JP2016058236A - リチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2016058236A
JP2016058236A JP2014183742A JP2014183742A JP2016058236A JP 2016058236 A JP2016058236 A JP 2016058236A JP 2014183742 A JP2014183742 A JP 2014183742A JP 2014183742 A JP2014183742 A JP 2014183742A JP 2016058236 A JP2016058236 A JP 2016058236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
positive electrode
mixture layer
electrode mixture
lithium ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014183742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6348807B2 (ja
Inventor
尚貴 木村
Naotaka Kimura
尚貴 木村
栄二 關
Eiji Seki
栄二 關
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2014183742A priority Critical patent/JP6348807B2/ja
Priority to US14/830,205 priority patent/US9614221B2/en
Priority to CN201510513942.4A priority patent/CN105406084A/zh
Publication of JP2016058236A publication Critical patent/JP2016058236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6348807B2 publication Critical patent/JP6348807B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • H01M4/662Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】リチウムイオン二次電池の充放電時の短絡を抑制する方法の提供。【解決手段】長方形状の正極5及び負極6と、セパレータ7とを含むリチウムイオン二次電池が、積層型電極群を構成し、正極5は集電箔と正極合剤層を含み、負極6は集電箔と負極合剤層を含み、負極活物質は、20:80〜80:20の質量比でシリコン系材料と炭素質材料とを含有し、シリコン系材料はSi合金又はSiOx(0.5≦x≦1.5)であり、正極5及び負極6は、積層型電極群の共通する一辺から突出した集電端子1,2を有し、負極集電箔は、ステンレス鋼又は銅にジルコニウム、銀及びスズから少なくとも1種類以上の元素を含む銅合金若しくは純度99.99%以上の銅で形成され、共通する一辺から集電端子1,2が突出した方向における正極合剤層及び負極合剤層の長さは、正極合剤層の長さが負極合剤層の長さ以上とするリチウムイオン二次電池。【選択図】図4

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池の充放電時の短絡抑制に関する。
地球温暖化や燃料の枯渇の問題から、電気自動車(EV)が各自動車メーカーで開発されている。EVの電源としては、高エネルギー密度のリチウムイオン二次電池が求められている。近年、高エネルギー密度化のために、Siを含む活物質が期待されている。Siは、充放電に伴う体積変化が大きいことが知られている。
一般に、リチウムイオン二次電池は、正極、負極及びセパレータで構成された電極群を有する。
特許文献1には、負極活物質の例としてSiや酸化シリコンが挙げられ、負極の寸法が正極より大きい電池の断面構造が図示されている。
特許文献2には、負極の寸法が正極より大きい電池の断面構造が図示されている。
これは、正極から放出されたLiを負極で受け取るためであり、負極が小さい場合は負極端部の集電箔露出部にLiが析出する可能性がある。
特開2012−104320号公報 特開2009−295289号公報
本発明の目的は、リチウムイオン二次電池の充放電時の短絡を抑制することにある。
本発明は、長方形状の正極と、長方形状の負極と、セパレータと、を含むリチウムイオン二次電池であって、正極、負極及びセパレータは、積層型電極群を構成し、正極は、正極集電箔と、正極活物質を含む正極合剤層と、を含み、負極は、負極集電箔と、負極活物質を含む負極合剤層と、を含み、負極活物質は、シリコン系材料と、炭素質材料と、を含有し、シリコン系材料と炭素質材料との質量比は、20:80〜80:20であり、シリコン系材料は、Si合金又はSiO(0.5≦x≦1.5)であり、正極及び負極は、積層型電極群の共通する一辺から突出した集電端子を有し、負極集電箔は、ステンレス鋼、又は純度99.9%以上の銅にジルコニウム、銀及びスズのうち少なくとも1種類以上の元素を混合した銅合金若しくは純度99.99%以上の銅で形成され、共通する一辺から集電端子が突出した方向における正極合剤層及び負極合剤層の長さは、正極合剤層の長さが負極合剤層の長さ以上であることを特徴とする。
