JP2016142678A - 光センサ及びその製造方法 - Google Patents

光センサ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016142678A
JP2016142678A JP2015020162A JP2015020162A JP2016142678A JP 2016142678 A JP2016142678 A JP 2016142678A JP 2015020162 A JP2015020162 A JP 2015020162A JP 2015020162 A JP2015020162 A JP 2015020162A JP 2016142678 A JP2016142678 A JP 2016142678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
light
optical sensor
detection elements
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015020162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6390455B2 (ja
Inventor
純 石原
Jun Ishihara
純 石原
孝允 大倉
Takamasa Okura
孝允 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015020162A priority Critical patent/JP6390455B2/ja
Priority to EP16746303.3A priority patent/EP3255396A4/en
Priority to CN201680008188.1A priority patent/CN107209058A/zh
Priority to KR1020177021571A priority patent/KR20170101987A/ko
Priority to US15/540,360 priority patent/US10228281B2/en
Priority to PCT/JP2016/000438 priority patent/WO2016125470A1/ja
Publication of JP2016142678A publication Critical patent/JP2016142678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6390455B2 publication Critical patent/JP6390455B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4228Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors arrangements with two or more detectors, e.g. for sensitivity compensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/085Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to special conditions, e.g. adverse weather, type of road, badly illuminated road signs or potential dangers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0437Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using masks, aperture plates, spatial light modulators, spatial filters, e.g. reflective filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/06Restricting the angle of incident light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/31Atmospheric conditions
    • B60Q2300/312Adverse weather
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/33Driving situation
    • B60Q2300/337Tunnels or bridges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】光センサにおいて、様々な窓ガラスの傾斜角度に対応すること。
【解決手段】検出部121は、受光した光の強度を検出信号として出力する複数の検出素子160〜172と、特定の方向から受光した光の強度が互いに異なるように各検出素子160〜172の光の指向特性を設定する遮光板173と、を有する。マイコン130は検出信号に対して信号処理を行うための調整値を有する。調整値は、次のように設定される。まず、検出部121が設置される車両200の窓ガラス210の傾斜角度の情報に基づいて各検出素子160〜172のうち傾斜角度に適した光の指向特性を持つ検出素子160〜172が予め選択される。そして、検出部121が傾斜角度に傾けられた状態で所定の方向から検出部121に光が照射されたときに予め選択された検出素子160〜172の検出信号の信号値が狙い値になるように設定される。
