JP2016215861A - 車両用内装材 - Google Patents

車両用内装材 Download PDF

Info

Publication number
JP2016215861A
JP2016215861A JP2015103671A JP2015103671A JP2016215861A JP 2016215861 A JP2016215861 A JP 2016215861A JP 2015103671 A JP2015103671 A JP 2015103671A JP 2015103671 A JP2015103671 A JP 2015103671A JP 2016215861 A JP2016215861 A JP 2016215861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag body
head
guide portion
occupant
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015103671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6425136B2 (ja
Inventor
尚貴 菅谷
Naotaka Sugaya
尚貴 菅谷
達也 成川
Tatsuya Narukawa
達也 成川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2015103671A priority Critical patent/JP6425136B2/ja
Publication of JP2016215861A publication Critical patent/JP2016215861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6425136B2 publication Critical patent/JP6425136B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】エアバッグ袋体を正確に展開させることができる車両用内装材を提供する。
【解決手段】車両用内装材50は、シート1の上方に配置されたルーフライニング51と、ルーフライニング51における乗員Mの頭部に対応した位置に形成され、シート1のヘッドレスト4に内蔵されたエアバッグ袋体33が乗員Mの頭部よりも上方に向かって展開したときに、エアバッグ袋体33が接触する案内部60と、を備え、案内部60は、エアバッグ袋体33が乗員Mの頭部よりも上方から乗員Mの頭部よりも前方に向かって展開するように、エアバッグ袋体33を案内する。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両用内装材に関するものである。
従来、車両用シートに内蔵されるとともに、車両に衝撃が入力された際に乗員の頭部を覆うようにエアバッグ袋体を展開させて、乗員の頭部を拘束するエアバッグ装置が知られている。
例えば、特許文献1には、膨張時において乗員の頭部上方へ展開するように設けたエアバッグ(請求項の「エアバッグ袋体」に相当。)を備えたエアバッグ装置が記載されている。また、特許文献2には、乗員が着座するシートに左右の頭部用のエアバッグ、頭部用の副エアバッグを組み込んでなり、頭部用のエアバッグは、シートのヘッドレストの左右の端部から前方に膨出し、乗員の頭部の前面で互いに接合する一方、頭部用の副エアバッグは、シートのヘッドレストの中央部から前方に膨出し、頭部用のエアバッグに接合するエアバッグ装置が記載されている。
特開2008−74248号公報 特開2013−18378号公報
ところで、乗員の頭部を拘束するエアバッグ装置は、エアバッグ袋体を乗員の頭部と天井(ルーフライニング)との間を通して、正確に展開させる必要がある。しかしながら、乗員の頭部と天井との間の距離は、乗員の体格によって異なる。このため、乗員の体格に関わらず、エアバッグ袋体をより正確に展開させることが望まれる。
そこで本発明は、エアバッグ袋体を正確に展開させることができる車両用内装材を提供するものである。
上記課題を解決するため、本発明の車両用内装材は、乗員が着座する車両用シートの上方に配置されたルーフライニングと、前記ルーフライニングにおける前記乗員の頭部に対応した位置に形成され、前記車両用シートのヘッドレストに内蔵されたエアバッグ袋体が前記乗員の頭部よりも上方に向かって展開したときに、前記エアバッグ袋体が接触する案内部と、を備え、前記案内部は、前記エアバッグ袋体が前記乗員の頭部よりも上方から前記乗員の頭部よりも前方に向かって展開するように、前記エアバッグ袋体を案内することを特徴とする。
本発明によれば、エアバッグ袋体が乗員の頭部よりも上方に向かって展開したときに、エアバッグ袋体が接触する案内部を備え、案内部は、エアバッグ袋体を乗員の頭部よりも上方から乗員の頭部よりも前方に向かって展開するように案内するので、エアバッグ袋体を乗員の頭部とルーフライニングとの間を通して乗員の頭部よりも前方に展開させることができる。したがって、エアバッグ袋体を正確に展開させることができる車両用内装材とすることができる。
上記の車両用内装材において、前記案内部は、後方から前方に向かうにしたがい下方に傾斜する案内面を有することが望ましい。
