素を表さず、
    およびRがそれらが結合している原子とともに、エキソ−アルキリデン基または完全飽和の3から6員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびR11がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびR11がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびR11がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    13、R14、R15およびR16が互いに独立に、水素、ハロゲン、ニトロ、アミノ、シアノ、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、ヒドロチオ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノ、(C−C)−アルケニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ホルミルアミノ、(C−C)−ハロアルキルカルボニルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノ、(C−C)−アルキルアミノカルボニルアミノ、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニルアミノ、(C−C)−アルキルスルホニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘタリールスルホニルアミノ、スルホニル−(C−C)−ハロアルキルアミノ、アミノ−(C−C)−アルキルスルホニル、アミノ−(C−C)−ハロアルキルスルホニル、(C−C)−アルキルアミノスルホニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノスルホニル、(C−C)−シクロアルキルアミノスルホニル、(C−C)−ハロアルキルアミノスルホニル、ヘテロアリールアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノスルホニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−シクロアルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し、
    、A、AおよびAが同一であるか異なっており、互いに独立に、N(窒素)または部分C−H、C−CH、C−F、C−Cl、C−Br、C−I、C−OCF、C−OCH、C−CF、C−COH、C−COCHを表し、しかしながらその場合、2個より多い窒素原子が互いに隣接することは決してなく、
    17およびR18が互いに独立に、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し、
    が、S(硫黄)、O(酸素)または部分N−H、N−CH、N−CHCH、N−CH(CH、N−COt−Bu、N−アリール、N−ヘテロアリール、N−複素環を表し、
    19、R20、R23およびR24が互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、ハロゲン、(C−C)−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルキルチオを表し、
    19およびR23がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはさらに置換されていても良く、
    、Aが同一であるか異なっており、互いに独立に、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−OCH、N−CHまたは部分CR2122を表し、しかしながら、2個の窒素、酸素または硫黄原子が互いに隣接することは決してなく、部分CR2122におけるR21およびR22がそれぞれ、下記の定義による同一もしくは異なる意味を有し、
    21およびR22が互いに独立に、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノ、(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノを表し、
    25、R26、R28およびR29が互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、ハロゲン、(C−C)−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルケニル、アリール−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルを表し、
    が、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−CH、N−OCHまたは部分CHR27を表し、部分CHR27におけるR27が下記の定義による意味を有し、
    27が、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノ、(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノを表し、
    30、R31、R32、R34、R35およびR36が互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、ハロゲン、(C−C)−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオを表し、
    が、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−CH、N−OCHまたは部分CHR33を表し、部分CHR33におけるR33が下記の定義による意味を有し、
    33が、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノ、(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノを表し、
    37が、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−シクロアルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニルを表す、請求項1に記載の使用。
  4. 非生物的ストレス因子に対する植物の抵抗性を高める上で有効な無毒の量での1以上の請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の式(I)の化合物またはそれらの個々の塩を施用することを含む植物の処理。
  5. 前記非生物的ストレス条件が、乾燥、低温ストレス、熱ストレス、干魃ストレス、浸透圧ストレス、浸水、土壌塩分上昇、ミネラルへの曝露増加、オゾン条件、強い光条件、窒素栄養素の利用制限、およびリン栄養素の利用制限の群から選択される1以上の条件である請求項4に記載の処理。
  6. 殺虫剤、誘引剤、殺ダニ剤、殺菌剤、殺線虫剤、除草剤、成長調節剤、薬害軽減剤、植物の成熟度に影響する物質および殺細菌剤から選択される1以上の活性化合物と組み合わせての、植物および植物の部分への噴霧施用での請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の、1以上の式(I)の化合物またはそれらの個々の塩の使用。
  7. 肥料と組み合わせての、植物および植物の部分への噴霧施用での請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の、1以上の式(I)の化合物またはそれらの個々の塩の使用。
  8. 遺伝子組み換え品種、それらの種子、またはこれら品種が成長する耕作区域に施用するための、請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の、1以上の式(I)の化合物またはそれらの個々の塩の使用。
  9. 非生物的ストレス因子に対する植物の抵抗性を高めるための、請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の、1以上の式(I)の化合物またはそれらの個々の塩を含む噴霧溶液の使用。
  10. 植物、植物の種子またはその植物が成長する区域への施用を含む、十分な無毒性の量の請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の1以上の一般式(I)の化合物またはそれらの個々の塩を、相当する効果が望まれる区域に施用することを含む、有用植物、観賞植物、芝生類および樹木の群から選択される植物においてストレス耐性を高める方法。
  11. 前記のように処理した植物の非生物的ストレスに対する抵抗性が、他の要素については同一の生理的条件下での未処理植物と比較して少なくとも3%上昇する請求項10に記載の方法。
  12. 下記一般式(I)の置換された1−(アリールエチニル)−、1−(ヘテロアリールエチニル)−、1−(複素環エチニル)−もしくは1−(シクロアルケニルエチニル)ビシクロアルカノールまたは該化合物の塩。
