JP2016504209A - 高耐熱吸遮音材の成形方法 - Google Patents

高耐熱吸遮音材の成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016504209A
JP2016504209A JP2015541683A JP2015541683A JP2016504209A JP 2016504209 A JP2016504209 A JP 2016504209A JP 2015541683 A JP2015541683 A JP 2015541683A JP 2015541683 A JP2015541683 A JP 2015541683A JP 2016504209 A JP2016504209 A JP 2016504209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
absorbing
fiber
insulating material
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015541683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016504209A5 (ja
JP6199405B2 (ja
Inventor
キム、クン、ヤン
ソ、ウォン、ジン
ソ、ジョン、ボム
チョ、チ、マン
リー、ギ、ドン
リー、ス、ナム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2016504209A publication Critical patent/JP2016504209A/ja
Publication of JP2016504209A5 publication Critical patent/JP2016504209A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6199405B2 publication Critical patent/JP6199405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/52Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/58Applying the releasing agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/60Releasing, lubricating or separating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/14Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/10Applying counter-pressure during expanding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1266Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed part being completely encapsulated, e.g. for packaging purposes or as reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0876Insulating elements, e.g. for sound insulation for mounting around heat sources, e.g. exhaust pipes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/48Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres in combination with at least one other method of consolidation
    • D04H1/488Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres in combination with at least one other method of consolidation in combination with bonding agents
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/162Selection of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/14Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps
    • B29C2043/141Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps for making single layer articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2063/00Use of EP, i.e. epoxy resins or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/10Thermosetting resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/12Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2277/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as reinforcement
    • B29K2277/10Aromatic polyamides [Polyaramides] or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0001Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular acoustical properties
    • B29K2995/0002Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular acoustical properties insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0012Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular thermal properties
    • B29K2995/0015Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0012Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular thermal properties
    • B29K2995/0016Non-flammable or resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0012Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular thermal properties
    • B29K2995/0017Heat stable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/721Vibration dampening equipment, e.g. shock absorbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4957Sound device making
    • Y10T29/49572Hearing aid component making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】エンジン及び排気系から発生する放射騒音を車体のパネルを通して車両の室内に伝わることを遮断して自動車の室内騒音を低減し、かつ、エンジン及び排気系から発生する200℃以上の高温環境でも形状を維持し、UL 94V−0の難燃性を満足させる、高耐熱吸遮音材の成形方法を提供する。【解決手段】限界酸素指数(LOI)が25%以上で、耐熱温度が200℃以上の繊維素材20〜80重量部及び耐熱温度が200℃以上の熱硬化性バインダー樹脂20〜80重量部からなる吸音素材を用いた自動車のエンジンシリンダーブロック及びマフラーの上部車体のパネルに装着される高耐熱吸遮音材の成形方法を特徴とするが、より詳細には、熱間金型の内部に離型剤を塗布する離型剤塗布段階、形状を固定する熱間圧着成形段階、形状を安定化する冷間圧着段階を含む。

Description

本発明は、限界酸素指数(LOI)が25%以上で、耐熱温度が200℃以上の繊維素材20〜80重量部及び耐熱温度が200℃以上の熱硬化性バインダー樹脂20〜80重量部からなる吸音素材を用いた自動車のエンジンシリンダーブロック及びマフラーの上部車体のパネルに装着される高耐熱吸遮音材の成形方法に関するもので、より詳細には、熱間金型の内部に離型剤を塗布する離型剤塗布段階、形状を固定する熱間圧着成形段階、形状を安定化する冷間圧着段階を含む。
自動車を運転すると様々な騒音が発生する。自動車の騒音は、主にエンジンと排気系による騒音が空気を通して自動車の室内に伝わる。このようにエンジン及び排気系から発生して室内に伝わる騒音を減少させるために自動車用吸遮音材が用いられている。車両のインシュレーションダッシュ(insulation dash)、ダッシュアイソレーションパッド(dash isolation pad)などはエンジンの放射騒音が室内に入るのを遮断するために使用され、トンネルパッド(tunnel pad)、フロアカーペット(floor carpet)などは排気系及び底部から発生する騒音が室内に侵入することを遮断するために使用される。
自動車用吸音材は、特許文献1では20mmの厚さを有する吸遮音材のPET繊維(PET fiber)層の中間位置に、長手方向に向って40〜100μmの厚さを有する合成樹脂フィルム層が挿入される技術を開示しており、特許文献2ではポリエステル繊維とアクリル繊維を切断・打綿し、低融点ポリエステル系繊維と一定比率で混合した後、成形・加熱して不織布の形態を有する吸音断熱材を製造する技術を開示している。また、特許文献3では、ポリエステル(PET)フェルトとして低融点繊維(LMF)とレギュラー繊維(regular fiber)が混合されている繊維を用いて、上部層と下部層のうち少なくとも1つの層を樹脂でコーティングする技術を開示している。
しかし、従来のインシュレーションダッシュ及びインシュレーションフードは、フェノールパウダーをバインダーとして使用する樹脂フェルト、フェノール樹脂をバインダーとして使用するグラスウール及び半硬質ポリウレタンフォームの製品の場合は、60秒以内の熱間圧着成形工程という単純な成形方法で製品を成形できるが、200℃以上の高温環境では形状を維持しにくく、難燃性を確保できないため、エンジンシリンダーブロック及びマフラーの上部車体のパネルに直接装着して使用することができない。
また、ダッシュアイソレーションパッド、トンネルパッド及びフロアカーペットは、熱可塑性バインダーの低融点ポリエチレンテレフタレート(LM−PET)繊維を使用するため、耐熱に対して脆弱で、難燃性を確保することができない。さらにエンジンシリンダーブロック及びマフラーの上部車体のパネルに直接装着して使用するためには、耐熱温度200℃以上の熱硬化性バインダー樹脂を使用しなければならないが、予熱工程後の冷間圧着成形工程では製品成形が不可能となる。
韓国公開特許公報第2004−13840号 韓国公開特許公報第2002−89277号 韓国公開特許公報第2006−43576号
本発明の目的は、エンジン及び排気系の騒音源から最も近接している部位に、200℃以上の高温環境でも形状が変化することなく、UL94V−0の難燃性が確保できる高耐熱吸遮音材の成形方法を提供することにある。
また、本発明は、前記吸遮音材を騒音誘発装置に適用して騒音を低減する方法を提供することを目的とする。
本発明の一様態によれば、本発明は、i)離型剤を熱間金型の内部に塗布する離型剤塗布段階と、ii)限界酸素指数(LOI)が25%以上で、耐熱温度が200℃以上の繊維素材20〜80重量部及び耐熱温度が200℃以上の熱硬化性バインダー樹脂20〜80重量部からなる吸音素材を前記離型剤が塗布された熱間金型に装着して形状を固定する熱間圧着成形段階と、iii)前記熱間圧着成形段階で圧着された吸音素材の形状を安定化する冷間圧着段階と、を含む高耐熱吸遮音材の成形方法をその特徴とする。
本発明の好ましい実施例によれば、前記i)離型剤塗布段階は、水にエマルジョンを10〜90%濃度で希釈したスプレーアップ形態の離型剤を熱間金型の内部の上下面にそれぞれ20〜100g/mの量を均一に塗布することができる。
本発明のさらに好ましい実施例によれば、前記エマルジョンは、シリコン系及びフッ素系からなる群より選択された1つ以上であり得る。
本発明の好ましい実施例によれば、前記ii)熱間圧着成形段階は、吸音素材を熱間プレスに締結された熱間金型に装着し、150〜230℃で熱間金型の表面温度を維持した状態で60〜200kgf/cmの圧力で60〜300秒の熱間圧着時間を維持して形状を固定することができる。
本発明のさらに好ましい実施例によれば、前記吸音素材は、繊維素材を含む不織布と、前記不織布と同じ層に位置して不織布内部の3次元形状を維持する形態で含浸されている熱硬化性バインダー樹脂と、を含んでおり、前記吸音素材は熱硬化性バインダー樹脂が不織布に含浸されているもので、不織布の繊維原糸の表面に熱硬化性バインダー樹脂が全体的に均一に分布して付着したまま存在しており、バインダーが含浸される前の不織布に比べて、さらに微細な大きさを有する通気孔を形成することができる。
本発明のさらに好ましい実施例によれば、前記吸音素材は、不織布を熱硬化性バインダー樹脂溶液に含浸した後、1〜20kgf/cmの圧力で圧着して乾燥して製造される。
本発明のさらに好ましい実施例によれば、前記吸音素材は、不織布100重量部を基準として熱硬化性バインダー樹脂が1〜300重量部含浸されることができる。
本発明のさらに好ましい実施例によれば、前記繊維素材は、アラミド繊維、ポリフェニレンスルフィド(PPS)繊維、酸化されたポリアクリロニトリル(OXI−PAN)繊維、ポリイミド(PI)繊維、ポリベンズイミダゾール(PBI)繊維、ポリベンズオキサゾール(PBO)繊維、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)繊維、ポリケトン(PK)繊維、金属繊維、炭素繊維、ガラス繊維、玄武岩繊維、シリカ繊維、及びセラミック繊維からなる群より選択された1つ以上を含む。
本発明のさらに好ましい実施例によれば、前記繊維素材は、メタ系アラミド(m−Aramid)繊維及びパラ系アラミド(p−Aramid)繊維からなる群より選択された1つ以上であり得る。
本発明のさらに好ましい実施例によれば、前記不織布は、繊度が1〜15デニールのアラミド繊維からなり、厚さが3〜20mmの単一層の不織布であり得る。
本発明のさらに好ましい実施例によれば、前記不織布は、密度が100〜2000g/mであり得る。
本発明のさらに好ましい実施例によれば、前記熱硬化性バインダー樹脂は、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂1〜20重量%の硬化剤、エポキシ樹脂1〜10重量%の触媒、及びエポキシ樹脂10〜40重量%の難燃剤からなる。
本発明のさらに好ましい実施例によれば、前記エポキシ樹脂は、ビスフェノールAジグリシジルエーテル(bisphenol A diglycidyl ether)、ビスフェノールFジグリシジルエーテル(bisphenol F diglycidyl ether)、ポリオキシプロピレンジグリシジルエーテル(polyoxypropylene diglycidyl ether)、ホスファゼンジグリシジルエーテル(phosphazene diglycidyl ether)、フェノールノボラックエポキシ(phenol novolac epoxy)、オルソクレゾールノボラックエポキシ(o−cresol novolac epoxy)、及びビスフェノールAノボラックエポキシ(bisphenol A−novolac epoxy)からなる群より選択された1つ以上からなる。
本発明の好ましい実施例によれば、前記iii)冷間圧着段階は、冷間プレス及び圧着治具からなる群より選択された1つにより行われ、20〜40℃で冷間金型の表面温度を維持した状態で5秒以上の冷間圧着時間を維持することができる。
本発明のさらに好ましい実施例によれば、前記冷間圧着時間は、30〜60秒間維持することができる。
本発明の他の様態によれば、本発明は、i)騒音を誘発する装置の立体構造を確認する段階と、ii)前記装置の立体構造と一部または全部が一致するように前記成形方法で吸遮音材を製作及び成形する段階と、iii)前記吸遮音材を前記騒音誘発装置に隣接させる段階と、を含む騒音誘発装置の騒音低減方法をその特徴とする。
本発明の好ましい実施例によれば、前記装置は、モータ、エンジンまたは排気系であり得る。
本発明の好ましい実施例によれば、前記隣接は、騒音誘発装置に密着して締結するか、または騒音誘発装置から一定の距離をおいて設置するか、または騒音誘発装置に適用される部品を成形して適用することができる。
本発明による高耐熱吸遮音材の成形方法は、エンジン及び排気系の騒音源から最も近接している部位に装着されることで、エンジン及び排気系の放射騒音を低減する高耐熱吸遮音材を提供する。
本発明の一実施例による高耐熱吸遮音材の成形方法を示すフローチャートである。 熱硬化性バインダー樹脂への含浸前後の不織布に対する電子顕微鏡写真(×300)である。(A)はニードルパンチング段階で製造された不織布の写真である。(B)と(C)はバインダーの含浸段階を経たバインダー含浸不織布の写真であって、(B)は不織布80重量部を基準として熱硬化性バインダー樹脂が20重量部含浸されているバインダー含浸不織布の写真、(C)は不織布50重量部を基準として熱硬化性バインダー樹脂が50重量部含浸されているバインダー含浸不織布の写真である。 吸遮音材を部品として成形して自動車の騒音誘発装置に適用した例を示す概略図である。(A)は自動車のエンジンに適用される吸遮音材を成形したことを示す写真、(B)は吸遮音材を自動車のエンジンの一部に装着した例を示す写真である。 吸遮音材を自動車の騒音誘発装置から一定の距離をおいて設置して適用した例を示す概略図である。(A)は自動車の車体下部に適用される吸遮音材を成形したことを示す写真、(B)は吸遮音材を自動車の車体下部に付着した例を示す写真である。 不織布の密度による吸遮音材の吸音性能を比較したグラフである。 本発明の一実施例による高耐熱吸遮音材の製造方法によって製造された高耐熱吸遮音材と従来のアルミニウム遮熱板との遮熱性能を比較したグラフである。