本発明によれば、案内部が後方から前方に向かうにしたがい下方に傾斜する案内面を有するため、案内部に向かって展開するエアバッグ袋体を案内面に接触させることで、乗員の頭部よりも上方において、エアバッグ袋体の展開方向を斜め下前方に向けることができる。これにより、乗員の頭部とルーフライニングとの間を通るエアバッグ袋体を、乗員の頭部より前方に確実に展開させることができる。したがって、エアバッグ袋体をより正確に展開させることができる。
上記の車両用内装材において、前記案内部は、前記エアバッグ袋体が接触することで、上方に向かって変位可能に形成されていることが望ましい。
本発明によれば、展開するエアバッグ袋体を案内部に接触させることで、案内部が上方に向かって変位するため、乗員の頭部とルーフライニングとの間の距離を大きく確保することができる。したがって、エアバッグ袋体を乗員の頭部とルーフライニングとの間をスムーズに通すことができる。したがって、エアバッグ袋体をより正確に展開させることができる。
上記の車両用内装材において、前記ルーフライニングには、前記案内部の周縁部に沿うように溝部が形成されていることが望ましい。
本発明によれば、ルーフライニングには、案内部の周縁部に沿うように溝部が形成されているので、溝部においてルーフライニングを容易に屈曲させることができる。このため、案内部を上方に向かって変位させることができる。したがって、上方に向かって変位可能な案内部を容易に形成できる。
上記の車両用内装材において、前記案内部は、前記ルーフライニングにおける前記案内部以外の部分よりも剛性が低いことが望ましい。
本発明によれば、案内部は、ルーフライニングにおける案内部以外の部分よりも剛性が低いため、上方に向かって変位可能な案内部を容易に形成できる。
上記の車両用内装材において、前記案内部よりも上方には、傾斜部材が配置され、前記傾斜部材は、前記案内部に対向するとともに、後方から前方に向かうにしたがい下方に傾斜する傾斜面を有することが望ましい。
本発明によれば、案内部よりも上方には、傾斜部材が配置されているため、案内部を上方に向かって変位させることで、案内部を傾斜部材に接触させることができる。このとき、傾斜部材が案内部に対向するとともに、後方から前方に向かうにしたがい下方に傾斜する傾斜面を有するので、案内部が傾斜部材に接触することにより、案内部は傾斜部材の傾斜面に沿うように後方から前方に向かうにしたがい下方に傾斜する。このため、案内部に接触するエアバッグ袋体の展開方向を斜め下前方に向けることができる。これにより、乗員の頭部とルーフライニングとの間を通るエアバッグ袋体を、乗員の頭部より前方に確実に展開させることができる。したがって、エアバッグ袋体をより正確に展開させることができる。
本発明によれば、エアバッグ袋体が乗員の頭部よりも上方に向かって展開したときに、エアバッグ袋体が接触する案内部を備え、案内部は、エアバッグ袋体を乗員の頭部よりも上方から乗員の頭部よりも前方に向かって展開するように案内するので、エアバッグ袋体を乗員の頭部とルーフライニングとの間を通して乗員の頭部よりも前方に展開させることができる。したがって、エアバッグ袋体を正確に展開させることができる車両用内装材とすることができる。
第1実施形態の車両用シートの側面図である。 第1実施形態の車両の断面図である。 図1のA部を左前方から見た斜視図である。 第1実施形態の車両の断面図である。 第1実施形態の車両の断面図である。 第1実施形態の車両の断面図である。 第2実施形態の車両の断面図である。 第2実施形態のルーフライニングの平面図である。 第2実施形態の車両の断面図である。 第2実施形態の車両の断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態の車両が備える車両用シートの側面図である。
図1に示すように、本実施形態の車両は、車室R内に乗員Mが着座する車両用シート1(以下、単に「シート1」という。)を備えている。シート1は、乗員Mの臀部を支持するシートクッション2と、シートクッション2の後端部に連結されて乗員Mの腰部および背部を支持するシートバック3と、乗員Mの首部および頭部を支持するヘッドレスト4と、を備えている。なお、以下の説明における前後上下左右の向きは、特に記載が無ければ車両における前後上下左右の向きと同一とし、図中矢印UPは上方、矢印FRは前方、矢印LHは左方をそれぞれ示している。また、本実施形態では、シート1として運転席側シートを例に挙げて説明するが、シート1は助手席側シートや後部座席側シートであってもよい。また、図1では、ハンドル等の図示を省略している。
シートクッション2は、クッションフレーム7と、クッションパッド材(不図示)と、シート表皮26と、を備えている。クッションフレーム7は、矩形枠状に形成されている。クッションフレーム7は、左右両側部に配置され、前後方向に沿うように延びる一対のプレート材6と、前後に配置され、左右方向に沿うように延びる不図示の一対のパイプ材と、を有している。クッションフレーム7は、例えば不図示のシートレールを介して車体フロアに前後スライド可能に取り付けられている。クッションパッド材は、例えばウレタンフォーム等により形成され、クッションフレーム7の上面に装着されている。シート表皮26は、例えば合成繊維や皮革等により形成され、クッションフレーム7およびクッションパッド材を覆っている。
シートバック3は、シートフレーム13と、シートパッド材(不図示)と、シート表皮28と、を備えている。シートフレーム13は、矩形枠状に形成されている。シートフレーム13は、左右両側部に配置され、上下方向に沿うように延びる一対の側部フレーム部14と、上部に配置され、左右方向に延びる上部フレーム部15と、下部に配置され、左右方向に沿うように延びる不図示の下部フレーム部と、を有している。シートフレーム13の下端部は、シートクッション2のクッションフレーム7の後端部に連結している。シートパッド材は、シートクッション2のクッションパッド材と同様に、例えばウレタンフォーム等により形成され、シートフレーム13の前面に装着されている。シート表皮28は、シートクッション2のシート表皮26と同様に、例えば合成繊維や皮革等により形成され、シートフレーム13およびシートパッド材を覆っている。シートバック3の前面は、下端部から上方に向かうにしたがい、後方に傾斜している。シートバック3の上端部は、ヘッドレスト4となっている。
図2は、第1実施形態の車両の説明図であり、シートの左右方向中心において左右方向に直交する面における車両の断面図である。
図2に示すように、ヘッドレスト4には、乗員Mの頭部を拘束するエアバッグ装置30が内蔵されている。エアバッグ装置30は、衝撃入力時に高圧ガスを発生するインフレータ31と、ヘッドレスト4に内蔵され、インフレータ31からガスが供給されることで乗員Mの頭部を覆うように展開するエアバッグ袋体33と、を備えている。エアバッグ袋体33は、所定形状で折り畳まれた状態で、インフレータ31とともにリテーナ37に収容されている。
リテーナ37は、板状部材であり、左右方向から見て、上方に開口するU字状に湾曲形成されている。リテーナ37は、ヘッドレスト4におけるシートフレーム13(本実施形態では上部フレーム部15)の前部に、例えばボルト等の締結部材16により締結固定されている。
インフレータ31は、リテーナ37を挟んで、ヘッドレスト4におけるシートフレーム13の前部に、締結部材16により締結固定されている。インフレータ31には、ガス発生剤が充填され、車両に所定以上の大きさの衝撃が入力されたときに、高圧ガスを発生するように構成されている。インフレータ31は、不図示のガス噴出孔を備えている。インフレータ31で発生した高圧ガスは、ガス噴出孔を通してエアバッグ袋体33内に噴射される。
エアバッグ袋体33は、袋状に形成されている。エアバッグ袋体33の基端部33a(開口部)は、インフレータ31に接続されている。エアバッグ袋体33は、上部フレーム部15に取り付けられたインフレータ31よりも前方に設けられている。エアバッグ袋体33は、インフレータ31のガス噴出孔から噴射された高圧ガスにより膨張して展開する。
図3は、図1のA部を左前方から見た斜視図である。なお、図3では、シート表皮28および後述する力布41を2点鎖線で示すとともに、乗員Mの図示を省略している。
図3に示すように、ヘッドレスト4のシート表皮28における、リテーナ37の上部開口を臨む位置には、破断境界部29となる縫合糸による縫い目が左右方向に沿うように設けられている。破断境界部29は、エアバッグ装置30のエアバッグ袋体33の展開時に、エアバッグ袋体33の展開圧によって破断する。
図2に示すように、インフレータ31およびエアバッグ袋体33は、リテーナ37とともに力布41により覆われている。力布41は、エアバッグ袋体33の展開時に、シート表皮28の破断境界部29に向かうエアバッグ袋体33の展開経路を形成する。力布41は、シートフレーム13とリテーナ37との間からリテーナ37の下方を回り込む下側力布41Aと、シートフレーム13とリテーナ37との間から折り畳まれたエアバッグ袋体33の上方を回り込む上側力布41Bと、を含んでいる。下側力布41Aの前端縁は、シート表皮28の破断境界部29における下側の開口縁に縫合されている。上側力布41Bの前端縁は、シート表皮28の破断境界部29における上側の開口縁に縫合されている。下側力布41Aおよび上側力布41Bは、エアバッグ袋体33の展開時に、シート表皮28の破断境界部29における両縁に張力を付与して、破断境界部29からの破断を促すための布部材である。
本実施形態の車両は、車室R内に車両用内装材50を備えている。車両用内装材50は、シート1の上方かつ車両のルーフ9の車室R側に配置されたルーフライニング51と、ルーフ9とルーフライニング51との間に配置された規制部材55と、を有する。
ルーフライニング51は、例えば樹脂材料により形成された薄板の車室R側の面(下面)に、織物や不織布等を貼付することにより形成されている。
ルーフライニング51における乗員Mの頭部に対応した位置には、案内部60が設けられている。案内部60は、左右方向から見て、ルーフライニング51を上方に向かってU字状に凹ませることにより形成されている。案内部60は、案内面61と、導入面62と、を有している。案内面61は、左右方向から見て、案内部60の前部に設けられ、後方から前方に向かうにしたがい下方に傾斜している。導入面62は、左右方向から見て、案内面61の後端部に接続され、前方から後方に向かうにしたがい下方に傾斜している。導入面62のルーフ9に対する傾斜角度は、案内面61のルーフ9に対する傾斜角度よりも大きくなるように形成されている。案内部60は、シート1の正規位置に着座した乗員Mの頭部の真上に配置されるように形成されている。案内部60の導入面62は、シート1の破断境界部29の真上に配置されるように形成されている。エアバッグ袋体33は、乗員Mの頭部よりも上方に向かって展開したときに、案内部60と接触する。