    Figure 2016504300
    [式中、
    [X−Y]は、下記の部分:
    Figure 2016504300
    を表し、
    Qは、下記の部分Q−1からQ−6:
    Figure 2016504300
    を表し、
    13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R23、R24、R25、R26、R28、R29、R30、R31、R32、R34、R35およびR36ならびにAからAはそれぞれ、下記の定義による意味を有し、矢印は、一般式(I)における個々の部分C−Rへの結合を表し、
    は、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキルを表し、
    、RおよびRは互いに独立に、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキルを表し、
    は、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、アリールオキシ、(C−C)−シクロアルキルオキシ、(C−C)−アルケニルオキシ、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、ヘテロアリールカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルキルカルボニルオキシ、(C−C)−アルコキシカルボニルオキシ、(C−C)−アルケニルオキシカルボニルオキシ、アリールオキシ−(C−C)−アルキルオキシ、アリール−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキルオキシ、トリス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、(C−C)−アルキル−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、(C−C)−アルキル−ビス(アリール)シリルオキシ、アリール−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、シクロアルキル−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、ハロ−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、トリス[(C−C)−アルキル]シリル−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルオキシを表し、
    は、(C−C)−アルキルスルホニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルスルホニルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、(C−C)−ハロアルキルオキシカルボニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキルアミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、トリス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、シアノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環−N−(C−C)−アルコキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環オキシカルボニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、シアノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−ハロアルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アミノカルボニル−(C−C)−アルキル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、シアノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−シクロアルキルカルボニル、アリールカルボニル、ホルミル、ヒドロキシイミノメチル、アミノイミノメチル、(C−C)−アルコキシイミノメチル、(C−C)−アルキルアミノイミノメチル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノイミノメチル、(C−C)−シクロアルコキシイミノメチル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシイミノメチル、アリールオキシイミノメチル、アリール−(C−C)−アルコキシイミノメチル、アリール−(C−C)−アルキルアミノイミノメチル、(C−C)−アルケニルオキシイミノメチル、アリールアミノイミノメチル、アリールスルホニルアミノイミノメチル、ヒドロキシカルボニル複素環−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル複素環−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル複素環−N−カルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル−ヘテロシクリデンアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニルヘテロシクリリデン−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル((C−C)−アルキル)アミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキリデンアミノカルボニル、複素環−N−カルボニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し、
    、R、R、R10、R11およびR12は互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルアミノ、ハロゲン、アミノを表し、基R、R、R、R10、R11およびR12のうちの少なくとも一つが水素を表さず、
    およびRがそれらが結合している原子とともに、エキソ−アルキリデン基または完全飽和の3から6員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびR11がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびR11がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびR11がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    13、R14、R15およびR16は互いに独立に、水素、ハロゲン、ニトロ、アミノ、シアノ、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、ヒドロチオ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノ、(C−C)−アルケニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ホルミルアミノ、(C−C)−ハロアルキルカルボニルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノ、(C−C)−アルキルアミノカルボニルアミノ、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニルアミノ、(C−C)−アルキルスルホニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘタリールスルホニルアミノ、スルホニル−(C−C)−ハロアルキルアミノ、アミノ−(C−C)−アルキルスルホニル、アミノ−(C−C)−ハロアルキルスルホニル、(C−C)−アルキルアミノスルホニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノスルホニル、(C−C)−シクロアルキルアミノスルホニル、(C−C)−ハロアルキルアミノスルホニル、ヘテロアリールアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノスルホニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−シクロアルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し、
    、A、AおよびAは同一であるか異なっており、互いに独立に、N(窒素)または部分C−H、C−CH、C−F、C−Cl、C−Br、C−I、C−OCF、C−OCH、C−CF、C−COH、C−COCHを表し、しかしながらその場合、2個より多い窒素原子が互いに隣接することは決してなく、
    17およびR18は互いに独立に、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し、
    は、S(硫黄)、O(酸素)または部分N−H、N−CH、N−CHCH、N−CH(CH、N−COt−Bu、N−アリール、N−ヘテロアリール、N−複素環を表し、
    19、R20、R23およびR24は互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、ハロゲン、(C−C)−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルキルチオを表し、
    19およびR23がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはさらに置換されていても良く、
    、Aは同一であるか異なっており、互いに独立に、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−OCH、N−CHまたは部分CR2122を表し、しかしながら、2個の窒素、酸素または硫黄原子が互いに隣接することは決してなく、部分CR2122におけるR21およびR22はそれぞれ、下記の定義による同一もしくは異なる意味を有し、
    21およびR22は互いに独立に、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノ、(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノを表し、
    25、R26、R28およびR29は互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、ハロゲン、(C−C)−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルケニル、アリール−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルを表し、
    は、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−CH、N−OCHまたは部分CHR27を表し、部分CHR27におけるR27は下記の定義による意味を有し、
    27は、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノ、(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノを表し、
    30、R31、R32、R34、R35およびR36は互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、ハロゲン、(C−C)−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオを表し、
    は、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−CH、N−OCHまたは部分CHR33を表し、部分CHR33におけるR33は下記の定義による意味を有し、
    33は、水素、ハロゲン、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノ、(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノを表し、
    37は、(C−C)−アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−シクロアルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニルを表す。]
  13. [X−Y]が、下記の部分:
    Figure 2016504300
    を表し、
    Qが、下記の部分Q−1からQ−6:
    Figure 2016504300
    Figure 2016504300
    を表し、
    13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R23、R24、R25、R26、R28、R29、R30、R31、R32、R34、R35およびR36ならびにAからAがそれぞれ、下記の定義による意味を有し、矢印は、一般式(I)における個々の部分C−Rへの結合を表し、
    が、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニルを表し、
    、RおよびRが互いに独立に、水素、フッ素、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルを表し、
    が、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、アリールオキシ、(C−C)−シクロアルキルオキシ、(C−C)−アルケニルオキシ、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、ヘテロアリールカルボニルオキシ、(C−C)−シクロアルキルカルボニルオキシ、(C−C)−アルコキシカルボニルオキシ、(C−C)−アルケニルオキシカルボニルオキシ、アリールオキシ−(C−C)−アルキルオキシ、アリール−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルオキシ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキルオキシ、トリス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、(C−C)−アルキル−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、(C−C)−アルキル−ビス(アリール)シリルオキシ、アリール−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、シクロアルキル−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、ハロ−ビス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ、トリス[(C−C)−アルキル]シリル−(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルオキシを表し、
    が、(C−C)−アルキルスルホニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルスルホニルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、(C−C)−ハロアルキルオキシカルボニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキルアミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、トリス[(C−C)−アルキル]シリルオキシ−(C−C)−アルコキシカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、シアノ−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環−N−(C−C)−アルコキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環−(C−C)−アルコキシカルボニル、複素環オキシカルボニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、シアノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−ハロアルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アミノカルボニル−(C−C)−アルキル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、ヘテロアリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、シアノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキルアミノカルボニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−シクロアルキルカルボニル、アリールカルボニル、ホルミル、ヒドロキシイミノメチル、アミノイミノメチル、(C−C)−アルコキシイミノメチル、(C−C)−アルキルアミノイミノメチル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノイミノメチル、(C−C)−シクロアルコキシイミノメチル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシイミノメチル、アリールオキシイミノメチル、アリール−(C−C)−アルコキシイミノメチル、アリール−(C−C)−アルキルアミノイミノメチル、(C−C)−アルケニルオキシイミノメチル、アリールアミノイミノメチル、アリールスルホニルアミノイミノメチル、ヒドロキシカルボニル複素環−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル複素環−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−複素環−N−カルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル−ヘテロシクリデンアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニルヘテロシクリリデン−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−アルキル((C−C)−アルキル)アミノカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル−(C−C)−シクロアルキリデンアミノカルボニル、複素環−N−カルボニル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し、
    、R、R、R10、R11およびR12が互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−アルキルアミノ、ハロゲン、アミノを表し、基R、R、R、R10、R11およびR12のうちの少なくとも一つが水素を表さず、
    およびRがそれらが結合している原子とともに、エキソ−アルキリデン基または完全飽和の3から6員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびR11がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびR11がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびR11がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    およびRがそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の3から7員環を形成しており、それはO(酸素)、S(硫黄)もしくは部分N−H、N−R37を中間に有していても良く、さらに置換されていても良く、
    13、R14、R15およびR16が互いに独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ニトロ、アミノ、シアノ、(C−C)−アルキル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−シクロアルケニル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルケニル−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキニル−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルケニル、(C−C)−ハロアルキニル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、ヒドロチオ、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルキルチオ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノ、(C−C)−アルケニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、(C−C)−アルキルカルボニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ホルミルアミノ、(C−C)−ハロアルキルカルボニルアミノ、(C−C)−アルコキシカルボニルアミノ、(C−C)−アルキルアミノカルボニルアミノ、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニルアミノ、(C−C)−アルキルスルホニルアミノ、(C−C)−シクロアルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘタリールスルホニルアミノ、スルホニル−(C−C)−ハロアルキルアミノ、アミノ−(C−C)−アルキルスルホニル、アミノ−(C−C)−ハロアルキルスルホニル、(C−C)−アルキルアミノスルホニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノスルホニル、(C−C)−シクロアルキルアミノスルホニル、(C−C)−ハロアルキルアミノスルホニル、ヘテロアリールアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノスルホニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−シクロアルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し、
    、A、AおよびAが同一であるか異なっており、互いに独立に、N(窒素)または部分C−H、C−CH、C−F、C−Cl、C−Br、C−I、C−OCF、C−OCH、C−CF、C−COH、C−COCHを表し、しかしながらその場合、2個より多い窒素原子が互いに隣接することは決してなく、
    17およびR18が互いに独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、(C−C)−アルキル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルキニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルコキシ−(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニルを表し、
    が、S(硫黄)、O(酸素)または部分N−H、N−CH、N−CHCH、N−CH(CH、N−COt−Bu、N−アリール、N−ヘテロアリール、N−複素環を表し、
    19、R20、R23およびR24が互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、(C−C)−シクロアルキル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルケニル、アリール−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−ハロアルキルチオを表し、
    19およびR23がそれらが結合している原子とともに、完全飽和もしくは部分飽和の5から7員環を形成しており、それはさらに置換されていても良く、
    、Aが同一であるか異なっており、互いに独立に、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−OCH、N−CHまたは部分CR2122を表し、しかしながら、2個の窒素、酸素または硫黄原子が互いに隣接することは決してなく、部分CR2122におけるR21およびR22がそれぞれ、下記の定義による同一もしくは異なる意味を有し、
    21およびR22が互いに独立に、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、(C−C)−アルキル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、(C−C)−アルキルチオ−(C−C)−アルキル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルキル−(C−C)−アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノ、(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノを表し、
    25、R26、R28およびR29が互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、(C−C)−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルケニル、アリール−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルキルを表し、
    が、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−CH、N−OCHまたは部分CHR27を表し、部分CHR27におけるR27が下記の定義による意味を有し、
