JP2016131224A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016131224A
JP2016131224A JP2015005625A JP2015005625A JP2016131224A JP 2016131224 A JP2016131224 A JP 2016131224A JP 2015005625 A JP2015005625 A JP 2015005625A JP 2015005625 A JP2015005625 A JP 2015005625A JP 2016131224 A JP2016131224 A JP 2016131224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
type
region
semiconductor
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015005625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6524666B2 (ja
Inventor
崇一 吉田
Takaichi Yoshida
崇一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2015005625A priority Critical patent/JP6524666B2/ja
Priority to US14/960,274 priority patent/US9614106B2/en
Publication of JP2016131224A publication Critical patent/JP2016131224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6524666B2 publication Critical patent/JP6524666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0727Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66136PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8613Mesa PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】IGBTとダイオードとをモノリシックに内蔵したRC−IGBTにおいて、ダイオード動作時の逆回復特性を改善させることができる半導体装置を提供すること。【解決手段】IGBT部21には、第1トレンチ3の内部に第1ゲート絶縁膜4を介して第1ゲート電極5が設けられる。第1ゲート絶縁膜下部4bの厚さt2が第1ゲート絶縁膜上部4aの厚さt1よりも厚いことで、隣り合う第1トレンチ3間のメサ部の幅はエミッタ側の部分よりもコレクタ側の部分で狭い。ダイオード部22には、第2トレンチ13の内部に第2ゲート絶縁膜14を介して第2ゲート電極15が設けられる。第2トレンチ13の幅は、深さ方向に一様、または、エミッタ側からコレクタ側に向うほど狭い。第2トレンチ13の幅w3,w4は、第1トレンチ下部3bの幅w2と第1トレンチ下部3bの両側壁の第1ゲート絶縁膜下部4bの厚さt2との総和w5よりも狭い。【選択図】図1

Description

この発明は、半導体装置に関する。
従来、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT:Insulated Gate Bipolar Transistor)や還流用ダイオード(FWD:Free Wheeling Diode、以下、ダイオード)等の600V、1200V、1700V耐圧クラスの電力用半導体装置の特性改善が進んでいる。このような電力用半導体装置は、高効率で省電力なインバータ等の電力変換装置に用いられ、電力変換装置のモータ制御に不可欠である。また、このような電力制御用途の電力用半導体装置は、低損失(省電力)、高速高効率、そして環境に優しい特性を急速に市場から要求されている。
このような要求に対して、例えばIGBTでは、次の製造方法が提案されている。まず、ウエハプロセスでのウエハ割れ防止を考慮に入れて通常採用される厚い半導体ウエハでウエハプロセスを開始する。そして、ウエハプロセスの可能な限り後半で、半導体ウエハの、MOSゲート(金属−酸化膜−半導体からなる絶縁ゲート)部側の面(おもて面)に対して反対側の裏面側から所定の特性を得るために許容される範囲で可能な限り薄く、半導体ウエハを研削する。さらに、半導体ウエハの研削後の裏面から充分に設計的に吟味された不純物濃度で不純物をイオン注入して活性化処理を行う。これにより、低コストで、低オン電圧など電気的損失の低い半導体デバイスが完成する。
近年、上述したように半導体基板(半導体ウエハ)の厚さを薄くする方法による低コストで低損失な半導体デバイスの開発・製造は、特に電力用半導体装置で主流となりつつある。さらに、低損失のIGBTとするには、上述したように半導体ウエハの研削後の裏面から不純物を導入することにより、基板裏面側の、p+型コレクタ領域よりも深い位置に、n-型ドリフト層よりも不純物濃度の高いn型フィールドストップ(FS:Field Stop)層を形成する工程を行うことが不可欠となっている。n型FS層は、オフ時にp型ベース領域とn-型ドリフト層との間のpn接合から伸びる空乏層がp+型コレクタ領域に達しないように抑制する機能を有する。
また、IGBTを含む関連チップの小型化のため、トレンチゲート構造の縦型IGBTと、この縦型IGBTに逆並列接続されたダイオードとを同一半導体基板上に一体化させて内蔵した逆導通型IGBT(RC(Reverse Conducting)−IGBT)についても開発が進んでいる。このRC−IGBTとして、基板おもて面側には通常のIGBTと同じ平面パターンでトレンチ構造部(MOSゲート部)のみを配置し、基板裏面側にはダイオード部となるn+型カソード領域とIGBT部となるp+型コレクタ領域とを並列に配置したコレクタショート型の装置が提案されている(例えば、下記特許文献1参照。)。
また、別のRC−IGBTとして、ダイオード部(ダイオード動作領域)にはn+型エミッタ領域、トレンチ、ゲート絶縁膜およびゲート電極などのトレンチ構造部を配置せずにダイオード専用領域とした装置が提案されている(例えば、下記特許文献2参照。)。ダイオード部には、例えばPiN(p−intrinsic−n)ダイオードやMPS(Merged PiN Schottky)ダイオードなどが配置される。
また、別のRC−IGBTとして、IGBT部と同一形状のトレンチをダイオード部に配置した装置が提案されている(例えば、下記特許文献3,4参照。)。下記特許文献3,4では、ダイオード部において、p型ベース領域にn+型エミッタ領域を配置せず、かつトレンチの内部にゲート絶縁膜を介してエミッタ電位またはゲート電位のゲート電極が埋め込まれている。また、下記特許文献4では、IGBT部とダイオード部とでトレンチピッチが異なっている。
また、IGBTの特性を改善させた構造として、トレンチ内壁に沿って形成されたゲート絶縁膜の、n-型ドリフト層に接する部分をp型ベース領域に接する部分よりも厚くすることで、p型ベース領域の、隣り合うトレンチ間に挟まれた部分(以下、メサ部とする)の幅(トレンチ間の距離(以下、メサ幅とする))を微細化し、電子注入促進(IE:Injection Enhanced)効果を高めた構造が提案されている(例えば、下記特許文献5参照。)。下記特許文献5では、トレンチの幅(トレンチが並ぶ方向の幅)をエミッタ側よりもコレクタ側で広くして少数キャリアの排出を抑制することで、n-型ドリフト層のキャリア濃度を高くし、オン電圧を低下させている。
下記特許文献5に示すようにトレンチ間に挟まれたメサ部の幅(メサ幅)を微細化した従来のIGBTの構造について、図18を参照して説明する。図18は、従来のIGBTのゲート構造の概略を示す説明図である。図18(a)には基板おもて面側の平面構造を示し、図18(b)には図18(a)の切断線AA−AA’における断面構造を示す。図18では、層間絶縁膜、エミッタ電極およびパッシベーション膜を図示省略する(図19においても同様)。また、図18(a)では、ゲート絶縁膜を図示省略する(図19(a)においても同様)。図18に示すように、従来のIGBTにおいて、n-型ドリフト層101となるn-型半導体基板(半導体チップ)のおもて面の表面層には、p型ベース領域102が設けられている。
-型ドリフト層101のおもて面からp型ベース領域102を貫通してn-型ドリフト層101に達する複数のトレンチ103が設けられている。複数のトレンチ103は、ストライプ状の平面レイアウトで配置され、p型ベース領域102を複数の領域(メサ部)に分離する。トレンチ103の内部には、ゲート絶縁膜104を介してゲート電極105が設けられている。トレンチ103の幅は、エミッタ側よりもコレクタ側で広くなっている。ゲート絶縁膜104の厚さは、後述するn+型エミッタ領域106とゲート電極105とに挟まれたエミッタ側の部分104aよりも、n-型ドリフト層101とゲート電極105とに挟まれたコレクタ側の部分104bで厚くなっている。
p型ベース領域102の内部には、各メサ部にそれぞれn+型エミッタ領域106およびp+型コンタクト領域107が選択的に設けられている。n+型エミッタ領域106およびp+型コンタクト領域107は、トレンチ103に平行な直線状の平面レイアウトで配置されている。エミッタ電極(不図示)は、n+型エミッタ領域106およびp+型コンタクト領域107に接するとともに、層間絶縁膜(不図示)によってゲート電極105と電気的に絶縁されている。n-型半導体基板の裏面の表面層には、n型FS層109が設けられ、n型FS層109よりも浅い位置にp+型コレクタ領域111が設けられている。符号108,110は、それぞれエミッタ電極およびコレクタ電極110である。
このような従来のFS−IGBTに従来のダイオードを単純に組み合わせることでRC−IGBTを構成可能である。図19は、従来のRC−IGBTのゲート構造の概略を示す説明図である。図19(a)には基板おもて面側の平面構造を示し、図19(b)には図19(a)の切断線BB−BB’における断面構造を示す。図19に示すように、同一半導体基板(半導体チップ)上に、IGBTの動作領域となるIGBT部121と、ダイオードの動作領域となるダイオード部122とが設けられている。IGBT部121におけるIGBTの構造は、図18に示すFS−IGBTと同様である。ダイオード部122には、IGBT部121と同様に、基板おもて面側にp型ベース領域102、トレンチ103、ゲート絶縁膜104およびゲート電極105が設けられている。
また、ダイオード部122には、n+型エミッタ領域106を設けずに、p型ベース領域102をp型アノード領域として機能させる。エミッタ電極108は、ダイオード部122においてp型ベース領域102に接し、アノード電極として機能する。基板裏面側は、p+型コレクタ領域111の一部をn+型カソード領域112に置き換えた構造となっている。p+型コレクタ領域111は、n-型ドリフト層101を挟んでIGBTのMOSゲート構造と対向する。n+型カソード領域112は、n-型ドリフト層101を挟んでダイオードのp型アノード領域と対向する。コレクタ電極110は、p+型コレクタ領域111に接するとともに、n+型カソード領域112に接し、カソード電極として機能する。このようにダイオード部122を構成することで、IGBT部121のIGBTにダイオードが逆並列に接続される。
特開2005−101514号公報 特開2008−192737号公報 特開2012−043890号公報 特開2013−149909号公報 特開2010−251608号公報
しかしながら、上記特許文献1,3,4のように従来のIGBTと従来のダイオードとを同一半導体基板上に配置し単純に組み合わせて構成したRC−IGBTでは、メサ幅を微細化してIGBTのIE効果を高めた場合、ダイオードの特性が悪化する。具体的には、上記特許文献5のようにエミッタ側よりもコレクタ側の幅を広くしたトレンチ103をダイオード部122にも配置してメサ幅を微細化した場合(図19参照)、半導体チップの小型化は可能であるが、ダイオードの逆回復動作時に少数キャリアの排出を妨げるという悪影響が顕在化する。これによって、ダイオードの逆回復動作時に少数キャリアの掃出に時間がかかるため、逆回復電流が大きくなり、逆回復損失が大きくなるという問題がある。このような問題は、上記特許文献2のようにダイオード部(ダイオード動作領域)にトレンチ構造部を設けずにダイオード専用領域とすることで回避することができる。しかしながら、この場合、IGBT部の、ダイオード部との境界付近に配置されたトレンチの底部に電界が集中し、耐圧が低下するという問題がある。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、IGBTとダイオードとを同一半導体基板上に一体化させて内蔵したRC−IGBTにおいて、ダイオード動作時の逆回復特性を改善させることができる半導体装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置は、同一の半導体基板上に、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの動作領域となる第1素子部と、ダイオードの動作領域となる第2素子部とが並列に配置された半導体装置であって、次の特徴を有する。前記第1素子部は、第1導電型の半導体層、第2導電型の第1半導体領域、第1導電型の第2半導体領域、第1トレンチ、第1ゲート電極および第2導電型の第3半導体領域を有する。前記半導体層は、第1導電型の前記半導体基板からなる。前記第1半導体領域は、前記半導体層の一方の主面側に設けられている。前記第2半導体領域は、前記第1半導体領域の内部に選択的に設けられている。前記第1トレンチは、前記第2半導体領域および前記第1半導体領域を貫通して前記半導体層に達する。前記第1ゲート電極は、前記第1トレンチの内部に第1ゲート絶縁膜を介して設けられている。前記第3半導体領域は、前記半導体層の他方の主面側に設けられている。前記第2素子部は、前記第1半導体領域、第2トレンチ、第2ゲート電極および第1導電型の第4半導体領域を有する。前記第2トレンチは、前記第1半導体領域を貫通して前記半導体層に達する。前記第2ゲート電極は、前記第2トレンチの内部に第2ゲート絶縁膜を介して設けられている。前記第4半導体領域は、前記半導体層の他方の主面側に設けられている。第1電極は、前記第1半導体領域および前記第2半導体領域に接する。第2電極は、前記第3半導体領域および前記第4半導体領域に接する。前記第2トレンチの幅は、深さ方向に一様、または、前記第1電極側から前記第2電極側に向うほど狭い。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第2トレンチの深さは、前記第1トレンチの深さよりも浅いことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、隣り合う前記第1トレンチ間に挟まれた部分は、前記第1電極側の部分よりも前記第2電極側の部分が狭いことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、第1ゲート絶縁膜の厚さが前記第1電極側の部分よりも前記第2電極側の部分で厚く形成され、隣り合う前記第1トレンチ間に挟まれた部分が前記第1電極側の部分よりも前記第2電極側の部分で狭く形成されていることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第1ゲート絶縁膜の前記第2電極側の部分と、前記第1ゲート電極との界面は、前記第1ゲート絶縁膜の前記第1電極側の部分と、前記第1ゲート電極との界面よりも前記第1トレンチの内部側に位置することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第1トレンチの幅は、前記第1電極側のトレンチ上部よりも前記第2電極側のトレンチ下部で狭くなっている。そして、前記トレンチ上部と前記トレンチ下部との境界は、前記第1半導体領域と前記半導体層との境界よりも前記第1電極側に位置することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記トレンチ上部の幅は、前記トレンチ下部の幅と前記トレンチ下部の両側壁の前記第1ゲート絶縁膜の厚さとの総和よりも狭いことを特徴とする。
上述した発明によれば、IGBT部(第1素子部)においてメサ部を微細化してIE効果を向上させた場合においても、ダイオード部(第2素子部)でのダイオード動作時に、アノード領域(第1半導体領域)付近に少数キャリア(ホール)が蓄積することを低減することができる。このため、ダイオード動作時の逆回復電流が大きくなることを防止することができる。また、ダイオード動作時の逆回復電圧が大きくなることを防止することができ、ソフトリカバリーとすることができる。
本発明にかかる半導体装置によれば、IGBTとダイオードとを同一半導体基板上に一体化させて内蔵したRC−IGBTにおいて、ダイオード動作時の逆回復特性を改善させることができるという効果を奏する。
実施の形態1にかかる半導体装置の要部の概略を示す説明図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態2にかかる半導体装置の要部の概略を示す説明図である。 実施例にかかる半導体装置の逆回復波形を示す特性図である。 実施例にかかる半導体装置のダイオード動作時におけるホール密度を示す特性図である。 従来例の半導体装置のダイオード動作時におけるホール密度を示す特性図である。 従来のIGBTのゲート構造の概略を示す説明図である。 従来のRC−IGBTのゲート構造の概略を示す説明図である。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる半導体装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。本明細書および添付図面においては、nまたはpを冠記した層や領域では、それぞれ電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。また、nやpに付す+および−は、それぞれそれが付されていない層や領域よりも高不純物濃度および低不純物濃度であることを意味する。なお、以下の実施の形態の説明および添付図面において、同様の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(実施の形態1)
実施の形態1にかかる半導体装置の構造について説明する。図1は、実施の形態1にかかる半導体装置の要部の概略を示す説明図である。図1(a)にはトレンチ構造部(MOSゲート部)の平面構造を示し、図1(b)には図1(a)の切断線A−A’における断面構造を示す。図1(a)では、第1,2ゲート絶縁膜4,14、層間絶縁膜およびエミッタ電極8を図示省略する(図14においても同様)。図1に示すように、実施の形態1にかかる半導体装置は、トレンチゲート型のIGBTと、このIGBTに逆並列に接続したダイオードとを同一の半導体基板(半導体チップ)上に一体化したRC−IGBTである。具体的には、同一の半導体基板上に、IGBTの動作領域となるIGBT部(第1素子部)21と、ダイオードの動作領域となるダイオード部(第2素子部)22とが並列に設けられている。
IGBT部21において、n-型ドリフト層(半導体層)1となるn-型半導体基板のおもて面(一方の主面)の表面層には、p型ベース領域(第1半導体領域)2が設けられている。p型ベース領域2を貫通してn-型ドリフト層1に達する複数の第1トレンチ3が所定の間隔で設けられている。複数の第1トレンチ3は、ストライプ状の平面レイアウトで配置され、p型ベース領域2を複数の領域(メサ部)に分離する。第1トレンチ3の幅(第1トレンチ3が並ぶ方向の幅)は、エミッタ側の部分(以下、第1トレンチ上部とする)3aよりもコレクタ側の部分(以下、第1トレンチ下部とする)3bで狭くなっている(w1>w2)。第1トレンチ上部3aと第1トレンチ下部3bとの境界は、例えば、p型ベース領域2とn-型ドリフト層1との境界よりもエミッタ側に位置する。
第1トレンチ3の内部には、第1トレンチ3の内壁(第1トレンチ上部3aおよび第1トレンチ下部3bの内壁)に沿って第1ゲート絶縁膜4が設けられ、第1ゲート絶縁膜4の内側に第1ゲート電極5が設けられている。第1ゲート絶縁膜4の厚さは、第1トレンチ上部3aの内壁に設けられた部分(以下、第1ゲート絶縁膜上部とする)4aよりも、第1トレンチ下部3bの内壁に設けられた部分(以下、第1ゲート絶縁膜下部とする)4bで厚くなっている(t1<t2)。第1トレンチ上部3aの幅w1は、第1トレンチ下部3bの幅w2と第1トレンチ下部3bの両側壁の第1ゲート絶縁膜下部4bの厚さt2との総和w5(=w2+2×t2)よりも狭い。
第1ゲート絶縁膜下部4bと第1ゲート電極5との界面は、第1ゲート絶縁膜上部4aと第1ゲート電極5との界面よりも第1トレンチ3の内部側に位置する。また、第1ゲート絶縁膜下部4bとメサ部(n-型ドリフト層1)との界面は、第1ゲート絶縁膜上部4aとメサ部(p型ベース領域2)との界面よりも隣り合う第1トレンチ3側に近い。すなわち、IGBT部21のトレンチ構造部は、隣り合う第1トレンチ3間に挟まれたメサ部の幅(メサ幅)をエミッタ側の部分よりもコレクタ側の部分で狭くして当該メサ部を微細化しIE効果を高めた構造となっている。第1ゲート電極5は、第1ゲート絶縁膜上部4aの内側から第1ゲート絶縁膜下部4bの内側に達する。
