JP2016163294A - 表示装置及び表示方法 - Google Patents

表示装置及び表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016163294A
JP2016163294A JP2015043271A JP2015043271A JP2016163294A JP 2016163294 A JP2016163294 A JP 2016163294A JP 2015043271 A JP2015043271 A JP 2015043271A JP 2015043271 A JP2015043271 A JP 2015043271A JP 2016163294 A JP2016163294 A JP 2016163294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
setting
projector
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015043271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6464834B2 (ja
Inventor
賢一 高倉
Kenichi Takakura
賢一 高倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015043271A priority Critical patent/JP6464834B2/ja
Publication of JP2016163294A publication Critical patent/JP2016163294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6464834B2 publication Critical patent/JP6464834B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】無線通信を行うための設定を容易に行えるようにする。【解決手段】ユーザーは、アクセスポイント30に貼りつけられている二次元コードを撮影したデジタルカメラ20をプロジェクター10へ接続する。プロジェクター10は、二次元コードの画像を表す画像データをデジタルカメラ20から取得する。プロジェクター10は、取得した画像データを解析し、画像データが表す画像に含まれている二次元コードの画像から、アクセスポイント30へ接続して無線通信を行うための設定情報を取得する。プロジェクター10は、取得した設定情報を使用して、無線通信の設定を行い、アクセスポイント30へ接続する。【選択図】図1

Description

本発明は、無線通信の設定を行う技術に関する。
無線通信の設定を容易に行う発明として、例えば特許文献1に開示された画像表示システムがある。この画像表示システムにおいては、プロジェクターは、プロジェクターへ無線LAN接続するための接続情報を二次元コードにして投写する。情報端末は、投写された二次元コードをユーザーの操作に応じて撮像する。情報端末は、撮像した画像に含まれる二次元コードを解析して接続情報を認識し、認識した接続情報を使用して、無線LAN接続を行うための設定を行う。
特開2008−77380号公報
プロジェクターの中には、小型で持ち運びが容易なものがある。このように小型のプロジェクターは、例えば、会議室に持ち込み、会議に使用する資料の表示などに使用される。会議室に持ち込んだプロジェクターを、会議室に設置された無線LAN(Local Area Network)のアクセスポイントに接続すれば、無線LANを介してコンピューターとプロジェクターとを接続し、映像ケーブルを使用することなく、コンピューターの画面をプロジェクターで投写することができる。
しかしながら、プロジェクターをアクセスポイントへ接続するためには、アクセスポイントへ接続するための設定をプロジェクターに対して行う必要がある。この設定を行う際には、各種情報をユーザーがプロジェクターへ入力する必要があるが、キーボードを備えていないプロジェクターにおいては、例えば、ソフトウェアキーボードで情報を入力することとなり、情報の入力に手間がかかっていた。
本発明は、無線通信を行うための設定を容易に行えるようにする技術を提供する。
本発明は、無線通信を行う通信部と、画像を取得する画像取得部と、前記画像取得部が取得した画像から、前記通信部が行う無線通信の設定に係る設定情報を取得する情報取得部と、前記情報取得部が取得した設定情報で、前記通信部が行う無線通信の設定を行う設定部と、前記通信部が無線通信により取得した映像を表示する表示部とを備える表示装置を提供する。
この表示装置によれば、無線通信を行うための設定を容易に行うことができる。
本発明においては、前記画像取得部は、接続された外部装置に記憶されている複数の画像から、設定情報を含む画像を特定し、特定した画像を取得する構成としてもよい。
この構成によれば、複数の画像の中から設定情報を含む画像を自動的に特定するため、ユーザーが画像を特定する場合と比較して、無線通信を行うための設定を容易に行うことができる。
また、本発明においては、前記設定情報は、前記画像において二次元コードで表されている構成としてもよい。
この構成によれば、無線通信の設定に関して多くの情報を設定することができる。
また、本発明においては、撮影した画像を出力する撮像部を有し、前記画像取得部は、前記撮像部が出力した画像を取得する構成としてもよい。
この構成によれば、接続された外部装置から画像を取得せずに、無線通信の設定を行うことができる。
また、本発明は、画像を取得する画像取得ステップと、前記画像取得ステップで取得した画像から、通信部が行う無線通信の設定に係る設定情報を取得する情報取得ステップと、前記情報取得ステップで取得した設定情報で、前記通信部が行う無線通信の設定を行う設定ステップと、前記通信部が無線通信により取得した映像を表示する表示ステップとを備える表示方法を提供する。
この方法によれば、無線通信を行うための設定を容易に行うことができる。
本発明の一実施形態に係る装置を示した図。 プロジェクター10のハードウェア構成を示した図。 制御部110において実現する機能の機能ブロック図。 制御部110が行う処理の流れを示したフローチャート。 プロジェクター10が投写するメニュー画面の一例を示した図。 プロジェクター10が投写するメニュー画面の一例を示した図。 プロジェクター10が投写する画面の一例を示した図。
[実施形態]
(実施形態の構成)
図1は、本発明の一実施形態に係る装置を示した図である。LAN2は、無線及び有線の通信回線を含むコンピューターネットワークであり、図示省略したパーソナルコンピューターやサーバー装置などが接続されている。
アクセスポイント30は、無線LANの通信規格(例えば、IEEE802.11)に従った通信を行うアクセスポイントである。アクセスポイント30は、例えば、会議室に設置されており、LAN2に接続されている。アクセスポイント30の筐体には、アクセスポイント30へ接続するための設定情報を含む二次元コードが貼りつけられている。二次元コードには、SSID(Service Set IDentifier)や暗号キー、暗号方式などの情報が含まれる。本実施形態においては、二次元コードは、QRコード(登録商標)であるが、QRコードに限定されるものではなく、他のマトリクス式のコードやスタック式のコードであってもよい。
デジタルカメラ20は、撮像素子で撮影した画像をデジタルデータとして記録するカメラである。デジタルカメラ20は、不揮発性メモリーを有しており、撮影した画像を表す画像データを不揮発性メモリーに記憶する。デジタルカメラ20は、USB(Universal Serial Bus)の通信規格に従った通信を行う機能を備えており、他の装置へUSBケーブルを介して画像データを出力する。
表示装置の一例であるプロジェクター10は、映像信号を供給する外部装置に接続され、外部装置から供給された映像信号が示す映像をスクリーンや壁面へ投写する。また、プロジェクター10は、無線LANの通信規格に従った通信を行う機能や、USBの通信規格に従った通信を行う機能を備えている。
図2は、プロジェクター10のハードウェア構成を示した図である。プロジェクター10は、制御部110、記憶部120、操作部130、投写部140を備える。また、プロジェクター10は、映像処理部150、映像インターフェース160、通信部180を備える。制御部110は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を備えたマイクロコンピューターである。ROMに記憶されているプログラムをCPUが実行すると、制御部110が各部を制御し、映像を投写する機能や通信機能などの各種機能が実現する。記憶部120は、不揮発性メモリーを備えており、投写する映像の画質に係る設定値や、各種機能の設定に係る情報を記憶する。
映像インターフェース160は、RCA、D−Sub、HDMI(登録商標)などのコネクターを有し、外部装置からコネクターに供給された映像信号を映像処理部150へ供給する。通信部180は、無線LANの通信規格に従った通信を行うインターフェースや、有線のLANの通信を行うインターフェース、USBの通信規格に従った通信を行うインターフェースなどを備えている。
映像処理部150は、映像インターフェース160から供給される映像信号を取得する。また、映像処理部150は、プロジェクター10の各種設定を行うためのメニュー画面などのオンスクリーン画像の信号を制御部110から取得する。映像処理部150は、各種の画像処理機能を備えており、映像インターフェース160から供給された映像信号に画像処理を施し、投写する映像の画質を調整する。また、映像処理部150は、制御部110からオンスクリーン画像の信号が供給された場合には、オンスクリーン画像の信号を重畳した映像信号を投写部140へ供給する。
操作部130は、プロジェクター10を操作するための複数のボタンを備えている。操作部130は、例えば、メニュー画面で項目を選択するときに使用される上下左右のカーソルボタンや決定ボタンなどを備えている。操作されたボタンに応じて制御部110が各部を制御することにより、投写する映像の調整や、プロジェクター10が有する各種機能の設定などが行われる。また、操作部130は、リモートコントローラー(図示略)からの赤外光の信号を受光する受光部(図示略)を備えている。操作部130は、リモートコントローラーから送信された信号を電気信号に変換して制御部110へ供給し、制御部110は、供給される信号に応じて各部を制御する。
映像を投写する投写部140は、光源141、ライトバルブ142、駆動回路144及び投写光学系143を有している。光源141は、光を発するランプであり、光源141が発した光は、図示省略した複数のダイクロイックミラーやミラーによって赤、緑、青の光に分光され、分光された赤、緑、青のそれぞれの光はライトバルブ142に導かれる。なお、光源141は、ランプではなく、発光ダイオード又はレーザ光を発する半導体レーザ装置であってもよい。
駆動回路144は、映像処理部150から供給される映像信号を取得する。駆動回路144に供給される映像信号は、投写する映像における赤の成分の階調を表す階調データ、投写する映像における緑の成分の階調を表す階調データ及び投写する映像における青の成分の階調を表す階調データを有する。駆動回路144は、赤、緑、青の各色の階調データを抽出し、抽出した各色の階調データに基づいてライトバルブ142を駆動する。
ライトバルブ142は、前述の赤の光が入射する液晶ライトバルブ、前述の緑の光が入射する液晶ライトバルブ、及び前述の青の光が入射する液晶ライトバルブを有している。液晶ライトバルブは、透過型の液晶パネルであり、複数行複数列でマトリクス状に配置された画素を備えている。赤の光が入射する液晶ライトバルブは赤の階調データに基づいて駆動され、緑の光が入射する液晶ライトバルブは緑の階調データに基づいて駆動され、青の光が入射する液晶ライトバルブは青の階調データに基づいて駆動される。各液晶ライトバルブは、駆動回路144によって各画素が制御されて画素の透過率が変化する。画素の透過率が制御されることにより、液晶ライトバルブを透過した各色の光は、各階調データに対応した映像となる。液晶ライトバルブを透過した赤、緑、青の光の映像は、図示省略したダイクロイックプリズムにより合成されて投写光学系143に入射する。投写光学系143は、入射した映像を拡大する光学系であり、入射した映像をレンズやミラーによって拡大して投写する。なお、上述した透過型の液晶ライトバルブの代わりに、反射型の液晶パネルやデジタルミラーデバイス(Digital Mirror Device、DMD)等を用いてもかまわない。
図3は、制御部110がプログラムを実行することにより実現する機能と、制御部110において実現する機能の構成を示した機能ブロック図である。
画像取得部111は、通信部180が備えるUSBのインターフェースに接続された装置から、画像データを取得する。情報取得部112は、画像取得部111が取得した画像データを解析し、画像データが表す画像において、二次元コードの部分を特定する。情報取得部112は、画像の中で二次元コードの部分を特定すると、二次元コードを解析し、無線LANの通信を行うための設定に係る設定情報を二次元コードから取得する。設定部113は、情報取得部112が取得した設定情報に従って、SSIDや暗号キー、暗号方式など、無線通信の設定を行う。
(実施形態の動作例)
次に図4に示したフローチャートを用いて、本実施形態の動作例について説明する。ユーザーは、プロジェクター10をアクセスポイント30へ接続させる場合、まず、デジタルカメラ20でアクセスポイント30に貼りつけられている二次元コードを撮影する。ユーザーが二次元コードを撮影すると、撮影した二次元コードの画像データがデジタルカメラのメモリーに記憶される。ユーザーは、二次元コードの撮影を終了すると、デジタルカメラ20をUSBケーブルで通信部180へ接続する。
次にユーザーが、メニュー画面を表示させる操作を操作部130において行うと、プロジェクター10は、各種設定を行うためのメニュー画面を投写する。投写されるメニュー画面は、タブメニューとなっており、ユーザーが操作部130のカーソルボタンで「ネットワーク」のタブを選択すると、プロジェクター10は、投写する画面を図5に示した画面にする。「ネットワーク」のタブは、通信に関する各種情報の表示や各種設定を行うためのメニューであり、図5に示したメニュー画面が投写されている状態で、ユーザーが操作部130の決定ボタンを押すと、タブの右側に表示されている項目を選択可能となる。ユーザーが、カーソルボタンで「ネットワーク設定画面へ」の項目を選択し、決定ボタンを押すと、プロジェクター10は、通信に関する各種設定を行うためのメニュー画面を投写する。
通信に関する各種設定を行うためのメニュー画面もタブメニューとなっており、投写されたメニュー画面において、ユーザーがカーソルボタンで「無線LAN」のタブを選択すると、プロジェクター10は、投写される画面を図6に示した画面にする。「無線LAN」のタブは、無線LANの通信に関する各種設定を行うためのメニューであり、図6に示したメニュー画面が投写されている状態で、ユーザーが決定ボタンを押すと、タブの右側に表示されている項目を選択可能となる。ユーザーが、カーソルボタンで「簡単設定」の項目を選択し、決定ボタンを押すと、制御部110は、図4に示した処理を実行する。
まず、制御部110は、通信部180が備えるUSBのインターフェースに他の装置が接続されているか判断する(ステップSA1)。制御部110は、USBのインターフェースに他の装置が接続されていない場合(ステップSA1でNO)、他の装置をUSBのインターフェースに接続するように促すメッセージを投写する(ステップSA2)。制御部110は、USBのインターフェースにデジタルカメラ20が接続されている場合(ステップSA1でYES)、デジタルカメラ20と通信を行い、デジタルカメラ20の不揮発性メモリーに記憶されている画像データのサムネイル画像を投写する(ステップSA3)。
図7は、投写されたサムネイル画像の一例を示した図である。ユーザーは、サムネイル画像が投写されると、操作部130の上下左右のいずれかのカーソルボタンを操作し、二次元コードが映っている画像を選択する操作を行う。制御部110は、カーソルボタンが押されると(ステップSA4でYES)、押されたボタンに応じて、サムネイル画像の中から一つの画像を選択する(ステップSA5)。制御部110(画像取得部111)は、サムネイル画像のうちの一つが選択されているときに決定ボタンが押されると(ステップSA6でYES)、選択している画像の画像データをデジタルカメラ20から取得し、取得した画像データを記憶部120に記憶させる(ステップSA7)。
制御部110(情報取得部112)は、画像データを取得すると、取得した画像データを解析し、画像データが表す画像において二次元コードの部分を検出する(ステップSA8)。制御部110は、取得した画像データが表す画像において二次元コードの部分がない場合(ステップSA9でNO)、設定に失敗したことを通知するメッセージを投写し(ステップSA12)、無線LANの通信の設定を行う処理を終了する。
制御部110(情報取得部112)は、取得した画像データが表す画像において二次元コードの部分がある場合(ステップSA9でYES)、二次元コードを解析し、アクセスポイント30へ接続するための情報が二次元コードに含まれているか判断する(ステップSA10)。制御部110は、アクセスポイント30へ接続するための情報が二次元コードに含まれていない場合(ステップSA10でNO)、設定に失敗したことを通知するメッセージを投写し(ステップSA12)、無線LANの通信の設定を行う処理を終了する。
制御部110(情報取得部112)は、アクセスポイント30へ接続するための情報が二次元コードに含まれている場合(ステップSA10でYES)、二次元コードからSSIDや暗号キー、通信に使用する暗号方式など、アクセスポイント30へ接続するための情報を抽出する(ステップSA11)。制御部110(設定部113)は、アクセスポイント30へ接続するための情報を抽出すると、抽出した情報を使用し、アクセスポイント30に対してインフラストラクチャーモードで接続するための設定を行う(ステップSA13)。
制御部110は、アクセスポイント30へ接続するための設定を終了すると、通信部180を制御してアクセスポイント30へ接続する(ステップSA14)。次に制御部110は、設定が完了したことを通知するメッセージを投写し(ステップSA15)、通信の設定を行う処理を終了する。
プロジェクター10が、アクセスポイント30に接続されると、プロジェクター10は、LAN2を介して通信を行うことが可能となる。プロジェクター10が無線LANの通信を行うことが可能となると、ユーザーは、パーソナルコンピューターを操作してパーソナルコンピューターとプロジェクター10を接続し、パーソナルコンピューターの画面をプロジェクター10で投写することが可能となる。
以上説明したように本実施形態によれば、アクセスポイントへ接続するための設定を、ソフトウェアキーボードを使用しなくとも、機器同士の接続と、メニュー画面の操作で容易に行うことができる。
[変形例]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、他の様々な形態で実施可能である。例えば、上述の実施形態を以下のように変形して本発明を実施してもよい。なお、上述した各実施形態及び以下の変形例は、一つ又は複数を適宜組み合わせて実施してもよい。
通信部180が備えるUSBのインターフェースに接続する装置は、デジタルカメラ20に限定されるものではなく、例えば、撮像素子を備え、撮影した画像の画像データを記憶する機能を備えるスマートフォンやフィーチャーフォン、タブレット端末など、他の装置であってもよい。また、デジタルカメラ20に記憶されている画像データをUSBメモリーにコピーし、画像データがコピーされたUSBメモリーを通信部180が備えるUSBのインターフェースに接続してもよい。これにより、デジタルカメラ20以外の装置からも、二次元コードの画像の画像データを取得し、無線LANの通信に関する設定を行うことができる。
上述した実施形態においては、USBケーブルを介してデジタルカメラ20からプロジェクター10へ画像データが送られているが、赤外線通信やBluetooth(登録商標)などの無線通信により画像データをデジタルカメラ20からプロジェクター10へ送るようにしてもよい。
上述した実施形態では、アクセスポイント30へ接続される装置は、画像を投写するプロジェクター10となっているが、液晶テレビや液晶モニターなど、直視型の表示装置であってもよい。
上述した実施形態においては、サムネイル画像の中から二次元コードの画像をユーザーが選択する構成となっているが、ユーザーが選択する構成に限定されるものではない。
例えば、制御部110は、デジタルカメラ20に記憶されている画像データを解析し、アクセスポイント30へ接続するための情報を含む二次元コードの画像データを検出して取得してもよい。また、制御部110は、アクセスポイント30へ接続するための情報を含む二次元コードの画像データが複数ある場合、画像データの生成日時が最新の画像データを取得してもよい。
本発明においては、プロジェクター10に撮像素子を設け、プロジェクター10が備える撮像素子でアクセスポイント30に貼りつけられている二次元コードを撮影してもよい。また、撮像素子を備えるカメラをUSBケーブルで通信部180に接続し、USBケーブルで接続されたカメラで二次元コードを撮影してもよい。制御部110は、撮像素子で撮影した二次元コードの画像を解析し、二次元コードからアクセスポイント30へ接続するための情報を抽出し、抽出した情報を使用して、アクセスポイント30に対してインフラストラクチャーモードで接続するための設定を行うようにしてもよい。
また、プロジェクター10に設けられた撮像素子で二次元コードを撮影する場合、例えば、タブレット端末で二次元コードを撮影し、撮影した二次元コードをタブレット端末で拡大して表示し、タブレット端末に表示されている二次元コードを撮影してもよい。
2…LAN、10…プロジェクター、20…デジタルカメラ、30…アクセスポイント、110…制御部、111…画像取得部、112…情報取得部、113…設定部、120…記憶部、130…操作部、140…投写部、141…光源、142…ライトバルブ、143…投写光学系、144…駆動回路、150…映像処理部、160…映像インターフェース、180…通信部

Claims (5)

  1. 無線通信を行う通信部と、
    画像を取得する画像取得部と、
    前記画像取得部が取得した画像から、前記通信部が行う無線通信の設定に係る設定情報を取得する情報取得部と、
    前記情報取得部が取得した設定情報で、前記通信部が行う無線通信の設定を行う設定部と、
    前記通信部が無線通信により取得した映像を表示する表示部と
    を備える表示装置。
  2. 前記画像取得部は、接続された外部装置に記憶されている複数の画像から、設定情報を含む画像を特定し、特定した画像を取得する
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記設定情報は、前記画像において二次元コードで表されている請求項1又は請求項2に記載の表示装置。
  4. 撮影した画像を出力する撮像部を有し、
    前記画像取得部は、前記撮像部が出力した画像を取得する
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の表示装置。
  5. 画像を取得する画像取得ステップと、
    前記画像取得ステップで取得した画像から、通信部が行う無線通信の設定に係る設定情報を取得する情報取得ステップと、
    前記情報取得ステップで取得した設定情報で、前記通信部が行う無線通信の設定を行う設定ステップと、
    前記通信部が無線通信により取得した映像を表示する表示ステップと
    を備える表示方法。
JP2015043271A 2015-03-05 2015-03-05 表示装置及び表示方法 Active JP6464834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015043271A JP6464834B2 (ja) 2015-03-05 2015-03-05 表示装置及び表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015043271A JP6464834B2 (ja) 2015-03-05 2015-03-05 表示装置及び表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016163294A true JP2016163294A (ja) 2016-09-05
JP6464834B2 JP6464834B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=56845671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015043271A Active JP6464834B2 (ja) 2015-03-05 2015-03-05 表示装置及び表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6464834B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108012171A (zh) * 2017-12-07 2018-05-08 贵州晶源动力科技有限公司 无线同屏方法及***
WO2022160975A1 (zh) * 2021-01-26 2022-08-04 深圳市道通科技股份有限公司 同屏显示方法、装置及车辆测量***

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005202754A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Seiko Epson Corp プレゼンテーションシステム
JP2006093822A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Nikon Corp プロジェクタ装置、携帯電話、カメラ
JP2007312179A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Seiko Epson Corp 画像表示システム、当該画像表示システムの画像表示装置、携帯端末装置、および画像表示システムにおける接続確立方法
JP2010028274A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Fujifilm Corp 撮影装置および無線通信設定方法
JP2011244113A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Seiko Epson Corp 無線通信装置、プロジェクターおよび無線通信方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005202754A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Seiko Epson Corp プレゼンテーションシステム
JP2006093822A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Nikon Corp プロジェクタ装置、携帯電話、カメラ
JP2007312179A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Seiko Epson Corp 画像表示システム、当該画像表示システムの画像表示装置、携帯端末装置、および画像表示システムにおける接続確立方法
JP2010028274A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Fujifilm Corp 撮影装置および無線通信設定方法
JP2011244113A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Seiko Epson Corp 無線通信装置、プロジェクターおよび無線通信方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108012171A (zh) * 2017-12-07 2018-05-08 贵州晶源动力科技有限公司 无线同屏方法及***
WO2022160975A1 (zh) * 2021-01-26 2022-08-04 深圳市道通科技股份有限公司 同屏显示方法、装置及车辆测量***

Also Published As

Publication number Publication date
JP6464834B2 (ja) 2019-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9135490B1 (en) Communication system, image pickup device, program, and communication method
US10001961B2 (en) Display device, display system, method for controlling display device, and method for controlling electronic apparatus
US10768884B2 (en) Communication apparatus, display apparatus, control method thereof, storage medium, and display system for configuring multi-display settings
US9406280B2 (en) Image display device, image display system, and method of controlling image display device
JP2017072795A (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法。
US20160349948A1 (en) Display system, information processing apparatus, computer readable recording medium, and power source control method
US20160353096A1 (en) Display device and image quality setting method
US20190265847A1 (en) Display apparatus and method for controlling display apparatus
US10839482B2 (en) Information processing apparatus, image display method, display system, and computer readable storage medium
JP2013083755A (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、プログラム
JP6464834B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP6379938B2 (ja) 情報処理装置、表示方法、プログラム及び表示システム
US11238828B2 (en) Method of controlling display device and display device
JP2015177285A (ja) 通信システムおよび通信方法
JP6642032B2 (ja) プロジェクター及びプロジェクターの制御方法
JP2020079895A (ja) プロジェクタ、投影システム、プロジェクタの制御方法、投影方法、及び、プログラム
US11457265B2 (en) Display device, display method, projector, and recording medium
US20230171386A1 (en) Control method and display system
JP2019080176A (ja) 表示装置及びシステム並びに制御方法
JP2011186364A (ja) 画像表示システムおよび画像表示装置並びに画像表示方法
JP2016177132A (ja) 表示装置及び画像表示方法
JP6996114B2 (ja) プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法
JP2022099487A (ja) 画像表示システム、画像表示システムの制御方法、及び、表示装置の制御方法
JP2017198779A (ja) 投影型表示装置及びその制御方法
JP2014036394A (ja) 投影画像の歪補正方法及び投影型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180122

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6464834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150