    27が、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、(C−C)−アルキル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノ、(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノを表し、
    30、R31、R32、R34、R35およびR36が互いに独立に、水素、(C−C)−アルキル、ハロゲン、(C−C)−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオを表し、
    が、O(酸素)、S(硫黄)、N−H、N−CH、N−OCHまたは部分CHR33を表し、部分CHR33におけるR33が下記の定義による意味を有し、
    33が、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、(C−C)−アルキル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−ハロアルコキシ、(C−C)−ハロアルキル、(C−C)−アルキルチオ、(C−C)−ハロアルキルチオ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ビス[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルキル]アミノカルボニル、(C−C)−アルキル[(C−C)−アルコキシ]アミノカルボニル、(C−C)−アルケニルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アリール−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、アミノ、(C−C)−アルキルアミノ、(C−C)−シクロアルキルアミノ、ビス−[(C−C)−アルキル]アミノを表し、
    37が、(C−C)−アルキル、置換されていても良いフェニル、ヘテロアリール、複素環、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−アルケニル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−アルコキシ−(C−C)−アルキル、アリールオキシ−(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−シクロアルコキシカルボニル、アリール−(C−C)−アルコキシカルボニル、(C−C)−アルケニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキニルオキシカルボニル、(C−C)−アルキルカルボニル、(C−C)−シクロアルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニルを表す、請求項12に記載の一般式(I)の置換された1−(アリールエチニル)−、1−(ヘテロアリールエチニル)−、1−(複素環エチニル)−もしくは1−(シクロアルケニルエチニル)ビシクロアルカノールまたは該化合物の塩。
  14. 非生物的ストレス因子に対する植物の抵抗性を高める上で有効な量の1以上の請求項12または13に記載の置換された1−(アリールエチニル)−、1−(ヘテロアリールエチニル)−、1−(複素環エチニル)−および1−(シクロアルケニルエチニル)ビシクロアルカノールを含む、植物処理用噴霧溶液。
JP2015545766A 2012-12-05 2013-12-02 置換された1−(アリールエチニル)−、1−(ヘテロアリールエチニル)−、1−(複素環エチニル)−および1−(シクロアルケニルエチニル)ビシクロアルカノールの非生物的植物ストレスに対する活性薬剤としての使用 Pending JP2016504300A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12195676.7 2012-12-05
EP12195676 2012-12-05
PCT/EP2013/075267 WO2014086723A1 (de) 2012-12-05 2013-12-02 Verwendung substituierter 1-(arylethinyl)-, 1-(heteroarylethinyl)-, 1-(heterocyclylethinyl)- und 1-(cyloalkenylethinyl)-bicycloalkanole als wirkstoffe gegen abiotischen pflanzenstress

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016504300A true JP2016504300A (ja) 2016-02-12

Family

ID=47278696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015545766A Pending JP2016504300A (ja) 2012-12-05 2013-12-02 置換された1−(アリールエチニル)−、1−(ヘテロアリールエチニル)−、1−(複素環エチニル)−および1−(シクロアルケニルエチニル)ビシクロアルカノールの非生物的植物ストレスに対する活性薬剤としての使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150315146A1 (ja)
EP (1) EP2928297A1 (ja)
JP (1) JP2016504300A (ja)
CN (1) CN104955327A (ja)
AR (1) AR093820A1 (ja)
BR (1) BR112015013056A2 (ja)
WO (1) WO2014086723A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017523967A (ja) * 2014-07-18 2017-08-24 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 植物の非生物的なストレスに対する活性剤としての置換されているビニルシアノシクロアルカノール類、アルキニルシアノシクロアルカノール類、ビニルシアノヘテロシクロアルカノール類及びアルキニルシアノヘテロシクロアルカノール類

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112250627B (zh) 2014-10-06 2024-02-02 弗特克斯药品有限公司 囊性纤维化跨膜转导调节因子调节剂
ES2946970T3 (es) 2016-03-31 2023-07-28 Vertex Pharma Regulador de conductancia transmembrana de moduladores de fibrosis quística
EP3519401B1 (en) 2016-09-30 2021-09-29 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulator of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator, pharmaceutical compositions, methods of treatment, and process for making the modulator
IL277491B (en) 2016-12-09 2022-08-01 Vertex Pharma Modulatory modulation of transmembrane conductance in cystic fibrosis, pharmaceutical preparations, treatment methods, and a process for creating the modulator
EP3634402A1 (en) 2017-06-08 2020-04-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of treatment for cystic fibrosis
AU2018304168B2 (en) 2017-07-17 2023-05-04 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of treatment for cystic fibrosis
CN111051280B (zh) 2017-08-02 2023-12-22 弗特克斯药品有限公司 制备吡咯烷化合物的方法
US10654829B2 (en) 2017-10-19 2020-05-19 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Crystalline forms and compositions of CFTR modulators
MX2020005753A (es) 2017-12-08 2020-08-20 Vertex Pharma Procesos para producir moduladores de regulador de conductancia transmembranal de fibrosis quistica.
TWI810243B (zh) 2018-02-05 2023-08-01 美商維泰克斯製藥公司 用於治療囊腫纖化症之醫藥組合物
EP3774825A1 (en) 2018-04-13 2021-02-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator, pharmaceutical compositions, methods of treatment, and process for making the modulator

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2647900C (en) * 2008-12-23 2017-05-16 National Research Council Of Canada Inhibitors of a 9-cis-epoxycarotenoid dioxygenase
AR090010A1 (es) * 2011-04-15 2014-10-15 Bayer Cropscience Ag 5-(ciclohex-2-en-1-il)-penta-2,4-dienos y 5-(ciclohex-2-en-1-il)-pent-2-en-4-inos sustituidos como principios activos contra el estres abiotico de las plantas, usos y metodos de tratamiento
AR085585A1 (es) * 2011-04-15 2013-10-09 Bayer Cropscience Ag Vinil- y alquinilciclohexanoles sustituidos como principios activos contra estres abiotico de plantas

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017523967A (ja) * 2014-07-18 2017-08-24 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 植物の非生物的なストレスに対する活性剤としての置換されているビニルシアノシクロアルカノール類、アルキニルシアノシクロアルカノール類、ビニルシアノヘテロシクロアルカノール類及びアルキニルシアノヘテロシクロアルカノール類

Also Published As

Publication number Publication date
CN104955327A (zh) 2015-09-30
US20150315146A1 (en) 2015-11-05
WO2014086723A1 (de) 2014-06-12
AR093820A1 (es) 2015-06-24
BR112015013056A2 (pt) 2017-07-11
EP2928297A1 (de) 2015-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6059203B2 (ja) 植物における非生物的ストレスに対する活性薬剤としての置換5−(シクロヘキス−2−エン−1−イル)−ペンタ−2,4−ジエン類および5−(シクロヘキス−2−エン−1−イル)−ペント−2−エン−4−イン類
JP6138797B2 (ja) 植物収量を向上させるためのアシルスルホンアミド類の使用
JP2015532650A (ja) 非生物的植物ストレスに対する活性物質としての置換された2−アミドベンズイミダゾール類、2−アミドベンゾオキサゾール類および2−アミドベンゾチアゾール類またはそれらの塩の使用
JP2014522384A (ja) 植物における非生物的ストレスに対する活性薬剤としての置換されたビニルおよびアルキニルシクロヘキセノール類
US9173395B2 (en) Use of substituted isoquinolinones, isoquinolindiones, isoquinolintriones and dihydroisoquinolinones or in each case salts thereof as active agents against abiotic stress in plants
JP2016504300A (ja) 置換された1−(アリールエチニル)−、1−(ヘテロアリールエチニル)−、1−(複素環エチニル)−および1−(シクロアルケニルエチニル)ビシクロアルカノールの非生物的植物ストレスに対する活性薬剤としての使用
JP2014527973A (ja) 非生物的な植物ストレスに対する作用剤としての4−置換1−フェニルピラゾール−3−カルボン酸誘導体の使用
JP2016500368A (ja) 置換された1−(アリールエチニル)−、1−(ヘテロアリールエチニル)−、1−(複素環エチニル)−および1−(シクロアルケニルエチニル)−シクロヘキサノールの非生物的植物ストレスに対する活性薬剤としての使用
US20140038822A1 (en) Use of substituted spirocyclic sulfonamidocarboxylic acids, carboxylic esters thereof, carboxamides thereof and carbonitriles thereof or salts thereof for enhancement of stress tolerance in plants
JP2013522274A (ja) 非生物的な植物ストレスに対する活性剤としてのアリールスルホンアミド類及びヘタリールスルホンアミド類
JP2015533783A (ja) 非生物的な植物ストレスに対する活性物質としてのベンゾジアゼピノン類及びベンゾアゼピノン類又はそれらの塩の使用
CN112120036A (zh) 酰基磺酰胺用于提高植物产量的用途
JP2013521255A (ja) フルオロアルキル置換2−アミドベンズイミダゾールおよび植物中のストレス耐性を強化するためのその使用
BR112015021132B1 (pt) uso de 1-metilhexil(5-cloro-8-quinolinóxi)acetato para induzir uma resposta de regulação de crescimento em plantas
JP2014515746A (ja) 非生物的植物ストレスに対する活性化合物としての置換5−(ビシクロ[4.1.0]ヘプト−3−エン−2−イル)ペンタ−2,4−ジエン類および5−(ビシクロ[4.1.0]ヘプト−3−エン−2−イル)ペント−2−エン−4−イン類
JP6100265B2 (ja) 植物収量を向上させるためのフェニルピラゾリン−3−カルボン酸化合物の使用
JP2015533784A (ja) 非生物的植物ストレスに対する活性物質としての置換された2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−4−カルボン酸類またはそれの塩の使用
CA2848622A1 (en) Use of 5-phenyl- or 5-benzyl-2-isoxazoline-3-carboxylates for improving plant yield