本発明によれば、リチウムイオン二次電池の充放電時の短絡を抑制することができる。
ラミネートセルの内部の積層型電極群を示す分解図である。 実施例1〜4、実施例16〜19、実施例21〜24及び実施例26〜29並びに比較例2及び9〜10に相当するラミネートセル内部の積層型電極群を示す断面図である。 実施例5、実施例11〜14、実施例20、実施例25及び実施例30に相当するラミネートセル内部の積層型電極群を示す断面図である。 実施例6〜9に相当するラミネートセル内部の積層型電極群を示す断面図である。 実施例10に相当するラミネートセル内部の積層型電極群を示す断面図である。 実施例15に相当するラミネートセル内部の積層型電極群を示す断面図である。 比較例1及び3〜8に相当するラミネートセル内部の積層型電極群を示す断面図である。 ラミネートセルの例を示す分解斜視図である。
Siを含む負極活物質は、充放電に伴う体積変化が大きい。
本発明者は、充放電に伴う体積変化が大きいSiを負極活物質として用いた電極を、充放電時においてin−situ観察をした結果、ある一定量のSiを有する負極の膨張収縮は、合剤層の厚さ方向だけでなく、その長さ方向(縦横いずれの方向も含む。)に対して膨張収縮することを明らかにした。言い換えると、集電箔の表面に形成された合剤層が、集電箔からはみ出す方向に膨張収縮する。さらに、本発明者は、正極及び負極の集電タブが同一の一辺から突出した構成を有する積層構造電極群の場合、Siを含む負極の膨張収縮および集電箔の伸びによる電極のずれにより、負極と正極との短絡が生じることを明らかにした。具体的には、積層型電極群構造の負極合剤層と正極未塗工部タブとが接触し、短絡することがわかった。ここで、積層構造電極群(積層型電極群)とは、平板状の集電箔の表面に合剤層を形成した正極及び負極を、それらの間にセパレータを挟み込んで積層した電極群をいう。
以下に実施例を挙げ、本発明を説明する。本発明は以下に述べる実施例に限定されるものではない。
(実施例)
(ラミネートセルの仕様)
表1は、実施例及び比較例の1Ah級ラミネートセルの仕様を示したものである。表2は、30Ah級ラミネートセルの仕様を示したものである。いずれも同じ仕様で電極の積層枚数とセル寸法とを変えることで2種類のセルを作製した。表1に示す実施例1〜30及び比較例1〜10は、表2に示す実施例31〜60及び比較例11〜20に対応している。
これらの表においては、負極活物質の仕様、負極放電容量、負極集電箔の材料及び積層電極群の寸法比を示している。ここで、負極活物質の仕様は、シリコン系材料と炭素質材料との質量比で表している。シリコン系材料は、Si合金又はSiOである。また、炭素質材料は、黒鉛である。なお、シリコン系材料としては、SiO(0.5≦x≦1.5)を用いることができる。炭素質材料としては、黒鉛以外にアモルファスカーボンを用いることができる。
正極活物質には、全てLiNi0.8Co0.1Mn0.1を用いた。これ以外にも、リチウムイオン二次電池に用いることができるリチウム遷移金属酸化物等を用いることができる。
負極活物質には、Siを含み、対極Li基準で0Vから1.5Vまでの範囲の放電容量が600Ah/kg以上1100Ah/kg以下であれば何でも構わない。今回は、Si合金、Si合金と黒鉛との混合系、SiOと黒鉛との混合系、Siと黒鉛との混合系をそれぞれ用い、混合比を変えることで、放電容量を変えた。
なお、Si合金は、通常、金属ケイ素(Si)の微細な粒子が他の金属元素の各粒子中に分散された状態、または他の金属元素がSiの各粒子中に分散された状態となっている。他の金属元素は、Al、Ni、Cu、Fe、Ti及びMnのうちのいずれか1種類以上を含むものであれば構わない。Si合金は、メカニカルアロイ法により機械的に合成するか、またはSi粒子と他の金属元素との混合物を加熱し、冷却することにより作製することができる。今回は、前者のものを用いた。
Si合金の組成は、Si:他の金属元素の原子比率が70:30のものを用いたが、本発明は、50:50〜90:10が望ましく、より望ましくは60:40〜80:20が好ましい。今回は70:30として、Si70Ti15Fe15を用いた。
SiOの代わりに、SiO(0.5≦x≦1.5)を用いてもよい。Si、SiO及びSi合金は、カーボンコートしてあっても構わない。
負極のバインダには、ポリアミドイミドを用いた。バインダとしては、このほか、ポリイミド若しくはポリアミド又はこれらを混合したものであってもかまわないし、PVDFやSBRなど他のバインダとの混合バインダであってもかまわない。
Figure 2016058236
Figure 2016058236
(負極の作製)
まず、前述の負極活物質及びバインダ以外に、アセチレンブラックを導電材として用い、その質量比率は順に92:5:3で作製し、粘度が5000〜8000mPaとなるように、また固形分比が70%以上90%以下となるように、溶媒(N−メチル−2−ピロリドン(NMP))を混合しながら、負極スラリーを作製した。なお、本明細書における粘度は、0.5rpmで600秒目の値である。また、スラリーの作製は、プラネタリミキサを用いた。
得られた負極スラリーを用いて、集電箔上に卓上コンマコータで塗工した。集電箔は、ステンレス鋼(SUS444)、純度99.9%以上の銅に異種元素(ジルコニウム、銀及びスズのうち少なくとも1種類以上)を混合した銅合金、及び純度99.99%以上の純銅のいずれかを用いた。
なお、純銅箔(純度99.99%以上)は、熱膨張係数が大きいため、ずれが大きく、ステンレス鋼に比べて短絡が起きやすい。よって、正極合剤層及びセパレータの長さを、ステンレス鋼の場合より大きくする必要がある。
