JP2016085401A - 電気光学装置、電気光学装置の制御方法および電子機器 - Google Patents

電気光学装置、電気光学装置の制御方法および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2016085401A
JP2016085401A JP2014219228A JP2014219228A JP2016085401A JP 2016085401 A JP2016085401 A JP 2016085401A JP 2014219228 A JP2014219228 A JP 2014219228A JP 2014219228 A JP2014219228 A JP 2014219228A JP 2016085401 A JP2016085401 A JP 2016085401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
voltage
line
electro
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014219228A
Other languages
English (en)
Inventor
伊藤 昭彦
Akihiko Ito
昭彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014219228A priority Critical patent/JP2016085401A/ja
Priority to US14/882,876 priority patent/US20160118002A1/en
Publication of JP2016085401A publication Critical patent/JP2016085401A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0248Precharge or discharge of column electrodes before or after applying exact column voltages
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】データ電圧の書き込みを高速化する。
【解決手段】電気光学装置は、信号線に供給されている映像信号の供給先となる少なくとも1本のデータ線をk本のデータ線の中から選択する選択回路と、複数の走査線の中から少なくとも1本の走査線を選択する走査線駆動回路と、1本の走査線が選択されている期間のうち、時分割多重された映像信号に応じたデータ電圧が印加される前の第1プリチャージ期間および第2プリチャージ期間においてk本のデータ線を全て選択するように選択回路を制御し、当該第1プリチャージ期間において所定の極性の電圧を印加し、当該第2プリチャージ期間において当該データ電圧と同じ極性の電圧を印加する制御を行う制御回路とを有する。
【選択図】図6

Description

本発明は、電気光学装置、電気光学装置の制御方法および電子機器に関する。
液晶素子等の電気光学素子を用いたドットマトリクス表示装置が知られている。これらの表示装置における表示品質向上のため、画素にデータを書き込む前にプリチャージ電圧を印加する技術が知られている。例えば特許文献1は、1フレーム毎にデータ電圧の極性を反転させる駆動方法において、負極性の電圧でプリチャージを行うことを開示している。また、特許文献2は、1フレーム毎にデータ電圧の極性を反転させる駆動方法において、負極性の電圧でプリチャージを行った後、さらに、ビデオ振幅の中間電位でプリチャージを行うことを開示している。
また、特許文献3は、データ線を複数のブロックに区分し、ドライバーICからの出力信号をブロック内の複数のデータ線に時分割で分配する構成の電気光学装置において1水平期間毎に駆動電圧の極性を反転させる駆動方法を用いたときに、ブロック内の複数のデータ線に印加される電圧の平均電圧でプリチャージを行うことを開示している。
特開2010−127953号公報 特開2006−259224号公報 特開2005−43418号公報
特許文献1に記載の技術においては、負極性の電圧でプリチャージを行うため、特にデータ電圧が正極性である場合、データ電圧の書き込みに時間を要するという問題があった。特許文献2に記載の技術は、ドライバーICからの出力信号を複数のデータ線に時分割で分配する構成の電気光学装置を用いたものでないという問題があった。特許文献3に記載の技術は、1フレーム毎にデータ電圧の極性を反転させる駆動方法を用いたものでないという問題があった。
これに対し本発明は、ドライバーICからの出力信号を複数のデータ線に時分割で分配する構成の電気光学装置において1フレーム毎にデータ電圧の極性を反転させる駆動方法を用いた場合に、データ電圧の書き込みをより高速化する技術に関する。
本発明は、複数の走査線および複数のデータ線の交差に対応して設けられ、対応する走査線が選択された時に、対応するデータ線の電位に応じた階調を示す複数の画素と、前記複数のデータ線のうちk本のデータ線(ただしk>1)に対して印加される、入力映像に応じた電圧の大きさおよびフレーム毎に反転される極性を有するデータ電圧が時分割多重された映像信号を信号線に供給するデータ線駆動回路と、前記信号線に供給されている映像信号の供給先となる少なくとも1本のデータ線を前記k本のデータ線の中から選択する選択回路と、前記複数の走査線の中から少なくとも1本の走査線を選択する走査線駆動回路と、1本の走査線が選択されている期間のうち、前記時分割多重された映像信号に応じたデータ電圧が印加される前の第1プリチャージ期間および第2プリチャージ期間において前記k本のデータ線を全て選択するように前記選択回路を制御し、当該第1プリチャージ期間において所定の極性の電圧を印加し、当該第2プリチャージ期間において当該データ電圧と同じ極性の電圧を印加する制御を行う制御回路とを有する電気光学装置を提供する。
この電気光学装置によれば、データ電圧の書き込みを高速化することができる。
前記制御回路は、前記時分割多重された映像信号に応じて前記k本のデータ線に印加されるデータ電圧の平均値に応じた電圧を前記第2プリチャージ期間において印加する制御を行ってもよい。
この電気光学装置によれば、データ電圧の平均値と無関係な電圧を第2プリチャージ期間において印加する例と比較して、データ電圧の書き込みを高速化できる。
前記制御回路は、前記時分割多重された映像信号に応じたデータ電圧の極性に応じて異なる大きさの電圧を前記第2プリチャージ期間において印加する制御を行ってもよい。
この電気光学装置によれば、データ電圧の極性によらず同一の大きさの電圧を前記第2プリチャージ期間において印加する例と比較して、データ電圧の書き込みを高速化できる。
前記時分割多重された映像信号に応じたデータ電圧の極性が前記第1プリチャージ期間において印加される電圧の極性と同じ場合、前記制御回路は、前記第2プリチャージ期間における電圧印加は行わないように制御を行ってもよい。
この電気光学装置によれば、データ電圧の極性によらず第2プリチャージを行う例と比較して、データ電圧の書き込みを高速化できる。
前記時分割多重された映像信号に応じたデータ電圧の極性が前記第1プリチャージ期間において印加される電圧の極性と同じ場合、前記制御回路は、所定の大きさの電圧を前記第2プリチャージ期間において印加するように制御を行ってもよい。
この電気光学装置によれば、データ電圧に応じた電圧を第2プリチャージ期間において印加する例と比較して、装置構成を単純化できる。
前記データ線駆動回路が、前記第2プリチャージ期間における電圧印加を行ってもよい。
