JP2016177132A - 表示装置及び画像表示方法 - Google Patents

表示装置及び画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016177132A
JP2016177132A JP2015057423A JP2015057423A JP2016177132A JP 2016177132 A JP2016177132 A JP 2016177132A JP 2015057423 A JP2015057423 A JP 2015057423A JP 2015057423 A JP2015057423 A JP 2015057423A JP 2016177132 A JP2016177132 A JP 2016177132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
display
unit
projector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015057423A
Other languages
English (en)
Inventor
猛 ▲吉▼井
猛 ▲吉▼井
Takeshi Yoshii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015057423A priority Critical patent/JP2016177132A/ja
Publication of JP2016177132A publication Critical patent/JP2016177132A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーが無線接続のための設定情報の入力を行わなくとも外部装置から画像データを取得して画像の表示を行う。【解決手段】プロジェクター10はNFCタグを有し、端末装置20は、NFCのリーダー/ライターの機能を有している。画像データが表す画像を表示している端末装置20をプロジェクター10のNFCタグに近づけると、端末装置20とプロジェクター10とが無線接続され、端末装置20が表示している画像の画像データがプロジェクター10へ送信される。プロジェクター10は、端末装置20から送信された画像データを受信すると、投写領域を2つに分割し、一方の領域には分割前に投写していた映像を投写し、他方の領域には、端末装置20から受信した画像データが表す画像を投写する。【選択図】図1

Description

本発明は、外部装置から取得した画像データが表す画像を表示する技術に関する。
特許文献1には、無線LANへの接続のためのパラメータをNFC(Near Field Communication)の通信によって取得し、取得したパラメータで無線LANへの接続を行う技術が開示されている。この技術を利用すれば、例えば、無線LANの通信機能を備えた装置へ他の装置を近づけ、NFCの通信で設定情報を授受することにより、無線LANのダイレクト通信を簡単に行うことが可能となる。
特表2012−502554号公報
例えば、携帯端末に記憶されている画像をプロジェクターで投写する場合、特許文献1の技術によって携帯端末とプロジェクターとの間で無線LANのダイレクト通信の設定を行うと、携帯端末からプロジェクターへ画像データを送り、画像データが表す画像をプロジェクターで表示することができる。しかしながら、特許文献1の技術の場合、まず無線LANの接続設定を行った後、プロジェクターにおいて映像ソースを切り替える必要があり、手間がかかることとなる。
本発明は、ユーザーが無線接続のための設定情報の入力を行わなくとも外部装置から画像データを取得して画像の表示を行う技術を提供する。
本発明は、画像を表示する表示手段と、映像信号を取得する取得手段と、NFCの規格に従った通信を行う通信手段と、前記表示手段を制御して、前記通信手段が画像データを取得すると、取得した画像データが表す画像と、前記取得手段が取得した映像信号が表す画像とを共に表示する表示制御手段とを備える表示装置を提供する。
この表示装置によれば、ユーザーが無線接続のための設定情報の入力を行わなくとも外部装置から画像データを取得して画像の表示を行うことができる。
本発明においては、前記通信手段は、NFCタグである構成としてもよい。
この構成によれば、表示装置の電源からNFCタグに電力を供給せずに外部装置と通信を行うことができる。
また、本発明においては、前記NFCタグを複数有し、前記表示制御手段は、前記画像データを受信したNFCタグに応じた表示位置に前記画像データが表す画像を表示する構成としてもよい。
この構成によれば、画像データが表す画像の表示位置を変更することができる。
また、本発明においては、前記表示制御手段は、前記通信手段が外部装置と無線接続すると、分割された表示領域の一つに前記画像データが表す画像を表示する構成としてもよい。
この構成によれば、他の映像と重ねずに画像データが表す画像を表示することができる。
また、本発明においては、前記表示制御手段は、前記通信手段と前記画像データを送信した外部装置との無線接続が切断された場合、前記画像データが表す画像を前記表示手段の表示領域から消去する構成としてもよい。
この構成によれば、表示装置に対する操作を行うことなく、画像データが表す画像を表示しないようにすることができる。
また、本発明においては、前記表示制御手段は、前記通信手段と前記画像データを送信した外部装置との無線接続が切断された後、前記通信手段が外部装置と無線接続した場合、前記画像データが表す画像を前記表示手段の表示領域から消去する構成としてもよい。
この構成によれば、表示装置に対する操作を行うことなく、画像データが表す画像を表示しないようにすることができる。
また、本発明は、NFCの規格に従った通信により画像データを取得する取得ステップと、前記取得ステップで取得した画像データが表す画像と、映像信号を取得する取得手段が取得した映像信号が表す画像とを共に表示するように、表示手段を制御する表示制御ステップとを備える画像表示方法を提供する。
この画像表示方法によれば、ユーザーが無線接続のための設定情報の入力を行わなくとも外部装置から画像データを取得して画像の表示を行うことができる。
本発明の一実施形態に係る装置を示した図。 プロジェクター10のハードウェア構成を示した図。 プロジェクター10において実現する機能の機能ブロック図。 端末装置20のハードウェア構成を示した図。 端末装置20において実現する機能の機能ブロック図。 制御部110が行う処理の流れを示したフローチャート。 変形例におけるNFCタグの配置位置を示した図。 変形例における動作例を説明するための図。
[実施形態]
(全体構成)
図1は、本発明の一実施形態に係る装置を示した図である。本実施形態に係る端末装置20は、所謂スマートフォンである。端末装置20は、NFC(Near Field Communication)の規格に従った通信を行う機能を備えている。なお、端末装置20は、スマートフォンに限定されるものではなく、NFCの規格に従った通信を行う機能を備えたタブレット端末やフィーチャフォン、スマートウォッチなどであってもよい。プロジェクター10は、外部装置から供給された映像信号が表す画像や、外部装置から取得した画像データが表す画像をスクリーンや壁面へ投写する表示装置の一例である。
(プロジェクター10の構成)
図2は、プロジェクター10のハードウェア構成を示した図である。プロジェクター10は、制御部110、記憶部120、操作部130、投写部140を備える。また、プロジェクター10は、映像処理部150、映像インターフェース160、NFCタグ170、通信部180を備える。制御部110は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を備えたマイクロコンピューターである。ROMに記憶されているプログラムをCPUが実行すると、プロジェクター10においては、制御部110が各部を制御し、映像信号や画像データを取得して画像を投写する機能が実現する。記憶部120は、投写する画像の画質に係る設定値や、各種機能の設定に係る情報を記憶する。
操作部130は、プロジェクター10を操作するための複数のボタンを備えている。操作されたボタンに応じて制御部110が各部を制御することにより、投写される画像の調整や、プロジェクター10が有する各種機能の設定などが行われる。また、操作部130は、リモートコントローラー(図示略)からの赤外光の信号を受光する受光部(図示略)を備えている。操作部130は、リモートコントローラーから送信された信号を電気信号に変換して制御部110へ供給し、制御部110は、供給される信号に応じて各部を制御する。通信部180は、有線のLANの通信インターフェースや、無線LANの通信インターフェース、Bluetooth(登録商標)の通信インターフェース、USB(Universal Serial Bus)の通信インターフェースなどを有し、各種インターフェースによって他のコンピュータ装置と通信を行う。
映像インターフェース160は、RCA、D−Sub、HDMI(登録商標)などのコネクターを有し、外部装置からコネクターに供給された映像信号を映像処理部150へ供給する。映像インターフェース160は、映像信号を取得する取得手段の一例である。映像処理部150は、映像インターフェース160から供給される映像信号を取得する。また、映像処理部150は、プロジェクター10を操作するためのGUI(Graphical User Interface)やメニューなどのオンスクリーン画像の信号を制御部110から取得する。映像処理部150は、各種の画像処理機能を備えており、映像インターフェース160から供給された映像信号に画像処理を施し、投写する画像の画質を調整する。また、映像処理部150は、制御部110からオンスクリーン画像の信号が供給された場合には、オンスクリーン画像の信号を重畳した映像信号を投写部140へ供給する。
画像を投写する投写部140は、光源141、ライトバルブ142、駆動回路144及び投写光学系143を有している。光源141は、光を発するランプであり、光源141が発した光は、図示省略した複数のダイクロイックミラーやミラーによって赤、緑、青の光に分光され、分光された赤、緑、青のそれぞれの光はライトバルブ142に導かれる。なお、光源141は、ランプではなく、発光ダイオード又はレーザ光を発する半導体レーザ装置であってもよい。
駆動回路144は、映像処理部150から供給される映像信号を取得する。駆動回路144に供給される映像信号は、投写する画像における赤の成分の階調を表す階調データ、投写する画像における緑の成分の階調を表す階調データ及び投写する画像における青の成分の階調を表す階調データを有する。駆動回路144は、赤、緑、青の各色の階調データを抽出し、抽出した各色の階調データに基づいてライトバルブ142を駆動する。
ライトバルブ142は、前述の赤の光が入射する液晶ライトバルブ、前述の緑の光が入射する液晶ライトバルブ、及び前述の青の光が入射する液晶ライトバルブを有している。液晶ライトバルブは、透過型の液晶パネルであり、複数行複数列でマトリクス状に配置された画素を備えている。赤の光が入射する液晶ライトバルブは赤の階調データに基づいて駆動され、緑の光が入射する液晶ライトバルブは緑の階調データに基づいて駆動され、青の光が入射する液晶ライトバルブは青の階調データに基づいて駆動される。各液晶ライトバルブは、駆動回路144によって各画素が制御されて画素の透過率が変化する。画素の透過率が制御されることにより、液晶ライトバルブを透過した各色の光は、各階調データに対応した画像となる。液晶ライトバルブを透過した赤、緑、青の光の画像は、図示省略したダイクロイックプリズムにより合成されて投写光学系143に入射する。投写光学系143は、入射した画像を拡大する光学系であり、入射した画像をレンズやミラーによって拡大して投写する。
映像処理部150及び投写部140は、協働することにより画像を表示する表示手段として機能する。
NFCタグ170は、NFCの規格に従った通信を行うタグであり、NFCの規格に従った通信を行う通信手段の一例である。NFCタグ170は、外部装置からNFCの通信で送られる電波から電力を得る構成であってもよく、また、プロジェクター10の電源から電力を得る構成であってもよい。プロジェクター10の筐体の上面においては、NFCの通信を行う装置をかざす場所を表すマークが描かれており、筐体内にあるNFCタグ170は、このマークの近傍に配置されている。NFCタグ170は、制御部171、無線通信部172、RAM173及びシリアルインターフェース174を備える。制御部171は、特定用途向けの集積回路であり、無線通信部172、RAM173及びシリアルインターフェース174の各部を制御する。無線通信部172は、NFCの通信で使用する電波の受信及び送信を行うアンテナ(図示略)を有している。無線通信部172は、外部装置から送信された電波をアンテナで受信し、受信した電波が表す信号を制御部171へ供給する。また、無線通信部172は、制御部171により制御され、制御部171から供給された信号を表す電波をアンテナから送信する。RAM173は、各種データを記憶する。本実施形態においては、RAM173は、端末装置20から送信された画像データを記憶する。シリアルインターフェース174は、制御部171及び制御部110に接続されている。制御部171は、シリアルインターフェース174を介して制御部110と通信を行い、RAM173に記憶されている画像データを制御部110へ供給する。
図3は、制御部110がプログラムを実行することにより実現する機能の構成を示した機能ブロック図である。画像データ処理部1001は、NFCタグ170から供給される画像データを取得し、取得した画像データを記憶部120に記憶させる。また、画像データ処理部1001は、圧縮されている画像データを伸張し、伸張された画像データを表示制御部1002へ供給する。表示制御部1002は、画像データ処理部1001から供給される画像データが表す画像の映像信号を生成し、生成した映像信号を映像処理部150へ供給する。また、表示制御部1002は、映像インターフェース160で取得している映像信号の画像と、画像データから生成した映像信号が表す画像とが共に投写されるように映像処理部150を制御する。
(端末装置20の構成)
図4は、端末装置20のハードウェア構成の一例を示した図である。制御部201は、CPUやRAM、不揮発性メモリーを備えており、CPUが不揮発性メモリーに記憶されているプログラムを実行することにより、スマートフォンのオペレーティングシステムが立ち上がる。
タッチパネル203は、表示装置(例えば液晶ディスプレイ)と、表示装置の表示面において指の接触を検出するセンサーとを組み合わせた装置であり、ユーザーにより操作される操作部の一例である。タッチパネル203は、文字やGUI、端末装置20を操作するためのメニュー画面などを表示装置で表示する。また、タッチパネル203は、ユーザーが指で触れた位置をセンサーで検出する。制御部201は、タッチパネル203が検出した位置と、タッチパネルに表示されている画面に応じてユーザーの操作を特定し、特定した操作に応じて各部の制御や各種処理を実行する。
音声処理部207は、マイクロホンとスピーカを有している。音声処理部207は、端末装置20同士が音声通話を行う場合、通話相手の音声に係るデジタル信号が通信部205から供給されると、供給されたデジタル信号をアナログ信号に変換する。このアナログ信号は、スピーカへ供給され、スピーカからは、通話相手の音声が放音される。また、音声処理部207は、マイクロホンが音声を収音すると、収音した音声をデジタル信号に変換する。音声処理部207は、端末装置20で音声通話を行う場合、ユーザーの音声を変換したデジタル信号を通信部205へ供給する。このデジタル信号は、通信部205から移動体通信網へ送信され、通話相手の端末装置20へ送信される。
近距離通信部208は、NFCの規格に従った通信を行うアンテナ(図示略)や通信インターフェースを有している。近距離通信部208は、外部装置から送信された電波をアンテナで受信し、受信した電波が表す信号を制御部201へ供給する。また、近距離通信部208は、制御部201から供給された信号を表す電波をアンテナから送信する。
記憶部202は、不揮発性メモリーであり、各種アプリケーションプログラムやアプリケーションプログラムが使用するデータを記憶する。本実施形態においては、記憶部202は、画像データが表す画像を表示する機能や、表示されている画像の画像データをNFCの通信で外部装置へ送信する機能を実現するアプリケーションプログラム(以下、画像表示アプリとする)を記憶している。
(端末装置20の機能構成)
図5は、アプリケーションプログラムを実行することにより実現する機能のうち、本発明に係る機能の構成を示したブロック図である。取得部2001は、タッチパネル203に表示されている画像の画像データを記憶部202から取得する。出力部2002は、取得部2001が取得した画像データを、近距離通信部208を制御してNFCの通信でプロジェクター10へ出力する。
(実施形態の動作例)
図6は、制御部110が行う処理の流れを示したフローチャートである。図6を用いて本実施形態の動作例について説明する。端末装置20のユーザーは、端末装置20に記憶されている画像データの画像をプロジェクター10に投写させる場合、画像表示アプリの実行を指示する操作をタッチパネル203において行う。制御部201は、ユーザーの操作に応じて画像表示アプリを実行する。画像表示アプリが起動された端末装置20において、記憶部202に記憶されている画像データを選択する操作をユーザーが行うと、制御部201は、選択された画像データが表す画像が表示されるようにタッチパネル203を制御する。なお、選択された画像データが表す画像は、端末装置20にインストールされている他のアプリケーションが表示する画面をキャプチャーしたものであってもよい。
ユーザーが、画像を表示した端末装置20を、プロジェクター10においてNFCタグ170がある位置の近傍にかざすと、無線通信部172と近距離通信部208がNFCの通信を行い、無線通信部172と近距離通信部208との間で無線接続が確立する。制御部201(取得部2001)は、無線接続が確立すると、タッチパネル203で表示している画像の画像データを記憶部202から取得し、取得した画像データを圧縮する。次に制御部201(出力部2002)は、圧縮された画像データを、近距離通信部208を制御してNFCの通信で送信する。
無線通信部172は、近距離通信部208から送信された画像データを受信し、受信した画像データを制御部171へ供給する。制御部171は、供給された画像データをRAM173へ格納する。制御部171は、画像データの受信が終了すると、RAM173に記憶された画像データを、シリアルインターフェース174を介して制御部110へ供給する。
制御部110は、シリアルインターフェース174から画像データが供給されると、供給された画像データを記憶部120に伸張する(ステップSA1)。制御部110は、画像データの伸張が終了すると、画像の投写領域を左右の2つの領域に分割する(ステップSA2)。次に制御部110は、分割前に投写していた画像が分割された一方の第1領域に投写され、伸張された画像データが表す画像の映像信号を映像処理部150へ供給し、画像データが表す画像が他方の第2領域に投写されるように映像処理部150を制御する(ステップSA3)。画像データの画像を投写すると、制御部110は、端末装置20と接続中であるか判断する(ステップSA4)。
制御部171は、予め定められた時間を超えて無線通信部172が端末装置20からの電波を受信していないと、無線接続が切断したことを制御部110へ通知する。制御部110は、無線接続が切断したことの通知を受け取ると、端末装置20と無線接続されていないと判断する(ステップSA4でNO)。制御部110は、ステップSA4でNOと判断すると、投写領域の分割を解除し(ステップSA5)、第1領域に投写していた画像を投写する(ステップSA6)。
以上説明したように、本実施形態によれば、端末装置20をプロジェクター10に近づけるだけで、端末装置20に表示されている画像をプロジェクター10で投写することができる。
[変形例]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、他の様々な形態で実施可能である。例えば、上述の実施形態を以下のように変形して本発明を実施してもよい。なお、上述した各実施形態及び以下の変形例は、一つ又は複数を適宜組み合わせて実施してもよい。
上述した実施形態においては、プロジェクター10は、端末装置20から画像データを受信すると、投写領域を分割しているが、投写領域を分割せず、投写していた画像に替えて画像データが表す画像を投写してもよい。
上述した実施形態においては、端末装置20をプロジェクター10から離すと、プロジェクター10は、端末装置20から受信した画像データの画像の投写を行わない構成となっているが、例えば、端末装置20がプロジェクター10から離れても画像データの画像の投写を継続し、再度端末装置20とプロジェクター10とがNFCの通信で無線接続した場合、投写領域の分割を解除し、第1領域に投写していた画像を投写する構成としてもよい。
上述した実施形態においては、画像データを端末装置20からプロジェクター10へ送信する際に、まず、画像データの画像を縮小して画像のサイズを小さくし、小さくなった画像の画像データを端末装置20からプロジェクター10へ送信してもよい。
上述した実施形態においては、NFCタグは、プロジェクター10に内蔵される構成となっているが、ケーブルで接続する外付けの構成としてもよいし、外付けのNFCタグを直接コネクターに接続する構成としてもよい。
上述した実施形態においては、端末装置20とプロジェクター10とがNFCの通信で接続されると、プロジェクター10は、投写領域を左右の2つの領域に分割しているが、ピクチャーインピクチャーの領域を画面内に生成し、受信した画像データの画像をピクチャーインピクチャーの領域で表示する構成としてもよい。
上述した実施形態においては、制御部171は、無線通信部172が受信した画像データをRAM173に記憶させているが、RAM173に記憶させずに制御部110へ転送する構成としてもよい。
上述した実施形態においては、プロジェクター10に複数のNFCタグ170を設ける構成としてもよい。例えば、図7に示したように、プロジェクター10の上面側にNFCタグ170A、NFCタグ170B、NFCタグ170C及びNFCタグ170Dを配置する構成としてもよい。
プロジェクター10が複数のNFCタグを有する構成の場合、プロジェクター10の投写領域において、端末装置20からNFCの通信で受信した画像データの画像を投写する位置を端末装置20と通信を行ったNFCタグに応じた位置としてもよい。
例えば、プロジェクター10が図7に示したように4つのNFCタグを有する場合、プロジェクター10は、NFCタグ170Aで端末装置20から画像データを取得すると、ピクチャーインピクチャーの領域Pinを、図8(a)に示したように投写領域Aの左上側に配置し、受信した画像データの画像を領域Pinで表示し、NFCタグ170Bで端末装置20から画像データを取得すると、領域Pinを図8(b)に示したように投写領域Aの右上側に配置し、受信した画像データの画像を領域Pinで表示してもよい。また、プロジェクター10は、NFCタグ170Cで端末装置20から画像データを取得すると、領域Pinを図8(c)に示したように投写領域Aの左下側に配置し、受信した画像データの画像を領域Pinで表示し、NFCタグ170Dで端末装置20から画像データを取得すると、領域Pinを図8(d)に示したように投写領域Aの右下側に配置し、受信した画像データの画像を領域Pinで表示してもよい。また、ピクチャーインピクチャーで表示するのではなく、画面を2行2列に4分割し、NFCタグ170Aで画像データを取得した場合は、左上の領域に画像データの画像を表示し、NFCタグ170Bで画像データを取得した場合は、右上の領域に画像データの画像を表示し、NFCタグ170Cで画像データを取得した場合は、左下の領域に画像データの画像を表示し、NFCタグ170Dで画像データを取得した場合は、右下の領域に画像データの画像を表示する構成としてもよい。
上述した実施形態においては、画像データを端末装置20からプロジェクター10へNFCの通信で送信しているが、この構成に限定されるものではない。例えば、プロジェクター10が静止画を投写しているときに端末装置20をNFCタグ170にかざした場合、投写している映像の画像データを無線通信部172から近距離通信部208へ送信し、近距離通信部208が受信した画像データを制御部201が取得して記憶部202に書き込むようにしてもよい。この構成によれば、端末装置20をプロジェクター10に近づけるだけで、プロジェクター10で投写されている画像を端末装置20で取得することができる。
上述した実施形態においては、画像を投写する装置は、液晶プロジェクターとなっているが、デジタルミラーデバイスを用いたプロジェクターでもよい。また、上述した実施形態においては、端末装置20から送られた画像データを受信して画像を表示するのは、プロジェクター10に限定されるものではなく、例えば、液晶テレビなどの直視型のディスプレイ装置であってもよい。
10…プロジェクター、20…端末装置、110…制御部、120…記憶部、130…操作部、140…投写部、141…光源、142…ライトバルブ、143…投写光学系、144…駆動回路、150…映像処理部、160…映像インターフェース、170、170A〜170D…NFCタグ、171…制御部、172…無線通信部、173…RAM、174…シリアルインターフェース、180…通信部、201…制御部、202…記憶部、203…タッチパネル、205…通信部、207…音声処理部、208…近距離通信部、
1001…画像データ処理部、1002…表示制御部、2001…取得部、2002…出力部

Claims (7)

  1. 画像を表示する表示手段と、
    映像信号を取得する取得手段と、
    NFCの規格に従った通信を行う通信手段と、
    前記表示手段を制御して、前記通信手段が画像データを取得すると、取得した画像データが表す画像と、前記取得手段が取得した映像信号が表す画像とを共に表示する表示制御手段と
    を備える表示装置。
  2. 前記通信手段は、NFCタグである請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記NFCタグを複数有し、
    前記表示制御手段は、前記画像データを受信したNFCタグに応じた表示位置に前記画像データが表す画像を表示する
    請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記表示制御手段は、前記通信手段が外部装置と無線接続すると、分割された表示領域の一つに前記画像データが表す画像を表示する
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の表示装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記通信手段と前記画像データを送信した外部装置との無線接続が切断された場合、前記画像データが表す画像を前記表示手段の表示領域から消去する
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の表示装置。
  6. 前記表示制御手段は、前記通信手段と前記画像データを送信した外部装置との無線接続が切断された後、前記通信手段が外部装置と無線接続した場合、前記画像データが表す画像を前記表示手段の表示領域から消去する
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の表示装置。
  7. NFCの規格に従った通信により画像データを取得する取得ステップと、
    前記取得ステップで取得した画像データが表す画像と、映像信号を取得する取得手段が取得した映像信号が表す画像とを共に表示するように、表示手段を制御する表示制御ステップと
    を備える表示方法。
JP2015057423A 2015-03-20 2015-03-20 表示装置及び画像表示方法 Withdrawn JP2016177132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015057423A JP2016177132A (ja) 2015-03-20 2015-03-20 表示装置及び画像表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015057423A JP2016177132A (ja) 2015-03-20 2015-03-20 表示装置及び画像表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016177132A true JP2016177132A (ja) 2016-10-06

Family

ID=57069772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015057423A Withdrawn JP2016177132A (ja) 2015-03-20 2015-03-20 表示装置及び画像表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016177132A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113691842A (zh) * 2020-05-18 2021-11-23 荣耀终端有限公司 一种跨设备的内容投射方法及电子设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009288570A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Canon Inc 表示装置、その制御方法及びプログラム
JP2010008937A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Canon Inc 表示装置、表示装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP2010060845A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Seiko Epson Corp 表示システム、操作装置、画像表示装置、レイアウト設定プログラム及び記録媒体
JP2013054542A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Casio Comput Co Ltd 画像表示装置、画像表示システム、及びプログラム
JP2014215327A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 パナソニック株式会社 情報表示装置、車載器および情報表示システム
WO2015022995A1 (ja) * 2013-08-16 2015-02-19 株式会社ユビキタスエンターテインメント 情報再生表示システムおよび情報表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009288570A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Canon Inc 表示装置、その制御方法及びプログラム
JP2010008937A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Canon Inc 表示装置、表示装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP2010060845A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Seiko Epson Corp 表示システム、操作装置、画像表示装置、レイアウト設定プログラム及び記録媒体
JP2013054542A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Casio Comput Co Ltd 画像表示装置、画像表示システム、及びプログラム
JP2014215327A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 パナソニック株式会社 情報表示装置、車載器および情報表示システム
WO2015022995A1 (ja) * 2013-08-16 2015-02-19 株式会社ユビキタスエンターテインメント 情報再生表示システムおよび情報表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113691842A (zh) * 2020-05-18 2021-11-23 荣耀终端有限公司 一种跨设备的内容投射方法及电子设备
WO2021233079A1 (zh) * 2020-05-18 2021-11-25 荣耀终端有限公司 一种跨设备的内容投射方法及电子设备
CN113691842B (zh) * 2020-05-18 2023-03-31 荣耀终端有限公司 一种跨设备的内容投射方法及电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9817628B2 (en) Display system, display terminal, display method and computer readable recording medium having program thereof
US9817623B2 (en) System and method for providing setting information to a target device
JP2012108479A (ja) 投射型表示装置及びその制御方法
US10061479B2 (en) Display system, information processing apparatus, computer readable recording medium, and power source control method
WO2013186835A1 (ja) マルチスクリーンディスプレイシステム、ディスプレイ装置、id設定機器、id設定方法
JPWO2007004560A1 (ja) 通信端末
US10448446B2 (en) Information processing apparatus with communication mode switching, control method, and program
JP2019095595A (ja) 通信装置、表示装置、それらの制御方法、プログラムならびに表示システム
JP2019045549A (ja) 画像投写システム、端末装置及び画像投写システムの制御方法
JP2016177132A (ja) 表示装置及び画像表示方法
JP5408175B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP6379938B2 (ja) 情報処理装置、表示方法、プログラム及び表示システム
US10073669B2 (en) Image display device and method of controlling the same
JP6428071B2 (ja) 映像表示システム、映像表示システムを構成する映像送信装置と頭部装着型表示装置との間の映像無線伝送規格に従った接続方法、コンピュータプログラム、頭部装着型表示装置
JP6409312B2 (ja) 表示システム、表示装置、及び、表示制御方法
US20190065130A1 (en) Display device and method for controlling display device
JP6464834B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP2019041210A (ja) 通信システム、端末装置、及び、情報交換方法
JP2019126009A (ja) 電子機器、テレビジョン装置及び制御方法
JP2018055409A (ja) 電子機器、通信システム、及び電子機器の制御方法
JP2018114622A (ja) 情報処理装置、操作位置表示方法および操作位置表示プログラム
KR101507120B1 (ko) 무선 휴대 단말기용 보조 디스플레이 장치
US10200526B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2006227797A (ja) データ処理装置及びデータプロジェクタ
JP6471414B2 (ja) 表示システム、表示装置、及び、表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180216

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190107