JP2016204022A - 無菌充填用口栓 - Google Patents

無菌充填用口栓 Download PDF

Info

Publication number
JP2016204022A
JP2016204022A JP2015087526A JP2015087526A JP2016204022A JP 2016204022 A JP2016204022 A JP 2016204022A JP 2015087526 A JP2015087526 A JP 2015087526A JP 2015087526 A JP2015087526 A JP 2015087526A JP 2016204022 A JP2016204022 A JP 2016204022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
fitting
plug
aseptic filling
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015087526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6572606B2 (ja
Inventor
考世 澤木
Takayo Sawaki
考世 澤木
青木 剛
Takeshi Aoki
剛 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2015087526A priority Critical patent/JP6572606B2/ja
Publication of JP2016204022A publication Critical patent/JP2016204022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6572606B2 publication Critical patent/JP6572606B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

【課題】
内容物に制約が無く、加熱・冷却が繰り返されても嵌合力の変化が少なく、内部の圧力変化があっても、容易にキャップが抜け出ないで、衛生性にも優れた無菌充填用口栓を得る。
【解決手段】
一体に成形された口栓本体(1)とキャップ(2)とからなり、口栓本体は内部を注入口とし内部に嵌合段差を有する円筒状の胴部(11)と容器本体に溶着するための取付用フランジ(12)とを有し、キャップは、封止板(21)と上方に封止板から垂下した垂直部(221)と下方に内側に傾斜する傾斜部(222)と外周に嵌合突起(223)とを有する嵌合側壁(22)と嵌合側壁内側に設けた底板とを有し、前記胴部上端と前記嵌合側壁が、接合部を介して全周に亘って繋がっていることを特徴とする無菌充填用口栓。
【選択図】図1

Description

本発明は、液体などを収納するフィルム製容器に取り付けて使用する口栓に関し、特に無菌充填に適した口栓に関する。
液体を充填した柔軟な容器を紙箱などの中に収納した包装形態が知られている。一般的にバッグインボックスと称されるこの種の容器においては、軟質のプラスチックフィルムを主体に構成したフィルム製容器にプラスチック製の口栓を取り付けた構造が一般的である。
口栓の形態としては、開封可能なネジ式のキャップを取り付けたものや、コックを手でひねって内容物を注出できるコック付きのタイプ、あるいは別途付属の口栓を取り付けて使用するタイプ等さまざまである。
一方、内容物を無菌状態で充填する無菌充填に適した口栓も種々提案されている。無菌充填を行うに当たっては、容器内を予め滅菌し、無菌環境で充填して、その無菌状態で密封する必要がある。
無菌充填用の口栓としては、図4−1に示したような、破袋可能な薄膜3を用いた口栓が知られている。容器にこの口栓を取り付けた後、全体にγ線を照射するなどして、容器内を滅菌処理しておき、充填に当たっては、図4−2のように、無菌環境において薄膜3を破って充填する。
この方法は、使用方法が単純であるため充填装置も簡単な構造のもので済むという利点がある一方、破れた薄膜3のかけらが内容物に混入して異物となることがあると共に、封止用の薄膜や感圧接着剤などは、内容物が直接接触するため、変質や溶出のない内容物のみに使用可能であるなどの問題があった。
無菌充填用の他の口栓としては、図5−1に示したような、口栓内部にダイアフラム構造となった可動可能な弁体を持った口栓が知られている。容器にこの口栓を取り付けた後、全体にγ線を照射するなどして、容器内を滅菌処理しておき、充填に当たっては、図5−2のように、無菌環境において外から圧力をかけてダイアフラム4を押して、内径に挿嵌されていた挿嵌部を内部に押し込んで開口させ、隙間を作って充填する方法もある。
この方法は、使用方法は単純であるが、口栓構造が複雑になり、コストが高くなるばかりか、容易に充填できるので、充填時以外にも開口しやすいなどの問題があった。
特許文献1に記載された無菌包装容器用注出口は、別の方法によって無菌充填を達成しようとした注出用口栓である。
特許文献1では、外周に嵌合凸縁15を設けた筒状注出口と、この嵌合凸縁に嵌合する二段の嵌合凹縁25を内周に備え、かつ、その低部に、深く押込まれた時、前記注出口上面に接合する感圧接着剤を塗布されたメンブラン200を設けたキャップ20、とより構成したことを特徴とする無菌包装容器用注出口を提案していて、図6に示したような構造の口栓である。
この口栓は、充填前の段階では、図6−1のように口栓にキャップ20を浅く取り付け
ておき、容器全体を無菌状態としておく。充填に当たっては、無菌環境において一旦キャップ20を外して充填した後、図6−2のように、キャップを完全に押し込んで密封する。
また、特許文献2では、
一体に成形された口栓本体とキャップとからなり、口栓本体は、円柱状の胴部と、容器本体に溶着するための取付用フランジ部と、キャップを溶着するためのフランジ部を備えた注入口とを有し、キャップは封止板と封止板から垂下する嵌合リングとを有し、前記注入口内周と前記嵌合リング先端とが、薄肉接合部を介して全周に亘って繋がっていることを特徴とする無菌充填用口栓を提案している。
この口栓に使用されるキャップは、全体が加熱・冷却を繰り返したりすると、円柱状の胴部と嵌合リングとの嵌合がクリープ現象によって馴染み、径の差が減少し、嵌合力が低下し、漏れが発生したり、キャップが内部の圧力変化で抜け出て来る恐れが出てくるなどの問題があった。
実公平4−39163号公報 特開2014−172620号公報
そこで、上記問題に鑑みて、内容物に制約が無く、加熱・冷却が繰り返されても嵌合力の変化が少なく、内部の圧力変化があっても、容易にキャップが抜け出ないで、衛生性にも優れた無菌充填用口栓を提案するものである。
本発明の請求項1の口栓は、
一体に成形された口栓本体とキャップとからなり、
口栓本体は、内部を注入口とし、内部に嵌合段差を有する円筒状の胴部と、
容器本体に溶着するための取付用フランジと、を有し、
キャップは、封止板と、
上方に封止板から垂下した垂直部と、下方に内側に傾斜する傾斜部と、外周に嵌合突起と、を有する嵌合側壁と、
嵌合側壁内側に設けた底板と、を有し、
前記胴部上端と前記嵌合側壁が、接合部を介して全周に亘って繋がっていることを特徴とする無菌充填用口栓である。
本発明の請求項2の口栓は、キャップの嵌合突起は、接合部よりも上方に設けたことを特徴とする請求項1に記載の無菌充填用口栓である。
本発明の請求項3の口栓は、キャップ底板下端からの嵌合突起高さが、底板厚みよりも低いことを特徴とする請求項2に記載の無菌充填用口栓である。
本発明の請求項4の口栓は、胴部先端に口鍔を設けたことを特徴とする請求項1〜3のいずれに記載の無菌充填用口栓。
本発明の口栓は、口栓本体とキャップが一体で出来ているので、生産性が高く、かつ、
低価格である。
また、接着樹脂などの使用する必要も無いので、溶出する成分が出難い材料を使用することが出来る。
さらに、底板があり、かつ、嵌合突起で嵌合しているので、加熱・冷却が繰り返されても嵌合力の変化が少なく、内部の圧力変化があっても、容易にキャップが抜け出ないなどの効果がある。
本発明の実施形態における無菌充填用口栓で、口栓本体とキャップが繋がった成形直後の状態を示した図である。左が外観正面図、右側を縦断面図とし、さらに接合部近傍を拡大図で示した。 本発明の実施形態における無菌充填用口栓で、無菌室で充填する直前に、口栓本体からキャップを外した状態を示す図である。 本発明の実施形態における無菌充填用口栓で、内容物充填後、キャップを嵌合した状態を示す図である。 従来の無菌充填用口栓の構造の一例を示した断面模式図で、図4−1は充填前の状態を示す図で、図4−2は充填中の状態を示す図である。 特許文献1に示した無菌充填用口栓の構造を示した断面模式図で、図5−1は充填前の状態を示す図で、図5−2は充填後の状態を示す図である。 特許文献2に示した無菌充填用口栓の構造を示した断面模式図で、図6−1は充填前の状態を示す図で、図6−2は充填後の状態を示す図である。
以下、本発明の口栓を実施するための形態について、図を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態における口栓で、図1−1の左に正面図、右に縦断面図とし、口栓本体1とキャップ2が繋がって一体となった成形直後の状態を示した図である。
口栓本体1は、内部を注入口とする円筒状の胴部11と、容器本体に溶着するための取付用フランジ12と、を有している。
円筒状の胴部11外周には、注出、充填に口栓を保持する為の鍔111を設けても良い。円筒状の胴部11内周には、嵌合段差110が設けられている。
キャップ2は、封止板21と、嵌合側壁22と、底板23とからなる。
嵌合側壁22には、封止板から垂下した垂直部221と、垂直部下端から内側に傾斜する傾斜部222と嵌合突起223からなり、底板23が嵌合側壁22内側に設けられている。
そして、胴部上端内縁112と、嵌合側壁22とが、接合部1120を介して全周に亘って繋がって一体になっている。
図1−2は、接合部近傍の拡大断面図である。嵌合側壁22の垂直部221下端に嵌合突起223を設けていて、嵌合突起223の下方に傾斜部222があって、垂直部221の外径よりも小さな径になる傾斜部222途中に接合部1120を設けている。
接合部1120は口栓本体1の胴部上端内縁112に接合しているので、その胴部上端内縁112の内径は、垂直部221外径よりも小さく、強く挿嵌するようになる。
キャップ2には、底板23が設けられている。
底板がない場合、長期に嵌合していると、クリープ現象から、キャップが変形し、口栓本体1に馴染んだ形状になって、嵌合による封止力がなくなってしまい、容易に漏れる恐れが発生する。
底板23があると、キャップ2は圧縮になるので、抵抗も大きく、かつ、変形し難くなる。キャップの底板23の厚みCは、底板23の下端から嵌合突起の高さBよりも、充分に厚くしている。
この為、嵌合突起223の内側は、樹脂が詰まっていて、完全な圧縮になるので、引き伸
ばされるようなクリープ現象による変形は起きない。その為、嵌合突起は長期間圧縮されても、径の変化は起こりにくく、挿嵌の嵌合強度は変化しない。
また、嵌合突起223は、接合部1120の位置から充分離れた高さに設ける。嵌合突起223と接合部1120との高さAを大きく設けているので、接合部を切り取ったカスなどが発生しにくく、樹脂カスを噛み込み嵌合による液漏れや無菌破壊のリスクが少ない。
図2は、容器をγ線で殺菌し、充填機の無菌チャンバー内で、キャップ2を開けている状態を示す図である。
キャップ2は、単に封止板21端部を引き上げ、接合部1120を引き剥がしても良いし、キャップ2全体を口栓本体1に対し、回転させて引き裂いても良い。
引き裂いた時に、接合部1120が伸びてしまったり、切りカスが発生したり、しないように、接合部1120から嵌合突起223までの高さBを充分取っている。
図3は、充填機の無菌チャンバー内で、開口した口栓本体を通して内容物を充填後、キャップ2を閉じた状態を示す図である。
すなわち、キャップ2は、口栓本体1に挿嵌されている。
挿嵌する時、まず、キャップ2は接合部1120に達した口栓本体1の胴部上端内縁112から、嵌合が始まる。
その後、キャップ2は嵌合側壁22の嵌合突起223が無理に口栓本体1の円筒状胴部11を押し広げながら通過し、嵌合突起223が胴嵌合部113を通過し終わると、嵌合突起223が嵌合段差110に係合する。
また、同時に、キャップ2の封止板21が、口栓本体1の胴部上端1121に達する。
接合部1120は口栓本体1の胴部上端内縁112に接合し、その胴部上端内縁112の内径は、垂直部221外径よりも小さくなっているので、挿嵌すると、胴嵌合部113は、キャップの垂直部221に、その径の差が嵌合する力になって押し圧となり、液止めされる。
胴嵌合部113の外側には、口鍔114が設けられていて、胴嵌合部113がクリープ現象で、広げられて、嵌合力を低下させないように設定されている。
本発明の無菌充填用口栓を装着したプラスチック製容器は、無菌充填用口栓を開封し、内容物を充填した後、挿嵌させた後は、無菌充填用口栓部分を開封することはない。本容器から内容物を取り出す時は、フィルム容器本体を切開して内容物を取り出す。
本発明の無菌充填用口栓に用いる成形樹脂は、使用するフィルム成形袋内面に融着可能な樹脂で、γ照射などの殺菌工程によって著しい材質変化が発生しない素材であれば、使用できる。
例えば、無菌充填用口栓に使用する成形樹脂として、高圧法低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン・プロピレン共重合体や、エチレン・酢酸ビニル共重合体などが使用できる。
通常、これらの樹脂を融着するフィルムの融着層や、内容物に対する耐環境応力亀裂性、口栓本体との相性などに合わせて選択し、射出成形機や圧縮成形機で製造する。
本発明の口栓は以上のようなもので、従来の無菌充填用口栓付き袋の自動紙容器製造機械をそのまま使用できるので、立ち上げる費用は通常のバックインボックスなどの容器と同様に製造できる。
特に、本発明の無菌充填用口栓は、口栓本体とキャップが一体で成形できるので、金型もひとつで成形可能で、かつ、生産性も高く、かつ、価格を大幅に抑えることが出来る。
また、厚くした底板を設けたので、経時的に嵌合強度が変化しにくく、長期保存が可能になった。
また、キャップと口栓本体の嵌合は、径の違いから圧入状態になって液止めしている上に、嵌合突起と嵌合段差との嵌合が二重に設けられ、液漏れを確実に防ぐ仕組みになっている。
しかも、熱帯地方を経由した輸出においても、嵌合がゆるくなるなどの支障が生じ難いなど、本発明の無菌充填用口栓はメリットが大きい。
1・・・・・・・・・・口栓本体
11・・・・・・・・・胴部
110・・・・・・・・嵌合段差
111・・・・・・・・鍔
112・・・・・・・・胴部上端内縁
1120・・・・・・・接合部
1121・・・・・・・胴部上端
113・・・・・・・・胴嵌合部
114・・・・・・・・口鍔
12・・・・・・・・・フランジ
15・・・・・・・・・嵌合凸縁
2、20・・・・・・・キャップ
200・・・・・・・・メンブラン(先行文献)
21・・・・・・・・・封止板
22・・・・・・・・・嵌合側壁
221・・・・・・・・垂直部
222・・・・・・・・傾斜部
223・・・・・・・・嵌合突起
23・・・・・・・・・底板
25・・・・・・・・・嵌合凹縁
3・・・・・・・・・・薄膜
4・・・・・・・・・・ダイアフラム

Claims (4)

  1. 一体に成形された口栓本体とキャップとからなり、
    口栓本体は、内部を注入口とし、内部に嵌合段差を有する円筒状の胴部と、
    容器本体に溶着するための取付用フランジと、を有し、
    キャップは、封止板と、
    上方に封止板から垂下した垂直部と、下方に内側に傾斜する傾斜部と、外周に嵌合突起と、を有する嵌合側壁と、
    嵌合側壁内側に設けた底板と、を有し、
    前記胴部上端と前記嵌合側壁が、接合部を介して全周に亘って繋がっていることを特徴とする無菌充填用口栓。
  2. キャップの嵌合突起は、接合部よりも上方に設けたことを特徴とする請求項1に記載の無菌充填用口栓。
  3. キャップ底板下端からの嵌合突起高さが、底板厚みよりも低いことを特徴とする請求項2に記載の無菌充填用口栓。
  4. 胴部先端に口鍔を設けたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の無菌充填用口栓。
JP2015087526A 2015-04-22 2015-04-22 無菌充填用口栓 Active JP6572606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015087526A JP6572606B2 (ja) 2015-04-22 2015-04-22 無菌充填用口栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015087526A JP6572606B2 (ja) 2015-04-22 2015-04-22 無菌充填用口栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016204022A true JP2016204022A (ja) 2016-12-08
JP6572606B2 JP6572606B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=57488831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015087526A Active JP6572606B2 (ja) 2015-04-22 2015-04-22 無菌充填用口栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6572606B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108275352A (zh) * 2018-01-24 2018-07-13 上海唐科新型包装材料有限公司 一种防泄漏液体灌装袋

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54146646U (ja) * 1978-04-03 1979-10-12
JPH07291276A (ja) * 1994-04-19 1995-11-07 Dainippon Printing Co Ltd 注出口
JPH11227808A (ja) * 1998-02-12 1999-08-24 Nippon Kimu Kk 開封栓
JPH11310262A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Nippon Kimu Kk 開封栓
KR20030091932A (ko) * 2003-11-17 2003-12-03 이정민 개폐용 측면유출공을 갖고 있는 원터치방식의 스파우트
JP2012254813A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Nippon Kimu Kk 開封栓付き収容体
JP2014172620A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Toppan Printing Co Ltd 無菌充填用口栓

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54146646U (ja) * 1978-04-03 1979-10-12
JPH07291276A (ja) * 1994-04-19 1995-11-07 Dainippon Printing Co Ltd 注出口
JPH11227808A (ja) * 1998-02-12 1999-08-24 Nippon Kimu Kk 開封栓
JPH11310262A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Nippon Kimu Kk 開封栓
KR20030091932A (ko) * 2003-11-17 2003-12-03 이정민 개폐용 측면유출공을 갖고 있는 원터치방식의 스파우트
JP2012254813A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Nippon Kimu Kk 開封栓付き収容体
JP2014172620A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Toppan Printing Co Ltd 無菌充填用口栓

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108275352A (zh) * 2018-01-24 2018-07-13 上海唐科新型包装材料有限公司 一种防泄漏液体灌装袋
CN108275352B (zh) * 2018-01-24 2019-06-04 上海唐科新型包装材料有限公司 一种防泄漏液体灌装袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP6572606B2 (ja) 2019-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6572606B2 (ja) 無菌充填用口栓
JP2016222301A (ja) 二重容器
JP4612487B2 (ja) 容器のキャップ
US20200339312A1 (en) Plastic closure part with severable membrane
JP6468010B2 (ja) キャップ一体型口栓
JP6779533B2 (ja) 軟質容器の製造装置及び製造方法
WO2017022736A1 (ja) 容器注出口の封止構造
CN109715510A (zh) 用于食品包装的盖
JP2014172620A (ja) 無菌充填用口栓
JP2558057B2 (ja) 輸液用合成樹脂製容器口部閉塞方法
JP6619680B2 (ja) 液体ブロー成形用のプリフォーム及び液体ブロー成形方法
JP5723506B2 (ja) 容器
JP5421653B2 (ja) 注出具
JP2018016317A (ja) チューブ容器
JP6458544B2 (ja) 口栓
JP2016043989A (ja) 注出口栓及び包装容器
JP2017047936A (ja) 誤投入防止機能付き口栓、及びその誤投入防止機能付き口栓を備えた容器
JP4743853B2 (ja) 容器
JP2000016451A (ja) 中空容器の液体注出キャップ
CN204016865U (zh) 一种输液袋接口包装装置
JP6468799B2 (ja) スパウト付パウチ
JP4449458B2 (ja) 螺合方式密封機構を有する容器
WO2020085269A1 (ja) 容器及び蓋装置
JP4736542B2 (ja) プルリング型注出口具
JP7208848B2 (ja) プラスチックキャップの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6572606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250