この電気光学装置によれば、データ電圧の印加を行う回路とプリチャージ電圧の印加を行う回路とを別個に設けた例と比較して、装置構成を単純化できる。
前記制御回路は、前記k本のデータ線のうち一のデータ線が選択される期間の一部が、他のデータ線が選択される期間と重複するように、前記選択回路を制御してもよい。
この電気光学装置によれば、一のデータ線が選択される期間の一部が他のデータ線が選択される期間と重複しない例と比較して、データ電圧の書き込みを高速化できる。
前記制御回路は、前記k本のデータ線のうち一のデータ線が選択される期間の半分が、他のデータ線が選択される期間と重複するように、前記選択回路を制御してもよい。
この電気光学装置によれば、一のデータ線が選択される期間の半分未満が他のデータ線が選択される期間と重複する例と比較して装置構成を単純化できる。
また、本発明は、複数の走査線および複数のデータ線の交差に対応して設けられ、対応する走査線が選択された時に、対応するデータ線の電位に応じた階調を示す複数の画素を有する電気光学装置の制御方法であって、前記複数のデータ線のうちk本のデータ線(ただしk>1)に対して印加される、入力映像に応じた電圧の大きさおよびフレーム毎に反転される極性を有するデータ電圧が時分割多重された映像信号を信号線に供給し、前記信号線に供給されている映像信号の供給先となる少なくとも1本のデータ線を前記k本のデータ線の中から選択し、前記複数の走査線の中から少なくとも1本の走査線を選択し、1本の走査線が選択されている期間のうち、前記時分割多重された映像信号に応じたデータ電圧が印加される前の第1プリチャージ期間および第2プリチャージ期間において前記k本のデータ線を全て選択し、前記第1プリチャージ期間において所定の極性の電圧を印加し、前記第2プリチャージ期間において前記データ電圧と同じ極性の電圧を印加する制御を行う電気光学装置の制御方法を提供する。
この制御方法によれば、データ電圧の書き込みを高速化することができる。
さらに、本発明は、上記いずれかの電気光学装置を有する電子機器を提供する。
この電気機器によれば、データ電圧の書き込みを高速化することができる。
一実施形態に係る電気光学装置1の外観を示す図。 電気光学装置1の構成を示す模式図。 液晶パネル100の構造を示す図。 画素111の等価回路を示す図。 関連技術に係る電気光学装置の動作を示すタイミングチャート。 電気光学装置1の動作例1に係る動作を示すタイミングチャート。 第2プリチャージ電圧Vprc2の大きさを例示する図。 電気光学装置1の動作例2に係る動作を示すタイミングチャート。 一実施形態に係るプロジェクター2100を例示する図。 電気光学装置1の変形例に係る動作を示すタイミングチャート。
1.構成
図1は、一実施形態に係る電気光学装置1の外観を示す図である。電気光学装置1は、例えば、プロジェクターのライトバルブとして用いられる液晶装置である。電気光学装置1は、液晶パネル100、データ線駆動回路200、FPC(Flexible Printed Circuits)基板300、回路基板400、および制御回路500を有する。FPC基板300上には、データ線駆動回路200が設けられている。回路基板400上には、電気光学装置1を制御する制御回路500が設けられている。回路基板400と液晶パネル100とは、FPC基板300を介して電気的に接続される。回路基板400とFPC基板300とは、コネクター410およびコネクター320を介して接続される。FPC基板300と液晶パネル100とはコネクター310およびコネクター107を介して接続される。電気光学装置1は、ホスト装置(図示略)から供給される信号に応じて動作する。
図2は、電気光学装置1、特に液晶パネル100の構成を示す模式図である。データ線駆動回路200は、制御回路500から入力されるクロック信号、制御信号、および映像信号に従って、液晶パネル100に表示させる画像を示す映像信号を出力する。液晶パネル100は、データ線駆動回路200および他の回路から入力されるクロック信号および映像信号に従って、画像を表示する。
液晶パネル100は、画素領域110、走査線駆動回路130、データ線選択回路150、n本の映像信号線160、n個の映像信号入力端子161、k本の選択信号線(選択信号線141、選択信号線142、選択信号線143、および選択信号線144。図2の例ではk=4)、およびk個の選択制御信号入力端子(選択制御信号入力端子146、選択制御信号入力端子147、選択制御信号入力端子148、および選択制御信号入力端子149)を有する。
画素領域110は、画像を表示する領域である。画素領域110は、m本の走査線112、(k×n)本のデータ線114、および(m×k×n)個の画素111を有する。走査線112は、走査信号を伝送する信号線であり、行(x)方向に沿って設けられている。データ線114は、データ信号を伝送する信号線であり、列(y)方向に沿って設けられている。走査線112とデータ線114とは、電気的に絶縁されている。画素111は、液晶パネル100をz方向(x方向およびy方向に垂直な方向)から見たときに、走査線112とデータ線114との交差に対応して設けられている。すなわち、画素111は、m行×(k×n)列のマトリクス状に配列されている。また、この例では、行方向において連続するk個の画素111が、1つの画素群(ブロック)を形成している。あるブロックに属する画素111は、データ線選択回路150を介して同一の映像信号線160に接続されている。すなわち、液晶パネル100は、n個のブロックに区分された画素群を有する。画素111の詳細は後述する。以下の説明において、複数の走査線112の各々を区別する必要があるときは、第1行、第2行、第3行、…、第m行の走査線112と表す。複数のデータ線114の各々を区別する必要があるときは、第1列、第2列、第3列、…、第(k×n)列のデータ線114と表す。映像信号線160についても同様である。
走査線駆動回路130は、マトリクス状に配置された複数の画素111の中から、データを書き込む行を選択する。具体的には、走査線駆動回路130は、複数の走査線112の中から1本の走査線112を選択するための走査信号を出力する。走査線駆動回路130は、第1行、第2行、第3行、…、第m行の走査線112に、走査信号Y1、Y2、Y3、…、Ymを供給する。この例で、走査信号Y1、Y2、Y3、…、Ymは、順次排他的にハイレベルとなる信号である。
選択信号線141、選択信号線142、選択信号線143、および選択信号線144は、選択制御信号入力端子146、選択制御信号入力端子147、選択制御信号入力端子148、選択制御信号入力端子149およびから入力された選択信号SEL[1]、SEL[2]、SEL[3]、およびSEL[4]を伝送する信号線である。選択信号SEL[1]、SEL[2]、SEL[3]、およびSEL[4]は、順次ハイレベルとなる信号である。
データ線選択回路150は、各ブロックにおいて、データを書き込む列を選択する。具体的には、データ線選択回路150は、そのブロックに属するk本のデータ線114の中から少なくとも1本のデータ線114を、選択信号SEL[1]、SEL[2]、SEL[3]、およびSEL[4]に応じて選択する。データ線選択回路150は、n列の画素群の各々に対応する、n個のデマルチプレクサー151を有する。デマルチプレクサー151の詳細は後述する。
映像信号線160は、映像信号入力端子161から入力された映像信号Sを、データ線選択回路150に伝送する信号線である。映像信号Sは、画素111に書き込まれるデータを示す信号である。ここで、「映像」は静止画または動画をいう。1本の映像信号線160は、データ線選択回路150を介してk本のデータ線114に接続されている。したがって、映像信号Sにおいては、これらk本のデータ線114に供給されるデータが時分割多重されている。
データ線駆動回路200は、第1列、第2列、第3列、…、第n列の映像信号入力端子161に、映像信号S1、S2、S3、…、Snを出力する。また、データ線駆動回路200は、選択制御信号入力端子146、選択制御信号入力端子147、選択制御信号入力端子148、および選択制御信号入力端子149に、選択信号SEL[1]、SEL[2]、SEL[3]、およびSEL[4]を出力する。
図3(A)は、液晶パネル100の構造を示す斜視図である。図3(B)は、図3(A)におけるH−h線における断面を示す模式図である。液晶パネル100は、素子基板101と、対向基板102と、液晶105とを有する。素子基板101と対向基板102とは、スペーサー(図示省略)を含むシール材90によって一定の間隙を保って、互いに電極形成面が対向するように貼り合わせられている。液晶105は、この間隙に封入されている。液晶105は、例えばVA(Vertical Alignment)型の液晶である。
素子基板101および対向基板102は、それぞれガラスまたは石英などの透明性を有する基板を有する。素子基板101にあっては、対向基板102よりもy方向のサイズが長い。奥側(h側)が揃えられているので、素子基板101の手前側(H側)の一辺が対向基板102から張り出している。この張り出した領域にx方向に沿って複数のコネクター107が設けられている。複数のコネクター107は、FPC基板300に接続される。FPC基板300には、データ線駆動回路200が形成される。複数のコネクター107は、外部の回路から各種信号や各種電圧、映像信号などを供給するための端子であり、上述の選択制御信号入力端子146、選択制御信号入力端子147、選択制御信号入力端子148、選択制御信号入力端子149、および映像信号入力端子161を含む。
素子基板101において対向基板102と対向する面には、画素電極118が形成されている。画素電極118は、ITO(Indium Tin Oxide)などの透明性を有する導電層をパターニングしたものである。また、素子基板101には、走査線駆動回路130が形成されている。対向基板102において、素子基板101と対向する面に設けられた共通電極108は、同じくITOなどの透明性を有する導電層である。
図4は、画素111の等価回路を示す図である。図4では、第i行の第(4j−1)列〜第4j列の画素111に対応するデマルチプレクサー151が示されている(iおよびjは、1≦i≦mおよび1≦j≦nを満たす整数)。第i行において、一つのブロックは、k個(この例ではk=4)の画素111から構成される。画素111は、TFT(Thin Film Transistor)116と、画素電極118と、液晶層120と、共通電極108と、保持容量117とを有する。TFT116は、画素電極118へのデータの書き込み(電圧の印加)を制御するスイッチング素子であり、この例ではnチャネル型の電界効果トランジスターである。TFT116のゲート電極は走査線112に接続され、ソース電極はデータ線114に接続され、ドレイン電極は画素電極118に接続されている。走査線112にハイレベルの走査信号が供給されるとTFT116はオン状態になり、データ線114と画素電極118とが低インピーダンス状態になる。すなわち、画素電極118にデータが書き込まれる。走査線112にローレベルの走査信号が供給されるとTFT116はオフ状態になり、データ線114と画素電極118とは高インピーダンス状態になる。共通電極108はすべての画素111について共通である。共通電極108には、例えばデータ線駆動回路200により、共通電圧LCCOMが印加される。液晶層120には、画素電極118と共通電極108との電位差に相当する電圧が印加され、この電圧に応じて光学的特性(反射率または透過率)が変化する。保持容量117は、液晶層120に並列に接続されており、画素電極118と共通電圧VCOMとの電位差に相当する電荷を保持する(この例では、VCOM=LCCOMである)。以下、ある特定のブロックにおいて画素111の各々を区別するときは、画素111[s]のように表記して区別する(sは、1≦s≦kを満たす整数)。TFT116等、画素111に含まれる要素についても同様である。
デマルチプレクサー151は、選択信号SEL[1]〜SEL[4]に応じて選択されたデータ線114に、映像信号Sを供給する回路である。デマルチプレクサー151は、1つの映像信号入力端子と、k個の選択制御信号入力端子と、k個の映像信号出力端子と、k個のTFT152とを有する(この例ではk=4)。TFT152は、ゲートに入力される選択信号SELに応じてデータ線114を選択するためのスイッチング素子である。
TFT152[1]のゲート電極は、選択信号線141に接続され、ソース電極は第j列の映像信号線160に接続され、ドレイン電極は第(4j−3)列のデータ線114(すなわち、第j列の画素群のTFT116[1]のソース電極)に接続されている。選択信号線141にハイレベルの選択信号SEL[1]が供給されるとTFT152はオン状態になり、第j列の映像信号線160と第(4j−3)列のデータ線114とが低インピーダンス状態になる。すなわち、第(4j−3)列のデータ線114に映像信号Sjが供給される。選択信号線141にローレベルの選択信号SEL[1]が供給されるとTFT152[1]はオフ状態になり、第j列の映像信号線160と第(4j−3)列のデータ線114とが高インピーダンス状態になる。
TFT152[2]のゲート電極は、選択信号線142に接続され、ソース電極は第j列の映像信号線160に接続され、ドレイン電極は第(4j−2)列のデータ線114(すなわち、第j列の画素群のTFT116[2]のソース電極)に接続されている。選択信号線142にハイレベルの選択信号SEL[2]が供給されるとTFT152[2]はオン状態になり、第j列の映像信号線160と第(4j−2)列のデータ線114とが導通する。すなわち、第(4j−2)列のデータ線114に映像信号Sjが供給される。選択信号線142にローレベルの選択信号SEL[2]が供給されるとTFT152[2]はオフ状態になり、第j列の映像信号線160と第(4j−2)列のデータ線114とが高インピーダンス状態になる。
TFT152[3]のゲート電極は、選択信号線143に接続され、ソース電極は第j列の映像信号線160に接続され、ドレイン電極は第(4j−1)列のデータ線114(すなわち、第j列の画素群のTFT116[3]のソース電極)に接続されている。選択信号線143にハイレベルの選択信号SEL[3]が供給されるとTFT152[3]はオン状態になり、第j列の映像信号線160と第(4j−1)列のデータ線114とが導通する。すなわち、第(4j−1)列のデータ線114に映像信号Sjが供給される。選択信号線143にローレベルの選択信号SEL[3]が供給されるとTFT152[3]はオフ状態になり、第j列の映像信号線160と第(4j−1)列のデータ線114とが高インピーダンス状態になる。
TFT152[4]のゲート電極は、選択信号線144に接続され、ソース電極は第j列の映像信号線160に接続され、ドレイン電極は第4j列のデータ線114(すなわち、第j列の画素群のTFT116[4]のソース電極)に接続されている。選択信号線144にハイレベルの選択信号SEL[4]が供給されるとTFT152[4]はオン状態になり、第j列の映像信号線160と第4j列のデータ線114とが導通する。すなわち、第4j列のデータ線114に映像信号Sjが供給される。選択信号線144にローレベルの選択信号SEL[4]が供給されるとTFT152[4]はオフ状態になり、第j列の映像信号線160と第4j列のデータ線114とが高インピーダンス状態になる。
デマルチプレクサー151には、映像信号入力端子161から入力された映像信号Sが、映像信号線160を介して供給される。デマルチプレクサー151においては、映像信号線160が、TFT152[1]〜[4]の間で複数に分岐している。なお、この例では、デマルチプレクサー151は波形整形回路155を有している。波形整形回路155は省略されてもよい。
まとめると、複数の画素111は、複数の走査線112および複数のデータ線114の交差に対応して設けられており、対応する走査線112が選択された時に、対応するデータ線114の電位に応じた階調を示す。データ線駆動回路200は、複数のデータ線114のうちk本のデータ線(ただしk>1)に対して印加される、入力映像に応じた電圧の大きさおよびフレーム毎に反転される極性を有するデータ電圧が時分割多重された映像信号を映像信号線160に供給する。データ線選択回路150は、映像信号線160に供給されている映像信号の供給先となる少なくとも1本のデータ線114をk本のデータ線114の中から選択する。走査線駆動回路130は、複数の走査線112の中から少なくとも1本の走査線112を選択する。制御回路500は、1本の走査線112が選択されている期間のうち、時分割多重された映像信号に応じたデータ電圧が印加される前の第1プリチャージ期間および第2プリチャージ期間においてk本のデータ線114を全て選択するようにデータ線選択回路150を制御し、第1プリチャージ期間において所定の極性の電圧を印加し、第2プリチャージ期間においてデータ電圧と同じ極性の電圧を印加する制御を行う。
2.動作
2−1.概要
図5は、関連技術に係る電気光学装置の動作を示すタイミングチャートである。垂直同期信号Vsyncは、垂直同期のタイミングすなわちフレームの始期を示す。映像信号に時分割多重されているデータ電圧の極性は、1フレーム毎に反転する。すなわち、この例で、電気光学装置の駆動方法は、いわゆるフレーム反転駆動である。水平同期信号Hsyncは、水平同期のタイミングすなわち選択する走査線12を切り替えるタイミングを示す。なおこの例では後述の理由により水平期間の長さは一定ではなく変動している。この例で、走査信号Y1〜Ymは、走査線112を1本ずつ順番に排他的に選択する信号である。
各水平期間は、1ブロックに含まれるデータ線114に順次データを書き込む期間(以下、「書き込み期間Twrt」という)を含む。書き込み期間Twrtは、各ブロックにおいてk個のデータ線114の中からデータを供給する一のデータ線114を順次選択する期間を含む。
一部の水平期間は、プリチャージ期間Tpreを含む。プリチャージ期間はプリチャージをするための期間である。プリチャージとは、書き込み期間における書き込み不足(液晶115が所望の光学状態になる前に電圧印加が終了してしまうこと)を補償するために、データ線114(および液晶115)をあらかじめ充電(または放電)することをいう。プリチャージ期間Tpreにおいては、すべてのデータ線114が同時に選択され、プリチャージ電位Vpreが与えられる。表示品質の観点からは全ての水平期間でプリチャージを行うことが好ましい。しかし、この例では、消費電力を低減するため、または駆動速度を向上させるため、全ての水平期間ではプリチャージを行わず、一部の水平期間のみでプリチャージが行われる。すなわち、あるフレームについて見ると全ての画素111に対しプリチャージが行われるわけではなく、一部の行の画素111に対してのみプリチャージが行われる。図5の例では、4水平期間毎にプリチャージが行われる。すなわち、連続する4つの水平期間のうち1の水平期間のみでプリチャージが行われ、他の水平期間ではプリチャージが行われない。
なお、この例で、プリチャージ電位Vpreは、そのフレームにおけるデータ電圧の極性によらず、常に負極性である。これは以下の理由による。例えばデータ線114と画素電極118との間には寄生容量が存在する。この寄生容量による容量性結合によりデータ線114の電位変動は、画素電極118の電位に影響を与える。データ電圧の極性を1水平期間毎に反転させる、いわゆる1H反転駆動の場合、この影響は1H毎に打ち消されるため視認されにくい。しかし、フレーム反転駆動においては、この影響は1フレーム継続するのでフリッカーとして視認されやすい。このような問題を解決するため、データ電圧の極性によらず常に負極性電位のプリチャージが行われる。
しかし、図5の例においては、特にデータ電圧が正極性である場合、負極性のプリチャージを行った後で正極性のデータ電圧を書き込まなければならないため、データ電圧の書き込みに時間を要するという問題があった。本実施形態の電気光学装置1は、この問題に対処するため、第1プリチャージ期間および第2プリチャージ期間を含む2段階のプリチャージを行う。第1プリチャージ期間においては、データ電圧の極性によらず所定の極性(この例では負極性)の電圧が印加される。第2プリチャージ期間においては、データ電圧と同じ極性を有する電圧が印加される。以下、より具体的な動作例を説明する。
2−2.動作例1
図6は、電気光学装置1の動作例1に係る動作を示すタイミングチャートである。ここでは説明のため、水平同期信号Hsync、選択信号SEL[1]〜[4]、走査信号Y1〜Y3、および映像信号d[1]のみを図示している。映像信号d[1]は、映像信号線160[1]に供給される映像信号である。
この例では、プリチャージは4水平期間毎に行われる。すべての水平期間は、書き込み期間Twrtを含む。この例で、書き込み期間Twrtは、選択信号SEL[1]がハイレベルになってから選択信号SEL[4]がローレベルになるまでの期間である。プリチャージが行われる水平期間は、さらにプリチャージ期間TPRC1およびプリチャージ期間TPRC2を含む。このように、プリチャージが行われる水平期間は、プリチャージが行われない水平期間よりも時間長が長い。
2−2−1.プリチャージ
プリチャージ期間TPRC1において、選択信号SEL[1]〜[4]はすべてハイレベルとなる。したがってTFT152[1]〜[4]はすべてオン状態となり、データ線114[1]〜[4]に電圧が印加される。このとき、データ線駆動回路200から出力される映像信号d[1]のレベルは、第1プリチャージ電圧Vprc1である。すなわち、データ線114[1]〜[4]に印加される電圧は第1プリチャージ電圧Vprc1である。第1プリチャージ電圧Vprc1の極性はデータ電圧の極性によらず常に負極性であり、その大きさは常に一定である。第1プリチャージ電圧Vprc1の大きさは、例えば、ビデオ振幅の半分より大きい。
プリチャージ期間PRC2において、選択信号SEL[1]〜[4]はすべてハイレベルとなる。したがってTFT152[1]〜[4]はすべてオン状態となり、データ線114[1]〜[4]に電圧が印加される。このとき、データ線駆動回路200から出力される映像信号d[1]のレベルは、第2プリチャージ電圧Vprc2である。すなわち、データ線114[1]〜[4]に印加される電圧は第2プリチャージ電圧Vprc2である。第2プリチャージ電圧Vprc2の極性は、データ電圧の極性と同じである。第2プリチャージ電圧Vprc2の大きさは、例えば、以下の(1)、(2)および(3)のいずれか一つである。
(1)ブロック内のデータ電圧の平均値により決められる電圧
図7(A)は、第2プリチャージ電圧Vprc2の大きさを例示する図である。この例では、書き込み期間Tw1〜Tw4においてそのブロックのデータ線114に印加されるデータ電圧の平均値により決められる大きさの電圧が、第2プリチャージ電圧Vprc2として印加される。なお、書き込み期間Tw1とは、ブロック内のk本のデータ線114のうちデータ線114[1]にデータ電圧が書き込まれる期間をいう。書き込み期間Tw2〜Tw4についても同様である。また、「平均値により決められる大きさ」とは、例えば平均値そのものである。あるいは、この電圧の大きさは、あらかじめ設定されている複数のレベル(例えば、0V、1V、2V、3V、4V、および5Vの6段階)のうち、平均値に最も近いものであってもよい。さらに別の例で、算出された平均値のうち所定数の下位ビットを切り捨て、上位ビットにより示される大きさの電圧が、第2プリチャージ電圧Vprc2として用いられてもよい。
この例によれば、ブロック内のデータ電圧と無関係な大きさの電圧が用いられる場合と比較して、書き込み期間におけるデータの書き込みを高速化できる可能性が高まる。なお、第2プリチャージ電圧は、ブロック内のデータ電圧の平均値を用いて決めるだけでなく、複数ブロック内のデータ電圧の平均値から決めたり、1水平期間のデータ電圧の平均値により決めたりしてもよい。これらの構成を採用することにより、回路構成の簡略化を実現することができる。
(2)ブロック内のデータ電圧の平均値によらず一定の電圧
図7(B)は、第2プリチャージ電圧Vprc2の大きさの別の例を示す図である。この例では、第2プリチャージ電圧Vprc2の大きさはあらかじめ決められており、例えば、ビデオ振幅の中間電圧Vmに相当する大きさである。具体的には、例えば振幅が5Vであった場合、第2プリチャージ電圧Vprc2の大きさは2.5Vである。すなわち、正極性フレームにおいてはVprc2=+2.5Vであり、負極性フレームにおいてはVprc2=−2.5Vである。
この例によれば、ブロック内のデータ電圧の平均値を用いる場合と比較して処理を軽くできるので、制御回路500またはデータ線駆動回路200の構成をより簡素にすることができる。
(3)液晶パネルの輝度が黒レベルから次第に明るくなり始める閾電圧付近までの電圧範囲(通常0V〜1.5V、0V〜−1.5V程度の電圧範囲)の電圧
第2プリチャージ電圧として、液晶パネルの輝度が黒レベルから次第に明るくなり始める閾電圧付近までの電圧範囲(通常0V〜1.5V、0V〜−1.5V程度の電圧範囲)内の電圧を用いる。この例によれば、コントラストの低下を防ぐことができる。この電圧は、表示データの平均値によって決められる電圧の場合も一定電圧の場合も同様に考えればよい。
2−2−2.書き込み
この例で、選択信号SEL[1]〜[4]は、順次排他的にハイレベルとなる信号である。隣り合うデータ線114間のクロストークを抑制するため、選択信号SEL[1]がハイレベルからローレベルに切り替わってから選択信号SEL[2]がローレベルからハイレベルに切り替わるまで、選択信号SEL[1]および[2]がともにローレベルになる時間が存在する。こうして、書き込み期間Tw1〜Tw4においてデータ線114[1]〜[4]に順次、データ電圧が書き込まれる。
2−3.動作例2
図8は、電気光学装置1の動作例2に係る動作を示すタイミングチャートである。動作例2において、選択信号SEL[1]〜[4]は順次排他的にハイレベルとなる信号ではなく、一部の期間において重複してハイレベルとなる信号である。例えば図8の例で、選択信号SEL[1]は時刻t1にハイレベルに切り替わり時刻t3にローレベルに切り替わるが、選択信号SEL[2]は時刻t2(ここで、t1<t2<t3である)にハイレベルに切り替わっており、時刻t2からt3の間においては、選択信号SEL[1]およびSEL[2]がともにハイレベルである。すなわち、データ線114[1]およびデータ線114[2]がともに選択されている。
時刻t2からt3において、映像信号d[1]の信号レベルは、データ線114[1]に印加すべきデータ電圧Vd[1]に相当する。この間、選択信号SEL[1]に加え選択信号SEL[2]もハイレベルになっている。そのため、データ線114[2]にもデータ電圧Vd[1]が書き込まれるが、すぐ次の時刻t3からt4において、データ線114[2]に印加すべきデータ電圧Vd[2]すなわち正しいデータ電圧が書き込まれる。
時刻t3からt4においては選択信号SEL[2]に加え選択信号SEL[3]もハイレベルになっており、データ線114[3]にもデータ電圧Vd[2]が書き込まれる。しかし、すぐ次の時刻t4からt5において、データ線114[3]に印加すべきデータ電圧Vd[3]すなわち正しいデータ電圧が書き込まれる。
時刻t4からt5においては選択信号SEL[3]に加え選択信号SEL[4]もハイレベルになっており、データ線114[4]にもデータ電圧Vd[3]が書き込まれる。しかし、すぐ次の時刻t5からt6において、データ線114[4]に印加すべきデータ電圧Vd[4]すなわち正しいデータ電圧が書き込まれる。時刻t5からt6においてハイレベルになるのは選択信号SEL[4]だけである。
この動作例によれば、動作例1と比較して書き込み期間Twrtを短くすること、すなわち液晶パネル100の駆動を高速化することができる。本実施形態によれば、例えば、いわゆる4K2Kまたはそれ以上の解像度の液晶パネルを高速で駆動できるので、高解像度(高精細)かつ高速の液晶表示装置を実現することができる。
なお図8の例では、1本のデータ線114が選択されている期間のうち他のデータ線114が重複して選択されている期間と重複していない期間とが等しい。すなわち、k本のデータ線114のうち一のデータ線114が選択される期間の半分が、他のデータ線114が選択される期間と重複する。例えば、時刻t1からt2までの時間長と時刻t2からt3までの時間長は等しい。
3.適用例
図9は、一実施形態に係るプロジェクター2100を例示する図である。プロジェクター2100は、電気光学装置1を用いた電子機器の一例である。プロジェクター2100において、電気光学装置1がライトバルブとして用いられている。この図に示されるように、プロジェクター2100の内部には、ハロゲンランプ等の白色光源を有するランプユニット2102が設けられている。ランプユニット2102から射出された投射光は、内部に配置された3枚のミラー2106および2枚のダイクロイックミラー2108によってR(赤)色、G(緑)色、B(青)色の3原色に分離される。分離された投射光は、各原色に対応するライトバルブ100R、100Gおよび100Bにそれぞれ導かれる。なお、B色の光は、他のR色やG色と比較すると光路が長いので、その損失を防ぐために、入射レンズ2122、リレーレンズ2123および出射レンズ2124を有するリレーレンズ系2121を介して導かれる。
プロジェクター2100において、電気光学装置1を含む液晶表示装置が、R色、G色、B色のそれぞれに対応して3組設けられている。ライトバルブ100R、100Gおよび100Bの構成は、上述した液晶パネル100と同様である。R色、G色、B色のそれぞれの原色成分の階調レベルを指定するに映像信号がそれぞれ外部上位回路から供給されて、ライトバルブ100R、100Gおよび100がそれぞれ駆動される。ライトバルブ100R、100G、100Bによってそれぞれ変調された光は、ダイクロイックプリズム2112に3方向から入射する。そして、ダイクロイックプリズム2112において、R色およびB色の光は90度に屈折し、G色の光は直進する。したがって、各原色の画像が合成された後、スクリーン2120には、投射レンズ群2114によってカラー画像が投射される。
なお、ライトバルブ100R、100Gおよび100Bには、ダイクロイックミラー2108によって、R色、G色、B色のそれぞれに対応する光が入射するので、カラーフィルタを設ける必要はない。また、ライトバルブ100R、100Bの透過像は、ダイクロイックプリズム2112により反射した後に投射されるのに対し、ライトバルブ100Gの透過像はそのまま投射される。したがって、ライトバルブ100R、100Bによる水平走査方向は、ライトバルブ100Gによる水平走査方向と逆向きにして、左右を反転させた像を表示する構成となっている。
4.変形例
本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能である。以下、変形例をいくつか説明する。以下の変形例のうち2つ以上のものが組み合わせて用いられてもよい。
データ電圧の極性が正極性のフレームと負極性のフレームとで、第2プリチャージ電圧Vprc2の大きさを切り替えてもよい。例えば、データ電圧の極性が正極性のフレームにおいては第2プリチャージ電圧Vprc2の大きさはブロック内のデータ電圧の平均値であり、負極性のフレームにおいては第2プリチャージ電圧Vprc2の大きさはあらかじめ決められた値であってもよい。あるいは、データ電圧の極性が正極性のフレームにおいては第2プリチャージを行い、負極性のフレームにおいては第2プリチャージを行わなくてもよい。この場合、第1プリチャージ期間が終了してから書き込み期間Twrtが開始されるまでの時間を正極性のフレームより短くすれば、駆動をより高速化できる。
一部の水平期間のみにおいてプリチャージが行われる場合すなわち一部の行の画素111に対してのみプリチャージが行われる場合、プリチャージが行われる行をフレーム毎に切り替えてもよい(すなわちプリチャージが行われる行をローテーションしてもよい)。例えば、4フレームを1単位として、第1フレームにおいては第(4i−3)行を、第2フレームにおいては第(4i−2)行を、第3フレームにおいては第(4i−1)行を、第4フレームにおいては第4i行を対象としてプリチャージを行ってもよい。さらに、プリチャージが行われる行の順番(ローテーション)を4フレーム毎に切り替えてもよい。例えば、最初の4フレームにおいては、第(4i−3)行、第(4i−2)行、第(4i−1)行、および第4i行の順番でプリチャージを行い、次の4フレームにおいては、第(4i−2)行、第(4i−1)行、第4i行、および第(4i−3)行の順番でプリチャージを行ってもよい。
図10は、電気光学装置1の変形例に係る動作を示すタイミングチャートである。第2プリチャージ電圧の印加は、第1プリチャージ電圧の印加が行われない水平期間において行われてもよい。このようにすることで、データ線へ書込む電圧を設定した一定条件にした後に映像信号を書込めるので、より精度良く映像信号を書き込むことができる。
実施形態では、第1プリチャージ電圧の印加を4ライン(行)に1回行う例を示したが、第1プリチャージを行う頻度はこれに限らず、例えば、2ラインに1回、3ラインに1回、5ラインに1回…であってもよい。
あるフレームにおいて、プリチャージは、すべての水平期間において行われてもよい。すなわち、すべての画素に対してプリチャージが行われてもよい。
電気光学装置1のハードウェア構成は実施形態で説明したものに限定されない。例えば、実施形態においては、単一の駆動回路(データ線選択回路150)が、プリチャージ電圧およびデータ電圧の双方を出力する構成を説明した。しかし、プリチャージ電圧を出力する回路とデータ電圧を出力する回路とは、別個の回路であってもよい。
動作例2において、1本のデータ線114が選択されている期間のうち他のデータ線114が重複して選択されている期間と重複していない期間とは等しくなくてもよい。例えば、重複している期間が重複していない期間よりも短くてもよい。
n本のデータ線13は、k本毎に区分されていなくてもよい。すなわち、n本のデータ線13のうち一部のデータ線に着目した場合において、その着目した一部のデータ線に対して実施形態で説明した処理が行われてもよい。
電気光学装置1を用いた電子機器は、実施形態で例示したプロジェクターの他にも、テレビジョンや、ビューファインダー型・モニタ直視型のビデオテープレコーダー、カーナビゲーション装置、ページャー、電子手帳、電卓、ワードプロセッサー、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、デジタルスチルカメラ、携帯電話機、タッチパネルを備えた機器等などが挙げられる。
液晶115は、VA液晶に限定されない。TN液晶等、VA液晶以外の液晶が用いられてもよい。また、液晶105は、ノーマリーホワイトモードの液晶であってもよい。また、液晶以外の電気光学素子が用いられてもよい。電気光学素子としては、液晶の他にも、EPD(マイクロカプセル型電気泳動ディスプレイやECD(エレクトロクロミックディスプレイ))等が用いられてもよい。
半導体素子(TFT116等)の伝導型、および半導体素子の駆動に用いる信号(選択信号SEL等)、電圧(プリチャージ電圧等)の極性は実施形態で説明したものに限定されない。実施形態で説明した信号レベルや電圧値はあくまで例示である。
1…電気光学装置、100…液晶パネル、200…データ線駆動回路、300…FPC基板、400…回路基板、500…制御回路、110…画素領域、130…走査線駆動回路、150…データ線選択回路、151…デマルチプレクサー、160…映像信号線、161…映像信号入力端子、141…選択信号線、142…選択信号線、143…選択信号線、144…選択信号線、146…選択制御信号入力端子、147…選択制御信号入力端子、148…選択制御信号入力端子、149…選択制御信号入力端子、101…素子基板、102…対向基板、105…液晶、107…コネクター、116…TFT、118…画素電極、120…液晶層、108…共通電極、117…保持容量、2100…プロジェクター、2102…ランプユニット、2106…ミラー、2108…ダイクロイックミラー、2112…ダイクロイックプリズム、2114…投射レンズ群、2120…スクリーン、2121…リレーレンズ系、2122…入射レンズ、2123…リレーレンズ、2124…出射レンズ

Claims (10)

  1. 複数の走査線および複数のデータ線の交差に対応して設けられ、対応する走査線が選択された時に、対応するデータ線の電位に応じた階調を示す複数の画素と、
    前記複数のデータ線のうちk本のデータ線(ただしk>1)に対して印加される、入力映像に応じた電圧の大きさおよびフレーム毎に反転される極性を有するデータ電圧が時分割多重された映像信号を信号線に供給するデータ線駆動回路と、
    前記信号線に供給されている映像信号の供給先となる少なくとも1本のデータ線を前記k本のデータ線の中から選択する選択回路と、
    前記複数の走査線の中から少なくとも1本の走査線を選択する走査線駆動回路と、
    1本の走査線が選択されている期間のうち、前記時分割多重された映像信号に応じたデータ電圧が印加される前の第1プリチャージ期間および第2プリチャージ期間において前記k本のデータ線を全て選択するように前記選択回路を制御し、当該第1プリチャージ期間において所定の極性の電圧を印加し、当該第2プリチャージ期間において当該データ電圧と同じ極性の電圧を印加する制御を行う制御回路と
    を有する電気光学装置。
  2. 前記制御回路は、前記時分割多重された映像信号に応じて前記k本のデータ線に印加されるデータ電圧の平均値に応じた電圧を前記第2プリチャージ期間において印加する制御を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記制御回路は、前記時分割多重された映像信号に応じたデータ電圧の極性に応じて異なる大きさの電圧を前記第2プリチャージ期間において印加する制御を行う
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の電気光学装置。
  4. 前記時分割多重された映像信号に応じたデータ電圧の極性が前記第1プリチャージ期間において印加される電圧の極性と同じ場合、前記制御回路は、前記第2プリチャージ期間における電圧印加は行わないように制御を行う
    ことを特徴とする請求項3に記載の電気光学装置。
  5. 前記時分割多重された映像信号に応じたデータ電圧の極性が前記第1プリチャージ期間において印加される電圧の極性と同じ場合、前記制御回路は、所定の大きさの電圧を前記第2プリチャージ期間において印加するように制御を行う
    ことを特徴とする請求項3に記載の電気光学装置。
  6. 前記データ線駆動回路が、前記第2プリチャージ期間における電圧印加を行う
    ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  7. 前記制御回路は、前記k本のデータ線のうち一のデータ線が選択される期間の一部が、他のデータ線が選択される期間と重複するように、前記選択回路を制御する
    ことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  8. 前記制御回路は、前記k本のデータ線のうち一のデータ線が選択される期間の半分が、他のデータ線が選択される期間と重複するように、前記選択回路を制御する
    ことを特徴とする請求項7に記載の電気光学装置。
  9. 複数の走査線および複数のデータ線の交差に対応して設けられ、対応する走査線が選択された時に、対応するデータ線の電位に応じた階調を示す複数の画素を有する電気光学装置の制御方法であって、
    前記複数のデータ線のうちk本のデータ線(ただしk>1)に対して印加される、入力映像に応じた電圧の大きさおよびフレーム毎に反転される極性を有するデータ電圧が時分割多重された映像信号を信号線に供給し、
    前記信号線に供給されている映像信号の供給先となる少なくとも1本のデータ線を前記k本のデータ線の中から選択し、
    前記複数の走査線の中から少なくとも1本の走査線を選択し、
    1本の走査線が選択されている期間のうち、前記時分割多重された映像信号に応じたデータ電圧が印加される前の第1プリチャージ期間および第2プリチャージ期間において前記k本のデータ線を全て選択し、
    前記第1プリチャージ期間において所定の極性の電圧を印加し、
    前記第2プリチャージ期間において前記データ電圧と同じ極性の電圧を印加する制御を行う
    電気光学装置の制御方法。
  10. 請求項1ないし8のいずれか一項に記載の電気光学装置を有する電子機器。
JP2014219228A 2014-10-28 2014-10-28 電気光学装置、電気光学装置の制御方法および電子機器 Withdrawn JP2016085401A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014219228A JP2016085401A (ja) 2014-10-28 2014-10-28 電気光学装置、電気光学装置の制御方法および電子機器
US14/882,876 US20160118002A1 (en) 2014-10-28 2015-10-14 Electro-optic apparatus, control method for electro-optic apparatus, and electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014219228A JP2016085401A (ja) 2014-10-28 2014-10-28 電気光学装置、電気光学装置の制御方法および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016085401A true JP2016085401A (ja) 2016-05-19

Family

ID=55792452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014219228A Withdrawn JP2016085401A (ja) 2014-10-28 2014-10-28 電気光学装置、電気光学装置の制御方法および電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160118002A1 (ja)
JP (1) JP2016085401A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018092140A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の制御方法および電子機器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104810001B (zh) * 2015-05-14 2017-11-10 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示面板的驱动电路及驱动方法
JP6741046B2 (ja) * 2018-07-23 2020-08-19 セイコーエプソン株式会社 液晶装置および電子機器
US10964277B1 (en) * 2020-01-07 2021-03-30 Himax Technologies Limited Method and apparatus for determining and controlling performance of pre-charge operations in electronic shelf label (ESL) system
JP2022085123A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 セイコーエプソン株式会社 回路装置及び電気光学装置
CN114694606B (zh) * 2020-12-25 2023-07-04 夏普株式会社 扫描信号线驱动电路以及显示装置
CN114927113B (zh) * 2022-05-31 2023-08-04 长沙惠科光电有限公司 扫描驱动电路和显示面板

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117599A (ja) * 1984-11-13 1986-06-04 キヤノン株式会社 映像表示装置のスイツチングパルス
JP2003150082A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd El表示装置の駆動方法とel表示装置およびその製造方法と情報表示装置
JP2004191544A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置
JP2005242313A (ja) * 2004-01-28 2005-09-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動回路、電気光学装置の駆動方法および電子機器
US20050243043A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display and pre-charging method thereof
JP2008216425A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Seiko Epson Corp 電気光学装置、駆動方法および電子機器
JP2010127953A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動装置及び方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP2010224219A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Seiko Epson Corp 駆動回路及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP2012037827A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2012053407A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004045488A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置及びその駆動制御方法
JP4144578B2 (ja) * 2003-10-15 2008-09-03 ソニー株式会社 固体撮像装置、画素信号処理方法
KR20060023395A (ko) * 2004-09-09 2006-03-14 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2007148348A (ja) * 2005-11-02 2007-06-14 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
JP5754182B2 (ja) * 2011-03-10 2015-07-29 セイコーエプソン株式会社 駆動用集積回路および電子機器

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117599A (ja) * 1984-11-13 1986-06-04 キヤノン株式会社 映像表示装置のスイツチングパルス
JP2003150082A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd El表示装置の駆動方法とel表示装置およびその製造方法と情報表示装置
JP2004191544A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置
JP2005242313A (ja) * 2004-01-28 2005-09-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動回路、電気光学装置の駆動方法および電子機器
US20050243043A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display and pre-charging method thereof
JP2008216425A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Seiko Epson Corp 電気光学装置、駆動方法および電子機器
JP2010127953A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動装置及び方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP2010224219A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Seiko Epson Corp 駆動回路及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP2012037827A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2012053407A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018092140A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の制御方法および電子機器
JP7114875B2 (ja) 2016-12-01 2022-08-09 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の制御方法および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20160118002A1 (en) 2016-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6488651B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の制御方法および電子機器
KR101310379B1 (ko) 액정표시장치와 그 구동방법
US7602361B2 (en) Electro-optical device, driving circuit, method, and apparatus to clear residual images between frames and precharge voltage for subsequent operation
JP2016085401A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の制御方法および電子機器
JP5332485B2 (ja) 電気光学装置
JP5664017B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP5011788B2 (ja) 電気光学装置、駆動方法および電子機器
JP2015087688A (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法および電子機器
JP2012058335A (ja) 電気光学装置および電子機器
KR20120119411A (ko) 액정표시장치
JP2008216425A (ja) 電気光学装置、駆動方法および電子機器
KR20100091126A (ko) 구동 회로 및 구동 방법과 전기 광학 장치 및 전자 기기
JP2012053257A (ja) 電気光学装置および電子機器
US7626567B2 (en) Electro-optic device, method for driving the same, and electronic device
JP5938850B2 (ja) 反射型液晶表示装置の駆動方法、反射型液晶表示装置および電子機器
JP2007279590A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2007017564A (ja) 電気光学装置、駆動方法および電子機器
JP6357789B2 (ja) 電気光学装置および電気光学装置の駆動方法
JP6372137B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の制御方法、及び、電子機器
JP2016197199A (ja) 電気光学装置、電子機器および電気光学装置の駆動方法
JP6176348B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法、液晶表示装置および電子機器
JP2013156645A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の制御装置および電子機器
JP2005345879A (ja) 電気光学装置の駆動回路及び駆動方法、電気光学装置並びに電子機器
JP2013064919A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2012189860A (ja) 電気光学装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190426