JP2016091473A - 再生装置、サーバ、通知方法、サービス管理方法、再生システム、及び、プログラム - Google Patents

再生装置、サーバ、通知方法、サービス管理方法、再生システム、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016091473A
JP2016091473A JP2014228376A JP2014228376A JP2016091473A JP 2016091473 A JP2016091473 A JP 2016091473A JP 2014228376 A JP2014228376 A JP 2014228376A JP 2014228376 A JP2014228376 A JP 2014228376A JP 2016091473 A JP2016091473 A JP 2016091473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disc
unit
service
identification information
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014228376A
Other languages
English (en)
Inventor
矢島 俊輔
Shunsuke Yajima
俊輔 矢島
豊川 卓
Taku Toyokawa
卓 豊川
野澤 義雄
Yoshio Nozawa
義雄 野澤
小笠原 大樹
Daiki Ogasawara
大樹 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2014228376A priority Critical patent/JP2016091473A/ja
Priority to PCT/JP2015/076983 priority patent/WO2016076017A1/ja
Publication of JP2016091473A publication Critical patent/JP2016091473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/44Program or device authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】光ディスクに格納されているコンテンツを視聴するユーザの利便性を向上させることのできる技術を提供する。【解決手段】光ディスクプレーヤは、ディスクIDを取得するディスク情報取得部111と、ディスクIDをサーバに送信する認証リクエスト部114と、サーバから認証結果を取得する認証結果取得部115と、サービス概要情報を取得するサービス提供部117と、光ディスクの認証をユーザに促すと共にサービス概要情報をユーザに通知するタイトルキー管理部113及びモニターを制御する表示制御部118と、を備えている。【選択図】図3

Description

本発明は、光ディスクを再生する再生装置、サーバ、再生装置の通知方法、サーバのサービス管理方法、及び、サーバと再生装置とを含む再生システムに関する。また、再生装置及びサーバのプログラムに関する。
映画などの映像データ、音楽などの音声データなどに代表されるコンテンツは、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、BD(Blu-ray(登録商標) Disc)といった光ディスク記録媒体(以下、光ディスク)に格納された状態で販売されたり、インターネット経由でデータを提供することにより販売されたりしている。
光ディスクに格納されているコンテンツを視聴する場合、従来では、インターネットに接続されていない光ディスクプレーヤを用いて光ディスクに格納されたコンテンツを視聴する態様が一般的であった。しかし、様々な電子機器がインターネットに接続されるようになった現在、インターネットに接続された光ディスクプレーヤ又はPC(Personal Computer)を用いて光ディスクに格納されたコンテンツを視聴する態様が普及している。
このように、インターネット接続された光ディスクプレーヤ又はPCを用いて光ディスクに格納されたコンテンツを視聴する態様の普及に伴い、光ディスクに格納されたコンテンツに関連するサービスを、サーバから、インターネット経由で光ディスクプレーヤ又はPCに提供する態様も普及している。このようにサービスを提供する場合においては、不正なサービスの利用を排除可能な技術が求められる。情報処理装置から情報記録媒体IDおよびサービスIDを受信するという前提(構成)において不正なサービス利用を排除可能な技術として、例えば特許文献1に記載のサービス提供サーバがある。
特開2005−223504号公報(2005年8月18日公開)
特許文献1に記載の技術では、サービス提供サーバは、ユーザが情報記録媒体ID(ディスクID)をサービス提供サーバに送信することを希望するか否かにかかわらず、光ディスクプレーヤから情報記録媒体IDを取得し、正当性が確認されるとサービスの提供処理が実行される。このように、特許文献1に記載のサービス提供サーバは、ユーザが一旦光ディスクをセットすると、その後はユーザの意思にかかわらず、光ディスクプレーヤからディスクIDを取得しサービスの提供が実行されるためユーザの利便性という観点において改善すべき点があった。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、その主たる目的は、ユーザの利便性を向上させることのできる技術を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る再生装置は、対象の光ディスクから、当該対象の光ディスクを他の光ディスクから識別する情報である光ディスク識別情報を取得する光ディスク識別情報取得部と、上記対象の光ディスクに関連付けられた条件付きサービスであって、上記光ディスク識別情報による当該対象の光ディスクの認証を条件として提供される条件付きサービスの概要を示すサービス概要情報を取得するサービス概要情報取得部と、上記対象の光ディスクの認証をユーザに促すと共に、上記サービス概要情報をユーザに通知する通知部と、を備えている。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るサーバは、対象の光ディスクを他の光ディスクから識別する情報である光ディスク識別情報を取得する情報取得部と、上記情報取得部が取得した光ディスク識別情報を認証する認証部と、上記認証部の認証結果を出力する認証結果出力部と、上記対象の光ディスクに関連付けられた条件付きサービスであって、上記光ディスク識別情報の認証を条件として提供される条件付きサービスの概要を示すサービス概要情報を出力する出力部と、を備えている。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る通知方法は、再生装置の通知方法であって、対象の光ディスクから、当該対象の光ディスクを他の光ディスクから識別する情報である光ディスク識別情報を取得する光ディスク識別情報取得ステップと、上記対象の光ディスクに関連付けられた条件付きサービスであって、上記光ディスク識別情報による当該対象の光ディスクの認証を条件として提供される条件付きサービスの概要を示すサービス概要情報を取得するサービス概要情報取得ステップと、上記対象の光ディスクの認証をユーザに促すと共に、上記サービス概要情報をユーザに通知する通知ステップと、を含んでいる。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るサービス管理方法は、サーバのサービス管理方法であって、対象の光ディスクを他の光ディスクから識別する情報である光ディスク識別情報を取得する情報取得ステップと、上記情報取得ステップにおいて取得した光ディスク識別情報を認証する認証ステップと、上記認証ステップにおける認証結果を出力する認証結果出力ステップと、上記対象の光ディスクに関連付けられた条件付きサービスであって、上記光ディスク識別情報の認証を条件として提供される条件付きサービスの概要を示すサービス概要情報を出力する出力ステップと、を含んでいる。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る再生システムは、サーバと再生装置とを含む再生システムであって、上記再生装置は、対象の光ディスクから、当該対象の光ディスクを他の光ディスクから識別する情報である光ディスク識別情報を取得する光ディスク識別情報取得部と、上記対象の光ディスクに関連付けられた条件付きサービスであって、上記光ディスク識別情報による当該対象の光ディスクの認証を条件として提供される条件付きサービスの概要を示すサービス概要情報を取得するサービス概要情報取得部と、上記対象の光ディスクの認証をユーザに促すと共に、上記サービス概要情報をユーザに通知する通知部と、を備えており、上記サーバは、上記光ディスク識別情報を取得する情報取得部と、上記情報取得部が取得した光ディスク識別情報を認証する認証部と、上記認証部の認証結果を上記再生装置に出力する認証結果出力部と、上記対象の光ディスクに関連付けられた条件付きサービスであって、上記光ディスク識別情報の認証を条件として提供される条件付きサービスの概要を示すサービス概要情報を上記再生装置に出力する出力部と、を備えている。
本発明の一態様によれば、ユーザの利便性を向上させることができる。
本発明の実施形態1に係るサービス提供システムの構成を示す概略図である。 上記サービス提供システムが含んでいる光ディスクプレーヤのハードウェア構成を示すブロック図である。 上記光ディスクプレーヤの備えるCPUの主要な構成を示す機能ブロック図である。 上記サービス提供システムが含んでいるサーバの構成を示すブロック図である。 上記サーバの備えるCPUの主要な構成を示す機能ブロック図である。 上記光ディスクプレーヤにおける認証推奨処理の流れを示すフローチャートである。 上記光ディスクプレーヤがモニタに表示する、認証の推奨および条件付きサービスの概要を通知する画面の一例を示す図である。
〔実施形態1〕
(サービス提供システム1の概略)
以下、本発明の第1の実施形態について、図1〜図8を参照して詳細に説明する。図1は、本実施形態に係るサービス提供システム1の構成を示す概略図である。
図1に示すように、サービス提供システム1は、光ディスクプレーヤ(再生装置)10、モニタ(表示装置)30、ルータ40、サーバ50、及び携帯端末60を含んでいる。ルータ40は、ネットワーク70に接続されており、例えば家庭内で運用するローカルエリアネットワーク(Local Area Network:LAN)を構築可能にする。
サービス提供システム1では、光ディスクプレーヤ10は、光ディスク20(対象の光ディスク)を他の光ディスクから識別する情報であるディスクID(光ディスク識別情報)を取得し、サーバ50(いわゆる、キーマネージメントサーバ)にディスクIDを送信することにより認証を要求する。サーバ50は、ディスクIDによる光ディスク20の認証(以降では、単に「ディスクIDの認証」とも記載する)の要求を受け付けると、ディスクIDの認証を実行し、認証結果を光ディスクプレーヤ10に出力する。光ディスクプレーヤ10は、サーバ50から取得した認証結果がディスクIDが認証されたことを示す場合、上記条件付きサービスを提供する。
本実施形態では、ディスクIDが認証されたことを示す認証結果として、サーバ50は、タイトルキーを出力する。なお、以下において、サーバ50の認証を条件としないサービスを通常サービスと称し、サーバ50の認証を条件とする条件付きサービスを条件付きサービスと称する。
光ディスクプレーヤ10は、上記LANを構成する端末の1つであり、ルータ40に接続されている。言い換えれば、光ディスクプレーヤ10は、ルータ40を介してネットワーク70に接続されている。なお、図1において、実線の矢印は、有線接続による機器間の接続を表し、破線の矢印は、無線接続による機器間の接続を表す。図1に示す各機器の接続の態様(有線又は無線)は、接続の態様の一例であり、これに限定されるものではない。光ディスクプレーヤ10の詳細な構成については、後述する。
光ディスクプレーヤ10は、従来の光ディスクプレーヤと同様に、挿入された光ディスク20に格納されているコンテンツを再生し、再生した映像を表す映像信号を、HDMI(High Definition Multimedia Interface、登録商標)ケーブルを介して接続されたモニタ30へ提供する。
モニタ30は、光ディスクプレーヤ10から取得した映像信号に応じたオブジェクトを表示する。ここで、オブジェクトとは、映像(動画像)、静止画像、テキスト、選択項目が割り当てられたボタンなどを指す。本実施形態において、モニタ30は、放送を受信するチューナー部を備えていないものとして説明するが、チューナー部を備えておりテレビジョン受像機として機能可能なものであってもよい。また、モニタ30は、ルータ40に接続されており、上記LANを構成する端末の1つであってもよい。
サーバ50は、ディスクIDの認証要求を受け付け、認証した結果を表す認証結果を出力する。また、サーバ50は、取得したディスクIDに関連付けられている条件付きサービスを管理する。条件付きサービスの管理とは、提供できる条件付きサービスの種類および提供できる回数を管理することである。また、サーバ50は、自装置の記憶部にコンテンツを格納しており、要求に応じて当該コンテンツを出力する。サーバ50の詳細な構成については、後述する。
携帯端末60は、ネットワーク70に接続されており、光ディスクプレーヤ10及びサーバ50のそれぞれと通信可能なように構成されている。携帯端末60は、光ディスク20のディスクIDが認証された場合に、上述の条件付きサービスを利用可能なように構成されている。なお、図1において、携帯端末60は、ネットワーク70に接続されている。しかし、使用の態様に応じて、携帯端末60は、ルータ40のLAN側に接続される場合もあり得る。