塗工量は、正極の塗工量240g/mを用いた際に正極と負極との容量比が1.0になるように、負極塗工量を調節した。
乾燥工程においては、炉内温度を100℃とした乾燥炉により一次乾燥して負極を得た。
(ラミネートセルの作製)
図1は、ラミネートセル内部の積層型電極群の分解図を示したものである。
本図において、積層型電極群は、板状の正極5と、板状の負極6とが、セパレータ7に挟まれて積層された構成を有している。
正極5は、正極集電箔としてアルミニウム箔を有している。アルミニウム箔の両面には、正極合剤層が形成されている。正極合剤層を形成するために用いる正極活物質合剤としては、正極活物質のLiNi0.8Co0.1Mn0.1、炭素材料の導電材及びポリフッ化ビニリデン(以下、PVDFと略記する。)のバインダ(結着材)を混合して用いた。正極活物質、導電材及びバインダの質量比率は、この順に90:5:5とし、合剤塗工量は240g/mで作製した。アルミニウム箔への正極活物質合剤の塗工の際には、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)の分散溶媒で粘度調整される。このとき、アルミニウム箔の一部に正極活物質合剤の塗工されない正極未塗工部3が生じる。すなわち、正極未塗工部3では、アルミニウム箔が露出している。正極5は、乾燥後、ロールプレスで密度が調整されており、今回、密度は3.0g/cmで作製した。
一方、負極6は、上記の「負極の作製」で塗工した負極を300℃で1h真空乾燥(二次乾燥)した後、ロールプレスで密度を調整した。なお、密度は、電極の空孔が20〜40%程度となるようにプレスした。プレス後の密度は、Si及びSiOを含む負極の場合、1.3〜1.5g/cmとした。一方、Si合金を含む負極の場合は、2.0〜2.5g/cmとした。
なお、加工の際に、集電箔の一部に負極活物質合剤の塗工されない負極未塗工部4が形成される。すなわち、負極未塗工部4では、集電箔が露出している。
セパレータとしては、熱収縮によりリチウムイオンを通さなくなる材料であればよい。たとえば、ポリオレフィンなどが用いられる。ポリオレフィンは、主にポリエチレン、ポリプロピレンなどを少なくとも1種類を含むことを特徴とするが、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリイミド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニルスルホン、ポリアクリロニトリルなどの耐熱性樹脂を含んでいてもかまわない。また、無機フィラー層を片面もしくは両面に塗っていてもかまわない。
無機フィラー層は、SiO、Al、モンモリロナイト、雲母、ZnO、TiO、BaTiO及びZrOのうち少なくとも1種類を含むことを特徴とするが、コストや性能の観点から、SiOまたはAlが最も好ましい。
また、セパレータは、正極又は負極を覆うようにセパレータの周縁部を熱溶着し、袋状にしたものを用いることが望ましい。周縁部の熱溶着部分の幅は0.5〜2mmであれば、製造可能であり、電池全体の寸法への影響も少なく、望ましい。
袋状のセパレータで覆うのは、正極又は負極のいずれでもよいが、負極を覆う方が製造上容易で、かつ、電池の信頼性も高く、更に望ましいと考えられる。
正極未塗工部3は、束ねて正極端子1に超音波溶接されている。一方、負極未塗工部4は、束ねて負極端子2に超音波溶接されている。正極端子1及び負極端子2は、電池の内外を電気的に接続している。溶接方法は、抵抗溶接など他の溶接手法であってもかまわない。なお、正極端子1及び負極端子2は、電池の封止を確実にするため、あらかじめ熱溶着樹脂を端子の封止箇所に塗布し、又は取り付けていてもかまわない。
さらに、充放電時の電極群のずれを抑制するために、積層型電極群の4辺の中心を厚み方向にカプトン(登録商標)テープで固定した。
また、今回、積層型電極群は、表1の1Ah級ラミネートセルは、正極が2枚、負極が3枚で積層し、表2の30Ah級ラミネートセルは、正極27枚、負極28枚で積層したが、何枚であってもかまわない。また、電極寸法は、表1および表2に示す比で実施した。実際には、1Ah級ラミネートセルは負極で縦50×横100mmで実施し、30Ah級ラミネートセルは負極で縦100×120mmで実施した。
図2〜6は、実施例および比較例の積層型電極群を構成する一対の電極対の断面図をそれぞれ示したものである。これらは、表1及び2に記載した正極、負極及びセパレータの寸法比(長さの比)に対応している。本実施例においては、上述のように、基準の長さを50〜100mmとしているが、寸法はこれに限定されるものではなく、所定の寸法比を有する電極対であれば、本発明を適用可能である。
図2を用いて電極対の断面形状について説明する。
本図において、電極対は、板状の正極5と、板状の負極6と、これらに挟まれたセパレータ7と、から構成されている。正極5は、正極集電箔と、その両面に形成された正極合剤層と、を含む。正極集電箔には、正極端子1が溶接により接続されている。一方、負極6は、負極集電箔と、その両面に形成された負極合剤層と、を含む。負極集電箔には、負極端子2が溶接により接続されている。
本図に示す電極対の場合、正極端子1及び負極端子2が突出した方向(図中、上下方向)における正極合剤層及び負極合剤層の長さは、それぞれ100mmである。また、セパレータ7は、正極合剤層及び負極合剤層から図中、上方に2mm突出した構成となっている。
図3〜6は、図2と同様の断面図であるため、電極の配置に関する説明は寸法以外は割愛する。以下では、「長さ」は、図中、上下方向の寸法をいう。
図3に示す電極対の場合、正極端子1及び負極端子2が突出した方向(図中、上下方向)における正極合剤層及び負極合剤層の長さは、それぞれ100mmである。また、セパレータ7は、正極合剤層及び負極合剤層から上方に4mm突出した構成となっている。
図4に示す電極対の場合、負極合剤層の長さは100mmである。一方、正極合剤層の長さは、負極合剤層に対して上下方向に1mmずつ長く、102mmである。セパレータ7は、正極合剤層よりも更に上下方向に1mmずつ長く、104mmである。
図5に示す電極対の場合、負極合剤層の長さは100mmである。一方、正極合剤層の長さは、負極合剤層に対して上下方向に2mmずつ長く、104mmである。セパレータ7は、正極合剤層よりも更に上方に2mm長く、106mmである。
図6に示す電極対の場合、正極合剤層及び負極合剤層の長さは、それぞれ100mmである。また、セパレータ7は、正極合剤層及び負極合剤層から上方に6mm突出した構成となっている。
図7に示す電極対の場合、負極合剤層の長さは100mmである。一方、正極合剤層の長さは、負極合剤層に対して上下方向に1mmずつ短く、98mmである。セパレータ7は、負極合剤層よりも上下方向に1mmずつ長く、102mmである。
図8は、ラミネートセルの例を示す分解斜視図である。
本図に示すラミネートセルは、2枚のラミネートフィルム8、10の間に電極群9を挟み込んだ構成を有する。ラミネートフィルム8、10の淵は、175℃で10秒間熱溶着により封止する。そして、電気的に絶縁した状態で正極端子1及び負極端子2を貫通させる。封止は、注液口を設けるために、1辺以外をはじめに熱溶着し、電解液を注液した後に、残りの一辺を真空加圧しながら、熱溶着により封止する。この熱溶着箇所は、他の辺に比べ、熱溶着強度が弱く、ガス排出弁の効果を有するものである。本発明において、他の箇所に薄肉部などを設け、ガス排出機構を有する箇所を設けてもかまわない。電解液は、エチレンカーボネート(EC)及びエチルメチルカーボネート(EMC)の混合溶媒に、電解質であるLiPFを溶解したものを用いた。ここで、混合溶媒は、体積基準でEC:EMC=1:3としたものである。電解液中のLiPFの濃度は1Mとした。
電解液には、例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、メチルアセテート、エチルアセテート、メチルプロピオネート、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1−エトキシ−2−メトキシエタン、3−メチルテトラヒドロフラン、1,2−ジオキサン、1,3−ジオキサン、1,4−ジオキサン、1,3−ジオキソラン、2−メチル−1,3−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン等より選ばれた少なくとも1種以上の非水溶媒に、例えば、LiPF、LiBF、LiClO、LiN(CSO等より選ばれた少なくとも1種以上のリチウム塩を溶解した有機電解液を用いることができる。また、リチウムイオンの伝導性を有する固体電解質、ゲル状電解質、溶融塩その他の電池で使用される既知の電解質を用いてもよい。
(ラミネートセルの短絡率および容量維持率)
作製したラミネートセルを用いて、電圧4.3V、電流1/3CAの定電流充電をした後、2時間定電圧充電した。放電は、電圧2.0V、電流1/3CAで定電流放電をした。これを10サイクル行い、10サイクル目の容量と1サイクル目の容量との商から、容量維持率を算出した。そして、短絡調査をするために、電圧3.7V、電流1/3CAの定電流充電をした後、2時間定電圧充電をし、1週間放置した。放置後に3.4V以下となっていたものを「短絡」と定義し、10セル中の短絡本数を短絡発生率として算出した。
表3に1Ah級ラミネートセルにその結果を示し、表4に30Ah級ラミネートセルにその結果を示す。
1Ah級の実施例1〜30及び30Ah級の実施例31〜60においては、短絡が見られなかった。なお、セパレータの長さを多くすることで、短絡を抑制することは可能ではあるが、コストと体積を考慮すると、本範囲内が非常に良好である。また、充電時には負極が積層方向に垂直に合剤層のみでも膨張するため、放電時の寸法を規定することにより、本範囲内が有効となる。
一方、比較例1及び2は、Si合金と黒鉛との比が質量基準で30:70とした負極合剤を用いたものである。この場合、正極と負極の寸法によらず、短絡は見られなかった。これは、膨張収縮量が少ないためであると考えられる。充放電時のin−situ観察結果から、上記長さ方向に対して、集電箔の上の合剤層が集電箔からあまりはみ出さないためであると推察される。結果的に、積層型電極群構造の負極合剤層と正極未塗工部タブとが接触しないと考えられる。
しかしながら、比較例3〜5に示すようにSi合金と黒鉛との比を質量基準で40:60とした場合、比較例6〜8に示すようにSiOと黒鉛との比を質量基準で40:60とした場合、放電容量が600Ah/kg以上となる。これらの場合、積層型電極群構造の負極合剤層と正極未塗工部タブとが接触し、短絡が生じた。
また、比較例9及び10に示すように、放電容量が1100Ah/kgを超過すると、短絡は生じないものの、10サイクルでの容量がなくなり、二次電池としての機能を果たすことができない。
Figure 2016058236
Figure 2016058236
