JP5245726B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5245726B2
JP5245726B2 JP2008281952A JP2008281952A JP5245726B2 JP 5245726 B2 JP5245726 B2 JP 5245726B2 JP 2008281952 A JP2008281952 A JP 2008281952A JP 2008281952 A JP2008281952 A JP 2008281952A JP 5245726 B2 JP5245726 B2 JP 5245726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print job
image forming
unit
forming apparatus
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008281952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010107882A (ja
Inventor
博貴 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008281952A priority Critical patent/JP5245726B2/ja
Priority to US12/606,596 priority patent/US20100110487A1/en
Publication of JP2010107882A publication Critical patent/JP2010107882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5245726B2 publication Critical patent/JP5245726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1817Buffers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
近年、予約コピー機能を有する画像形成装置が知られている。
予約コピー機能とは、画像形成装置に設けられた操作部により次の印刷ジョブに対する機能設定を行い、且つ、スキャナにより次の印刷ジョブの原稿の読み取りを行って、現在実行中の印刷ジョブが終了した時点で、次の印刷ジョブを実行するというものである。
このような画像形成装置において、電源のオフなどにより印刷ジョブが中断される際、中断された印刷ジョブのデータと実行状態とをハードディスクに記録しておき、再度電源が投入された際に、ハードディスク内に中断された印刷ジョブの記録があると判断されると、その中断された印刷ジョブのデータと実行状態とを呼び出して、印刷ジョブを再開するものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
そして、印刷途中の印刷ジョブを区切りのよいところで停止させ、実行されていない印刷ジョブについてはハードディスクに記録し予約しておき、ユーザが所望するタイミングにその予約した印刷ジョブを再開して印刷を継続することが可能になっている。
特開2001−245079号公報
しかしながら、上記特許文献1の場合、例えば、ユーザが翌日に実行するために予約しておいた印刷ジョブが、夜間メンテナンス等の印刷以外の作業を行うために電源が投入された装置において呼び出されてしまい、そのユーザ以外のオペレータによるメンテナンス等の実施によって、予約された印刷ジョブが削除されるなどして失われてしまうことがあり、ユーザが印刷ジョブの入力設定をし直さなければならないことがあるという問題があった。
本発明の目的は、予約された印刷ジョブの呼び出しを選択的に行うことで、印刷ジョブをより確実に実行可能にする画像形成装置を提供することである。
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、
印刷ジョブを格納するための不揮発性の記憶部と
前記印刷ジョブに対応させ、前記印刷ジョブを実行可能とするための条件として設定時刻を設定する条件設定部と、
現在時刻を取得する現在時刻取得手段と、
前記記憶部に格納された前記印刷ジョブを実行させる制御部と、
を備えた画像形成装置において
前記制御部は、当該画像形成装置の電源がオンされた際に、前回の電源オフ時に未完の印刷ジョブがある場合に、前記現在時刻取得手段により取得した現在時刻と前記条件設定部により設定された設定時刻とを比較し、前記現在時刻が前記設定時刻を経過しているか否かを判断し、経過している場合には前記印刷ジョブを実行することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、
前記制御部は、前記比較の結果、前記現在時刻が前記設定時刻を経過していない場合には前記印刷ジョブを実行しないことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項に記載の画像形成装置において、
前記制御部は、前記比較の結果、前記現在時刻が前記設定時刻を経過していない場合には、前回の電源オフ時に未完の印刷ジョブが存在することを報知することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項に記載の画像形成装置において、
前記条件設定部は、前記印刷ジョブを実行可能とするための条件として複数の条件を設定可能であり、
当該画像形成装置は、複数の条件から任意の条件を選択する選択部を備え、
前記制御部は、前記選択部により選択された条件に基づき、前記記憶部に格納された前記印刷ジョブを実行するための判断を行うことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項に記載の画像形成装置において、
前記条件は、暗証番号であることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項に記載の画像形成装置において、
前記条件は、指紋データであることを特徴とする。
本発明によれば、画像形成装置が起動されても、ユーザが不揮発性の記憶部に格納した印刷ジョブは、そのユーザが設定した所定の条件を満たすまで記憶部に格納されたまま維持され、その条件を満たすと判断された際に印刷ジョブが呼び出されるようになっているので、ユーザの意に反して印刷ジョブが実行されてしまったり削除されてしまったりすることなく、印刷ジョブを確実に実行することが可能になる。
つまり、この画像形成装置において、印刷ジョブに対応付けて設定した条件に基づき、記憶部に格納された印刷ジョブの呼び出しを選択的に行うことで、印刷ジョブをより確実に実行することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明に係る画像形成装置1の概略断面図であり、図2は、その画像形成装置1の制御ブロック図である。
画像形成装置1は、図1に示すように、原稿から画像を読み取り、読み取った画像を用紙Pに画像形成したり、外部装置等から画像データを含むページデータや各画像データの画像形成条件(両面モード、片面モード等)や後処理条件(ステイプルの綴じ位置、綴じ方向等)等の設定情報を含む印刷ジョブを取得し、その取得した印刷ジョブに基づいて画像を用紙P上に形成したり、ユーザが原稿から読み取った画像に対して画像形成条件等を付与した印刷ジョブを設定し、その設定した印刷ジョブに基づいて画像を用紙P上に形成したりする本体部1aと、画像が形成された用紙に後処理を施す後処理部50等を備えたデジタル複合機である。
本体部1aは、画像読取部20、操作表示部30、プリント部40等を備えて構成される。
画像読取部20は、ADF(Auto Document Feeder)と称される自動原稿送り部21と読取部22とを備え、操作表示部30から入力された設定情報に基づいて複数の原稿の画像を読み取る機能を実現する。自動原稿送り部21の原稿トレイT1に載置された原稿dは、読取位置であるコンタクトガラス上に搬送され、光学系により原稿dの片面又は両面の画像が走査され、CCD(Charge Coupled Device)22aにより原稿dの画像が読み取られる。ここで、画像とは、図形や写真等のイメージデータに限らず、文字や記号等のテキストデータ等も含む意である。
画像読取部20により読み取られた画像データ(アナログ画像信号)は、後述する画像制御基板100の読取処理部140に出力され、読取処理部140においてA/D変換され各種画像処理が施された後、プリント部40に出力される。
操作表示部30は、LCD(Liquid Crystal Display)31、LCD31を覆うように設けられたタッチパネル32、マウス33、その他図示しない操作キー等から構成され、ユーザからの指示を受け付けその操作信号を制御部110に出力し、また、制御部110から入力される表示信号に従って、各種操作指示や設定情報を入力するための各種設定画面や各種処理結果等を表示する。
LCD31は、各種操作指示を示す複数のボタンや、各種画面を表示する表示部として機能する。
タッチパネル32は、例えば、電磁誘導式、磁気歪式、感圧式等の位置読み取り原理によりタッチ指示された位置を検出し、その検出した位置に応じて各種データの入力や操作指示の入力を行うことが可能な入力部として機能する。
そして、操作表示部30は、各種画面におけるボタンなどを介し、その画面により受け付けられた指示を示す操作信号を後述する制御部110に出力する。
プリント部40は、入力されたプリントデータに基づいて、電子写真方式の画像形成処理を行うものであり、給紙部41、用紙搬送部42、画像形成部43、搬出部44を備えて構成される。
給紙部41は、複数の給紙トレイ41a、給紙手段41b、手差しトレイT2等を備える。給紙トレイ41aには、用紙Pが収容されており、給紙手段41bによって用紙Pを最上部から一枚ずつ用紙搬送部42に向けて搬送する。手差しトレイT2は、ユーザのニーズに合わせて様々な種類の用紙Pを積載可能となっており、給紙ローラによって積載された用紙Pを最上部から一枚ずつ用紙搬送部42に向けて搬送する。
用紙搬送部42は、給紙トレイ41a又は手差しトレイT2から搬送された用紙Pを、複数の中間ローラ、レジストローラ42a等を経て転写装置43aへと搬送する。
また、用紙搬送部42は、搬送路切換板により、片面画像形成処理済みの用紙Pを両面搬送路に搬送し、再び中間ローラ、レジストローラ42aを経て転写装置43aへと搬送する。
画像形成部43は、感光体ドラム、帯電装置、画像データに基づくレーザ光を出力するレーザ出力部とレーザ光を主走査方向に走査させるポリゴンミラーとを有する露光装置、現像装置、転写装置43a、クリーニング部、定着装置43bを備え、後述するRAM130や不揮発メモリ120に記憶されている印刷ジョブに基づいて用紙Pに画像を形成する機能を実現する。
具体的には、帯電装置により帯電された感光体ドラムに露光装置でレーザ光を照射して静電潜像を形成する。そして、現像装置は、静電潜像が形成された感光体ドラムの表面に帯電したトナーを付着させて静電潜像を現像する。現像装置により感光体ドラム上に形成されたトナー像は、転写装置43aにおいて用紙Pに転写される。また、用紙Pにトナー像が転写された後、感光体ドラムの表面の残留トナー等は、クリーニング部により除去される。
なお、図示は省略するが、画像形成部43における定着装置43bを除く部分は、イエロー、マゼンダ、シアン、ブラックの4色分がそれぞれ備わっている。
定着装置43bは、用紙搬送部42によって搬送された用紙Pに転写されたトナー像を熱定着する。定着処理された用紙Pは、搬出部44の排紙ローラに挟持されて搬出口から後処理部50へ搬送される。
後処理部50は、画像が形成された用紙のソート処理を行うソート部、パンチ処理を行うパンチ部、設定された綴じ方向及び綴じ位置に応じて用紙の束を綴じるステイプル処理を行うステイプル部、折り処理を行う折り部、断裁処理を行う断裁ユニット等の各種後処理ユニットと、各種処理が施された又は施されなかった用紙が排紙されて積載される複数の排紙トレイT3を備える。
また、画像形成装置1は、図2に示すように、本体部1aとプリンタコントローラ1bと、本体部1aに接続された後処理部50や指紋認証部60から構成されている。
画像形成装置1は、プリンタコントローラ1bのLANIF(Local Area Network InterFace)14を介してネットワーク3上の外部装置2と相互に情報の送受信が可能に接続されている。
本体部1aは、画像読取部20、操作表示部30、プリント部40、画像制御基板100を備えて構成される。なお、図1で説明した各部と同一の構成には、同一の符号を付してその説明を省略する。
画像制御基板100は、制御部110、不揮発メモリ120、RAM(Random Access Memory)130、読取処理部140、圧縮IC150、DRAM(Dynamic Random Access Memory)制御IC160、画像メモリ170、伸長IC180、書込処理部190から構成される。
制御部110は、CPU(Central Processing Unit)等から構成され、不揮発メモリ120に格納されているシステムプログラム及び各種アプリケーションプログラム、各種データの中から指定されたプログラムやデータを読み出してRAM130に展開し、RAM130に展開されたプログラムとの協働で、各種処理を実行し、画像形成装置1の各部を集中制御する。例えば、操作表示部30や外部装置2から入力される指示信号に従い、コピーモード、プリンタモード、スキャナモードを切り替えて、複写、プリント、画像データの読み取り等の制御を行う。
制御部110は、印刷ジョブ格納プログラムに基づき、操作表示部30を介して入力される印刷ジョブの格納指示に応じて、ユーザが設定した印刷ジョブや外部装置等から取得した印刷ジョブを、不揮発性メモリ120へ記憶し格納する処理を実行する。
また、制御部110は、条件設定プログラムに基づき、不揮発性メモリ120へ格納する印刷ジョブに対応させて、その印刷ジョブを実行可能とするための所定の条件を不揮発性メモリ120に記憶し設定する処理を実行する。
また、制御部110は、印刷ジョブ実行プログラムに基づき、不揮発性メモリ120に格納された印刷ジョブを実行させる。
特に、制御部110は、不揮発性メモリ120に記憶された所定の条件を満たすと判断した場合に印刷ジョブを実行する処理を行う。
なお、所定の条件とは、例えば、設定時刻であり、制御部110が不揮発性メモリ120に記憶されている設定時刻を経過したと判断した場合に不揮発性メモリ120に格納された印刷ジョブが実行されるようになっている。
また、制御部110は、当該画像形成装置1の電源が投入された際に、不揮発性メモリ120に格納された印刷ジョブを実行するため、不揮発性メモリ120に記憶された所定の条件を満たすか否か判断する。
更に、制御部110は、当該画像形成装置1の電源が投入された際に、不揮発性メモリ120に印刷ジョブが格納されている場合に、その印刷ジョブが存在することを報知する処理を実行する。
不揮発メモリ120は、例えば、プログラムメモリであるROMを備え、画像形成に係る各種処理プログラム及びデータの他、印刷ジョブ格納プログラム、条件設定プログラム、印刷ジョブ実行プログラム等を記憶する。
また、不揮発メモリ120は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)を備え、予約される印刷ジョブや、その印刷ジョブに対応する所定の条件等に関するデータを記憶する記憶部として機能する。
RAM130は、制御部110により実行される各種プログラム及びこれらプログラムに係る各種データ、印刷ジョブ等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。
読取処理部140は、画像読取部20の画像読取制御部200から入力されるアナログ画像信号に、アナログ処理、A/D変換処理、シェーディング処理等の各種処理を施した後、デジタル画像データを生成する。生成された画像データは、圧縮IC150に出力される。
圧縮IC150は、入力されたデジタル画像データに圧縮処理を施してDRAM制御IC160に出力する。
DRAM制御IC160は、制御部110からの指示に従って、圧縮IC150による画像データの圧縮処理及び伸長IC180による圧縮画像データの伸長処理を制御するとともに、画像メモリ170への画像データの入出力制御を行う。例えば、画像読取部20により読み取られた画像信号の保存が指示されると、読取処理部140から入力された画像データの圧縮処理を圧縮IC150により実行させて、圧縮画像データを画像メモリ170の圧縮メモリ171に格納させる。また、圧縮メモリ171に格納された圧縮画像データのプリント出力が指示されると、圧縮メモリ171から圧縮画像データを読み出し、伸長IC180により伸長処理を施してページメモリ172に格納させる。さらに、ページメモリ172に格納された画像データのプリント出力が指示されると、ページメモリ172から画像データを読み出して書込処理部190に出力する。
画像メモリ170は、DRAM(Dynamic RAM)から構成される圧縮メモリ171とページメモリ172とを備える。圧縮メモリ171は、圧縮画像データを格納するためのメモリであり、ページメモリ172は、プリント出力用の画像データ(プリントデータ)を一時的に格納するためのメモリである。
伸長IC180は、圧縮画像データに伸長処理を施す。
書込処理部190は、DRAM制御IC160から入力された画像データに基づいて、画像形成のためのプリントデータを生成し、プリント部40に出力する。
画像読取部20は、CCD22a、画像読取制御部200、その他ここでは図示しないが図1に示した自動原稿送り部21、読取部22等から構成される。画像読取制御部200は、自動原稿送り部21、読取部22等を制御して、原稿面の露光走査を実行させ、光の反射光をCCD22aにより光電変換を行わせて画像を読み取る。読み取られたアナログ画像信号は読取処理部140に出力される。
操作表示部30は、LCD31、タッチパネル32、操作表示制御部300、その他テンキー等の操作キー群から構成される。
操作表示制御部300は、制御部110から入力される表示信号に従って、各種設定条件を入力するための各種画面や各種処理結果等をLCD31に表示させる。また、操作表示制御部300は、各種スイッチやボタン、テンキー、操作キー群、タッチパネル32から入力される操作信号を制御部110に出力する。
そして、例えば、操作表示部30は、印刷ジョブの不揮発性メモリ120への格納を指示するための入力部として機能する。
また、操作表示部30は、不揮発性メモリ120へ格納する印刷ジョブに対応させて、その印刷ジョブを実行可能とするための所定の条件である設定時刻を不揮発性メモリ120に記憶し設定するための条件設定部として機能する。
また、操作表示部30は、不揮発性メモリ120に印刷ジョブが格納されている旨をユーザに報知するように表示する機能を有する。
プリント部40は、図1に示した画像形成部43等のプリント出力に係る各部やプリント制御部400を備えて構成される。
プリント制御部400は、制御部110からの指示に従って画像形成部43等のプリント部40の各部の動作を制御し、書込処理部190から入力されたプリントデータに基づいて用紙Pに画像形成を行わせると共に、制御部110からの指示に従って後処理部50の各部を動作させる指示信号を後処理制御部500に出力する。
後処理部50は、各種後処理ユニット、各種後処理ユニットへ用紙を搬送する搬送ローラ等の搬送手段、各種後処理ユニットから搬送された用紙が排紙される排紙トレイT3等が設けられており、各種後処理ユニットは後処理制御部500により統括的に制御されている。
後処理制御部500は、制御部110からプリント制御部400を介して入力される後処理の指示信号に応じて、用紙Pを搬送経路に沿って所定の後処理ユニットに搬送し、各部を駆動制御して用紙Pに所定の後処理を行わせ、排紙トレイT3に排紙させる制御を行う。
指紋認証部60は、ユーザの指紋データの入力を受け付ける条件設定部および認証入力部として機能し、所定の操作に応じてユーザの認証情報である指紋データを読み取り、その指紋データを制御部110に出力する。
次に、プリンタコントローラ1bの各部について説明する。
プリンタコントローラ1bは、画像形成装置1をネットワークプリンタとして使用する場合に、ネットワーク3に接続される外部装置2から画像形成装置1に入力される印刷ジョブの管理及び制御を行うものであり、外部装置2からプリント対象のデータを受信し、当該データを印刷ジョブとして本体部1aへ送信する。
プリンタコントローラ1bは、コントローラ制御部11、DRAM制御IC12、画像メモリ13、LANIF14から構成される。
コントローラ制御部11は、プリンタコントローラ1b各部の動作を統括的に制御し、LANIF14を介して、外部装置2から入力されるデータを印刷ジョブとして本体部1aへ送信する。
DRAM制御IC12は、LANIF14により受信されたデータの画像メモリ13への格納や、画像メモリ13からのデータの読み出しを制御する。また、DRAM制御IC12は、画像制御基板100のDRAM制御IC160とPCI(Peripheral Components Interconnect)バスで接続されており、コントローラ制御部11からの指示に従って、プリント対象のデータを画像メモリ13から読み出してDRAM制御IC160に出力する。
画像メモリ13は、DRAMから構成され、入力された出力データを一時的に格納する。
LANIF14は、NIC(Network Interface Card)やモデム等のLAN等のネットワーク3に接続するための通信インターフェイスであり、外部装置2からデータを受信する。受信されたデータは、DRAM制御IC12に出力される。
次に、実施形態1における画像形成装置1の動作や処理について、図3、図4に示すフローチャート等に基づき説明する。
例えば、図5に示す操作表示部30に表示されるような印刷ジョブをユーザが設定し、その印刷ジョブを翌日に実施するために予約する場合、操作表示部30におけるジョブ予約釦30aを押下することにより、図6に示すように、ジョブ予約画面30bが操作表示部30に表示される。
このジョブ予約画面30bにおける「いいえ」キー30dが押下されると(ステップS10;No)、その予約を行わずに画像形成装置1の電源がオフにされて処理が終了する。
一方、ジョブ予約画面30bにおける「はい」キー30cが押下され、印刷ジョブの格納が指示されると(ステップS10;Yes)、操作表示部30に設定時刻入力画面が表示される(ステップS11)。
操作表示部30における設定時刻入力画面(図示省略)において、ユーザが所望する時刻を入力すると、制御部110は、その入力された設定時刻を印刷ジョブに対応付けるように不揮発性メモリ120に記憶するとともに(ステップS12)、その設定時刻が対応付けられている印刷ジョブを不揮発性メモリ120に格納する(ステップS13)。この印刷ジョブの格納後に、画像形成装置1の電源がオフにされて処理が終了する。
そして、その後、画像形成装置1の電源がオンに投入されると、制御部110は、不揮発性メモリ120に格納されている予約された印刷ジョブの有無を判断する(ステップS14)。
制御部110が、不揮発性メモリ120に印刷ジョブが格納されていないと判断すると(ステップS14;No)、画像形成装置1を通常起動させ、この処理を終了する。
一方、制御部110が、不揮発性メモリ120に印刷ジョブが格納されていると判断すると(ステップS14;Yes)、制御部110は現在時刻を取得し(ステップS15)、現在時刻が設定時刻を経過しているか否か判断する(ステップS16)。
制御部110が、現在時刻は設定時刻に達していないと判断すると(ステップS16;No)、画像形成装置1を通常起動させ、この処理を終了する。
一方、制御部110が、現在時刻が設定時刻を経過しており所定の条件を満たしていると判断すると(ステップS16;Yes)、図5に示すように、不揮発性メモリ120に格納されている印刷ジョブを呼び出し(ステップS17)、その印刷ジョブを実施可能に画像形成装置1を起動させ、この処理を終了する。
このように、画像形成装置1を起動させても、ユーザが所望する時刻になるまで、そのユーザが予約した印刷ジョブは不揮発性メモリ120に格納されたまま維持されるので、ユーザが不在の間に印刷ジョブが第三者によって削除されるなどし、失ってしまう恐れが無い。
なお、上記のように、制御部110が、現在時刻は設定時刻に達していないと判断した場合に、直ちに画像形成装置1を通常起動させなくてもよい。
例えば、図7に示すフローチャートのように、制御部110が、現在時刻が設定時刻に達していないと判断した場合に(ステップS16;No)、図8に示すように、操作表示部30に、継続ジョブありキー30eを表示するようにして、不揮発性メモリ120に印刷ジョブが格納されている旨を報知するようにしてもよい。
この継続ジョブありキー30eが押下されると、図9に示すように、ジョブ実行可否画面30fが操作表示部30に表示される(ステップS18)。
このジョブ実行可否画面30fにおける「NO」キー30hが押下されると(ステップS18;No)、画像形成装置1を通常起動させ、この処理を終了する。
一方、ジョブ実行可否画面30fにおける「YES」キー30gが押下されると(ステップS18;Yes)、不揮発性メモリ120に格納されている印刷ジョブを呼び出し(ステップS17)、その印刷ジョブを実施可能に画像形成装置1を起動させ、この処理を終了する。
このように、画像形成装置1を起動させた際に、ユーザが予め設定した設定時刻に達していなくても、ユーザがその印刷ジョブを実行する意思があれば、印刷ジョブを呼び出して実行することができる。
以上のように、この画像形成装置1であれば、画像形成装置1が起動されても、ユーザが予約した印刷ジョブは、そのユーザが設定した設定時刻になるまで、或いは、ユーザがその印刷ジョブの実行を指示するまで、不揮発性メモリ120に格納されたまま維持されるので、ユーザが不在の間に印刷ジョブが第三者の誤操作などによって失われることがない。
つまり、予約された印刷ジョブの呼び出しを、所定の条件である設定時刻に基づいて選択的に行うことができるので、ユーザの意に反して印刷ジョブが失われることなく、印刷ジョブを確実に実行することが可能になる。
(実施形態2)
次に、本発明に係る画像形成装置の実施形態2について説明する。なお、実施形態1と同一部分には同一符号を付し、異なる部分についてのみ説明する。
操作表示部30は、不揮発性メモリ120へ格納する印刷ジョブに対応させて、その印刷ジョブを実行可能とするための所定の条件である認証情報としての暗証番号を不揮発性メモリ120に記憶し設定するための条件設定部として機能する。
また、操作表示部30は、ユーザが、認証情報である暗証番号を入力するための認証入力部として機能する。
制御部110は、印刷ジョブ格納プログラムに基づき、操作表示部30を介して入力される印刷ジョブの格納指示に応じて、ユーザが設定した印刷ジョブや外部装置等から取得した印刷ジョブを、不揮発性メモリ120へ記憶し格納する処理を実行する。
また、制御部110は、条件設定プログラムに基づき、不揮発性メモリ120へ格納する印刷ジョブに対応させて、その印刷ジョブを実行可能とするための所定の条件である認証情報としての暗証番号を不揮発性メモリ120に記憶し設定する処理を実行する。
そして、制御部110は、不揮発性メモリ120に記憶されている暗証番号と、操作表示部30を介して入力された暗証番号とが一致していると判断した場合に不揮発性メモリ120に格納された印刷ジョブを実行する処理を行う。
この実施形態2における画像形成装置1の動作や処理について、図10、図11に示すフローチャート等に基づき説明する。
例えば、図5に示す操作表示部30に表示されるような印刷ジョブをユーザが設定し、その印刷ジョブを翌日に実施するために予約する場合、操作表示部30におけるジョブ予約釦30aを押下することにより、図6に示すように、ジョブ予約画面30bが操作表示部30に表示される。
このジョブ予約画面30bにおける「いいえ」キー30dが押下されると(ステップS20;No)、その予約を行わずに画像形成装置1の電源がオフにされて処理が終了する。
一方、ジョブ予約画面30bにおける「はい」キー30cが押下され、印刷ジョブの格納が指示されると(ステップS20;Yes)、操作表示部30にパスワード設定画面が表示される(ステップS21)。
操作表示部30におけるパスワード設定画面(図示省略)において、ユーザが暗証番号を入力すると、制御部110は、その暗証番号を印刷ジョブに対応付けるように不揮発性メモリ120に記憶するとともに(ステップS22)、その暗証番号が対応付けられている印刷ジョブを不揮発性メモリ120に格納する(ステップS23)。この印刷ジョブの格納後に、画像形成装置1の電源がオフにされて処理が終了する。
そして、その後、画像形成装置1の電源がオンに投入されると、制御部110は、不揮発性メモリ120に格納されている予約された印刷ジョブの有無を判断する(ステップS24)。
制御部110が、不揮発性メモリ120に印刷ジョブが格納されていないと判断すると(ステップS24;No)、画像形成装置1を通常起動させ、この処理を終了する。
一方、制御部110が、不揮発性メモリ120に印刷ジョブが格納されていると判断すると(ステップS24;Yes)、図12に示すように、パスワード入力画面30iが操作表示部30に表示される(ステップS25)。
このパスワード入力画面30iにおいて暗証番号が入力されると(ステップS26)、制御部110は、不揮発性メモリ120に記憶され設定されている暗証番号と、操作表示部30を介して入力された暗証番号とが一致しているか否かを判断する(ステップS27)。
制御部110が、暗証番号が一致していないと判断すると(ステップS27;No)、ステップS25に戻る。なお、所定回(例えば、3回)入力された暗証番号が一致しない場合には、画像形成装置1を通常起動させ、この処理を終了する。
一方、制御部110が、暗証番号が一致していると判断すると(ステップS27;Yes)、図5に示すように、不揮発性メモリ120に格納されている印刷ジョブを呼び出し(ステップS28)、その印刷ジョブを実施可能に画像形成装置1を起動させ、この処理を終了する。
以上のように、この画像形成装置1であれば、画像形成装置1が起動されても、ユーザが予約した印刷ジョブは、そのユーザが設定した暗証番号が入力されるまで不揮発性メモリ120に格納されたまま維持され、暗証番号の認証に基づいて選択的に印刷ジョブが呼び出されるようになっているので、ユーザの意に反して印刷ジョブが失われることなく、印刷ジョブを確実に実行することが可能になる。
(実施形態3)
次に、本発明に係る画像形成装置の実施形態3について説明する。なお、実施形態1と同一部分には同一符号を付し、異なる部分についてのみ説明する。
指紋認証部60は、不揮発性メモリ120へ格納する印刷ジョブに対応させて、その印刷ジョブを実行可能とするための所定の条件である認証情報としての指紋データを不揮発性メモリ120に記憶し設定するための条件設定部として機能する。
また、指紋認証部60は、ユーザが、認証情報である指紋データを入力するための認証入力部として機能する。
制御部110は、印刷ジョブ格納プログラムに基づき、操作表示部30を介して入力される印刷ジョブの格納指示に応じて、ユーザが設定した印刷ジョブや外部装置等から取得した印刷ジョブを、不揮発性メモリ120へ記憶し格納する処理を実行する。
また、制御部110は、条件設定プログラムに基づき、不揮発性メモリ120へ格納する印刷ジョブに対応させて、その印刷ジョブを実行可能とするための所定の条件である認証情報としての指紋データを不揮発性メモリ120に記憶し設定する処理を実行する。
そして、制御部110は、不揮発性メモリ120に記憶されている指紋データと、指紋認証部60を介して入力された指紋データとが一致していると判断した場合に不揮発性メモリ120に格納された印刷ジョブを実行する処理を行う。
この実施形態3における画像形成装置1の動作や処理について、図13、図14に示すフローチャート等に基づき説明する。
例えば、図5に示す操作表示部30に表示されるような印刷ジョブをユーザが設定し、その印刷ジョブを翌日に実施するために予約する場合、操作表示部30におけるジョブ予約釦30aを押下することにより、図6に示すように、ジョブ予約画面30bが操作表示部30に表示される。
このジョブ予約画面30bにおける「いいえ」キー30dが押下されると(ステップS30;No)、その予約を行わずに画像形成装置1の電源がオフにされて処理が終了する。
一方、ジョブ予約画面30bにおける「はい」キー30cが押下され、印刷ジョブの格納が指示されると(ステップS30;Yes)、操作表示部30に指紋データ設定画面が表示される(ステップS31)。
操作表示部30における指紋データ設定画面(図示省略)の指示に従って、ユーザが指紋認証部60を介して指紋データを入力すると、制御部110は、その指紋データを印刷ジョブに対応付けるように不揮発性メモリ120に記憶するとともに(ステップS32)、その指紋データが対応付けられている印刷ジョブを不揮発性メモリ120に格納する(ステップS33)。この印刷ジョブの格納後に、画像形成装置1の電源がオフにされて処理が終了する。
そして、その後、画像形成装置1の電源がオンに投入されると、制御部110は、不揮発性メモリ120に格納されている予約された印刷ジョブの有無を判断する(ステップS34)。
制御部110が、不揮発性メモリ120に印刷ジョブが格納されていないと判断すると(ステップS34;No)、画像形成装置1を通常起動させ、この処理を終了する。
一方、制御部110が、不揮発性メモリ120に印刷ジョブが格納されていると判断すると(ステップS34;Yes)、図15に示すように、指紋データ入力画面30jが操作表示部30に表示される(ステップS35)。
この指紋データ入力画面30jの指示に従って、ユーザが指紋認証部60を介して指紋データを入力すると(ステップS36)、制御部110は、不揮発性メモリ120に記憶され設定されている指紋データと、指紋認証部60を介して入力された暗証番号とが一致しているか否かを判断する(ステップS37)。
制御部110が、指紋データが一致していないと判断すると(ステップS37;No)、ステップS35に戻る。なお、所定回(例えば、3回)入力された指紋データが一致しない場合には、画像形成装置1を通常起動させ、この処理を終了する。
一方、制御部110が、指紋データが一致していると判断すると(ステップS37;Yes)、図5に示すように、不揮発性メモリ120に格納されている印刷ジョブを呼び出し(ステップS38)、その印刷ジョブを実施可能に画像形成装置1を起動させ、この処理を終了する。
以上のように、この画像形成装置1であれば、画像形成装置1が起動されても、ユーザが予約した印刷ジョブは、そのユーザが設定した指紋データが入力されるまで不揮発性メモリ120に格納されたまま維持され、指紋データの認証に基づいて選択的に印刷ジョブが呼び出されるようになっているので、ユーザの意に反して印刷ジョブが失われることなく、印刷ジョブを確実に実行することが可能になる。
(実施形態4)
次に、本発明に係る画像形成装置の実施形態4について説明する。なお、実施形態1〜3と同一部分には同一符号を付し、異なる部分についてのみ説明する。
操作表示部30は、ユーザが、印刷ジョブを実行可能とするための複数の条件から任意の条件を選択するための選択部として機能する。
制御部110は、不揮発性メモリ120に記憶された所定の条件を満たすと判断した場合に印刷ジョブを実行する処理を行う。
なお、所定の条件とは、例えば、設定時刻、暗証番号、指紋データであり、制御部110が不揮発性メモリ120に記憶されている設定時刻を経過したと判断した場合、また制御部110が不揮発性メモリ120に記憶されている暗証番号と、操作表示部30を介して入力された暗証番号とが一致していると判断した場合、また制御部110が不揮発性メモリ120に記憶されている指紋データと、指紋認証部60を介して入力された指紋データとが一致していると判断した場合に、不揮発性メモリ120に格納された印刷ジョブが実行されるようになっている。
この実施形態4における画像形成装置1の動作や処理について、図16、図17に示すフローチャート等に基づき説明する。
例えば、図5に示す操作表示部30に表示されるような印刷ジョブをユーザが設定し、その印刷ジョブを翌日に実施するために予約する場合、操作表示部30におけるジョブ予約釦30aを押下することにより、図6に示すように、ジョブ予約画面30bが操作表示部30に表示される。
このジョブ予約画面30bにおける「いいえ」キー30dが押下されると(ステップS40;No)、その予約を行わずに画像形成装置1の電源がオフにされて処理が終了する。
一方、ジョブ予約画面30bにおける「はい」キー30cが押下され、印刷ジョブの格納が指示されると(ステップS40;Yes)、図18に示すように、操作表示部30に条件選択画面が表示される(ステップS41(S41a、S41b、S41c、S41d))。
この条件選択画面において「条件なし」キー30kが押下されると(ステップS41a;Yes)、印刷ジョブのみを不揮発性メモリ120に格納する(ステップS43)。この印刷ジョブの格納後に、画像形成装置1の電源がオフにされて処理が終了する。
また、条件選択画面において「設定時刻」キー30lが押下されると(ステップS41b;Yes)、ステップS11、ステップS12を経て、設定時刻が対応付けられている印刷ジョブを不揮発性メモリ120に格納する(ステップS43)。この印刷ジョブの格納後に、画像形成装置1の電源がオフにされて処理が終了する。
また、条件選択画面において「パスワード」キー30mが押下されると(ステップS41c;Yes)、ステップS21、ステップS22を経て、暗所番号が対応付けられている印刷ジョブを不揮発性メモリ120に格納する(ステップS43)。この印刷ジョブの格納後に、画像形成装置1の電源がオフにされて処理が終了する。
また、条件選択画面において「指紋データ」キー30nが押下されると(ステップS41d;Yes)、ステップS31、ステップS32を経て、指紋データが対応付けられている印刷ジョブを不揮発性メモリ120に格納する(ステップS43)。この印刷ジョブの格納後に、画像形成装置1の電源がオフにされて処理が終了する。
そして、その後、画像形成装置1の電源がオンに投入されると、制御部110は、不揮発性メモリ120に格納されている予約された印刷ジョブの有無を判断する(ステップS44)。
制御部110が、不揮発性メモリ120に印刷ジョブが格納されていないと判断すると(ステップS44;No)、画像形成装置1を通常起動させ、この処理を終了する。
一方、制御部110が、不揮発性メモリ120に印刷ジョブが格納されていると判断すると(ステップS44;Yes)、制御部110は、選択されている所定条件を判断する(ステップS45(S45a、S45b、S45c、S45d))。
制御部110が、条件なしであると判断すると(ステップS45a;Yes)、図5に示すように、不揮発性メモリ120に格納されている印刷ジョブを呼び出し(ステップS48)、その印刷ジョブを実施可能に画像形成装置1を起動させ、この処理を終了する。
また、制御部110が、所定条件が設定時刻であると判断すると(ステップS45b;Yes)、ステップS15、ステップS16を経る。
そして、制御部110が、現在時刻は設定時刻に達していないと判断すると(ステップS16;No)、画像形成装置1を通常起動させ、この処理を終了する。また、制御部110が、現在時刻が設定時刻を経過していると判断すると(ステップS16;Yes)、図5に示すように、不揮発性メモリ120に格納されている印刷ジョブを呼び出し(ステップS48)、その印刷ジョブを実施可能に画像形成装置1を起動させ、この処理を終了する。
また、制御部110が、所定条件がパスワードであると判断すると(ステップS45c;Yes)、ステップS25、ステップS26、ステップS27を経る。
そして、制御部110が、暗証番号が一致していないと判断すると(ステップS27;No)、ステップS25に戻る。また、制御部110が、暗証番号が一致していると判断すると(ステップS27;Yes)、図5に示すように、不揮発性メモリ120に格納されている印刷ジョブを呼び出し(ステップS48)、その印刷ジョブを実施可能に画像形成装置1を起動させ、この処理を終了する。なお、ステップS27において、所定回(例えば、3回)入力された暗証番号が一致しない場合には、画像形成装置1を通常起動させ、この処理を終了する。
また、制御部110が、所定条件が指紋データであると判断すると(ステップS45d;Yes)、ステップS35、ステップS36、ステップS37を経る。
そして、制御部110が、指紋データが一致していないと判断すると(ステップS37;No)、ステップS35に戻る。また、制御部110が、指紋データが一致していると判断すると(ステップS37;Yes)、図5に示すように、不揮発性メモリ120に格納されている印刷ジョブを呼び出し(ステップS48)、その印刷ジョブを実施可能に画像形成装置1を起動させ、この処理を終了する。なお、ステップS37において、所定回(例えば、3回)入力された指紋データが一致しない場合には、画像形成装置1を通常起動させ、この処理を終了する。
以上のように、画像形成装置1は、複数の条件を不揮発性メモリ120に記憶することができ、その複数の条件からユーザが所望する条件を選択することができる。
そして、この画像形成装置1であれば、画像形成装置1が起動されても、ユーザが予約した印刷ジョブは、そのユーザが設定した所定の条件を満たすまで不揮発性メモリ120に格納されたまま維持され、その条件を満たすと判断された際に印刷ジョブが呼び出されるようになっているので、ユーザの意に反して印刷ジョブが失われることなく、印刷ジョブを確実に実行することが可能になる。
なお、以上の実施の形態において、認証情報として、暗証番号(パスワード)、指紋データを例に挙げたが、本発明はこれに限定されるものではなく、その他の生体認証など任意の認証情報を用いてもよい。
また、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
本発明に係る画像形成装置を示す概略断面図である。 本発明に係る画像形成装置の制御ブロック図である。 実施形態1における印刷ジョブの格納処理を示すフローチャートである。 実施形態1における印刷ジョブの呼び出し処理を示すフローチャートである。 操作表示部における表示画面の一例を示す説明図である。 操作表示部における表示画面の一例を示す説明図である。 実施形態1における印刷ジョブの呼び出し処理の異なるパターンを示すフローチャートである。 操作表示部における表示画面の一例を示す説明図である。 操作表示部における表示画面の一例を示す説明図である。 実施形態2における印刷ジョブの格納処理を示すフローチャートである。 実施形態2における印刷ジョブの呼び出し処理を示すフローチャートである。 操作表示部における表示画面の一例を示す説明図である。 実施形態3における印刷ジョブの格納処理を示すフローチャートである。 実施形態3における印刷ジョブの呼び出し処理を示すフローチャートである。 操作表示部における表示画面の一例を示す説明図である。 実施形態4における印刷ジョブの格納処理を示すフローチャートである。 実施形態4における印刷ジョブの呼び出し処理を示すフローチャートである。 操作表示部における表示画面の一例を示す説明図である。
符号の説明
1 画像形成装置
20 画像読取部
30 操作表示部(入力部、条件設定部、認証入力部、選択部)
40 プリント部
50 後処理部
60 指紋認証部(条件設定部、認証入力部)
110 制御部
120 不揮発メモリ(記憶部)
130 RAM

Claims (6)

  1. 印刷ジョブを格納するための不揮発性の記憶部と
    前記印刷ジョブに対応させ、前記印刷ジョブを実行可能とするための条件として設定時刻を設定する条件設定部と、
    現在時刻を取得する現在時刻取得手段と、
    前記記憶部に格納された前記印刷ジョブを実行させる制御部と、
    を備えた画像形成装置において
    前記制御部は、当該画像形成装置の電源がオンされた際に、前回の電源オフ時に未完の印刷ジョブがある場合に、前記現在時刻取得手段により取得した現在時刻と前記条件設定部により設定された設定時刻とを比較し、前記現在時刻が前記設定時刻を経過しているか否かを判断し、経過している場合には前記印刷ジョブを実行することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御部は、前記比較の結果、前記現在時刻が前記設定時刻を経過していない場合には前記印刷ジョブを実行しないことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、前記比較の結果、前記現在時刻が前記設定時刻を経過していない場合には、前回の電源オフ時に未完の印刷ジョブが存在することを報知することを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  4. 前記条件設定部は、前記印刷ジョブを実行可能とするための条件として複数の条件を設定可能であり、
    当該画像形成装置は、複数の条件から任意の条件を選択する選択部を備え、
    前記制御部は、前記選択部により選択された条件に基づき、前記記憶部に格納された前記印刷ジョブを実行するための判断を行うことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  5. 前記条件は、暗証番号であることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  6. 前記条件は、指紋データであることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
JP2008281952A 2008-10-31 2008-10-31 画像形成装置 Active JP5245726B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008281952A JP5245726B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 画像形成装置
US12/606,596 US20100110487A1 (en) 2008-10-31 2009-10-27 Image forming apparatus and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008281952A JP5245726B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010107882A JP2010107882A (ja) 2010-05-13
JP5245726B2 true JP5245726B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=42131023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008281952A Active JP5245726B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100110487A1 (ja)
JP (1) JP5245726B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011173290A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Toshiba Tec Corp スキャナ付プリンタおよびスキャナ付プリンタの制御方法
JP5895373B2 (ja) * 2011-06-23 2016-03-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、その制御方法およびその制御プログラム
JP2014048996A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Konica Minolta Inc 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム
JP6201444B2 (ja) * 2013-06-21 2017-09-27 株式会社リコー 情報処理システム、及び情報処理方法
US20170153855A1 (en) * 2015-11-30 2017-06-01 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming method and non-transient recording medium for storing image forming method

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3260806B2 (ja) * 1992-03-25 2002-02-25 株式会社リコー 画像形成システム
JPH1024642A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4076195B2 (ja) * 1999-03-02 2008-04-16 株式会社リコー 画像形成装置及びその方法
JP2001245079A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体
JP4759175B2 (ja) * 2000-07-25 2011-08-31 キヤノン株式会社 周辺機器でジョブを処理するシステム及び方法
JP4782477B2 (ja) * 2005-06-03 2011-09-28 シャープ株式会社 印刷システム
JP2007034502A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP4348642B2 (ja) * 2007-04-19 2009-10-21 ブラザー工業株式会社 印刷システム及び印刷装置
US20090033992A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Printing apparatus, printing method, and printing system

Also Published As

Publication number Publication date
US20100110487A1 (en) 2010-05-06
JP2010107882A (ja) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5051052B2 (ja) 画像形成装置
JP5871650B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US8632070B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and recording medium
JP5127233B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
CN107145045B (zh) 图像形成装置、图像形成管理装置以及图像形成方法
JP5245726B2 (ja) 画像形成装置
US8861026B2 (en) Image forming apparatus
US20100321731A1 (en) Image processing apparatus and method of controlling the image processing apparatus
US20110044715A1 (en) Image forming device, operating device for setting the image forming device and method of setting the image forming device
WO2004091189A1 (ja) 電子機器の表示装置
JP2009069396A (ja) 画像形成装置
JP2008153950A (ja) 画像形成装置
JP5370550B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及び画像形成装置において実行される方法
JP4449585B2 (ja) 画像形成装置および表示制御方法
JP4730510B2 (ja) 画像形成装置
JP2010151883A (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP6171510B2 (ja) 画像形成装置、操作案内方法、プログラム
JP2009239461A (ja) 画像形成装置
JP4844660B2 (ja) 画像形成装置及び記録媒体情報設定方法
JP2006151608A (ja) 画像形成装置及び記録媒体情報設定方法
EP2107426A1 (en) Image forming apparatus, method of controlling the image forming apparatus, and storage medium
JP2013059969A (ja) データ処理装置およびデータファイル
CN108881658B (zh) 数据传送装置、图像形成装置以及图像读取装置
JP7346182B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像形成システム、画像読取装置の制御方法及びプログラム
JP4428429B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121122

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5245726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350