次に、サービス提供システム1に含まれている光ディスクプレーヤ10、及び、サーバ50について、参照する図を変えて説明する。
(光ディスクプレーヤ10の構成)
光ディスクプレーヤ10の構成について、図2を参照して説明する。図2は、本実施形態に係る光ディスクプレーヤ10のハードウェア構成を示すブロック図である。
図2の(a)に示すように、光ディスクプレーヤ10は、バスを介して互いに接続されたCPU(Central Processing Unit)11、メモリ12、HDD(ハードディスクドライブ)13、通信I/F(インターフェース)14、HDMI I/F(インターフェース)15、光ディスクドライブ16、USB(Universal Serial Bus) I/F17、及び、リモコン受光部18を備えている。
CPU11は、光ディスクプレーヤ10全体を統合制御する制御部である。CPU11は、各種プログラムが格納されたHDD13から当該プログラムをメモリ12上に展開し、当該プログラムに含まれる命令を実行することによって、光ディスクプレーヤ10全体を統合制御する。
HDD13は補助記憶装置であり、CPU11を制御部として機能させるための各種プログラムが格納されている。また、HDD13は、光ディスク20に格納されているコンテンツやサーバ50から取得するコンテンツなども格納することができる。メモリ12は主記憶装置であり、CPU11によりHDD13に格納されていた各プログラムが展開される。メモリ12は、例えば、RAM(Random Access Memory)などであればよい。
通信I/F14は、光ディスクプレーヤ10が外部の装置と通信するためのインターフェースである。通信I/F14は、例えば、無線通信によりルータ40と通信を行うことにより、ルータ40に接続されているネットワーク上の機器(サーバ50など)と通信を行う。
HDMI I/F15は、非圧縮デジタル形式の映像データや音声データを伝送するとともに、CEC(Consumer Electronics Control)コマンドを送受信することが可能なインターフェースである。また、USB I/F17は、USB規格に適合したデジタル信号を所定のプログラムに基づいて送受信可能なインターフェースである。
光ディスクドライブ16は、光ディスク20の装填(挿入)を検知する検知部としても機能する。また、光ディスクドライブ16は、挿入された光ディスク20に書き込まれている(格納されている)データを読み出す。
リモコン受光部18は、図2(b)に示すリモートコントローラ(リモコン)19から送信されるリモコン信号を受信する。
リモコン19は、図2の(b)に示すように、テンキー19aおよびカーソルキー19bを備えている。リモコン19は、テンキー19aおよびカーソルキー19bを介してユーザから光ディスクプレーヤ10に対する操作を受け付ける。そして、リモコン19は、受け付けた操作を示すリモコン信号を送信する。
(CPU11の構成)
CPU11によって実現される主要な機能について、図3を参照して説明する。図3は、本実施形態に係る光ディスクプレーヤ10の備えるCPU11の主要な構成を示す機能ブロック図である。
図3に示すように、CPU11は、ディスク情報取得部(光ディスク識別情報取得部)111、ディスクID管理部112、タイトルキー管理部(認証用情報取得部、判定部)113、認証リクエスト部(識別情報送信部)114、認証結果取得部(認証結果取得部)115、操作信号取得部116、サービス提供部117、及び、表示制御部(表示制御部)118を備えている。
ディスク情報取得部111は、光ディスク20に格納されているディスク情報(例えば、コンテンツ、ディスクIDなど)を、光ディスクドライブ16を介して取得する。ディスクID管理部112は、取得したディスクIDを管理する。より具体的には、ディスクID管理部112は、取得したディスクIDが記憶部(不図示であるが、HDD13であってもよい)に格納されているか否かを判定し、格納されていない場合は、取得したディスクIDを記憶部に格納する。
タイトルキー管理部113は、取得したディスクIDに関連付けられるタイトルキーを管理する。より具体的には、タイトルキー管理部113は、取得したディスクIDに関連付けられたタイトルキーが記憶部(不図示であるが、HDD13であってもよい)に格納済であるか否かを判定する(換言すれば、取得したディスクIDによる光ディスク20の認証がされているか否かを判定する)判定部をとして機能する。また、タイトルキー管理部113は、タイトルキーを取得した場合、ディスクIDと関連付けて、取得したタイトルキーを記憶部に格納する。
認証リクエスト部114は、通信I/F14を介して、サーバ50に対してディスクIDを送信することにより、ディスクIDの認証を要求する。認証結果取得部115は、通信I/F14を介して、サーバ50からディスクIDの認証結果を取得する。
サービス提供部117は、認証結果を取得し、認証結果がディスクIDが認証されたことを示す場合(タイトルキーを取得した場合)、通常サービスおよび条件付きサービスを提供する。一方、サービス提供部117は、認証結果がディスクIDを認証しないことを示す場合(タイトルキーが取得できない場合)、通常サービスを提供する。なお、通常サービスおよび条件付サービスは、サービス提供部117が、HDD13から取得して提供してもよいし、光ディスクプレーヤ10にセットされている光ディスク20から取得して提供してもよいし、またはサーバ50等、外部のネットワーク経由で取得し、提供してもよい。
操作信号取得部116は、リモコン受光部18を介して、光ディスクプレーヤ10に対する操作を示す操作信号を取得する。例えば、操作信号取得部116は、光ディスク20のディスクIDをサーバに送信することにより行われる光ディスク20の認証を行う旨のサーバに要求する旨のユーザ指示を、リモコン19からリモコン受光部18を介して受け付ける。認証リクエスト部114は、操作信号取得部116により認証を要求する旨のユーザ指示が受け付けられた場合に、ディスクIDの要求を行えばよい。
表示制御部118は、HDMI I/F15を介して、モニタ30を制御する。
(サーバ50の構成)
サーバ50の構成について、図4を参照して説明する。図4は、本実施形態に係るサーバ50のハードウェア構成を示すブロック図である。図4に示すように、サーバ50は、バスを介して互いに接続されたCPU51、メモリ52、HDD53、及び通信I/F54を備えている。
CPU51は、サーバ50全体を統合制御する制御部である。CPU51は、各種プログラムが格納されたHDD53から当該プログラムをメモリ52上に展開し、当該プログラムに含まれる命令を実行することによって、サーバ50全体を統合制御する。
HDD53は補助記憶装置であり、CPU51を制御部として機能させるための各種プログラムが格納されている。また、HDD53には、コンテンツやサービスなども格納することができる。メモリ52は主記憶装置であり、例えば、RAMなどであればよい。
