JP2016164634A - 光コネクタ - Google Patents

光コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2016164634A
JP2016164634A JP2015045079A JP2015045079A JP2016164634A JP 2016164634 A JP2016164634 A JP 2016164634A JP 2015045079 A JP2015045079 A JP 2015045079A JP 2015045079 A JP2015045079 A JP 2015045079A JP 2016164634 A JP2016164634 A JP 2016164634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
optical
ferrule
guide
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015045079A
Other languages
English (en)
Inventor
歩 赤羽
Ayumi Akaha
歩 赤羽
森山 聡史
Satoshi Moriyama
聡史 森山
充貴 神田
Mitsutaka Kanda
充貴 神田
秋枝 真一郎
Shinichiro Akieda
真一郎 秋枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2015045079A priority Critical patent/JP2016164634A/ja
Priority to US15/055,757 priority patent/US9625663B2/en
Publication of JP2016164634A publication Critical patent/JP2016164634A/ja
Priority to US15/450,156 priority patent/US9964714B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3887Anchoring optical cables to connector housings, e.g. strain relief features
    • G02B6/3888Protection from over-extension or over-compression
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3826Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres characterised by form or shape
    • G02B6/3829Bent or angled connectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3882Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using rods, pins or balls to align a pair of ferrule ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3897Connectors fixed to housings, casing, frames or circuit boards
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/421Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical component consisting of a short length of fibre, e.g. fibre stub
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/423Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3853Lens inside the ferrule
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3887Anchoring optical cables to connector housings, e.g. strain relief features
    • G02B6/38875Protection from bending or twisting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4248Feed-through connections for the hermetical passage of fibres through a package wall

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】光導波路に極端な曲げや捩じりが発生することを防止することにより光導波路の光伝送効率の低下を防止する光コネクタを提供する。
【解決手段】電気信号と光との変換を行う素子81が搭載された基板8と、第2のフェルール5と突き合わされる第1のフェルール6と、一端が第1のフェルール6に装着され、他端部が素子81と光学的に接続した光導波路67とを有する光コネクタ1であって、第1のフェルール6と光学素子81との間に配設された光導波路67の形状をガイドするガイド部材100Aを設ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、光コネクタに関する。
近年の光通信の大容量化に伴い、光コネクタの高密度化及び小型化が要求されている。QSFP(Quad Small Form-factor Pluggable)規格の光コネクタは、筐体内に、光電変換素子等の電子部品が搭載された基板、多心の光ファイバーが接続されたMT(Mechanically Transferable)型のフェルール(以下、MTフェルールという)、MTフェルールに突き合わされ光学的接続されるレンズ付フェルール、一端が光電変換素子に接続され他端がレンズ付フェルールに接続される光導波路等が配設されている。
QSFP規格の光コネクタは筐体寸法や外部機器との接続位置等が厳格に決められており、よって筐体内における構成部品のレイアウトも規制を受ける。
例えば、基板に設けられる外部機器に接続するための接点の高さは、QSFP規格では筐体の底辺から2.25mmの高さと設定されている。この基準に従い基板を筐体に配設した場合、基板の位置は筺体の中央位置から偏った位置になる。
また、筐体寸法が決められていることから、光ファイバー及び各フェルールの筐体内における配設位置もおのずから決まってしまう。光ファイバー及び各フェルールは、一般に筐体の中央位置に配設される。