以下、本発明の好ましい実施例と各成分の物性を詳細に説明するが、これは本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が発明を容易に実施するために詳細に説明するもので、これによって本発明の技術的な思想及び範疇が限定されることはない。
本発明による高耐熱吸遮音材の成形方法は、離型剤を熱間金型の内部に塗布する離型剤塗布段階(S101)、形状を固定する熱間圧着成形段階(S103)、形状を安定化する冷間圧着段階(S105)を含む。
前記離型剤塗布段階(S101)は、水にエマルジョンを10〜90%濃度で希釈したスプレーアップ形態の離型剤を熱間金型の内部の上下面にそれぞれ20〜100g/mの量を均一に塗布する段階である。前記離型剤は、高耐熱吸遮音材の成形時に製品が熱間金型にくっつくことを防止するが、離型剤の量を20g/m未満にして塗布すると、高耐熱吸遮音材が熱間金型にくっついて製品の表面にバブルがひどく発生することがあり、離型剤の量を100g/mを超えて塗布すると、高耐熱吸遮音材の表面が汚染される問題があるため、前記範囲内で使用することが好ましい。
前記エマルジョンは、シリコン系及びフッ素系からなる群より選択された1つからなることが好ましい。
前記熱間圧着成形段階(S103)は、限界酸素指数(LOI)が25%以上で、耐熱温度が200℃以上の繊維素材20〜80重量部及び耐熱温度が200℃以上の熱硬化性バインダー樹脂20〜80重量部からなる吸音素材を熱間プレスに締結された熱間金型に装着し、150〜230℃で熱間金型の表面温度を維持した状態で60〜200kgf/cmの圧力で60〜300秒の熱間圧着時間を維持する段階であって、高耐熱吸遮音材の形状を固定する役割を担う。熱間金型の表面温度が150℃未満であれば、高耐熱吸遮音材の中心部に存在する熱硬化性バインダー樹脂の硬化が進まないため、製品の剥離が発生し、熱間金型の表面温度が230℃を超えると、熱硬化性バインダー樹脂の褐変現象による製品の変色が生じて外観品質の問題となる。圧力が60kgf/cm未満であれば、高耐熱吸遮音材のボリューム部で剥離が発生し、圧力が200kgf/cmを超えると、高耐熱吸遮音材の圧着部の表面が滑らかになって製品の外観品質が劣化する。熱間圧着時間が60秒未満であれば、高耐熱吸遮音材の中心部に存在する熱硬化性バインダー樹脂の硬化が進まないため、製品の剥離が発生し、熱間圧着時間が300秒を超えると、熱硬化性バインダー樹脂の褐変現象による製品の変色及び高耐熱吸遮音材の圧着部の表面が滑らかになって製品の外観品質が劣化する。したがって、前記範囲内で使用することが好ましい。
本発明では吸音素材を構成する繊維素材として限界酸素指数(LOI)が25%以上で、耐熱温度が200℃以上の耐熱繊維を使用する。耐熱繊維は、高温及び超高熱条件で耐えられる耐久性に優れた素材であれば何れも適用可能である。好ましくは前記耐熱繊維として限界酸素指数(LOI)が25〜80%で、耐熱温度が200〜3000℃のものを使用する。さらに好ましくは前記耐熱繊維として限界酸素指数(LOI)が25〜70%で、耐熱温度が200〜1000℃のものを使用する。また、耐熱繊維は、繊度が1〜15デニール、好ましくは1〜6デニールで、原糸の長さは20〜100mm、好ましくは40〜80mmのものを使用することがよい。
前記繊維素材は、当分野で通常的に呼ばれている「スーパー繊維」を使用してもよい。スーパー繊維は、具体的にはアラミド繊維、ポリフェニレンスルフィド(PPS)繊維、酸化されたポリアクリロニトリル(OXI−PAN)繊維、ポリイミド(PI)繊維、ポリベンズイミダゾール(PBI)繊維、ポリベンズオキサゾール(PBO)繊維、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)繊維、ポリケトン(PK)繊維、金属繊維、炭素繊維、ガラス繊維、玄武岩繊維、シリカ繊維、セラミック繊維などより選択された1種以上が含まれる。本発明では耐熱繊維として好ましくはアラミド繊維を使用する。具体的に本発明では耐熱繊維としてメタ系アラミド(m−Aramid)繊維、パラ系アラミド(p−Aramid)繊維またはこれらを混合して使用してもよい。前記繊維素材は、高耐熱吸遮音材の基材となる素材であって、エンジン及び排気系の放射騒音を吸収して自動車の室内に伝わる騒音を減少させる。
本発明では吸音素材を構成する繊維素材として耐熱繊維を使用することを特徴としているが、原価低減、軽量化、機能性の付与などのために耐熱繊維の原糸に他の繊維を含んで混繊してもよい。具体的に本発明の吸音素材は、耐熱繊維を原糸として製造されたものであるが、もっぱら耐熱繊維だけで構成される吸遮音材に限定されることはない。本発明の吸音素材に含まれた耐熱繊維の原糸の含量を限定すると、全繊維素材のうち耐熱繊維が30〜100重量%、さらに好ましくは60〜100重量%含まれる。
また、本発明は、前記繊維素材で厚さが3〜20mmで、密度が100〜2000g/mのものとなるようにニードルパンチングして製造された不織布を使用してもよい。不織布の厚さ及び密度変化によって吸音性は異なるようになるが、不織布の厚さ及び密度が大きいほど吸音性は増加すると予測される。本発明では、吸遮音材が適用される産業分野などを考慮すると、不織布の厚さは3〜20mmのものが好ましい。その理由は、不織布の厚さが3mm未満であれば、吸遮音材の耐久性と成形性を満足しにくく、厚さが20mmを超えると、生地の製作及び加工時の生産性が低下し、原価が増加するという問題がある。また、不織布の重量は、性能と原価を両方とも考慮して密度が100〜2000g/m、好ましくは200〜1200g/m、さらに好ましくは300〜800g/mのものがよい。前記不織布は、カーディング(Carding)により形成された30〜100g/mのウェブを2〜12重で積層して連続的に1次のアップ−ダウンプレニードリング(Up−down preneedling)、2次のダウン−アップニードリング(Down−up needling)、3次のアップ−ダウンニードリング(Up−down needling)の連続工程により必要な厚さの調節、結束力の確保、及び物性の実現のための物理的交絡を形成する。この際、ニードル(needle)は、ワーキングブレード(working blade)が0.5〜3mmで、ニードルの長さ(クランクアウトサイド(crank outside)からポイントまでの距離)が70〜120mmのバーブ(Barb)型のニードルを使用する。ニードルストロークは30〜350回/mのものが好ましい。さらに好ましくは不織布用原糸の繊度が1.5〜8.0デニール、パイル形成層の厚さが6〜13mm、ニードルのストローク数が120〜250回/m、不織布の密度が300〜800g/mのものが好ましい。
また、本発明の吸音素材は、前記繊維素材と共に熱硬化性バインダー樹脂を含む。
好ましくは、本発明の吸音素材は、耐熱繊維の含量が30〜100重量%の不織布、及び前記不織布と同じ層に位置して不織布内部の3次元形状を維持する形態で含まれている熱硬化性バインダー樹脂を含む「バインダー含浸不織布」を使用する。前記熱硬化性バインダー樹脂は、不織布に含浸されるが、不織布の繊維原糸の表面に全体的に均一に分布した状態で付着され、不定形の通気孔構造を維持またはさらに形成させることで、不織布の本来の3次元内部形状を維持させる特性を有する。
不織布は、その製造方法によって少し異なるが、通常、繊維が3次元的に無秩序に配列されている。したがって、不織布内部の気孔構造は、それぞれが独立している毛細管チューブの束ではなく、規則または不規則な繊維配列によって3次元的に連結されている非常に複雑な迷路構造(labyrinth system)を形成する。具体的には、前記ニードルパンチングして形成された不織布は、耐熱繊維を含む原糸が粗く交差することで、不規則に通気孔(micro cavity)が形成される。このような不織布を熱硬化性バインダー樹脂溶液に含浸させると、不織布原糸の表面にバインダーが微細に、かつ全体的に均一に分布して付着されたまま存在することによって、含浸前の不織布に比べてさらに微細な大きさを有する通気孔を形成する。このように不織布の内部構造に、さらに微細な通気孔が形成されるということは騒音の共鳴性が増加することを意味し、また、それによって吸遮音性が向上することを意味する。この際、用いられた熱硬化性バインダー樹脂が3次元網状構造を自ら形成しながら硬化する場合、不織布の内部にはさらに多い微細通気孔が形成されるため、吸遮音性はより向上される。それによって、本発明の吸遮音材は不織布に熱硬化性バインダー樹脂が均一に浸透して不織布の本来の3次元形状を維持し、さらに熱硬化性バインダー樹脂が硬化することによって、微細通気孔(Micro ventilator)がさらに多く形成されるため、騒音が伝わると不織布内で多様な騒音の共鳴を形成して騒音の消滅効果が増加し、騒音の消滅効率性が極大化されることで、吸音性能が大きく改善することができる。