p型ベース領域2の内部には、各メサ部にそれぞれn+型エミッタ領域(第2半導体領域)6およびp+型コンタクト領域7が選択的に設けられている。n+型エミッタ領域6およびp+型コンタクト領域7は、例えば、第1トレンチ3に平行な直線状の平面レイアウトで配置されている。n+型エミッタ領域6は、第1トレンチ上部3aの側壁に設けられた第1ゲート絶縁膜上部4aを挟んで第1ゲート電極5に対向する。エミッタ電極(第1電極)8は、コンタクトホールを介してn+型エミッタ領域6およびp+型コンタクト領域7に接するとともに、層間絶縁膜によって第1ゲート電極5と電気的に絶縁されている。n-型半導体基板の裏面の表面層には、n型フィールドストップ(FS)層9が設けられ、n型FS層9よりも浅い位置にp+型コレクタ領域(第3半導体領域)11が設けられている。コレクタ電極10は、p+型コレクタ領域11の表面(n-型半導体基板の裏面)に設けられている。
上述したp型ベース領域2、エミッタ電極8、層間絶縁膜、n型FS層9およびコレクタ電極10は、IGBT部21からダイオード部22にわたって設けられている。ダイオード部22において、p型ベース領域2の内部には、n+型エミッタ領域6は設けられていない。このため、ダイオード部22においてp型ベース領域2およびエミッタ電極8は、それぞれダイオードのp型アノード領域およびアノード電極として機能する。また、n-型半導体基板のおもて面側には、p型ベース領域2を貫通してn-型ドリフト層1に達する複数の第2トレンチ13が所定の間隔で設けられている。複数の第2トレンチ13は、第1トレンチ3に平行なストライプ状の平面レイアウトで配置され、p型ベース領域2を複数のメサ部に分離する。
第2トレンチ13の深さは、第1トレンチ3の深さとほぼ同様である。第2トレンチ13のピッチ(隣り合うトレンチの中心間の距離)は、例えば第1トレンチ3のピッチと同じであってもよい。第2トレンチ13の幅(第2トレンチ13が並ぶ方向の幅)は、深さ方向に一様であるか(w3=w4)、エミッタ側からコレクタ側に向うほど狭くなっている(w3>w4)。すなわち、隣り合う第2トレンチ13間に挟まれたメサ部の幅は、深さ方向に一様であるか、エミッタ側からコレクタ側に向うほど広くなっている。これにより、ダイオード動作時に、p型アノード領域(p型ベース領域2)付近に少数キャリア(ホール)が蓄積されることを抑制することができる。具体的には、第2トレンチ13の断面形状は、例えば、深さ方向に幅の等しい略矩形状、または、側壁を脚としエミッタ側(開口端側)よりもコレクタ側(底部側)で狭い底をもつ略台形状である。
第2トレンチ13のエミッタ側の幅w3および第2トレンチ13のコレクタ側の幅w4は、ともに、第1トレンチ下部3bの幅w2と第1トレンチ下部3bの両側壁の第1ゲート絶縁膜下部4bの厚さt2との総和w5よりも狭い(w4<w5)。第2トレンチ13のエミッタ側の幅w3は、第1トレンチ上部3aの幅w1と同じであってもよいし(w3=w1)、第1トレンチ上部3aの幅w1よりも狭くてもよい(w3<w1)。第2トレンチ13の内部には、第2トレンチ13の内壁に沿って第2ゲート絶縁膜14が設けられ、第2トレンチ13の内側に第2ゲート電極15が設けられている。第2ゲート絶縁膜14の厚さt3は、例えばIGBT部21の第1ゲート絶縁膜上部4aの厚さt1よりも厚い。第2ゲート電極15は、浮遊電位であってもよいし、例えば図示省略する部分で第1ゲート電極5やエミッタ電極8に電気的に接続されていてもよい。
また、ダイオード部22において、n-型半導体基板の裏面側は、p+型コレクタ領域11の一部をn+型カソード領域(第4半導体領域)12に置き換えた構造となっている。すなわち、n+型カソード領域12は、基板裏面からn型FS層9よりも浅い位置に設けられ、p+型コレクタ領域11に隣接する。したがって、p+型コレクタ領域11はn-型ドリフト層1を挟んでIGBTのMOSゲート構造(n+型エミッタ領域6や第1ゲート電極5など)に対向し、n+型カソード領域12はn-型ドリフト層1を挟んでダイオードのp型アノード領域(p型ベース領域2)に対向する。コレクタ電極(第2電極)10は、n+型カソード領域12に接し、カソード電極として機能する。
次に、実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法について説明する。図2〜13は、実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。図2〜13では、(a)にIGBT部21の1つの第1トレンチ3の形成領域付近を示し、(b)にダイオード部22の1つの第2トレンチ13の形成領域付近を示す。まず、図2に示すように、例えばFZ(フローティングゾーン)法によって作製された、n-型ドリフト層1となる直径6インチのn型FZウエハ30を用意する。または、n型FZウエハに代えて、MCZ(Magnetic CZ)法で作製されたn型ウエハを用いてもよい。n型FZウエハ30の比抵抗は例えば40Ωcm以上80Ωcm以下程度であってもよく、例えば60Ωcm程度としてもよい。次に、n型FZウエハ30のおもて面(一方の主面)に、IGBT部21における第1トレンチ3の形成領域に対応する部分を開口した酸化膜マスク31を形成する。
次に、図3に示すように、酸化膜マスク31をマスクとしてエッチングを行い、IGBT部21に第1トレンチ上部3aを形成する。このとき、ダイオード部22は酸化膜マスク31で覆われているため、エッチングされない。第1トレンチ上部3aの深さは、n型FZウエハ30のおもて面から例えば深さ5μmであってもよい。次に、図4に示すように、第1トレンチ上部3aの内壁および酸化膜マスク31の表面に例えば厚さ0.1μmの第1酸化膜32を形成する。この第1酸化膜32は、第1ゲート絶縁膜上部4aとなる。次に、図5に示すように、例えば化学気相成長(CVD:Chemical Vapor Deposition)法によって、第1酸化膜32の表面に例えば厚さ0.3μmの窒化膜33を成長させる。
次に、この窒化膜33上に、第1トレンチ上部3aの底部に対応する部分を開口したレジストマスク(不図示)を形成する。次に、このレジストマスクをマスクとして例えばドライエッチングを行い、第1トレンチ上部3aの底部の第1酸化膜32および窒化膜33を除去して、第1トレンチ上部3aの底部を露出させる。次に、レジストマスクを除去した後、図6に示すように、窒化膜33の残部をマスクとしてエッチングを行い、第1トレンチ上部3aの底部に露出された半導体部を除去して第1トレンチ下部3bを形成する。第1トレンチ下部3bの深さは、例えば3μm、5μmまたは10μmとしてもよい。これにより、第1トレンチ上部3aおよび第1トレンチ下部3bからなる第1トレンチ3が形成される。
次に、図7に示すように、第1トレンチ下部3bの内壁に第2酸化膜34を形成する。この第2酸化膜34は、第1ゲート絶縁膜下部4bとなる。第2酸化膜34の厚さは、第1酸化膜32よりも厚く、例えば0.2μm以上2.0μm以下であるとよい。このとき、第1酸化膜32は、窒化膜33に覆われているために成長しない。すなわち、第2酸化膜34の形成時に第1酸化膜32は厚くならない。次に、図8に示すように、窒化膜33の残部をすべて除去する。さらに、図9に示すように、第1酸化膜32の、酸化膜マスク31上の部分および酸化膜マスク31を除去し、第1トレンチ上部3aおよび第1トレンチ下部3bの内部にそれぞれ第1,2酸化膜32,34を残す。
次に、第1トレンチ3(第1トレンチ上部3aおよび第1トレンチ下部3b)の内部に埋め込むようにn型にドープされた低抵抗ポリシリコン(poly−Si)層35を堆積してエッチバックすることで、第1トレンチ3の内部に低抵抗ポリシリコン層35を残す。この低抵抗ポリシリコン層35は、第1ゲート電極5となる。次に、図10に示すように、n型FZウエハ30のおもて面に、ダイオード部22における第2トレンチ13の形成領域に対応する部分を開口した酸化膜マスク36を形成する。次に、図11に示すように、酸化膜マスク36をマスクとしてエッチングを行い、ダイオード部22に第1トレンチ3とほぼ同じ深さの第2トレンチ13を形成する。このとき、IGBT部21は酸化膜マスク36で覆われているため、エッチングされない。
次に、図12に示すように、第2トレンチ13の内壁および酸化膜マスク36の表面に第3酸化膜37を形成する。この第3酸化膜37は、第2ゲート絶縁膜14となる。第3酸化膜37の厚さは、第1酸化膜32よりも厚く、例えば0.2μm以上2.0μm以下程度であるとよい。次に、図13に示すように、第3酸化膜37の、酸化膜マスク36上の部分および酸化膜マスク36を除去し、第2トレンチ13の内部に第3酸化膜37を残す。次に、第2トレンチ13の内部に埋め込むようにn型にドープされた低抵抗ポリシリコン層38を堆積してエッチバックすることで、第2トレンチ13の内部に低抵抗ポリシリコン層38を残す。この低抵抗ポリシリコン層38は、第2ゲート電極15となる。
このようにIGBT部21およびダイオード部22のトレンチ構造部を形成した後、一般的な方法により、n型FZウエハ30のおもて面側にp型ベース領域2、n+型エミッタ領域6およびp+型コンタクト領域7を形成する。次に、n型FZウエハ30のおもて面側をレジスト膜で覆うことで、n型FZウエハ30のおもて面側の素子構造を保護する。次に、n型FZウエハ30を裏面側から研削またはウェットエッチングし、n型FZウエハ30を所定の厚さにする。例えば1200V耐圧クラスである場合、この段階でのn型FZウエハ30の厚さは、典型的には例えば100μm以上160μm以下程度であり、例えば140μmとしてもよい。
次に、n型FZウエハ30の研削後の裏面側からn型FS層9およびp+型コレクタ領域11を形成するためのイオン注入を順に行う。n型FS層9を形成するためのイオン注入は、例えば、ドーパントとしてセレン(Se)を用い、加速電圧およびドーズ量をそれぞれ100KeV程度および3×1014/cm2程度としてもよい。p+型コレクタ領域11を形成するためのイオン注入は、例えば、ドーパントとしてボロン(B)を用い、加速電圧およびドーズ量をそれぞれ40keV程度および8×1013/cm2程度としてもよい。
次に、フォトリソグラフィにより、n型FZウエハ30の裏面に、n+型カソード領域12の形成領域に対応する部分を開口した例えば厚さ2μmのレジストマスク(不図示)を形成する。次に、このレジストマスクをマスクとしてイオン注入を行い、p+型コレクタ領域11の一部をn型不純物で補償することでn+型カソード領域12を形成する。n+型カソード領域12を形成するためのイオン注入は、例えば、ドーパントとしてリン(P)を用い、加速電圧およびドーズ量をそれぞれ110keV程度および2×1015/cm2程度としてもよい。
次に、n型FZウエハ30のおもて面のレジスト膜および裏面のレジストマスクを剥離した後、例えば950℃程度の温度で30分間程度の熱処理を行うことで、各イオン注入によって形成したイオン注入領域を活性化する。次に、n型FZウエハ30のおもて面側に例えばアルミニウム−シリコン(Al−Si)からなる金属層を例えば5μm程度の厚さで形成し、この金属層をパターニングしてエミッタ電極8を形成する。次に、n型FZウエハ30の裏面側からヘリウム(He)を照射することで、n型FZウエハ30の内部に欠陥を形成する。このときの加速電圧およびドーズ量は、例えば、それぞれ23MeV程度および1×1013/cm2程度であってもよい。
次に、例えば、370℃程度の温度で1時間程度のアニール(熱処理)により、n型FZウエハ30の内部の欠陥を回復する。次に、n型FZウエハ30の裏面に、例えば、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)および金(Au)を、それぞれ1μm、0.07μm、1μmおよび0.3μmの厚さで順に形成することで、p+型コレクタ領域11およびn+型カソード領域12に共通のコレクタ電極10を形成する。その後、n型FZウエハ30をチップ状に切断することで、図1に示す半導体装置が完成する。
以上、説明したように、実施の形態1によれば、ダイオード部の第2トレンチの断面形状を略矩形状または略台形状とすることで、IGBT部においてメサ部を微細化(メサ幅を狭く)してIE効果を向上させた場合においても、ダイオード動作時に、p型アノード領域(p型ベース領域)付近に少数キャリア(ホール)が蓄積することを低減することができる。このため、ダイオード動作時の逆回復電流が大きくなることを防止することができる。また、ダイオード動作時の逆回復電圧が大きくなることを防止することができ、ソフトリカバリーとすることができる。すなわち、ダイオード動作時の逆回復特性を改善させることができる。また、実施の形態1によれば、IGBT部のみでなくダイオード部にもトレンチ構造部を配置するため、IGBT部の、ダイオード部との境界付近に配置された第1トレンチの底部に電界が集中することを防止することができる。このため、耐圧が低下することを防止することができる。
(実施の形態2)
次に、実施の形態2にかかる半導体装置の構造について説明する。図14は、実施の形態2にかかる半導体装置の要部の概略を示す説明図である。図14(a)にはトレンチ構造部の平面構造を示し、図14(b)には図14(a)の切断線B−B’における断面構造を示す。実施の形態2にかかる半導体装置が実施の形態1にかかる半導体装置と異なる点は、ダイオード部22の第2トレンチ23の深さをIGBT部21の第1トレンチ3の深さよりも浅くした点である。第2トレンチ23の底部は、例えば、p型ベース領域2とn-型ドリフト層1との境界よりもコレクタ側に位置する。第2トレンチ23の内部には、実施の形態1と同様に、第2トレンチ23の内壁に沿って第2ゲート絶縁膜14が設けられ、第2ゲート絶縁膜14の内側に第2ゲート電極15が設けられている。
このようにダイオード部22の第2トレンチ23の深さをIGBT部21の第1トレンチ3の深さよりも浅くすることで、ダイオード部22において少数キャリア蓄積効果を抑制することができる。このため、ダイオード部22のエミッタ側の少数キャリア(ホール)密度を低減することができ、ダイオード動作時の逆回復特性をさらに向上させることができる。実施の形態2にかかる半導体装置の製造方法は、実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法において、ダイオード部22の第2トレンチ23を形成する際に、IGBT部21の第1トレンチ下部3bの深さよりも浅く形成すればよい。第2トレンチ23の平面レイアウトは実施の形態1と同様である。
以上、説明したように、実施の形態2によれば、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
(実施例)
次に、実施例にかかる半導体装置のダイオードの逆回復波形について説明する。図15は、実施例にかかる半導体装置の逆回復波形を示す特性図である。まず、上述した実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法にしたがい、上述した諸条件で、トレンチゲート型のIGBTと、このIGBTに逆並列に接続したダイオードとを同一の半導体基板上に一体化したRC−IGBTを作製した(以下、実施例とする)。この実施例の逆回復波形(逆回復電圧Vr、逆回復電流Ir)を図15に示す。また、図15には、IGBT部121とダイオード部122とに同じ構成のトレンチ構造部を配置した従来のRC−IGBT(図19参照)の逆回復波形も示す。すなわち、従来例は、ダイオード部122のトレンチ構造部の構成が実施例と異なる。
実施例および従来例ともに、同じ電流変化率di/dtでダイオードを逆回復させている。その結果、図15に示すように、実施例においては、従来例よりも逆回復電流Irのピーク値Irpを低減させることができることが確認された。また、このとき、実施例においては、逆回復電圧Vrのピーク値Vrpを従来例よりも低減させることができることが確認された。すなわち、実施例は、従来例よりもソフトリカバリーとすることができ、サージ電圧の発生を抑制することができることがわかる。実施例が従来例よりもダイオード動作時(ダイオード通電時)の逆回復特性を向上させることができる理由は、次の通りであると推測される。
図16は、実施例にかかる半導体装置のダイオード動作時におけるホール密度を示す特性図である。図17は、従来例の半導体装置のダイオード動作時におけるホール密度を示す特性図である。図16,17の横軸は、p型アノード領域(p型ベース領域)とエミッタ電極との境界を0μmとしている。実施例(図16参照)においては、従来例(図17参照)と比べて、ダイオード動作時、p型アノード領域付近(実施例の符号41で示す部分、従来例の符号42に示す部分)に蓄積する少数キャリア(ホール)が少ないことがわかる。このように、実施例においては、ダイオード動作時、従来例よりもアノード付近のキャリア密度を低減させることができることで、ソフトリカバリーとすることができると推測される。
以上において本発明は本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であり、上述した各実施の形態において、例えば各部の寸法や不純物濃度(ドーズ量)等は要求される仕様等に応じて種々設定される。また、本発明のダイオード部のアノード領域を、PiNダイオードの構造や、pn接合とショットキー接合とを組み合わせたMPS構造とした場合においても同様の効果を奏する。また、各実施の形態では第1導電型をn型とし、第2導電型をp型としたが、本発明は第1導電型をp型とし、第2導電型をn型としても同様に成り立つ。
以上のように、本発明にかかる半導体装置は、IGBTとダイオードとを同一半導体基板上に一体化させて内蔵したRC−IGBTに有用であり、特にドリフト層(ウエハ)の厚さを薄くして高耐圧化を図った半導体装置に適している。
1 n-型ドリフト層
2 p型ベース領域
3 第1トレンチ
3a 第1トレンチ上部
3b 第1トレンチ下部
4 第1ゲート絶縁膜
4a 第1ゲート絶縁膜上部
4b 第1ゲート絶縁膜下部
5 第1ゲート電極
6 n+型エミッタ領域
7 p+型コンタクト領域
8 エミッタ電極
9 n型FS層
10 コレクタ電極
11 p+型コレクタ領域
12 n+型カソード領域
13,23 第2トレンチ
14 第2ゲート絶縁膜
15 第2ゲート電極
21 IGBT部
22 ダイオード部
30 n型FZウエハ
31,36 酸化膜マスク
32 第1酸化膜
33 窒化膜
34 第2酸化膜
35,38 低抵抗ポリシリコン層
37 第3酸化膜
t1 第1ゲート絶縁膜上部の厚さ
t2 第1ゲート絶縁膜下部の厚さ
t3 第2ゲート絶縁膜の厚さ
w1 第1トレンチ上部の幅
w2 第1トレンチ下部の幅
w3,w4 第2トレンチの幅
w5 第1トレンチ下部の幅と第1ゲート絶縁膜下部の厚さとの総和

Claims (7)

  1. 同一の半導体基板上に、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの動作領域となる第1素子部と、ダイオードの動作領域となる第2素子部とが並列に配置された半導体装置であって、
    前記第1素子部は、
    第1導電型の前記半導体基板からなる第1導電型の半導体層と、
    前記半導体層の一方の主面側に設けられた第2導電型の第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域の内部に選択的に設けられた第1導電型の第2半導体領域と、
    前記第2半導体領域および前記第1半導体領域を貫通して前記半導体層に達する第1トレンチと、
    前記第1トレンチの内部に第1ゲート絶縁膜を介して設けられた第1ゲート電極と、
    前記半導体層の他方の主面側に設けられた第2導電型の第3半導体領域と、を有し、
    前記第2素子部は、
    前記第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域を貫通して前記半導体層に達する第2トレンチと、
    前記第2トレンチの内部に第2ゲート絶縁膜を介して設けられた第2ゲート電極と、
    前記半導体層の他方の主面側に設けられた第1導電型の第4半導体領域と、を有し、
    前記第1半導体領域および前記第2半導体領域に接する第1電極と、
    前記第3半導体領域および前記第4半導体領域に接する第2電極と、
    を備え、
    前記第2トレンチの幅は、深さ方向に一様、または、前記第1電極側から前記第2電極側に向うほど狭いことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第2トレンチの深さは、前記第1トレンチの深さよりも浅いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 隣り合う前記第1トレンチ間に挟まれた部分は、前記第1電極側の部分よりも前記第2電極側の部分が狭いことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1ゲート絶縁膜の厚さが前記第1電極側の部分よりも前記第2電極側の部分で厚く形成され、隣り合う前記第1トレンチ間に挟まれた部分が前記第1電極側の部分よりも前記第2電極側の部分で狭く形成されていることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記第1ゲート絶縁膜の前記第2電極側の部分と、前記第1ゲート電極との界面は、前記第1ゲート絶縁膜の前記第1電極側の部分と、前記第1ゲート電極との界面よりも前記第1トレンチの内部側に位置することを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記第1トレンチの幅は、前記第1電極側のトレンチ上部よりも前記第2電極側のトレンチ下部で狭くなっており、
    前記トレンチ上部と前記トレンチ下部との境界は、前記第1半導体領域と前記半導体層との境界よりも前記第1電極側に位置することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の半導体装置。
  7. 前記トレンチ上部の幅は、前記トレンチ下部の幅と前記トレンチ下部の両側壁の前記第1ゲート絶縁膜の厚さとの総和よりも狭いことを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
JP2015005625A 2015-01-15 2015-01-15 半導体装置 Active JP6524666B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015005625A JP6524666B2 (ja) 2015-01-15 2015-01-15 半導体装置
US14/960,274 US9614106B2 (en) 2015-01-15 2015-12-04 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015005625A JP6524666B2 (ja) 2015-01-15 2015-01-15 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016131224A true JP2016131224A (ja) 2016-07-21
JP6524666B2 JP6524666B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=56408410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015005625A Active JP6524666B2 (ja) 2015-01-15 2015-01-15 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9614106B2 (ja)
JP (1) JP6524666B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016139719A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 株式会社東芝 半導体装置
US10847640B2 (en) 2016-08-12 2020-11-24 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
US11195941B2 (en) 2017-10-18 2021-12-07 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017050331A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社東芝 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN105226090B (zh) * 2015-11-10 2018-07-13 株洲中车时代电气股份有限公司 一种绝缘栅双极晶体管及其制作方法
JP2018022776A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN110914996B (zh) * 2017-05-25 2023-08-25 丹尼克斯半导体有限公司 半导体器件
US20190006461A1 (en) 2017-06-29 2019-01-03 Alpha And Omega Semiconductor (Cayman) Ltd. Semiconductor device incorporating epitaxial layer field stop zone
US10833021B2 (en) 2017-06-29 2020-11-10 Alpha And Omega Semiconductor (Cayman) Ltd. Method for precisely aligning backside pattern to frontside pattern of a semiconductor wafer
US10170559B1 (en) 2017-06-29 2019-01-01 Alpha And Omega Semiconductor (Cayman) Ltd. Reverse conducting IGBT incorporating epitaxial layer field stop zone and fabrication method
JP7143575B2 (ja) * 2017-07-18 2022-09-29 富士電機株式会社 半導体装置
CN109326595B (zh) * 2017-07-31 2021-03-09 联华电子股份有限公司 半导体元件及其制作方法
JP7045008B2 (ja) * 2017-10-26 2022-03-31 Tdk株式会社 ショットキーバリアダイオード
US11393812B2 (en) * 2017-12-28 2022-07-19 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP6966377B2 (ja) * 2018-04-19 2021-11-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN109686787B (zh) * 2018-11-20 2020-12-29 电子科技大学 一种利用二极管钳位的具有载流子存储层的igbt器件
JP7241656B2 (ja) * 2019-09-25 2023-03-17 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
US11101137B1 (en) * 2020-03-19 2021-08-24 Alpha And Omega Semiconductor International Lp Method of making reverse conducting insulated gate bipolar transistor
US20220320323A1 (en) 2020-06-18 2022-10-06 Dynex Semiconductor Limited Reverse conducting igbt with controlled anode injection

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101514A (ja) * 2003-08-27 2005-04-14 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型トランジスタ及びインバータ回路
JP2010251608A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置
JP2010263149A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2012043890A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Denso Corp 半導体装置
JP2012064849A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Toshiba Corp 半導体装置
JP2012080074A (ja) * 2010-09-08 2012-04-19 Denso Corp 半導体装置
JP2012204377A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Toshiba Corp 電力用半導体装置
JP2013084922A (ja) * 2011-09-27 2013-05-09 Denso Corp 半導体装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008192737A (ja) 2007-02-02 2008-08-21 Denso Corp 半導体装置
EP2003694B1 (en) * 2007-06-14 2011-11-23 Denso Corporation Semiconductor device
JP5811861B2 (ja) 2012-01-23 2015-11-11 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101514A (ja) * 2003-08-27 2005-04-14 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型トランジスタ及びインバータ回路
JP2010251608A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置
JP2010263149A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2012043890A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Denso Corp 半導体装置
JP2012080074A (ja) * 2010-09-08 2012-04-19 Denso Corp 半導体装置
JP2012064849A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Toshiba Corp 半導体装置
JP2012204377A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Toshiba Corp 電力用半導体装置
JP2013084922A (ja) * 2011-09-27 2013-05-09 Denso Corp 半導体装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016139719A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 株式会社東芝 半導体装置
US10297593B2 (en) 2015-01-28 2019-05-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US10847640B2 (en) 2016-08-12 2020-11-24 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
US11552185B2 (en) 2016-08-12 2023-01-10 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
US11923444B2 (en) 2016-08-12 2024-03-05 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
US11195941B2 (en) 2017-10-18 2021-12-07 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US9614106B2 (en) 2017-04-04
JP6524666B2 (ja) 2019-06-05
US20160211257A1 (en) 2016-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6524666B2 (ja) 半導体装置
JP6418340B2 (ja) 逆導通型絶縁ゲートバイポーラトランジスタの製造方法および逆導通型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JP6566068B2 (ja) トレンチゲート型半導体装置の製造方法
CN107039419B (zh) 半导体装置
JP6334465B2 (ja) 半導体装置
JP2017079251A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6988175B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6711100B2 (ja) 炭化珪素半導体装置、炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置の制御方法
JP5149922B2 (ja) 半導体素子
JP2018152426A (ja) 半導体装置
US10297683B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device having two types of gate electrodes
JP6354458B2 (ja) 半導体装置
JP4910894B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP7068994B2 (ja) 半導体装置
JP2009043782A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20160211258A1 (en) Reverse-Conducting Gated-Base Bipolar-Conduction Devices and Methods with Reduced Risk of Warping
JP2011176026A (ja) 半導体素子の製造方法
CN109564939B (zh) 半导体装置
JP5332376B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP6987015B2 (ja) 半導体装置
JP2008053610A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2010171326A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2013251467A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5599835B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP5353036B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6524666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250