【選択図】図6

Description

本発明は、車両に搭載される光センサ及びその製造方法に関する。
従来より、複数の受光素子が形成された半導体基板を有する光センサが、例えば特許文献1で提案されている。この光センサでは、半導体基板の上に遮光手段が設けられている。遮光手段は、各受光素子にそれぞれ対応した複数の導光部を有している。
各導光部は、各受光素子に入射する光の角度がそれぞれ異なるように遮光手段に設けられている。これにより、各受光素子は光の入射方向に対する指向特性が設定されている。すなわち、光センサは、特定の方向の受光感度が最も高くなるように光の指向特性が予め設定されている。
特開2014−21014号公報
しかしながら、上記従来の技術では、光センサが車両の窓ガラスに取り付けられて使用される場合、様々な窓ガラスの傾斜角度を考慮して光の指向特性が設定されていないので、窓ガラスの傾斜角度に適した出力が得られないという問題がある。すなわち、光センサに対する光の照射方向が同じだとしても、光センサが取り付けられる様々な窓ガラスの傾斜角度に応じて光センサの出力がそれぞれ変化してしまう。
本発明は上記点に鑑み、様々な窓ガラスの傾斜角度に対応することができる光センサを提供することを第1の目的とする。また、当該光センサの製造方法を提供することを第2の目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、半導体基板(150)に形成されていると共に受光した光の強度を検出信号として出力する複数の検出素子(160〜172)と、特定の方向から受光した光の強度が互いに異なるように複数の検出素子(160〜172)の光の指向特性を設定する遮光部(173)と、を有する検出部(121)を備えている。
また、検出部(121)から検出信号を入力し、予め設定された調整値を用いて検出信号に対して信号処理を行う信号処理部(130)を備えている。
調整値は、検出部(121)が設置される車両(200)の窓ガラス(210)の傾斜角度の情報に基づいて複数の検出素子(160〜172)のうち傾斜角度に適した光の指向特性を持つ検出素子(160〜172)が選択されると共に、検出部(121)が傾斜角度に傾けられた状態で所定の方向から検出部(121)に光が照射されたときに選択された検出素子(160〜172)の検出信号の信号値が狙い値になるように設定されている。
そして、信号処理部(130)は、検出部(121)から入力する検出信号のうち、選択された検出素子(160〜172)の検出信号に対して調整値を用いて信号処理を行うことを特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、光センサの製造方法であって、まず、検出部(121)が配置される車両(200)の窓ガラス(210)の傾斜角度の情報を取得する(取得工程)。次に、傾斜角度の情報に基づいて複数の検出素子(160〜172)のうち傾斜角度に適した光の指向特性を持つ検出素子(160〜172)を選択する(選択工程)。
続いて、検出部(121)を傾斜角度に傾けた状態で所定の方向から検出部(121)に光を照射すると共に、選択工程で選択した検出素子(160〜172)の検出信号の信号値が狙い値になるように調整値を設定する(調整工程)。この後、選択工程で選択した検出素子(160〜172)の情報と、調整工程で取得した調整値と、を信号処理部(130)に記憶する(記憶工程)ことを特徴とする。
これによると、複数の検出素子(160〜172)は遮光部(173)によって光の指向特性が異なるように予め設定されているので、窓ガラス(210)の傾斜角度の情報を元に当該傾斜角度に適した検出素子(160〜172)の検出信号を選択的に用いることができる。すなわち、検出部(121)において、窓ガラス(210)の傾斜角度に適した光の指向特性を設定することができる。また、調整値についても、窓ガラス(210)の傾斜角度の情報を元に調整することができる。したがって、一つの光センサでありながら、様々な窓ガラス(210)の傾斜角度に対応することができる。
なお、この欄及び特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
本発明の第1実施形態に係る光センサが車両の窓ガラスに設置された様子を示した断面図である。 ICチップ及びマイコンを示したブロック図である。 ICチップの平面図である。 図3のIV−IV断面図である。 各検出素子の光の指向特性を示した図である。 調整値を取得するための製造工程を示した図である。 車両の窓ガラスの傾斜角度を説明するための図である。 窓ガラスの傾斜角度に応じて選択された検出素子を示した図である。 調整工程において、所定の方向から光センサに光を照射する際の照射方向を示した図である。 調整工程において、選択された検出素子の各信号値を示した図である。 調整工程において、調整値を算出するための連立方程式を示した図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について図を参照して説明する。本実施形態に係る光センサは、例えば日中に橋げた等の建築物の下やトンネルに進入したときに車両のヘッドライト及びテールライトを自動点消灯させるオートライトシステムに適用されるものである。
図1に示されるように、光センサ100は、ケース110、ICチップ120、マイクロコンピュータ130(以下、マイコン130という)、及び回路基板140を備えて構成されている。
ケース110は、ICチップ120、マイコン130、及び回路基板140等を収容するための有底筒状の筐体である。ケース110は、金属材料または樹脂材料等で形成されている。また、ケース110は、当該ケース110と車両200の窓ガラス210の内面211との間に空間部111を形成するように、窓ガラス210の内面211に固定されている。これにより、回路基板140等の部品は窓ガラス210の内面211側に配置される。なお、本実施形態では、窓ガラス210はフロントガラスである。
図2に示されるように、ICチップ120は検出部121及び通信部122を備えている。検出部121は、車外の光を検出するセンシング部である。検出部121は、図3及び図4に示されるように、半導体基板150、複数の検出素子160〜172、及び遮光板173を備えている。
複数の検出素子160〜172は、窓ガラス210を介してケース110の空間部111に入射した光を検出する受光素子である。具体的に、各検出素子160〜172は、受光した光の強度を検出するフォトダイオードである。例えば、各検出素子160〜172は、N型の半導体基板150の一面151側に形成されたP型のイオン注入領域である。
各検出素子160〜172は図示しないアノード電極に接続され、半導体基板150は図示しないカソード電極に接続されている。したがって、各検出素子160〜172は、受光した光の強度をアノード/カソード間の電圧として検出すると共に、当該電圧を検出信号として出力する。また、本実施形態では、1個の検出素子160を中心に12個の検出素子161〜172が十字状に配置されている。
遮光板173は、半導体基板150の上方に配置されている。遮光板173は、各検出素子160〜172に対応した貫通孔174〜186を有している。そして、各貫通孔174〜186のうち、十字状に配置された各検出素子160〜172の中心に位置する検出素子160に対応した貫通孔174は、当該検出素子160の真上に位置している。これにより、当該検出素子160は、半導体基板150の一面151に垂直な方向である90°から照射される光を選択的に受光する。つまり、検出素子160は、半導体基板150の一面151に対する仰角が90°の光を選択的に受光する。なお、図3では遮光板173のうち貫通孔174〜186のみを示している。
また、検出素子160の外側に位置する4個の検出素子161〜164に対応した各貫通孔175〜178は、半導体基板150の一面151に対する仰角が65°の光を選択的に各検出素子161〜164に導く。これにより、各検出素子161〜164は半導体基板150の一面151に対する仰角が65°の光を選択的に受光可能になっている。
同様に、4個の検出素子161〜164の外側に位置する4個の検出素子165〜168に対応した各貫通孔179〜182は、半導体基板150の一面151に対する仰角が45°の光を選択的に4個の検出素子165〜168に導く。これにより、各検出素子165〜168は半導体基板150の一面151に対する仰角が45°の光を選択的に受光可能になっている。
さらに、4個の検出素子165〜168の外側に位置する4個の検出素子169〜172に対応した各貫通孔183〜186は、半導体基板150の一面151に対する仰角が25°の光を選択的に4個の検出素子169〜172に導く。これにより、各検出素子169〜172は半導体基板150の一面151に対する仰角が25°の光を選択的に受光可能になっている。
上記のように遮光板173に各貫通孔174〜186が設けられていることで、各検出素子160〜172は互いに異なる方向からの光を受光する。すなわち、遮光板173は、特定の方向から受光した光の強度が互いに異なるように各検出素子160〜172の光の指向特性を設定するものであると言える。
また、各検出素子160〜172の光の指向特性が互いに異なっているので、図5に示されるように、0°から180°までの仰角において各検出素子160〜172の相対感度のピークが並んでいる。すなわち、検出部121は、0°から180°までの仰角の範囲で各検出素子160〜172の受光感度のピークが少しずつずれているので、半導体基板150の姿勢が傾けられたとしても、各検出素子160〜172のうちのいずれかで光を検出することが可能になっている。
図2に示された通信部122は、検出部121から出力された各検出素子160〜172の検出信号をA/D変換してマイコン130に出力する回路部である。通信部122は、半導体基板150に形成されている。
マイコン130は、図示しないCPU、ROM、RAM等を備え、ROM等に記憶されたプログラムに従って信号処理を行う制御回路である。すなわち、マイコン130は、ICチップ120の検出部121から通信部122を介して検出信号を入力し、検出信号に対して信号処理を行う。
ここで、マイコン130は、ROMに記憶された調整値を用いて信号処理を行う。調整値は、光センサ100が設置される車両200の窓ガラス210の傾斜角度の情報に基づいて予め設定されている。
後で詳しく説明するが、調整値は次のように設定される。まず、光センサ100が設置される窓ガラス210の傾斜角度の情報に基づいて複数の検出素子160〜172のうち窓ガラス210の傾斜角度に適した光の指向特性を持つ検出素子160〜172が選択される。そして、検出部121が傾斜角度に傾けられた状態で所定の方向から検出部121に光が照射されたときに選択された検出素子160〜172の検出信号の信号値が狙い値になるように調整値が設定されている。これにより、調整値は検出信号の信号値に対する感度調整のためのパラメータとなる。
したがって、マイコン130は、検出部121から全ての検出素子160〜172の検出信号を入力するが、予め選択された検出素子160〜172の検出信号に対して調整値を用いて信号処理を行う。マイコン130は、信号処理した検出信号をオートライトシステムの電子制御装置(Electrical Control Unit;ECU)に出力する。
図1に示された回路基板140は、ICチップ120及びマイコン130が実装されている。また、回路基板140は、ICチップ120及びマイコン130以外の図示しない電子部品も実装されている。回路基板140は、ケース110内に固定されている。以上が、本実施形態に係る光センサ100の全体構成である。
次に、光センサ100の製造方法について説明する。まず、複数の検出素子160〜172が形成されたICチップ120を用意し、マイコン130や他の電子部品と共に回路基板140に実装する。また、回路基板140をケース110に収容する。
続いて、図6に示された工程に従って調整値を取得する。最初に、光センサ100が取り付けられる車両の窓ガラス210の傾斜角度の情報を取得する(取得工程)。図7に示されるように、車両200の窓ガラス210の傾斜角度は、地面300と窓ガラス210であるフロントガラスとの成す角度である。
この後、窓ガラス210の傾斜角度の情報に基づいて、各検出素子160〜172のうち傾斜角度に適した光の指向特性を持つ検出素子160〜172を選択する(選択工程)。例えば、図8に示されるように、検出素子160(A)、検出素子161(B)、検出素子162(C)、及び検出素子164(D)の4個を選択する。
次に、調整値を設定する(調整工程)。このため、まず、光センサ100を窓ガラス210の傾斜角度に傾けた状態で所定の方向から検出部121に光を照射する。これは、光センサ100を所望の傾斜角度で固定することができると共に、所定の方向から光センサ100に光を照射することができる専用装置を用いる。
所定の方向とは、図9に示されるように、仰角が40°及び方位角が0°、仰角が40°及び方位角が+90°、仰角が40°及び方位角が−90°の3方向である。この所定の方向は、窓ガラス210の傾斜角度に応じて決められる角度であり、本実施形態では上記のように決められている。
そして、3方向のそれぞれから検出部121に光を照射し、選択工程で選択した検出素子160〜172の検出信号の信号値をそれぞれ取得する。図10に示されるように、1方向について6の信号値を取得する。つまり、3方向について18の信号値を取得する。
ここで、検出素子160(A)についてA1とA2の2値を取得しているのは、車両200の進行方向右側からの光を右出力の検出信号とし、車両200の進行方向左側からの光を左出力の検出信号として出力するためである。検出素子161(B)についても同様にB1とB2の2値を取得しているのは、車両200の右出力及び左出力の検出信号を出力するためである。
続いて、選択工程で選択した検出素子160〜172の検出信号の信号値が狙い値になるように調整値を算出する。具体的には、図11に示されるように、取得した信号値が調整値(a〜f)によって狙い値(g〜l)となるように連立方程式を立てる。そして、各信号値と各狙い値(g〜l)は既知の値であるので、連立方程式を解くことで調整値(a〜f)を取得することができる。
上記のように、窓ガラス210の傾斜角度に対する調整値を取得することで、当該傾斜角度に対応する全ての光センサ100に調整値を利用することができる。つまり、一度、調整値を取得すれば、個々の光センサ100について調整値を取得する必要が無い。
この後、選択工程で選択した検出素子160〜172の情報と、調整工程で取得した調整値と、を専用装置からマイコン130の記憶部であるROMに記憶する(記憶工程)。こうして、光センサ100が完成する。
上述のように、調整値を取得しておけば個々の光センサ100について上記の各工程を実施する必要がないので、例えばマイコン130を回路基板140に実装する前にマイコン130に調整値を書き込むことも可能である。
オートライトシステムは、次のように動作する。まず、検出部121は検出信号を、随時、マイコン130に出力する。マイコン130は、各検出信号のうち予め選択された検出素子160〜172の検出信号を調整値によって信号処理し、右出力及び左出力の検出信号を電子制御装置(ECU)に出力する。電子制御装置は、右出力及び左出力の検出信号と点灯閾値とを比較し、比較結果に基づいて車両200のライトを点灯または消灯する。これにより、車両200がトンネルを通過する際等に自動でライトを点灯または消灯することができる。
以上説明したように、本実施形態では、検出部121において各検出素子160〜172は遮光板173によって光の指向特性が異なるように予め設定されているので、窓ガラス210の傾斜角度に適した検出素子160〜172の検出信号を選択的に用いることができる。また、窓ガラス210の傾斜角度の情報を元に予め最適な調整値を取得することができる。したがって、窓ガラス210の傾斜角度に適した光センサ100を構成することができる。
また、光センサ100はオートライトシステムに適用されるので、光センサ100の出力に基づくライトの自動点消灯によってユーザに与えるフィーリングに違和感を与えないようにすることができる。すなわち、窓ガラス210の傾斜角度が異なる車両毎にユーザに与えるフィーリングが異ならないようにすることができる。
なお、本実施形態の記載と特許請求の範囲の記載との対応関係については、遮光板173が特許請求の範囲の「遮光部」に対応し、マイコン130が特許請求の範囲の「信号処理部」に対応する。
(第2実施形態)
本実施形態では、第1実施形態と異なる部分について説明する。本実施形態では、光センサ100は車両200の窓ガラス210に付着する雨滴を検出する雨滴検出装置に適用される。この場合、光センサ100の検出信号は、窓ガラス210に雨滴が付着したか否かを判定するために用いられる。
(他の実施形態)
上記各実施形態で示された光センサ100の構成は一例であり、上記で示した構成に限定されることなく、本発明を実現できる他の構成とすることもできる。例えば、光の指向特性を設定するための遮光手段は遮光板173でなくても良い。例えば、半導体基板150の一面151に形成された遮光膜でも良い。すなわち、遮光膜の一部に光が透過する部分が設けられていれば良い。
上記各実施形態では、窓ガラス210の傾斜角度に適した4個の検出素子160〜172が選択されていたが、これは一例である。選択される検出素子160〜172は4個に限られない。また、各検出素子160〜172は十字状に配置されていたが、これも配置の一例である。複数の検出素子160〜172はどのように配列されていても構わない。さらに、図5に示された光の指向特性は一例であり、どの角度(仰角)に感度のピークを位置させるかは適宜設定すれば良い。
上記各実施形態では、調整値を取得するために図11に示された連立方程式を解く手法が用いられているが、これは一例である。調整値は他の方法を用いて取得しても良い。
121 検出部
130 マイコン(信号処理部)
150 半導体基板
160〜172 検出素子
173 遮光板(遮光部)
200 車両
210 窓ガラス

Claims (6)

  1. 半導体基板(150)に形成されていると共に受光した光の強度を検出信号として出力する複数の検出素子(160〜172)と、特定の方向から受光した光の強度が互いに異なるように前記複数の検出素子(160〜172)の光の指向特性を設定する遮光部(173)と、を有する検出部(121)と、
    前記検出部(121)から前記検出信号を入力し、予め設定された調整値を用いて前記検出信号に対して信号処理を行う信号処理部(130)と、
    を備え、
    前記調整値は、前記検出部(121)が設置される車両(200)の窓ガラス(210)の傾斜角度の情報に基づいて前記複数の検出素子(160〜172)のうち前記傾斜角度に適した光の指向特性を持つ検出素子(160〜172)が選択されると共に、前記検出部(121)が前記傾斜角度に傾けられた状態で所定の方向から前記検出部(121)に光が照射されたときに前記選択された検出素子(160〜172)の検出信号の信号値が狙い値になるように設定されており、
    前記信号処理部(130)は、前記検出部(121)から入力する前記検出信号のうち、前記選択された検出素子(160〜172)の検出信号に対して前記調整値を用いて信号処理を行うことを特徴とする光センサ。
  2. 前記車両(200)のライトを自動点消灯するオートライトシステムに適用されることを特徴とする請求項1に記載の光センサ。
  3. 前記車両(200)の前記窓ガラス(210)に付着する雨滴を検出する雨滴検出装置に適用されることを特徴とする請求項1に記載の光センサ。
  4. 半導体基板(150)に形成されていると共に受光した光の強度を検出信号として出力する複数の検出素子(160〜172)と、特定の方向から受光した光の強度が互いに異なるように前記複数の検出素子(160〜172)の光の指向特性を設定する遮光部(173)と、を有する検出部(121)と、
    前記検出部(121)から前記検出信号を入力し、予め設定された調整値を用いて前記検出信号に対して信号処理を行う信号処理部(130)と、
    を備えた光センサの製造方法であって、
    前記検出部(121)が配置される車両(200)の窓ガラス(210)の傾斜角度の情報を取得する取得工程と、
    前記傾斜角度の情報に基づいて前記複数の検出素子(160〜172)のうち前記傾斜角度に適した光の指向特性を持つ検出素子(160〜172)を選択する選択工程と、
    前記検出部(121)を前記傾斜角度に傾けた状態で所定の方向から前記検出部(121)に光を照射すると共に、前記選択工程で選択した検出素子(160〜172)の検出信号の信号値が狙い値になるように前記調整値を設定する調整工程と、
    前記選択工程で選択した検出素子(160〜172)の情報と、前記調整工程で取得した前記調整値と、を前記信号処理部(130)に記憶する記憶工程と、
    を含んでいることを特徴とする光センサの製造方法。
  5. 前記車両(200)のライトを自動点消灯するオートライトシステムに適用されることを特徴とする請求項4に記載の光センサの製造方法。
  6. 前記車両(200)の前記窓ガラス(210)に付着する雨滴を検出する雨滴検出装置に適用されることを特徴とする請求項4に記載の光センサの製造方法。
JP2015020162A 2015-02-04 2015-02-04 光センサ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP6390455B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015020162A JP6390455B2 (ja) 2015-02-04 2015-02-04 光センサ及びその製造方法
EP16746303.3A EP3255396A4 (en) 2015-02-04 2016-01-28 Light sensor and manufacturing method therefor
CN201680008188.1A CN107209058A (zh) 2015-02-04 2016-01-28 光传感器及其制造方法
KR1020177021571A KR20170101987A (ko) 2015-02-04 2016-01-28 광센서 및 그 제조 방법
US15/540,360 US10228281B2 (en) 2015-02-04 2016-01-28 Optical sensor and manufacturing method for the same
PCT/JP2016/000438 WO2016125470A1 (ja) 2015-02-04 2016-01-28 光センサ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015020162A JP6390455B2 (ja) 2015-02-04 2015-02-04 光センサ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016142678A true JP2016142678A (ja) 2016-08-08
JP6390455B2 JP6390455B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=56563825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015020162A Expired - Fee Related JP6390455B2 (ja) 2015-02-04 2015-02-04 光センサ及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10228281B2 (ja)
EP (1) EP3255396A4 (ja)
JP (1) JP6390455B2 (ja)
KR (1) KR20170101987A (ja)
CN (1) CN107209058A (ja)
WO (1) WO2016125470A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018003343A1 (ja) * 2016-06-28 2018-01-04 株式会社デンソー 光センサ
JP2018194347A (ja) * 2017-05-15 2018-12-06 株式会社デンソー ライトセンサ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200129845A (ko) * 2019-05-10 2020-11-18 현대자동차주식회사 포토 센서 구조
CN112236323A (zh) 2019-05-14 2021-01-15 法国圣戈班玻璃厂 车辆或建筑物的玻璃单元以及玻璃装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002500769A (ja) * 1998-03-17 2002-01-08 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 光センサ
JP2004301742A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Denso Corp 赤外線センサ
JP2005249478A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Denso Corp 光センサ
WO2013157258A1 (ja) * 2012-04-18 2013-10-24 株式会社デンソー 光センサ
JP2014021014A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Denso Corp 光センサの調整方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005249764A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Katsumi Mori 物体色測定方式
CN1619295A (zh) * 2004-12-10 2005-05-25 南京农业大学 猪肉颜色分级仪
JP2008039417A (ja) 2006-08-01 2008-02-21 Hamamatsu Photonics Kk 車載用光検出装置
JP5108574B2 (ja) 2008-03-17 2012-12-26 ラピスセミコンダクタ株式会社 光量測定装置及び光量測定方法
JP2010127739A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Toppan Printing Co Ltd 分光感度特性測定装置および分光感度特性測定方法