熱硬化性バインダー樹脂は、本発明が繊維素材とする耐熱繊維に比べて全く異なる物理化学的特性を有する異質素材である。そのため、熱可塑性耐熱繊維からなる不織布に熱硬化性バインダー樹脂が含浸されると、これらの異質特性から線接触による境界層が形成されるため、不織布の通気孔が開かれたまま存在する。すなわち、耐熱繊維からなる不織布に含浸された熱硬化性バインダー樹脂は、不織布内部の3次元形状を維持することができる。
また、熱硬化性バインダー樹脂は、光、熱または硬化剤によって硬化する特性と、高温条件でもその形状が変形しない特性を持っている。したがって、本発明は、耐熱繊維と熱硬化性バインダー樹脂を特定条件で構成することで、成形後に高温条件でも成形された形状をずっと維持できる効果が得られる。したがって、吸音素材として耐熱繊維からなる不織布を熱硬化性バインダー樹脂に含浸させたバインダー含浸不織布を使用すると、熱硬化性バインダー樹脂の硬化過程中に所望の形態に成形でき、それだけでなく、高温条件でも成形された形状を維持するさらなる効果を期待することができる。
前記熱硬化性バインダー樹脂は、好ましくはエポキシ樹脂を使用することができる。エポキシ樹脂は、熱硬化性バインダー樹脂の一種類であり、硬化時に3次元的な網状構造を有する高分子物質として硬化する特性がある。したがって、エポキシ樹脂は、不織布の内部構造に浸透して硬化する時、網状構造を自ら形成することによってまた他の通気孔を形成するようになるため、不織布内部にはさらに多い微細通気孔が形成され、吸音性能はより向上される。
前記エポキシ樹脂は、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールBジグリシジルエーテル、ビスフェノールADジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、ビスフェノールSジグリシジルエーテル、ポリオキシプロピレンジグリシジルエーテル、ビスフェノールAジグリシジルエーテルポリマー、ホスファゼンジグリシジルエーテル、ビスフェノールAノボラックエポキシ、フェノールノボラックエポキシ樹脂、o−クレゾールノボラックエポキシ樹脂などより選択された1種以上を使用してもよい。前記エポキシ樹脂としてエポキシ当量が70〜400範囲のものを使用することが好ましい。その理由は、エポキシ当量が低すぎると、3次元網状構造を形成するための分子間の結合力や耐熱繊維の接着力が低減して吸遮音材の物性を低下させる要因になり、反面、エポキシ当量が高すぎると、極端に稠密な網状構造を形成して吸音性が低下する。
また、前記硬化反応が硬化剤の存在下で行われることによって、さらに発達した3次元網状構造を形成できるため、吸音効果はより向上される。具体的には、エポキシ樹脂内のエポキシ群またはヒドロキシ群と硬化剤内のアミン群、カルボン酸群などの官能基が互いに反応して共有結合により架橋を形成して3次元的な網状高分子を形成する。この際、硬化剤は、硬化反応を促進させる触媒として作用するだけでなく、反応に直接関与してエポキシ樹脂の分子内に連結される。したがって、硬化剤の選択によって通気孔の大きさ及び物性を調節することができる。
前記繊維素材を含浸させる熱硬化性バインダー樹脂は、エポキシ樹脂以外にも硬化剤、触媒、通常の添加剤と溶媒を含む。具体的に、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂1〜20重量%の硬化剤、エポキシ樹脂1〜10重量%の触媒及びエポキシ樹脂10〜40重量%の難燃剤からなることが好ましい。前記熱硬化性バインダー樹脂は、高耐熱吸遮音材を構成する繊維素材を結合させる素材であって、高耐熱吸遮音材の形状を維持させる。
前記硬化剤は、熱硬化性バインダー樹脂に結合された官能基であって、エポキシ群またはヒドロキシ群と反応しやすい官能基を有する化合物を使用することがよい。このような硬化剤としては、脂肪族アミン、芳香族アミン、酸無水物、ウレア、アミド、イミダゾールなどが挙げられる。前記硬化剤を具体的に例示すると、ジエチルトルエンジアミン(DETDA)、ジアミノジフェニルスルホン(DDS)、三フッ化ホウ素モノエチルアミン(BF・MEA)、ジアミノシクロヘキサン(DACH)、メチルテトラヒドロフタル酸無水物(MTHPA)、メチル−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物(NMA)、ジシアンジアミド(Dicy)、2−エチル−4−メチル−イミダゾールなどより選択された1種以上が挙げられる。さらに好ましくは、硬化剤として脂肪族アミン系またはアミド系を使用するが、これらは比較的架橋性がよく、耐薬品性、耐候性も非常に優れるからである。最も好ましくは、架橋性、難燃性、耐熱性、貯蔵安定性、加工性をなどを考慮してジシアンジアミド(Dicy)が挙げられる。ジシアンジアミド(Dicy)は、融点が200℃以上で高く、エポキシ樹脂に配合された後にも貯蔵安定性に優れるため、硬化及び成形まで十分な作業時間を確保することができる。
また、本発明ではバインダーとして用いられる熱硬化性バインダー樹脂の硬化を促進させる触媒を使用してもよい。前記触媒は、ウレア、ジメチルウレア、4級DBUのテトラフェニルホウ酸、4級臭化ホスホニウムなどより選択された1種以上を使用することができる。前記触媒は、バインダーが含まれている溶液に共に入れて使用してもよい。
また、本発明では吸遮音材に機能性を付与するために様々な添加剤を使用してもよいが、例えば、難燃剤、耐熱向上剤、撥水剤などが挙げられる。前記添加剤は、バインダー溶液に含んで使用するため、吸遮音材に機能性を付与するための別途の表皮材を積層しなくてもよい。前記難燃剤は、メラミン類、リン酸塩、金属水酸化物などが挙げられる。前記難燃剤は、具体的に、メラミン、メラミンシアヌレート、メラミンポリホスフェート、ホスファゼン、アンモニウムポリホスフェートなどより選択された1種以上が挙げられる。さらに好ましくは難燃剤としてメラミン類を使用することで、これは難燃性と耐熱性を同時に増進させる効果を期待することができる。前記耐熱向上剤は、アルミナ、シリカ、タルク、クレイ、ガラス粉末、ガラス繊維、金属粉末などが挙げられる。前記撥水剤は、フルオロ系などより選択された1種以上が挙げられる。その他、当分野で通常的に使われている添加剤を目的に合わせて選んで使用してもよい。前記溶媒は、ケトン系、カーボネイト系、アセテート系、セロソルブ系などより選択された1種以上が挙げられる。前記溶媒は、アセトン、メチルエチルケトン(MEK)、メチルイソブチルケトン(MIBK)、ジメチルカーボネイト(DMC)、エチルアセテート、ブチルアセテート、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブなどより選択された1種以上が挙げられる。
吸音素材内の熱硬化性バインダー樹脂の含量の調節は、バインダー溶液への含浸過程で行われる圧着圧力と、乾燥過程で加えられる温度によって調節することができる。具体的に、前記圧着は、通常の圧着用ローラーを用いて1〜20kgf/cmの圧力で圧着する過程からなり 、これによって密度が1,000〜3,000g/mのバインダー含浸不織布を形成することもできる。好ましくは前記圧着は、マングルローラーなどの圧着用ローラーを用いて5〜15kgf/cmの圧力で圧着して密度が1,000〜2,000g/mのバインダー含浸不織布を形成する。そして、前記乾燥は、オーブンを用いて70〜200℃の温度条件で、好ましくは100〜150℃の温度条件で1〜10分間行われることができる。
吸音素材に含まれた熱硬化性バインダー樹脂の含量の調節により、吸遮音材の内部の通気孔の大きさ、形状、分布度を調節し、これらによって吸遮音材の吸音特性及び機械的特性を調節することができる。好ましくは、前記圧着及び乾燥を終えたバインダー含浸不織布は、不織布の繊維素材100重量部を基準として熱硬化性バインダー樹脂1〜300重量部、さらに好ましくは30〜150重量部の範囲に含まれるように調節することができる。
図2は、熱硬化性バインダー樹脂への含浸前後の不織布内部の3次元形状を確認するための電子顕微鏡写真である。
図2の(A)は、熱硬化性バインダー樹脂に含浸される前の不織布の内部構造を確認した電子顕微鏡写真であって、耐熱繊維の原糸が互いに交差して不定形通気孔が形成されていることが分かる。図2の(B)と(C)は、前記不織布に熱硬化性バインダー樹脂を含浸した後の電子顕微鏡写真であって、耐熱繊維の原糸に全体的にバインダーが微細に分布して付着されていることが確認でき、バインダーの含量が増加すると原糸の表面にはさらに多量のバインダーが含まれることが確認できる。
また、図2の電子顕微鏡写真から分かるように、本発明の吸遮音材は、不織布を構成する耐熱繊維の原糸の表面に熱硬化性バインダー樹脂が均一に分散して分布されている。
前記冷間圧着段階(S105)は、前記熱間圧着成形段階(S103)で形状が固定された高耐熱吸遮音材を冷間プレス及び圧着治具からなる群より選択された1つに締結された冷間金型に装着し、20〜40℃で冷間金型の表面温度を維持した状態で5秒以上の冷間圧着時間を維持する段階であって、前記熱間圧着成形段階(S103)でぐずぐずになって不安定に固定されている形状の高耐熱吸遮音材の形状を安定化する段階である。冷間金型の表面温度を20℃以下に維持するためには高費用がかかり、冷間金型の表面温度が40℃を超えると、高耐熱吸遮音材の剛性が低下するという問題があるため、前記範囲内で使用することが好ましい。冷間圧着時間が5秒未満であれば、高耐熱吸遮音材の形状安定化が完全に行われず、剛性が低下するという問題があるため、製品の剛性及び品質の安定化のために前記冷間圧着時間は5秒以上に維持することがよく、特に30〜60秒間維持することが好ましい。
一方、本発明は、i)騒音を誘発する装置の立体構造を確認する段階と、ii)前記装置の立体構造と一部または全部が一致するように前記方法で吸遮音材を製作及び成形する段階と、iii)前記吸遮音材を前記騒音誘発装置に隣接させる段階と、を含む騒音誘発装置の騒音低減方法を特徴とする。
前記装置というものは、モータ、エンジン、排気系などを始め、騒音を誘発する装置を意味することで、本発明の装置が前記モータ、エンジン、排気系に限定されることはない。前記装置の立体構造と一部または全部が一致するように製作して使用してもよい。本発明の吸遮音材は、熱硬化性バインダー樹脂の硬化過程で成形できるという特長を有するため、装置の立体構造と一部または全部が一致するように吸遮材を成形製作して使用することができる。
前記「隣接させる(adjacent)」ということは、騒音誘発装置に密着して締結するか、または騒音誘発装置から一定の距離をおいて設置するか、または騒音誘発装置に適用される部品として成形して適用することを意味する。また、本発明で隣接は、騒音誘発装置に結合された部材(例えば、他の吸遮音材)にさらに装着することも含む。
図3及び図4には、本発明の吸遮音材を自動車の騒音誘発装置に適用した代表例を概略的に示す。
図3は、吸遮音材を部品として成形して自動車の騒音誘発装置に適用した例を示す概略図であって、(A)は自動車のエンジンに適用される吸遮音材を成形した写真、(B)は吸遮音材を自動車のエンジンの一部に装着した例を示す写真である。
また、図4は、吸遮音材を自動車の騒音誘発装置に設置して適用した例を示す概略図であって、自動車の車体下部に適用される吸遮音材を成形した写真、(B)は吸遮音材を自動車の車体下部に付着した例を示す写真である。
上述したように本発明の吸遮音材は、吸音性、難燃性、耐熱性、遮熱性に優れ、室温はもちろん、200℃以上の高温が維持される騒音装置に直接適用しても成形体の変形を起こすことなく、本来の吸遮音の効果が得られる。
以下、本発明による高耐熱吸遮音材の製造に用いられる吸音素材の製造方法と、このような吸音素材を用いて吸遮音材を成形する方法について製造例と実施例を挙げて説明する。
[製造例]吸音素材の製造
製造例1.エポキシ樹脂に含浸されたアラミド積層の吸音素材
メタ系アラミド(m−Aramid)繊維67重量部及びエポキシ系熱硬化性バインダー樹脂33重量部からなる面密度450g/mの吸音素材の一面にエポキシ系熱硬化性バインダー樹脂30g/mをスプレー処理し、メタ系アラミド(m−Aramid)繊維67重量部及びエポキシ系熱硬化性バインダー樹脂33重量部からなる面密度450g/mのまた他の吸音素材の一面を積層して吸音素材を製造した。
製造例2.アラミド不織布の吸音素材
限界酸素指数(LOI)が40%、耐熱温度が300℃、繊度が2デニール、長さが51mmのメタ系アラミド短繊維をエアーブローイング(Air Blowing)で打綿し、カーディングを用いて30g/mのウェブを形成した。形成されたウェブを水平ラッパーを用いて5m/minの生産速度でコンベアベルト上に10重オーバーラッピング積層して積層ウェブを形成した。積層ウェブは、ニードルのストローク数が150回/mとなるようにする条件でアップ−ダウンニードリング、ダウン−アップニードリング及びアップ−ダウンニードリングを連続的に行って密度300g/m及び厚さ6mmのアラミド不織布を製造した。
製造例3.エポキシ樹脂に含浸されたアラミド不織布の吸音素材
前記製造例2の方法で製造されたアラミド不織布をバインダー溶液に1dip 1nip(Pick−up300%)で含浸した。この際、バインダー溶液は、ビスフェノールAジグリシジルエーテル8重量%、ビスフェノールAジグリシジルエーテルポリマー2重量%、ジシアンジアミド0.2重量%、ジメチルウレア0.02重量%、メラミンシアヌレート10重量%、ジメチルカーボネイト79.78重量%の組成を有する。前記バインダー溶液を入れた浴槽にアラミド不織布を含浸した後、マングルローラーの圧力を8kgf/cmに維持して圧着することで、1,500g/mのバインダー含浸不織布を製造した。バインダー含浸不織布を150℃で乾燥してバインダーが300g/m残るように有機溶媒を除去した。その結果、600g/mの熱硬化性フェルトを製造した。
製造例4.エポキシ樹脂でコーティングしたアラミド不織布の吸音素材
前記製造例2の方法で製造されたアラミド不織布の表面にエポキシ樹脂のコーティング量が不織布100重量部を基準としてバインダーの含量が50重量部となるようにコーティングして150℃で乾燥した。
不織布の表面へのコーティング溶液は、ビスフェノールAジグリシジルエーテル8重量%、ビスフェノールAジグリシジルエーテルポリマー2重量%、ジシアンジアミド0.2重量%、ジメチルウレア0.02重量%、メラミンシアヌレート10重量%、ジメチルカーボネイト79.78重量%の組成を有する。
製造例5.熱可塑性樹脂に含浸されたアラミド不織布の吸音素材
前記製造例2の方法で製造されたアラミド不織布を熱可塑性バインダー樹脂溶液に含浸することで、熱可塑性樹脂に含浸されたアラミド不織布を製造した。
この際、熱可塑性バインダー樹脂溶液は、ポリエチレン樹脂10重量%、メラミンシアヌレート(Melaminecyanurate)10重量%、ジメチルカーボネイト(DMC)80重量%の組成を有する熱可塑性樹脂溶液を製造して使用した。
製造例6.エポキシ樹脂に含浸されたPET不織布の吸音素材
前記製造例3と同様のニードルパンチング工程で密度300g/m及び厚さ6mmのポリエチレンテレフタレート(PET)不織布を製造し、バインダー溶液に含浸することで、エポキシ樹脂に含浸されたPET不織布を製造した。
この際、バインダー溶液は、ビスフェノールAジグリシジルエーテル8重量%、ビスフェノールAジグリシジルエーテルポリマー2重量%、ジシアンジアミド0.2重量%、ジメチルウレア0.02重量%、メラミンシアヌレート10重量%、ジメチルカーボネイト79.78重量%の組成を有する。
[実施例]吸遮音材の製造
実施例1
熱間金型の表面に、水にシリコン系エマルジョンが33%濃度で希釈されたスプレーアップ形態の離型剤を熱間金型の内部の上下面にそれぞれ60g/mの量を均一に塗布し、前記製造例1で製造した吸音素材を熱間金型の表面温度が195□5℃に維持する条件で150kgf/cmの圧力で200秒間圧着することで、熱間圧着成形して形状を固定し、圧着治具に締結された冷間金型の表面温度を30℃に維持する条件で60秒間冷間圧着して形状を安定化して高耐熱吸遮音材を成形した。
実施例2から6
前記実施例1と同様に行うが、吸音素材は、前記製造例2から6で用意した吸音素材をそれぞれ使用した。
前記製造例6のPET不織布は、エポキシ硬化過程で発生する反応熱によってPET不織布に熱変形が起こり、熱間圧着成形過程では完全に熱変形されて所望の形態に成形することができなかった。
比較例1
前記実施例1と同様に行うが、離型剤を熱間金型の内部の上下面にそれぞれ20g/m未満で塗布して高耐熱吸遮音材を成形した。
比較例2
前記実施例1と同様に行うが、離型剤を熱間金型の内部の上下面にそれぞれ100g/mを超えて塗布して高耐熱吸遮音材を成形した。
比較例3
前記実施例1と同様に行うが、熱間金型の表面温度が150℃未満に維持される条件で高耐熱吸遮音材を成形した。
比較例4
前記実施例1と同様に行うが、熱間金型の表面温度が230℃を超える条件で高耐熱吸遮音材を成形した。
前記実施例1及び比較例1から比較例4により成形された吸遮音材の形状を下記表1に示す。
前記表1に示すように、本発明による成形方法により成形された高耐熱吸遮音材は製品外観品質に優れたことが分かる。
前記実施例1で製造した高耐熱吸遮音材の装着性能を検証するために、乗用ディーゼル(U2 1.7)車を対象としてテストを実施し、3段のW.O.T PGの評価結果を下記表2に示し、IDLE N段の室内騒音の測定結果を下記表3に示す。
前記表2と表3に示すように、本発明による高耐熱吸遮音材の成形方法で成形した高耐熱吸遮音材を適用する場合、66gの重量増加に対して、加速騒音は2〜3.8%改善され、室内騒音は0.9〜1.2dB(A)減少したことが分かる。
[実験例]
<吸遮音材の物性評価方法>
吸遮音材の物性は下記の方法で測定して比較した。
1.耐熱性の評価
吸遮音材の耐熱性を評価するために、耐熱オーブンで260℃の温度条件で300時間老化させ、標準状態(温度23±2℃、 相対湿度50±5%)で1時間以上そのまま維持した後、外観及び引張強度を測定した。この際、外観に収縮及び変形、表面のはがれ、毛羽立ち、亀裂などがあるか否かを肉眼で確認して判別した。引張試験は、ダンベル状1号試験片を任意に5枚取って標準状態で引張速度200mm/分の条件で施した。
2.熱サイクルの評価
吸遮音材の耐久性は熱サイクル試験法によって評価した。下記の条件を1サイクルとして5サイクルを施して耐久性を判断した。
1)1サイクル条件
室温→高温(150℃×3時間)→室温→低温(−30℃×3時間)→室温→耐湿(50℃×95%RH)
2)耐久性の評価基準
熱サイクルの試験後、外観に変化があるか否かを確認した。例えば、表面損傷、膨張、破砕、変色の程度などを確認し、これら外観に変化がない場合は「異常なし」と表記した。
3.難燃性の評価
吸遮音材の難燃性はISO 3795燃焼性の試験方法で測定した。
4.不燃性の評価
吸遮音材の不燃性はUL94垂直難燃性の試験方法で測定した。
5.吸音性の評価
吸遮音材の吸音性はISO354の方法で測定した。
6.通気量の評価
1)評価方法
フラジール(FRAZIER)形試験機を用いて試験片を装着し、垂直に通過して流れる空気の量を測定した。空気が試験片を通過する面積は5cmで、この際、加えられた圧力は125パスカル(Pa)に調整した。
実験例1.耐熱繊維の種類による吸遮音材の特性比較
本実験例1では吸音素材に用いられる耐熱繊維の原糸の選択によって製造された吸遮音材の物性を比較した。具体的には、吸音素材は、前記製造例3の方法で製造されたエポキシ樹脂に含浸された不織布を使用するが、ニードルパンチング段階で用いられる原糸は、繊度が2デニールで、長さ51mmの下記表5に示す原糸を用いた。そして、前記実施例1の方法で吸遮音材を成形した。
前記吸遮音材の物性評価方法によってそれぞれの吸遮音材の物性を測定した。下記表4と表5には、吸音素材に用いられる耐熱繊維の種類を異なるようにして製造した各吸遮音材に対して物性を測定した結果を示す。
前記表4と表5の結果によれば、限界酸素指数が25%以上で、耐熱温度が150℃以上の耐熱繊維を用いて製造した吸遮音材は、耐熱性、耐久性、難燃性、不燃性及び吸音性を全て満足させることが分かる。それによって、本発明の吸遮音材を構成する吸音素材は、スーパー繊維と知られている通常の耐熱繊維であれば何れも適用可能であることを確認することができる。
実験例2.不織布の密度による吸遮音材の特性比較
本実験例2では、不織布の密度による吸遮音材の物性を比較した。具体的には、前記製造例3の方法でエポキシ樹脂に含浸された不織布を製造して吸音素材として使用するが、ニードルパンチング段階で製造した不織布の密度を異なるようにした。そして、それぞれの吸音素材を用いて前記実施例1の方法で吸遮音材を成形した。製造した吸遮音材の吸音性能は図5に示す。
図5に示すように、密度が300g/mの不織布に比較して、600g/mに増加した不織布を使用する場合、吸遮音材の吸音性能がさらに優れていることを確認することができる。
実験例3.バインダーの適用方式による吸遮音材の吸音特性評価
本実験例3では、吸音素材を製造する時、耐熱繊維からなる不織布に適用される熱硬化性バインダー樹脂の適用方式による吸遮音材の吸音特性を比較した。
具体的には、吸音素材を製造する場合、不織布に適用される熱硬化性バインダー樹脂を含浸法またはコーティング法で適用した時、製造された吸遮音材に対する吸音率を比較した。下記表6には不織布からなる吸遮音材(製造例2)、熱硬化性バインダー樹脂を含浸した不織布からなる吸遮音材(製造例3)、熱硬化性バインダー樹脂を表面コーティングした不織布からなる吸遮音材(製造例4)のそれぞれに対して吸音率を測定した結果を示す。
前記表6の結果によれば、製造例3は、熱硬化性バインダー樹脂が含浸されたアラミド不織布を吸音素材として用いて製造された吸遮音材であって、製造例2(アラミド不織布を吸音素材として使用)に比較して、全周波数領域帯で優れた吸音効果が得られる。それに反して、熱硬化性バインダー樹脂が表面にコーティングされた不織布を吸遮音材として用いた製造例4では、吸遮音材は400〜5000 Hz周波数領域帯では不織布(製造例2)に比較して吸音率がさらに低かった。
実験例4.バインダーに含浸された吸遮音材の遮熱性能の評価
本実験例4では、実施例2(吸音素材としてアラミド不織布を使用)及び実施例3(吸音素材として熱硬化性バインダー樹脂に含浸されたアラミド不織布を使用)で製造された吸遮音材のそれぞれに対して遮熱性能を評価した。具体的には、25mm厚さの吸遮音材をそれぞれ設け、吸遮音材の片面に1000℃の熱を5分間加えた後、吸遮音材の反対側面で温度を測定した。
その結果、吸遮音材の反対側面で測定した温度は、実施例2の吸遮音材が250℃で、実施例3の吸遮音材が350℃であった。それによって、吸音素材として熱硬化性バインダー樹脂が含浸された繊維素材を使用すると、遮熱性能も向上することが分かる。
以上の実験によれば、本発明の吸遮音材は遮熱、断熱特性が非常に優れたことが分かる。
実験例5.既存のアルミニウム遮熱板との遮熱性能の比較評価
本実験例5では、前記実施例2の吸遮音材と既存のアルミニウム遮熱板に対する遮熱性能を比較した。具体的には、用意されている吸遮音材と遮熱板の片面に同じ熱を加えて熱源方向の温度が250℃になるようにした。次に、加熱時間帯ごとに吸遮音材の反対側面で温度を測定した。その結果は図6に示す。
図6に示すように、本発明による吸遮音材がアルミニウム遮熱板に比べて熱遮断温度が11℃以上低いため、さらに優れたことが分かる。
実験例6.熱硬化性バインダー樹脂の含量による吸遮音材の特性比較
前記製造例2の方法で吸音素材を製造するが、エポキシ樹脂溶液に含浸されたアラミド不織布を乾燥して最終的に含まれている熱硬化性バインダー樹脂の含量を調整した。この際、熱硬化性バインダー樹脂の含量は、乾燥した不織布100重量部を基準として吸遮音材に含まれているバインダーの重量部として示す。
下記表7及び表8には、熱硬化性バインダー樹脂の含量を異なるようにして製造した吸遮音材に対する機械的物性と吸音率を比較した結果を示す。
前記表7及び表8の結果によれば、吸音素材として用いられる不織布に熱硬化性バインダー樹脂が含浸されることによって吸音率が向上したことが分かる。また、熱硬化性バインダー樹脂の含量により製造された吸遮音材の吸音率が調節される可能性があることを確認することができた。
実験例7.バインダーの種類による吸遮音材の特性比較
前記製造例3の方法でアラミド不織布100重量部を基準としてバインダーが50重量部含浸された吸音素材を製造するが、前記バインダーとして下記表9に示す樹脂を用いた。
下記表9には、バインダーの種類を異なるようにして製造した吸遮音材に対する機械的物性と吸音率を比較した結果を示す。

Claims (18)

  1. i)離型剤を熱間金型の内部に塗布する離型剤塗布段階と、
    ii)限界酸素指数(LOI)が25%以上で、耐熱温度が200℃以上の繊維素材20〜80重量部及び耐熱温度が200℃以上の熱硬化性バインダー樹脂20〜80重量部からなる吸音素材を前記離型剤が塗布された熱間金型に装着して形状を固定する熱間圧着成形段階と、
    iii)前記熱間圧着成形段階で圧着された吸音素材の形状を安定化する冷間圧着段階と、
    を含むことを特徴とする高耐熱吸遮音材の成形方法。
  2. 前記i)離型剤塗布段階は、水にエマルジョンを10〜90%濃度で希釈したスプレーアップ形態の離型剤を熱間金型の内部の上下面にそれぞれ20〜100g/mの量を塗布してなることを特徴とする請求項1に記載の高耐熱吸遮音材の成形方法。
  3. 前記エマルジョンは、シリコン系及びフッ素系からなる群より選択された1つ以上であることを特徴とする請求項2に記載の高耐熱吸遮音材の成形方法。
  4. 前記ii)熱間圧着成形段階は、吸音素材を熱間プレスに締結された熱間金型に装着し、150〜230℃で熱間金型の表面温度を維持した状態で60〜200kgf/cmの圧力で60〜300秒の熱間圧着時間を維持して形状を固定することを特徴とする請求項1に記載の高耐熱吸遮音材の成形方法。
  5. 前記吸音素材は、繊維素材を含む不織布と、前記不織布と同じ層に位置して不織布内部の3次元形状を維持する形態で含浸されている熱硬化性バインダー樹脂と、を含んでおり、前記不織布の繊維原糸の表面に熱硬化性バインダー樹脂が全体的に均一に分布して付着したまま存在しており、バインダーが含浸される前の不織布に比べて、さらに微細な大きさを有する通気孔を形成することを特徴とする請求項1に記載の高耐熱吸遮音材の成形方法。
  6. 前記吸音素材は、不織布を熱硬化性バインダー樹脂溶液に含浸した後、1〜20kgf/cmの圧力で圧着して70〜200℃の温度で乾燥して製造されることを特徴とする請求項5に記載の高耐熱吸遮音材の成形方法。
  7. 前記吸音素材は、不織布100重量部を基準として熱硬化性バインダー樹脂が1〜300重量部含浸されることを特徴とする請求項6に記載の高耐熱吸遮音材の製造方法。
  8. 前記繊維素材は、アラミド繊維、ポリフェニレンスルフィド(PPS)繊維、酸化されたポリアクリロニトリル(OXI−PAN)繊維、ポリイミド(PI)繊維、ポリベンズイミダゾール(PBI)繊維、ポリベンズオキサゾール(PBO)繊維、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)繊維、ポリケトン(PK)繊維、金属繊維、炭素繊維、ガラス繊維、玄武岩繊維、シリカ繊維、及びセラミック繊維より選択された1種以上であることを特徴とする請求項5に記載の高耐熱吸遮音材の成形方法。
  9. 前記繊維素材は、メタ系アラミド(m−Aramid)繊維及びパラ系アラミド(p−Aramid)繊維からなる群より選択された1つ以上であることを特徴とする請求項8に記載の高耐熱吸遮音材の成形方法。
  10. 前記不織布は、繊度が1〜15デニールのアラミド繊維からなり、厚さが3〜20mmの単一層の不織布であることを特徴とする請求項5に記載の高耐熱吸遮音材の成形方法。
  11. 前記不織布は、密度が100〜2000g/mであることを特徴とする請求項5に記載の高耐熱吸遮音材の成形方法。
  12. 前記熱硬化性バインダー樹脂は、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂1〜20重量%の硬化剤、エポキシ樹脂1〜10重量%の触媒、及びエポキシ樹脂10〜40重量%の難燃剤からなることを特徴とする請求項1に記載の高耐熱吸遮音材の成形方法。
  13. 前記エポキシ樹脂は、ビスフェノールAジグリシジルエーテル(bisphenol A diglycidyl ether)、ビスフェノールFジグリシジルエーテル(bisphenol F diglycidyl ether)、ポリオキシプロピレンジグリシジルエーテル(polyoxypropylene diglycidyl ether)、ホスファゼンジグリシジルエーテル(phosphazene diglycidyl ether)、フェノールノボラックエポキシ(phenol novolac epoxy)、オルソクレゾールノボラックエポキシ(o−cresol novolac epoxy)、及びビスフェノールAノボラックエポキシ(bisphenol A−novolac epoxy)からなる群より選択された1つ以上を含むことを特徴とする請求項12に記載の高耐熱吸遮音材の成形方法。
  14. 前記iii)冷間圧着段階は、冷間プレス及び圧着治具からなる群より選択された1つに締結された冷間金型に装着し、20〜40℃で冷間金型の表面温度を維持した状態で5秒以上の冷間圧着時間を維持する工程からなることを特徴とする請求項1に記載の高耐熱吸遮音材の成形方法。
  15. 前記iii)冷間圧着段階は、30〜60秒の冷間圧着時間を維持する工程からなることを特徴とする請求項1に記載の高耐熱吸遮音材の成形方法。
  16. i)騒音を誘発する装置の立体構造を確認する段階と、
    ii)前記装置の立体構造と一部または全部が一致するように請求項1から15より選択された一項の方法で吸遮音材を成形する段階と、
    iii)前記吸遮音材を前記騒音誘発装置に隣接させる段階と、
    を含むことを特徴とする騒音誘発装置の騒音低減方法。
  17. 前記装置は、モータ、エンジンまたは排気系であることを特徴とする請求項16に記載の騒音誘発装置の騒音低減方法。
  18. 前記隣接は、騒音誘発装置に密着して締結するか、または騒音誘発装置から一定の距離をおいて設置するか、または騒音誘発装置に適用される部品を成形して適用することを特徴とする請求項16に記載の騒音誘発装置の騒音低減方法。
JP2015541683A 2012-11-06 2013-11-06 高耐熱吸遮音材の成形方法 Active JP6199405B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0124955 2012-11-06
KR20120124955 2012-11-06
PCT/KR2013/010026 WO2014073859A1 (ko) 2012-11-06 2013-11-06 고내열 흡차음재의 성형방법

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016504209A true JP2016504209A (ja) 2016-02-12
JP2016504209A5 JP2016504209A5 (ja) 2016-09-29
JP6199405B2 JP6199405B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=50684894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015541683A Active JP6199405B2 (ja) 2012-11-06 2013-11-06 高耐熱吸遮音材の成形方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US9492955B2 (ja)
EP (1) EP2926966B1 (ja)
JP (1) JP6199405B2 (ja)
KR (1) KR101428422B1 (ja)
CN (1) CN105142869B (ja)
BR (1) BR112015010325B1 (ja)
CA (1) CA2890349A1 (ja)
IN (1) IN2015DN03907A (ja)
MX (1) MX2015005746A (ja)
RU (1) RU2654021C2 (ja)
WO (1) WO2014073859A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200040415A (ko) * 2018-10-10 2020-04-20 대한민국(산림청 국립산림과학원장) 방염 텐트의 프레임 구조

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101655522B1 (ko) * 2014-07-30 2016-09-07 현대자동차주식회사 흡음성능이 우수한 흡차음 보드 부품의 제조방법 및 그에 의해 제조된 흡차음 보드 부품
CN104538020A (zh) * 2014-11-19 2015-04-22 崔悦 一种超微孔陶瓷吸声板
CN105178017A (zh) * 2015-09-23 2015-12-23 芜湖环瑞汽车内饰件有限公司 一种防尘防螨吸音棉及其制备方法
CN105178015A (zh) * 2015-09-23 2015-12-23 芜湖环瑞汽车内饰件有限公司 一种高弹性耐老化吸音棉及其制备方法
CN105178019A (zh) * 2015-09-23 2015-12-23 芜湖环瑞汽车内饰件有限公司 一种艾绒复合吸音棉及其制备方法
CN105133337A (zh) * 2015-09-23 2015-12-09 芜湖环瑞汽车内饰件有限公司 一种防潮透气吸音棉及其制备方法
CN105133338A (zh) * 2015-09-23 2015-12-09 芜湖环瑞汽车内饰件有限公司 一种保温装饰用吸音棉及其制备方法
CN105133339A (zh) * 2015-09-23 2015-12-09 芜湖环瑞汽车内饰件有限公司 一种海藻炭纤维复合吸音棉及其制备方法
CN105133336A (zh) * 2015-09-23 2015-12-09 芜湖环瑞汽车内饰件有限公司 一种耐磨耐腐蚀吸音棉及其制备方法
CN105133334A (zh) * 2015-09-23 2015-12-09 芜湖环瑞汽车内饰件有限公司 一种耐低温防寒吸音棉及其制备方法
CN105155272A (zh) * 2015-09-23 2015-12-16 芜湖环瑞汽车内饰件有限公司 一种木鱼石粉改性复合吸音棉及其制备方法
CN105200785A (zh) * 2015-09-23 2015-12-30 芜湖环瑞汽车内饰件有限公司 一种高韧性耐撕裂吸音棉及其制备方法
CN105178013A (zh) * 2015-09-23 2015-12-23 芜湖环瑞汽车内饰件有限公司 一种汽车内饰用吸音棉及其制备方法
CN105220493A (zh) * 2015-09-23 2016-01-06 芜湖环瑞汽车内饰件有限公司 一种耐热耐老化吸音棉及其制备方法
CN105133320A (zh) * 2015-09-23 2015-12-09 芜湖环瑞汽车内饰件有限公司 一种轻质抗菌吸音棉及其制备方法
CN105133330A (zh) * 2015-09-23 2015-12-09 芜湖环瑞汽车内饰件有限公司 一种防辐射吸音棉及其制备方法
CN105178018A (zh) * 2015-09-23 2015-12-23 芜湖环瑞汽车内饰件有限公司 一种除臭保健吸音棉及其制备方法
CN105178014A (zh) * 2015-09-23 2015-12-23 芜湖环瑞汽车内饰件有限公司 一种木棉纤维复合吸音棉及其制备方法
CN105133340A (zh) * 2015-09-23 2015-12-09 芜湖环瑞汽车内饰件有限公司 一种防紫外线吸音棉及其制备方法
CN105178016A (zh) * 2015-09-23 2015-12-23 芜湖环瑞汽车内饰件有限公司 一种抗过敏环保吸音棉及其制备方法
CN105133335A (zh) * 2015-09-23 2015-12-09 芜湖环瑞汽车内饰件有限公司 一种防火阻燃吸音棉及其制备方法
CN105133329A (zh) * 2015-09-23 2015-12-09 芜湖环瑞汽车内饰件有限公司 一种具有空气净化作用的吸音棉及其制备方法
CA2954365C (en) 2016-01-11 2023-01-03 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Unbonded loosefill insulation
KR101875579B1 (ko) * 2016-03-28 2018-07-09 주식회사 서연이화 자동차 내장 부품용 복합소재의 제조방법
KR101915971B1 (ko) * 2016-09-30 2018-11-07 주식회사 서연이화 복합소재 및 이를 이용한 자동차용 내장재 제조방법
KR20180063392A (ko) 2016-12-01 2018-06-12 (주)대한솔루션 자동차용 고내열성 흡차음재 제조방법
KR101977300B1 (ko) * 2017-01-23 2019-08-28 한국생산기술연구원 3차원 부직포 부품 성형 장치
IT201700019746A1 (it) * 2017-02-22 2018-08-22 Sapa S R L Metodo multifase di produzione di una componente composita per veicoli e prodotto così ottenuto.
EP3652371A1 (en) 2017-07-14 2020-05-20 3M Innovative Properties Company Noise control article
US11485471B2 (en) * 2017-08-25 2022-11-01 United States Of America As Represented By The Administrator Of Nasa Application of leading edge serration and trailing edge foam for undercarriage wheel cavity noise reduction
EP3789174A1 (de) * 2019-09-05 2021-03-10 Motherson Innovations Company Limited Innenverkleidungsbauteil mit einer dreidimensionalen form für ein kraftfahrzeug sowie vorrichtung und verfahren zum herstellen eines derartigen innenverkleidungsbauteils
CN111040381A (zh) * 2019-12-20 2020-04-21 佛山科学技术学院 一种隔音材料及其制备方法和应用
CN111171543B (zh) * 2019-12-23 2022-05-24 上海普利特伴泰材料科技有限公司 一种用于吸声阻尼的增强pc/abs复合材料及其制备方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114387A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Nippon Tokushu Toryo Co Ltd 高性能遮音材
JPH09296535A (ja) * 1996-05-01 1997-11-18 Yamaha Corp 吸音板およびその製法
JPH10205021A (ja) * 1997-01-24 1998-08-04 Nippon Steel Chem Co Ltd 遮音用積層板およびその製造方法
JP2002287767A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Shinnikka Rock Wool Kk 車両用吸音材及びその製造方法
JP2004330534A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd タイルカーペットをリサイクルした成形吸音材
JP2006071959A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Inoac Corp 吸音材及びその製造方法
JP2008026517A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Central Glass Co Ltd 吸音性積層構造体及びその製法
JP4054826B2 (ja) * 2003-08-25 2008-03-05 高安株式会社 吸音材
US7694779B2 (en) * 2003-08-25 2010-04-13 Takayasu Co., Ltd. Sound absorbing material
JP2012126045A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂成形体及び樹脂成形体の製造方法
JP2012214003A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Sekisui Chem Co Ltd 複合成形体の製造方法
US20140144723A1 (en) * 2012-11-29 2014-05-29 Hyundai Motor Company High temperature resistant sound absorbing materials for vehicle
JP2014516818A (ja) * 2011-03-23 2014-07-17 オートニアム マネジメント アクチエンゲゼルシャフト 成形された多層ライニングのための製造方法
JP2015529834A (ja) * 2012-06-20 2015-10-08 現代自動車株式会社Hyundaimotor Company 吸遮音材及びその製造方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4481124A (en) * 1983-01-07 1984-11-06 Ngk Insulators, Ltd. Thermal shock resistant porous sound absorbing body
US5945643A (en) 1995-06-16 1999-08-31 Casser; Donald J. Vibration dampening material and process
KR0161818B1 (ko) * 1996-04-19 1999-01-15 한정광 섬유폐기물을 재생가공한 신소재 섬유판재의 제조방법
WO1998030375A1 (en) 1997-01-08 1998-07-16 Owens Corning Molding media and process of making same
KR100241133B1 (ko) 1997-06-30 2000-03-02 이한중 차량용 변속기의 몰리브덴 싱크로나이저 링의 제조방법
US6651726B2 (en) * 2000-07-31 2003-11-25 Denso Corporation Method of attaching mold releasing agent to molding die, molding apparatus and molding die
US6659223B2 (en) * 2001-10-05 2003-12-09 Collins & Aikman Products Co. Sound attenuating material for use within vehicles and methods of making same
JP4029963B2 (ja) * 2001-12-27 2008-01-09 河西工業株式会社 吸音材
JP2003293256A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 真空断熱材用コア材の製造方法
KR100475872B1 (ko) 2002-08-08 2005-03-10 현대자동차주식회사 자동차용 방음재와 그 제조방법
KR100541362B1 (ko) 2002-11-06 2006-01-11 (주)삼원 자동차 내장용 흡음 단열재의 제조방법 및 흡음 단열재
US6875066B2 (en) 2003-02-28 2005-04-05 Polymer Technologies, Inc. Sound insulation for outboard motors
JP4616836B2 (ja) * 2003-05-28 2011-01-19 エントヴィックラングスゲゼルシャフト フュア アクスティック (エーエフアー)ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 吸音体
US7360519B2 (en) * 2003-07-10 2008-04-22 Dow Global Technologies, Inc. Engine intake manifold assembly
KR100588757B1 (ko) 2004-05-25 2006-06-14 (주) 화인테크놀리지 자동차용 헤드라이너의 폴리에스터 섬유 기재 및 그 제조방법
RU2268380C1 (ru) * 2004-05-31 2006-01-20 Федеральное государственное унитарное предприятие Пермский завод "Машиностроитель" Способ изготовления звукопоглощающей конструкции
KR100587916B1 (ko) * 2004-07-05 2006-06-08 한일이화주식회사 자동차 내장용 흡음재
FR2873719B1 (fr) * 2004-07-30 2006-11-17 Cera Procede de realisation d'un matelas de masse volumique predefinie en deux etapes de thermoliage
JP2006138935A (ja) 2004-11-10 2006-06-01 Takayasu Co Ltd 耐熱性吸音材
WO2006091031A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-31 Karam Tech Co., Ltd The member for headliner on motor vehicles of multilayer structure
US20070299218A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-27 Syh-Tau Yeh Solder-resistant flexible thermosetting epoxy resin system
CN101153428A (zh) * 2006-09-27 2008-04-02 张华康 吸声无纺布及其制造方法
KR100874262B1 (ko) * 2006-12-29 2008-12-16 에스케이케미칼주식회사 잡사 펠트를 이용한 pet 흡음재
JP4893324B2 (ja) * 2007-01-17 2012-03-07 セントラル硝子株式会社 遮音性積層構造体及びその製法
KR100832358B1 (ko) 2007-03-07 2008-05-26 엔브이에이치코리아(주) 자동차 내장재용 방음재 제조방법
JP4767209B2 (ja) 2007-03-30 2011-09-07 ニチアス株式会社 防音カバー
DE102007020832B4 (de) * 2007-05-02 2009-02-26 Bayer Materialscience Ag Leichte, schallisolierende Verkleidung für ein Karosserieteil eines Kraftfahrzeuges und Verfahren zu deren Herstellung
US20090056668A1 (en) 2007-09-05 2009-03-05 Gm Global Technology Operations, Inc. Acoustic Side Cover for an Engine
RU2369495C2 (ru) * 2007-11-20 2009-10-10 Закрытое акционерное общество Научно-производственное предприятие "Тэкникал консалтинг" Шумоизоляционная обивка кузова автомобиля
WO2010038486A1 (ja) * 2008-10-02 2010-04-08 名古屋油化株式会社 吸音材料、複層吸音材料、成形複層吸音材料、吸音性内装材料及び吸音性床敷材料
US8122867B2 (en) 2008-11-17 2012-02-28 GM Global Technology Operations LLC Engine with oil pump muffler and noise damper
KR101153936B1 (ko) 2009-11-19 2012-06-08 (주)마이크로컨텍솔루션 자동차용 히터 프로텍터 판넬 제조 방법
KR101154054B1 (ko) 2010-03-10 2012-06-07 엔브이에이치코리아(주) 자동차용 방음재의 성형방법
JPWO2012008473A1 (ja) * 2010-07-14 2013-09-09 旭ファイバーグラス株式会社 吸音材、吸音材の製造方法及び吸音材用シート
RU2442705C1 (ru) * 2010-08-27 2012-02-20 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Тольяттинский государственный университет" Оболочечный объемный поглотитель звуковой энергии транспортного средства
JP2012152982A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Quadrant Plastic Composites Japan Ltd 積層板及び成形体
TR201903607T4 (tr) 2012-11-06 2019-04-22 Hyundai Motor Co Ltd Yüksek oranda ısıl dirençli, ses soğurumlu ve perdelemeli malzemenin üretilmesine yönelik yöntem.

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114387A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Nippon Tokushu Toryo Co Ltd 高性能遮音材
JPH09296535A (ja) * 1996-05-01 1997-11-18 Yamaha Corp 吸音板およびその製法
JPH10205021A (ja) * 1997-01-24 1998-08-04 Nippon Steel Chem Co Ltd 遮音用積層板およびその製造方法
JP2002287767A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Shinnikka Rock Wool Kk 車両用吸音材及びその製造方法
JP2004330534A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd タイルカーペットをリサイクルした成形吸音材
US7694779B2 (en) * 2003-08-25 2010-04-13 Takayasu Co., Ltd. Sound absorbing material
JP4054826B2 (ja) * 2003-08-25 2008-03-05 高安株式会社 吸音材
JP2006071959A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Inoac Corp 吸音材及びその製造方法
JP2008026517A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Central Glass Co Ltd 吸音性積層構造体及びその製法
JP2012126045A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂成形体及び樹脂成形体の製造方法
JP2014516818A (ja) * 2011-03-23 2014-07-17 オートニアム マネジメント アクチエンゲゼルシャフト 成形された多層ライニングのための製造方法
JP2012214003A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Sekisui Chem Co Ltd 複合成形体の製造方法
JP2015529834A (ja) * 2012-06-20 2015-10-08 現代自動車株式会社Hyundaimotor Company 吸遮音材及びその製造方法
US9190045B2 (en) * 2012-06-20 2015-11-17 Hyundai Motor Company Noise-absorbent fabric for vehicle and method for manufacturing the same
US20140144723A1 (en) * 2012-11-29 2014-05-29 Hyundai Motor Company High temperature resistant sound absorbing materials for vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200040415A (ko) * 2018-10-10 2020-04-20 대한민국(산림청 국립산림과학원장) 방염 텐트의 프레임 구조
KR102257840B1 (ko) * 2018-10-10 2021-05-28 대한민국 방염 텐트의 프레임 구조

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014073859A1 (ko) 2014-05-15
RU2015121631A (ru) 2016-12-27
CA2890349A1 (en) 2014-05-15
EP2926966A1 (en) 2015-10-07
BR112015010325A2 (pt) 2017-07-11
US9492955B2 (en) 2016-11-15
KR101428422B1 (ko) 2014-08-08
BR112015010325B1 (pt) 2021-06-15
JP6199405B2 (ja) 2017-09-20
MX2015005746A (es) 2015-09-16
EP2926966B1 (en) 2018-01-10
IN2015DN03907A (ja) 2015-10-02
US9498904B2 (en) 2016-11-22
RU2654021C2 (ru) 2018-05-15
US20150352758A1 (en) 2015-12-10
CN105142869B (zh) 2019-06-14
KR20140059142A (ko) 2014-05-15
US20150266214A1 (en) 2015-09-24
EP2926966A4 (en) 2016-08-17
CN105142869A (zh) 2015-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6199405B2 (ja) 高耐熱吸遮音材の成形方法
US10762888B2 (en) Sound absorbing fabric with improved thermal insulation and method of manufacturing the same
JP6385354B2 (ja) 高耐熱吸遮音材の製造方法
JP6290198B2 (ja) 吸遮音材及びその製造方法
JP6276861B2 (ja) 成形性及び外観に優れた吸遮音材及びその製造方法
KR101428426B1 (ko) 내열성 및 성형성이 개선된 흡차음재 및 이의 제조방법
KR102484882B1 (ko) 단열성 및 차음성이 우수한 흡차음재 및 이의 제조방법
JP6276860B2 (ja) 吸遮音材及びその製造方法
KR101438926B1 (ko) 자동차용 고내열 흡음재
KR101499812B1 (ko) 자동차용 고내열성 흡차음재의 제조방법
KR20150024966A (ko) 자동차용 고내열성 흡차음재

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160804

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6199405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250