JP2016190367A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016190367A
JP2016190367A JP2015071040A JP2015071040A JP2016190367A JP 2016190367 A JP2016190367 A JP 2016190367A JP 2015071040 A JP2015071040 A JP 2015071040A JP 2015071040 A JP2015071040 A JP 2015071040A JP 2016190367 A JP2016190367 A JP 2016190367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
information
sheet
image forming
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015071040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6380201B2 (ja
Inventor
中村 繁昭
Shigeaki Nakamura
繁昭 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015071040A priority Critical patent/JP6380201B2/ja
Priority to US15/085,242 priority patent/US20160295044A1/en
Publication of JP2016190367A publication Critical patent/JP2016190367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6380201B2 publication Critical patent/JP6380201B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5095Matching the image with the size of the copy material, e.g. by calculating the magnification or selecting the adequate copy material size
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6508Automatic supply devices interacting with the rest of the apparatus, e.g. selection of a specific cassette
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/0032Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a medium handling apparatus, e.g. a sheet sorter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00734Detection of physical properties of sheet size
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】様々な種類のシート材がシート受部に載置されるごとに前記シート材の種類に応じた印刷条件を選択する手間を省略することができること。【解決手段】画像形成装置は、シート受部のシート材のサイズを検出するシートサイズ検出部を備え、シート材のサイズと印刷条件との対応関係を表す登録条件情報を取得し(S103)、前記登録条件情報における前記シートサイズ検出部の検出サイズに対応する前記印刷条件に従った印刷処理を画像形成部に実行させる(S106)。【選択図】図3

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
一般に、手差しトレイを備える画像形成装置が知られている。前記手差しトレイは、画像形成部に供給されるシート材が載置されるシート受部の一例である。前記シート材は紙などの画像形成媒体である。
利用頻度の高い前記シート材は、収容枚数の多いカセット式のシート供給部内の前記シート受部に収容される場合が多い。一方、必要に応じた様々な種類の前記シート材が前記手差しトレイに載置される。
また、原稿画像の複写処理において、指定ページの複写に利用する用紙の種類をキー操作によって選択可能な前記画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平7−181756号公報
ところで、従来の前記画像形成装置において、前記手差しトレイを前記シート材の供給元とする印刷処理が行われる場合、ユーザーは、前記画像形成装置の操作部に対して前記シート材の種類に応じた印刷条件を選択する操作を行う必要がある。
しかしながら、種類の異なる前記シート材が前記手差しトレイに載置されるごとに前記印刷条件を選択する作業は、前記ユーザーにとって煩雑である。
本発明の目的は、様々な種類のシート材がシート受部に載置されるごとに前記シート材の種類に応じた印刷条件を選択する手間を省略することができる画像形成装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係る画像形成装置は、シートサイズ検出部と、画像形成部と、登録条件情報取得部と、印刷制御部とを備える。前記シートサイズ検出部は、シート受部に載置されたシート材のサイズを検出する。前記画像形成部は、前記シート受部から供給される前記シート材に画像を形成する印刷処理を実行する。前記登録条件情報取得部は、登録条件情報を予め記憶する第1記憶部から前記登録条件情報を取得する。前記登録条件情報は、前記シート材のサイズと印刷条件との対応関係を表す情報である。前記印刷制御部は、前記登録条件情報における前記シートサイズ検出部の検出サイズに対応する前記印刷条件に従った前記印刷処理を前記画像形成部に実行させる。
本発明によれば、様々な種類のシート材がシート受部に載置されるごとに前記シート材の種類に応じた印刷条件を選択する手間を省略することができる画像形成装置を提供することが可能になる。
図1は、第1実施形態に係る画像形成装置の構成図である。 図2は、第1実施形態に係る画像形成装置が備える制御関連部のブロック図である。 図3は、第1実施形態に係る画像形成装置における手差し印刷制御の手順の一例を表すフローチャートである。 図4は、第1実施形態に係る画像形成装置が参照する登録ユーザー情報のデータ構成図である。 図5は、第1実施形態に係る画像形成装置が参照する登録条件情報のデータ構成図である。 図6は、第2実施形態に係る画像形成装置が備える制御関連部のブロック図である。 図7は、第2実施形態に係る画像形成装置における手差し印刷制御の手順の一例を表すフローチャートである。 図8は、第2実施形態に係る画像形成装置における効力期間判定処理の手順の一例を表すフローチャートである。 図9は、第2実施形態に係る画像形成装置が参照する効力期間情報のデータ構成図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格を有さない。
[第1実施形態]
第1実施形態に係る画像形成装置10は、複写機の機能を備える。例えば、画像形成装置10が、プリンター、複写機およびスキャナーの各機能を備える複合機であることが考えられる。また、画像形成装置10がファクシミリ通信機能を備えることも考えられる。
前記複写機として機能する画像形成装置10は、原稿90の画像を読み取り、その原稿90の画像をシート材9に形成する複写ジョブを実行する。前記複写ジョブは、ユーザーの操作に応じて画像形成装置10が受け付けるジョブであり、画像形成に関するジョブの一例である。シート材9は、紙、コート紙、ハガキ、封筒、およびOHPシートなどのシート状の画像形成媒体である。