通信I/F54は、サーバ50が外部の装置と通信するためのインターフェースである。
(CPU51の構成)
CPU51によって実現される主要な機能について、図5を参照して説明する。図5は、本実施形態に係るサーバ50の備えるCPU51の主要な構成を示す機能ブロック図である。
図5に示すように、CPU51は、情報取得部(情報取得部)511、認証部(認証部)512、サービス管理部513、及び、認証結果出力部(認証結果出力部)514を備えている。
情報取得部511は、通信I/F54を介して、ディスクIDの認証要求を受け付ける。認証部512は、取得したディスクIDを認証する。
サービス管理部513は、サーバ50が提供可能なサービスを管理する。認証結果出力部514は、認証部512が認証した結果を表す認証結果を出力する。
(認証推奨処理)
次に、光ディスクプレーヤ10に光ディスク20が挿入された際に、当該光ディスクプレーヤ10が光ディスク20のディスクIDを認証することを促す(推奨する)認証推奨処理の流れについて、図6及び図7を参照して説明する。図6は、本実施形態に係る光ディスクプレーヤ10における認証推奨処理の流れを示すフローチャートである。図7は、本実施形態に係る光ディスクプレーヤ10がモニタ30に表示する、認証の推奨および条件付きサービスの概要を通知する画面の一例を示す図である。
図6に示すように、光ディスク20が光ディスクプレーヤ10に挿入されると(ステップS100)、光ディスクプレーヤ10のタイトルキー管理部113は、光ディスク20のディスクIDに関連付けられたタイトルキーが当該光ディスクプレーヤ10において管理されているか否かを判定する(ステップS102)。具体的には、タイトルキー管理部113は、まず、ディスク情報取得部111において取得された光ディスク20のディスクIDをディスクID管理部112から取得する。そして、タイトルキー管理部113は、取得したディスクIDに関連付けられたタイトルキーがHDD13などの記録部に格納されているか否かを判定することにより、ディスクIDに関連付けられたタイトルキーが管理されているか否かを判定する。
タイトルキーが管理されていないと判定した場合(換言すれば、取得したディスクIDによる光ディスク20の認証がされていない場合)(ステップS102においてNO)、タイトルキー管理部113は、光ディスク20のディスクIDの認証をサーバ50に要求することをユーザに促す通知を行う(ステップS104)。具体的には、タイトルキー管理部113は、表示制御部118を制御して、光ディスク20のディスクIDの認証をサーバ50に要求することをユーザに促す認証推奨画面をモニタ30に表示する。
また、サービス提供部117は、光ディスク20のディスクIDが認証された場合にユーザが受けることのできる条件付きサービスの概要を示すサービス概要情報を通知する(ステップS106)。具体的には、サービス提供部117は、表示制御部118を制御して、サービス概要情報を通知する画面(サービス概要情報画面)をモニタ30に表示する。ここで、本実施形態においては、サービス概要情報の通知には、各サービスの概要を一覧表示するサービス概要の通知(サービス概要画面)、及び、サービス概要画面を確認するためのユーザ指示を受け付けるサービス概要確認用UIの通知などが含まれる。
例えば、図7の(a)に示すように、認証推奨画面とサービス概要画面とが共に1つの画面内に共に表示されてもよいし、(b)に示すように、認証推奨画面とサービス概要確認用UIとが表示され、当該サービス概要確認用UIが選択された場合にサービス概要画面が更に表示されてもよいし、表示態様は特に限定されない。また、サービス概要画面においては、図7の(a)に示すように、サービスの概要(サービスのタイトル、簡単な説明、又は、サービスを示すアイコンなど)が一覧表示されればよいが、その表示内容も特に限定されない。
タイトルキー管理部113は、認証推奨画面が表示されると、ディスクIDをサーバに送信することによる光ディスク20の認証を行う旨のユーザ指示(ディスクIDの認証をサーバ50に要求する旨のユーザ指示)がされたか(認証要求が指示されたか)否かを判定する(ステップS108)。タイトルキー管理部113は、例えば、操作信号取得部116において認証を要求する旨のユーザ指示を受け付けた場合に、ユーザ指示がされたと判定することができる。
タイトルキー管理部113により認証要求が指示されたと判定された場合(ステップS108においてYES)、認証リクエスト部114は、光ディスク20のディスクIDをサーバ50に送信すると共に、サーバ50に対して、ディスクIDの認証を要求する(ステップS110)。そして、認証結果取得部115は、サーバ50から出力される、ディスクIDの認証結果を取得する(ステップS112)。
取得した認証結果が、ディスクIDが認証されたことを示す場合(つまり、認証結果としてタイトルキーを取得した場合)、サービス提供部117は、条件付きサービスの提供を開始する。
上述のように、本実施形態では、光ディスク20が光ディスクプレーヤ10に挿入されたときに認証推奨処理が行われる。この場合には、光ディスクドライブ16が光ディスク20の挿入を検知した場合に、CPU11が、ディスク情報取得部111、タイトルキー管理部113、サービス提供部117、及び表示制御部118などの各部を動作させる制御部として機能すればよい。
なお、本実施形態では、光ディスクドライブ16が光ディスク20の挿入を検知した場合にCPU11が各部を動作させる構成を例に説明したが、CPU11が各部を動作させるタイミングは、光ディスクドライブ16が光ディスク20の挿入を検知した後であれば特に限定されない。
<機器IDの認証を条件とする構成>
上記の例では、条件付きサービスが、光ディスク20のディスクIDの認証を条件として提供されるものとしたが、これは本実施形態を限定するものではない。条件付きサービスは、光ディスク20のディスクIDおよび光ディスクプレーヤ10の機器ID(機器識別情報)の双方の認証を条件として提供されるものとしてもよい。ここで機器IDとは、認証を要求する光ディスクプレーヤ10を他の機器から識別する情報である。
この構成の場合、光ディスクプレーヤ10の認証リクエスト部114は、通信I/F14を介して、サーバ50に対して光ディスクプレーヤ10の機器IDを更に送信し、機器IDの認証を更に要求する構成となる。また、認証結果取得部115は、通信I/F14を介して、サーバ50から機器IDの認証結果を取得する。また、サービス提供部117は、ディスクIDおよび機器IDの双方が認証された場合に、通常サービスおよび条件付きサービスを提供し、ディスクIDおよび機器IDの少なくとも何れかが認証されなかった場合、通常サービスのみを提供する。