CN201534392U (zh) * 2009-07-16 2010-07-28 上海理工大学 药片冲压设备高精度检测***
WO2012032753A1 (ja) * 2010-09-10 2012-03-15 株式会社デンソー 光センサ
CN102095371A (zh) * 2010-11-25 2011-06-15 天津大学 工业用彩色视觉检测装置和方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002500769A (ja) * 1998-03-17 2002-01-08 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 光センサ
JP2004301742A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Denso Corp 赤外線センサ
JP2005249478A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Denso Corp 光センサ
WO2013157258A1 (ja) * 2012-04-18 2013-10-24 株式会社デンソー 光センサ
JP2014021014A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Denso Corp 光センサの調整方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018003343A1 (ja) * 2016-06-28 2018-01-04 株式会社デンソー 光センサ
JP2018194347A (ja) * 2017-05-15 2018-12-06 株式会社デンソー ライトセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6390455B2 (ja) 2018-09-19
WO2016125470A1 (ja) 2016-08-11
US20170363466A1 (en) 2017-12-21
US10228281B2 (en) 2019-03-12
EP3255396A1 (en) 2017-12-13
KR20170101987A (ko) 2017-09-06
CN107209058A (zh) 2017-09-26
EP3255396A4 (en) 2018-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6390455B2 (ja) 光センサ及びその製造方法
US9335264B2 (en) Detection of raindrops on a pane by means of a camera and lighting
US9519841B2 (en) Attached matter detector and vehicle equipment control apparatus
US9732927B2 (en) Method for calibrating a lighting apparatus
KR100565770B1 (ko) 광검출기
ES2548420T3 (es) Dispositivo sensor, en especial para un vehículo de motor
US20180128942A1 (en) Integrated rain and solar radiation sensing module
JP6142814B2 (ja) 光センサ
JP5224195B2 (ja) 車両用ライト制御装置
JP7052216B2 (ja) ライトセンサ
JP5667108B2 (ja) 車載カメラ装置
CN107430027A (zh) 光传感器
EP3537118B1 (en) Radiation sensor, vehicle sensor arrangement, and assembly method
US8785858B2 (en) Solar sensor for the detection of the direction of incidence and the intensity of solar radiation
WO2018003343A1 (ja) 光センサ
JP6102574B2 (ja) 光センサ
JP2000213984A (ja) 光量検出センサ
JP6950270B2 (ja) ライトセンサ
KR200421195Y1 (ko) 일사량 센서 어셈블리
JP2002013979A (ja) 車載用光検出器における遮光板の組付け方法
WO2007123282A1 (en) Optical sensor for vehicle
JP4879852B2 (ja) 光量検出センサ
JP3017705B2 (ja) 自動車前照灯の光軸測定における照準装置
US20160313178A1 (en) Semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180806

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6390455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees