JP2016136082A - 冷却装置 - Google Patents

冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016136082A
JP2016136082A JP2015247978A JP2015247978A JP2016136082A JP 2016136082 A JP2016136082 A JP 2016136082A JP 2015247978 A JP2015247978 A JP 2015247978A JP 2015247978 A JP2015247978 A JP 2015247978A JP 2016136082 A JP2016136082 A JP 2016136082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condenser
ice making
refrigerant
evaporator
cooling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015247978A
Other languages
English (en)
Inventor
小林 誠
Makoto Kobayashi
誠 小林
愼二 平井
Shinji Hirai
愼二 平井
田中 正長
Masanaga Tanaka
正長 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to PCT/KR2016/000068 priority Critical patent/WO2016111531A1/ko
Priority to CN201680005015.4A priority patent/CN107257905A/zh
Priority to US15/538,512 priority patent/US11029072B2/en
Priority to EP16735152.7A priority patent/EP3244145B1/en
Priority to KR1020160000911A priority patent/KR102472504B1/ko
Publication of JP2016136082A publication Critical patent/JP2016136082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/04Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/005Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle of the single unit type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/04Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B6/00Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits
    • F25B6/04Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D11/00Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators
    • F25D11/02Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators with cooling compartments at different temperatures
    • F25D11/022Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators with cooling compartments at different temperatures with two or more evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D21/00Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
    • F25D21/04Preventing the formation of frost or condensate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/029Control issues
    • F25B2313/0292Control issues related to reversing valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/041Details of condensers of evaporative condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0403Refrigeration circuit bypassing means for the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0409Refrigeration circuit bypassing means for the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2501Bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25C2700/12Temperature of ice trays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)

Abstract

【課題】結露防止パイプから冷却室内への侵入熱を従来と同等にしつつ、冷凍サイクルの冷媒封入量を低減する。
【解決手段】圧縮機21、第1凝縮器22A、結露防止パイプ23、第2凝縮器22B、絞り手段24及び蒸発器25が配管接続されて冷媒を循環させる冷凍サイクル2を有し、前記第1凝縮器22A、前記結露防止パイプ23及び前記第2凝縮器22Bがこの順に接続されるとともに、前記結露防止パイプ23に前記冷媒が気液二相の状態で流れるように構成した。
【選択図】図1

Description

本発明は、冷凍サイクルを有する冷却装置に関するものである。
従来、冷凍サイクルを有する冷却装置(例えば冷蔵庫)では、図5(A)に示すように、圧縮機、凝縮器、結露防止パイプ、絞り手段及び蒸発器をこの順に配管接続した冷凍サイクルを有するものがある(例えば特許文献1)。
しかしながら、この冷凍サイクルでは、図5(C)に示すように、凝縮器で熱交換して凝縮した液比率の高い冷媒が結露防止パイプを通過する構成のため、結露防止パイプ内の液冷媒の比率が高くなり、冷媒封入量が高くなってしまう。つまり、単位内容積あたりの熱交換量[W/リットル]は、凝縮器の方が結露防止パイプよりも大きい関係(凝縮器>結露防止パイプ)であるため、凝縮器で液化した液比率の高い冷媒が結露防止パイプに流入し、結露防止パイプ内では、液比率が高く冷媒封入量を増やす要因となっている。
一方で、図6に示すように、凝縮器と結露防止パイプとの順番を入れ替えることで、結露防止パイプに流入する冷媒をガス冷媒とし、結露防止パイプ内の液比率を低くして冷媒封入量を少なくすることが考えられる。
ところが、結露防止パイプに流入するガス冷媒の温度は、凝縮温度よりも高いため、冷蔵庫内への侵入熱量が増加してしまうという問題がある。
なお、特許文献2に示すように、上流側放熱器及び下流側放熱器の間に結露防止パイプを配置して、上流側放熱器、結露防止パイプ及び下流側放熱器に、超臨界状態の二酸化炭素冷媒を流すように構成したものがある。
ところが、二酸化炭素冷媒の超臨界状態での放熱は顕熱変化であり(図7(A)参照)、超臨界状態の冷媒が結露防止パイプを流れる間に温度変化するため、結露防止パイプに温度分布が生じてしまい、結露防止パイプの結露防止性能が場所によって異なるという問題がある。
特開昭61−191862号公報 特開2007−248005号公報
そこで本発明は、上記問題点を解決すべくなされたものであり、結露防止パイプから冷却室内への侵入熱を従来と同等にしつつ、冷凍サイクルの冷媒封入量を低減することを主たる課題とするものである。
すなわち本発明に係る冷却装置は、圧縮機、凝縮器、結露防止パイプ、主絞り手段及び冷却用蒸発器が配管接続されて冷媒を循環させる冷凍サイクルを有し、前記凝縮器が、第1凝縮器及び第2凝縮器に分割されており、前記第1凝縮器、前記結露防止パイプ及び前記第2凝縮器がこの順に接続されるとともに、前記結露防止パイプに前記冷媒が気液二相の状態で流れるように構成されたことを特徴とする。
このように構成した冷却装置によれば、前記凝縮器が第1凝縮器及び第2凝縮器に分割されて、第1凝縮器、結露防止パイプ及び第2凝縮器がこの順に接続されるとともに、結露防止パイプに冷媒が気液二相の状態で流れるように構成されているので、結露防止パイプを流れる気液二相の冷媒における液冷媒の比率を小さくすることができる。これにより、結露防止パイプにおける液溜まりを少なくすることができ、冷凍サイクルの冷媒封入量を低減することができる。また、結露防止パイプに流れる気液二相の冷媒は、第1凝縮器により凝縮温度まで冷却されているので、結露防止パイプから冷却室への侵入熱を従来と同等にすることができる。さらに、結露防止パイプを気液二相の冷媒は、相変化を伴う潜熱変化のため、温度変化せずに一定温度で流れることから、結露防止パイプ全体に亘って温度を均一化することができる。
前記冷媒が、炭化水素系冷媒であることが望ましい。特に、前記冷媒が、自然系冷媒であるR600aであれば、フロンと同等レベルのエネルギ効率を有するので望ましい。R600aは可燃性であるため、冷凍サイクルへの封入量を低減する必要があるが、本発明の構成によりR600aの封入量を低減することができ、安全性を向上することができ、低コスト化も可能となる。また、自然系冷媒を用いた場合、環境への影響も小さくすることができる。
冷凍サイクルの構成を簡略化するためには、前記第1凝縮器及び前記第2凝縮器が、一体型のものであることが望ましい。
冷却装置の構成を簡略化するためには、前記第1凝縮器及び前記第2凝縮器が、共通の送風ファンにより冷却されるように構成されていることが望ましい。
前記送風ファンによる空気の流れにおいて、前記第1凝縮器が前記第2凝縮器の下流側に配置されていることが望ましい。
これならば、第2凝縮器を通過して温められた空気が第1凝縮器に当たるため、第1凝縮器において冷媒を凝縮温度まで冷却させつつ、液比率の低い状態とし易くすることができる。
第1凝縮器及び第2凝縮器の具体的な分割方法としては、前記第1凝縮器の出口冷媒温度が、前記冷媒の凝縮温度以下であり、且つ、前記結露防止パイプの出口冷媒温度との温度差が2℃以内となるように構成されていることが望ましい。
例えば、図7(B)に示すように、圧縮機の吐出冷媒温度が85℃であり、第2凝縮器の出口冷媒温度が40℃となるように放熱する場合、85℃から40℃までは顕熱変化による放熱を行い、40℃からは潜熱変化による放熱を行うことになる。結露防止パイプに高い温度の冷媒を流すと、冷蔵庫への侵入熱が増えて消費電力量が増加するので、飽和ガス温度40℃まで冷却した冷媒を結露防止パイプに流すことが望ましい。冷媒の温度検知に幅を持たせるために2℃以内としている。この場合、結露防止パイプに流れる冷媒は最大でも42℃であるので、消費電力量の増加も僅かである。また、冷媒封入量を少なくするためには、飽和ガス線付近の液比率が小さい冷媒を結露防止パイプに流すことが好ましい。よって、冷媒封入量を少なくし、且つ、結露パイプからの侵入熱の増加を小さくするための方策として、飽和ガス線付近の冷媒を結露防止パイプに流すことが望ましい。
前記第1凝縮器が、周囲温度に合わせて凝縮能力が変更可能に構成されていることが望ましい。具体的には、冷却装置が、前記第1凝縮器の出口に設けられた出口温度センサと、前記第1凝縮器の送風ファンを制御する制御部とを備え、前記制御部が、前記出口温度センサの検出温度を取得して、当該検出温度が所定の目標値となるように、前記送風ファンの回転数を制御することにより、前記第1凝縮器の凝縮能力を変更するものであることが考えられる。
電源投入から最初の設定温度に到達するまでのプルダウン運転の場合には、冷蔵庫の庫内温度と周囲の外気温度との温度差が小さいので、結露が発生しない場合がある。また、周囲の湿度が低い場合についても空気中の水分が少ないため、同様のことがいえる。この場合、結露防止パイプに冷媒を流す必要はない。したがって、前記第1凝縮器及び前記結露防止パイプの間から分岐し、前記結露防止パイプ及び前記第2凝縮器の間に合流する第1バイパス路を有し、前記第1バイパス路の分岐点に流路を切り替える第1切り替え機構が設けられていることが望ましい。
この構成であれば、第1切り替え機構により流路を切り替えて結露防止パイプに冷媒を流さないようにできるので、上記のような場合に、冷蔵庫への熱浸入を低減することができる。
また、低外気温時や蒸発温度が低い場合等において、第1凝縮器に滞留する液冷媒を低減するためには、前記圧縮機及び前記第1凝縮器の間から分岐し、前記第1凝縮器及び前記結露防止パイプの間に合流する第2バイパス路を有し、前記第2バイパス路の分岐点に流路を切り替える第2切り替え機構が設けられていることが望ましい。
従来の製氷機を有する冷蔵庫として、製氷用蒸発器及び冷却用蒸発器が直接に接続されたものがある。この構成では、冷却能力を確保するためには製氷用蒸発器の蒸発量と冷却用蒸発器の蒸発量との合計が冷媒流量として最低限必要となる。ここで、製氷用蒸発器には冷却用蒸発器で蒸発する分の冷媒が流れるため、冷却用蒸発器で蒸発する冷媒は製氷用蒸発器では液のまま流れることになる。そうすると、配管全体で液冷媒となる割合が多くなるため、冷却のために必要な冷媒量が多くなる。
また、離氷用ヒータを用いて製氷皿から離氷する場合には、製氷用蒸発器に冷媒が残ったまま離氷用ヒータを通電するため、離氷用ヒータの熱量が冷媒の加温・蒸発に奪われ、離氷用ヒータの消費電力量が増加する。
さらに、離氷用ヒータへの通電中には、製氷用蒸発器への冷媒供給を停止する必要があるが、そうすると、冷却用蒸発器への冷媒供給も停止する必要があるため、離氷中に冷却室の冷却ができず冷却室の温度が上昇してしまう。
この課題を解決するためには、製氷用蒸発器及び当該製氷用蒸発器の上流に設けられた製氷用絞り手段をさらに備え、前記製氷用蒸発器及び前記製氷用絞り手段が、前記第2凝縮器及び前記主絞り手段の間から分岐し、前記主絞り手段及び前記冷却用蒸発器の間に合流する第3バイパス路に設けられており、前記第3バイパス路の分岐点に流路を切り替える第3切り替え機構が設けられていることが望ましい。
この構成であれば、第3バイパス路に製氷用蒸発器及び製氷用絞り手段を設け、それらへの冷媒供給を第3切り替え機構により切り替える構成としているので、製氷皿からの離氷中においても冷却用蒸発器への冷媒供給を継続して行うことができ、冷却室の温度上昇を抑えることができる。また、ヒータを用いて離氷する場合に、ヒータから加えられる熱が製氷用蒸発器内にある冷媒に奪われてしまうことを防ぎ、より少ない消費エネルギで製氷皿から離氷させることが可能となる。
前記第3バイパス路における前記製氷用蒸発器の下流に第2絞り手段が設けられていることが望ましい。
製氷皿を冷却する製氷用蒸発器及び当該製氷用蒸発器の上流に設けられた製氷用絞り手段をさらに備え、前記製氷用蒸発器前記製氷用絞り手段が、前記第2凝縮器及び前記主絞り手段の間から分岐し、前記冷却用蒸発器及び前記圧縮機の間に合流する第4バイパス路に設けられており、前記第4バイパス路の分岐点に流路を切り替える第4切り替え機構が設けられていることが望ましい。
この構成であれば、第4バイパス路に製氷用蒸発器及び製氷用絞り手段を設け、それらへの冷媒供給を流量調整機構により調整する構成としているので、製氷皿からの離氷中においても冷却用蒸発器への冷媒供給を継続して行うことができ、冷却室の温度上昇を抑えることができる。
製氷皿を冷却する製氷用蒸発器及び当該製氷用蒸発器の上流に設けられた製氷用絞り手段をさらに備え、前記製氷用絞り手段が、前記第2凝縮器及び前記主絞り手段の間から分岐し、前記冷却用蒸発器及び前記圧縮機の間に合流する第5バイパス路に設けられており、前記製氷用蒸発器が、前記第5バイパス路の合流点及び前記圧縮機の間に設けられており、前記第5バイパス路の分岐点に流路を切り替える第5切り替え機構が設けられていることが望ましい。ここで、前記第5バイパス路の合流点及び前記冷却用蒸発器の間に第3絞り手段が設けられていることが望ましい。
この構成であれば、冷媒封入量を低減することができる。
具体的な動作内容としては、製氷皿に設けられた製氷皿温度センサをさらに備え、前記製氷皿温度センサの検出温度に基づいて、前記製氷用蒸発器への冷媒供給のオンオフを切り替えることが望ましい。
具体的には、氷が出来上がる等して、前記製氷用蒸発器26において熱交換があまり行われなくなり、当該製氷用蒸発器6の出口において冷媒を過熱状態に保てなくなってしまう前に前記製氷用蒸発器への冷媒供給をオフするようにして効率よく冷蔵庫を運転できるようにするには、前記製氷用蒸発器が直接冷却する製氷皿に設けられた製氷皿温度センサをさらに備え、切り替え機構を制御する制御装置が、前記製氷皿温度センサで測定される温度が予め定められた下限温度以下となった場合には前記製氷用蒸発器への冷媒供給をオフするように前記第3、第4又は第5切り替え機構を切り替えるように構成しても良い。
さらに、前記製氷用蒸発器への冷媒供給をオフして冷却用蒸発器に冷媒を流通させて冷却室のみを冷却している状態において、製氷室にある氷が再び溶け出さないように冷却を再開できるようにするには、切り替え機構を制御する制御装置が、前記製氷皿温度センサで測定される温度が予め定められた上限温度以上となった場合には前記前記製氷用蒸発器に冷媒が流れるように前記第3、第4又は第5切り替え機構を切り替えるように構成しても良い。
具体的な動作内容としては、製氷皿に設けられた製氷皿温度センサと、前記冷却用蒸発器に設けられた蒸発器温度センサとをさらに備え、前記製氷皿温度センサの検出温度と蒸発器温度センサの検出温度との差に基づいて、前記製氷用蒸発器への冷媒供給量を制御することが望ましい。
具体的な動作内容としては、製氷用蒸発器の入口及び出口それぞれに設けられた入口温度センサ及び出口温度センサをさらに備え、前記入口温度センサの検出温度と前記出口温度センサの検出温度との差に基づいて、前記製氷用蒸発器への冷媒供給量を制御することが望ましい。
前記第3切り替え機構による前記製氷用蒸発器への冷媒供給の切り替えが時分割制御されることが望ましい。具体的には、前記時分割制御の周期が2秒〜180秒であることが望ましい。
製氷皿に設けられた製氷皿温度センサと、前記製氷皿を加熱して離氷させるための離氷用ヒータとをさらに備え、前記製氷皿温度センサの検出温度により製氷完了を検知し、その完了検知後に前記製氷用蒸発器への冷媒供給をオフして一定期間圧縮機を運転させた後に、前記離氷用ヒータを動作させることが望ましい。
この構成であれば、製氷の完了検知後に一定期間圧縮機を運転させることで、製氷用蒸発器内に残留した冷媒量を減らすことができるので、その後の離氷を効率的に行うことができる。
前記製氷用蒸発器への冷媒供給量を制御することにより前記製氷皿における製氷速度を変更することが望ましい。
このように構成した本発明によれば、前記凝縮器が第1凝縮器及び第2凝縮器に分割されて、第1凝縮器、結露防止パイプ及び第2凝縮器がこの順に接続されるとともに、結露防止パイプに冷媒が気液二相の状態で流れるように構成されているので、結露防止パイプから冷却室内への侵入熱を従来と同等にしつつ、冷凍サイクルの冷媒封入量を低減することができる。
第1実施形態の冷却装置の冷凍サイクルの構成、当該冷凍サイクルのモリエル線図及び結露防止パイプにおける冷媒の気液二相状態を示す図である。 変形実施形態の冷却装置の冷凍サイクルの構成を示す図である。 変形実施形態の冷却装置の冷凍サイクルの構成を示す図である。 変形実施形態の冷却装置の冷凍サイクルの構成を示す図である。 従来の冷却装置の冷凍サイクルの構成、当該冷凍サイクルのモリエル線図及び結露防止パイプにおける冷媒の気液二相状態を示す図である。 従来の冷却装置の冷凍サイクルを配置変更した構成、当該冷凍サイクルのモリエル線図及び結露防止パイプにおける冷媒の気液二相状態を示す図である。 二酸化炭素冷媒及びR600a冷媒の冷凍サイクル(状態変化)のモリエル線図を示す図である。 第2実施形態の冷却装置の冷凍サイクルの構成を示す図である。 第2実施形態の冷却運転及び製氷運転を示す図である。 第2実施形態における製氷時の制御内容1を示す図である。 第2実施形態における製氷時の制御内容2を示す図である。 第2実施形態における製氷時の制御内容3を示す図である。 第2実施形態の変形例における冷凍サイクルの構成を示す図である。 第2実施形態の変形例における冷凍サイクルの構成を示す図である。 第2実施形態の変形例における冷凍サイクルの構成を示す図である。 第2実施形態の変形例における冷凍サイクルの構成を示す図である。
<第1実施形態>
以下に本発明に係る冷却装置の第1実施形態について図面を参照して説明する。
第1実施形態に係る冷却装置100は、例えば冷蔵庫、冷凍庫又は冷凍冷蔵庫等の例えば食品を収容して冷却するものであり、1又は複数の冷却室を有するものである。なお、冷却室としては、冷蔵室、冷凍室、野菜室、ボトル室等である。
具体的にこの冷却装置100は、図1(A)に示すように、圧縮機21、凝縮器22、結露防止パイプ23、主絞り手段(キャピラリー又は電子膨張弁)24及び冷却用蒸発器25を冷媒配管で接続した冷凍サイクル2と、前記凝縮器22を冷却するための送風ファン3と、冷凍サイクル2及び送風ファン3等を制御して冷却装置全体の冷却制御を行う制御装置(不図示)とを備えている。なお、結露防止パイプ23は、冷却装置100の筐体の要所の結露を防止するものであり、例えば、筐体の前面の各開口部を形成する壁内部に配置されて当該開口部の結露を防止するものである。制御装置は、例えばCPU、メモリ、A/D・D/Aコンバータ、入出力手段等を備えたいわゆるコンピュータにより構成してあり、前記メモリに格納されている冷蔵庫用プログラムが実行され、各種機器が協働することによってその機能が実現されるようにしてある。
しかして、本実施形態の凝縮器22は、第1凝縮器22A及び第2凝縮器22Bに2分割されている。ここで、凝縮器22の分割方法としては、前記第1凝縮器22Aの出口冷媒温度が、前記冷媒の凝縮温度以下であり、且つ、前記結露防止パイプ23の出口冷媒温度との差が2[℃]以内となるようにする。これにより、冷媒封入量を少なくすることができるとともに、結露防止パイプ23に流入するガス冷媒量を調整できる。なお、第1凝縮器22A及び第2凝縮器22Bには、それぞれ送風ファン3A、3Bが設けられている。そして、前記第1凝縮器22Aと、前記結露防止パイプ23及び前記第2凝縮器22Bがこの順に接続されるとともに、前記結露防止パイプ23に前記冷媒が気液二相の状態で流れるように構成されている。前記冷媒は、炭化水素系冷媒であり、本実施形態では、自然系冷媒であるR600aである。なお、冷媒としてR134aを用いても良い。また、第1凝縮器22Aを構成する冷媒配管の内容積及び第2凝縮器22Bを構成する冷媒配管の内容積はともに30ccであり、結露防止パイプ23を構成する冷媒配管の内容積は120ccである。なお、第1凝縮器22Aを構成する冷媒配管の内容積及び第2凝縮器22Bを構成する冷媒配管の内容積は同一である必要はなく、両者の内容積を異ならせた構成としても良い。
ここで、第1凝縮器22Aは、圧縮機21から吐出されたガス冷媒の冷媒温度を凝縮温度まで冷却させつつ、液比率の低い状態になるような熱交換量とする。これにより、結露防止パイプ23に流入する気液二相の冷媒は、液比率が低いものとなる(図1(C)参照)。
結露防止パイプ23は、単位内容積当たりの熱交換量[W/リットル]が小さいので、結露防止パイプ23内の液比率の増加率は低く、結露防止パイプ23内の液比率は低い状態を保つ。そして、第2凝縮器22Bに流入する気液二相の冷媒は、液比率が低いままである(図1(C)参照)。
第2凝縮器22Bは、単位内容積当たりの熱交換量[W/リットル]が大きいので、第2凝縮器22Bの冷媒出口では、液比率の高い気液二相の冷媒となる(図1(C)参照)。
このように構成した冷却装置100によれば、前記凝縮器22が第1凝縮器22A及び第2凝縮器22Bに分割されて、第1凝縮器22A、結露防止パイプ23及び第2凝縮器22Bがこの順に接続されるとともに、結露防止パイプ23に冷媒が気液二相の状態で流れるように構成されているので、結露防止パイプ23を流れる気液二相の冷媒における液冷媒の比率を小さくすることができる。これにより、結露防止パイプ23における液溜まりを少なくすることができ、冷凍サイクル2の冷媒封入量を低減することができる。また、結露防止パイプ23に流れる気液二相の冷媒は、第1凝縮器22Aにより凝縮温度まで冷却されているので、結露防止パイプ23から冷却室への侵入熱を従来と同等にすることができる。さらに、結露防止パイプ23を気液二相の冷媒が流れることから、結露防止パイプ23全体に亘って温度を均一化することができる。
その他、可燃性を有するR600aの封入量を低減することができるので、安全性を向上することができ、低コスト化も可能となる。また、R600aは自然系冷媒であり、環境への影響も小さくすることができる。
なお、本発明は前記第1実施形態に限られるものではない。
例えば、図2に示すように、第1凝縮器22A及び第2凝縮器22Bが、一体型のものであっても良い。つまり、第1凝縮器22A及び第2凝縮器を接触して又は近接して対向配置して一体としても良いし、第1凝縮器22Aの放熱フィン及び第2凝縮器22Bの放熱フィンを共通化することにより一体としても良い。これにより、冷凍サイクル2及び冷却装置100の構成を簡略化することができる。
また、第1凝縮器22A及び第2凝縮器22Bが、共通の送風ファン3により冷却されるように構成されたものであっても良い。この場合、送風ファン3による空気の流れにおいて、前記第1凝縮器22Aが前記第2凝縮器22Bの下流側に配置されていることが望ましい(図2参照)。これにより、第2凝縮器を通過して温められた空気が第1凝縮器に当たるため、第1凝縮器において冷媒を凝縮温度まで冷却させつつ、液比率の低い状態とし易くすることができる。
さらに、図3に示すように、第1凝縮器22A及び結露防止パイプ23の間から分岐し、結露防止パイプ23及び第2凝縮器22Bの間に合流する第1バイパス路L1を設け、この第1バイパス路L1の分岐点に流路を切り替える第1切り替え機構4を設けても良い。第1切り替え機構4は、三方弁からなる切り替え弁である。この切り替え弁は、図示しない制御装置によりその開閉が制御される。
そして、制御装置は、電源投入から最初の設定温度に到達するまでのプルダウン運転の場合などの冷蔵庫の庫内温度と周囲の外気温度との温度差が小さい場合や、周囲の湿度が低い場合に、第1切り替え弁4を制御して、第1バイパス路L1に冷媒を流して、結露防止パイプ23に冷媒が流れないようにする。
この構成により、結露防止パイプ23に冷媒を流す必要が無い場合に、結露防止パイプ23に冷媒を流さないので、冷蔵庫への熱浸入を低減することができる。
低外気温時や蒸発温度が低い場合は冷媒の凝縮が早くなるため、第1凝縮器22Aに液冷媒が溜まり冷却不良が生じてしまう。また、この不具合は、複数の蒸発器を有する冷凍サイクル又は冷却負荷が小さい場合にも生じる。このため、図4に示すように、圧縮機21及び第1凝縮器22Aの間から分岐し、第1凝縮器22A及び結露防止パイプ23の間に合流する第2バイパス路L2を設け、この第2バイパス路L2の分岐点に流路を切り替える第2切り替え機構4’を設けても良い。第2切り替え機構4’は、三方弁からなる切り替え弁である。この切り替え弁は、図示しない制御装置によりその開閉が制御される。そして、制御装置は、例えば外気温度センサの検出温度等に基づいて、第2切り替え弁4’を制御して、第1凝縮器22Aに冷媒が流入する流路を切り替えるようにする。
この構成により、第1凝縮器22Aに滞留する液冷媒量を低減することができる。
その上、第1凝縮器が、周囲温度に合わせて凝縮能力が変更可能に構成することが考えられる。具体的には、冷却装置100が、第1凝縮器22Aの出口に設けられた出口温度センサと、第1凝縮器22Aの送風ファンを制御する制御部とを備えており、制御部が、出口温度センサの検出温度を取得して、その検出温度が所定の目標値となるように、送風ファンの回転数を制御することにより、前記第1凝縮器の凝縮能力を変更することが考えられる。その他、第1凝縮器における冷媒が流れる伝熱管の本数を、例えば開閉弁によって調整できるように構成することも考えられる。
<第2実施形態>
次に、本発明に係る冷却装置の第2実施形態について図面を参照して説明する。
本実施形態の冷却装置100は、図8に示すように、圧縮機21、凝縮器22、結露防止パイプ23、主絞り手段24及び冷却用蒸発器25を冷媒配管で接続した冷凍サイクル2と、前記凝縮器22を冷却するための送風ファン3と、冷凍サイクル2及び送風ファン3等を制御して冷却装置全体の冷却制御を行う制御装置(不図示)とを備えている。なお、結露防止パイプ23は、冷却装置100の筐体の要所の結露を防止するものであり、例えば、筐体の前面の各開口部を形成する壁内部に配置されて当該開口部の結露を防止するものである。また、凝縮器22の構成は、前記第1実施形態と同様である。
しかして、本実施形態の冷却装置は、製氷室内に設けられた製氷皿5を冷却して製氷するための製氷用蒸発器26と、製氷用蒸発器26の上流に設けられた製氷用絞り手段(キャピラリー又は電子膨張弁)27と、製氷皿5に設けられた製氷皿温度センサ6と、製氷皿5を加熱して離氷させるための離氷用ヒータ7とを備えている。なお、符号10は保冷庫温度センサである。
前記製氷用蒸発器26及び製氷用絞り手段27は、第2凝縮器22B及び主絞り手段24の間から分岐し、主絞り手段24及び冷却用蒸発器25の間に合流する第3バイパス路L3に設けられている。また、第2バイパス流路L3の分岐点には、流路を切り開ける第3切り替え機構8が設けられている。この第3切り替え機構8は、三方弁からなる切り替え弁である。この切り替え弁8は、凝縮器側ポート、バイパス路側ポート及び主絞り手段側ポートを有するものであり、図示しない制御装置によりその開閉が制御される。
この冷却装置における冷却運転及び製氷運転の内容について図9を参照して説明する。
冷却室を冷却する場合には、制御装置は、切り替え弁8における凝縮器側ポート及びバイパス路側ポートを連通して、主絞り手段側(図9の「流路1」)に冷媒を流す。この流路1は、凝縮器22の下流側において、製氷用絞り手段27及び前記製氷用蒸発器26を経由せずに主絞り手段24を経由して冷却用蒸発器25に至る流路である。一方、製氷する場合には、制御装置は、切り替え弁8における凝縮器側ポート及びバイパス路側ポートを連通して、バイパス路側(図9の「流路2」)に冷媒を流す。この流路2は、凝縮器22の下流側において、製氷用絞り手段27及び製氷用蒸発器26を経由して冷却用蒸発器25に至るように構成してある。そして、この流路1への冷媒供給及び流路2への冷媒供給を切り替え弁8により交互に切り替えて、冷却室の冷却及び製氷を行う。なお、このように制御することで、製氷用蒸発器26には、冷却用蒸発器25で蒸発する冷媒を流す必要が無い。例えば、制御装置は、前記第流路2に冷媒を流している場合に、前記製氷用蒸発器26の出口で冷媒が過熱状態となるようにその冷媒の流通量を少なくとも制御しつつ、前記冷却室の温度をある温度域内で保たれるように流路の切替え、及び、冷媒を流通させる時間を制御している。
ここで、制御装置により切り替え弁8の切り替えは、時分割で行われており、当該時分割制御の周期は、2秒〜180秒としてある。
そして、制御装置は、製氷皿温度センサ6の検出温度により製氷完了を検知し、この完了検知後に、バイパス路側ポートを閉じて流路2に冷媒が流れないようにし、離氷用ヒータ7への通電を開始する。これにより製氷皿5からの離氷が行われる。なお、この状態において、制御装置は、切り替え弁8における凝縮器側ポート及びバイパス路側ポートを連通して、冷却用蒸発器25に冷媒を流している。
ここで、離氷用ヒータ7に通電を開始する前、つまり完了検知後に、製氷用蒸発器26への冷媒供給をオフして一定期間圧縮機を運転させても良い。そして、この一定時間の圧縮機の運転後に、離氷用ヒータ7への通電を開始させても良い。
次に、製氷運転時における具体的な制御内容について説明する。
(1)制御内容1
図10に示すように、制御装置は、製氷皿温度センサ6の検出温度に基づいて、切り替え弁8をオンオフ制御して、製氷用蒸発器26への冷媒供給のオンオフを切り替える。具体的には、製氷皿温度センサ6の検出温度を製氷用蒸発器26の温度の代表値として用いて、製氷皿温度がTON以上であれば、切り替え弁6の凝縮器側ポート及びバイパス路側ポートを連通(図10における切り替え弁「開」)し、TOFF以下であれば、切り替え弁6の凝縮器側ポート及びバイパス路側ポートを遮断(図10における切り替え弁「閉」)する。なお、TONは、前記製氷室内の温度が高いために氷の生成が進まなくなる温度よりも低い温度に設定してある。また、TOFFは、前記製氷用蒸発器26において熱交換が十分に行われなくなり、出口において冷媒が過熱状態とならない温度よりも高い温度に設定してある。このように制御することで、前記流路1と前記流路2に交互に冷媒が流されることになり、製氷室内の温度は下限温度TOFFと上限温度TONとの間を交互に行き来することになる。つまり、前記製氷室の温度を上限温度と下限温度の間で確実に保つことができ、前記製氷用蒸発器26の出口の状態を過熱状態に保つことができる。
(2)制御内容2
図11に示すように、制御装置は、製氷皿温度センサ6の検出温度を製氷用蒸発器26の温度の代表値として用い、冷却用蒸発器25に設けられた蒸発器温度センサ(除霜用温度センサ)9の検出温度との温度差を測定する。なお、蒸発器温度センサ9は、冷蔵用蒸発器25の冷媒の出口温度を測定するものである。
そして、制御装置は、製氷皿温度センサ6の検出温度Tinと蒸発器温度センサ9の検出温度Toutとの温度差(過熱度ΔT=Tin−Tout)が一定となるように切り替え弁のデューティをフィードバック制御(時分割制御)する。これにより、制御装置は、製氷用蒸発器26における過熱度を一定に保つ。なお、1制御サイクルの周期は例えば2秒〜180秒に設定してあり、1制御サイクルにおける前記流路2に冷媒を流す時間の残りが前記流路1に冷媒を流す時間となる。
例えば、制御装置が、切り替え弁のデューティを比例制御する場合には、n回目のサイクルにおける製氷用蒸発器26への冷媒供給量(デューティ)D(n)を以下の式により求める。なお、kは比例制御ゲインである。
D(n)=k{Tout(k−1)−Tin(k−1)−ΔT}
(3)制御内容3
図12に示すように、制御装置は、製氷用蒸発器26の入口及び出口それぞれに設けられた入口温度センサ11及び出口温度センサ12の検出温度を取得する。
そして、制御装置は、入口温度センサ11の検出温度Tinと出口温度センサ12の検出温度Tout2との温度差(過熱度ΔT=Tin−Tout2)が一定となるように切り替え弁のデューティをフィードバック制御(時分割制御)する。なお、1制御サイクルの周期は例えば2秒〜180秒に設定してあり、1制御サイクルにおける前記流路2に冷媒を流す時間の残りが前記流路1に冷媒を流す時間となる。
例えば、制御装置が、切り替え弁のデューティを比例制御する場合には、n回目のサイクルにおける製氷用蒸発器26への冷媒供給量(デューティ)D(n)を以下の式により求める。
D(n)=k{Tout2(k−1)−Tin(k−1)−ΔT}
このように構成した冷却装置100によれば、第3バイパス路L3に製氷用蒸発器26及び製氷用絞り手段27を設け、それらへの冷媒供給を第3切り替え機構8により切り替える構成としているので、製氷皿5からの離氷中においても冷却用蒸発器25への冷媒供給を継続して行うことができ、冷却室の温度上昇を抑えることができる。
また、流路2に冷媒を流す場合に、前記製氷用蒸発器26の出口において冷媒が過熱状態となるように構成することにより、冷却用蒸発器25内には液体の冷媒は存在せず気体の冷媒のみが存在することになる。したがって、従来と比較して冷蔵庫全体の冷媒配管内における液体の冷媒が占める割合を小さくし、気体の冷媒の割合を高めることができるので、冷蔵庫に充填する最低限の冷媒量を低減することができる。このため、可燃性のある冷媒を使用する場合でもより使用上の安全性を高めることができる。
さらに、流路2に冷媒を流す場合に、前記製氷用蒸発器26において全ての液体の冷媒が何らかの原因で蒸発しきらなかったとしても前記冷却用蒸発器25で蒸発させることもできる。したがって、アキュームレータ等を設けなくても圧縮機21に液体の冷媒が吸引され、故障の原因となるのを防ぐことができる。
なお、本発明は前記第2実施形態に限られるものではない。
例えば、図13に示すように、第3バイパス路L3における製氷用蒸発器26の下流に第2絞り手段13を設けても良い。
冷却装置の変形例としては、図14に示すように、製氷用蒸発器26及び製氷用絞り手段27が、第2凝縮器22B及び主絞り手段24の間から分岐し、冷却用蒸発器25及び圧縮機21の間に合流する第4バイパス路L4に設けられるものであっても良い。このとき、第4バイパス路L4の分岐点に流路を切り替える第4切り替え機構14が設けられている。この第4切り替え機構14は、三方弁からなる切り替え弁である。この切り替え弁14は、凝縮器側ポート、バイパス路側ポート及び主絞り手段側ポートを有するものであり、図示しない制御装置によりその弁開度が制御される。なお、その制御内容は、前記第2実施形態と同様である。
また、図15に示すように、製氷用絞り手段27が、第2凝縮器22B及び主絞り手段24の間から分岐し、冷却用蒸発器25及び圧縮機21の間に合流する第5バイパス路L5に設けられており、製氷用蒸発器26が、第5バイパス路L5の合流点及び圧縮機21の間に設けられるものであっても良い。このとき、第5バイパス路L5の分岐点に流路を切り替える第5切り替え機構15が設けられている。この第5切り替え機構15は、三方弁からなる切り替え弁である。この切り替え弁15は、凝縮器側ポート、バイパス路側ポート及び主絞り手段側ポートを有するものであり、図示しない制御装置によりその弁開度が制御される。この構成であれば、冷凍サイクルに封入する冷媒量を低減することができる。
加えて、図16に示すように、第5バイパス路L5における合流点及び冷却用蒸発器24の間に第3絞り手段16を設けても良い。
その他、本発明は前記実施形態に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であるのは言うまでもない。
100・・・冷却装置
2・・・冷凍サイクル
21・・・圧縮機
22・・・凝縮器
22A・・・第1凝縮器
22B・・・第2凝縮器
23・・・結露防止パイプ
24・・・絞り手段
25・・・蒸発器
L1・・・第1バイパス路
4・・・第1切り替え機構
26・・・製氷用蒸発器
27・・・製氷用絞り手段
L3・・・第3バイパス路
5・・・製氷皿
6・・・製氷皿温度センサ
7・・・離氷用ヒータ
8・・・第3切り替え機構

Claims (23)

  1. 圧縮機、凝縮器、結露防止パイプ、主絞り手段及び冷却用蒸発器が配管接続されて冷媒を循環させる冷凍サイクルを有し、
    前記凝縮器が、第1凝縮器及び第2凝縮器に分割されており、
    前記第1凝縮器、前記結露防止パイプ及び前記第2凝縮器がこの順に接続されるとともに、前記結露防止パイプに前記冷媒が気液二相の状態で流れるように構成された冷却装置。
  2. 前記冷媒が、炭化水素系冷媒である請求項1記載の冷却装置。
  3. 前記冷媒が、R600a又はR134aである請求項1又は2記載の冷却装置。
  4. 前記第1凝縮器及び前記第2凝縮器が、一体型のものである請求項1乃至3の何れか冷却装置。
  5. 前記第1凝縮器及び前記第2凝縮器が、共通の送風ファンにより冷却されるように構成された請求項1乃至4の何れか一項に記載の冷却装置。
  6. 前記送風ファンによる空気の流れにおいて、前記第1凝縮器が前記第2凝縮器の下流側に配置された請求項5記載の冷却装置。
  7. 前記第1凝縮器の出口冷媒温度が、前記冷媒の凝縮温度以下であり、且つ、前記結露防止パイプの出口冷媒温度との差が2[℃]以内となるように構成された請求項1乃至6の何れか一項に記載の冷却装置。
  8. 前記第1凝縮器が、周囲温度に合わせて凝縮能力が変更可能に構成されている請求項1乃至7の何れか一項に記載の冷却装置。
  9. 前記第1凝縮器の出口に設けられた出口温度センサと、
    前記第1凝縮器の送風ファンを制御する制御部とを備え、
    前記制御部が、前記出口温度センサの検出温度を取得して、当該検出温度が所定の目標値となるように、前記送風ファンの回転数を制御することにより、前記第1凝縮器の凝縮能力を変更するものである請求項8記載の冷却装置。
  10. 前記第1凝縮器及び前記結露防止パイプの間から分岐し、前記結露防止パイプ及び前記第2凝縮器の間に合流する第1バイパス路を有し、
    前記第1バイパス路の分岐点に流路を切り替える第1切り替え機構が設けられている請求項1乃至9の何れか一項に記載の冷却装置。
  11. 前記圧縮機及び前記第1凝縮器の間から分岐し、前記第1凝縮器及び前記結露防止パイプの間に合流する第2バイパス路を有し、
    前記第2バイパス路の分岐点に流路を切り替える第2切り替え機構が設けられている請求項1乃至10の何れか一項に記載の冷却装置。
  12. 製氷用蒸発器及び当該製氷用蒸発器の上流に設けられた製氷用絞り手段をさらに備え、
    前記製氷用蒸発器前記製氷用絞り手段が、前記第2凝縮器及び前記主絞り手段の間から分岐し、前記主絞り手段及び前記冷却用蒸発器の間に合流する第3バイパス路に設けられており、
    前記第3バイパス路の分岐点に流路を切り替える第3切り替え機構が設けられている請求項1乃至11の何れか一項に記載の冷却装置。
  13. 前記第3バイパス路における前記製氷用蒸発器の下流に第2絞り手段が設けられている請求項12記載の冷却装置。
  14. 製氷皿を冷却する製氷用蒸発器及び当該製氷用蒸発器の上流に設けられた製氷用絞り手段をさらに備え、
    前記製氷用蒸発器及び前記製氷用絞り手段が、前記第2凝縮器及び前記主絞り手段の間から分岐し、前記冷却用蒸発器及び前記圧縮機の間に合流する第4バイパス路に設けられており、
    前記第4バイパス路の分岐点に流路を切り替える第4切り替え機構が設けられている請求項1乃至11の何れか一項に記載の冷却装置。
  15. 製氷皿を冷却する製氷用蒸発器及び当該製氷用蒸発器の上流に設けられた製氷用絞り手段をさらに備え、
    前記製氷用絞り手段が、前記第2凝縮器及び前記主絞り手段の間から分岐し、前記冷却用蒸発器及び前記圧縮機の間に合流する第5バイパス路に設けられており、
    前記製氷用蒸発器が、前記第5バイパス路の合流点及び前記圧縮機の間に設けられており、
    前記第5バイパス路の分岐点に流路を切り替える第5切り替え機構が設けられている請求項1乃至11の何れか一項に記載の冷却装置。
  16. 前記第5バイパス路の合流点及び前記冷却用蒸発器の間に第3絞り手段が設けられている請求項15記載の冷却装置。
  17. 製氷皿に設けられた製氷皿温度センサをさらに備え、
    前記製氷皿温度センサの検出温度に基づいて、前記製氷用蒸発器への冷媒供給のオンオフを切り替える請求項12乃至16の何れか一項に記載の冷却装置。
  18. 製氷皿に設けられた製氷皿温度センサと、
    前記冷却用蒸発器に設けられた蒸発器温度センサとをさらに備え、
    前記製氷皿温度センサの検出温度と蒸発器温度センサの検出温度との差に基づいて、前記製氷用蒸発器への冷媒供給量を制御する請求項12乃至16の何れか一項に記載の冷却装置。
  19. 製氷用蒸発器の入口及び出口それぞれに設けられた入口温度センサ及び出口温度センサをさらに備え、
    前記入口温度センサの検出温度と前記出口温度センサの検出温度との差に基づいて、前記製氷用蒸発器への冷媒供給量を制御する請求項12乃至16の何れか一項に記載の冷却装置。
  20. 前記第3切り替え機構による前記製氷用蒸発器への冷媒供給の切り替えが時分割制御される請求項12乃至16の何れか一項に記載の冷却装置。
  21. 前記時分割制御の周期が2秒〜180秒である請求項20記載の冷却装置。
  22. 製氷皿に設けられた製氷皿温度センサと、
    前記製氷皿を加熱して離氷させるための離氷用ヒータとをさらに備え、
    前記製氷皿温度センサの検出温度により製氷完了を検知し、その完了検知後に前記製氷用蒸発器への冷媒供給をオフして一定期間圧縮機を運転させた後に、前記離氷用ヒータを動作させる請求項12乃至16の何れか一項に記載の冷却装置。
  23. 前記製氷用蒸発器への冷媒供給量を制御することにより前記製氷皿における製氷速度を変更する請求項12乃至16の何れか一項に記載の冷却装置。
JP2015247978A 2015-01-05 2015-12-18 冷却装置 Pending JP2016136082A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2016/000068 WO2016111531A1 (ko) 2015-01-05 2016-01-05 냉각장치
CN201680005015.4A CN107257905A (zh) 2015-01-05 2016-01-05 冷却装置
US15/538,512 US11029072B2 (en) 2015-01-05 2016-01-05 Cooling device
EP16735152.7A EP3244145B1 (en) 2015-01-05 2016-01-05 Cooling device
KR1020160000911A KR102472504B1 (ko) 2015-01-05 2016-01-05 냉각장치

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015000343 2015-01-05
JP2015000343 2015-01-05
JP2015004638 2015-01-14
JP2015004638 2015-01-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016136082A true JP2016136082A (ja) 2016-07-28

Family

ID=56513048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015247978A Pending JP2016136082A (ja) 2015-01-05 2015-12-18 冷却装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11029072B2 (ja)
EP (1) EP3244145B1 (ja)
JP (1) JP2016136082A (ja)
KR (1) KR102472504B1 (ja)
CN (1) CN107257905A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113669938A (zh) * 2021-07-27 2021-11-19 澳柯玛股份有限公司 冰箱制冷及自清洁控制方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6744830B2 (ja) * 2017-02-21 2020-08-19 パナソニック株式会社 冷蔵庫
US10539354B2 (en) 2017-12-22 2020-01-21 Electrolux Home Products, Inc. Direct cooling ice maker
CN112097437A (zh) * 2019-06-18 2020-12-18 博西华电器(江苏)有限公司 制冷设备
DE102019216582A1 (de) * 2019-10-28 2021-04-29 BSH Hausgeräte GmbH Kältegerät mit heiz- und kühlbarem Fach
KR20210130053A (ko) * 2020-04-21 2021-10-29 삼성전자주식회사 냉장고 및 그 제어 방법
CN114576894B (zh) * 2020-11-30 2024-02-20 青岛海尔电冰箱有限公司 制冷***及冰箱
CN113883654B (zh) * 2021-11-11 2022-10-28 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种空调的控制方法、空调、计算机可读存储介质
KR20230132161A (ko) * 2022-03-08 2023-09-15 엘지전자 주식회사 제빙 장치 및 냉장고

Citations (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145074U (ja) * 1974-05-17 1975-12-01
JPS5141174U (ja) * 1974-09-20 1976-03-26
JPS5163263U (ja) * 1974-11-13 1976-05-18
JPS54132857A (en) * 1978-04-07 1979-10-16 Hitachi Ltd Refrigerator
JPS57188061U (ja) * 1981-05-25 1982-11-29
JPS5862090U (ja) * 1981-10-20 1983-04-26 三洋電機株式会社 冷蔵庫
JPS61197432U (ja) * 1985-05-29 1986-12-09
JPH02254263A (ja) * 1989-03-29 1990-10-15 Toshiba Corp 冷凍装置の容量制御装置
JPH0634257A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Toshiba Corp 熱交換器
JPH09145214A (ja) * 1995-11-21 1997-06-06 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫の運転制御装置
JPH09261879A (ja) * 1996-03-18 1997-10-03 Toshiba Corp 冷蔵庫
JPH1047826A (ja) * 1996-08-06 1998-02-20 Matsushita Refrig Co Ltd 冷凍冷蔵庫
JP2003329349A (ja) * 2002-05-08 2003-11-19 Fujitsu General Ltd 冷蔵庫
JP2006003062A (ja) * 2004-05-18 2006-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2006029761A (ja) * 2004-06-15 2006-02-02 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2006317079A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Sharp Corp 冷凍冷蔵庫
JP2006317024A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Denso Corp 冷凍装置
JP2007248005A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Sanyo Electric Co Ltd 冷蔵庫
JP2007263389A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 冷蔵庫及び冷却装置
JP2009174767A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Sharp Corp 冷蔵庫
CN102401534A (zh) * 2011-12-06 2012-04-04 合肥美的荣事达电冰箱有限公司 三门直冷机械式冰箱及其制冷***
CN103115475A (zh) * 2013-01-31 2013-05-22 澳柯玛股份有限公司 冰箱多温区自适应模糊控制装置及方法
JP2013155910A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Hitachi Appliances Inc 冷蔵庫
JP2013257114A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Sharp Corp 冷蔵庫
US20140008044A1 (en) * 2012-07-06 2014-01-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Heat exchanger and method of manufacturing the same
CN103574959A (zh) * 2013-11-04 2014-02-12 合肥华凌股份有限公司 双温冷柜的制冷***及双温冷柜

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61191862A (ja) 1985-02-20 1986-08-26 松下冷機株式会社 冷蔵庫
CN86203403U (zh) 1986-05-30 1987-01-21 邓永林 省电耐用的电冰箱
JPH076712B2 (ja) * 1987-07-10 1995-01-30 株式会社東芝 冷凍サイクル装置
US5406805A (en) 1993-11-12 1995-04-18 University Of Maryland Tandem refrigeration system
KR0140961B1 (ko) 1994-08-04 1998-07-01 구자홍 2개의 증발기를 갖는 냉동장치
TW446106U (en) 1998-02-20 2001-07-11 Matsushita Refrigeration Co Lt Refrigerator having a cooler mounted in each of a refrigerator compartment and a freezer compartment
JP2000018789A (ja) 1998-06-29 2000-01-18 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP3576092B2 (ja) 2000-11-10 2004-10-13 松下冷機株式会社 冷蔵庫
JP2004144365A (ja) 2002-10-23 2004-05-20 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫
JP2004317069A (ja) 2003-04-18 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2005249254A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Hitachi Home & Life Solutions Inc 冷凍冷蔵庫
CN101184963A (zh) * 2005-03-18 2008-05-21 开利商业冷藏公司 热交换器装置
JP2007170719A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Btp Corp 冷暖房装置および新冷媒冷暖房装置
KR100751109B1 (ko) 2005-12-31 2007-08-22 엘지전자 주식회사 냉장고 및 냉장고의 제어방법
CN1936462A (zh) 2006-10-13 2007-03-28 马富根 一种带冰箱的制冰机
KR100808180B1 (ko) 2006-11-09 2008-02-29 엘지전자 주식회사 냉동사이클장치 및 냉장고
US20080178621A1 (en) 2007-01-26 2008-07-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Refrigerator and operation control method thereof
KR100916676B1 (ko) * 2007-10-02 2009-09-08 주식회사 삼에스코리아 냉동 시스템에서의 팽창밸브 제어 장치 및 방법
KR101366279B1 (ko) * 2007-11-05 2014-02-20 엘지전자 주식회사 냉장고 및 그 제어방법
JP5135045B2 (ja) 2008-04-23 2013-01-30 株式会社東芝 冷蔵庫
DE102011006856A1 (de) * 2011-04-06 2012-10-11 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Haushaltskältegerät mit Kältemittelrohrleitungen
JP5507511B2 (ja) 2011-08-30 2014-05-28 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫
JP5572606B2 (ja) * 2011-09-12 2014-08-13 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫
DE102011086553A1 (de) * 2011-11-17 2013-05-23 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät mit einem dynamischen Verdampfer und einem statischen Verdampfer
CN102410693A (zh) 2011-12-08 2012-04-11 合肥美的荣事达电冰箱有限公司 冰箱的制冷***、具有它的冰箱及其控制方法
JP6087085B2 (ja) 2012-08-31 2017-03-01 日立アプライアンス株式会社 冷媒切替弁およびこれを備える機器

Patent Citations (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145074U (ja) * 1974-05-17 1975-12-01
JPS5141174U (ja) * 1974-09-20 1976-03-26
JPS5163263U (ja) * 1974-11-13 1976-05-18
JPS54132857A (en) * 1978-04-07 1979-10-16 Hitachi Ltd Refrigerator
JPS57188061U (ja) * 1981-05-25 1982-11-29
JPS5862090U (ja) * 1981-10-20 1983-04-26 三洋電機株式会社 冷蔵庫
JPS61197432U (ja) * 1985-05-29 1986-12-09
JPH02254263A (ja) * 1989-03-29 1990-10-15 Toshiba Corp 冷凍装置の容量制御装置
JPH0634257A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Toshiba Corp 熱交換器
JPH09145214A (ja) * 1995-11-21 1997-06-06 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫の運転制御装置
JPH09261879A (ja) * 1996-03-18 1997-10-03 Toshiba Corp 冷蔵庫
JPH1047826A (ja) * 1996-08-06 1998-02-20 Matsushita Refrig Co Ltd 冷凍冷蔵庫
JP2003329349A (ja) * 2002-05-08 2003-11-19 Fujitsu General Ltd 冷蔵庫
JP2006003062A (ja) * 2004-05-18 2006-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2006029761A (ja) * 2004-06-15 2006-02-02 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2006317024A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Denso Corp 冷凍装置
JP2006317079A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Sharp Corp 冷凍冷蔵庫
JP2007248005A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Sanyo Electric Co Ltd 冷蔵庫
JP2007263389A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 冷蔵庫及び冷却装置
JP2009174767A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Sharp Corp 冷蔵庫
CN102401534A (zh) * 2011-12-06 2012-04-04 合肥美的荣事达电冰箱有限公司 三门直冷机械式冰箱及其制冷***
JP2013155910A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Hitachi Appliances Inc 冷蔵庫
JP2013257114A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Sharp Corp 冷蔵庫
US20140008044A1 (en) * 2012-07-06 2014-01-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Heat exchanger and method of manufacturing the same
CN103115475A (zh) * 2013-01-31 2013-05-22 澳柯玛股份有限公司 冰箱多温区自适应模糊控制装置及方法
CN103574959A (zh) * 2013-11-04 2014-02-12 合肥华凌股份有限公司 双温冷柜的制冷***及双温冷柜

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113669938A (zh) * 2021-07-27 2021-11-19 澳柯玛股份有限公司 冰箱制冷及自清洁控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170350630A1 (en) 2017-12-07
US11029072B2 (en) 2021-06-08
KR20160084321A (ko) 2016-07-13
CN107257905A (zh) 2017-10-17
EP3244145A1 (en) 2017-11-15
EP3244145B1 (en) 2021-06-02
EP3244145A4 (en) 2018-06-20
KR102472504B1 (ko) 2022-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016136082A (ja) 冷却装置
US6935127B2 (en) Refrigerator
JP6687384B2 (ja) 冷蔵庫
US9057550B2 (en) Refrigerator
KR102370565B1 (ko) 냉장고
JPWO2017138107A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2016156557A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2013089209A (ja) 自動販売機
KR101651328B1 (ko) 냉장고 및 그 제어방법
JP2013068388A (ja) 冷蔵庫
JP2017161159A (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP2006317079A (ja) 冷凍冷蔵庫
KR20110103943A (ko) 복수의 격실을 포함하는 냉장고
JP2010044678A (ja) 自動販売機
JP2013053801A (ja) 冷蔵庫
JP5056026B2 (ja) 自動販売機
JP5375333B2 (ja) 自動販売機
JP6998509B2 (ja) 冷蔵庫
JP2007232255A (ja) 冷却装置および自動販売機
JP6188932B2 (ja) 冷凍サイクル装置、及びその冷凍サイクル装置を備えた空気調和装置
JP5434423B2 (ja) 自動販売機
JP5418037B2 (ja) 自動販売機
JP2017161142A (ja) 冷蔵庫
JP6572444B2 (ja) 自動販売機
JP5516150B2 (ja) 自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191203