JP2016053330A - Engine restart control device and engine restart prohibition device - Google Patents

Engine restart control device and engine restart prohibition device Download PDF

Info

Publication number
JP2016053330A
JP2016053330A JP2014179566A JP2014179566A JP2016053330A JP 2016053330 A JP2016053330 A JP 2016053330A JP 2014179566 A JP2014179566 A JP 2014179566A JP 2014179566 A JP2014179566 A JP 2014179566A JP 2016053330 A JP2016053330 A JP 2016053330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
hood
restart
vehicle
eco
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014179566A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
裕章 瀬口
Hiroaki Seguchi
裕章 瀬口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014179566A priority Critical patent/JP2016053330A/en
Priority to PCT/JP2015/004105 priority patent/WO2016035266A1/en
Publication of JP2016053330A publication Critical patent/JP2016053330A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0833Vehicle conditions
    • F02N11/084State of vehicle accessories, e.g. air condition or power steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • B60R21/38Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians using means for lifting bonnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/10Safety devices
    • F02N11/101Safety devices for preventing engine starter actuation or engagement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/08Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02N2200/0801Vehicle speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an engine restart control device which can protect a pedestrian by making popup hood control and eco-run control suitably cooperate with each other.SOLUTION: An engine restart control device includes: an actuator for lifting an openable/closable hood member arranged at a vehicle body front part to a vehicle body; an eco-run control part which automatically stops an engine when a stop condition is established, and automatically restarts the engine when a restart condition is established during an automatic stop of the engine; a popup hood control part which lifts the hood member with respect to a vehicle body by the actuator when a pedestrian collides with a vehicle front face; and a restart prohibition part which prohibits that the eco-run control part automatically restarts the engine during the traveling of a vehicle when the popup hood control part lifts the hood member to the vehicle body by the actuator during the automatic stop of the engine and the traveling of the vehicle.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本開示は、エンジン再始動制御装置及びエンジン再始動禁止装置に関する。   The present disclosure relates to an engine restart control device and an engine restart prohibition device.

従来から、自動停止条件が成立するとエンジンを自動的に停止させ、自動停止中に自動再始動条件が成立すると前記エンジンを自動的に再始動させるエコラン制御を行う車両に用いられる制御装置であって、前記車両は前記エンジンを覆うエンジンフードを備え、前記制御装置は、前記エンジンの自動停止中に前記エンジンフードが解放された場合、車速が予め定められた判定値以上であると前記エンジンを自動再始動させ、前記車速が前記判定値よりも小さいと前記エンジンの自動再始動を禁止する構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、従来から、車両前部のバンパ等に取り付けられたセンサにより、被衝突物体が歩行者であるか否かを判定し、被衝突物体が歩行者であると判定された場合に、エンジンを覆うエンジンフードの後端(運転手側)を上昇させる構成(ポップアップフード)が知られている(例えば、特許文献2参照)。   Conventionally, a control device used for a vehicle that performs eco-run control that automatically stops an engine when an automatic stop condition is satisfied and automatically restarts the engine when an automatic restart condition is satisfied during automatic stop. The vehicle includes an engine hood that covers the engine, and the control device automatically activates the engine when a vehicle speed is equal to or higher than a predetermined determination value when the engine hood is released during the automatic stop of the engine. A configuration is known in which when the vehicle is restarted and the vehicle speed is smaller than the determination value, automatic restart of the engine is prohibited (see, for example, Patent Document 1). Further, conventionally, it is determined whether or not the object to be collided is a pedestrian by a sensor attached to a bumper or the like at the front of the vehicle, and when it is determined that the object to be collided is a pedestrian, A configuration (pop-up hood) that raises the rear end (driver side) of the engine hood to be covered is known (for example, see Patent Document 2).

特開2013−238166号公報JP 2013-238166 A 特開平11−310095号公報JP 11-310095 A

ところで、エコラン制御によるエンジンの自動停止中且つ車両走行中に、上記の特許文献2に記載のようなポップアップフード制御により自動的にエンジンフードが上昇された場合に、エコラン制御によりエンジンが再始動すると、以下のように不都合がある。エコラン制御によりエンジンが再始動すると、再始動時のエンジンの吹き上がりによる駆動力が発生するので、歩行者保護の観点から、好ましくない。   By the way, when the engine hood is automatically raised by the pop-up hood control as described in Patent Document 2 while the engine is automatically stopped by the eco-run control and the vehicle is running, the engine is restarted by the eco-run control. There are inconveniences as follows. When the engine is restarted by the eco-run control, a driving force due to the engine blowing up at the time of restart is generated, which is not preferable from the viewpoint of pedestrian protection.

そこで、本開示は、ポップアップフード制御とエコラン制御とを適切に協調させて歩行者保護を図ることができるエンジン再始動制御装置を提供することを目的とする。   Then, this indication aims at providing the engine restart control device which can aim at pedestrian protection by coordinating pop-up hood control and eco-run control appropriately.

本開示の一局面によれば、車体前部に設けられる開閉可能なフード部材を車体に対して上昇させるアクチュエータと、停止条件が成立するとエンジンを自動的に停止させ、前記エンジンの自動停止中に再始動条件が成立すると前記エンジンを自動的に再始動させるエコラン制御部と、
車両前面に歩行者が衝突した場合に、前記アクチュエータを作動させ、前記フード部材を車体に対して上昇させるポップアップフード制御部と、
前記エンジンの自動停止中且つ車両走行中に前記アクチュエータが作動した場合に、車両走行中において前記エコラン制御部が前記エンジンを自動的に再始動することを禁止する再始動禁止部と、を含むエンジン再始動制御装置が提供される。
According to one aspect of the present disclosure, an actuator that raises an openable / closable hood member provided at the front of the vehicle body with respect to the vehicle body, and automatically stops the engine when a stop condition is satisfied, during the automatic engine stop An eco-run control unit that automatically restarts the engine when a restart condition is satisfied;
When a pedestrian collides with the front of the vehicle, the pop-up hood control unit that operates the actuator and raises the hood member with respect to the vehicle body,
An engine including a restart prohibiting unit that prohibits the eco-run control unit from automatically restarting the engine while the vehicle is running when the actuator is operated while the engine is automatically stopped and the vehicle is running. A restart control device is provided.

本開示によれば、ポップアップフード制御とエコラン制御とを適切に協調させて歩行者保護を図ることができるエンジン再始動制御装置が得られる。   According to the present disclosure, an engine restart control device that can appropriately protect pop-up hood control and eco-run control to protect pedestrians is obtained.

エンジン再始動制御装置1を含むシステム2の一例を概略的に示すシステム構成図である。1 is a system configuration diagram schematically showing an example of a system 2 including an engine restart control device 1. エコランECU10により実行されるエコラン制御に関する処理の一例である。It is an example of the process regarding the eco-run control performed by eco-run ECU10. 再始動禁止部21により実行される禁止機能に関する処理の一例を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating an example of processing related to a prohibition function executed by a restart prohibition unit 21. 再始動禁止部21により実行される禁止機能に関する処理の一例を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating an example of processing related to a prohibition function executed by a restart prohibition unit 21. エンジンECU20により実行される処理の一例を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an example of processing executed by an engine ECU 20; 再始動禁止部21により実行される禁止解除機能に関する処理の一例を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating an example of processing related to a prohibition release function executed by a restart prohibition unit 21.

以下、添付図面を参照しながら各実施例について詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

まず、図1について説明する。図1はエンジン再始動制御装置1を含むシステム2の一例を概略的に示すシステム構成図である。システム2は、エコランECU(Electronic Control Unit)10(エコラン制御部の一例)と、エンジンECU20(エンジン再始動禁止装置の一例)と、ポップアップフードECU30(ポップアップフード制御部の一例)と、アクチュエータ40と、衝突判定部50と、フードロックセンサ60と、車速センサ70と、を含む。   First, FIG. 1 will be described. FIG. 1 is a system configuration diagram schematically showing an example of a system 2 including an engine restart control device 1. The system 2 includes an eco-run ECU (Electronic Control Unit) 10 (an example of an eco-run control unit), an engine ECU 20 (an example of an engine restart prohibiting device), a pop-up hood ECU 30 (an example of a pop-up hood control unit), an actuator 40, The collision determination unit 50, the hood lock sensor 60, and the vehicle speed sensor 70 are included.

また、エンジンECU20は、再始動禁止部21を含み、エンジン再始動制御装置1は、エコランECU10と、再始動禁止部21と、ポップアップフードECU30と、アクチュエータ40と、を含む。   The engine ECU 20 includes a restart prohibiting unit 21, and the engine restart control device 1 includes an eco-run ECU 10, a restart prohibiting unit 21, a pop-up hood ECU 30, and an actuator 40.

エコランECU10は、図示しないバスを介して互いに接続されたCPU、ROM、及びRAM等からなるマイクロコンピュータとして構成されてよい。ROMには、CPUが実行する各種プログラムが格納されてよい。尚、エコランECU10の機能は、任意のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア及びそれらの任意の組み合わせで実現されてよい。   The eco-run ECU 10 may be configured as a microcomputer including a CPU, a ROM, a RAM, and the like connected to each other via a bus (not shown). Various programs executed by the CPU may be stored in the ROM. The function of the eco-run ECU 10 may be realized by arbitrary hardware, software, firmware, and any combination thereof.

エコランECU10には、エンジンECU20が接続されている。エンジンECU20は、図示しないバスを介して互いに接続されたCPU、ROM、及びRAM等からなるマイクロコンピュータとして構成されてよい。ROMには、CPUが実行する各種プログラムが格納されてよい。尚、エンジンECU20の機能は、任意のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア及びそれらの任意の組み合わせで実現されてよい。尚、エコランECU10の機能の一部または全部は、エンジンECU20により実現されてもよいし、他のECUにより実現されてもよい。逆に、エンジンECU20の機能の一部又は全部は、エコランECU10により実現されてもよいし、他のECUにより実現されてもよい。   An engine ECU 20 is connected to the eco-run ECU 10. The engine ECU 20 may be configured as a microcomputer including a CPU, a ROM, a RAM, and the like that are connected to each other via a bus (not shown). Various programs executed by the CPU may be stored in the ROM. The function of the engine ECU 20 may be realized by arbitrary hardware, software, firmware, and any combination thereof. Part or all of the functions of the eco-run ECU 10 may be realized by the engine ECU 20 or may be realized by another ECU. Conversely, part or all of the functions of the engine ECU 20 may be realized by the eco-run ECU 10 or may be realized by another ECU.

エンジンECU20は、図示しないエンジンのバルブ開閉タイミング、スロットル開度、空燃比、燃料噴射量、点火装置の点火及び点火時期を制御して主にエンジンの回転数を制御する。これとともに、エンジンECU20は、エコランECU10からの停止信号に基づいて、エンジンの燃料噴射と給気動作及び点火を停止してエンジンを自動的に停止させる。また、エンジンECU20は、エコランECU10からの再始動信号に基づいて、エンジンの燃料噴射と給気動作及び点火を行ってエンジンを再始動する。エンジンECU20の再始動禁止部21については、後述する。   The engine ECU 20 mainly controls the engine speed by controlling valve opening / closing timing, throttle opening, air-fuel ratio, fuel injection amount, ignition of the ignition device and ignition timing (not shown). At the same time, the engine ECU 20 automatically stops the engine by stopping the fuel injection, the air supply operation and the ignition of the engine based on the stop signal from the eco-run ECU 10. The engine ECU 20 restarts the engine by performing fuel injection, air supply operation and ignition of the engine based on the restart signal from the eco-run ECU 10. The restart prohibiting unit 21 of the engine ECU 20 will be described later.

エンジンECU20には、ポップアップフードECU30が接続されている。ポップアップフードECU30は、図示しないバスを介して互いに接続されたCPU、ROM、及びRAM等からなるマイクロコンピュータとして構成されてよい。ROMには、CPUが実行する各種プログラムが格納されてよい。尚、ポップアップフードECU30の機能は、任意のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア及びそれらの任意の組み合わせで実現されてよい。尚、エンジンECU20の機能の一部または全部は、ポップアップフードECU30により実現されてもよいし、他のECUにより実現されてもよい。逆に、ポップアップフードECU30の機能の一部又は全部は、エンジンECU20により実現されてもよいし、他のECUにより実現されてもよい。   A pop-up hood ECU 30 is connected to the engine ECU 20. The pop-up hood ECU 30 may be configured as a microcomputer including a CPU, a ROM, a RAM, and the like connected to each other via a bus (not shown). Various programs executed by the CPU may be stored in the ROM. Note that the function of the pop-up hood ECU 30 may be realized by any hardware, software, firmware, and any combination thereof. Part or all of the functions of the engine ECU 20 may be realized by the pop-up hood ECU 30 or may be realized by another ECU. Conversely, part or all of the functions of the pop-up hood ECU 30 may be realized by the engine ECU 20 or may be realized by another ECU.

ポップアップフードECU30には、衝突判定部50が接続されている。衝突判定部50は、図示しないフロントバンパ(車両前面)に歩行者が衝突したか否かを判定する。衝突判定部50は、例えば、フロントバンパ内に配置された図示しない圧力チャンバと、圧力チャンバ内の圧力を検出する図示しない一つ以上の圧力センサを含む。衝突判定部50は、例えば、一つ以上の圧力センサにより、所定の圧力変化を検出した場合、又は、検出された圧力が所定の圧力以上である場合に、車両の前面(フロントバンパ)に歩行者が衝突したと判定してよい。衝突判定部50が、複数の圧力センサを含む場合は、複数の圧力センサが検出する圧力変化の分布に基づいて、フロントバンパに歩行者が衝突したか否かを判定してもよい。衝突判定部50は、フロントバンパに歩行者が衝突したと判定した場合に、ポップアップフードECU30に衝突信号を送信する。尚、衝突判定部50の機能は、ポップアップフードECU30などにより実現可能である。   A collision determination unit 50 is connected to the pop-up hood ECU 30. The collision determination unit 50 determines whether or not a pedestrian has collided with a front bumper (vehicle front) (not shown). The collision determination unit 50 includes, for example, a pressure chamber (not shown) disposed in the front bumper and one or more pressure sensors (not shown) that detect the pressure in the pressure chamber. For example, when the predetermined pressure change is detected by one or more pressure sensors, or when the detected pressure is equal to or higher than the predetermined pressure, the collision determination unit 50 walks to the front surface (front bumper) of the vehicle. It may be determined that the person has collided. When the collision determination unit 50 includes a plurality of pressure sensors, it may be determined whether or not a pedestrian has collided with the front bumper based on a distribution of pressure changes detected by the plurality of pressure sensors. The collision determination unit 50 transmits a collision signal to the pop-up hood ECU 30 when it is determined that a pedestrian has collided with the front bumper. The function of the collision determination unit 50 can be realized by the pop-up hood ECU 30 or the like.

尚、衝突判定部50は、従来提案されているいずれの構成であってもよい。例えば、圧力センサの代わりに、一つ以上のGセンサを用いて、歩行者がフロントバンパに衝突したか否かを判定してもよいし、圧力センサ、又はGセンサに加えて、車速センサの値に基づいて、歩行者がフロントバンパに衝突したか否かを判定してもよいし、その他の構成であってもよい。   The collision determination unit 50 may have any conventionally proposed configuration. For example, instead of the pressure sensor, one or more G sensors may be used to determine whether or not the pedestrian has collided with the front bumper. In addition to the pressure sensor or the G sensor, the vehicle speed sensor Based on the value, it may be determined whether or not the pedestrian collides with the front bumper, or other configurations may be employed.

ポップアップフードECU30には、アクチュエータ40が接続されている。アクチュエータ40は、例えば、作動した際に、エンジンフード(フード部材の一例)を自動的に車体に対して上昇させることができるように、エンジンフードの後端(運転手側)下方に配置される。また、アクチュエータ40は、図示しないインフレータと、ピストンと、を含む。アクチュエータは、ポップアップフードECU30から入力される点火信号に基づいて、インフレータからガスを発生させる。これにより、ガスの圧力で瞬時にピストンが上方に突出し、上方に突出したピストンがエンジンフードを車体に対して上昇させる。尚、アクチュエータ40は、エンジンフードを自動的に車体に対して押し上げる構成であれば、上記以外の構成であってもよい。   An actuator 40 is connected to the pop-up hood ECU 30. The actuator 40 is disposed below the rear end (driver side) of the engine hood so that the engine hood (an example of a hood member) can be automatically raised with respect to the vehicle body when the actuator 40 is operated. . The actuator 40 includes an inflator (not shown) and a piston. The actuator generates gas from the inflator based on the ignition signal input from the pop-up hood ECU 30. As a result, the piston protrudes upward instantly by the gas pressure, and the piston protruding upward raises the engine hood relative to the vehicle body. The actuator 40 may have a configuration other than the above as long as the engine hood is automatically pushed up against the vehicle body.

ポップアップフードECU30は、衝突判定部50からの衝突信号に基づいて、点火信号をアクチュエータに送信することで、フロントバンパ(車両前面)に歩行者が衝突した場合に、例えば、歩行者の頭部がエンジンフードに接触する前に、アクチュエータ40によりエンジンフードを車体に対して上昇させることができる。これにより、歩行者の頭部がエンジンフードに接触したときのエンジンフードとエンジンブロック(又はその類の硬い部材)との距離を拡大でき、歩行者の効果的な保護が可能となる。また、ポップアップフードECU30が、点火信号をアクチュエータに送信した(又は、送信する)場合、すなわち、エンジンフードを車体に対して上昇させた場合に、エンジンECU20に、作動信号を送信する。   The pop-up hood ECU 30 transmits an ignition signal to the actuator based on the collision signal from the collision determination unit 50, so that when the pedestrian collides with the front bumper (front of the vehicle), for example, the pedestrian's head Prior to contacting the engine hood, the actuator 40 can raise the engine hood with respect to the vehicle body. Thereby, the distance between the engine hood and the engine block (or a hard member of that kind) when the head of the pedestrian comes into contact with the engine hood can be increased, and the pedestrian can be effectively protected. Further, when the pop-up hood ECU 30 transmits (or transmits) an ignition signal to the actuator, that is, when the engine hood is raised with respect to the vehicle body, an operation signal is transmitted to the engine ECU 20.

エコランECU10には、フードロックセンサ60が接続されている。フードロックセンサ60は、エンジンを上方から覆う図示しないエンジンフードの開閉状態を検出するセンサであり、エンジンフードの開閉状態をエコランECU10に送信する。フードロックセンサ60は、例えば、エンジンフードの開閉に応じ電気的に開閉されるスイッチが用いられてもよい。尚、フードロックセンサ60は、エンジンフード以外の、例えば、エンジン後置の車両どの車体前部に設けられる開閉可能なフードの開閉状態を検出するセンサであってもよい。   A hood lock sensor 60 is connected to the eco-run ECU 10. The hood lock sensor 60 is a sensor that detects an open / close state of an engine hood (not shown) that covers the engine from above, and transmits the open / close state of the engine hood to the eco-run ECU 10. The hood lock sensor 60 may be, for example, a switch that is electrically opened and closed according to the opening and closing of the engine hood. The hood lock sensor 60 may be a sensor that detects the open / closed state of an openable hood other than the engine hood, for example, provided in the front part of the vehicle body behind the engine.

エコランECU10には、車速センサ70が接続されている。車速センサは、例えば、車両の各車輪に取り付けられた車輪速センサとスキッドコントロールコンピュータからなり、車輪速センサが出力する車輪速パルス信号をスキッドコントロールコンピュータが車速矩形波パルス信号(車速信号)に変換してエコランECU10、及び、エンジンECU20に送信する。   A vehicle speed sensor 70 is connected to the eco-run ECU 10. The vehicle speed sensor is composed of, for example, a wheel speed sensor attached to each wheel of the vehicle and a skid control computer. The skid control computer converts a wheel speed pulse signal output from the wheel speed sensor into a vehicle speed rectangular wave pulse signal (vehicle speed signal). And transmitted to the eco-run ECU 10 and the engine ECU 20.

次に、図2について説明する。図2は、エコランECU10により実行されるエコラン制御に関する処理の一例である。尚、エコラン制御とは、検出した状態量等に基づいて、エンジンECU20に停止信号、及び、再始動信号を送信することで、エンジンを自動的に停止、及び、再始動させることを要求することである。尚、検出した状態量とは、例えば、フードロックセンサ60、及び車速センサ70を含む各種センサ(スイッチを含む)からの信号に基づいて検出したエンジンを含む車両の各部の状態量である。   Next, FIG. 2 will be described. FIG. 2 is an example of processing related to eco-run control executed by the eco-run ECU 10. The eco-run control is to request that the engine be automatically stopped and restarted by transmitting a stop signal and a restart signal to the engine ECU 20 based on the detected state quantity or the like. It is. The detected state quantity is, for example, a state quantity of each part of the vehicle including the engine detected based on signals from various sensors (including switches) including the hood lock sensor 60 and the vehicle speed sensor 70.

ステップS101では、エコランECU10は、エンジンが自動停止中であるか否かを判定する。「エンジンが自動停止中である」とは停止条件(停止条件については後述)が成立し、エコランECU10がエンジンECU20と協動してエンジンを自動的に停止した後、エンジンの自動停止が継続されていることである。エンジンが自動停止中であると判定された場合にはステップS104に進む。そうでない場合にはステップS102に進む。   In step S101, the eco-run ECU 10 determines whether or not the engine is automatically stopped. “The engine is automatically stopped” means that the stop condition (the stop condition will be described later) is established, and after the Eco-run ECU 10 cooperates with the engine ECU 20 to automatically stop the engine, the engine is automatically stopped. It is that. If it is determined that the engine is automatically stopped, the process proceeds to step S104. Otherwise, the process proceeds to step S102.

ステップS102では、エコランECU10は、停止条件が成立したか否かを判定する。エコランECU10は、例えば、以下の条件がすべて満たされる場合に、停止条件が成立したと判定してもよい。
自車両の車速が所定車速V1(所定車速V1>0)以下であること。
アクセルペダルが踏まれていないこと。
ブレーキブースター内の負圧が所定閾値より真空側であること。
尚、上記の条件は一例であり、適宜変更可能である。例えば、ドライバのブレーキの操作状態や空調状態やバッテリの充電状態(SOC:State Of Charge)に関する条件等を含んでもよいし、上記条件のうちのいずれかを含まなくてもよい。また、本実施例においては、停止条件が成立するためには、上記条件に加え、エンジンフードが閉じている(開放していない)ことが必要になる。
エコランECU10が、停止条件が成立したと判定した場合に、ステップS103に進む。そうでない場合は、図2に示すフローチャートの処理を終了する。
In step S102, the eco-run ECU 10 determines whether or not a stop condition is satisfied. For example, the eco-run ECU 10 may determine that the stop condition is satisfied when all of the following conditions are satisfied.
The vehicle speed of the host vehicle is equal to or lower than a predetermined vehicle speed V1 (predetermined vehicle speed V1> 0).
The accelerator pedal is not depressed.
The negative pressure in the brake booster is on the vacuum side from the predetermined threshold.
In addition, said conditions are an example and can be changed suitably. For example, a condition relating to the driver's brake operation state, air conditioning state, battery state of charge (SOC), or the like may be included, or any of the above conditions may not be included. In this embodiment, in order to establish the stop condition, in addition to the above conditions, the engine hood needs to be closed (not opened).
When the eco-run ECU 10 determines that the stop condition is satisfied, the process proceeds to step S103. Otherwise, the process of the flowchart shown in FIG.

ステップS103では、エコランECU10は、エンジンECU20に、停止信号を送信する。ステップS103の処理が終了すると、図2に示すフローチャートの処理を終了する。   In step S103, the eco-run ECU 10 transmits a stop signal to the engine ECU 20. When the process of step S103 ends, the process of the flowchart shown in FIG. 2 ends.

ステップS104では、エコランECU10は、再始動条件が成立したか否かを判定する。エコランECU10は、例えば、上記の条件のうちの1つでも満たされなくなった場合に再始動条件が成立したと判定してもよい。この再始動条件に加えて、エコランECU10は、好ましくは、車両走行中にエンジンフードが開放した場合に再始動条件が成立したと判定してもよい。以下、エンジンの自動停止中且つ車両走行中にエンジンフードが開放した場合に成立する追加の再始動条件を表すときは、「エンジンフード開放時再始動条件」という。尚、エコランECU10は、上記の条件以外に基づいて再始動条件が成立したか否かを判定してもよいし、再始動条件は適宜変更可能である。エコランECU10が、再始動条件が成立したと判定した場合は、ステップS105に進む。そうでない場合は、図2に示すフローチャートの処理を終了する。   In step S104, the eco-run ECU 10 determines whether or not a restart condition is satisfied. For example, the eco-run ECU 10 may determine that the restart condition is satisfied when one of the above conditions is not satisfied. In addition to the restart condition, the eco-run ECU 10 may preferably determine that the restart condition is satisfied when the engine hood is opened while the vehicle is traveling. Hereinafter, when an additional restart condition that is satisfied when the engine hood is opened while the engine is automatically stopped and the vehicle is running is referred to as “restart condition when the engine hood is opened”. The eco-run ECU 10 may determine whether or not the restart condition is satisfied based on conditions other than the above conditions, and the restart condition can be changed as appropriate. When the eco-run ECU 10 determines that the restart condition is satisfied, the process proceeds to step S105. Otherwise, the process of the flowchart shown in FIG.

ステップS105では、エコランECU10は、エンジンECU20に、再始動信号を送信する。ステップS105の処理が終了すると、図2に示すフローチャートの処理を終了する。   In step S105, the eco-run ECU 10 transmits a restart signal to the engine ECU 20. When the process of step S105 ends, the process of the flowchart shown in FIG. 2 ends.

尚、上記エコラン制御には、停車中に実行される停車エコラン制御が含まれている。この停車中には、自車両の車速が0、例えば、交差点の信号待ち等によって一時的に停車している状態が含まれるほか、車両が0に近い低速で動いている状態が含まれる。車両が0に近い低速で動いている状態は、例えば、自車両の車速が0以上の所定車速V2(<所定車速V1)以下である状態であってよい。   The eco-run control includes stop eco-run control that is executed while the vehicle is stopped. This stop includes a state in which the vehicle speed of the host vehicle is 0, for example, a state where the vehicle is temporarily stopped by waiting for a signal at an intersection, and a state in which the vehicle is moving at a low speed close to 0. The state where the vehicle is moving at a low speed close to 0 may be, for example, a state where the vehicle speed of the host vehicle is equal to or lower than a predetermined vehicle speed V2 (<predetermined vehicle speed V1).

また、エコラン制御には、車両走行中(自車両の速度が所定車速V2より大きい)であるときに実行される走行エコラン制御が含まれる。走行エコラン制御とは、例えば、車両が減速中に行われる、減速エコラン制御等である。   Further, the eco-run control includes travel eco-run control that is executed when the vehicle is traveling (the speed of the host vehicle is greater than the predetermined vehicle speed V2). The traveling eco-run control is, for example, deceleration eco-run control performed while the vehicle is decelerating.

尚、停止エコラン制御における再始動条件及び/又は停止条件は、走行エコラン制御における再始動条件及び/又は停止条件と異なってもよい。   The restart condition and / or the stop condition in the stop eco-run control may be different from the restart condition and / or the stop condition in the travel eco-run control.

次に禁止機能に関して説明する。図3は、再始動禁止部21により実行される禁止機能に関する処理の一例を示したフローチャートである。尚、図3に示すフローチャートは、例えば、IG−ON(イグニションスイッチがオン状態)のときに、再始動禁止部21により、繰り返し実行されてよい。   Next, the prohibited function will be described. FIG. 3 is a flowchart showing an example of processing related to the prohibition function executed by the restart prohibition unit 21. Note that the flowchart shown in FIG. 3 may be repeatedly executed by the restart prohibiting unit 21 when, for example, IG-ON (ignition switch is in an on state).

ステップS201では、再始動禁止部21は、禁止フラグがオフであるか否かを判定する。禁止フラグは、エコランECU10がエンジンを自動的に再始動させることを禁止するためのフラグである。禁止フラグは、初期的にはオフであり、特定の場合(後述)にオンとなる。禁止フラグがオフである場合には、ステップS202に進む。そうでない場合には、図3に示すフローチャートの処理を終了する。   In step S201, the restart prohibition unit 21 determines whether or not the prohibit flag is off. The prohibition flag is a flag for prohibiting the eco-run ECU 10 from automatically restarting the engine. The prohibition flag is initially off, and is on in a specific case (described later). If the prohibition flag is off, the process proceeds to step S202. Otherwise, the process of the flowchart shown in FIG.

ステップS202では、再始動禁止部21は、エコランECU10からの停止信号に起因してエンジンが自動停止中であるか否かを判定する。エンジンが自動停止中である場合にはステップS203に進む。そうでない場合には、図3に示すフローチャートの処理を終了する。   In step S202, the restart prohibiting unit 21 determines whether or not the engine is automatically stopped due to the stop signal from the eco-run ECU 10. If the engine is automatically stopped, the process proceeds to step S203. Otherwise, the process of the flowchart shown in FIG.

ステップS203では、再始動禁止部21は、車両走行中であるか否かを判定する。エンジンECU20は、車速センサ70からの入力に基づいて、自車両の車速が所定車速V2より大きいか否かを判定する。車両走行中であるか否かは、車速センサ70からの入力に代えて又は加えて、トランスミッションの出力軸の回転数やGPS受信機による測位結果の履歴等に基づいて判定されてもよい。自車両の速度が所定車速V2より大きい場合は、車両走行中であると判定する。車両走行中であると判定された場合に、ステップS204に進む。そうでない場合は図3に示すフローチャートの処理を終了する。   In step S203, the restart prohibiting unit 21 determines whether or not the vehicle is traveling. Based on the input from the vehicle speed sensor 70, the engine ECU 20 determines whether the vehicle speed of the host vehicle is greater than a predetermined vehicle speed V2. Whether or not the vehicle is traveling may be determined based on the rotation speed of the output shaft of the transmission, the history of positioning results by the GPS receiver, or the like instead of or in addition to the input from the vehicle speed sensor 70. When the speed of the host vehicle is higher than the predetermined vehicle speed V2, it is determined that the vehicle is traveling. If it is determined that the vehicle is traveling, the process proceeds to step S204. Otherwise, the process of the flowchart shown in FIG. 3 is terminated.

ステップS204では、再始動禁止部21は、ポップアップフードが作動したか否かを判定する。再始動禁止部21は、ポップアップフードECU30から作動信号が入力された場合に、ポップアップフードが作動したと判定する。ポップアップフードが作動したと判定された場合には、ステップS205に進む。そうでない場合は、図3に示すフローチャートの処理を終了する。   In step S204, the restart prohibition unit 21 determines whether the pop-up hood has been activated. When the operation signal is input from the pop-up hood ECU 30, the restart prohibiting unit 21 determines that the pop-up hood has been operated. If it is determined that the pop-up hood has been activated, the process proceeds to step S205. Otherwise, the process of the flowchart shown in FIG. 3 ends.

ステップS205では、再始動禁止部21は、禁止フラグをセット、すなわち、禁止フラグをオフからオンにする。ステップS205の処理が終了すると、図3に示すフローチャートの処理を終了する。   In step S205, the restart prohibition unit 21 sets a prohibition flag, that is, turns the prohibition flag from off to on. When the process of step S205 ends, the process of the flowchart shown in FIG. 3 ends.

図3に示すフローチャートの処理によれば、エンジンの自動停止中且つ車両走行中にポップアップフードECU30がアクチュエータ40を作動させることによりエンジンフードを車体に対して上昇させた場合に、禁止フラグがセットされる。   According to the processing of the flowchart shown in FIG. 3, the prohibition flag is set when the pop-up hood ECU 30 raises the engine hood relative to the vehicle body by operating the actuator 40 while the engine is automatically stopped and the vehicle is running. The

また、図3に示すフローチャートによる処理によれば、エンジンの自動停止中且つ車両走行中にポップアップフードECU30がアクチュエータ40を作動させずにエンジンフードを車体に対して上昇させていない場合には、再始動禁止部21は禁止フラグをセットしない。すなわち、再始動条件が成立した場合にエコランECU10がエンジンを自動的に再始動させることを再始動禁止部21は禁止しない。これにより、ポップアップフードが作動していない場合は、エコランECU10は、エンジンECU20と協動して、再始動条件に基づきエンジンを再始動させることができる。このようにして、ポップアップフード制御とエコラン制御とを適切に協調させて歩行者保護を図ることができる。   Further, according to the process shown in the flowchart of FIG. 3, when the engine hood is not raised with respect to the vehicle body without operating the actuator 40 while the engine is automatically stopped and the vehicle is running, The start prohibition unit 21 does not set a prohibition flag. That is, the restart prohibiting unit 21 does not prohibit the eco-run ECU 10 from automatically restarting the engine when the restart condition is satisfied. Thereby, when the pop-up hood is not operating, the eco-run ECU 10 can restart the engine based on the restart condition in cooperation with the engine ECU 20. In this manner, pedestrian protection can be achieved by appropriately coordinating pop-up hood control and eco-run control.

尚、エコランECU10がエンジンを自動的に再始動することを禁止するとは、禁止フラグをオンにすることであり。また、エコランECU10がエンジンを自動的に再始動することを禁止された状態とは、禁止フラグのオン状態のことである。   Note that prohibiting the eco-run ECU 10 from automatically restarting the engine means turning on the prohibition flag. Further, the state where the eco-run ECU 10 is prohibited from automatically restarting the engine is an on state of a prohibition flag.

次に、図4について説明する。図4は、再始動禁止部21により実行される禁止機能に関する処理の他の一例を示すフローチャートである。   Next, FIG. 4 will be described. FIG. 4 is a flowchart showing another example of the process related to the prohibition function executed by the restart prohibition unit 21.

ステップS301の処理は、図3のステップS201の処理と同様である。また、ステップS302の処理は、図3のステップS202の処理と同様である。また、ステップS303の処理は、図3のステップS203の処理と同様である。ステップS303により、車両走行中であると判定された場合には、ステップS305に進む。そうでない場合には、ステップS304に進む。   The process of step S301 is the same as the process of step S201 of FIG. Further, the process of step S302 is the same as the process of step S202 of FIG. Further, the process of step S303 is the same as the process of step S203 of FIG. If it is determined in step S303 that the vehicle is traveling, the process proceeds to step S305. Otherwise, the process proceeds to step S304.

ステップS304では、再始動禁止部21は、エンジンフードが開放しているか否かを判定する。エンジンフードが開放しているか否かの判定は、フードロックセンサ60から送信されるエンジンフードの開閉状態に基づいて、エンジンECU20が行う。尚、「エンジンフードか開放している」とは、少なくとも、エンジンフードの車体に対するロックが外れた状態を指し、ロックが外れただけでエンジンフードが多少傾いている状態が含まれると共に、図示しないエンジンルーム内でのメンテナンス作業のためにエンジンフードが大きく上方へ傾けられた状態を含む。エンジンフードが開放していると判定された場合は、ステップS306に進む。そうでない場合は図4に示すフローチャートの処理を終了する。   In step S304, the restart prohibition unit 21 determines whether or not the engine hood is open. The engine ECU 20 determines whether or not the engine hood is open based on the open / close state of the engine hood transmitted from the hood lock sensor 60. Note that “the engine hood is open” means at least a state where the engine hood is unlocked with respect to the vehicle body, and includes a state where the engine hood is slightly tilted just by releasing the lock, and is not illustrated. This includes a state in which the engine hood is greatly tilted upward for maintenance work in the engine room. If it is determined that the engine hood is open, the process proceeds to step S306. Otherwise, the process of the flowchart shown in FIG. 4 is terminated.

ステップS305の処理は、図3のステップS204の処理と同様である。また、ステップS306の処理は、図3のステップS205に示す処理と同様である。   The process of step S305 is the same as the process of step S204 of FIG. Further, the processing in step S306 is the same as the processing shown in step S205 in FIG.

図4に示すフローチャートによる処理によれば、図4に示すフローチャートによる処理と同様、エンジンの自動停止中且つ車両走行中にポップアップフードECU30がアクチュエータ40を作動させることによりエンジンフードを車体に対して上昇させた場合に、禁止フラグがセットされる。また、図4に示すフローチャートによる処理によれば、ポップアップフードECU30がアクチュエータ40を作動させていない場合でも、停車中にエンジンフードが開放された場合に、禁止フラグがセットされる。   According to the process shown in the flowchart of FIG. 4, as in the process shown in the flowchart of FIG. When this is done, a prohibition flag is set. Further, according to the process according to the flowchart shown in FIG. 4, even when the pop-up hood ECU 30 is not operating the actuator 40, the prohibition flag is set when the engine hood is opened while the vehicle is stopped.

次に、図5について説明する。図5は、エンジンECU20により実行されてよい処理の一例を示すフローチャートである。図5に示すフローチャートによる処理は、例えば、IG−ONである場合に、繰り返しエンジンECU20により実行されてよい。   Next, FIG. 5 will be described. FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of processing that may be executed by the engine ECU 20. The process according to the flowchart illustrated in FIG. 5 may be repeatedly executed by the engine ECU 20 when, for example, IG-ON is set.

ステップS401では、エンジンECU20が、エコランECU10からの再始動信号を受信したか否かを判定する。再始動信号を受信した場合にはステップS404に進む。そうでない場合には、ステップS402に進む。   In step S401, it is determined whether the engine ECU 20 has received a restart signal from the eco-run ECU 10. If a restart signal is received, the process proceeds to step S404. Otherwise, the process proceeds to step S402.

ステップS402では、エンジンECU20が、エコランECU10からの停止信号を受信したか否かを判定する。停止信号を受信した場合にはステップS403に進む。そうでない場合には、図5に示すフローチャートの処理を終了する。   In step S402, it is determined whether the engine ECU 20 has received a stop signal from the eco-run ECU 10. If a stop signal is received, the process proceeds to step S403. Otherwise, the process of the flowchart shown in FIG.

ステップS403では、エンジンECU20がエンジンを自動的に停止させる。ステップS403の処理が終了すると、図5に示すフローチャートによる処理を終了する。   In step S403, the engine ECU 20 automatically stops the engine. When the process of step S403 ends, the process according to the flowchart shown in FIG. 5 ends.

ステップS404では、禁止フラグがオンであるか否かを判定する。禁止フラグがオンである場合には、図5に示すフローチャートによる処理を終了する。そうでない場合には、ステップS405に進む。   In step S404, it is determined whether or not the prohibition flag is on. If the prohibition flag is on, the process according to the flowchart shown in FIG. Otherwise, the process proceeds to step S405.

ステップS405では、エンジンECU20がエンジンを自動的に再始動させる。ステップS405の処理が終了すると、図5に示すフローチャートによる処理を終了する。   In step S405, the engine ECU 20 automatically restarts the engine. When the process of step S405 ends, the process according to the flowchart shown in FIG. 5 ends.

図5に示すフローチャートによる処理によれば、禁止フラグがオンである場合は、再始動条件の成立に伴ってエコランECU10からエンジンECU20に再始動信号が送信された場合でも、エンジンを自動的に再始動させることを禁止することができる。このようにして、本実施例によれば、ポップアップフード制御とエコラン制御とを適切に協調させて歩行者保護を図ることができる。   According to the process shown in the flowchart of FIG. 5, when the prohibition flag is on, the engine is automatically restarted even when the restart signal is transmitted from the eco-run ECU 10 to the engine ECU 20 when the restart condition is satisfied. Starting can be prohibited. Thus, according to the present embodiment, pedestrian protection can be achieved by appropriately coordinating pop-up hood control and eco-run control.

具体的には、図3に示すフローチャートの処理によれば、エンジンの自動停止中且つ車両走行中にポップアップフードECU30がアクチュエータ40を作動させることによりエンジンフードを車体に対して上昇させた場合に、再始動条件が成立した場合でも、エコランECU10がエンジンを自動的に再始動させることを再始動禁止部21が禁止することができる。これにより、エンジンの自動停止中且つ車両走行中に車両前面に歩行者が衝突し、ポップアップフードが作動した場合に、再始動条件の成立に伴いエンジンが自動的に再始動してしまうことを防止できる。よって、エンジンの再始動時のエンジンの吹き上がりによる駆動力で、車両が停車するのが遅れることを抑制できる。このようにして、ポップアップフード制御とエコラン制御とを適切に協調させて歩行者保護を図ることができる。   Specifically, according to the process of the flowchart shown in FIG. 3, when the engine hood is raised with respect to the vehicle body by operating the actuator 40 by the pop-up hood ECU 30 while the engine is automatically stopped and the vehicle is running, Even when the restart condition is satisfied, the restart prohibiting unit 21 can prohibit the eco-run ECU 10 from automatically restarting the engine. This prevents the engine from automatically restarting when the restart condition is satisfied when a pedestrian collides with the front of the vehicle while the engine is automatically stopped and the vehicle is running and the pop-up hood is activated. it can. Therefore, it is possible to suppress a delay in stopping the vehicle due to the driving force generated by the engine blowing up when the engine is restarted. In this manner, pedestrian protection can be achieved by appropriately coordinating pop-up hood control and eco-run control.

また、図3に示すフローチャートによる処理によれば、エンジンの自動停止中且つ車両走行中にポップアップフードECU30がアクチュエータ40を作動させずにエンジンフードを車体に対して上昇させていない場合には、再始動禁止部21は禁止フラグをセットしない。すなわち、再始動条件が成立した場合にエコランECU10がエンジンを自動的に再始動させることを再始動禁止部21は禁止しない。これにより、ポップアップフードが作動していない場合は、エコランECU10は、エンジンECU20と協動して、再始動条件に基づきエンジンを再始動させることができる。このようにして、ポップアップフード制御とエコラン制御とを適切に協調させて歩行者保護を図ることができる。   Further, according to the process shown in the flowchart of FIG. 3, when the engine hood is not raised with respect to the vehicle body without operating the actuator 40 while the engine is automatically stopped and the vehicle is running, The start prohibition unit 21 does not set a prohibition flag. That is, the restart prohibiting unit 21 does not prohibit the eco-run ECU 10 from automatically restarting the engine when the restart condition is satisfied. Thereby, when the pop-up hood is not operating, the eco-run ECU 10 can restart the engine based on the restart condition in cooperation with the engine ECU 20. In this manner, pedestrian protection can be achieved by appropriately coordinating pop-up hood control and eco-run control.

また、図4に示すフローチャートによる処理によれば、図3に示すフローチャートによる処理に加え、エンジンの自動停止中且つ停車中にエンジンフードが開放された場合に、再始動条件が成立した場合でもエコランECU10がエンジンを自動的に再始動させることを再始動禁止部21が禁止することができる。これにより、エンジンの自動停止中且つ停車中に、エンジンフードを開放させた状態で作業者がエンジンルーム内のメンテナンス作業を行っている最中にエンジンが自動的に再始動することがない。そのため、エンジンルームのメンテナンス作業の途中で、メンテナンス作業を妨害されることを抑制できる。   Further, according to the process according to the flowchart shown in FIG. 4, in addition to the process according to the flowchart shown in FIG. 3, when the engine hood is opened while the engine is automatically stopped and stopped, the eco-run The restart prohibiting unit 21 can prohibit the ECU 10 from automatically restarting the engine. Thus, the engine is not automatically restarted while the operator is performing maintenance work in the engine room with the engine hood opened while the engine is automatically stopped and stopped. Therefore, it is possible to prevent the maintenance work from being obstructed during the engine room maintenance work.

ところで、ポップアップフードECU30がアクチュエータ40を作動させることによりエンジンフードを車体に対して上昇させた場合には、それに伴って、フードロックセンサ60からのエンジンフードの開閉状態に関する情報が"エンジンフードが開放している"ことを示す場合があり得る。かかる場合に、再始動禁止部21を備えていない比較例によれば、以下のような不都合が生じる。比較例によれば、エンジンの自動停止中且つ車両走行中にポップアップフードが作動し、エンジンフードが上昇すると、エンジンフードが開放されることで、上述したエンジンフード開放時再始動条件に起因してエンジンが再始動する。エンジンが再始動すると再始動時のエンジンの吹き上がりによりクリープトルクより大きい駆動力が発生する。そのため、エンジンの自動停止中且つ車両走行中にポップアップフードが作動することでエンジンを再始動させると、車両を停車させるのが遅れる可能性があり、歩行者保護の観点から、好ましくない。   By the way, when the pop-up hood ECU 30 operates the actuator 40 to raise the engine hood relative to the vehicle body, the information on the open / close state of the engine hood from the hood lock sensor 60 is accompanied by “the engine hood is open”. It may indicate that “you are doing”. In such a case, according to the comparative example not including the restart prohibiting unit 21, the following inconvenience occurs. According to the comparative example, when the pop-up hood operates during the automatic engine stop and the vehicle travels, and the engine hood rises, the engine hood is opened, resulting in the restart condition when the engine hood is opened as described above. The engine restarts. When the engine is restarted, a driving force larger than the creep torque is generated due to the blowing up of the engine at the time of restart. Therefore, if the engine is restarted by operating the pop-up hood while the engine is automatically stopped and the vehicle is running, it may be delayed to stop the vehicle, which is not preferable from the viewpoint of pedestrian protection.

この点、本実施例によれば、上述の如く、再始動禁止部21を備えるので、ポップアップフードECU30がアクチュエータ40を作動させることによりエンジンフードを車体に対して上昇させた場合に、それに伴って、フードロックセンサ60からのエンジンフードの開閉状態の関する情報が"エンジンフードが開放している"ことを示す場合であっても、上述の比較例によって生じるような不都合を低減できる。   In this respect, according to the present embodiment, as described above, since the restart prohibiting portion 21 is provided, when the pop-up hood ECU 30 raises the engine hood with respect to the vehicle body by operating the actuator 40, accordingly. Even when the information on the open / close state of the engine hood from the hood lock sensor 60 indicates that the “engine hood is open”, the inconvenience caused by the above-described comparative example can be reduced.

本実施例では、上述したエンジンフード開放時再始動条件を採用しているが、上述したエンジンフード開放時再始動条件を採用しない構成であってもよい。但し、エンジンフード開放時再始動条件を採用する場合では、エンジンフード開放時再始動条件と再始動禁止部21とは適切に協調すべきである。   In the present embodiment, the above-described restart condition when the engine hood is opened is adopted, but the above-described restart condition when the engine hood is opened may be adopted. However, when the restart condition when the engine hood is opened is adopted, the restart condition when the engine hood is opened and the restart prohibiting unit 21 should be appropriately coordinated.

この点、本実施例によれば、以下のように、エンジンフード開放時再始動条件と再始動禁止部21とを適切に協調させることができる。エンジンフード開放時再始動条件は、エンジンの自動停止中且つ車両走行中にポップアップフードが作動せずにエンジンフードが開放した状況(以下、状況1とする)で、有効に機能する。具体的には、以下のとおりである。   In this regard, according to the present embodiment, the restart condition when the engine hood is opened and the restart prohibiting unit 21 can be appropriately coordinated as follows. The restart condition when the engine hood is opened functions effectively in a situation where the engine hood is opened without the pop-up hood being activated while the engine is automatically stopped and the vehicle is running (hereinafter referred to as situation 1). Specifically, it is as follows.

状況1において、図3に示すフローチャートによる処理によれば、ポップアップフードが作動していないために、禁止フラグセットされない。従って、状況1では、上述したエンジンフード開放時再始動条件に起因して、エンジンを自動的に再始動させることがきる。すなわち、エンジンフードが開放された状態で、再始動条件が成立せずにエンジンの自動停止が継続された状態で車両が停車することがない。よって、エンジンフード開放時再始動条件によれば、エンジンの自動停止中にポップアップフードが作動していない状況下でエンジンフードが開放された状態で停車してしまう虞を抑制できる。これにより、エンジンの自動停止中にエンジンルームのメンテナンス作業が開始される虞を抑制できる。   In the situation 1, according to the process according to the flowchart shown in FIG. 3, the prohibition flag is not set because the pop-up hood is not operating. Therefore, in the situation 1, the engine can be automatically restarted due to the engine hood opening restart condition described above. That is, the vehicle does not stop when the engine hood is opened and the restart condition is not satisfied and the automatic engine stop is continued. Therefore, according to the restart condition when the engine hood is opened, it is possible to suppress a possibility that the vehicle stops when the engine hood is opened under the condition that the pop-up hood is not operating during the automatic stop of the engine. As a result, it is possible to suppress a possibility that maintenance work of the engine room is started during the automatic stop of the engine.

状況1において、図4に示すフローチャートによる処理によれば、車両走行中にエンジンフードが開放されたため、停車時までにエンジンが自動的に再始動されない場合は、停車時に禁止フラグがセットされうる。停車時に禁止フラグがセットされると、停車時からエンジンの自動的な再始動が禁止されることになり、ドライバが違和感を覚える虞がある。この点、エンジンフード開放時再始動条件によれば、状況1ではエンジンが自動的に再始動される。よって、エンジンフード開放時再始動条件によれば、エンジンフードが開放している場合は停止条件が成立しないため、状況1において停車時に禁止フラグがセットされることを防止できる。   In the situation 1, according to the process shown in the flowchart shown in FIG. 4, if the engine is not automatically restarted by the time the vehicle stops because the engine hood is opened while the vehicle is running, a prohibition flag can be set when the vehicle is stopped. If the prohibition flag is set when the vehicle is stopped, automatic restart of the engine is prohibited from the time of stopping, and the driver may feel uncomfortable. In this regard, according to the restart condition when the engine hood is opened, the engine is automatically restarted in situation 1. Therefore, according to the restart condition when the engine hood is opened, the stop condition is not satisfied when the engine hood is opened, so that it is possible to prevent the prohibition flag from being set when the vehicle stops in the situation 1.

尚、エンジンフード開放時再始動条件は、エンジンの自動停止中且つ車両走行中に、ポップアップフードの作動によりエンジンフードが車体に対して上昇することでエンジンフードが開放された場合も成立する。しかしながら、エンジンの自動停止中且つ車両走行中にポップアップフードが作動することで、図3又は図4に示すフローチャートによる処理により禁止フラグがセットされる。そのため、エンジンの自動停止中且つ車両走行中に車両前面に歩行者が衝突し、ポップアップフードが作動した場合に、エンジンフードの開放に起因した再始動条件の成立に伴ってエンジンが自動的に再始動してしまうことを防止できる。よって、エンジンフード開放時再始動条件を採用した場合でも、エンジンの再始動時のエンジンの吹き上がりによる駆動力で、車両が停車するのが遅れることを抑制できる。   The restart condition when the engine hood is opened is also satisfied when the engine hood is opened by the operation of the pop-up hood by the operation of the pop-up hood while the engine is automatically stopped and the vehicle is running. However, when the pop-up hood is activated while the engine is automatically stopped and the vehicle is running, the prohibition flag is set by the processing according to the flowchart shown in FIG. 3 or FIG. Therefore, when a pedestrian collides with the front of the vehicle while the engine is automatically stopped and the vehicle is running and the pop-up hood is activated, the engine is automatically restarted when the restart condition is established due to the opening of the engine hood. It can prevent starting. Therefore, even when the engine hood opening restart condition is adopted, it is possible to suppress the vehicle from being delayed due to the driving force generated by the engine blowing when the engine is restarted.

次に、禁止解除機能について説明する。図6は、再始動禁止部21により実行される禁止解除機能に関する処理の一例を示すフローチャートである。図6に示すフローチャートによる処理は、例えば、IG−ONである場合に、再始動禁止部21により繰り返し実行されてよい。   Next, the prohibition release function will be described. FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a process related to the prohibition release function executed by the restart prohibition unit 21. The process according to the flowchart illustrated in FIG. 6 may be repeatedly executed by the restart prohibition unit 21 when, for example, IG-ON is set.

ステップS501では、再始動禁止部21は、エンジンが自動停止中であるか否かを判定する。エンジンが自動停止中である場合にはステップS502に進む。そうでない場合には、図6に示すフローチャートの処理を終了する。   In step S501, the restart prohibiting unit 21 determines whether or not the engine is automatically stopped. If the engine is automatically stopped, the process proceeds to step S502. Otherwise, the process of the flowchart shown in FIG. 6 is terminated.

ステップS502では、再始動禁止部21は、禁止フラグがオンであるか否かを判定する。禁止フラグがオンである場合には、ステップS503に進む。そうでない場合には、図6に示すフローチャートによる処理を終了する。   In step S502, the restart prohibition unit 21 determines whether or not the prohibit flag is on. If the prohibit flag is on, the process proceeds to step S503. Otherwise, the process according to the flowchart shown in FIG.

ステップS503では、再始動禁止部21は、停車中であるか否かを判定する。停車中である場合には、ステップS504に進む。そうでない場合には、図6に示すフローチャートによる処理を終了する。   In step S503, the restart prohibition unit 21 determines whether or not the vehicle is stopped. If the vehicle is stopped, the process proceeds to step S504. Otherwise, the process according to the flowchart shown in FIG.

ステップS504では、再始動禁止部21が、禁止解除可能状態を形成する。禁止解除可能状態は、後述するユーザによる所定の操作により、禁止フラグをリセット(禁止フラグをオンからオフ)し、エンジンを再始動することができる状態である。尚、禁止解除可能状態を形成した場合であっても、ユーザによる所定の操作が行われるまでは、禁止フラグにより、再始動条件の成立に伴ってエコランECU10からエンジンECU20に再始動信号が送信された場合でも、エンジンを自動的に再始動させることを禁止する。また、禁止解除可能状態においては、図示しない表示装置により、ドライバに所定の操作を促す表示をしてもよい。尚、禁止解除可能状態は、エンジンストールであってもよく、表示装置によりエンジンストールと同じ表示をしてもよい。ステップS504の処理が終了すると、ステップS505に進む。   In step S504, the restart prohibiting unit 21 forms a prohibition cancelable state. The prohibition cancelable state is a state in which the prohibition flag is reset (the prohibition flag is turned off from on) and the engine can be restarted by a predetermined operation by a user described later. Even when the prohibition cancelable state is formed, a restart signal is transmitted from the eco-run ECU 10 to the engine ECU 20 as the restart condition is satisfied by a prohibition flag until a predetermined operation by the user is performed. Even in the event of a failure, it is prohibited to automatically restart the engine. In the prohibition cancelable state, a display for notifying the driver of a predetermined operation may be displayed by a display device (not shown). The prohibition cancelable state may be an engine stall, or the same display as the engine stall may be displayed on the display device. When the process of step S504 ends, the process proceeds to step S505.

ステップS505では、再始動禁止部21は、ドライバが所定の操作をしたか否かを判定する。所定の操作とは、エコランECU10が判断する再始動条件を成立させない操作であれば任意であり、例えば、シフトレンジをPレンジにし、図示しないイグニッションスイッチを押すことであってもよいし、適宜変更可能である。ドライバが所定の操作をしたと判定された場合はステップS506に進む。そうでない場合は、図6に示すフローチャートによる処理を終了する。   In step S505, the restart prohibition unit 21 determines whether the driver has performed a predetermined operation. The predetermined operation is arbitrary as long as the restart condition determined by the eco-run ECU 10 is not satisfied. For example, the shift range is set to the P range, and an ignition switch (not shown) may be pressed or changed as appropriate. Is possible. If it is determined that the driver has performed a predetermined operation, the process proceeds to step S506. Otherwise, the process according to the flowchart shown in FIG.

ステップS506では、再始動禁止部21は、禁止フラグをリセット(禁止フラグオフ)する。ステップS506の処理が終了すると、ステップS507に進む。   In step S506, the restart prohibition unit 21 resets the prohibition flag (prohibition flag off). When the process of step S506 ends, the process proceeds to step S507.

ステップS507では、再始動禁止部21は、エンジンを再始動する。この場合、再始動禁止部21は、エコランECU10からの再始動信号の有無に関係なく、エンジンを再始動する。ステップS507の処理が終了すると、図6に示すフローチャートによる処理を終了する。   In step S507, the restart prohibiting unit 21 restarts the engine. In this case, the restart prohibiting unit 21 restarts the engine regardless of the presence or absence of the restart signal from the eco-run ECU 10. When the process of step S507 ends, the process according to the flowchart shown in FIG. 6 ends.

図6に示すフローチャートによる処理によれば、一旦禁止フラグがオンされると、禁止フラグのオン状態は、車両走行中は常に保持される。これにより、ポップアップフードが作動した場合に、その後の車両走行中における再始動条件の成立に伴って車両走行中にエンジンが自動的に再始動してしまうことを防止できる。このようにして、車両走行中においてポップアップフード制御とエコラン制御とを適切に協調させて歩行者保護を図ることができる。   According to the process shown in the flowchart of FIG. 6, once the prohibition flag is turned on, the on state of the prohibition flag is always maintained while the vehicle is traveling. Thus, when the pop-up hood is activated, it is possible to prevent the engine from being automatically restarted while the vehicle is traveling along with the establishment of the restart condition during the subsequent vehicle traveling. Thus, pedestrian protection can be achieved by appropriately coordinating pop-up hood control and eco-run control while the vehicle is running.

また、図6に示すフローチャートによる処理によれば、ドライバによる所定の操作でエンジンの再始動の禁止を解除することができる。これにより、一度エンジンの再始動が禁止された場合に、ドライバが車両に問題ないと判断した場合においても、エンジンの再始動の禁止が継続することを防止できる。また、エンジンが自動停止中且つ車両走行中の場合は禁止解除可能状態を形成せずに、停車後に禁止解除可能状態を形成することができる。これにより、車両走行中に、エンジンの再始動の禁止が解除され、エンジンが再始動することを防止することができる。よって、一度エンジンの再始動が禁止された場合に、ドライバが車両に問題ないか確認することを促すことができる。   Further, according to the process shown in the flowchart of FIG. 6, the prohibition of engine restart can be canceled by a predetermined operation by the driver. Accordingly, once the restart of the engine is prohibited, the prohibition of restart of the engine can be prevented from continuing even when the driver determines that there is no problem with the vehicle. Further, when the engine is automatically stopped and the vehicle is running, the prohibition cancelable state can be formed after the vehicle stops without forming the prohibition cancelable state. Thereby, the prohibition of the restart of the engine is canceled during traveling of the vehicle, and the engine can be prevented from restarting. Therefore, once the restart of the engine is prohibited, it is possible to prompt the driver to check whether there is a problem with the vehicle.

以上、各実施例について詳述したが、特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。また、前述した実施例の構成要素を全部又は複数を組み合わせることも可能である。   Although each embodiment has been described in detail above, it is not limited to a specific embodiment, and various modifications and changes can be made within the scope described in the claims. It is also possible to combine all or a plurality of the components of the above-described embodiments.

例えば、上述した実施例では、禁止フラグは、エンジンの自動停止中且つ車両走行中にポップアップフードが作動しない場合は、オンされないが(図3及び図4のステップS305参照)、エンジンの自動停止中且つ車両走行中にポップアップフードが作動しない場合でも、所定の条件(例えば、車両前方の障害物との衝突が不可避と判定された場合等)が成立した場合にはオンされてもよい。   For example, in the above-described embodiment, the prohibition flag is not turned on when the pop-up hood is not activated while the engine is automatically stopped and the vehicle is running (see step S305 in FIGS. 3 and 4), but the engine is being automatically stopped. Even when the pop-up hood does not operate during traveling of the vehicle, it may be turned on when a predetermined condition (for example, when it is determined that a collision with an obstacle ahead of the vehicle is inevitable) is established.

また、上述した実施例では、再始動禁止部21は、エンジンECU20において実現されているが、上述の如く、各ECU10,20,30間における各種機能の分担は任意である。例えば、再始動禁止部21は、エコランECU10において実現されてもよい。この場合、禁止フラグがオンされる状況下では再始動信号がエコランECU10において生成されず、エンジンECU20に送信されなくなる。即ち、禁止フラグがオフであることが、エコランECU10において再始動信号が生成されるための条件となる。即ち、再始動条件に、再始動禁止部の機能が組み込まれてもよい。   In the embodiment described above, the restart prohibiting unit 21 is realized in the engine ECU 20, but as described above, the sharing of various functions between the ECUs 10, 20, and 30 is arbitrary. For example, the restart prohibiting unit 21 may be realized in the eco-run ECU 10. In this case, the restart signal is not generated in the eco-run ECU 10 under the situation where the prohibition flag is turned on, and is not transmitted to the engine ECU 20. That is, it is a condition for the restart signal to be generated in the eco-run ECU 10 that the prohibition flag is off. That is, the function of the restart prohibition unit may be incorporated in the restart condition.

1 エンジン再始動制御装置
2 システム
10 エコランECU
20 エンジンECU
21 再始動禁止部
30 ポップアップフードECU
40 アクチュエータ
50 衝突判定部
60 フードロックセンサ
70 車速センサ
1 Engine restart control system 2 System 10 Eco-run ECU
20 engine ECU
21 Restart prohibition section 30 Pop-up hood ECU
40 Actuator 50 Collision Determination Unit 60 Hood Lock Sensor 70 Vehicle Speed Sensor

Claims (5)

車体前部に設けられる開閉可能なフード部材を車体に対して上昇させるアクチュエータと、停止条件が成立するとエンジンを自動的に停止させ、前記エンジンの自動停止中に再始動条件が成立すると前記エンジンを自動的に再始動させるエコラン制御部と、
車両前面に歩行者が衝突した場合に、前記アクチュエータを作動させ、前記フード部材を車体に対して上昇させるポップアップフード制御部と、
前記エンジンの自動停止中且つ車両走行中に前記アクチュエータが作動した場合に、車両走行中において前記エコラン制御部が前記エンジンを自動的に再始動することを禁止する再始動禁止部と、を含むエンジン再始動制御装置。
An actuator for raising the openable hood member provided at the front of the vehicle body with respect to the vehicle body, and the engine is automatically stopped when the stop condition is satisfied, and the engine is stopped when the restart condition is satisfied during the automatic engine stop. An eco-run control that automatically restarts,
When a pedestrian collides with the front of the vehicle, the pop-up hood control unit that operates the actuator and raises the hood member with respect to the vehicle body,
An engine including a restart prohibiting unit that prohibits the eco-run control unit from automatically restarting the engine while the vehicle is running when the actuator is operated while the engine is automatically stopped and the vehicle is running. Restart control unit.
前記フード部材は、前記エンジンを覆うエンジンフードであり、
前記再始動条件は、前記エンジンが自動停止中且つ車両走行中に前記エンジンフードが開放することを含む請求項1に記載のエンジン再始動制御装置。
The hood member is an engine hood that covers the engine,
The engine restart control device according to claim 1, wherein the restart condition includes that the engine hood is opened while the engine is automatically stopped and the vehicle is running.
前記フード部材は、前記エンジンを覆うエンジンフードであり、
前記再始動禁止部は、前記エンジンが自動停止中且つ停車中に前記エンジンフードが開放された場合に、前記エコラン制御部が前記エンジンを自動的に再始動することを禁止する請求項1又は2に記載のエンジン再始動制御装置。
The hood member is an engine hood that covers the engine,
The restart prohibiting unit prohibits the eco-run control unit from automatically restarting the engine when the engine hood is opened while the engine is automatically stopped and stopped. The engine restart control device described in 1.
前記再始動禁止部は、前記エンジンの自動停止中且つ車両走行中に前記アクチュエータが作動した場合は、車両が停車したときに禁止解除可能状態を形成すると共に、前記禁止解除可能状態においてユーザによる所定の操作があるまで前記エコラン制御部が前記エンジンを自動的に再始動することを禁止し、
前記所定の操作は、前記再始動条件を成立させる操作とは異なる、請求項1又は2に記載のエンジン再始動制御装置。
The restart prohibiting unit forms a prohibition cancelable state when the vehicle is stopped when the actuator is operated while the engine is automatically stopped and the vehicle is running, and a predetermined state by the user in the prohibition cancelable state. The eco-run control unit is prohibited from automatically restarting the engine until the operation of
The engine restart control device according to claim 1, wherein the predetermined operation is different from an operation that establishes the restart condition.
停止条件が成立するとエンジンを自動的に停止させ、前記エンジンの自動停止中に再始動条件が成立すると前記エンジンを自動的に再始動させるエコラン制御と、車両前面に歩行者が衝突した場合に、アクチュエータにより、車体前部に設けられる開閉可能なフード部材を車体に対して上昇させるポップアップフード制御とを行うシステムにおける、エンジン再始動禁止装置であって、
前記アクチュエータが作動したことを示す作動信号が前記エンジンの自動停止中且つ車両走行中に入力された場合は、前記エンジンを自動的に再始動させることを要求する再始動信号が入力された場合でも、前記エンジンを自動的に再始動させることを禁止するエンジン再始動禁止装置。
When the stop condition is satisfied, the engine is automatically stopped, and when the restart condition is satisfied while the engine is automatically stopped, the engine is automatically restarted, and when a pedestrian collides with the front of the vehicle, An engine restart prohibiting device in a system that performs pop-up hood control that raises an openable / closable hood member provided at the front of the vehicle body relative to the vehicle body by an actuator,
When an operation signal indicating that the actuator has been operated is input while the engine is being automatically stopped and while the vehicle is running, even when a restart signal is input that requests that the engine be automatically restarted. An engine restart prohibiting device that prohibits the engine from being automatically restarted.
JP2014179566A 2014-09-03 2014-09-03 Engine restart control device and engine restart prohibition device Pending JP2016053330A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014179566A JP2016053330A (en) 2014-09-03 2014-09-03 Engine restart control device and engine restart prohibition device
PCT/JP2015/004105 WO2016035266A1 (en) 2014-09-03 2015-08-18 Engine restart control apparatus and engine restart inhibition apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014179566A JP2016053330A (en) 2014-09-03 2014-09-03 Engine restart control device and engine restart prohibition device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016053330A true JP2016053330A (en) 2016-04-14

Family

ID=54106413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014179566A Pending JP2016053330A (en) 2014-09-03 2014-09-03 Engine restart control device and engine restart prohibition device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016053330A (en)
WO (1) WO2016035266A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018111744B3 (en) * 2018-04-10 2019-09-19 HYMER GmbH & Co. KG Device for activating and deactivating an automatic start-stop system of a vehicle

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4005255B2 (en) * 1998-02-24 2007-11-07 株式会社豊田中央研究所 Vehicle collision determination device
JP2002213269A (en) * 2000-11-15 2002-07-31 Toyota Motor Corp Automobile
JP2003138955A (en) * 2001-11-06 2003-05-14 Denso Corp Automatic start device for internal combustion engine
JP2004308497A (en) * 2003-04-03 2004-11-04 Nissan Motor Co Ltd Idle stop device
DE10357933A1 (en) * 2003-12-11 2005-07-07 Daimlerchrysler Ag Method for automatically starting an internal combustion engine
JP5284943B2 (en) * 2009-12-24 2013-09-11 富士通テン株式会社 Control apparatus and control method
JP5811026B2 (en) * 2012-05-15 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 Vehicle control device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016035266A1 (en) 2016-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110386118B (en) Driving support device
US10124776B2 (en) Brake control device for vehicle
US9156448B2 (en) Braking device for vehicle
US10583836B2 (en) Control apparatus for vehicle
WO2016084967A1 (en) Collision avoidance device
US20120191313A1 (en) In-vehicle system
US20100010723A1 (en) Vehicle control device and control method therefor
US20180096604A1 (en) Vehicle driving assist apparatus
JP6297688B2 (en) Vehicle control apparatus and vehicle control method
JP5550629B2 (en) Vehicle control device
JP5496176B2 (en) Collision damage reduction system
JP5291989B2 (en) Vehicle travel control apparatus and method
US20190345887A1 (en) Vehicle controlling device and vehicle having the same
JP2016053330A (en) Engine restart control device and engine restart prohibition device
JP2014043788A (en) Vehicle control device
JP2016128694A (en) Vehicle collision damage abatement controller
JP2016070241A (en) Control device for vehicle
JP5483382B2 (en) Collision damage reduction system
JP2006194172A (en) Control device for internal combustion engine
JP2016070242A (en) Control device for vehicle
JP6993145B2 (en) Brake control device
JP2015110931A (en) Engine control device
KR101786242B1 (en) Engine control system of manual transmission vehicle for autonomous emergency braking
JP2016050490A (en) Vehicle control device
JP2024051359A (en) Drive support device, drive support method and program