以上のように、正極、セパレータ及び負極で構成され、正極及び負極が同一の一辺から集電端子が突出した積層型電極群構造を有するリチウムイオン二次電池においては、負極はSiを含有し、対極Li基準で0Vから1.5Vまでの範囲の放電容量が600Ah/kg以上1000Ah/kg以下であり、負極の集電箔はステンレス箔または純度99.9%以上の銅に異種元素(ジルコニウム、銀、スズの中から少なくとも1種類以上)を含有した銅箔で、かつ、集電端子の突出した方向における放電時の正極合剤層とセパレータと負極合剤層の長さは負極合剤層100に対し、正極合剤層は100以上102以下、セパレータは102以上104以下であることを特徴とするリチウムイオン二次電池により、充放電時の短絡を抑制することができる。
1:正極端子、2:負極端子、3:正極未塗工部、4:負極未塗工部、5:正極、6:負極、7:セパレータ、8:ラミネートフィルム(ケース側)、9:電極群、10:ラミネートフィルム(ふた側)、11:集電端子。

Claims (8)

  1. 長方形状の正極と、
    長方形状の負極と、
    セパレータと、を含むリチウムイオン二次電池であって、
    前記正極、前記負極及び前記セパレータは、積層型電極群を構成し、
    前記正極は、正極集電箔と、正極活物質を含む正極合剤層と、を含み、
    前記負極は、負極集電箔と、負極活物質を含む負極合剤層と、を含み、
    前記負極活物質は、シリコン系材料と、炭素質材料と、を含有し、
    前記シリコン系材料と前記炭素質材料との質量比は、20:80〜80:20であり、
    前記シリコン系材料は、Si合金又はSiO(0.5≦x≦1.5)であり、
    前記正極及び前記負極は、前記積層型電極群の共通する一辺から突出した集電端子を有し、
    前記負極集電箔は、ステンレス鋼、又は純度99.9%以上の銅にジルコニウム、銀及びスズのうち少なくとも1種類以上の元素を混合した銅合金若しくは純度99.99%以上の銅で形成され、
    前記一辺から前記集電端子が突出した方向における前記正極合剤層及び前記負極合剤層の長さは、前記正極合剤層の長さが前記負極合剤層の長さ以上であることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  2. 前記負極集電箔は、ステンレス鋼、又は純度99.9%以上の銅にジルコニウム、銀及びスズのうち少なくとも1種類以上の元素を混合した銅合金で形成され、
    前記一辺から前記集電端子が突出した方向における前記正極合剤層、前記負極合剤層及び前記セパレータの長さは、前記負極合剤層の長さを100とした場合に、前記正極合剤層が100以上102以下であり、前記セパレータが102以上104以下である、請求項1記載のリチウムイオン二次電池。
  3. 前記負極集電箔は、純度99.99%以上の銅で形成され、
    前記一辺から前記集電端子が突出した方向における前記正極合剤層、前記負極合剤層及び前記セパレータの長さは、前記負極合剤層の長さを100とした場合に、前記正極合剤層が100以上104以下であり、前記セパレータが104以上106以下である、請求項1記載のリチウムイオン二次電池。
  4. 前記負極の対極Li基準で0V〜1.5Vの範囲の放電容量が600Ah/kg以上1100Ah/kg以下である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のリチウムイオン二次電池。
  5. 前記Si合金は、Siと、Al、Ni、Cu、Fe、Ti及びMnからなる群から選択される1種類以上の異種金属元素と、を含み、前記Siと前記異種金属元素との原子比率は、50:50〜90:10である、請求項1〜4のいずれか一項に記載のリチウムイオン二次電池。
  6. 前記シリコン系材料は、前記Si合金であり、
    前記炭素質材料は、黒鉛であり、
    前記シリコン系材料と前記炭素質材料との質量比は、40:60〜70:30である、請求項1〜5のいずれか一項に記載のリチウムイオン二次電池。
  7. 前記セパレータは、袋状である、請求項1〜6のいずれか一項に記載のリチウムイオン二次電池。
  8. 前記セパレータは、前記負極を包む構成である、請求項7記載のリチウムイオン二次電池。
JP2014183742A 2014-09-10 2014-09-10 リチウムイオン二次電池 Expired - Fee Related JP6348807B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014183742A JP6348807B2 (ja) 2014-09-10 2014-09-10 リチウムイオン二次電池
US14/830,205 US9614221B2 (en) 2014-09-10 2015-08-19 Lithium-ion secondary battery
CN201510513942.4A CN105406084A (zh) 2014-09-10 2015-08-20 锂离子二次电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014183742A JP6348807B2 (ja) 2014-09-10 2014-09-10 リチウムイオン二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016058236A true JP2016058236A (ja) 2016-04-21
JP6348807B2 JP6348807B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=55438345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014183742A Expired - Fee Related JP6348807B2 (ja) 2014-09-10 2014-09-10 リチウムイオン二次電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9614221B2 (ja)
JP (1) JP6348807B2 (ja)
CN (1) CN105406084A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018043406A1 (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 リチウム エナジー アンド パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフッング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 積層電極体及び蓄電素子
WO2018155609A1 (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 日本電気株式会社 高エネルギー密度セル用負極を備えたリチウムイオン二次電池
KR20190005356A (ko) * 2017-07-06 2019-01-16 현대자동차주식회사 전고체 전지의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 전고체 전지
JP2019129029A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
US10557891B2 (en) 2017-04-28 2020-02-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery system and control method thereof
US11635470B2 (en) 2018-09-05 2023-04-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Secondary battery system and SOC estimation method for secondary battery
EP4109592A4 (en) * 2020-05-20 2023-11-01 LG Energy Solution, Ltd. SECONDARY BATTERY

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020110917A1 (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池および電解液
CN112786949B (zh) * 2019-11-06 2022-06-07 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池及含有该二次电池的电池模组、电池包、装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1116575A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Mitsubishi Chem Corp 二次電池用電極材およびそれを用いた二次電池
JP2004311429A (ja) * 2003-03-26 2004-11-04 Canon Inc リチウム二次電池用の電極材料、該電極材料を有する電極構造体、及び該電極構造体を有する二次電池
WO2004109839A1 (ja) * 2003-06-09 2004-12-16 Sanyo Electric Co., Ltd. リチウム二次電池及びその製造方法
JP2009295289A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Panasonic Corp リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP2010135111A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Nec Tokin Corp リチウムイオン二次電池
JP2011060471A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Nec Energy Devices Ltd 非水系電解質二次電池
WO2012098639A1 (ja) * 2011-01-18 2012-07-26 Necエナジーデバイス株式会社 非水系電解質二次電池
JP2013131429A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Panasonic Corp 非水電解液二次電池
WO2014007183A1 (ja) * 2012-07-03 2014-01-09 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2014022244A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Hitachi Ltd 積層型電池
JP2014146448A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Nec Corp リチウムイオン二次電池

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100347904C (zh) * 2003-06-09 2007-11-07 三洋电机株式会社 锂二次电池及其制造方法
JP4599314B2 (ja) * 2006-02-22 2010-12-15 株式会社東芝 非水電解質電池、電池パック及び自動車
JP5157244B2 (ja) * 2007-05-11 2013-03-06 Tdk株式会社 電気化学デバイス及びその製造方法
JP5049680B2 (ja) * 2007-07-12 2012-10-17 株式会社東芝 非水電解質電池及び電池パック
CN102132443A (zh) * 2008-10-31 2011-07-20 日立麦克赛尔株式会社 非水二次电池
CN102460787B (zh) * 2009-06-17 2016-08-03 索尼公司 非水电解质电池、非水电解质电池正极、非水电解质电池负极、非水电解质电池隔膜、用于非水电解质的电解质以及制造非水电解质电池隔膜的方法
US8808884B2 (en) * 2009-09-16 2014-08-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode assembly and secondary battery including the same
JP5582573B2 (ja) 2010-11-09 2014-09-03 日本電気株式会社 二次電池およびそれに用いる二次電池用電解液
US8916283B2 (en) * 2011-04-05 2014-12-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Binder for separator of non-aqueous electrolyte battery comprising 2-cyanoethyl group-containing polymer and separator and battery using the same

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1116575A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Mitsubishi Chem Corp 二次電池用電極材およびそれを用いた二次電池
JP2004311429A (ja) * 2003-03-26 2004-11-04 Canon Inc リチウム二次電池用の電極材料、該電極材料を有する電極構造体、及び該電極構造体を有する二次電池
WO2004109839A1 (ja) * 2003-06-09 2004-12-16 Sanyo Electric Co., Ltd. リチウム二次電池及びその製造方法
JP2009295289A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Panasonic Corp リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP2010135111A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Nec Tokin Corp リチウムイオン二次電池
JP2011060471A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Nec Energy Devices Ltd 非水系電解質二次電池
WO2012098639A1 (ja) * 2011-01-18 2012-07-26 Necエナジーデバイス株式会社 非水系電解質二次電池
JP2013131429A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Panasonic Corp 非水電解液二次電池
WO2014007183A1 (ja) * 2012-07-03 2014-01-09 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2014022244A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Hitachi Ltd 積層型電池
JP2014146448A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Nec Corp リチウムイオン二次電池

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110062975A (zh) * 2016-08-29 2019-07-26 株式会社杰士汤浅国际 层叠电极体及蓄电元件
WO2018043406A1 (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 リチウム エナジー アンド パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフッング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 積層電極体及び蓄電素子
JP7092109B2 (ja) 2017-02-23 2022-06-28 日本電気株式会社 高エネルギー密度セル用負極を備えたリチウムイオン二次電池
JPWO2018155609A1 (ja) * 2017-02-23 2019-12-12 日本電気株式会社 高エネルギー密度セル用負極を備えたリチウムイオン二次電池
WO2018155609A1 (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 日本電気株式会社 高エネルギー密度セル用負極を備えたリチウムイオン二次電池
US10557891B2 (en) 2017-04-28 2020-02-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery system and control method thereof
KR20190005356A (ko) * 2017-07-06 2019-01-16 현대자동차주식회사 전고체 전지의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 전고체 전지
KR102394782B1 (ko) * 2017-07-06 2022-05-04 현대자동차주식회사 전고체 전지의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 전고체 전지
US11532834B2 (en) 2017-07-06 2022-12-20 Hyundai Motor Company All-solid battery and method of manufacturing the same
JP2019129029A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
JP7059644B2 (ja) 2018-01-23 2022-04-26 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
US11635470B2 (en) 2018-09-05 2023-04-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Secondary battery system and SOC estimation method for secondary battery
EP4109592A4 (en) * 2020-05-20 2023-11-01 LG Energy Solution, Ltd. SECONDARY BATTERY

Also Published As

Publication number Publication date
US20160072125A1 (en) 2016-03-10
CN105406084A (zh) 2016-03-16
US9614221B2 (en) 2017-04-04
JP6348807B2 (ja) 2018-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6348807B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP5902287B2 (ja) リチウムイオン伝導性硫化物、固体電解質二次電池および電池パック
JP5781386B2 (ja) 非水電解液及び非水電解液電池
WO2017047353A1 (ja) 非水電解質二次電池
US10276868B2 (en) Non-aqueous electrolyte rechargeable battery
JP6359454B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2014225326A (ja) 非水電解質二次電池
JP6794658B2 (ja) 蓄電素子用非水電解質、非水電解質蓄電素子及びその製造方法
JP2006216305A (ja) 二次電池
JP5865951B2 (ja) 非水電解質電池及び電池パック
JP6812827B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いた非水電解液電池
JP2013054909A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2012252951A (ja) 非水電解質二次電池
CN111697261A (zh) 锂二次电池
JP5614433B2 (ja) リチウムイオン二次電池用非水電解液及びリチウムイオン二次電池
JP7327400B2 (ja) 非水電解質蓄電素子、及び蓄電装置
JP7363443B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP6315281B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP7428644B2 (ja) エネルギー貯蔵装置のための非水性溶媒電解質組成物
WO2020026483A1 (ja) リチウム二次電池
JP2016207447A (ja) 非水電解液二次電池
JP6701511B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP6281635B2 (ja) 扁平型二次電池
KR102183188B1 (ko) 비수 전해질 이차전지
JP2018190624A (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6348807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees