JP2000221366A - 光コネクタフェルールおよび光コネクタ - Google Patents

光コネクタフェルールおよび光コネクタ

Info

Publication number
JP2000221366A
JP2000221366A JP11025240A JP2524099A JP2000221366A JP 2000221366 A JP2000221366 A JP 2000221366A JP 11025240 A JP11025240 A JP 11025240A JP 2524099 A JP2524099 A JP 2524099A JP 2000221366 A JP2000221366 A JP 2000221366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
ferrule
optical connector
optical fiber
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11025240A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Ueda
知彦 上田
Toshiaki Kakii
俊昭 柿井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP11025240A priority Critical patent/JP2000221366A/ja
Publication of JP2000221366A publication Critical patent/JP2000221366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光コネクタフェルール及び光コネクタにおい
て、幅方向の寸法を小さくすることができ、かつ、光フ
ァイバの先端面同士を直接接触させるPC接続を行う場
合に、安定した接続状態を可能にする。 【解決手段】 光コネクタフェルール1のフェルール本
体部2及び突出部3には、フェルール前後方向に延びて
当該フェルール本体部2を貫通し、位置決め用のガイド
ピンが挿入される1対のガイドピン穴23が形成されて
おり、これらのガイドピン23の両外側には、フェルー
ル前後方向に延びて当該フェルール本体部2を貫通し、
光ファイバが挿入される光ファイバ穴24が1つずつ形
成されている。両光ファイバ穴24の各中心間距離D
は、光モジュール5の基板50上に実装されたレーザダ
イオード51とフォトダイオード52の各中心間距離d
に等しい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバ同士を
接続するためのガイドピン嵌合方式の光コネクタに用い
られる光コネクタフェルール、この光コネクタフェルー
ルに光ファイバを取り付けることによって形成された光
コネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来におけるガイドピン嵌合方式の光コ
ネクタとして最も一般的なものは、例えばJIS C
5981のF12形多心光ファイバコネクタ(通称MT
コネクタ)である。このF12形多心光ファイバコネク
タは、位置決め用のガイドピンが挿入される1対のガイ
ドピン穴の間に、複数本の光ファイバが挿入される複数
の光ファイバ穴を設けたものである。また、4心以下の
ものについては、幅方向寸法を小型化した光コネクタ
(ミニMTコネクタ)も開発されている。
【0003】また、光ファイバ同士の接続点での反射を
低減させる光コネクタ結合方法の1つとして、光ファイ
バの先端面同士を直接接触させるPC接続がある。この
PC接続を狙った構造の光コネクタとしては、例えば上
記MTコネクタの光コネクタフェルールを着脱自在なハ
ウジング内に取り付けた光コネクタであるJIS C5
982のF13形多心光ファイバコネクタ(通称MPO
コネクタ)が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術においては、以下の問題点が存在する。
【0005】すなわち、例えば基板上にレーザダイオー
ドとフォトダイオードが並列に実装された光モジュール
に、上記従来技術の光コネクタとして例えば2心光コネ
クタを使用する場合、上記従来技術の光コネクタでは光
ファイバ穴の両外側にそれぞれガイドピン穴が設けられ
ているため、光ファイバ穴のファイバピッチをレーザダ
イオードとフォトダイオードとの間隔に合わせて大きく
すると、光コネクタの幅方向の寸法が大きくなってしま
う。
【0006】また、上記2心光コネクタを用いてPC接
合を行う場合、光ファイバの先端は光コネクタフェルー
ルの端面に対して若干突出した状態となるため、光ファ
イバの端面同士のみが接触することになる。この場合、
上記2心光コネクタでは、2本の光ファイバが光コネク
タフェルールの中央部に狭いピッチで設けられているた
め、外部からの曲げ力に対して比較的弱く、光ファイバ
の接続状態が不安定になる。
【0007】本発明の目的は、幅方向の寸法を小さくす
ることができる光コネクタフェルールおよび光コネクタ
を提供することである。
【0008】また、本発明の他の目的は、光ファイバの
先端面同士を直接接触させるPC接続を行う場合に、安
定した接続状態を可能にする光コネクタフェルールおよ
び光コネクタを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、相手側光コネクタと接合されるフェルー
ル本体部の前端面から後端面側に延び、位置決め用のガ
イドピンを挿入するための1対のガイドピン穴と、フェ
ルール本体部を前後方向に貫通し、複数本の光ファイバ
を固定するための複数の光ファイバ穴とを有する光コネ
クタフェルールにおいて、複数の光ファイバ穴を1対の
ガイドピン穴の両外側に配置した構成とする。
【0010】以上のように構成した本発明の光コネクタ
フェルールにおいては、1対のガイドピン穴が複数の光
ファイバ穴の内側に形成されているので、1対のガイド
ピン穴の内側に複数の光ファイバ穴を設けた従来の光コ
ネクタフェルールと比較して、複数の光ファイバ穴の配
列ピッチが同じであれば、1対のガイドピン穴の分だけ
幅方向の寸法が小さくなる。
【0011】また、このような光コネクタフェルールに
複数本の光ファイバを取り付けることによって光コネク
タを形成した場合には、光ファイバは光コネクタフェル
ールの両端部に位置するため、PC接合を行うときは、
離間した少なくとも2つの光ファイバ端面で光コネクタ
フェルールの前端面が支えられることになる。このた
め、外部からの曲げ力に対して強くなり、光ファイバの
接続状態が安定する。
【0012】また、上記の目的を達成するため、本発明
は、基板上に発光素子と受光素子が並列に実装された光
モジュールに、発光素子及び受光素子に対向して実装さ
れる光コネクタフェルールであって、相手側光コネクタ
と接合されるフェルール本体部の前端面から後端面側に
延び、位置決め用のガイドピンを挿入するための1対の
ガイドピン穴と、フェルール本体部を前後方向に貫通
し、2本の光ファイバを固定するための2個の光ファイ
バ穴とを有する光コネクタフェルールにおいて、2個の
光ファイバ穴を1対のガイドピン穴の両外側に1個ずつ
配置し、かつ、当該両光ファイバ穴の各中心間距離を発
光素子と受光素子の各中心間距離にほぼ等しくした構成
とする。
【0013】以上のように構成した本発明の光コネクタ
フェルールにおいては、1対のガイドピン穴が2個の光
ファイバ穴の内側に形成されているので、上述したよう
に1対のガイドピン穴の分だけ幅方向の寸法が小さくな
る。
【0014】また、このような光コネクタフェルールに
2本の光ファイバを取り付けることによって光コネクタ
を形成した場合、PC接合を行うときは、離間した2つ
の光ファイバ端面で光コネクタフェルールの前端面が支
えられることになるので、上述したように、外部からの
曲げ力に対して強くなり、光ファイバの接続状態が安定
する。
【0015】さらに、2本の光ファイバの配列ピッチを
変換することなく、当該光ファイバを光モジュール外部
と接続することが可能になるので、ピッチ変換に必要な
ファイバ曲げ部を設ける必要が無いため光損失が最小限
に抑えられ、信頼性が向上するだけでなく光ファイバ光
軸方向の小型化を実現することができる。
【0016】上記光コネクタフェルールにおいて、好ま
しくは、1対のガイドピン穴はフェルール本体部を貫通
しており、フェルール本体部の後端面部におけるガイド
ピン穴が位置する部分および光ファイバ穴が位置する部
分の一方が他方に対して後方に突出している。これによ
り、接着剤により光ファイバを光コネクタフェルールに
固定する場合に、接着剤がフェルール本体部の後端面か
ら洩れてガイドピン穴に入り込むことが防止される。
【0017】さらに、上記の目的を達成するため、本発
明は、相手側光コネクタと接合されるフェルール本体部
の前端面から前方に延出した1対の位置決め用のガイド
ピンと、フェルール本体部を前後方向に貫通し、複数本
の光ファイバを固定するための複数の光ファイバ穴とを
有する光コネクタフェルールにおいて、複数の光ファイ
バ穴を1対のガイドピンの両外側に配置した構成とす
る。
【0018】以上のように構成した本発明の光コネクタ
フェルールにおいては、1対のガイドピンが複数の光フ
ァイバ穴の内側に形成されているので、上述したように
1対のガイドピンの分だけ幅方向の寸法が小さくなる。
また、このような光コネクタフェルールに複数本の光フ
ァイバを取り付けることによって光コネクタを形成した
場合に、上述したようにPC接合を行うときに光ファイ
バの接続状態が安定する。
【0019】また、上記の目的を達成するため、本発明
は、基板上に発光素子と受光素子が並列に実装された光
モジュールに、発光素子及び受光素子に対向して実装さ
れる光コネクタフェルールであって、相手側光コネクタ
と接合されるフェルール本体部の前端面から前方に延出
した1対の位置決め用のガイドピンと、フェルール本体
部を前後方向に貫通し、2本の光ファイバを固定するた
めの2個の光ファイバ穴とを有する光コネクタフェルー
ルにおいて、2個の光ファイバ穴を1対のガイドピンの
両外側に1個ずつ配置し、かつ、当該両光ファイバ穴の
各中心間距離を発光素子と受光素子の各中心間距離にほ
ぼ等しくした構成とする。
【0020】以上のように構成した本発明の光コネクタ
フェルールにおいては、1対のガイドピンが2個の光フ
ァイバ穴の内側に形成されているので、上述したように
幅方向の寸法が小さくなる。また、このような光コネク
タフェルールに2本の光ファイバを取り付けることによ
って光コネクタを形成した場合に、上述したようにPC
接合を行うときに光ファイバの接続状態が安定する。さ
らに、2本の光ファイバのピッチを変換することなく、
当該光ファイバを外部と接続することが可能になるの
で、ピッチ変換に必要なファイバ曲げ部を設ける必要が
無いため光損失が最小限に抑えられ、信頼性が向上する
だけでなく光ファイバ光軸方向の小型化を実現すること
ができる。
【0021】さらに、上記の目的を達成するため、本発
明は、上述した光コネクタフェルールのフェルール本体
部の後端面側から光ファイバを光ファイバ穴に挿入した
後、当該光ファイバを固定することによって形成された
ことを特徴とする光コネクタを提供する。
【0022】以上のように構成した本発明の光コネクタ
においては、上述した光コネクタフェルールを使用する
ので、幅方向の寸法が小さくなる。また、PC接合を行
うときには、上述したように光ファイバの接続状態が安
定する。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わる光コネクタ
フェルールおよび光コネクタの好適な実施形態について
図面を参照して説明する。
【0024】まず、本発明の第1の実施形態を図1〜図
6により説明する。図1は本実施形態による光コネクタ
フェルールの外観を示す斜視図であり、図2はその光コ
ネクタフェルールの後端面を示す図であり、図3はその
光コネクタフェルールの長手方向断面図である。
【0025】同図において、光コネクタフェルール1
は、例えばプラスチック材からなる矩形型のフェルール
本体部2と、このフェルール本体部2の後端面(相手側
光コネクタと接合される端面と反対側の端面)21の中
央部に設けられた突出部3とからなっている。
【0026】フェルール本体部2及び突出部3には、フ
ェルール左右方向(幅方向)に配列され、フェルール前
後方向(長手方向)に延びて当該フェルール本体部2を
貫通する1対のガイドピン穴23が形成されており、こ
れらのガイドピン穴23には、相手側光コネクタと接合
するための後述する位置決め用のガイドピン8(図5参
照)が挿入される。
【0027】また、1対のガイドピン23の両外側に
は、フェルール前後方向に延びて当該フェルール本体部
2を貫通する1対の光ファイバ穴24が1つずつ形成さ
れている。この光ファイバ穴24は、フェルール本体部
2の後端面21から前方側に延び、光ファイバ心線が挿
入される大径穴部24aと、フェルール本体部2の前端
面(相手側光コネクタと接合される端面)20側に位置
し、光ファイバ心線の先端部の被覆を除去して露出され
た光ファイバが挿入される小径穴部24bとを有してい
る。そして、大径穴部24aと小径穴部24bとの間に
は、フェルール本体部2の前端面20側に向かって先細
になるテーパ部24cが設けられている。
【0028】ここで、両光ファイバ穴24の各中心間距
離Dは、後述する光モジュール5のレーザダイオード5
1とフォトダイオード52の各中心間距離dに対応して
2.75mmとなっている(図5参照)。このようにす
ることにより、レーザダイオード51及びフォトダイオ
ード52と接続される2本の光ファイバ心線を、配列ピ
ッチを変えることなく外部と接続できる。ちなみに、配
列する光ファイバ長を長くすることなく、光ファイバ心
線を急に曲げると、光損失が増大してしまう。
【0029】また、ガイドピン穴23と光ファイバ穴2
4とは、当該ガイドピン穴23の強度が十分に確保でき
るように所定の間隔を隔てて配置されている。また、光
ファイバ穴24の大径穴部24aの開口部分には図示し
ない面取りが設けられており、光ファイバ心線が光ファ
イバ穴24に挿入しやすいようになっている。
【0030】図4は、上記の光コネクタフェルール1を
使用して形成した光コネクタを光モジュールに取り付け
た状態を示す斜視図である。同図において、光コネクタ
10は、光ファイバ穴24に接着剤を充填した後、その
光ファイバ穴24に光ファイバ心線Hの先端から露出し
た光ファイバFを光コネクタフェルール1の後端面21
側から挿入し、その光ファイバFの先端部をわずかに光
コネクタフェルール1の前端面20から突出させ、その
状態で接着剤硬化させることによって組み立てられてい
る。
【0031】光モジュール5は、長手方向中央部が高く
なっている段状の基板50を有している。この基板50
の長手方向一端部には電極55a,55bが並べて形成
されており、この電極55a,55b上には、発光素子
であるレーザダイオード51と受光素子であるフォトダ
イオード52がその前面部を内側に向けた状態で並列に
実装されている。ここで、レーザダイオード51とフォ
トダイオード52の各中心間距離dは2.75mmとな
っている。
【0032】基板50の長手方向他端部には、光コネク
タ10がその後端面21を内側に向けた状態で実装され
ている。ここで、光コネクタ10は、光ファイバ穴24
がレーザダイオード51及びフォトダイオード52の各
前面に対向するように配置されている。基板50の上端
部50cにおけるレーザダイオード51の前面側位置に
は、長手方向に延びる溝53が形成されており、この溝
53には単心コネクタフェルール54が固定されてい
る。そして、この単心コネクタフェルール54の貫通穴
に光コネクタ10の一方の光ファイバ穴24から延び出
た光ファイバFを通してレーザダイオード51に接続し
ている。このような単心コネクタフェルール54を使用
するのは、レーザダイオード51の光出力部の幅は極め
て小さいため、当該光出力部からの光が効率よく光ファ
イバFに入射するには、光ファイバFをレーザダイオー
ド51の光出力部に対して高精度に位置決めする必要が
あるからである。
【0033】一方、フォトダイオード52の光出力部の
幅は比較的大きく、特に光ファイバFの高精度の位置決
めは必要とされないため、光コネクタ10の他方の光フ
ァイバ穴24から延び出た光ファイバFを直接フォトダ
イオード52に接続し、基板50の上端部50c上にお
けるフォトダイオード52側の端部で光ファイバFを半
田等により固定している。なお、このフォトダイオード
52側においても、レーザダイオード51側と同様に単
心コネクタフェルールを設け、光ファイバをその単心コ
ネクタフェルールの貫通穴に通した状態でフォトダイオ
ード52に接続してもよい。
【0034】以上において、光コネクタとして前述した
JIS C 5981のF12形多心光コネクタを使用
する場合には、レーザダイオード51とフォトダイオー
ド52との間隔である2.75mmは上記F12形多心
光コネクタのうち12心光コネクタにおける両最外側の
光ファイバ穴間の間隔に対応するため、断面寸法が幅7
mm×高さ3mmである比較的大きなMT光コネクタフ
ェルールを使用せざるを得ない。
【0035】一方、本実施形態の光コネクタ10では、
2つの光ファイバ穴24の内側に1対のガイドピン穴2
3が形成されているので、上記F12形12心光コネク
タに比べて、1対のガイドピンの分だけ幅方向寸法の小
さくすることができる。例えば、4心以下の光コネクタ
に用いられるミニMTコネクタフェルールの断面寸法
(幅5mm×高さ3mm)内で光コネクタを実現でき
る。
【0036】図5は上記の光モジュール5に実装された
光コネクタ10に他の光コネクタ10を結合したときの
状態を示す上面図である。同図において、光コネクタ1
0同士を結合するときは、各光コネクタフェルール1の
前端面20を対向させ、各1対のガイドピン穴23に位
置決め用のガイドピン8を挿入し、その状態で各光コネ
クタ10同士を接合させる。これにより、各光コネクタ
10の2本の光ファイバFの先端面同士が直接接触する
PC接続が行われることになる。
【0037】このとき、2本の光ファイバは、光コネク
タフェルール1の前端面20に対して突出しているが、
光コネクタフェルール1の両端部に位置しているため、
当該前端面20は離間した2点で支えられることにな
る。このため、ガイドピン穴23にガイドピン8に対す
るクリアランスがあることによって生じる外部からの曲
げ力に対して強く、光ファイバの接続状態が安定する。
【0038】以上のように構成した本実施形態の光コネ
クタフェルール1及び光コネクタ10にあっては、2つ
の光ファイバ穴24を1対のガイドピン穴23の両外側
に配置したので、1対のガイドピン穴23の分だけ幅方
向寸法の小さくすることができる。これにより、図6に
示すように、基板50A上に、複数組のレーザダイオー
ド51、フォトダイオード52及び光コネクタ10を横
方向(長手方向)に並列に実装する場合に、基板50A
の横方向の寸法を小さくすることができ、光モジュール
の小型化が可能となる。
【0039】また、このような光コネクタ10によりP
C接合を行う際に、離間した2本の光ファイバ端面で光
コネクタフェルール1の前端面20同士を支えるので、
安定性のある光ファイバの接続状態を実現できる。
【0040】さらに、フェルール本体部2の後端面21
に、1対のガイドピン穴23が位置する部分の後端を2
つの光ファイバ穴24が位置する部分の後端に対して後
方に突出させた突出部3を設けたので、接着剤により光
ファイバ心線H及びこの先端から延び出た光ファイバF
を光コネクタフェルール1に固定するときに、接着剤が
フェルール本体部2の後方から洩れてガイドピン穴23
に入り込んでしまうことを防止できる。
【0041】また、両光ファイバ穴24の各中心間距離
Dを光モジュール5に実装したレーザダイオード51と
フォトダイオード52の各中心間距離dに等しくしたの
で、光ファイバ心線を急激に曲げる必要がなく、光出力
を最小限に抑えることができ、信頼性が向上する。ま
た、光ファイバ心線を急激に曲げることを防止すべくレ
ーザダイオード51及びフォトダイオード52と光コネ
クタ10との距離を長くしなくても済み、光モジュール
5の小型化が図れる。
【0042】本発明の第2の実施形態を図7により説明
する。図中、図1と同一または同等の部材には同じ符号
を付し、その説明を省略する。
【0043】図7は本実施形態による光コネクタフェル
ールの外観を示す斜視図である。同図において、光コネ
クタフェルール1Aは、図1に示す光コネクタフェルー
ル1の1対のガイドピン穴23にガイドピン9が予め挿
入され固定されたものである。そして、この光コネクタ
フェルール1Aを使用して作った光コネクタを他の光コ
ネクタ、例えば図4に示す光コネクタ10に結合すると
きは、光コネクタフェルール1Aの1対のガイドピン9
を図4に示す光コネクタフェルール1の1対のガイドピ
ン穴23に挿入して光コネクタ同士を接合させる。
【0044】以上のようなフェルール本体部2の前端面
20に1対のガイドピン9が設けられたタイプの光コネ
クタフェルール1Aであっても、第1の実施形態と同様
に幅方向の寸法を小さくできる。また、このような光コ
ネクタフェルール1Aを用いて形成した光コネクタによ
りPC接合を行う場合に、第1の実施形態と同様に光フ
ァイバの接続状態を安定化させることもできる等の効果
も得られる。
【0045】なお、本実施形態では、フェルール本体部
2に形成された1対のガイドピン穴23にガイドピン9
を挿入して固定するものとしたが、フェルール本体部2
の前端面20に1対のガイドピンが一体化されたもので
あってもよい。
【0046】また、以上説明してきた実施形態において
は、光コネクタフェルールの後端面部において1対のガ
イドピン穴23が位置する部分を2つの光ファイバ穴2
4が位置する部分に対して後方に突出させるようにした
が、これとは逆に、2つの光ファイバ穴24が位置する
部分を1対のガイドピン穴23が位置する部分に対して
後方に突出させるような構成であってもよい。
【0047】また、本実施形態では、基板上にレーザダ
イオード51及びフォトダイオード52が実装された光
モジュールに取り付けられ、1対のガイドピン23の両
外側に光ファイバ穴24が1つずつ設けられた2心タイ
プの光コネクタフェルールについてのみ説明したが、本
発明はこのようなものに限らず、光モジュール以外に使
用されるものにも適用でき、また、複数の光ファイバ穴
24を1対のガイドピン23の両外側に設けた多心タイ
プのものにも適用できる。
【0048】さらに、本発明は、上記以外にも、フェル
ール本体部2に1つのガイドピン穴及び1つのガイドピ
ンを幅方向に並列に設けたようなタイプの光コネクタフ
ェルールにも適用できる。その他、本発明は、その趣旨
を逸脱しない範囲内で種々変形可能である。
【0049】
【発明の効果】本発明によれば、1対のガイドピン穴の
両外側に複数の光ファイバ穴を設けるようにしたので、
1対のガイドピン穴の内側に複数の光ファイバ穴を設け
た場合に比べて、幅方向の寸法を小さくすることができ
る。
【0050】また、PC接合を行う場合には、離間した
少なくとも2つの光ファイバ端面同士が接触することに
なるため、外部からの曲げ力に対して強くなり、光ファ
イバの接続状態が安定し易くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態による光コネクタフェ
ルールの外観を示す斜視図である。
【図2】図1に示す光コネクタフェルールの後端面を示
す図である。
【図3】図1に示す光コネクタフェルールの長手方向断
面図である。
【図4】図1に示す光コネクタフェルールを使用して形
成した光コネクタを光モジュールに取り付けた状態を示
す斜視図である。
【図5】図4に示す光モジュールに実装された光コネク
タに他の光コネクタを結合したときの状態を示す上面図
である。
【図6】図4に示す光コネクタ等を複数個実装した光モ
ジュールを示す上面図である。
【図7】本発明の第2の実施形態による光コネクタフェ
ルールの外観を示す斜視図である。
【符号の説明】
1,1A…光コネクタフェルール、2…フェルール本体
部、3…突出部、5…光モジュール、9…ガイドピン、
10…光コネクタ、20…前端面、21…後端面、23
…ガイドピン穴、24…光ファイバ穴、F…光ファイ
バ。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相手側光コネクタと接合されるフェルー
    ル本体部の前端面から後端面側に延び、位置決め用のガ
    イドピンを挿入するための1対のガイドピン穴と、前記
    フェルール本体部を前後方向に貫通し、複数本の光ファ
    イバを固定するための複数の光ファイバ穴とを有する光
    コネクタフェルールにおいて、 前記複数の光ファイバ穴を前記1対のガイドピン穴の両
    外側に配置したことを特徴とする光コネクタフェルー
    ル。
  2. 【請求項2】 基板上に発光素子と受光素子が並列に実
    装された光モジュールに、前記発光素子及び前記受光素
    子に対向して実装される光コネクタフェルールであっ
    て、相手側光コネクタと接合されるフェルール本体部の
    前端面から後端面側に延び、位置決め用のガイドピンを
    挿入するための1対のガイドピン穴と、前記フェルール
    本体部を前後方向に貫通し、2本の光ファイバを固定す
    るための2個の光ファイバ穴とを有する光コネクタフェ
    ルールにおいて、 前記2個の光ファイバ穴を前記1対のガイドピン穴の両
    外側に1個ずつ配置し、かつ、当該両光ファイバ穴の各
    中心間距離を前記発光素子と前記受光素子の各中心間距
    離にほぼ等しくしたことを特徴とする光コネクタフェル
    ール。
  3. 【請求項3】 前記1対のガイドピン穴は前記フェルー
    ル本体部を貫通しており、前記フェルール本体部の後端
    面部における前記ガイドピン穴が位置する部分および前
    記光ファイバ穴が位置する部分の一方が他方に対して後
    方に突出していることを特徴とする請求項1または2記
    載の光コネクタフェルール。
  4. 【請求項4】 相手側光コネクタと接合されるフェルー
    ル本体部の前端面から前方に延出した1対の位置決め用
    のガイドピンと、前記フェルール本体部を前後方向に貫
    通し、複数本の光ファイバを固定するための複数の光フ
    ァイバ穴とを有する光コネクタフェルールにおいて、 前記複数の光ファイバ穴を前記1対のガイドピンの両外
    側に配置したことを特徴とする光コネクタフェルール。
  5. 【請求項5】 基板上に発光素子と受光素子が並列に実
    装された光モジュールに、前記発光素子及び前記受光素
    子に対向して実装される光コネクタフェルールであっ
    て、相手側光コネクタと接合されるフェルール本体部の
    前端面から前方に延出した1対の位置決め用のガイドピ
    ンと、前記フェルール本体部を前後方向に貫通し、2本
    の光ファイバを固定するための2個の光ファイバ穴とを
    有する光コネクタフェルールにおいて、 前記2個の光ファイバ穴を前記1対のガイドピンの両外
    側に1個ずつ配置し、かつ、当該両光ファイバ穴の各中
    心間距離を前記発光素子と前記受光素子の各中心間距離
    にほぼ等しくしたことを特徴とする光コネクタフェルー
    ル。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか一項記載の光コ
    ネクタフェルールの前記フェルール本体部の後端面側か
    ら前記光ファイバを前記光ファイバ穴に挿入した後、当
    該光ファイバを固定することによって形成されたことを
    特徴とする光コネクタ。
JP11025240A 1999-02-02 1999-02-02 光コネクタフェルールおよび光コネクタ Pending JP2000221366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11025240A JP2000221366A (ja) 1999-02-02 1999-02-02 光コネクタフェルールおよび光コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11025240A JP2000221366A (ja) 1999-02-02 1999-02-02 光コネクタフェルールおよび光コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000221366A true JP2000221366A (ja) 2000-08-11

Family

ID=12160470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11025240A Pending JP2000221366A (ja) 1999-02-02 1999-02-02 光コネクタフェルールおよび光コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000221366A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003043299A (ja) * 2001-06-11 2003-02-13 Corning Cable Systems Llc 光ファイバコネクタ及び関連のピンリテーナ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003043299A (ja) * 2001-06-11 2003-02-13 Corning Cable Systems Llc 光ファイバコネクタ及び関連のピンリテーナ
JP4499980B2 (ja) * 2001-06-11 2010-07-14 コーニング ケーブル システムズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 光ファイバコネクタ及び関連のピンリテーナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7287914B2 (en) Optical connector assembly, connector holder, and optical connector
US7918610B2 (en) Optical transceiver and optical connector
US7350983B2 (en) Photoelectric coupling assembly and method of coupling optical fibers and light receiving/emitting elements
JP2654538B2 (ja) 光半導体モジュールとその接続構造
EP0671020B1 (en) Optical connector
EP0895112B1 (en) Optical module
US9625663B2 (en) Optical connector
WO2005006032A1 (ja) 光路変換型光結合素子
EP3499284B1 (en) Ferrule, ferrule with optical fiber, and manufacturing method of ferrule with optical fiber
JP6568698B2 (ja) 光モジュールの製造方法、光モジュール用レセプタクル及び光モジュール
JPH06167637A (ja) 多芯光コネクタ
JPH05297245A (ja) 多芯光コネクタ
US11656415B2 (en) Optical connector cable
JP2000221366A (ja) 光コネクタフェルールおよび光コネクタ
JP4026261B2 (ja) 光コネクタフェルールおよび光コネクタ
JPH03130706A (ja) 光モジュール
JP2017203793A (ja) 電気光変換モジュール
JP2020030242A (ja) 光接続部品及び光コネクタ
JP6159649B2 (ja) 光通信モジュールおよびそれに用いられる光学ブロック
JP2003322761A (ja) 光ファイバ保持部材、光ファイバピッチ変換装置
US10884200B2 (en) Optical path converting component
JP4302623B2 (ja) 光コネクタ、光送受信装置
JP5035081B2 (ja) 光接続モジュール
JP2023125669A (ja) フェルール、光コネクタおよび光コネクタモジュール
WO2020049800A1 (ja) 光レセプタクル及び光コネクタシステム