より具体的には、サーバ50の情報取得部511は、通信I/F54を介して、機器IDの認証要求を更に受け付け、認証部512は、取得した機器IDを更に認証する。例えば、認証部512は、取得した機器IDが、不正な機器などをリストにより管理するブラックリスト(BL)に登録されていないかを判定する。そして、機器IDがBLに登録されている場合には、認証されなかった旨の認証結果を出力する。ここで、BLには、不正な機器の機器IDをリストにより管理する機器BL、及び、不正な光ディスクのディスクIDをリストにより管理するディスクBLなどが含まれる。
また、ステップS104において、タイトルキー管理部113は、光ディスク20のディスクIDおよび光ディスクプレーヤ10の機器IDの認証をサーバ50に要求することをユーザに促す通知を行う構成としてもよい。
また、ステップS106において、サービス提供部117は、光ディスク20のディスクID光ディスクプレーヤ10の機器IDの双方が認証された場合にユーザが受けることのできる条件付きサービスの概要を示すサービス概要情報を通知する。
また、ステップS110において、認証リクエスト部114は、サーバ50に対して、機器IDの認証を更に要求する。そして、ステップS112において、認証結果取得部115は、サーバ50から出力される、ディスクIDおよび機器IDの認証結果を取得する。
取得した認証結果が、ディスクID及び機器IDが認証されたことを示す場合(つまり、認証結果としてタイトルキーを取得した場合)、サービス提供部117は、条件付きサービスの提供を開始する。
〔実施形態2〕
なお、光ディスクプレーヤ10における認証推奨処理のタイミングは、光ディスク20が光ディスクプレーヤ10に挿入されたときに限定されるものではない。
例えば、光ディスクプレーヤは、光ディスク20に格納されているコンテンツを再生するタイミングで認証推奨処理を実行してもよいし、条件付きサービスの提供を指示するユーザ指示を取得したタイミングで認証推奨処理を実行してもよい。
〔実施形態3〕
また、本実施形態では、光ディスクプレーヤ10が、ユーザに対して認証を促す通知を、認証推奨画面を表示することにより実現する構成を例に説明したが、通知方法はこれに限定されるものではなく、例えば、音声などにより通知する構成を採用することもできる。
なお、サービス提供部117は、サービス概要情報画面を表示する際に、サービスの概要を、例えば、HDD13から取得してもよいし、光ディスクプレーヤ10にセットされている光ディスク20から取得してもよいし、またはサーバ50等、外部のネットワーク経由で取得してもよい。サービスの概要をサーバ50から取得する場合には、サーバ50のサービス管理部513が出力部としても機能し、サービスの概要を通信I/F54を介して光ディスクプレーヤ10へ出力すればよい。
〔実施形態4〕
また、光ディスクプレーヤ10は、光ディスク20が挿入されたときにサーバ50に対してディスクIDの認証を要求できない不具合がある場合には、ディスクIDの認証をサーバ50に要求することをユーザに促す通知として、当該不具合を解消することを促す旨を通知してもよい。
例えば、光ディスクプレーヤ10は、光ディスクプレーヤ10がネットワーク70に接続されていない場合に、ディスクIDの認証をサーバ50に要求することをユーザに促す通知として、光ディスクプレーヤ10をネットワーク70に接続することを促す旨を通知すればよい。
これによれば、光ディスクプレーヤ10は、サーバ50に対してディスクIDの認証を要求できない不具合がある場合であっても、それをユーザに通知して解消することにより、サーバ50に対してディスクIDの認証を要求することができる。したがって、光ディスクプレーヤ10は、光ディスク20が挿入されたときにサーバ50に対してディスクIDの認証を要求できない不具合がある場合であっても、ユーザに対して条件付きサービスを提供することができる。
なお、不具合を解消することを促す旨の通知に従ってユーザが不具合を解消した場合には、光ディスクプレーヤ10は、ディスクIDの認証をサーバ50に自動で要求してもよいし、ディスクIDの認証をサーバ50に要求することをユーザに促す通知を改めて行ってもよい。
また、上述の実施形態では、再生装置がディスプレイ(モニタ)を備えない光ディスクプレーヤ10により実現される構成を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、再生装置は、ディスプレイおよび上述の光ディスクプレーヤ10の各構成を備えるテレビジョン受像機、又は、PCなどにより実現される構成を採用することもできる。
〔実施形態5〕
光ディスクプレーヤ10及びサーバ50の制御ブロック(特にCPU11およびCPU51)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、光ディスクプレーヤ10及びサーバ50は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
なお、以上では、再生装置が光ディスク20に格納されているコンテンツを再生する光ディスクプレーヤ10である場合を例に挙げて説明したが、本発明に係る再生装置は、リムーバブルメディアに格納されているコンテンツを再生可能な装置であれば、特に限定されない。リムーバブルメディアとしては、例えば、CD、DVD、BD、メモリーカード、及び、USBメモリなどを例に挙げることができる。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る再生装置(光ディスクプレーヤ10)は、対象の光ディスク(光ディスク20)から、当該対象の光ディスクを他の光ディスクから識別する情報である光ディスク識別情報(ディスクID)を取得する光ディスク識別情報取得部(ディスク情報取得部111)と、上記対象の光ディスクに関連付けられた条件付きサービスであって、上記光ディスク識別情報による当該対象の光ディスクの認証を条件として提供される条件付きサービスの概要を示すサービス概要情報を取得するサービス概要情報取得部(サービス提供部117)と、上記対象の光ディスクの認証をユーザに促すと共に、上記サービス概要情報をユーザに通知する通知部(タイトルキー管理部113、サービス提供部117、表示制御部118)と、を備えている。
上記の構成によれば、上記再生装置は、対象の光ディスクの認証をユーザに促す通知を行う。つまり、再生装置は、当該通知により、ユーザに対して、ユーザが光ディスク識別情報による対象の光ディスクの認証を希望するか否かを確認することができる。
また、上記再生装置は、光ディスク識別情報による対象の光ディスクの認証を条件として提供される条件付きサービスの概要をユーザに通知する。これによれば、上記再生装置は、ユーザに対して、光ディスク識別情報による対象の光ディスクの認証が行われた場合にユーザに提供することのできる条件付きサービスの概要をユーザに通知することができる。
これにより、ユーザは、光ディスク識別情報による対象の光ディスクの認証がされた場合に自身が受けられる条件付きサービスの概要を知った上で、対象の光ディスクの認証を行うか否かを決定することができる。従って、上記再生装置は、ユーザの利便性を向上させることができる。
本発明の態様2に係る再生装置は、上記態様1において、上記対象の光ディスクの認証は、上記光ディスク識別情報をサーバに送信することにより行われるものとしてもよい。
上記の構成によれば、上記光ディスクの認証は、上記光ディスク識別情報をサーバに送信することにより行われるので、サーバを用いたディスクの認証処理を好適に行うことができる。
本発明の態様3に係る再生装置は、上記態様1または2において、上記光ディスク識別情報による当該対象の光ディスクの認証がされているか否かを判定する判定部(タイトルキー管理部113)を更に備えており、上記通知部は、上記判定部により認証がされていないと判定された場合に、上記対象の光ディスクの認証をユーザに促すと共に、上記サービス概要情報をユーザに通知してもよい。
上記の構成によれば、上記再生装置は、判定部により、対象の光ディスクの認証がされているか否かを判定することができる。そして、上記再生装置は、判定部により対象の光ディスクの認証がされていないと判定された場合に、ユーザに対して認証を促すと共にサービス概要情報を通知する。従って、上記再生装置は、必要な場合にのみユーザに対して認証を促すと共にサービス概要情報を通知することができるため、ユーザの利便性を更に向上させることができる。
本発明の態様4に係る再生装置は、上記態様1から3において、上記光ディスク識別情報をサーバに送信することによる当該対象の光ディスクの認証を行う旨のユーザ指示を受け付けるユーザ指示受付部(操作信号取得部116)と、上記ユーザ指示受付部が上記ユーザ指示を受け付けた場合に、上記光ディスク識別情報をサーバに送信する識別情報送信部(認証リクエスト部114)と、上記サーバから認証結果を取得する認証結果取得部(認証結果取得部115)と、上記認証結果が上記光ディスク識別情報が認証されたことを示す場合に、上記条件付きサービスを提供するサービス提供部(サービス提供部117)と、を更に備えていてもよい。
上記の構成によれば、上記再生装置は、上記ユーザ指示を受け付けた場合に、光ディスク識別情報をサーバに送信し、光ディスク識別情報を認識することを示す認証結果を取得した場合に、条件付きサービスを提供する。したがって、上記再生装置は、光ディスク識別情報をサーバに送信することによる当該対象の光ディスクの認証を行うことをユーザが指示した場合にのみ、ユーザに対して条件付きサービスを提供することができる。
本発明の態様5に係る再生装置は、上記態様1から4において、光ディスクが自装置に挿入されたことを検知する検知部(光ディスクドライブ16)と、上記検知部が上記光ディスクの挿入を検知した後に、上記光ディスク識別情報取得部、上記サービス概要情報取得部、及び上記通知部を動作させる制御部(CPU11)と、を更に備えていてもよい。
上記の構成によれば、上記再生装置は、光ディスクが自装置に挿入されたことを検知した後に、光ディスク識別情報の認証をサーバに要求することを促す通知を行うと共に、サービス概要情報をユーザに通知する。これによれば、上記再生装置は、光ディスクが自装置に挿入された後に、ユーザに対して光ディスク識別情報の認証をサーバに要求することを促すと共に、条件付きサービスの概要を通知することができる。これにより、ユーザの利便性をより向上させることができる。
本発明の態様6に係るサーバ(サーバ50)は、対象の光ディスクを他の光ディスクから識別する情報である光ディスク識別情報を取得する情報取得部(情報取得部511)と、上記情報取得部が取得した光ディスク識別情報を認証する認証部(認証部512)と、上記認証部の認証結果を出力する認証結果出力部(認証結果出力部514)と、上記対象の光ディスクに関連付けられた条件付きサービスであって、上記光ディスク識別情報の認証を条件として提供される条件付きサービスの概要を示すサービス概要情報を出力する出力部(サービス管理部513)と、を備えている。
上記の構成によれば、上記サーバは、上述の再生装置と同様の効果を奏することができる。
本発明の態様7に係る通知方法は、再生装置の通知方法であって、対象の光ディスクから、当該対象の光ディスクを他の光ディスクから識別する情報である光ディスク識別情報を取得する光ディスク識別情報取得ステップと、上記対象の光ディスクに関連付けられた条件付きサービスであって、上記光ディスク識別情報による当該対象の光ディスクの認証を条件として提供される条件付きサービスの概要を示すサービス概要情報を取得するサービス概要情報取得ステップと、上記対象の光ディスクの認証をユーザに促すと共に、上記サービス概要情報をユーザに通知する通知ステップと、を含んでいる。
上記の構成によれば、上記通知方法は、上述の再生装置と同様の効果を奏することができる。
本発明の態様8に係るサービス管理方法は、サーバのサービス管理方法であって、対象の光ディスクを他の光ディスクから識別する情報である光ディスク識別情報を取得する情報取得ステップと、上記情報取得ステップにおいて取得した光ディスク識別情報を認証する認証ステップと、上記認証ステップにおける認証結果を出力する認証結果出力ステップと、上記対象の光ディスクに関連付けられた条件付きサービスであって、上記光ディスク識別情報の認証を条件として提供される条件付きサービスの概要を示すサービス概要情報を出力する出力ステップと、を含んでいる。
上記の構成によれば、上記サービス管理方法は、上述の再生装置と同様の効果を奏することができる。
本発明の態様9に係る再生システムは、サーバと再生装置とを含む再生システムであって、上記再生装置は、対象の光ディスクから、当該対象の光ディスクを他の光ディスクから識別する情報である光ディスク識別情報を取得する光ディスク識別情報取得部と、上記対象の光ディスクに関連付けられた条件付きサービスであって、上記光ディスク識別情報による当該対象の光ディスクの認証を条件として提供される条件付きサービスの概要を示すサービス概要情報を取得するサービス概要情報取得部と、上記対象の光ディスクの認証をユーザに促すと共に、上記サービス概要情報をユーザに通知する通知部と、を備えており、上記サーバは、上記光ディスク識別情報を取得する情報取得部と、上記情報取得部が取得した光ディスク識別情報を認証する認証部と、上記認証部の認証結果を上記再生装置に出力する認証結果出力部と、上記対象の光ディスクに関連付けられた条件付きサービスであって、上記光ディスク識別情報の認証を条件として提供される条件付きサービスの概要を示すサービス概要情報を上記再生装置に出力する出力部と、を備えている。
上記の構成によれば、上記再生システムは、上述の再生装置と同様の効果を奏することができる。
本発明の各態様に係る再生装置及びサーバは、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記再生装置又はサーバが備える各部として動作させることにより上記再生装置又はサーバをコンピュータにて実現させるプログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
本発明は、光ディスク(BD、DVDなど)プレーヤ/レコーダ、光ディスクプレーヤを内蔵するテレビジョン受像機、光ディスクプレーヤを再生可能なパーソナルコンピュータなどに好適に利用することができる。
1 サービス提供システム(再生システム)
10 光ディスクプレーヤ(再生装置)
11 CPU(制御部)
16 光ディスクドライブ(検知部)
20 光ディスク
30 モニタ
40 ルータ
50 サーバ
51 CPU
60 携帯端末
111 ディスク情報取得部(光ディスク識別情報取得部)
112 ディスクID管理部
113 タイトルキー管理部(通知部、判定部)
114 認証リクエスト部(識別情報送信部)
115 認証結果取得部(認証結果取得部)
116 操作信号取得部(ユーザ指示受付部)
117 サービス提供部(サービス概要情報取得部、通知部、サービス提供部)
118 表示制御部(通知部)
511 情報取得部(情報取得部)
512 認証部(認証部)
513 サービス管理部(出力部)
514 認証結果出力部(認証結果出力部)

Claims (11)

  1. 対象の光ディスクから、当該対象の光ディスクを他の光ディスクから識別する情報である光ディスク識別情報を取得する光ディスク識別情報取得部と、
    上記対象の光ディスクに関連付けられた条件付きサービスであって、上記光ディスク識別情報による当該対象の光ディスクの認証を条件として提供される条件付きサービスの概要を示すサービス概要情報を取得するサービス概要情報取得部と、
    上記対象の光ディスクの認証をユーザに促すと共に、上記サービス概要情報をユーザに通知する通知部と、を備えている、
    ことを特徴とする再生装置。
  2. 上記対象の光ディスクの認証は、上記対象の光ディスク識別情報をサーバに送信することにより行われるものである
    ことを特徴とする請求項1に記載の再生装置。
  3. 上記光ディスク識別情報による当該対象の光ディスクの認証がされているか否かを判定する判定部を更に備えており、
    上記通知部は、上記判定部により認証がされていないと判定された場合に、上記対象の光ディスクの認証をユーザに促すと共に、上記サービス概要情報をユーザに通知する、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の再生装置。
  4. 上記光ディスク識別情報をサーバに送信することによる当該対象の光ディスクの認証を行う旨のユーザ指示を受け付けるユーザ指示受付部と、
    上記ユーザ指示受付部が上記ユーザ指示を受け付けた場合に、上記光ディスク識別情報をサーバに送信する識別情報送信部と、
    上記サーバから認証結果を取得する認証結果取得部と、
    上記認証結果が上記光ディスク識別情報が認証されたことを示す場合に、上記条件付きサービスを提供するサービス提供部と、を更に備えている、
    ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の再生装置。
  5. 光ディスクが自装置に挿入されたことを検知する検知部と、
    上記検知部が上記光ディスクの挿入を検知した後に、上記光ディスク識別情報取得部、上記サービス概要情報取得部、及び上記通知部を動作させる制御部と、を更に備えている、
    ことを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の再生装置。
  6. 対象の光ディスクを他の光ディスクから識別する情報である光ディスク識別情報を取得する情報取得部と、
    上記情報取得部が取得した光ディスク識別情報を認証する認証部と、
    上記認証部の認証結果を出力する認証結果出力部と、
    上記対象の光ディスクに関連付けられた条件付きサービスであって、上記光ディスク識別情報の認証を条件として提供される条件付きサービスの概要を示すサービス概要情報を出力する出力部と、を備えている、
    ことを特徴とするサーバ。
  7. 再生装置の通知方法であって、
    対象の光ディスクから、当該対象の光ディスクを他の光ディスクから識別する情報である光ディスク識別情報を取得する光ディスク識別情報取得ステップと、
    上記対象の光ディスクに関連付けられた条件付きサービスであって、上記光ディスク識別情報による当該対象の光ディスクの認証を条件として提供される条件付きサービスの概要を示すサービス概要情報を取得するサービス概要情報取得ステップと、
    上記対象の光ディスクの認証をユーザに促すと共に、上記サービス概要情報をユーザに通知する通知ステップと、を含んでいる、
    ことを特徴とする通知方法。
  8. サーバのサービス管理方法であって、
    対象の光ディスクを他の光ディスクから識別する情報である光ディスク識別情報を取得する情報取得ステップと、
    上記情報取得ステップにおいて取得した光ディスク識別情報を認証する認証ステップと、
    上記認証ステップにおける認証結果を出力する認証結果出力ステップと、
    上記対象の光ディスクに関連付けられた条件付きサービスであって、上記光ディスク識別情報の認証を条件として提供される条件付きサービスの概要を示すサービス概要情報を出力する出力ステップと、を含んでいる、
    ことを特徴とするサービス管理方法。
  9. サーバと再生装置とを含む再生システムであって、
    上記再生装置は、
    対象の光ディスクから、当該対象の光ディスクを他の光ディスクから識別する情報である光ディスク識別情報を取得する光ディスク識別情報取得部と、
    上記対象の光ディスクに関連付けられた条件付きサービスであって、上記光ディスク識別情報による当該対象の光ディスクの認証を条件として提供される条件付きサービスの概要を示すサービス概要情報を取得するサービス概要情報取得部と、
    上記対象の光ディスクの認証をユーザに促すと共に、上記サービス概要情報をユーザに通知する通知部と、
    を備えており、
    上記サーバは、
    上記光ディスク識別情報を取得する情報取得部と、
    上記情報取得部が取得した光ディスク識別情報を認証する認証部と、
    上記認証部の認証結果を上記再生装置に出力する認証結果出力部と、
    上記対象の光ディスクに関連付けられた条件付きサービスであって、上記光ディスク識別情報の認証を条件として提供される条件付きサービスの概要を示すサービス概要情報を上記再生装置に出力する出力部と、
    を備えている、
    ことを特徴とする再生システム。
  10. 請求項1から5の何れか1項に記載の再生装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、コンピュータを上記各部として機能させるためのプログラム。
  11. 請求項6に記載のサーバとしてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、コンピュータを上記各部として機能させるためのプログラム。
JP2014228376A 2014-11-10 2014-11-10 再生装置、サーバ、通知方法、サービス管理方法、再生システム、及び、プログラム Pending JP2016091473A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014228376A JP2016091473A (ja) 2014-11-10 2014-11-10 再生装置、サーバ、通知方法、サービス管理方法、再生システム、及び、プログラム
PCT/JP2015/076983 WO2016076017A1 (ja) 2014-11-10 2015-09-24 再生装置、サーバ、通知方法、再生システム、及び、非一時的な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014228376A JP2016091473A (ja) 2014-11-10 2014-11-10 再生装置、サーバ、通知方法、サービス管理方法、再生システム、及び、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016091473A true JP2016091473A (ja) 2016-05-23

Family

ID=55954110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014228376A Pending JP2016091473A (ja) 2014-11-10 2014-11-10 再生装置、サーバ、通知方法、サービス管理方法、再生システム、及び、プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016091473A (ja)
WO (1) WO2016076017A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003280833A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Seiko Epson Corp プリントサービス提供システムおよびプリントサービス提供方法、並びにプリントサービス提供プログラム
JP2003348076A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> エクストラコンテンツ配信システムとその方法
US20040133518A1 (en) * 2003-01-08 2004-07-08 Steven Dryall Method and system for enhancing local media content with remote auxiliary content
CN101473342A (zh) * 2006-04-18 2009-07-01 夏普株式会社 内容购买/观看***、内容再现设备、内容再现认证服务器
EP1933317A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-18 Perpetual Action Group S.A.M. DVD-Video content protection system with integrated unlock code
US9911457B2 (en) * 2008-09-24 2018-03-06 Disney Enterprises, Inc. System and method for providing a secure content with revocable access

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016076017A1 (ja) 2016-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102281538A (zh) 信息处理装置和信息处理程序
KR101633480B1 (ko) 미디어 처리 기기 및 그 제어 방법
JP2012049730A (ja) デジタル放送受信装置
CN101669364A (zh) 电子设备、再现方法和程序
JPWO2005122174A1 (ja) 予約装置、予約されたコンテンツの記録指示方法、および、記録装置
US9358459B2 (en) Information processing device, display device, and information processing system
US9807360B2 (en) Method and apparatus for reproducing content
US20120033944A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP4578831B2 (ja) 映像信号及び/または音声信号を記録/再生できるディスプレイ装置及びその運用方法
US20100332817A1 (en) Content recording system, content recording method, content recording device, and content receving device
JP2008041137A (ja) コンテンツ記録再生装置および記録再生方法
WO2016076017A1 (ja) 再生装置、サーバ、通知方法、再生システム、及び、非一時的な記録媒体
JP2014082545A (ja) 録画再生装置およびその制御方法
JP2014027549A (ja) 録画装置
JP2014029750A (ja) データ転送方法ならびに電子機器
JP2010277651A (ja) 鍵データ記録システム及び再生装置
JP2014123918A (ja) 再生装置、再生システムおよび処理実行制御方法
US20070186233A1 (en) Method for Utilizing a Media Adapter for Controlling a Display Device to Display Information of Multimedia Data Stored in a Plurality of Multimedia Sources
WO2016076022A1 (ja) 光ディスクプレーヤ
JP2016105249A (ja) 再生装置、機器管理サーバ、認証用サーバ、サービス提供方法、機器管理方法、認証方法、再生システム、及び、プログラム
JP4876939B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2013168733A (ja) 電子機器及びその制御方法
JP2008167275A (ja) 情報表示システムおよび情報表示方法
JP2012129891A (ja) 再生装置
JP2016091587A (ja) 光ディスクプレーヤ、サーバ、サービス提供システム、サービス提供方法、および制御プログラム