また、前記プリンターとして機能する画像形成装置10は、不図示の情報処理装置から受信した印刷ジョブが表す画像をシート材9に形成する。
[画像形成装置10の構成]
まず、図1を参照しつつ、画像形成装置10の全体構成について説明する。図1が示すように、画像形成装置10は、複数のシート供給部2、シート搬送部3、画像形成部4、光走査部5、定着部6、制御部8および操作表示部80などを備える。画像形成部4、光走査部5および定着部6は、電子写真方式の印刷処理を実行する。
さらに、画像形成装置10は、原稿搬送読取部1も備える。原稿搬送読取部1は、画像読取部11およびADF(Auto Document Feeder)12を備える。画像読取部11は、原稿台111、読取ユニット112、ミラーおよびレンズなどの光学系113及びイメージセンサー114などを備える。
原稿台111は、原稿90が載置される部分であり、画像読取部11の上面に設けられている。読取ユニット112は、原稿台111上の読取位置にある原稿90に光を照射し、その反射光を光学系113へ向けて反射する。読取ユニット112は、副走査方向に移動可能である。なお、前記副走査方向は、図1に向かって左右の方向である。
光学系113は、原稿90からの反射光をイメージセンサー114へ導く。イメージセンサー114は、光電変換素子などを備え、受光量に応じた電気信号を原稿90の画像を表す画像データとして制御部8へ出力する。
ADF12は、原稿90を搬送する複数の搬送ローラー122を備え、原稿載置部121にセットされた原稿90を原稿台111上の前記読取位置を通過させて排紙トレイ123まで搬送する。
図1が示す例では、ADF12は、原稿90が原稿載置部121に載置されているか否かを検知する原稿センサー802を備える。例えば、原稿センサー802が、原稿90の荷重の有無によって状態が変化するマイクロスイッチであることが考えられる。
シート供給部2各々は、画像形成装置10において印刷用のシート材9を画像形成部4へ供給する。シート供給部2は、シート受部21およびシート送出部22を備えている。
シート受部21は、複数のシート材9を重ねて載置可能に構成されている。シート送出部22は、シート受部21に載置されたシート材9を1枚ずつ画像形成部4に通じる搬送路30へ送り出す。シート材9は、シート供給部2からシート搬送部3を通じて画像形成部4へ供給される。
複数のシート供給部2は、カセット式の第1シート供給部2aと手差し式の第2シート供給部2bとを含む。第1シート供給部2aは、例えば給紙カセットまたは用紙カセットなどと称される。
第1シート供給部2aは、画像形成装置10の筐体100(本体)に対して取り外し可能に装着されたカセット式のシート受部21を備える。第2シート供給部2bは、画像形成装置10の筐体100(本体)に対して折り畳み可能な手差し式のシート受部21を備える。
シート搬送部3は、レジストローラー31、搬送ローラー32および排出ローラー33などを備える。レジストローラー31および搬送ローラー32が、シート供給部2から供給されるシート材9を搬送路30に沿って画像形成部4へ向けて搬送する。さらに、排出ローラー33が画像形成後のシート材9を搬送路30の排出口から排出トレイ101上へ排出する。
画像形成部4は、シート供給部2のシート受部21から供給されるシート材9に画像を形成する前記印刷処理を実行する。画像形成部4は、ドラム状の感光体41、帯電部42、現像部43、転写部45およびクリーニング部47などを備える。なお、感光体41は像担持体の一例である。
感光体41が回転し、帯電部42が感光体41の表面を一様に帯電させる。さらに、光走査部5がレーザー光を走査することにより帯電した感光体41の表面に静電潜像を書き込み、現像部43が感光体41にトナー900を供給することにより、静電潜像をトナー像へ現像する。
また、転写部45が、感光体41の前記トナー像を搬送路30を移動中のシート材9に転写する。さらに、クリーニング部47が感光体41表面に残存するトナー900を除去する。
定着部6は、ヒーター610を内包する定着ローラー61と加圧ローラー62との間に前記トナー像が形成されたシート材9を挟み込み、後工程へ送り出す。その際、ヒーター610は、定着ローラー61を介して、シート材9に形成された前記トナー像を加熱する。これにより、定着部6は、シート材9上の前記トナー像(画像)をシート材9上に定着させる。なお、トナー900は現像剤の一例である。
操作表示部80は、例えばタッチパネルおよび操作ボタンなどを含む情報入力用の操作部と、液晶表示パネルおよび通知ランプなどを含む表示部とを含む。例えば、前記操作部は、メニュー表示キー、カーソル移動キーおよび開始キーなどを含む。
前記メニュー表示キーは、各種の設定画面を前記表示部に表示させるための操作キーである。前記カーソル移動キーは、前記表示部に表示される前記設定画面におけるカーソルを移動させるための操作キーである。
前記開始キーは、原稿90の画像を読み取る原稿スキャン処理およびその原稿スキャン処理を含む前記複写ジョブなどの各種の処理の開始イベントを発生させる操作キーである。また、前記タッチパネルは、例えばテキスト入力キーなどの各種の操作キーとして機能する。
本実施形態において、操作表示部80は、認証情報入力部800を含む。認証情報入力部800は、画像形成装置10に対するユーザーの操作に応じて、そのユーザーを識別するユーザー認証情報D00を入力する部品である。なお、認証情報入力部800は、ユーザーを識別する情報を入力する入力部の一例である。
例えば、指紋情報をユーザー認証情報D00として入力する指紋センサー、近接するRFタグ(Radio Frequency Tag)から近距離無線通信によってユーザー認証情報D00を読み取るRFIDリーダー(Radio Frequency IDentifier Reader)またはICカードからユーザー認証情報D00を読み取るICカードリーダーなどが、認証情報入力部800として採用されることが考えられる。
制御部8は、操作表示部80に操作メニューおよび前記設定画面などを表示させる。さらに、制御部8は、操作表示部80の操作を通じて入力される入力情報および各種センサーの検出結果に基づいて周辺装置およびモーターなどの電気機器を制御する。
[制御部8]
図2が示すように、制御部8は、主制御部81、画像走査制御部82、印刷制御部83および画像処理部84などおよび通信部85などを備える。主制御部81は、MPU(Micro Processor Unit)811および記憶部812などを備える。
主制御部81、画像走査制御部82、印刷制御部83、画像処理部84および通信部85は、それぞれバス8000に接続されおり、バス8000を通じて相互にデータの受け渡しが可能である。
MPU811は、各種の演算およびデータ処理を実行するプロセッサーである。記憶部812は、MPU811が参照する各種情報を記憶する不揮発性の記憶部である。また、記憶部812は、MPU811による各種情報の読み書きが可能な記憶部でもある。
例えば、記憶部812は、MPU811に各種の処理を実行させるためのプログラムおよびそれらのプログラムを実行するMPU811が参照する情報などを記憶する。また、本実施形態における記憶部812は、登録ユーザー情報D0を記憶する。
登録ユーザー情報D0は、当該画像形成装置10を利用可能なユーザー各々を識別する情報を含む。図4は、登録ユーザー情報D0のデータ構成の一例を示す。
図4が示す例では、登録ユーザー情報D0は、相互に対応づけられたユーザー番号D01およびユーザー認証情報D00を含む。ユーザー認証情報D00は、当該画像形成装置10を利用可能なユーザー各々について、予め認証情報入力部800を通じて入力された情報である。ユーザー番号D01は、登録ユーザー情報D0に含まれるユーザー認証情報D00各々を識別する番号である。
MPU811が記憶部812に予め記憶された各種のプログラムを実行することにより、主制御部81は画像形成装置10を統括的に制御する。主制御部81は、MPU811に後述する各工程を実行させるためのプログラムを一時記憶するRAMなどの不図示の揮発性記憶部も備える。
画像走査制御部82は、前記原稿スキャン処理において、原稿搬送読取部1を制御することによって原稿90を走査する処理を実行するとともに、画像読取部11から原稿画像データを取得する。前記原稿画像データは、原稿90から読み取った画像データである。さらに、画像走査制御部82は、バス8000を通じて前記原稿画像データを画像処理部84などの他の機器に転送する。
印刷制御部83は、画像処理部84から印刷用画像データを取得し、前記印刷用画像データ基づく画像をシート材9に形成する印刷処理を画像形成部4および光走査部5に実行させる。前記印刷処理は、前記原稿スキャン処理により得られる前記原稿画像データから変換された前記印刷用画像データについて、前記複写ジョブの一部として実行される。また、前記印刷処理は、前記印刷ジョブのデータから変換される前記印刷用画像データについても実行される。
画像処理部84は、バス8000を通じて他の機器から得た画像データなどに対する各種のデータ処理を実行する。画像処理部84によるデータ処理の対象は、例えば、画像読取部11から画像走査制御部82を通じて得られる前記原稿画像データまたは端末装置7から通信部85を通じて得られる前記印刷ジョブなどである。
例えば、画像処理部84は、画像走査制御部82から得られる前記原稿画像データおよび通信部85から得られる印刷ジョブを前記印刷用画像データへ変換し、印刷制御部83へ転送する処理を実行する。さらに、画像処理部84は、画像走査制御部82から得られる前記原稿画像データに対し、画像回転処理、ハーフトーン処理またはサイズカット処理などの画像処理を施す機能も備える。
通信部85は、LAN(Local Aria Network)などの通信回線を通じてパーソナルコンピューターなどの情報処理装置との間でデータの送受信を行う通信インターフェイスである。さらに、通信部85は、バス8000を通じて画像形成装置10の他の機器とデータの受け渡しを行う。
例えば、主制御部81は、ユーザー認証処理を実行し、ユーザー認証が成功した場合にのみ、予め定められた認証終了条件が成立するまで前記複写ジョブの実行などの画像形成装置10の利用を許容する。
前記ユーザー認証処理は、認証情報入力部800を通じてユーザー認証情報D00が入力された場合に、入力されたユーザー認証情報D00が登録ユーザー情報D0に含まれるか否かによって前記ユーザー認証の成否を判定する処理である。
また、主制御部81は、操作表示部80に対する複写開始操作を検知したときに、画像走査制御部82および印刷制御部83に対して前記複写ジョブを実行させる。その際、主制御部81は、画像走査制御部82に前記原稿スキャン処理を実行させ、印刷制御部83に対して前記印刷処理を実行させる。
計時部86は、日時を計時する時計回路である。計時部86の計時情報は主制御部81へ伝送される。
ところで、従来の画像形成装置において、手差し式の第2シート供給部2bをシート材9の供給元とする前記印刷処理が行われる場合、ユーザーは、前記画像形成装置の操作部に対してシート材9の種類に応じた画像形成条件を選択する操作を行う必要がある。
しかしながら、種類の異なるシート材9が第2シート供給部2bのシート受部21に載置されるごとに前記画像形成条件を選択する作業は、前記ユーザーにとって煩雑である。
一方、画像形成装置10によれば、様々な種類のシート材9が第2シート供給部2bのシート受部21に載置されるごとにシート材9の種類に応じた前記画像形成条件を選択する手間を省略することができる。以下、その詳細について説明する。
[登録条件情報D1]
画像形成装置10において、記憶部812は、第2シート供給部2bをシート材9の供給元とする前記複写ジョブが実行される前に、予め登録条件情報D1を記憶している。登録条件情報D1は、シート材9のサイズと印刷条件との対応関係を表す情報である。なお、記憶部812における登録条件情報D1を記憶する部分は、登録条件情報D1を予め記憶する第1記憶部の一例である。
図5は登録条件情報D1のデータ構成の一例を示す。図5が示す例では、登録条件情報D1は、第1登録条件情報D1aと第2登録条件情報D1bとを含む。図5(A)は、第1登録条件情報D1aのデータ構成を示し、図5(B)は、第2登録条件情報D1bのデータ構成を示す。
第1登録条件情報D1aは、ユーザー番号D01と、これに対応づけられた供給シートサイズ情報D11および印刷条件情報D12の一部とを含む。さらに、第1登録条件情報D1aは、ユーザー番号D01に対応づけられたシート種類番号D13を含む。
第2登録条件情報D1bは、シート種類番号D13と、これに対応づけられたシート種類名D14および印刷条件情報D12の他の一部とを含む。
供給シートサイズ情報D11は、向きを特定しないシート材9のサイズを表すシートサイズ情報D111と、シート受部21に載置されたシート材9の向きを表すシート向き情報D112とを含む。
即ち、供給シートサイズ情報D11は、シート受部21から供給されるときのシート材9のサイズを表す情報、或いは、シート材9のサイズをその向きを特定して表す情報であるといえる。
印刷条件情報D12は、前記複写ジョブが実行されるときの前記印刷条件を表す情報である。例えば、印刷条件情報D12が、印刷面指定情報D121、画質指定情報D122、転写電圧設定情報D123および定着温度設定情報D124などを含むことが考えられる。
印刷面指定情報D121は、シート材9の片面にのみ画像を形成する片面印刷を行うか、シート材9の片面にのみ画像を形成する両面印刷を行うかを指定する情報である。
画質指定情報D122は、印刷画像の画質を指定する情報であり、例えば、標準、高質または節約などの選択肢から選択される。なお、前記選択肢の前記節約は、描画画素を間引くことによってトナー900の使用量を抑制した画像を形成することを指定する情報である。
シート種類番号D13は、普通紙、上質紙または光沢紙などのシート材9の種類を識別する番号であるとともに、シート材9の種類に適した前記印刷条件を表す印刷条件情報D12を特定する情報でもある。
図5が示す例において、シート材9の種類に対応する印刷条件情報D12は、前記印刷処理における制御パラメータを指定する情報の一例である転写電圧設定情報D123および定着温度設定情報D124などを含む。
転写電圧設定情報D123は、転写部45に印可される電圧を指定する情報であり、定着温度設定情報D124は、定着部6におけるヒーター610の加熱温度の目標値を指定する情報である。
なお、シート種類名D14は、第1登録条件情報D1aが画像形成装置10または画像形成装置10と通信可能な情報処理装置においてユーザーの操作に従って設定される際に、前記ユーザーに対してシート材9の種類の選択肢として提示される情報である。
以上に示されるように、登録条件情報D1は、ユーザー番号D01ごとのシート材9のサイズと前記印刷条件との対応関係を表す情報である。なお、ユーザー番号D01およびユーザー認証情報D00の各々は、ユーザー識別情報の一例である。
また、登録条件情報D1において、ユーザー番号D01が”0”であることは、特定のユーザーに関係しないことを意味する。即ち、ユーザー番号D01の”0”に対応づけられた印刷条件情報D12は、全ユーザーに共通の前記印刷条件または前記印刷条件の初期状態を示す。
[シートサイズセンサー801]
また、画像形成装置10は、第2シート供給部2bのシート受部21に載置されたシート材9のサイズを検出するシートサイズセンサー801を備える。なお、シートサイズセンサー801は、シートサイズ検出部の一例である。
例えば、シートサイズセンサー801が、シート幅検出部801aおよびシート長検出部801bを備えることが考えられる。以下の説明において、シート受部21からのシート材9の送出方向に直交する方向におけるシート材9の寸法のことをシート幅、シート材9の送出方向におけるシート材9の寸法のことをシート長と称する。
シート幅検出部801aは、シート受部21に載置されたシート材9の前記シート幅を検出する。例えば、シート幅検出部801aが、一対のシートガイド部と可変抵抗部とを含むことが考えられる。
前記一対のシートガイド部は、シート材9の送出方向に直交する方向に沿って間隔を変更可能に構成され、シート材9の両側辺の位置を案内する部分である。前記可変定稿部は、前記一対のシート外部の間隔に応じて電気的抵抗が変化する電気部品である。この場合、前記可変定稿部を含む分圧抵抗回路の電圧が前記シート幅を表す。
また、シート長検出部801bは、第2シート供給部2bのシート受部21に載置されたシート材9の前記シート長を検出する。例えば、シート長検出部801bが、それぞれシート材9の荷重の有無によって状態が変化する複数のマイクロスイッチを含むことが考えられる。複数の前記マイクロスイッチは、シート受部21上にシート材9の放出方向に沿って並んで配置されている。この場合、ON状態の前記マイクロスイッチの個数が前記シート長を表す。
また、シート長検出部801bは、第2シート供給部2bのシート受部21にシート材9が載置されているか否かを検知するシート検知センサーを兼ねる。
なお、シートサイズセンサー801が、光学式の非接触センサーであること、またはカメラおよびそのカメラで得られた画像データの画像処理を行う画像処理部を含むことなども考えられる。
[手差し印刷制御]
次に、図3に示されるフローチャートを参照しつつ、主制御部81が実行する手差し印刷制御の手順の一例について説明する。MPU811が手差し印刷制御プログラムPr1を実行することにより、主制御部81による前記手差し印刷制御が実現される。以下の説明において、S101,S102,…は、主制御部81が実行する各工程の識別符号を表す。
主制御部81は、シートサイズセンサー801によってシート受部21上のシート材9が検知されている状態で、操作表示部80に対する複写開始操作を検知したときに前記手差し印刷制御を実行する。また、前記複写開始操作が行われる前に、前記印刷条件の自動選択モードを指定するか否かが、操作表示部80を通じて選択される。
前記自動選択モードは、画像形成装置10が前記複写ジョブの実行時における前記印刷条件をシートサイズセンサー801の検出結果に応じて自動的に選択する動作モードである。以下の説明において、シートサイズセンサー801の検出結果によって特定されるシート材9のサイズのことを検出シートサイズと称する。
<工程S101>
前記手差し印刷制御において、主制御部81は、前記印刷条件の前記自動選択モードが指定されているか否かを判定し、その判定結果に応じて次に実行する工程を選択する。
<工程S102>
前記自動選択モードが指定されている場合、主制御部81は、シートサイズセンサー801の検出結果から前記検出シートサイズを特定する。
<工程S103>
さらに、主制御部81は、記憶部812から登録条件情報D1を取得する。その際、主制御部81は、工程S101の前に成功した前記ユーザー認証処理において認証情報入力部800を通じて入力されたユーザー認証情報D00に対応する登録条件情報D1を記憶部812から読み出す。
なお、工程S103の処理を実行する主制御部81は、シート材9のサイズと前記印刷条件との対応関係を表す登録条件情報D1を予め記憶する記憶部812から登録条件情報D1を取得する登録条件情報取得部の一例である。
<工程S104>
次に、主制御部81は、登録条件情報D1における前記検出シートサイズに対応する前記印刷条件を選択する。即ち、主制御部81は、工程S103で取得した登録条件情報D1において、前記検出シートサイズに相当する供給シートサイズ情報D11に対応する印刷条件情報D12を、これから実行する前記複写ジョブの実行時における前記印刷条件の情報として選択する。
なお、成功した前記ユーザー認証処理で用いられたユーザー認証情報D00に対応する登録条件情報D1が、前記検出シートサイズに相当する供給シートサイズ情報D11を含まないことも考えられる。この場合、主制御部81は、予め定められた前記印刷条件の初期状態を選択する。本実施形態において、登録条件情報D1においてユーザー番号D01の”0”に対応づけられた印刷条件情報D12が、前記印刷条件の初期状態を表す。
<工程S105>
一方、前記印刷条件の前記自動選択モードが指定されていない場合、主制御部81は、前記複写ジョブの実行時における前記印刷条件として前記ユーザーによって予め指定された前記印刷条件を設定する。前記ユーザーの指定の前記印刷条件は、操作表示部80に対する前記複写開始操作が行われる前に、操作表示部80に対する操作に従って設定される。また、前記ユーザーによる前記印刷条件の指定が行われない場合、初期設定された前記印刷条件が採用される。
<工程S106>
さらに、主制御部81は、前記原稿スキャン処理および前記印刷処理を含む前記複写ジョブを画像走査制御部82および印刷制御部83に実行させる。その際、印刷制御部83は、工程S104で選択された前記印刷条件または工程S105で設定された前記印刷条件に従った1枚のシート材9への前記印刷処理を画像形成部4に実行させる。
なお、工程S106の処理が工程S104を経た後に実行される場合、印刷制御部83は、登録条件情報D1における前記検出シートサイズに対応する前記印刷条件に従った前記印刷処理を画像形成部4に実行させる(S106)。
<工程S107>
そして、主制御部81は、予め定められた複写終了条件が成立するか否かを判定し、前記印刷終了条件が成立すれば、前記複写ジョブを終了する。
例えば、前記複写終了条件は、操作表示部80に対して予め定められた終了操作が行われたことを含む。また、前記複写終了条件が、連続読み込みモードが指定されていない状況下で原稿センサー802が原稿90を検知する状態から検知しない状態へ変化したことを含むことも考えられる。なお、前記連続読み込みモードは、前記終了操作が行われるまで前記印刷条件を初期化せずに一連の前記複写ジョブの実行を継続する動作モードである。
<工程S108>
前記複写終了条件が成立していない場合、主制御部81は、シートサイズセンサー801の検出結果から次のシート材9について前記検出シートサイズを特定する。その際、前回の前記検出シートサイズを一時記憶する。
<工程S109>
さらに、主制御部81は、工程S108で得た前記検出シートサイズが前回の前記検出シートサイズから変化しているか否かを判定する。
前記検出シートサイズが変化していない場合、主制御部81は、次の1枚のシート材9について工程S106からの処理を繰り返す。これにより、印刷制御部83は、前回と同じ前記印刷条件に従った次の1枚のシート材9への前記印刷処理を画像形成部4に実行させる。
一方、前記検出シートサイズが前回から変化している場合、主制御部81は、工程S103からの処理を繰り返す。これにより、主制御部81は、新たな前記検出シートサイズに対応する前記印刷条件を選択し直すことから始める。
本実施形態において、登録条件情報D1が予め設定されることにより、シート材9が第2シート供給部2bのシート受部21上に載置されるだけで、そのシート材9のサイズに応じた前記印刷条件が自動的に選択される。
従って、本実施形態によれば、シート材9が第2シート供給部2bのシート受部21に載置されるごとにシート材9の種類に応じた前記印刷条件を選択する手間を省略することができる。その結果、様々な種類のシート材9が載置される手差し式の第2シート供給部2bを用いて前記印刷処理が行われる場合の利便性が高まる。
また、本実施形態において、記憶部812は、ユーザー識別情報の一例であるユーザー認証情報D00ごとのシート材9のサイズと前記印刷条件との対応関係を表す登録条件情報D1を記憶する。さらに、主制御部81は、記憶部812から認証情報入力部800を通じて得られたユーザー認証情報D00に対応する登録条件情報D1を取得する(S103)。
従って、前記ユーザー各々に適した前記印刷条件が自動選択される。その結果、前記ユーザー個別の利便性が高まる。
また、主制御部81は、シート材9が第2シート供給部2bのシート受部21から画像形成部4へ供給されるごとに、シートサイズセンサー801の検出サイズの変化の有無を判定する(S108,S109)。工程S108,S109の処理を実行する主制御部81は、サイズ変化判定部の一例である。
さらに、印刷制御部83は、前記検出シートサイズが変化するごとに、変化後の前記検出シートサイズに対応する前記印刷条件に従った前記印刷処理を画像形成部4に実行させる(S103,S104,S106)。
従って、前記印刷処理が複数枚のシート材9について実行される場合に、途中で種類の異なるシート材9が第2シート供給部2bのシート受部21上に載置される場合でも、前記ユーザーは、シート材9の種類ごとに前記印刷条件を選択する操作を行う必要がない。
[第2実施形態]
続いて、図6〜9を参照しつつ第2実施形態に係る画像形成装置10Aについて説明する。画像形成装置10Aは、画像形成装置10と比較して、一部拡張された機能を備える。
図6は、画像形成装置10Aが備える制御関連部のブロック図である。図7は、画像形成装置10Aにおける前記手差し印刷制御の手順の一例を表すフローチャートである。図8は、画像形成装置10Aにおける効力期間判定処理の手順の一例を表すフローチャートである。図9は、画像形成装置10Aが参照する効力期間情報D2のデータ構成図である。
図6〜9において、図1〜5に示される構成要素と同じ構成要素は、同じ参照符号が付されている。以下、画像形成装置10Aにおける画像形成装置10と異なる点について説明する。
[効力期間情報D2]
画像形成装置10Aにおいて、記憶部812は、第2シート供給部2bをシート材9の供給元とする前記複写ジョブが実行される前に、予め登録条件情報D1に加えて効力期間情報D2を記憶している。効力期間情報D2は、登録条件情報D1に基づく前記印刷処理を有効にする期間を表す情報である。なお、記憶部812における有効期間情報D21を記憶する部分は、効力期間情報D2を予め記憶する第2記憶部の一例である。
図6が示す例では、効力期間情報D2は、登録条件情報D1に基づく前記印刷処理を有効にする期間を表す有効期間情報D21を含む。例えば、有効期間情報D21は、曜日、時間帯またはそれらの組み合わせであることが考えられる。また、有効期間情報D21が、年月日を表す情報を含むことも考えられる。
また、効力期間情報D2が、有効期間情報D21の代わりに、または、有効期間情報D21に加えて、無効期間情報を含むことも考えられる。この場合、前記無効期間情報が表す期間以外の期間が、登録条件情報D1に基づく前記印刷処理を有効にする期間である。
また、本実施形態において、効力期間情報D2は、登録条件情報D1に基づく前記印刷処理を有効または無効にする対象を表すユーザー番号D01を含む。即ち、効力期間情報D2は、ユーザー番号D01ごとの有効期間情報D21を含む。
また、効力期間情報D2において、ユーザー番号D01に対応する有効期間情報D21として"Nil"を設定するこが可能である。有効期間情報D21が"Nil"であることは、ユーザー番号D01に対応する前記ユーザーについては、登録条件情報D1に基づく前記印刷処理が常に無効であること、即ち、常に有効期間外であることを意味する。
ユーザー番号D01ごとの有効期間情報D21として"Nil"を設定可能な効力期間情報D2は、登録条件情報D1に基づく前記印刷処理を有効または無効にするユーザーを表す前記ユーザー識別情報を含む効力ユーザー情報の一例でもある。また、記憶部812における有効期間情報D21を記憶する部分は、前記効力ユーザー情報を予め記憶する第3記憶部の一例でもある。
さらに、画像形成装置10Aにおいて、記憶部812は、MPU811に後述する効力期間判定処理を実行させるための効力期間判定プログラムPr2も記憶している。
[前記手差し印刷制御]
次に、図7に示されるフローチャートを参照しつつ、画像形成装置10Aにおいて主制御部81が実行する前記手差し印刷制御の手順の一例について説明する。MPU811が手差し印刷制御プログラムPr1を実行することにより、主制御部81による前記手差し印刷制御が実現される。以下の説明において、S201,S202,…は、画像形成装置10Aの主制御部81が実行する各工程の識別符号を表す。
画像形成装置10Aにおいても、主制御部81は、画像形成装置10の場合と同様の条件の下で前記手差し印刷制御を実行する。
<工程S201>
画像形成装置10Aの主制御部81は、図3の工程S101と同様に、前記印刷条件の前記自動選択モードが指定されているか否かを判定し、その判定結果に応じて次に実行する工程を選択する。
<工程S202>
前記自動選択モードが指定されている場合、主制御部81は、前記効力期間判定処理を実行する。前記効力期間判定処理は、現時点が登録条件情報D1に基づく前記印刷処理が有効な期間内であるか否かを判定する処理である。前記効力期間判定処理の詳細については後述する。なお、計時部86が現時点の日時を計時する。
<工程S203〜S205>
現時点が、登録条件情報D1に基づく前記印刷処理が有効な期間内であれば、主制御部81は、図3の工程S102〜S104と同様に、前記検出シートサイズの特定(S203)、登録条件情報D1の取得(S204)および前記印刷条件の自動選択(S205)の各処理を実行する。
<工程S206>
一方、前記印刷条件の前記自動選択モードが指定されていない場合、主制御部81は、図3の工程S105と同様に、前記複写ジョブの実行時における前記印刷条件として前記ユーザーによって予め指定された前記印刷条件を設定する。
<工程S207>
また、現時点が、登録条件情報D1に基づく前記印刷処理が有効な期間内でなければ、主制御部81は、前記複写ジョブの実行時における前記印刷条件として全ユーザーに共通の前記印刷条件を選択する。全ユーザーに共通の前記印刷条件は、登録条件情報D1においてユーザー番号D01の”0”に対応づけられた印刷条件情報D12が表す条件である。
<工程S208>
さらに、主制御部81は、前記原稿スキャン処理および前記印刷処理を含む前記複写ジョブを画像走査制御部82および印刷制御部83に実行させる。その際、印刷制御部83は、工程S205で選択された前記印刷条件、工程S205で設定された前記印刷条件または工程S207で選択された前記印刷条件に従った1枚のシート材9への前記印刷処理を画像形成部4に実行させる。
<工程S209>
そして、主制御部81は、図3の工程S107と同様に、前記複写終了条件が成立するか否かを判定する。
<工程S210,S211>
前記複写終了条件が成立していない場合、主制御部81は、図3の工程S108,S109と同様に、シートサイズセンサー801の検出結果から前記検出シートサイズを特定する処理(S210)および前記検出シートサイズが前回から変化しているか否かを判定する処理(S211)を実行する。
前記検出シートサイズが変化していない場合、主制御部81は、次の1枚のシート材9について工程S208からの処理を繰り返す。これにより、印刷制御部83は、前回と同じ前記印刷条件に従った次の1枚のシート材9への前記印刷処理を画像形成部4に実行させる。
一方、前記検出シートサイズが前回から変化している場合、主制御部81は、工程S204からの処理を繰り返す。これにより、主制御部81は、新たな前記検出シートサイズに対応する前記印刷条件を選択し直すことから始める。
<工程S212>
一方、前記印刷終了条件が成立した場合、主制御部81は、ジョブ実行履歴情報D3を記憶部812に記憶させる。ジョブ実行履歴情報D3は、画像形成装置10による前記複写ジョブなどの各種のジョブの実行履歴を表す情報である。例えば、ジョブ実行履歴情報D3が、ジョブの種類ごとに最後に実行したジョブの日時を表す前回ジョブ終了日時情報と最後のジョブで使用したシート供給部2を識別する前回シート供給元情報とを含むことが考えられる。
本実施形態においては、ジョブ実行履歴情報D3は、相互に対応づけられたユーザー番号D01とジョブの種類ごとの前記前回ジョブ終了日時情報とを含む。ジョブ実行履歴情報D3に含められるユーザー番号D01は、工程S201の前に成功した前記ユーザー認証処理において認証情報入力部800を通じて入力されたユーザー認証情報D00に対応するユーザー番号D01である。
ジョブ実行履歴情報D3は、シート受部21からのシート材9の供給状況を表す情報の一例である。また、本実施形態におけるジョブ実行履歴情報D3は、シート受部21からのシート材9の供給状況を前記ユーザーごとに表す情報である。主制御部81は、工程S212の処理の終了後、前記複写ジョブを終了する。
[前記効力期間判定処理]
次に、図8が示すフローチャートを参照しつつ、前記効力期間判定処理の一例について説明する。MPU811が効力期間判定プログラムPr2を実行することにより、主制御部81による前記効力期間判定処理が実現される。以下の説明において、S301,S302,…は、主制御部81が実行する各工程の識別符号を表す。
<工程S301,S302>
前記効力期間判定処理において、まず、主制御部81は、記憶部812からジョブ実行履歴情報D3を取得し(S301)、さらに効力期間情報D2を取得する(S302)。その際、主制御部81は、工程S201の前に成功した前記ユーザー認証処理において認証情報入力部800を通じて入力されたユーザー認証情報D00に対応するジョブ実行履歴情報D3および効力期間情報D2を記憶部812から取得する。
<工程S303>
次に、主制御部81は、予め定められた短縮条件が成立するか否かを判定する。前記短縮条件は、有効期間情報D21が表す期間を短縮するか否かを判定するための条件であり、シート受部21からのシート材9の供給状況に関する条件である。
例えば、前記短縮条件が、工程S302で取得した有効期間情報D21が表す有効期間における始期から予め定められた短縮判定期間内に第2シート供給部2bをシート材9の供給元とするジョブが実行されていない、という条件であることが考えられる。
前記短縮条件の判定において、第2シート供給部2bの使用状況は、工程S301で取得したジョブ実行履歴情報D3における前記前回シート供給元情報および前記前回ジョブ終了日時情報によって特定される。
<工程S304>
前記短縮条件が成立する場合、主制御部81は、工程S302で取得した有効期間情報D21が表す有効期間を修正して短縮する。例えば、主制御部81は、工程S302で取得した有効期間情報D21が表す前記有効期間の終期を、前記有効期間の始期から前記短縮判定期間が経過した時点に修正することが考えられる。この場合、現在日時が修正後の前記有効期間内であると判定されることはない。なお、現在日時は、計時部86によって計時される。
<工程S305>
一方、前記短縮条件が成立しない場合、主制御部81は、予め定められた延長条件が成立するか否かを判定する。前記延長条件は、有効期間情報D21が表す期間を延長するか否かを判定するための条件であり、シート受部21からのシート材9の供給状況に関する条件である。
例えば、前記延長条件が、工程S302で取得した有効期間情報D21が表す有効期間における終期から予め定められた延長判定期間を遡るまでの期間内に第2シート供給部2bをシート材9の供給元とするジョブが実行されている、という条件であることが考えられる。
前記延長条件の判定において、第2シート供給部2bの使用状況は、工程S301で取得したジョブ実行履歴情報D3における前記前回シート供給元情報および前記前回ジョブ終了日時情報によって特定される。
<工程S306>
前記延長条件が成立する場合、主制御部81は、工程S302で取得した有効期間情報D21が表す有効期間を修正して延長する。例えば、主制御部81は、工程S302で取得した有効期間情報D21が表す前記有効期間の終期を、予め定められた期間だけ後の時期に修正することが考えられる。
<工程S307>
そして、主制御部81は、現在日時が前記有効期間内であるか否かを判定する。前記短縮条件または前記延長条件の成立によって前記有効期間が短縮または延長されている場合、本工程において現在日時と比較される前記有効期間は、有効期間情報D21が表す期間に修正が加えられた後の前記有効期間である。一方、前記短縮条件および前記延長条件が成立しない場合、本工程において現在日時と比較される前記有効期間は、有効期間情報D21が表す期間である。
工程S302の処理を実行する主制御部81は、効力期間情報D2を予め記憶する記憶部812から効力期間情報D2を取得する効力期間情報取得部の一例である。
また、工程S202の処理、即ち、工程S301〜S307の処理を実行する主制御部81は、第1選択部の一例である。工程S202において、主制御部81は、印刷開始前の時点が効力期間情報D2の前記有効期間内であるか否かに応じて、登録条件情報D1の前記印刷条件に従った前記印刷処理を画像形成部4に実行させるか否かを選択する。
本実施形態によれば、登録条件情報D1に基づく前記印刷処理を有効または無効にする期間を効力期間情報D2によって予め設定することができる。そのため、登録条件情報D1の適用の自由度が高まる。
また、工程S301〜S306の処理を実行する主制御部81は、効力期間情報D2が表す前記有効期間を延長または短縮する有効期間修正部の一例である。前述したように、主制御部81は、第2シート供給部2bのシート受部21からのシート材9の供給状況が予め定められた前記延長条件または前記短縮条件を満たすか否かに応じて、効力期間情報D2が表す前記有効期間を延長または短縮する。
本実施形態によれば、登録条件情報D1を有効にする期間を前記ユーザーによる画像形成装置10の利用状況に応じて柔軟に短縮または延長することがでる。その結果、登録条件情報D1の適用の自由度がさらに高まる。
また、工程S302の処理を実行する主制御部81は、前記効力ユーザー情報を予め記憶する記憶部812から前記効力ユーザー情報を取得する効力ユーザー情報取得部の一例でもある。前述したように、有効期間情報D21として"Nil"を設定可能な効力期間情報D2は、前記効力ユーザー情報の一例である。
さらに、工程S202の処理、即ち、工程S301〜S307の処理を実行する主制御部81は、第2選択部の一例でもある。工程S202において、主制御部81は、認証情報入力部800を通じて得られたユーザー認証情報D00が前記効力ユーザー情報における有効または無効な前記ユーザーを表す情報であるか否かに応じて、登録条件情報D1の前記印刷条件に従った前記印刷処理を画像形成部4に実行させるか否かを選択する。
本実施形態によれば、一部の前記ユーザーを例外処理の対象とすることができ、登録条件情報D1の適用および非適用の自由度が高まる。
[応用例]
以上に示された各実施形態において、画像形成装置10の主制御部81が、操作表示部80に対する操作に応じて登録条件情報D1を設定し、その登録条件情報D1を記憶部812に記憶させる条件登録処理を実行することが考えられる。
また、前記条件登録処理において、主制御部81が、登録条件情報D1における供給シートサイズ情報D11の設定の際に、シートサイズ情報自動設定処理を実行可能であることが考えられる。前記シートサイズ情報自動設定処理は、シートサイズセンサー801の検出結果から特定されるシート材9のサイズ情報を供給シートサイズ情報D11として設定する処理である。これにより、前記ユーザーがシート材9のサイズに関する知識を有さない場合でも、シート材9がシート受部21に載置されるだけで、適切な供給シートサイズ情報D11が設定される。
また、各実施形態において、登録条件情報D1および効力期間情報D2の一方または両方が、画像形成装置10が通信可能な他の装置の記憶部に記憶されることも考えられる。この場合、画像形成装置10の主制御部81は、通信回線を通じて他の装置から登録条件情報D1および効力期間情報D2の一方または両方を取得する。
なお、本発明に係る画像形成装置は、各請求項に記載された発明の範囲において、以上に示された実施形態及び応用例を自由に組み合わせること、或いは実施形態及び応用例を適宜、変形する又は一部を省略することによって構成されることも可能である。
1 :原稿搬送読取部
2 :シート供給部
2a :第1シート供給部
2b :第2シート供給部
3 :シート搬送部
4 :画像形成部
5 :光走査部
6 :定着部
7 :端末装置
8 :制御部
9 :シート材
10 :画像形成装置
10A :画像形成装置
11 :画像読取部
21 :シート受部
22 :シート送出部
30 :搬送路
31 :レジストローラー
32 :搬送ローラー
33 :排出ローラー
41 :感光体(像担持体)
42 :帯電部
43 :現像部
45 :転写部
47 :クリーニング部
61 :定着ローラー
62 :加圧ローラー
80 :操作表示部
81 :主制御部
82 :画像走査制御部
83 :印刷制御部
84 :画像処理部
85 :通信部
86 :計時部
90 :原稿
100 :筐体
101 :排出トレイ
111 :原稿台
112 :読取ユニット
113 :光学系
114 :イメージセンサー
121 :原稿載置部
122 :搬送ローラー
123 :排紙トレイ
610 :ヒーター
800 :認証情報入力部(入力部)
801 :シートサイズセンサー(シートサイズ検出部)
801a :シート幅検出部
801b :シート長検出部
802 :原稿センサー
811 :MPU
812 :記憶部(第1記憶部、第2記憶部、第3記憶部)
900 :トナー
8000 :バス
D0 :登録ユーザー情報
D00 :ユーザー認証情報(ユーザー識別情報)
D01 :ユーザー番号(ユーザー識別情報)
D1 :登録条件情報
D11 :供給シートサイズ情報
D111 :シートサイズ情報
D112 :シート向き情報
D12 :印刷条件情報
D121 :印刷面指定情報
D122 :画質指定情報
D123 :転写電圧設定情報
D124 :定着温度設定情報
D13 :シート種類番号
D14 :シート種類名
D1a :第1登録条件情報
D1b :第2登録条件情報
D2 :効力期間情報(効力ユーザー情報)
D21 :有効期間情報
D3 :ジョブ実行履歴情報
Pr1 :手差し印刷制御プログラム
Pr2 :効力期間判定プログラム

Claims (6)

  1. シート受部に載置されたシート材のサイズを検出するシートサイズ検出部と、
    前記シート受部から供給される前記シート材に画像を形成する印刷処理を実行する画像形成部と、
    前記シート材のサイズと印刷条件との対応関係を表す登録条件情報を予め記憶する第1記憶部から前記登録条件情報を取得する登録条件情報取得部と、
    前記登録条件情報における前記シートサイズ検出部の検出サイズに対応する前記印刷条件に従った前記印刷処理を前記画像形成部に実行させる印刷制御部と、を備える画像形成装置。
  2. 前記登録条件情報に基づく印刷を有効にする有効期間を表す効力期間情報を予め記憶する第2記憶部から前記効力期間情報を取得する効力期間情報取得部と、
    印刷開始前の時点が前記効力期間情報の前記有効期間内であるか否かに応じて、前記登録条件情報の前記印刷条件に従った前記印刷処理を前記画像形成部に実行させるか否かを選択する第1選択部と、を備える請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記シート受部からの前記シート材の供給状況が予め定められた延長条件または短縮条件を満たすか否かに応じて、前記効力期間情報の前記有効期間を延長または短縮する有効期間修正部を備える、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. ユーザー識別情報を入力する入力部と、
    前記登録条件情報に基づく印刷を有効または無効にするユーザーを表す前記ユーザー識別情報を含む効力ユーザー情報を予め記憶する第3記憶部から前記効力ユーザー情報を取得する効力ユーザー情報取得部と、
    前記入力部を通じて得られた前記ユーザー識別情報が前記効力ユーザー情報における有効または無効な前記ユーザーを表す情報であるか否かに応じて、前記登録条件情報の前記印刷条件に従った前記印刷処理を前記画像形成部に実行させるか否かを選択する第2選択部と、を備える請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. ユーザー識別情報を入力する入力部を備え、
    前記登録条件情報取得部は、前記ユーザー識別情報ごとの前記シート材のサイズと前記印刷条件との対応関係を表す前記登録条件情報を記憶する前記第1記憶部から前記入力部を通じて得られた前記ユーザー識別情報に対応する前記登録条件情報を取得する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記シート材が前記シート受部から前記画像形成部へ供給されるごとに、前記シートサイズ検出部の検出サイズの変化の有無を判定するサイズ変化判定部を備え、
    前記印刷制御部は、前記シートサイズ検出部の検出サイズが変化するごとに、変化後の前記検出サイズに対応する前記印刷条件に従った前記印刷処理を前記画像形成部に実行させる、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2015071040A 2015-03-31 2015-03-31 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6380201B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015071040A JP6380201B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 画像形成装置
US15/085,242 US20160295044A1 (en) 2015-03-31 2016-03-30 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015071040A JP6380201B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016190367A true JP2016190367A (ja) 2016-11-10
JP6380201B2 JP6380201B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=57017886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015071040A Expired - Fee Related JP6380201B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160295044A1 (ja)
JP (1) JP6380201B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019184812A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び出力モード設定プログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6870649B2 (ja) * 2018-04-23 2021-05-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置
JP7135747B2 (ja) * 2018-11-09 2022-09-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7201098B2 (ja) * 2019-10-09 2023-01-10 日本電信電話株式会社 情報連携システムおよび情報連携方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004007477A (ja) * 2002-04-16 2004-01-08 Canon Inc 画像形成装置の運用管理に係る情報処理装置
JP2005001825A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Sharp Corp シートトレイ,画像処理装置
JP2006084535A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2007140846A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Canon Inc データ管理システム及びデータ管理方法
JP2008272951A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Seiko Epson Corp テープ印刷装置およびテープ印刷装置の制御方法
JP2010221603A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Seiko Epson Corp 印刷装置
US20130088734A1 (en) * 2011-10-06 2013-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus, image forming method, and computer-readable recording medium
WO2014098039A1 (ja) * 2012-12-17 2014-06-26 有限会社AliveCast 電子商取引支援システム、電子商取引支援方法および広告媒体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7025346B1 (en) * 1999-06-07 2006-04-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and related methods for automatically determining the media count in a printing device media tray
US20060279812A1 (en) * 2005-06-08 2006-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for adjusting the reproduction of original images
JP5927907B2 (ja) * 2011-12-26 2016-06-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004007477A (ja) * 2002-04-16 2004-01-08 Canon Inc 画像形成装置の運用管理に係る情報処理装置
JP2005001825A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Sharp Corp シートトレイ,画像処理装置
JP2006084535A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2007140846A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Canon Inc データ管理システム及びデータ管理方法
JP2008272951A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Seiko Epson Corp テープ印刷装置およびテープ印刷装置の制御方法
JP2010221603A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Seiko Epson Corp 印刷装置
US20130088734A1 (en) * 2011-10-06 2013-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus, image forming method, and computer-readable recording medium
WO2014098039A1 (ja) * 2012-12-17 2014-06-26 有限会社AliveCast 電子商取引支援システム、電子商取引支援方法および広告媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019184812A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び出力モード設定プログラム
JP7063073B2 (ja) 2018-04-10 2022-05-09 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び出力モード設定プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160295044A1 (en) 2016-10-06
JP6380201B2 (ja) 2018-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6184361B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、情報処理装置、画像処理方法
US9288347B2 (en) Job setting registration device, image processing apparatus, tangible computer-readable recording medium and method for registering job setting
JP5871650B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6380201B2 (ja) 画像形成装置
JP6053843B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP6264310B2 (ja) 画像形成用シート供給部選択方法、画像形成装置、情報処理装置
JP5245726B2 (ja) 画像形成装置
JP6525738B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2015162041A (ja) 携帯端末装置,画像形成装置の異常状態表示方法,プログラム
JP2010039614A (ja) タッチパネル装置及びその操作処理方法
US8611775B2 (en) Image forming apparatus comprising a fixing pressure switching unit and medium storing image forming programs therein
JP6173251B2 (ja) 画像形成装置
US10992828B2 (en) Image forming apparatus and method for controlling setup information based on a reference apparatus
JP5826154B2 (ja) 画像形成装置
US10069998B2 (en) Image forming apparatus configured for forming a memo image in a designated region of a sheet supplied from the paper supply unit
JP7283231B2 (ja) 画像形成装置
JP6962155B2 (ja) 画像処理装置
CN108881658B (zh) 数据传送装置、图像形成装置以及图像读取装置
JP6572852B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6676312B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2016225785A (ja) 画像形成装置
EP3115849A1 (en) Select device for image forming apparatus, image forming system, and select method for image forming apparatus
JP5287192B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2021066572A (ja) 画像形成装置
JP2018170739A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6380201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees