JP2016217955A - 燃料デブリ取出し装置及び方法 - Google Patents

燃料デブリ取出し装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016217955A
JP2016217955A JP2015105077A JP2015105077A JP2016217955A JP 2016217955 A JP2016217955 A JP 2016217955A JP 2015105077 A JP2015105077 A JP 2015105077A JP 2015105077 A JP2015105077 A JP 2015105077A JP 2016217955 A JP2016217955 A JP 2016217955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
balance
platform
fuel debris
cylindrical member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015105077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6482950B2 (ja
Inventor
孝一 黒澤
Koichi Kurosawa
孝一 黒澤
克彦 平野
Katsuhiko Hirano
克彦 平野
信哉 大森
Shinya Omori
信哉 大森
廉 守中
Tadashi Morinaka
廉 守中
勝美 柳谷
Katsumi Yanagiya
勝美 柳谷
俊博 佐藤
Toshihiro Sato
俊博 佐藤
克也 菊地
Katsuya Kikuchi
克也 菊地
一平 石塚
Ippei Ishizuka
一平 石塚
昇 千葉
Noboru Chiba
昇 千葉
貢 鈴木
Mitsugi Suzuki
貢 鈴木
祥次 水上
Shoji Mizukami
祥次 水上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Hitachi Power Solutions Co Ltd
Original Assignee
Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Hitachi Power Solutions Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi GE Nuclear Energy Ltd, Hitachi Power Solutions Co Ltd filed Critical Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Priority to JP2015105077A priority Critical patent/JP6482950B2/ja
Publication of JP2016217955A publication Critical patent/JP2016217955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6482950B2 publication Critical patent/JP6482950B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

【課題】簡易な装置にて燃料デブリ等を切断し取り出す装置を提供する。
【解決手段】アクチュエータ3と、アクチュエータ3が予め設置された天秤4と、天秤4を設けた遮蔽付のプラットホーム6と、アクチュエータ3に取付けた切断手段により構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は原子力プラント内部の燃料デブリ取出し装置及び方法に関する。
本発明の背景技術として特許文献1がある。特許文献1(特開2013−19875号公報)には、原子力プラントにおける核燃料物質の搬出方法が記載されている。具体的には、切削装置を有するボーリング装置を原子炉圧力容器内で炉心の上方に配置する。この切削装置は、下端部に内刃を取り付けた回転軸を外筒内に回転可能に取り付けて構成され、回転軸の周囲には螺旋状のスクリューが取り付けられ、外筒の下端にも外刃が設けられて構成されている。原子炉の炉心内に存在する溶融した核燃料物質を取り出すときには、切削装置の回転軸及び外筒はそれぞれ回転しながら下降し、旋回する内刃及び外刃によって炉心内の核燃料物質が切削される。この核燃料物質の切削屑は、外筒内に入って回転するスクリューによって外筒内を移送され、核燃料物質の切削屑は、さらに、回収物吐出口及び移送ダクトを通り、燃料キャスクに収納し、この燃料キャスクを搬出容器に収納して外部に搬出することが記載されている。
特許文献2(特開2013−217705号公報)には、原子力プラントにおける破損燃料取出し方法が記載されている。具体的には、原子炉圧力容器の底部に固化デブリが堆積した場合に、固化デブリに強酸を供給して、強酸により固化デブリ内の原子炉燃料を溶解させて液体化し、この液体化した反応生成物を取出し配管を通して原子炉圧力容器の外部に取出すことが記載されている。
特開2013−19875号公報 特開2013−217705号公報
上記の特許文献1では、炉内構造物や燃料デブリを切削・破砕するための内刃や外刃を備えたボーリング装置、切削屑を搬出するための外筒内に入って回転するスクリュー等を備えており、燃料デブリの取り出しのためには様々な装置を用いる必要がある。
また特許文献2では強酸を用いて原子炉燃料を溶解させて液体化し、取り出す方法であり、これを実現するためにも様々な装置を用いる必要がある。また、強酸により原子炉燃料が必ずしも溶解するとは限らない。
そこで本発明は、簡易な装置にて燃料デブリ等を切断し取り出す装置を提供することを目的とする。
本発明はかかる課題を解決するために、アクチュエータと、前記アクチュエータが予め設置された天秤と、前記天秤を設けた遮蔽付のプラットホームと、前記アクチュエータに取付けた切断手段により構成することを特徴とする。
本発明によれば、簡易な装置にて燃料デブリ等を切断し取り出すことができる。
原子炉圧力容器上面にプラットホームを設置した状態を示す説明図である。 予めアクチュエータを取り付けた天秤をプラットホームに設置した概要構造を説明する図である。 プラットホームの概要構造を説明する図である。 プラットホームの概要構造を説明する図である。 天秤の概要構造を説明する図である。 原子炉圧力容器上面にプラットホームを設置した後にアクチュエータを取り付ける例を説明する図である。 ガイドパイプの概要構造を説明する図である。 ガイドパイプの概要構造を説明する図である。 ガイドパイプを通じてアクチュエータを天秤に取り付ける概要を説明する図である。 ガイドパイプを通じてアクチュエータを天秤に取り付ける概要を説明する図である。 袋水遮蔽を用いたガイドパイプを通じてアクチュエータを天秤に取り付ける概要を説明する図である。 袋水遮蔽の概要構造を説明する図である。 袋水遮蔽を用いたガイドパイプを通じてアクチュエータを天秤に取り付ける概要を説明する図である。 袋水遮蔽を用いたガイドパイプを通じてアクチュエータを天秤に取り付ける概要を説明する図である。 アクチュエータの先端で天秤を掴んで固定する概要を説明する図である。 アクチュエータを備えた天秤を原子炉圧力容器上面に設置した状態を示す説明図である。 原子炉圧力容器上面に設置した天秤にアクチュエータを取り付けた状態を示す説明図である。 プラットホームにアクチュエータを設置する概要を説明する図である。 プラットホームにアクチュエータを設置する概要を説明する図である。 プラットホームにアクチュエータを設置する概要を説明する図である。
以下、実施例を、図面を用いて説明する。尚、下記はあくまでも実施例に過ぎず、発明の内容は下記態様に限定されるものでないことは言うまでもない。
燃料デブリ取出し装置を図1及び図5を用いて説明する。
図1に示すように原子力プラントのオペレーションフロア50に隔離ハウス51を設けて、隔離ハウス51内には空間A52が形成される。原子炉ウェル53の真上に形成される空間A52には、天井クレーンA54及びガイドレールA55が配置される。天井クレーンA54に取り付けられるワイヤ57には掴み具A58が取り付けられる。空間Aの底面を形成する板状の床部材59が隔離ハウスの下端部に取り付けられる。床部材には、原子炉圧力容器2の内径と同じ大きさの開口部が形成されている。
隔離ハウス51内の空間A52には隔離容器60が設けられている。隔離容器60が、原子炉ウェル53の底部から上部の空間に亘って配置される(図1参照)。隔離容器60の構成は上部円筒部材61、中間円筒部材62及び下部円筒部材63を有し、上部円筒部材61の上端が円板であるカバー部材64で封鎖されている。下部円筒部材63が原子炉ウェル53内において支持梁部材65上に設置される。中間円筒部材62が、下部円筒部材63の上端に置かれ、下部円筒部材63に結合される。カバー部材64で封鎖された上部円筒部材61が、中間円筒部材62の上端に置かれ、中間円筒部材62に結合される。すなわち、隔離容器60は3段構造の容器となっている。燃料デブリ取出し装置16は、プラットホーム6、アクチュエータ3(筋肉ロボット)、天秤4、クレーン5に概略構成されている。
図2に燃料デブリ取出し装置16の概要構造を説明する。(a)は燃料デブリ取出し装置16の上方から見た図であり、(b)は燃料デブリ取出し装置16を側面から見た図である。図2に示すように燃料デブリ取出し装置16は、圧力容器2の上面に設置されるプラットホーム6を有し、このプラットホーム6の中心部には開口部7及び遮蔽機能付蓋9を備えている。この開口部7は機材等の搬出入用に設けており、必ずしも必要なものではない。なお、プラットホーム6は遮蔽機能を有する材料で構成されており、炉心内部からの放射線を遮蔽する効果を有する。遮蔽機能付蓋9には取り外しが可能なようにフック取り付け部10を有する。
プラットホーム6には回転用環状レール8を備えており、環状レールにはクレーン5が取り付けられている。クレーンが環状レール上を移動することで、クレーン5に取り付けられた天秤4を回転することができる。また、クレーン5は天秤4を吊下げており、必要に応じてクレーン5のワイヤの長さを調整することで天秤4を任意の高さの位置に設定することができる。すなわち、天秤は旋回と昇降が可能に構成されている。天秤4には予めアクチュエータ3(筋肉ロボット)が取り付けられている。
プラットホーム6の概略構造を図3及び図4にそれぞれ示す。図3及び図4の(a)はプラットホーム6を上方から見た図であり、(b)はプラットホーム6を側面から見た図である。図4に示すように、遮蔽機能付蓋9に設けられているフック取り付け部10を天井クレーン等により掴み解放することで(図4参照)機材等の搬出入を行う。
図5は天秤4の概要構造を説明する図である。(a)は天秤4を上方から見た図であり、(b)は天秤4を側面から見た図である。天秤4はフック取り付け部10を備えており、これによりクレーン5に吊下げることが可能となっている。また、天秤4には予めアクチュエータ3(筋肉ロボット)が取り付けられている。
実施例1における燃料デブリ取出し装置16の取り扱い方法について説明する。まず事前準備として、原子炉ウェル53の底部に隔離ハウス51を設置して、隔離ハウス51に上部円筒部材61、中間円筒部材62、下部円筒部材63から構成される3段の隔離容器60を設置する(ステップ1)。その後、ドライヤセパレータプール56側からプラットホーム6を搬入する。プラットホーム6は図1で示す矢印(2)のルートを経由して搬入する。なお、プラットホーム6には予め、天秤4及びアクチュエータ3が取り付けられている(ステップ2)。搬入したプラットホーム6を圧力容器2の上面に設定する(ステップ3)。その後、プラットホーム6に設けられたクレーン6及びアクチュエータ3を操作してレーザ、カッター等の切断手段を用いて燃料デブリ1を切断し取出す。この際、プラットホーム6に設けた開口部7を通じて機材等の搬出入を行う(ステップ4)。
本実施例によれば、簡易な装置にて燃料デブリ等を切断し取り出すことが可能となる。
他の実施例について図6〜図10を用いて説明する。なお、実施例1と同一構成の部位に関しては、説明を省略する。
実施例1では予めプラットホーム6に天秤4及びアクチュエータ3を取り付けたものを圧力容器2の上面に設置したが、本実施例ではプラットホーム6に天秤4のみ取り付けておき、これを圧力容器2の上面に設置し、その後、天秤4にアクチュエータ3を取り付ける点が異なっている。すなわち、取扱い方法においては(ステップ2)でのプラットホーム6の搬入の際には天秤4のみがプラットホーム6に設けられており、これを搬入する(ステップ2´)とプラットホーム6の設定(ステップ3)の後にクチュエータ3の取り付け(ステップ3−1)が追加されている点が大きく異なる。
原子炉圧力容器2上面にプラットホーム6を設置した後にアクチュエータ3を取り付ける詳細を図6〜図10で説明する。図6(a)はプラットホーム6を上方から見た図であり、(b)はプラットホーム6を側面から見た図である。プラットホーム6には装置を搬入する際のガイドとなるガイドパイプ11、このガイドパイプ11を固定するためのガイドパイプ固定用フランジ12及び遮蔽機能付スライド扉13を備えている。図7のガイドパイプ拡大部の状態では遮蔽機能付スライド扉13が閉じられた状態であるが、図8に示すように遮蔽機能付スライド扉13をスライドさせることで、アクチュエータ3をクレーンのワイヤ15で吊下げて搬入することが可能となっている。
アクチュエータ3をガイドパイプ11に搬入した状態を図9に示す。(a)は上方から見た図であり、(b)は側面から見た図である。アクチュエータ3をガイドパイプ11に搬入した後には、アクチュエータ3を天秤4に取り付ける。アクチュエータ3を天秤4に取り付けた状態を図10に示す。(a)は上方から見た図であり、(b)は側面から見た図である。
本実施例によれば、実施例1での効果に加えて、アクチュエータ3を後から取り付けるため、プラットホーム6と一緒に設置する場合には、アクチュエータ3の大きさに制限があるが、大型のアクチュエータ3でも用いることが可能となる。
他の実施例について図11〜図14を用いて説明する。なお、実施例1及び2と同一構成の部位に関しては、説明を省略する。
実施例2ではガイドパイプ11に遮蔽機構付スライド扉13を用いた例を説明したが、本実施例ではドーナツ型の袋水遮蔽42を用いた点が異なる。すなわち、取扱い方法においてはアクチュエータ3の取り付け(ステップ3−1)が異なる。以下の実施例ではこの異なる点を中心に説明する。
図12はドーナツ型の袋水遮蔽42の概要構造であり(a)は上方から見た図であり、(b)は側面から見た図である。円筒部41の上端に複数のフック46が設けられており、このフック46をガイドパイプ11の先端部に取り付ける。円筒41の内側には袋水遮蔽42が設けられており袋水遮蔽42には給排水管44が接続されており、別途設けたバルブ45の操作により水43を出し入れすることで、遮蔽機能を有する。袋水遮蔽42に水を入れた状態の概要を図11に示す。(a)は上方から見た図であり、(b)は側面から見た図である。
実施例2でのクチュエータ3の取り付け(ステップ3−1)は、本実施例では図13及び図14のようになる(ステップ3−1´)。すなわち、中心部が空洞となった袋水遮蔽42内部をアクチュエータ3を通過させて天秤にまで移動させる(図13及び図14参照)。その後、アクチュエータ3を天秤4に取り付けて、炉内構造物等を切断し取り出す。
本実施例によれば、実施例1や実施例2での効果に加えて、アクチュエータ3を設置する際により放射線の遮蔽効果が高いアクチュエータ設置方法とすることができる。
他の実施例について図15を用いて説明する。なお、実施例1、2及び3と同一構成の部位に関しては、説明を省略する。
本実施例においては実施例2及び実施例3においてアクチュエータ3を天秤2に取り付けたが、本実施例ではアクチュエータ3の先端に設けられたアームにより直接天秤4を掴んでアクチュエータ3を固定する点が異なっている。
本実施例によれば、実施例1、実施例2及び実施例3での効果に加えて、アクチュエータ3を設置する際により簡便に設置することが可能となる。
他の実施例について図16を用いて説明する。なお、実施例1、2、3及び4と同一構成の部位に関しては、説明を省略する。
実施例1乃至4ではプラットホーム6を用いてアクチュエータ3を原子炉圧力容器2の内部に設置していたが、本実施例ではプラットホーム6を用いずに天秤4のみを利用して設定する点が大きく異なる。図16を用いて取り扱い方法の詳細を説明する。
実施例1と同様に事前準備として、原子炉ウェル53の底部に隔離ハウス51を設置して、隔離ハウス51に上部円筒部材61、中間円筒部材62、下部円筒部材63から構成される3段の隔離容器60を設置する(ステップ1)。なお3段の隔離容器60の内部には予め天秤4がクレーン5aにより設けられている。天秤4にはアクチュエータ3が備え付けられている。その後、隔離容器60の内部に設けられている袋水遮蔽(3段容器中段部)22aの水を一旦排出し、天秤4を圧力容器2の上面にまで下降させる(ステップ2´´)そして袋水遮蔽(3段容器中段部)22aに再度注水して遮蔽機能を持たせてから、天秤4を圧力容器2の上面に設定する(ステップ3´)。その後、天秤4に設けられたクレーン6及びアクチュエータ3を操作してレーザ、カッター等の切断手段を用いて燃料デブリ1を切断し取出す(ステップ4´)。
本実施例によれば簡易な装置にて燃料デブリ等を切断し取り出すことが可能となる。なお天秤4には炉心内部からの放射線を遮蔽する効果はないが、袋水遮蔽(3段容器中段部)22aがあるため遮蔽効果を有する。天秤4には遮蔽効果が不要なため装置が軽量となり、より装置の取り扱い性が向上する。
他の実施例について図17を用いて説明する。なお、実施例1、2、3、4及び5と同一構成の部位に関しては、説明を省略する。
実施例5においては天秤4に予めアクチュエータ3を取り付けておいたが、本実施例では後から取り付ける点が異なる。以下、図17を用いて詳細を説明する。
実施例1と同様に事前準備として、原子炉ウェル53の底部に隔離ハウス51を設置して、隔離ハウス51に上部円筒部材61、中間円筒部材62、下部円筒部材63から構成される3段の隔離容器60を設置する(ステップ1)。なお3段の隔離容器60の内部には予め天秤4がクレーン5aにより設けられている。本実施例では天秤4にはアクチュエータ3は取り付けられていない。その後、隔離容器60の内部に設けられている袋水遮蔽(3段容器下段部)22bに水を注水して、袋水遮蔽(3段容器中段部)22aを排水する。アクチュエータ3をオペフロ側搬出入エアロック21aからスライド式台車22にて隔離容器60内に搬入し、天秤4に設置する(ステップ2−1)。アクチュエータ3の設置後、天秤4を3段の隔離容器60に設置されているクレーン5aにて圧力容器2内に設定する(ステップ3´´)。なお天秤4を設定した後には袋水遮蔽(3段容器中段部)22aに注水、袋水遮蔽(3段容器下段部)22bを排水する。その後、天秤4に設けられたクレーン6及びアクチュエータ3を操作してレーザ、カッター等の切断手段を用いて燃料デブリ1を切断し取出す(ステップ4´)。
本実施例によれば、簡易な装置にて燃料デブリ等を切断し取り出すことが可能となる。また、アクチュエータ3を後から設置するため、天秤4と一緒に設置する場合には、アクチュエータ3の大きさに制限があるが、大型のアクチュエータ3でも用いることが可能となる。また、天秤4のみ用いるため装置が軽量となり、より装置の取り扱い性が向上する。
他の実施例について図18〜図20を用いて説明する。なお、実施例1、2、3、4、5及び6と同一構成の部位に関しては、説明を省略する。
これまでの実施例ではプラットホーム6と天秤4の組み合わせ、天秤4のみの利用であったが、本実施例ではプラットホーム6のみ用いる点が異なる。以下、図18〜図20を用いて説明する。
実施例1と同様に事前準備として、原子炉ウェル53の底部に隔離ハウス51を設置して、隔離ハウス51に上部円筒部材61、中間円筒部材62、下部円筒部材63から構成される3段の隔離容器60を設置する(ステップ1)。プラットホーム6のみ隔離容器60に搬入する(ステップ2´´´)。プラットホーム6を圧力容器2の上面に設置する(ステップ3´´´)。その後、ガイドパイプ11を通じてアクチュエータ3をプラットホーム6に設けられているクレーン6に取り付ける(ステップ3−1´´)。図18はアクチュエータ3をガイドパイプ11に搬入する前の概要図であり、図19はアクチュエータ3をガイドパイプ11に挿入している状態である。図20に示すように搬入後はアクチュエータ3のアームによりクレーンを把持することでアクチュエータ3を固定する。その後、プラットホーム6に設けられたクレーン6及びアクチュエータ3を操作してレーザ、カッター等の切断手段を用いて燃料デブリ1を切断し取出す(ステップ4´´)。
本実施例によれば、簡易な装置にて燃料デブリ等を切断し取り出すことが可能となる。また天秤4を使用せず装置の軽量化が図れる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1:燃料デブリ
2:圧力容器
3:アクチュエータ
4:天秤
5:クレーン
5a:クレーン
6:プラットホーム
7:開口部
8:回転用環状レール
9:遮蔽機能付蓋
10:フック取り付け部
11:ガイドパイプ
12:ガイドパイプ固定用フランジ
13:遮蔽機能付スライド扉
14:スライド扉用レール
15:ワイヤ
16:燃料デブリ取出し装置
21a:オペフロ側搬出入エアロック
21b:DSP側搬出入エアロック
22:スライド式台車
22a:袋水遮蔽(3段容器中段部)
22b:袋水遮蔽(3段容器下段部)
41:円筒
42:袋水遮蔽
43:水
44:給排水管
45:バルブ
46:フック
50:オペレーションフロア
51:隔離ハウス
52:空間A
53:原子炉ウェル
54:天井クレーンA
55:ガイドレールA
56:ドライヤセパレータプール
57:ワイヤA
58:掴み具A
59:床部材
60:隔離容器
61:上部円筒部材
62:中間円筒部材
63:下部円筒部材
64:カバー部材
65:支持梁部材

Claims (6)

  1. アクチュエータと、
    前記アクチュエータが予め設置された天秤と、
    前記天秤を設けた遮蔽付のプラットホームと、
    前記アクチュエータに取付けた切断手段を有する燃料デブリ取出し装置。
  2. 請求項1に記載の燃料デブリ取出し装置において、
    前記天秤は旋回および昇降運動か可能な燃料デブリ取出し装置。
  3. 請求項2に記載の燃料デブリ取出し装置において、
    前記プラットホームには開口部を有し、
    前記開口部にはガイドパイプを備え、
    前記開口部にはスライド扉を備える燃料デブリ取出し装置。
  4. 請求項2に記載の燃料デブリ取出し装置において、
    前記プラットホームには開口部を有し、
    前記開口部にはガイドパイプを備え、
    前記開口部には袋水遮蔽を備える燃料デブリ取出し装置。
  5. 原子力プラントの原子炉ウェルの底部に隔離ハウスを設置し、
    前記隔離ハウス内部に上部円筒部材、中間円筒部材及び下部円筒部材から構成される隔離容器を設置し、
    アクチュエータと、前記アクチュエータが予め設置された天秤と、前記天秤を設けた遮蔽付のプラットホームと、前記アクチュエータに取付けた切断手段を有する燃料デブリ取出し装置を前記隔離容器内であって圧力容器の上面に設置し、
    前記プラットホームに設けられたアクチュエータを操作して切断手段を用いて炉内構造物を切断し取出す燃料デブリ取出し方法。
  6. 原子力プラントの原子炉ウェルの底部に隔離ハウスを設置し、
    前記隔離ハウス内部に上部円筒部材、中間円筒部材及び下部円筒部材から構成される隔離容器を設置し、
    遮蔽付のプラットホームを前記隔離容器内であって圧力容器の上面に設置し、
    前記プラットホームに切断手段を有するアクチュエータを取り付け、
    前記プラットホームに設けられたアクチュエータを操作して切断手段を用いて炉内構造物を切断し取出す燃料デブリ取出し方法。
JP2015105077A 2015-05-25 2015-05-25 燃料デブリ取出し装置及び方法 Active JP6482950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015105077A JP6482950B2 (ja) 2015-05-25 2015-05-25 燃料デブリ取出し装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015105077A JP6482950B2 (ja) 2015-05-25 2015-05-25 燃料デブリ取出し装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016217955A true JP2016217955A (ja) 2016-12-22
JP6482950B2 JP6482950B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=57580927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015105077A Active JP6482950B2 (ja) 2015-05-25 2015-05-25 燃料デブリ取出し装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6482950B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08121434A (ja) * 1994-10-21 1996-05-14 Toshiba Corp 多段伸縮機構および多段伸縮機構を備えた作業装置
JPH10274694A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 貯蔵固体廃棄物の回収方法及びその設備
JPH11142590A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 仮設遮蔽方法及び仮設遮蔽装置
WO2002011151A1 (fr) * 2000-07-28 2002-02-07 Hitachi, Ltd. Procede pour entretenir l'interieur du coeur d'un reacteur
JP5681318B1 (ja) * 2014-08-05 2015-03-04 田中 光 破損した原子炉炉心の解体方法
JP2015049060A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 沸騰水型原子力プラントにおける燃料デブリ搬出装置及び搬出方法
JP2015215288A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 燃料デブリ取り出し装置及び燃料デブリの取り出し方法
JP2015222178A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 多関節マニピュレータを有する原子炉建屋内構造物の取扱システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08121434A (ja) * 1994-10-21 1996-05-14 Toshiba Corp 多段伸縮機構および多段伸縮機構を備えた作業装置
JPH10274694A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 貯蔵固体廃棄物の回収方法及びその設備
JPH11142590A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 仮設遮蔽方法及び仮設遮蔽装置
WO2002011151A1 (fr) * 2000-07-28 2002-02-07 Hitachi, Ltd. Procede pour entretenir l'interieur du coeur d'un reacteur
JP2015049060A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 沸騰水型原子力プラントにおける燃料デブリ搬出装置及び搬出方法
JP2015215288A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 燃料デブリ取り出し装置及び燃料デブリの取り出し方法
JP2015222178A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 多関節マニピュレータを有する原子炉建屋内構造物の取扱システム
JP5681318B1 (ja) * 2014-08-05 2015-03-04 田中 光 破損した原子炉炉心の解体方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6482950B2 (ja) 2019-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5782320B2 (ja) 原子力プラントにおける核燃料物質の搬出方法
NL2012885B1 (en) Method, handling unit and stand for acquiring a sample from a seabed top layer.
EP2818703B1 (en) Ship for installing offshore wind turbine and method for installing offshore wind turbine
JP4850214B2 (ja) 炉内構造物の搬出方法
JP6916239B2 (ja) 原子炉建屋全体カバー装置及び原子炉建屋準備作業方法
JP4124643B2 (ja) 原子炉の解体及び撤去方法
JP2021505793A (ja) 結合システム、船舶および結合システムのアセンブリ、ならびに結合システム、ジャケット杭および基礎杭のアセンブリ
JP6337410B1 (ja) 原子炉圧力容器の解体工法
JP6482950B2 (ja) 燃料デブリ取出し装置及び方法
JP6440030B2 (ja) 炉内構造物の解体回収工法と解体回収設備
JP6312911B1 (ja) 原子炉圧力容器の解体工法
JP5905947B2 (ja) 原子力プラントにおける核燃料物質の搬出方法
JP6436304B2 (ja) 炉内デブリの回収方法及び回収装置
JP6360458B2 (ja) 燃料デブリの取出し方法
JP6473775B2 (ja) 原子力プラントにおける炉内構造物の搬出方法
JP5681318B1 (ja) 破損した原子炉炉心の解体方法
JP2005308626A (ja) 原子炉圧力容器交換方法
JP2002243884A (ja) 原子炉格納容器のハッチ追設工法
JP6032689B1 (ja) 燃料デブリ取出方法
JP6793212B2 (ja) 原子力プラントにおける核燃料物質の搬出方法
CN113744906B (zh) 中间热交换器的拆装装置
JP2007271405A (ja) ドライヤセパレータプール上作業床
JP2016106232A (ja) 原子力プラントにおける核燃料物質の搬出方法
JP2003177197A (ja) 原子炉構造物の交換方法および交換装置
JP6301764B2 (ja) 原子力機器の搬出方法及びその搬出装置並びに燃料デブリの取り出し方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6482950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350