特開2005−049816号公報 特開2008−281694号公報 特開2006−154553号公報 特開2015−022129号公報
光導波路は曲げて使用することができるが、光導波路を小さな曲率半径で曲げたり捩じったりした場合には光の伝搬に不備が生じ、光伝送効率が低下するおそれがある。
本発明のある態様の例示的な目的の一つは、光導波路に極端な曲げや捩じりが発生することを防止しうる光コネクタを提供することにある。
本発明のある態様によると、
電気信号と光との変換を行う素子が搭載された基板と、
第2のフェルールと突き合わされる第1のフェルールと、
一端が前記第1のフェルールに装着され、他端部が前記素子と光学的に接続した光導波路と、を有する光コネクタであって、
前記第1のフェルールと前記素子との間に配設された前記光導波路の形状をガイドするガイド部材を設ける。
本発明のある態様によると、光導波路に極端な曲げや捩じりが発生するのを防止することができる。
第1実施形態による光モジュールを用いた光コネクタを示す分解斜視図である。 第1実施形態による光モジュールを用いた光コネクタを示す断面図である。 光導波路の曲がりと光の伝送効率との関係を説明するための図である。 第1実施形態による光コネクタに用いる光導波路ガイドを示しており、(A)は光モジュールと光導波路ガイドを示す斜視図、(B)は光導波路ガイドを拡大して示す斜視図である。 第2実施形態による光コネクタに用いる光導波路ガイドを示しており、(A)はレンズ付きフェルールと光導波路ガイドを示す斜視図、(B)は光導波路ガイドを拡大して示す斜視図である。 第3実施形態による光コネクタに用いる光導波路ガイドを示しており、(A)はレンズ付きフェルールと光導波路ガイドを示す斜視図、(B)は光導波路ガイドを拡大して示す斜視図である。 第4実施形態による光コネクタに用いる光導波路ガイドを示しており、(A)はレンズ付きフェルールと光導波路ガイドを示す斜視図、(B)は光導波路ガイドを拡大して示す斜視図である。 第5実施形態による光コネクタに用いる光導波路ガイドを示しており、(A)はレンズ付きフェルールと光導波路ガイドを示す斜視図、(B)は光導波路ガイドを拡大して示す斜視図である。 第6実施形態による光コネクタに用いる光導波路ガイドを示しており、(A)はレンズ付きフェルールと光導波路ガイドを示す斜視図、(B)は光導波路ガイドを拡大して示す斜視図である。 第7実施形態による光コネクタに用いる光導波路ガイドを示しており、(A)はレンズ付きフェルールと光導波路ガイドを示す斜視図、(B)は光導波路ガイドを拡大して示す斜視図である。 第8実施形態による光コネクタに用いるレンズ付きフェルールと光導波路ガイドを示しており、(A)は斜視図、(B)は側面図である。 第9実施形態による光コネクタに用いるレンズ付きフェルールと光導波路ガイドを示す斜視図である。 ミラー付高分子ポリマー光導波路と光素子を説明するための断面図である。
次に、添付の図面を参照しながら、本発明の限定的でない例示の実施形態について説明する。
なお、添付の全図面の中の記載で、同一又は対応する部材又は部品には、同一又は対応する参照符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面は、特に指定しない限り、部材もしくは部品間の相対比を示すことを目的としない。従って、具体的な寸法は、以下の限定的でない実施形態に照らし、当業者により決定することができる。
また、以下説明する実施形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施形態に記述される全ての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
以下の説明において、図中矢印X1方向側をモジュール側といい、矢印X2方向側をケーブル側といい、矢印X1,X2方向を前後方向ということがある。基板8の面方向で前後方向に直交する図中矢印Y1,Y2で示す方向を幅方向ということがある。前後方向及び幅方向の双方に直交する図中矢印Z1,Z2で示す方向を高さ方向ということがある。
図1は一実施形態による光コネクタ1の分解斜視図である。光コネクタ1は、QSFP(Quad Small Form-factor Pluggable)規格に準じた高密度化された光コネクタである。光コネクタ1は、筐体2、光モジュール4、基板8、光ケーブル52、光導波路67を有している。
光コネクタ1は、例えばイーサネット(登録商標)に適用され、大型コンピュータシステムのモジュール(図示せず)に差し込み装着される。図1において、矢印X1で示す方向がモジュールへの差し込み方向となる。
筐体2は、上部筐体2Aと下部筐体2Bとを有している。上部筐体2Aにはねじ24が挿通される挿通孔23が形成されている。また下部筐体2Bには、ねじ24が螺着するねじ孔25が形成されている。ねじ24を挿通孔23に挿入し、ねじ孔25に螺着することにより上部筐体2Aと下部筐体2Bは一体化し筐体2が形成される。
筐体2には、光モジュール4、基板8、ケーブルブーツ9が配設される。
光モジュール4は、MT(Mechanically Transferable)フェルール5、レンズ付きフェルール6、クリップ7を有している。
MTフェルール5は、ケーブル側の端部に複数の光ファイバーを有する多心の光ケーブル52が接続される。またMTフェルール5のモジュール側の端部には、レンズ付きフェルール6と突き合わされる突き合わせ面が形成されている。突き合わせ面には、MTフェルールとレンズ付きフェルール6との位置決めを行うための、レンズ付きフェルールに設けられているガイドピンGP(図4参照)が挿入されるガイドピン挿入孔が形成されている。
レンズ付きフェルール6は、PBS(ポリブチレンサクシネート)等の透明樹脂により形成されている。レンズ付きフェルール6のモジュール側の端部には、ミラー付高分子ポリマー光導波路67(以下、光導波路67と称する)が接続される。レンズ付きフェルール6は、ケーブル側の端部にMTフェルール5と突き合わされる突き合わせ面を有している。突き合わせ面には、MTフェルールとレンズ付きフェルール6との位置決めを行うガイドピンGPがケーブル側に突出するよう設けられている。
光ケーブル52と光導波路67は、MTフェルール5の突き合わせ面とレンズ付きフェルール6の突き合わせ面を突き合わせることにより光学的に接続される。
クリップ7は、MTフェルール5とレンズ付きフェルール6とを突き合わせた状態に保持するものである。クリップ7は、ばね材料から一体的に形成したものである。クリップ7は、突き合わせ面が突き合わされた状態のMTフェルール5とレンズ付きフェルール6を挟むように装着される。
この装着状態において、クリップ7のケーブル側の一端はMTフェルール5と係合し、モジュール側の一端はレンズ付きフェルール6と係合する。よって、クリップ7で発生する弾性力は、MTフェルール5とレンズ付きフェルール6とを突き合わせる。
基板8はブリント基板であり、光素子81、電子部品82、接点83を有している。
光素子81は、光電変換及び電光変換を行う素子である。光素子81は、基板表面に形成された配線及び電子部品82を介して接点83に電気的に接続されている。また光素子81は、光導波路67と光学的に接続されている。
光素子81は、光ケーブル52を介して光素子81に送信される光信号を電気信号に変換する。また光素子81は、モジュールに接続された接点83から送信される電気信号を光信号に変換する。
なお、図1の例では2つの光素子が基板に搭載されており、一方は入力する光信号を電気信号に変換する機能を有し、他方は入力する電気信号を光信号に変換する機能を有するが、光素子の基板への搭載の態様は上記に限定されるものではない。
電子部品82は、光素子81に設けられた発光素子及び受光素子の駆動処理、及び送受信される信号に対する信号処理等を行う。接点83は、エッジコネクタである。光コネクタ1をモジュールに装着する際、接点83はモジュールのコネクタに接続される。
ケーブルブーツ9は、光ケーブル52がMTフェルール5から抜けるのを防止するものである。ケーブルブーツ9は、ブーツ半体9a,9bを接合した構成であり、2つのブーツ半体によって光ケーブルを挟み込む。光ケーブル52は、ケーブルブーツ9の内部を貫通するように配設される。
ケーブルブーツ9のモジュール側の端部には、係止部91が形成されている。係止部91は筐体2に係止される。
係止部91が筐体2に係止されることにより、ケーブルブーツ9は筐体2に対して前後方向、つまり光コネクタ1のモジュールに対する抜き差し方向に移動することが防止される。
スリーブ92及びかしめリング93は、ケーブルブーツ9の内部に配設される。スリーブ92は、内部に光ケーブル52が挿通されている。
スリーブ92はスリーブ半体92a,92bにより構成されており、スリーブ半体92a,92bには、筒状部を構成する筒状部半体96a,96bが形成されている。スリーブ半体92aとスリーブ半体92bとを組み付ける際、光ケーブル52は筒状部半体96a,96b間に挟持される。筒状部の内部に形成される、光ケーブルを挿通する挿通穴の直径は、光ケーブルの直径よりも若干小さい直径とされている。
かしめリング93は、筒状部半体96aと96bを組み付けた状態の筒状部に装着される。光ケーブル52にスリーブ92を装着し、筒状部96にかしめリング93を装着してかしめることにより、光ケーブル52はスリーブ92に固定される。
光ケーブル52がスリーブ92に固定されることにより、光ケーブル52はスリーブ92と一体的に構成される。またスリーブ92は、ケーブルブーツ9と係合するよう構成されている。よって、光ケーブル52に引き抜き力が印加されても、光ケーブル52が光モジュール4から離脱することを防止できる。
プルタブ95は電子機器に差し込まれた光コネクタ1を電子機器から引き抜く際に使用される。
光モジュール4、基板8、ケーブルブーツ9は、筐体2に装着される。下部筐体2Bには、光モジュール4が装着されるモジュール装着部21と、基板8が装着される基板装着部22が形成されている。
光モジュール4を筐体2に装着するには、光モジュール4をケーブルブーツ9と共に下部筐体2Bのモジュール装着部21に挿入する。光モジュール4を下部筐体2Bに挿入した状態では、クリップ7の挿通孔74aとねじ孔27は対向し、下部筐体2Bに突設されたボス28はクリップ7に形成された孔75aに挿入される。
そして、挿通孔74aにねじ26を挿通してねじ孔27に螺着すると共にボス28を熱かしめする。これによって光モジュール4は、下部筐体2Bに固定される。また基板8は、接着剤を用いて基板装着部22に固定される。
光モジュール4及び基板8が下部筐体2Bに装着されると、下部筐体2Bに上部筐体2Aを被せ、ねじ24を挿通孔23に挿入してねじ孔25に螺着することにより、光コネクタ1は組み立てられる。
図2は、光コネクタ1の断面図である。光コネクタ1は、QSFP規格に準じており、筐体2の外形寸法やモジュールに接続される接続位置等が厳格に決められている。
筐体2の下面から接点83までの高さH1は、2.25mmに設定されている。また、筐体2のモジュール側の高さH2は、8.5mmに設定されている。よって、接点83は、筐体2のモジュール側の高さの中心位置に対し、下方(Z2方向側)にずれた位置に設定されている。
これに対して光モジュール4は、光ケーブル52の引き出し位置を考慮して、筐体2の底辺に対して基板8の高さよりも高い位置に配設されている。このため、光モジュール4と基板8との間に段差が形成されてしまう。図2に矢印ΔHで示す高さが、光モジュール4と基板8との間に形成される段差の高さである。
本実施形態では、光モジュール4と基板8とを接続するのに光導波路67を用いている。光導波路67はポリイミド等の高分子ポリマーからなるフィルム状シート67aに、光が通過する複数の光導波路コア67bが幅方向に並列に形成されている。また光導波路67の光素子81と対向する位置には、ミラー67cが設けられている。
また本実施形態では、光素子81としてVCSEL(垂直共振器面発光レーザ)を用いている。VCSELは半導体レーザであり、レーザ光の出力方向が基板8に対して垂直な方向である。よって光素子81からは、基板8の面に対して垂直な方向(上下方向)に光が出射する。なお、光素子としては、入射する光信号を電気信号に変換するPD(Photo Detector)も基板に搭載される。
基板8の上には、光素子を実装するための光素子実装基板が配設される。光素子81は実装基板に表面実装される。光導波路67のモジュール側の端部は、光素子実装基板8aと基板8との間に挟持される。
光素子81から出射した光は、図13に矢印で示すように、光素子81から下方に向かって進み、光素子実装基板8aに形成された貫通孔8bを介して光導波路67に照射される。光導波路67の光素子81と対向する位置には、上下方向に対して45°傾いた反射面を有するミラー67cが形成されている。
VCSELからの光は、ミラー67cで直角に進行方向が変換される。進行方向が変更された光は、光導波路コア67b内をケーブル側(矢印X2側)に進行する。また逆に、光導波路コア67b内をモジュール側(矢印X1側)に進行してきた光は、ミラー67cで反射して上方に進行方向が変換され、貫通孔8bを介してPDに入射する。
光素子81は、入出射する光が基板8に対して垂直な方向(上下方向)であるため、実装状態において基板8からの突出量を小さくすることができる。
光素子81とミラー67cを有した光導波路67を組み合わせることにより、光導波路67を基板8と対向した状態に配設することができるため、基板8と光導波路67の組み合わせ状態における薄型化を図ることができる。
また、光導波路67の長さを調整することにより光素子81の配設位置に自由度を持たせることができ、光素子81を基板8のモジュール側に配設することもできる。これにより、基板8のモジュール側で早期に光電変換することが可能となり、電気信号の伝達損失を防止することができる。
また上記のように光導波路67は、光モジュール4と基板8との間の段差を埋める機能を奏するため、光導波路67に可撓性を持たせる必要がある。
光導波路67は曲げて使用することができるが、光導波路67を小さな曲率半径で曲げたり捩じったりした場合には光伝送効率が低下するおそれがある。光導波路67に発生する曲げは、主にフェルールブーツ63から延出した位置に発生し易い。
図3は、フェルールブーツ63から延出した光導波路67の曲がり形状の例を示している。図3(A)は、フェルールブーツ63から延出した光導波路67が滑らかに曲げられた例を示している。このように光導波路67が滑らかに曲げられた場合には、光導波路67に光伝送効率の低下は発生しない。
これに対して図3(B)は、フェルールブーツ63から延出した光導波路67が急激に曲げられることにより、小さな曲率半径の曲がりが形成された例を示している。このように光導波路67が急激に曲げられた場合には、光導波路67に光伝送効率の低下が発生してしまう。
光コネクタ1は、図1に示すように、光モジュール4を構成するレンズ付きフェルール6から光素子81に至る範囲内において、光導波路67をガイドする光導波路ガイド100Aを有している。
図4(A)は光導波路ガイド100Aをレンズ付きフェルール6と共に示しており、図4(B)は光導波路ガイド100Aを拡大して示している。
光導波路ガイド100Aは、ガイド本体111Aに側部突起112及びガイド溝113を有している。側部突起112は、ガイド溝113の両側部に形成されており、ガイド溝113に対して上方に突出している。また、側部突起112は、ガイド溝113の長手方向に連続的に形成されている。
ガイド溝113は、上方に位置する上部溝113aと、下方に位置する下部溝113bと、上部溝113aと下部溝113bを繋ぐ傾斜溝113cとを有している。上部溝113aと下部溝113bとの間の高さは、光モジュール4と基板8との間の段差ΔHと等しくなるよう設定されている。
また、上部溝113aと傾斜溝113cの境界部分には曲がり部R1が形成され、傾斜溝113cと下部溝113bとの境界部分には曲がり部R2が形成されている。
フェルールブーツ63から延出した光導波路67は、ガイド溝113上に接着剤を用いて固定される。光導波路67をガイド溝113上に接着固定する際、ガイド溝113の両側に側部突起112が設けられているため、光導波路67の幅方向に対するずれが防止される。よって、光導波路67をガイド溝113上に容易に接着することができると共に、捩じれの発生を抑制することができる。なお、側部突起112を設けなくても光導波路67の幅方向の位置決めを行うことが可能な場合には、側部突起112は必ずしも設ける必要はない。
光導波路67をガイド溝113に接着することにより、光導波路67はガイド溝113の形状に沿った形状でガイド溝に装着される。よって、光導波路67は曲がり部R1,R2において曲げられる。曲がり部R1及び曲がり部R2は、傾斜溝113cの傾斜角度を調整することにより、光導波路67を曲げた際に光伝送効率が低下しない曲率半径となるよう設定されている。
光導波路ガイド100Aを設けることにより、光導波路67は光導波路ガイド100Aにガイドされる。また、ガイド溝113に形成された曲がり部R1,R2の曲率半径は光伝送効率が低下しない曲率半径となるよう設定されている。このため、光導波路ガイド100Aで光導波路67をガイドすることにより、光モジュール4と基板8との間に発生する段差を光導波路67で吸収できると共に、光導波路67の光伝送効率を高い状態に維持することができる。
なお、光導波路ガイド100Aは樹脂により形成しても、金属により形成してもよい。また、光導波路67を光導波路ガイド100Aの上に載置するだけで光導波路ガイド100Aに沿って装着することができる場合は、必ずしも光導波路67を光導波路ガイド100Aに接着しなくてもよい。なお、本実施形態では側部突起112はガイド溝113の長手方向の全範囲にわたって形成したが、光導波路67の側部をガイドできれば、部分的に突起を形成してもよい。
以下、図5〜図12を用いて、他の実施形態による光コネクタを説明する。
なお、図5〜図12において、図1〜図4に示した構成と対応する構成については、同一符号を付してその説明を適宜省略する。
図5は、第2実施形態による光コネクタに設けられる光導波路ガイド100Bを示している。図5(A)は、第2実施形態に係る光コネクタの内、レンズ付きフェルール6と光導波路ガイド100Bを示している。また、図5(B)では、光導波路ガイド100Bを拡大して示している。
光導波路ガイド100Bは、ガイド本体111Bの内部に挿通穴114を有している。ガイド本体111Bは挿通穴114が前後方向に貫通形成された直方体基材(角柱状の基材)を側面視でZ字形状に成形した構成である。光導波路ガイド100Bは、上方に位置する上部130aと、下方に位置する下部130bと、上部130aと下部130bを繋ぐ傾斜部130cとを有している。上部130aと下部130bとの間の高さは、光モジュール4と基板8との間に形成される段差ΔHと等しくなるよう設定されている。
また、上部130aと傾斜部130cの境界部分には曲がり部R3が形成され、傾斜部130cと下部130bとの境界部分には曲がり部R4が形成されている。
挿通穴114は、内部に光導波路67が挿通される穴である。挿通穴114の大きさは、光導波路67を挿通するのに十分な大きさを有している。しかしながら、挿通穴114の大きさは、光導波路67を挿入した際に内部で光導波路67が撓んでシワが発生しない程度の大きさとされている。
挿通穴114は、ガイド本体111BをZ字形状に成形する際、ガイド本体111Bの形状に対応した形状に曲げられる。挿通穴114の曲がり部R3及び曲がり部R4に対応した部分における曲率半径は、光導波路67を曲げた際に光伝送効率が低下しない曲率半径となるよう設定されている。
光導波路67は、挿通穴114に挿入されることにより光導波路ガイド100Bに装着される。光導波路ガイド100Bに装着された状態の光導波路67は、挿通穴114の形状に沿った形状となり、よって光導波路67は曲がり部R3,R4において光伝送効率は低下しない。
このため、光導波路ガイド100Bにより光導波路67をガイドすることにより、光導波路67を曲げることにより光モジュール4と基板8との間に発生する段差を吸収できると共に光導波路67の光伝送効率を高い状態に維持することができる。
図6は、第3実施形態による光コネクタに設けられる光導波路ガイド100Cを示している。図6(A)は、第3実施形態に係る光コネクタの内、レンズ付きフェルール6と光導波路ガイド100Cを示している。また、図6(B)では、光導波路ガイド100Cを拡大して示している。なお図6において、図5に示す構成と対応する構成については同一符号を付して適宜その説明を省略する。
光導波路ガイド100Cは、ガイド本体111Bにブーツ部115を一体的に設けた構成としている。ブーツ部115は、光導波路ガイド100Cの上部130aのケーブル側が設けられている。またブーツ部115は、レンズ付きフェルール6の内部に挿入され固定される延出部116を有している。