規制部材55は、例えばウレタンフォームや発泡スチロール等の発泡樹脂により、ブロック状に形成されている。規制部材55は、案内部60の案内面61の真上において、ルーフ9の下面に取り付けられている。規制部材55の下面は、案内部60の案内面61の裏面に沿うように形成され、左右方向から見て、後方から前方に向かうにしたがい下方に傾斜した傾斜面56となっている。
以下、本実施形態の車両用内装材50の作用について説明する。なお、以下の説明における車両の各構成部品の符号については、図1から図3を参照されたい。
図4から図6は、第1実施形態の車両用内装材の説明図であり、シートの左右方向中心において左右方向に直交する面における車両の断面図である。なお、図4から図6では、シート1内におけるエアバッグ装置30の構造を簡略化して図示している。
車両に所定以上の大きさの衝撃が入力されると、エアバッグ装置30のインフレータ31が高圧ガスを発生する。すると、ヘッドレスト4に内蔵されたエアバッグ装置30のエアバッグ袋体33は、ヘッドレスト4の内部で膨張する。膨張したエアバッグ袋体33は、シート表皮28の破断境界部29を破断して、上方に向かって展開する。
図4に示すように、上方に向かって展開するエアバッグ袋体33の先端部は、破断境界部29の真上に配置された案内部60の導入面62に沿って、斜め上前方に向かって膨張し、導入面62の前方に配置された案内面61に接触する。この際、規制部材55は、発泡樹脂により形成されているので、案内部60を介して伝達されるエアバッグ袋体33の展開圧を緩衝する。案内面61は、左右方向から見て後方から前方に向かうにしたがい下方に傾斜している。このため、図5に示すように、案内面61に対して後方から接触したエアバッグ袋体33の先端部は、展開方向を前方へ向かう方向から斜め下前方へ向かう方向へ変えて、案内面61に沿って膨張する。
その後、図6に示すように、エアバッグ袋体33の先端部は、乗員Mの頭部の前方まで膨張し、エアバッグ袋体33が乗員Mの頭部を覆うように展開する。このようにして、案内部60は、エアバッグ袋体33が乗員Mの頭部よりも上方から乗員Mの頭部よりも前方に向かって展開するように、エアバッグ袋体33を案内する。
このように、本実施形態の車両用内装材50は、シート1の上方に配置されたルーフライニング51と、ルーフライニング51における乗員Mの頭部に対応した位置に形成され、シート1のヘッドレスト4に内蔵されたエアバッグ袋体33が乗員Mの頭部よりも上方に向かって展開したときに、エアバッグ袋体33が接触する案内部60と、を備え、案内部60は、エアバッグ袋体33が乗員Mの頭部よりも上方から乗員Mの頭部よりも前方に向かって展開するように、エアバッグ袋体33を案内する。
この構成によれば、エアバッグ袋体33が乗員Mの頭部よりも上方に向かって展開したときに、エアバッグ袋体33が接触する案内部60を備え、案内部60は、エアバッグ袋体33を乗員Mの頭部よりも上方から乗員Mの頭部よりも前方に向かって展開するように案内するので、エアバッグ袋体33を乗員Mの頭部とルーフライニング51との間を通して乗員Mの頭部よりも前方に展開させることができる。したがって、エアバッグ袋体33を正確に展開させることができる車両用内装材50とすることができる。
また、案内部60が後方から前方に向かうにしたがい下方に傾斜する案内面61を有するため、案内部60に向かって展開するエアバッグ袋体33を案内面61に接触させることで、乗員Mの頭部よりも上方において、エアバッグ袋体33の展開方向を斜め下前方に向けることができる。これにより、乗員Mの頭部とルーフライニング51との間を通るエアバッグ袋体33を、乗員Mの頭部より前方に確実に展開させることができる。したがって、エアバッグ袋体33をより正確に展開させることができる。
なお、本実施形態では、規制部材55は、発泡樹脂により形成されているが、これに限定されるものではない。規制部材を形成する材料としては、例えば、ゴム等の弾性材料や、非発泡の樹脂、金属等を適用することができる。但し、規制部材は、案内部60を介して伝達されるエアバッグ袋体33の展開圧を緩衝するという点で、発泡樹脂やゴム等の弾性体により形成されることがより望ましい。
[第2実施形態]
図7は、第2実施形態の車両の説明図であり、シートの左右方向中心において左右方向に直交する面における車両の断面図である。図8は、第2実施形態のルーフライニングの平面図である。
図3に示す第1実施形態では、案内部60がルーフライニング51に凹み形成されていた。これに対して図7に示す第2実施形態では、案内部160がルーフライニング151に平坦かつ上方に向かって変位可能に形成されている点で、第1実施形態と異なっている。なお、図3に示す第1実施形態と同様の構成については、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
図7に示すように、車両用内装材150は、ルーフライニング151と、ルーフ9とルーフライニング151との間に配置された傾斜部材157と、を有する。
ルーフライニング151は、平板状に形成されている。ルーフライニング151におけるシート1の上方には、エアバッグ袋体33が下方から接触することで、上方に向かって変位する案内部160が形成されている。具体的に、案内部160は、上下方向から見て矩形状に形成されている(図8参照)。案内部160は、ルーフライニング151における案内部160以外の部分よりも剛性が低くなるように、案内部160以外の部分よりも薄肉に形成されている。
案内部160の前後両側には、案内部160の周縁部に沿うように、それぞれ溝部164が左右方向に沿って形成されている(図8参照)。溝部164は、ルーフライニング151の上面に開口を有する断面視V字状に形成されている。前後一対の溝部164のうち、後方の溝部164Aは、前後方向においてシート1の破断境界部29よりも後方に設けられている。前後一対の溝部164のうち、前方の溝部164Bは、前後方向においてシート1の正規位置に着座した乗員Mの頭部よりも前方に設けられている。
傾斜部材157は、図3に示す第1実施形態における規制部材55と同様に、例えばウレタンフォームや発泡スチロール等により、ブロック状に形成されている。傾斜部材157は、案内部160の真上において、ルーフ9の下面に取り付けられている。傾斜部材157は、案内部160に対向するとともに、後方から前方に向かうにしたがい下方に傾斜する傾斜面158を有している。傾斜面158は、案内部160の前部の上方に配置されている。
以下、本実施形態の車両用内装材150の作用について説明する。なお、以下の説明における車両の各構成部品の符号については、図7および図8を参照されたい。
図9および図10は、第2実施形態の車両用内装材の説明図であり、シートの左右方向中心において左右方向に直交する面における車両の断面図である。なお、図9および図10では、シート1内におけるエアバッグ装置30の構造を簡略化して図示している。
車両に所定以上の大きさの衝撃が入力されると、第1実施形態と同様に、エアバッグ袋体33がシート表皮28の破断境界部29を破断して、上方に向かって展開する。
上方に向かって展開するエアバッグ袋体33の先端部は、案内部160に接触する。すると、図9に示すように、ルーフライニング151は、エアバッグ袋体33の展開圧により、溝部164において屈曲する。そして、案内部160は、局所的に剛性が低くなるように形成されているため、上方に向かって凹となるように湾曲する。このとき、ルーフライニング151における案内部160よりも前方に位置する部分は、後方に向かって引き寄せられる。また、ルーフライニング151における案内部160よりも後方に位置する部分は、前方に向かって引き寄せられる。
上方に向かって変位した案内部160は、案内部160の真上に配置された傾斜部材157に接触する。ここで、傾斜部材157の案内部160に対向する部分には、傾斜面158が設けられている。このため、案内部160の前部は、傾斜面158に沿う形状となるように変形が規制される。案内部160の前部の下面は、後方から前方に向かうにしたがい下方に傾斜する案内面161となる。
図10に示すように、エアバッグ袋体33の先端部は、案内部160を上方に向かって変位させた後、案内面161に沿って斜め下前方に向かって膨張する。これにより、エアバッグ袋体33の先端部は、乗員の頭部の前方まで膨張し、エアバッグ袋体33が乗員Mの頭部を覆うように展開する。
このように、本実施形態の案内部160は、エアバッグ袋体33が接触することで、上方に向かって変位可能に形成されている。
この構成によれば、展開するエアバッグ袋体33を案内部160に接触させることで、案内部160が上方に向かって変位するため、乗員Mの頭部とルーフライニング151との間の距離を大きく確保することができる。したがって、エアバッグ袋体33を乗員Mの頭部とルーフライニング151との間をスムーズに通すことができる。したがって、エアバッグ袋体33をより正確に展開させることができる。
また、ルーフライニング151には、案内部160の周縁部に沿うように溝部164が形成されているので、溝部164においてルーフライニング151を容易に屈曲させることができる。このため、案内部160を上方に向かって変位させることができる。したがって、上方に向かって変位可能な案内部160を容易に形成できる。
また、案内部160は、ルーフライニング151における案内部160以外の部分よりも剛性が低いため、上方に向かって変位可能な案内部160を容易に形成できる。
また、案内部160よりも上方には、傾斜部材157が配置されているため、案内部160を上方に向かって変位させることで、案内部160を傾斜部材157に接触させることができる。このとき、傾斜部材157が案内部160に対向するとともに、後方から前方に向かうにしたがい下方に傾斜する傾斜面158を有するので、案内部160が傾斜部材157に接触することにより、案内部160は傾斜部材157の傾斜面158に沿うように後方から前方に向かうにしたがい下方に傾斜する。このため、案内部160に接触するエアバッグ袋体33の展開方向を斜め下前方に向けることができる。これにより、乗員Mの頭部とルーフライニング151との間を通るエアバッグ袋体33を、乗員Mの頭部より前方に確実に展開させることができる。したがって、エアバッグ袋体33をより正確に展開させることができる。
なお、本実施形態では、案内部160をルーフライニング151における案内部160以外の部分よりも薄肉に形成することで、案内部160がルーフライニング151における案内部160以外の部分よりも剛性が低くなるようにしている。しかしながら、これに限定されるものではなく、例えば案内部を弾性材料等により形成することで、案内部がルーフライニングにおける案内部以外の部分よりも剛性が低くなるようにしてもよい。
また、本実施形態では、溝部164が案内部160の前後両側において、左右方向に沿って形成されている。しかしながらこれに限定されず、溝部が案内部160の左右両側において、前後方向に沿って形成されていてもよい。
なお、本発明は、図面を参照して説明した上述の実施形態に限定されるものではなく、その技術的範囲において様々な変形例が考えられる。
例えば、上記各実施形態においては、ヘッドレスト4がシートバック3の上端部において一体に設けられているが、これに限定されず、ヘッドレストがシートバックとは別体で設けられてもよい。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能である。
1 車両用シート
4 ヘッドレスト
33 エアバッグ袋体
50,150 車両用内装材
51,151 ルーフライニング
60,160 案内部
61 案内面
157 傾斜部材
158 傾斜面
164 溝部
M 乗員

Claims (6)

  1. 乗員が着座する車両用シートの上方に配置されたルーフライニングと、
    前記ルーフライニングにおける前記乗員の頭部に対応した位置に形成され、前記車両用シートのヘッドレストに内蔵されたエアバッグ袋体が前記乗員の頭部よりも上方に向かって展開したときに、前記エアバッグ袋体が接触する案内部と、
    を備え、
    前記案内部は、前記エアバッグ袋体が前記乗員の頭部よりも上方から前記乗員の頭部よりも前方に向かって展開するように、前記エアバッグ袋体を案内することを特徴とする車両用内装材。
  2. 前記案内部は、後方から前方に向かうにしたがい下方に傾斜する案内面を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用内装材。
  3. 前記案内部は、前記エアバッグ袋体が接触することで、上方に向かって変位可能に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用内装材。
  4. 前記ルーフライニングには、前記案内部の周縁部に沿うように溝部が形成されていることを特徴とする請求項3に記載の車両用内装材。
  5. 前記案内部は、前記ルーフライニングにおける前記案内部以外の部分よりも剛性が低いことを特徴とする請求項3または4に記載の車両用内装材。
  6. 前記案内部よりも上方には、傾斜部材が配置され、
    前記傾斜部材は、前記案内部に対向するとともに、後方から前方に向かうにしたがい下方に傾斜する傾斜面を有することを特徴とする請求項3から5のいずれか1項に記載の車両用内装材。
JP2015103671A 2015-05-21 2015-05-21 車両用内装材 Expired - Fee Related JP6425136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015103671A JP6425136B2 (ja) 2015-05-21 2015-05-21 車両用内装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015103671A JP6425136B2 (ja) 2015-05-21 2015-05-21 車両用内装材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016215861A true JP2016215861A (ja) 2016-12-22
JP6425136B2 JP6425136B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=57577904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015103671A Expired - Fee Related JP6425136B2 (ja) 2015-05-21 2015-05-21 車両用内装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6425136B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017019426A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP2017030374A (ja) * 2015-07-28 2017-02-09 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP2017030638A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
WO2017171086A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP2018199401A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 豊田合成株式会社 ファーサイドエアバッグ装置
JP2019031155A (ja) * 2017-08-07 2019-02-28 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07215159A (ja) * 1994-02-07 1995-08-15 Mazda Motor Corp 車両のエアバッグ装置
JP2008081002A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2010254188A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Toyota Motor Corp 乗員保護装置、及び車両

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07215159A (ja) * 1994-02-07 1995-08-15 Mazda Motor Corp 車両のエアバッグ装置
JP2008081002A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2010254188A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Toyota Motor Corp 乗員保護装置、及び車両

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017019426A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP2017030374A (ja) * 2015-07-28 2017-02-09 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP2017030638A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
WO2017171086A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP2017178263A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
US10974680B2 (en) 2016-03-31 2021-04-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle occupant protecting device
JP2018199401A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 豊田合成株式会社 ファーサイドエアバッグ装置
JP2019031155A (ja) * 2017-08-07 2019-02-28 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP6425136B2 (ja) 2018-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10464517B2 (en) Vehicle occupant protection device
JP6425136B2 (ja) 車両用内装材
JP2016203945A (ja) エアバッグ装置
JP5999061B2 (ja) 座席搭載エアバッグ装置及び車両用シート
US8690187B2 (en) Vehicle safety device
JP5309956B2 (ja) シート用サイドエアバッグ構造
JP5776733B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
US9688231B2 (en) Vehicle seat
KR101775857B1 (ko) 차량용 시트
JP6525254B2 (ja) 車両用シート
CN107891834B (zh) 具有侧气囊设备的车辆座椅
JP2000510078A (ja) 膨脹可能な座席バック
JP5024248B2 (ja) エアバッグ装置
WO2007083423A1 (ja) 座席シート装置
JP6806000B2 (ja) シート付下肢拘束エアバッグ装置
JP7098548B2 (ja) エアバッグシステム
US11267433B2 (en) Side airbag device and vehicle seat provided with same
US20130161985A1 (en) Vehicle seat
JP5330758B2 (ja) シートバック構造
KR20130008338A (ko) 자동차 시트용 사이드 에어백 모듈
CN115052786B (zh) 侧面安全气囊装置
JP7089492B2 (ja) エアバッグ装置
JP2019031133A (ja) 乗物用シート
JP2018161967A (ja) 乗員保護装置
JP4513719B2 (ja) 車両用エアベルト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6425136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees