JP2016175865A - 化学的な安定性が向上したイルベサルタン含有錠剤 - Google Patents

化学的な安定性が向上したイルベサルタン含有錠剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2016175865A
JP2016175865A JP2015057523A JP2015057523A JP2016175865A JP 2016175865 A JP2016175865 A JP 2016175865A JP 2015057523 A JP2015057523 A JP 2015057523A JP 2015057523 A JP2015057523 A JP 2015057523A JP 2016175865 A JP2016175865 A JP 2016175865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
irbesartan
disintegrant
weight
uncoated tablet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015057523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6199922B2 (ja
Inventor
達矢 三明
Tatsuya Miake
達矢 三明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohara Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Ohara Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohara Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Ohara Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2015057523A priority Critical patent/JP6199922B2/ja
Publication of JP2016175865A publication Critical patent/JP2016175865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6199922B2 publication Critical patent/JP6199922B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】高温高湿度環境下に保存した場合における化学的な安定性が高く改善されたイルベサルタンを含有する錠剤を製造するための技術的手段を提供すること。
【解決手段】素錠部分における崩壊剤の含量が素錠の全重量に対して4.5〜15.0重量%の範囲であり、崩壊剤がカルメロース、カルメロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン等から選ばれる、イルベサルタンを含有する錠剤を提供する。前記の錠剤はフィルムコーティング錠剤であることが好ましい。
【選択図】なし

Description

本発明はイルベサルタンを含有する錠剤に関するものであり、保存時におけるイルベサルタンの安定性を改善するための詳細な方法を開示する。
イルベサルタン(一般名)は、化学名が2−ブチル−3−{4−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]ベンジル}−1,3−ジアザスピロ[4.4]ノン−1−エン−4−オンと記される長期作用性アンギオテンシンII受容体拮抗剤である。特に高血圧症および心不全などの心臓血管疾患の治療に有用である。この薬物の好ましい医薬組成物は有効成分としてイルベサルタンを含有する錠剤であり、イルベサルタンを50〜200mg含有する錠剤として投与される。
イルベサルタンは綿毛状の物質であり、相対的に実質重量が少なく、密度も非常に小さい。これらの特性は、小さい錠剤の中に多量の薬物を含有せしめ、かつ量の一定性、硬度その他の望ましい錠剤特性を持たせることを困難にしている。またイルベサルタンは望ましくない流動特性を有し、高速での打錠時に粉末の流動性不良や杵や臼の表面への付着を引き起こし、錠剤重量の均一性の保証を困難にしている。
一方、錠剤等の医薬品製剤は製造直後に患者に投与されることはなく、製造後しかるべき期間保管されてから患者に提供されるのが一般的である。錠剤等の医薬品製剤の品質特性は製造直後の出荷試験の時点で評価されるが、患者が服用する時点でも同じ特性を維持していなければならず、製剤の品質特性は経時的に変化してはならない。そのため、原薬の化学的な安定性の保証、即ち分解物の生成の程度を許容される限度以下に抑制することは当然必要である。
イルベサルタンを含有する錠剤の先行技術は、以下の特許文献1〜5を含む様々な文献中で開示されている。
特許文献1では、実施例として、イルベサルタンと、約1〜5w/w%のクロスカルメロースナトリウム(崩壊剤)を含む錠剤に関する技術が開示されている。特許文献2では、実施例として、70w/w%超のイルベサルタンと、約3〜4w/w%のクロスカルメロースナトリウム(崩壊剤)を含んで成る錠剤に関する技術が開示されている。特許文献3では、実施例として、イルベサルタンと、約25〜50w/w%のD−マンニトール及び約4〜5w/w%のクロスカルメロースナトリウム又はクロスポピドン(崩壊剤)を含む錠剤に関する技術が開示されている。特許文献4では、実施例として、イルベサルタンと、約19〜32w/w%のD−マンニトール及び約4.5w/w%のクロスポピドン(崩壊剤)を含む錠剤に関する技術が開示されている。特許文献5では、実施例として、イルベサルタンと、約2.5w/w%のクロスカルメロースナトリウム(崩壊剤)を含む錠剤に関する技術が開示されている。これらの先行技術文献に記載された発明は、イルベサルタンの溶出性の改善や苦味の改善等の効果をもったイルベサルタンを含有する錠剤を製造することを目的としたものである。
本発明者はこれらの先行技術に対して、過酷な保存条件時のイルベサルタンの化学的な安定性を改善する技術の開発を目指した。
特許第3162626号公報 特許第4880591号公報 特許第5296456号公報 特開2010−53048号公報 特開2015−3901号公報
「アバプロ(登録商標)錠50mg アバプロ(登録商標)錠100mg アバプロ(登録商標)錠200mg」医薬品インタビューフォーム 2014年10月改訂(第9版)
本発明は、高温高湿度環境下に保存した場合における化学的な安定性が高く改善されたイルベサルタンを含有する錠剤、を製造するための技術的手段を提供するものである。
本発明者は上記の課題を解決するべく鋭意検討した結果、素錠における崩壊剤の含量が高いイルベサルタン含有錠剤を製造すれば、錠剤を高温高湿度環境下に保存した場合にイルベサルタンの化学的な安定性が高く改善されることを見出した。本発明者はその知見に基づいて更に鋭意検討を重ね、下記の本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下(1)〜(6)において記述されるものである。
(1)素錠部分における崩壊剤の含量が素錠の全重量に対して4.5〜15.0重量%であり、崩壊剤がトウモロコシ澱粉、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルメロース、カルメロースカルシウム、カルメロースナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドンから選ばれる、イルベサルタンを含有するフィルムコーティング錠剤。
(2)素錠部分における崩壊剤の含量が素錠の全重量に対して6.0〜12.0重量%である、前記(1)に記載のフィルムコーティング錠剤。
(3)素錠部分におけるイルベサルタンの含量が素錠の全重量に対して35.0〜65.0重量%である、前記(1)又は(2)に記載のフィルムコーティング錠剤。
(4)崩壊剤がカルメロース、カルメロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドンから選ばれる、前記(1)〜(3)のいずれかに記載のフィルムコーティング錠剤。
(5)崩壊剤がクロスカルメロースナトリウムである、前記(1)〜(3)のいずれかに記載のフィルムコーティング錠剤。
(6)素錠の全重量に対して2.5〜5.0重量%の崩壊剤及びイルベサルタンを含む顆粒を、素錠の全重量に対して2.5〜5.0重量%の崩壊剤と混合後に打錠して素錠を製造する工程を介する、前記(1)〜(5)のいずれかに記載のフィルムコーティング錠剤を製造する方法。
本発明のイルベサルタンを含有する錠剤は、高温高湿度環境下に保存した場合において類縁物質の発生量が抑制されて化学的な安定性が高く改善された効果を有し、医療現場に高品質な錠剤を提供することを可能にする。
以下で本発明のイルベサルタンを含有する錠剤の処方及び製造方法を詳細に説明する。但し以下の記載は本発明を説明するための例示であり、本発明をこの記載範囲にのみ特別限定する趣旨ではない。
<イルベサルタンの物性>
本発明の錠剤の製造に使用されるイルベサルタンの平均粒子径(d50)は1.0〜15.0μmが好ましく、より好ましくは7.0〜12.0μmである。イルベサルタンは、必要に応じて適宜乾式又は湿式粉砕を行い、任意の粒子径に調整することも可能である。イルベサルタンは素錠(フィルムコーティング層で覆われていない錠剤を指す)部分にのみ含有され、素錠全重量に対して好ましくは35.0〜65.0重量%の範囲で含有され、より好ましくは45.0〜55.0重量%の範囲で含有される。
<素錠の製造に使用可能な添加剤>
本発明の錠剤に係る素錠の製造に用いられる、医薬的に許容可能な添加剤としては、通常使用されている賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑択剤、界面活性剤、着色剤等が使用できる。
<賦形剤>
使用可能な賦形剤は、例えば、乳糖水和物、結晶セルロース、無水乳糖、D−マンニトールから選ばれ、好ましくは乳糖水和物、結晶セルロースから選ばれ、より好ましくは乳糖水和物と結晶セルロースの混合物である。賦形剤は素錠全重量に対して好ましくは25.0〜65.0重量%の範囲で含有され、より好ましくは35.0〜45.0重量%の範囲で含有される。
<崩壊剤>
使用可能な崩壊剤は、例えば、トウモロコシ澱粉、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルメロース、カルメロースカルシウム、カルメロースナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドンから選ばれ、より好ましくはカルメロース、カルメロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドンから選ばれ、最も好ましくはクロスカルメロースナトリウムである。崩壊剤は素錠の全重量に対して好ましくは4.5〜15.0重量%の範囲で含有され、より好ましくは6.0〜12.0重量%の範囲で含有され、さらに好ましくは7.5〜10.0重量%の範囲で含有される。
<結合剤>
本発明に係る結合剤は、例えば、ヒプロメロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポビドン、および糊化デンプンから選ばれ、好ましくはヒプロメロースである。結合剤は素錠の全重量に対して1.0〜5.0重量%の範囲で含有されることが好ましい。
<滑択剤>
本発明に係る滑沢剤は、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリルフマル酸ナトリウムから選ばれ、好ましくはステアリン酸マグネシウムである。滑択剤は素錠の全重量に対して0.5〜3.0重量%の範囲で含有されることが好ましい。
<素錠の製造方法>
本発明の錠剤に係る素錠の製造方法は、例えば、イルベサルタン、希釈剤および崩壊剤を混合した粉末に結合剤を加えて湿式高速撹拌造粒を行って顆粒を製造する工程を介する。本発明で使用する高速撹拌造粒機は、例えば、バーチカルグラニュレーター(株式会社パウレック)やハイスピードミキサー(アーステクニカ)である。撹拌槽の底部に水平回転をする撹拌羽根を有し、側面には造粒物を解砕するための補助羽根を有する場合がある。混合粉末を撹拌層に仕込み、撹拌羽根を高速で回転させながら結合剤を水に溶解した液を加えて造粒を行う。撹拌羽根の回転速度は毎分50〜500回転である。得られた顆粒は流動層乾燥機又は真空乾燥機によって乾燥され、整粒機によって整粒された後、崩壊剤と滑択剤を混合した後に打錠機によって圧縮成形されて錠剤とされることが好ましい。上記の顆粒は素錠の全重量に対して2.5〜5.0重量%程度の崩壊剤を含むことが好ましい。
<フィルムコーティング錠剤>
本発明の錠剤の形態は、素錠又は素錠がフィルムコーティング層で覆われた形態(フィルムコーティング錠剤)のいずれかであるが、好ましくはフィルムコーティング錠剤である。本発明のフィルムコーティング錠剤は、通常のフィルムコーティング錠剤の製造方法によって製造することが可能であり、例えばイルベサルタンを含む素錠をフィルムコーティング機に仕込み、コーティング剤や遮光剤等の添加剤を水等の溶媒に分散させた溶液を素錠にスプレーして乾燥することによって本発明のフィルムコーティング錠は得られる。
使用可能なコーティング剤は、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(ヒプロメロース)、カルメロースナトリウム、アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー分散液、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、マクロゴールから選ばれ、最も好ましくはヒプロメロースである。コーティング剤はフィルムコーティング層全重量に対して90.0〜99.9重量%の範囲で含有されることが好ましい。
使用可能な遮光剤としては、酸化チタン、タルク、黄色三二酸化鉄、三二酸化鉄等を挙げる事ができ、最も好ましくは酸化チタンである。遮光剤はフィルムコーティング層全重量に対して0.01〜10.0重量%の範囲で含有されることが好ましい。
以下に実施例等により本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例等に限定されるものではない。
200mgのイルベサルタンを含有する1錠408.0mgの錠剤の調製について説明する。
実施例1の錠剤は、表1に示す成分を用いて、湿式高速撹拌造粒法により調製した。
イルベサルタン100.0g、乳糖水和物64.0g、結晶セルロース20.0g、クロスカルメロースナトリウム5.0gを高速撹拌造粒機(VG−01、パウレック社製)で混合した。別にヒプロメロース4.0gを水66mLに溶解し、これを高速撹拌造粒機内の混合粉末に添加して毎分370回転で5分間撹拌し、湿式造粒を行った。得られた顆粒を流動層乾燥機(MP−01、パウレック社製)で乾燥し、乾燥した顆粒を粉砕・分級装置(コーミル、パウレック社製)に通して整粒した。
得られた整粒末193.0gに、クロスカルメロースナトリウム5.0gとステアリン酸マグネシウム2.0gを加えて混合機で混合した。混合末をロータリー打錠機(VELA5、菊水製作所製)で圧縮成形して重量400.0mgの素錠を得た。
次いで素錠をコーティング機(DRC−200、パウレック社製)に投入し、これに、予めヒプロメロース19.0g、酸化チタン1.0gを精製水180gに加え、均一分散させた液を噴霧し、1錠質量408.0mgになるまでコーティングし、乾燥して1層フィルムコーティング錠を得た。
実施例2の錠剤は、表1に示す成分を用いて、湿式高速撹拌造粒法により調製した。
イルベサルタン100.0g、乳糖水和物59.0g、結晶セルロース20.0g、クロスカルメロースナトリウム7.5gを高速撹拌造粒機(VG−01、パウレック社製)で混合した。別にヒプロメロース4.0gを水76mLに溶解し、これを高速撹拌造粒機内の混合粉末に添加して毎分370回転で5分間撹拌し、湿式造粒を行った。得られた顆粒を流動層乾燥機(MP−01、パウレック社製)で乾燥し、乾燥した顆粒を粉砕・分級装置(コーミル、パウレック社製)に通して整粒した。
得られた整粒末190.5gに、クロスカルメロースナトリウム7.5gとステアリン酸マグネシウム2.0gを加えて混合機で混合した。混合末をロータリー打錠機(VELA5、菊水製作所製)で圧縮成形して重量400.0mgの素錠を得た。
次いで素錠をコーティング機(DRC−200、パウレック社製)に投入し、これに、予めヒプロメロース19.0g、酸化チタン1.0gを精製水180.0gに加え、均一分散させた液を噴霧し、1錠質量408.0mgになるまでコーティングし、乾燥して1層フィルムコーティング錠を得た。
実施例3の錠剤は、表1に示す成分を用いて、湿式高速撹拌造粒法により調製した。
イルベサルタン100.0g、乳糖水和物54.0g、結晶セルロース20.0g、クロスカルメロースナトリウム10.0gを高速撹拌造粒機(VG−01、パウレック社製)で混合した。別にヒプロメロース4.0gを水81mLに溶解し、これを高速撹拌造粒機内の混合粉末に添加して毎分370回転で5分間撹拌し、湿式造粒を行った。得られた顆粒を流動層乾燥機(MP−01、パウレック社製)で乾燥し、乾燥した顆粒を粉砕・分級装置(コーミル、パウレック社製)に通して整粒した。
得られた整粒末188.0gに、クロスカルメロースナトリウム10.0gとステアリン酸マグネシウム2.0gを加えて混合機で混合した。混合末をロータリー打錠機(VELA5、菊水製作所製)で圧縮成形して重量400.0mgの素錠を得た。
次いで素錠をコーティング機(DRC−200、パウレック社製)に投入し、これに、予めヒプロメロース19.0g、酸化チタン1.0gを精製水180.0gに加え、均一分散させた液を噴霧し、1錠質量408.0mgになるまでコーティングし、乾燥して1層フィルムコーティング錠を得た。
200mgのイルベサルタンを含有する1錠320.0mgの錠剤の調製について説明する。
イルベサルタン100.0g、乳糖水和物24.0g、結晶セルロース20.0g、クロスカルメロースナトリウム5.0gを高速撹拌造粒機(VG−01、パウレック社製)で混合した。別にヒプロメロース4.0gを水50mLに溶解し、これを高速撹拌造粒機内の混合粉末に添加して毎分370回転で5分間撹拌し、湿式造粒を行った。得られた顆粒を流動層乾燥機(MP−01、パウレック社製)で乾燥し、乾燥した顆粒を粉砕・分級装置(コーミル、パウレック社製)に通して整粒した。
得られた整粒末153.0gに、クロスカルメロースナトリウム5.0gとステアリン酸マグネシウム2.0gを加えて混合機で混合した。混合末をロータリー打錠機(VELA5、菊水製作所製)で圧縮成形して重量320.0mgの錠剤を得た。
次いで素錠をコーティング機(DRC−200、パウレック社製)に投入し、これに、予めヒプロメロース19.0g、酸化チタン1.0gを精製水180.0gに加え、均一分散させた液を噴霧し、1錠質量328.0mgになるまでコーティングし、乾燥して1層フィルムコーティング錠を得た。
[比較例1]
錠剤は、表1に示す組成物を用いて、湿式高速撹拌造粒法により調製した。
イルベサルタン100.0g、乳糖水和物64.0g、結晶セルロース22.0g、クロスカルメロースナトリウム4.0gを高速撹拌造粒機(VG−01、パウレック社製)で混合した。別にヒプロメロース4.0gを水81mLに溶解し、これを高速撹拌造粒機内の混合粉末に添加して毎分370回転で5分間撹拌し、湿式造粒を行った。得られた顆粒を流動層乾燥機(MP−01、パウレック社製)で乾燥し、乾燥した顆粒を粉砕・分級装置(コーミル、パウレック社製)に通して整粒した。
得られた整粒末194.0gに、クロスカルメロースナトリウム4.0gとステアリン酸マグネシウム2.0gを加えて混合機で混合した。混合末をロータリー打錠機(VELA5、菊水製作所製)で圧縮成形して重量400.0mgの素錠を得た。
次いで素錠をコーティング機(DRC−200、パウレック社製)に投入し、これに、予めヒプロメロース19.0g、酸化チタン1.0gを精製水180gに加え、均一分散させた液を噴霧し、1錠質量408.0mgになるまでコーティングし、乾燥して1層フィルムコーティング錠を得た。
[比較例2]
錠剤は、表1に示す組成物を用いて、湿式高速撹拌造粒法により調製した。
イルベサルタン100.0g、乳糖水和物64.0g、結晶セルロース24.0g、クロスカルメロースナトリウム3.0gを高速撹拌造粒機(VG−01、パウレック社製)で混合した。別にヒプロメロース4.0gを水66mLに溶解し、これを高速撹拌造粒機内の混合粉末に添加して毎分370回転で5分間撹拌し、湿式造粒を行った。得られた顆粒を流動層乾燥機(MP−01、パウレック社製)で乾燥し、乾燥した顆粒を粉砕・分級装置(コーミル、パウレック社製)に通して整粒した。
得られた整粒末195.0gに、クロスカルメロースナトリウム3.0gとステアリン酸マグネシウム2.0gを加えて混合機で混合した。混合末をロータリー打錠機(VELA5、菊水製作所製)で圧縮成形して重量400.0mgの素錠を得た。
次いで素錠をコーティング機(DRC−200、パウレック社製)に投入し、これに、予めヒプロメロース19.0g、酸化チタン1.0gを精製水180gに加え、均一分散させた液を噴霧し、1錠質量408.0mgになるまでコーティングし、乾燥して1層フィルムコーティング錠を得た。
Figure 2016175865
(試験例1)
実施例1、2及び3ならびに比較例1及び2で得られた各々の錠剤について、製造直後及び、温度60℃相対湿度75%の環境下において2週間無包装状態で保存後に、イルベサルタンの総類縁物質量をHPLC法で測定した。其の測定した結果を表2に示した。
Figure 2016175865
素錠全重量に対する崩壊剤(クロスカロメロースナトリウム)の含量は、実施例1が5.0%、実施例2が7.5%、実施例3が10.0%であり、比較例1が4.0%、比較例2が3.0%である。表2より、実施例1〜3の錠剤は、比較例1、2と比べて高温高湿環境下で保存後の類縁物質増加量が顕著に低かった。よって、素錠全重量に対する崩壊剤の含量が4.0%よりも多い範囲においては、驚くべきことにイルベサルタンの化学的な安定性を著しく向上させることが可能であることが示唆される。
本発明によれば、保存条件時の化学的な安定性が高く改善された効果を有する、イルベサルタンを含有する高品質な錠剤を医療現場に提供することを可能にする。

Claims (6)

  1. 素錠部分における崩壊剤の含量が素錠の全重量に対して4.5〜15.0重量%であり、崩壊剤がトウモロコシ澱粉、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルメロース、カルメロースカルシウム、カルメロースナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドンから選ばれる、イルベサルタンを含有するフィルムコーティング錠剤。
  2. 素錠部分における崩壊剤の含量が素錠の全重量に対して6.0〜12.0重量%である、請求項1に記載のフィルムコーティング錠剤。
  3. 素錠部分におけるイルベサルタンの含量が素錠の全重量に対して35.0〜65.0重量%である、請求項1又は2に記載のフィルムコーティング錠剤。
  4. 崩壊剤がカルメロース、カルメロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドンから選ばれる、請求項1〜3のいずれかに記載のフィルムコーティング錠剤。
  5. 崩壊剤がクロスカルメロースナトリウムである、請求項1〜3のいずれかに記載のフィルムコーティング錠剤。
  6. 素錠の全重量に対して2.5〜5.0重量%の崩壊剤及びイルベサルタンを含む顆粒を、素錠の全重量に対して2.5〜5.0重量%の崩壊剤と混合後に打錠して素錠を製造する工程を介する、請求項1〜5のいずれかに記載のフィルムコーティング錠剤を製造する方法。

JP2015057523A 2015-03-20 2015-03-20 化学的な安定性が向上したイルベサルタン含有錠剤 Active JP6199922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015057523A JP6199922B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 化学的な安定性が向上したイルベサルタン含有錠剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015057523A JP6199922B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 化学的な安定性が向上したイルベサルタン含有錠剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017159098A Division JP6233911B2 (ja) 2017-08-22 2017-08-22 化学的な安定性が向上したイルベサルタン含有錠剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016175865A true JP2016175865A (ja) 2016-10-06
JP6199922B2 JP6199922B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=57069734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015057523A Active JP6199922B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 化学的な安定性が向上したイルベサルタン含有錠剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6199922B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018002699A (ja) * 2016-02-12 2018-01-11 大原薬品工業株式会社 アムロジピン含有配合錠の溶出性改善方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08333253A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Bristol Myers Squibb Co イルベサルタン含有医薬組成物
CN101327213A (zh) * 2008-06-20 2008-12-24 海南锦瑞制药有限公司 厄贝沙坦氢***药用组合物及其制备方法
JP2010053047A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠
JP2011207873A (ja) * 2010-03-10 2011-10-20 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd イルベサルタンとアムロジピンまたはその塩を含有する医薬組成物
JP2013075893A (ja) * 2011-09-13 2013-04-25 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd イルベサルタンとアムロジピンまたはその塩を含有する安定化された医薬組成物
CN103860511A (zh) * 2012-12-09 2014-06-18 海南中济医药科技有限公司 一种含有厄贝沙坦和苯磺酸氨氯地平的药用组合物及其制备方法
JP2015003901A (ja) * 2013-03-01 2015-01-08 塩野義製薬株式会社 イルベサルタンを含有する錠剤

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08333253A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Bristol Myers Squibb Co イルベサルタン含有医薬組成物
CN101327213A (zh) * 2008-06-20 2008-12-24 海南锦瑞制药有限公司 厄贝沙坦氢***药用组合物及其制备方法
JP2010053047A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠
JP2011207873A (ja) * 2010-03-10 2011-10-20 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd イルベサルタンとアムロジピンまたはその塩を含有する医薬組成物
JP2013075893A (ja) * 2011-09-13 2013-04-25 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd イルベサルタンとアムロジピンまたはその塩を含有する安定化された医薬組成物
CN103860511A (zh) * 2012-12-09 2014-06-18 海南中济医药科技有限公司 一种含有厄贝沙坦和苯磺酸氨氯地平的药用组合物及其制备方法
JP2015003901A (ja) * 2013-03-01 2015-01-08 塩野義製薬株式会社 イルベサルタンを含有する錠剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018002699A (ja) * 2016-02-12 2018-01-11 大原薬品工業株式会社 アムロジピン含有配合錠の溶出性改善方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6199922B2 (ja) 2017-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11413295B2 (en) Oral preparation of obeticholic acid
WO2012043709A1 (ja) 難溶性薬物の溶解性改善製剤
JP6895779B2 (ja) アジルサルタン含有固形医薬組成物
WO2015124995A1 (en) Solid dosage forms of rivaroxaban
WO2016136849A1 (ja) 固形製剤
TWI739756B (zh) 一種含有喹啉衍生物或其鹽的醫藥組成物
WO2019149917A1 (en) A pharmaceutical composition comprising metamizole, drotaverine, and caffeine
JP2019108324A (ja) リバーロキサバン含有医薬組成物
EP2295040B1 (en) Pharmaceutical compositions of pramipexole
JP6639024B2 (ja) 化学的な安定性を改善した、非晶質体ソリフェナシン含有製剤
WO2018095403A1 (zh) 一种吡啶酮类衍生物药物组合物及其制备方法
WO2020070147A1 (en) Pharmaceutical composition comprising lenvatinib esylate or tosylate
JP6199922B2 (ja) 化学的な安定性が向上したイルベサルタン含有錠剤
WO2011161689A1 (en) Imatinib mesilate pharmaceutical tablet
JP6233911B2 (ja) 化学的な安定性が向上したイルベサルタン含有錠剤
JP2018009032A (ja) 化学的な安定性が向上したイルベサルタン含有錠剤
JP6321131B2 (ja) アムロジピン含有配合錠の溶出性改善方法
JP6238921B2 (ja) イルベサルタンを含有する錠剤
JP2020176090A (ja) ダサチニブ無水物を含有する固形製剤の製造方法
JP2019147798A (ja) ダサチニブ無水物の結晶形態が安定に維持された固形製剤の製造方法
JP2006257068A (ja) 高含量塩酸テルビナフィン錠剤およびその製造方法
JP2019182756A (ja) ビルダグリプチンを含有する固形製剤
JP2017088598A (ja) イルべサルタン含有医薬組成物
JP2017132724A (ja) アムロジピン含有被覆造粒物を含む配合口腔内崩壊錠
JP2016138073A (ja) 安定性を改善した、シロドシンを含有する錠剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161226

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161226

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170324

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6199922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250