光導波路ガイド100Cにおいても、上部130aと下部130bとの高さは、光モジュール4と基板8との間に形成される段差の高さΔHと等しくなるよう設定されており、また曲がり部R3及び曲がり部R4の曲率半径は、光導波路67を曲げた際に光伝送効率が低下しない曲率半径となるよう設定されている。
挿通穴114は、ブーツ部115及びガイド本体111Cを貫通して形成されている。光導波路ガイド100Cにおいても、挿通穴114の曲がり部R3,R4に対応する位置の曲率半径は、光導波路67を曲げた際に光伝送効率が低下しない曲率半径となるよう設定されている。また、挿通穴114の大きさは、光導波路67を挿通するのに十分な大きさに設定されると共に、内部で光導波路67が撓んでシワが発生しない程度の大きさに設定されている。
光導波路ガイド100Cを設けることにより、光導波路67は光導波路ガイド100Cにガイドされる。よって、光導波路67を曲げることにより光モジュール4と基板8との間に発生する段差を吸収できると共に光導波路67の光伝送効率を高い状態に維持することができる。
また光導波路ガイド100Cは、ガイド本体111Cのケーブル側端部の上部130aにブーツ部115が一体的に形成されている。このブーツ部115は、レンズ付きフェルール6に直接装着されるため、レンズ付きフェルール6のモジュール側では光導波路67は光導波路ガイド100Cに完全に覆われ保護される。よって、レンズ付きフェルール6からモジュール側に長い範囲にわたり光導波路67を保護することが可能になる。
なお、光導波路ガイド100Cの材料としては一般的なブーツ材料であるゴム材を用いることができるが、レンズ付きフェルール6から延出する光導波路67を保護すると共に光伝送効率の低下が発生しない形状にガイドできる材料であれば、他の材料を用いることも可能である。
図7は、第4実施形態による光コネクタに設けられる光導波路ガイド100Dを示している。図7(A)は、第4実施形態に係る光コネクタの内、レンズ付きフェルール6と光導波路ガイド100Dを示している。また、図7(B)では、光導波路ガイド100Dを拡大して示している。
光導波路ガイド100Dは、ガイド本体111D、ホルダ部117、ガイドピンGPを有している。
ガイド本体111Dは、上部溝113a,下部溝113b,傾斜溝113cを有するガイド溝113が形成されている。上部溝113aの高さと下部溝113bの高さの差は、光モジュール4と基板8との間に形成される段差の高さΔHと等しくなるよう設定されている。
また、上部溝113aと傾斜溝113cの境界部分に形成された曲がり部R1、及び傾斜溝113cと下部溝113bとの間に形成された曲がり部R2の曲率半径は、光導波路67を曲げた際に光伝送効率が低下しない曲率半径となるよう設定されている。
ホルダ部117は、上部溝113aのケーブル側の両側部に配設されている。ホルダ部117の端面117aには、ガイドピンGPが配設されている。ガイドピンGPは、レンズ付きフェルール6をMTフェルール5と付き合わる際に、MTフェルール5の突き合わせ面に形成された位置決め孔に挿入される。
本実施形態では、ガイド本体111D、ホルダ部117、ガイドピンGPを一体形成している。しかしながら、ガイドピンGPをホルダ部117に対して着脱可能な構成としてもよい。
光導波路ガイド100Dを設けることにより、光導波路67は光導波路ガイド100Dにガイドされる。よって、光導波路67を曲げることにより光モジュール4と基板8との間に発生する段差を吸収できると共に光導波路67の光伝送効率を高い状態に維持することができる。
図8は、第5実施形態による光コネクタに設けられる光導波路ガイド100Eを示している。図8(A)は、第5実施形態に係る光コネクタの内、レンズ付きフェルール6と光導波路ガイド100Eを示している。また、図8(B)では、光導波路ガイド100Eを拡大して示している。なお図8において、図7に示す構成と対応する構成については同一符号を付して適宜その説明を省略する。
光導波路ガイド100Eは、図7に示した光導波路ガイド100Dに対してガイド溝113を短くしたものである。具体的には、光導波路ガイド100Eは、下部溝113bを除去すると共に、傾斜溝113dの長さを図7に示す傾斜溝113cの長さに比べて1/4程度の長さに設定している。しかしながら、上部溝113aと傾斜溝113dの境界部分の曲がり部R1の曲率半径は、光導波路67を曲げた際に光伝送効率が低下しない曲率半径となるよう設定されている。
光導波路67は必ずしも全部をガイドする必要はなく、曲がり易い部位をガイドすることによっても光導波路67で発生する損失を低減することができる。光導波路ガイド100Eは、光導波路67が曲がり易いフェルールブーツ63から延出した部分をガイドするため、光導波路67で発生する損失を低減することができる。また光導波路ガイド100Eは部品材料を削減できるため、コスト低減を図ることができる。
なお、光導波路67に発生する曲がり易い部位は、光素子81の配設位置等の他の要因により、フェルールブーツ63の近傍位置以外の位置にも発生する可能性がある。このような場合には、光導波路ガイドを曲がり易い部位に局所的に配置する構成としてもよい。
図9は、第6実施形態による光コネクタに設けられる光導波路ガイド100Fを示している。図9(A)は、第6実施形態に係る光コネクタの内、レンズ付きフェルール6と光導波路ガイド100Fを示している。また、図9(B)では、光導波路ガイド100Fを拡大して示している。
光導波路ガイド100Fは、ガイド本体111F、ホルダ部118、クリップ部120を有している。
ガイド本体111Fは、上部溝113a,下部溝113b,傾斜溝113cを有するガイド溝113が形成されている。上部溝113aの高さと下部溝113bの高さの差は、光モジュール4と基板8との間に形成される段差の高さΔHと等しくなるよう設定されている。
また、上部溝113aと傾斜溝113cの境界部分に形成された曲がり部R1、及び傾斜溝113cと下部溝113bとの間に形成された曲がり部R2の曲率半径は、光導波路67を曲げた際に光伝送効率が低下しない曲率半径となるよう設定されている。
ホルダ部118は、上部溝113aのケーブル側の両側部に配設されている。ホルダ部118には、クリップ部120が結合されている。
本実施形態では、ガイド本体111F、ホルダ部118、クリップ部120を一体形成している。しかしながら、クリップ部120をホルダ部118に対して着脱可能な構成としてもよい。
クリップ部120は、第1実施形態に設けられていたクリップ7と同じ機能を奏するものである。即ち、クリップ部120はMTフェルール5とレンズ付きフェルール6を挟むように装着されることにより、MTフェルール5とレンズ付きフェルール6を突き合わせた状態に保持する機能を奏する。
クリップ部120は、アーム部126によりホルダ部118と連結されている。クリップ部120は、基部121とばね部122,124を有している。
基部121は矩形状を有した板状部材である。クリップ部120を各フェルール5,6に装着することにより、基部121は各フェルール5,6と対向した状態となる。
ばね部122はホルダ部118に形成されており、ばね部122は基部121のモジュール側に配設されている。また基部121のケーブル側の端部には、ばね部124が形成されている。
クリップ部120が各フェルール5,6に装着された状態において、ばね部122はレンズ付きフェルール6と係合し、ばね部124はMTフェルール5と係合する。そして、各ばね部122,124は、各フェルール5,6の突き合わせ面が突き合わされる方向に弾性力を作用させる。
光導波路ガイド100Fを設けることにより、光導波路67は光導波路ガイド100Fにガイドされる。このため、光導波路67を曲げることにより光モジュール4と基板8との間に発生する段差を吸収できると共に光導波路67の光伝送効率を高い状態に維持することができる。
図10は、第7実施形態による光コネクタに設けられる光導波路ガイド100Gを示している。図10(A)は、第7実施形態に係る光コネクタの内、レンズ付きフェルール6と光導波路ガイド100Gを示している。また、図10(B)では、光導波路ガイド100Gを拡大して示している。なお図10において、図8及び図9に示す構成と対応する構成については同一符号を付して適宜その説明を省略する。
光導波路ガイド100Gの傾斜溝113dは、図9に示した光導波路ガイド100Fの下部溝113bに対し、1/4程度の長さに設定している。しかしながら、上部溝113aと傾斜溝113dの境界部分の曲がり部R1の曲率半径は、光導波路67を曲げた際に光伝送効率が低下しない曲率半径となるよう設定されている。
光導波路67は必ずしも全部をガイドする必要はなく、曲がり易い部位をガイドすることによっても光導波路67で発生する損失を低減することができる。光導波路ガイド100Gは、光導波路67が曲がり易いフェルールブーツ63から延出した部分をガイドするため、光導波路67で発生する損失を低減することができる。また光導波路ガイド100Gは部品材料を削減できるため、コスト低減を図ることができる。
図11は、第8実施形態による光コネクタに設けられる光導波路ガイド100Hを示している。図11(A)は、第8実施形態に係る光コネクタの内、レンズ付きフェルール6と光導波路ガイド100Hを示す斜視図であり、また図10(B)は側面図である。なお、図11では下部筐体2Bの一部を含め図示している。
下部筐体2Bには、モジュール装着部21が形成されている。レンズ付きフェルール6(光モジュール4)は、下部筐体2Bに装着された状態でモジュール装着部21の上部に装着される。よって、レンズ付きフェルール6の下部筐体2Bの内側底面2B−1からの高さは、下部筐体2Bに形成されたモジュール装着部21により決められる。
光導波路ガイド100Hは、下部筐体2Bに一体的に形成されている。光導波路ガイド100Hの上面には、側部突起212及びガイド溝213が形成されている。
ガイド溝213は、上方に位置する上部溝213aと、下方に位置する下部溝213bと、上部溝213aと下部溝213bを繋ぐ傾斜溝213cとを有している。上部溝213aの高さと下部溝213bの高さの差は、光モジュール4と基板8との間に形成される段差の高さΔHと等しくなるよう設定されている。
また、上部溝213aと傾斜溝213cの境界部分には曲がり部R1が形成され、傾斜溝213cと下部溝213bとの境界部分には曲がり部R2が形成されている。この曲がり部R1及び曲がり部R2の曲率半径は、光導波路67を曲げた際に光伝送効率が低下しない曲率半径となるよう設定されている。
光導波路67のフェルールブーツ63から延出した光導波路67は、光導波路ガイド100Hのガイド溝213上に接着剤を用いて固定される。光導波路67がガイド溝213に接着されることにより、光導波路67はガイド溝213の形状に沿った形状となる。
光導波路ガイド100Hを設けることによっても、光導波路67で光モジュール4と基板8との間に発生する段差を吸収できると共に光導波路67の光伝送効率を高い状態に維持することができる。
また、モジュール装着部21及び光導波路ガイド100Hは、下部筐体2Bに一体的に樹脂モールド成型されるため、モジュール装着部21と光導波路ガイド100Hは高精度に位置決めされる。
よって、モジュール装着部21にレンズ付きフェルール6を装着し、光導波路ガイド100Hに光導波路67を装着することにより、レンズ付きフェルール6と光導波路67は高精度に位置決めされる。よって、レンズ付きフェルール6と光導波路67の位置決め作業を別箇に行う必要はなくなり、光コネクタ1の組み立て作業の容易化を図ることができる。
また、レンズ付きフェルール6と光導波路67が高精度に位置決めされることにより、レンズ付きフェルール6(フェルールブーツ63)と光導波路ガイド100Hとの間で光導波路67に曲がりが発生することを確実に防止することができ、光導波路67の光伝送効率の低下を防止することができる。
図12は、第9実施形態による光コネクタに設けられる光導波路ガイド100Iを示している。図12は、下部筐体2Bの一部を含め図示している。
レンズ付きフェルール6(光モジュール4)は、下部筐体2Bに装着された状態でモジュール装着部21の上部に装着される。よって、レンズ付きフェルール6の下部筐体2Bの内側底面2B−1からの高さは、下部筐体2Bに形成されたモジュール装着部21により決められる。
ガイド溝313は、上方に位置する上部溝313aと、上部溝313aからモジュール側にむけて斜め下方に延出する傾斜溝313cとを有している。また、上部溝313aと傾斜溝313cの境界部分には曲がり部R1が形成されており、この曲がり部R1の曲率半径は光導波路67を曲げた際に光伝送効率が低下しない曲率半径となるよう設定されている。
光導波路67のフェルールブーツ63から延出した光導波路67は、光導波路ガイド100Iのガイド溝313上に接着剤を用いて固定される。光導波路67がガイド溝313に接着されることにより、光導波路67はガイド溝113の形状に沿った形状となる。よって、光導波路ガイド100Iを設けることによっても、光導波路67で光モジュール4と基板8との間に発生する段差を吸収できると共に光導波路67の光伝送効率を高い状態に維持することができる。
光導波路ガイド100Iは、下部筐体2Bに装着された状態において下部筐体2Bに対し位置決めされる。またモジュール装着部21は、下部筐体2Bに高精度に形成されている。
よって、モジュール装着部21にレンズ付きフェルール6を装着し、光導波路ガイド100Iに光導波路67を装着することにより、レンズ付きフェルール6と光導波路67は高精度に位置決めされる。
従って、モジュール装着部21にレンズ付きフェルール6を装着し、光導波路ガイド100Iに光導波路67を装着することにより、レンズ付きフェルール6と光導波路67は高精度に位置決めされるため、レンズ付きフェルール6と光導波路67の位置決め作業を別箇に行う必要はなくなり、光コネクタ1の組み立て作業の容易化を図ることができる。
また、レンズ付きフェルール6と光導波路67が高精度に位置決めされることにより、レンズ付きフェルール6(フェルールブーツ63)と光導波路ガイド100Iとの間で光導波路67に曲がりが発生することを確実に防止することができ、光導波路67の光伝送効率の低下を防止することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は上記した特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能なものである。
例えば、図7〜図10に示す光導波路ガイド100D〜100Gでは、光導波路ガイド100D〜100Gの上面に形成されたガイド溝113に光導波路67を装着しガイドする構成としたが、ガイドピンGP或はクリップ部120を設けた光導波路ガイドにおいて、図5に示した第2実施形態の光導波路ガイド100B同様に、直方体基材に挿通穴114を形成し、挿通穴114に光導波路67を挿通することによりガイドする構成としてもよい。
1 光コネクタ
2 筐体
2A 上部筐体
2B 下部筐体
21 モジュール装着部
4 光モジュール
5 MTフェルール
52 光ケーブル
6 レンズ付きフェルール
67 光導波路
8 基板
81 光素子
83 接点
9 ケーブルブーツ
100A〜100I 光導波路ガイド
111A〜111I ガイド本体
113,213,313 ガイド溝
112 側部突起
113a,213a,313a 上部溝
113b,213b 下部溝
113c,213c,313c 傾斜溝
114 挿通穴
115 ブーツ部
116 延出部
117,118 ホルダ部
120 クリップ部
121 基部
122,124 ばね部
R1,R2,R3,R4 曲がり部

Claims (7)

  1. 電気信号と光との変換を行う素子が搭載された基板と、
    第2のフェルールと突き合わされる第1のフェルールと、
    前記第1のフェルールと前記素子と光学的に接続する光導波路と、を有する光コネクタであって、
    前記第1のフェルールと前記素子との間に配設された前記光導波路をガイドするガイド部材を設けたことを特徴とする光コネクタ。
  2. 前記ガイド部材は、
    前記光導波路が載置されるガイド溝を有することを特徴とする請求項1記載の光コネクタ。
  3. 前記ガイド部材は、
    前記光導波路が内部に挿通されるガイド穴を有することを特徴とする請求項1記載の光コネクタ。
  4. 前記ガイド部材は、
    前記光導波路を保護するブーツが一体的に形成されてなることを特徴とする請求項3記載の光コネクタ。
  5. 前記ガイド部材は、
    前記第1のフェルールと前記第2のフェルールとの位置決めを行う位置決めピンが設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の光コネクタ。
  6. 前記ガイド部材は、
    前記第1のフェルールと前記第2のフェルールを挟持するよう装着されるクリップが設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の光コネクタ。
  7. 前記ガイド部材は、前記基板を収納する筐体と一体的に形成されてなることを特徴とする請求項1に記載の光コネクタ。
JP2015045079A 2015-03-06 2015-03-06 光コネクタ Pending JP2016164634A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015045079A JP2016164634A (ja) 2015-03-06 2015-03-06 光コネクタ
US15/055,757 US9625663B2 (en) 2015-03-06 2016-02-29 Optical connector
US15/450,156 US9964714B2 (en) 2015-03-06 2017-03-06 Optical connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015045079A JP2016164634A (ja) 2015-03-06 2015-03-06 光コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016164634A true JP2016164634A (ja) 2016-09-08

Family

ID=56850870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015045079A Pending JP2016164634A (ja) 2015-03-06 2015-03-06 光コネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9625663B2 (ja)
JP (1) JP2016164634A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021014726A1 (ja) * 2019-07-23 2021-01-28 株式会社フジクラ 光コネクタおよび光コネクタの製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017090657A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 ヒロセ電機株式会社 光ファイバケーブル付コネクタ
JP2018017861A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 富士通コンポーネント株式会社 光モジュール
JP6623332B2 (ja) * 2018-03-20 2019-12-25 国立研究開発法人産業技術総合研究所 光コネクタ及びこれを搭載する機器
CN108873188A (zh) * 2018-06-14 2018-11-23 宁波环球广电科技有限公司 光模块的退壳结构
CN208723184U (zh) * 2018-06-22 2019-04-09 盔甲奈米科技股份有限公司 插头组件
CN111158093A (zh) * 2018-11-08 2020-05-15 苏州旭创科技有限公司 一种光模块拉环解锁结构
US11543602B1 (en) * 2021-06-22 2023-01-03 Dell Products L.P. Cable connector disconnection system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007271998A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nec Corp 光コネクタ及び光モジュール
JP2008040264A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Fujitsu Component Ltd 光コネクタ
US20080240657A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 David Lee Dean Right-angle optical fiber connector assembly
US8113723B2 (en) * 2009-10-05 2012-02-14 Finisar Corporation Communications module integrated boot and release slide

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040120656A1 (en) * 2002-12-18 2004-06-24 Vladimir Banas Angled spring push for optical ribbon cable
JP2005049816A (ja) 2003-07-14 2005-02-24 Nhk Spring Co Ltd 光導波路パッケージ
JP2006154553A (ja) 2004-11-30 2006-06-15 Seiko Epson Corp 光モジュール
JP2008281694A (ja) 2007-05-09 2008-11-20 Fuji Xerox Co Ltd 光基板
US7616852B2 (en) 2007-05-09 2009-11-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical substrate, optical waveguide, and optical waveguide substrate
JP5102550B2 (ja) * 2007-07-13 2012-12-19 富士通コンポーネント株式会社 光導波路保持部材及び光トランシーバ
JP6345917B2 (ja) 2013-07-18 2018-06-20 富士通コンポーネント株式会社 光モジュール

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007271998A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nec Corp 光コネクタ及び光モジュール
JP2008040264A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Fujitsu Component Ltd 光コネクタ
US20080240657A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 David Lee Dean Right-angle optical fiber connector assembly
US8113723B2 (en) * 2009-10-05 2012-02-14 Finisar Corporation Communications module integrated boot and release slide

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021014726A1 (ja) * 2019-07-23 2021-01-28 株式会社フジクラ 光コネクタおよび光コネクタの製造方法
JPWO2021014726A1 (ja) * 2019-07-23 2021-12-02 株式会社フジクラ 光コネクタおよび光コネクタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160259137A1 (en) 2016-09-08
US9964714B2 (en) 2018-05-08
US9625663B2 (en) 2017-04-18
US20170176695A1 (en) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10921537B2 (en) Optical communication assemblies
JP2016164634A (ja) 光コネクタ
JP5692005B2 (ja) 光モジュール及び信号伝送媒体
US10241282B2 (en) Optical transceiver with fiber tray securing inner fiber
US7287914B2 (en) Optical connector assembly, connector holder, and optical connector
WO2014034458A1 (ja) 光モジュールと光コネクタとの接続構造
US8622632B2 (en) Small-form-factor fiber optic interface assemblies for electronic devices having a circuit board
US9182551B2 (en) Lens component and optical module provided with the same
US9097864B2 (en) Fiber optic connector assemblies having a reverse optical fiber loop
US9746628B2 (en) Active optical cable assembly including optical fiber movement control
WO2004097481A1 (ja) 光トランシーバおよび光コネクタ
JP2010033088A (ja) 光電変換素子
JP6498903B2 (ja) フェルール用クリップ、光モジュール及び光コネクタ
JP2008158001A (ja) 光結合器
US10261269B2 (en) Optical module
JP2012088571A (ja) 光電気複合コネクタおよびコネクタ付きケーブル
JP5605382B2 (ja) 光モジュール
JP5460554B2 (ja) 光電気複合コネクタおよびコネクタ付きケーブル
US11656415B2 (en) Optical connector cable
JP2011048072A (ja) 光トランシーバ及び光アクティブケーブル
JP5035081B2 (ja) 光接続モジュール
JP2013137462A (ja) レンズ部品
JP2016090858A (ja) 光アセンブリ
JP2011053303A (ja) 光素子モジュール、光トランシーバ及び光アクティブケーブル
JP2000221366A (ja) 光コネクタフェルールおよび光コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190129