JP2016041384A - 磁気共鳴イメージング装置、時系列画像作成方法及びプログラム - Google Patents

磁気共鳴イメージング装置、時系列画像作成方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016041384A
JP2016041384A JP2016000049A JP2016000049A JP2016041384A JP 2016041384 A JP2016041384 A JP 2016041384A JP 2016000049 A JP2016000049 A JP 2016000049A JP 2016000049 A JP2016000049 A JP 2016000049A JP 2016041384 A JP2016041384 A JP 2016041384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
magnetic field
phase
series
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016000049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5979327B2 (ja
Inventor
則正 中井
Norimasa Nakai
則正 中井
板垣 博幸
Hiroyuki Itagaki
博幸 板垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP2016000049A priority Critical patent/JP5979327B2/ja
Priority to US14/993,639 priority patent/US9714999B1/en
Publication of JP2016041384A publication Critical patent/JP2016041384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5979327B2 publication Critical patent/JP5979327B2/ja
Priority to CN201611106858.1A priority patent/CN107019511B/zh
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4828Resolving the MR signals of different chemical species, e.g. water-fat imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5601Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution involving use of a contrast agent for contrast manipulation, e.g. a paramagnetic, super-paramagnetic, ferromagnetic or hyperpolarised contrast agent
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/563Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
    • G01R33/56308Characterization of motion or flow; Dynamic imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • G01R33/56545Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities caused by finite or discrete sampling, e.g. Gibbs ringing, truncation artefacts, phase aliasing artefacts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/546Interface between the MR system and the user, e.g. for controlling the operation of the MR system or for the design of pulse sequences

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)

Abstract

【課題】MRI装置による時系列に撮像において、より正確な水・脂肪分離画像等の組織コントラスト画像を得る。
【解決手段】時系列で得られるTEの異なる複数のエコー信号から静磁場不均一マップを作成し、静磁場不均一マップを用いて水・脂肪分離画像を得る。この際、静磁場不均一マップに、位相又は周波数の空間方向の不連続を補正する処理(空間方向不連続補正処理)を行うとともに、時系列方向の不連続を補正する処理(時系列方向不連続補正処理)を行う。時系列方向の処理を行う際に、その位相または周波数オフセットの大きさを用いて、時系列方向不連続補正処理の要否を判断し、要と判断されたときに、時系列方向の不連続補正処理を部分的或いは全体的に行う。
【選択図】図4

Description

本発明は磁気共鳴イメージング装置(以下、MRI装置という)に係り、特にMRI装置において時系列に連続して水・脂肪分離画像を取得する技術に関する。
MRI装置を用いた撮像方法には種々のものが知られており、その一つに、高周波磁場印加後の、水プロトンと脂肪プロトンとの挙動の違いを利用して、水を高コントラストで描出した画像(以下、水画像という)と脂肪を高コントラストで描出した画像(以下、脂肪画像と言う)とに分離した画像を得る技術(以下、水・脂肪分離技術という)がある。水・脂肪分離技術の一つに、エコー時間(TE:Echo Time)を異ならせて計測したエコー信号から得た複数の画像の演算によって水・脂肪分離を行うDixon法があり、TEの取り方により、2点Dixon法、3点Dixon法などの手法がある。
Dixon法は、エコー信号を取得する各TEにおける水プロトンと脂肪プロトンの位相回転の差を利用する撮像方法であり、静磁場不均一の影響を受けやすい。このため静磁場不均一に起因する位相回転成分(静磁場不均一マップ)を求め、この静磁場不均一マップを用いて、その影響を除去する補正を行う。ここで静磁場不均一マップを求める際に、水と脂肪の入れ替わりを防ぐために、位相アンラップ処理が行われる。
位相アンラップ処理は、-π〜πの範囲を超えた位相(この状態を、位相ラップを起こしているという)が再び-π〜πの範囲内で表現されるために生じる不連続な飛びを解消して、空間的な位相変化を連続的にし、-π〜πの範囲を超えた位相の値で表現する処理である。
上述した位相ラップは撮像全体で発生することがある。撮像全体で位相ラップが発生した場合には、水と脂肪の全体が入れ替わる。特許文献1には、2点Dixon法において、撮像全体の水と脂肪の入れ替わりを軽減するために正誤判定する処理を行う技術が開示されている。
また、位相と周波数との間には一定の関係(位相=2π×周波数×時間)があり、位相回転成分ではなく周波数のずれ量で表した静磁場不均一マップを用いて水と脂肪を分離する技術も知られている(特許文献2)。特許文献2には、3点Dixon法或いはマルチポイントDixon法において、静磁場不均一マップ(周波数の静磁場不均一マップ)と水・脂肪プロトンからなる信号モデルを利用し、最小二乗推定による反復演算によって水・脂肪を分離することが記載されている。この手法でも、最小二乗推定による反復演算によって求めた静磁場不均一マップが間違った局所的な解へ収束(この状態を、局所収束を起こしているという)することがあるため、位相アンラップ処理と同様に、静磁場不均一マップの解を空間的に連続になるように繋げるための処理を行うことで、この問題を低減している。
一方、MRI装置では、造影剤を投与し、時系列に撮像を繰り返し、造影剤の染まり方をモニタリングする方法が実用化されている。このように画像を連続取得する方法はダイナックイメージングとして知られている。このダイナミックイメージングでも水と脂肪を分離したいという要求があり、Dixon法を併用することで脂肪からの信号を分離した水画像を取得する方法が用いられている(特許文献3)。
特開2014−90949号公報 米国特許第7,176,683号明細書 特開2002−52005号公報
ダイナミックイメージングにDixon法を併用した場合には、時系列に繰り返した撮像の間で静磁場不均一マップが変化し、結果として最終的に構成された組織を表す画像の正確性が低下するという課題がある。この静磁場不均一マップの変化は部分的に発生することもあれば、撮像全体に発生することもある。静磁場不均一マップが発生する原因について、肝臓のダイナミックイメージングを例に説明する。
肝臓のダイナミックイメージングでは呼吸の動きによるアーチファクトを抑制するために呼吸を停止した状態で撮像する。この呼吸停止と撮像を数回繰り返して造影剤の染まり方をモニタリングする。そのため、撮像間で呼吸停止した位置がずれたり、造影剤の流入状態が変化することによって、静磁場不均一マップが部分的に変化する。この静磁場不均一マップの部分的な変化により、部分的な位相ラップが発生する可能性がある。
また造影剤が完全に染まるまで15分程度の時間を必要とする。造影剤が完全に染まるまで撮像をするときには、撮像開始からの温度変化による共鳴周波数のずれによって静磁場不均一マップにオフセットが発生する。この場合も、時系列間で位相ラップが発生し、この位相ラップは撮像全体に発生するものである。
これら時系列画像間で、部分的或いは撮像全体として発生する位相ラップは、従来の空間的な位相アンラップ処理では取り除くことができない場合がある。特許文献1に記載されている正誤を判定する処理を用いたとしても、誤判定によって時系列間で水と脂肪の全体が入れ替わることがある。また、特許文献2に示された手法を用いても、局所収束が発生して同様に水と脂肪の入れ替わりが発生する。
本発明の目的は、MRI装置において、時系列に繰り返し撮像して時系列の組織コントラスト画像を取得する際に、より正確に組織の状態を表す画像を得ることである。
上記課題を解決するため、本発明のMRI装置は、時系列で得られるTEの異なる複数のエコー信号から静磁場不均一マップを作成する際に、位相ラップ又は局所収束による位相又は周波数の空間方向の不連続を補正する処理(空間方向不連続補正処理)に加え、時系列方向の不連続を補正する処理(時系列方向不連続補正処理)を行う手段を備える。また本発明のMRI装置は、時系列方向不連続補正処理の要否を判断し、要と判断されたときに、時系列方向の不連続補正処理を部分的或いは全体的に行う。
また本発明の時系列画像作成方法は、MRI装置により時系列の撮像でそれぞれ取得した、エコー時間の異なるエコー信号から再構成した複数の原画像を用いて、原画像間の演算により、複数種の組織コントラスト画像を時系列画像として形成する時系列画像作成方法であって、時系列の撮像毎に、前記複数の原画像から、静磁場不均一に起因する位相回転又は周波数のずれを表す静磁場不均一マップを作成する処理と、時系列の撮像毎に得られる前記静磁場不均一マップに対し、位相又は周波数の空間方向の不連続を補正する処理と、時系列の撮像毎に得られる前記静磁場不均一マップに対し、位相又は周波数の時系列方向のオフセットの大きさを所定の閾値と比較する処理と、前記時系列方向のオフセットが所定の閾値範囲であるときに、前記時系列方向の不連続を補正する処理と、補正された前記静磁場不均一マップと前記複数の原画像とを用いて、複数種の組織コントラスト画像を作成する処理と、を含む。
本発明によれば、ダイナミックイメージングにおいて、より正確に組織の状態を表す画像(組織コントラスト画像)を取得することができる。
MRI装置の一実施形態を示す構成図である。 信号処理部の機能ブロック図である。 信号処理部の要部の機能ブロック図である。 実施形態の信号処理部の処理フローを示す図である。 空間方向の不連続補正処理と時系列方向の不連続補正処理の概念を示す図であり、(a)は時系列の原画像、(b)は静磁場不均一マップ、(c)は空間方向の不連続補正処理、(d)は時系列方向の不連続補正処理を示す。 2点Dixon法のグラジエントエコーシーケンスの一例を示す図である。 2点Dixon法のグラジエントエコーシーケンスの他の例を示す図である。 ダイナミックイメージングの概念を示す図である。 第1の実施形態の処理フローを示す図である。 時系列方向の位相アンラップ処理の概念を示す図である。 3点Dixon法のグラジエントエコーシーケンスの一例を示す説明図である。 第2の実施形態の処理フローを示す図である。 時系列方向の領域拡張処理の概念を示す図である。 第3の実施形態のユーザーインターフェイスの一例を示す図である。 第3の実施形態の処理フローを示す図である。 第4の実施形態のダイナミックイメージングのシーケンス図である。 第4の実施形態のユーザーインターフェイスの一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。なお本発明の実施形態を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
図1は、本発明が適用されるMRI装置1の一実施例の全体構成を示す図である。このMRI装置1は、撮像部として、静磁場を発生する静磁場発生用磁石102と傾斜磁場を発生する傾斜磁場コイル103と被検体に高周波磁場パルス(以下RFパルスと記す)を照射する照射コイル104と被検体からのNMR信号を検出する受信コイル105とを被検体101の周囲に備える。またMRI装置1は、被検体101を載置するベッド106を備える。照射コイル104は、RF送信部108に接続され、受信コイル105は信号検出部109に接続されている。また傾斜磁場コイル103は傾斜磁場電源107に接続されている。
さらにMRI装置1は、受信コイル105が受信したNMR信号を処理する信号処理部110、上述した撮像部の傾斜磁場電源107、RF送信部108、及び信号検出部109を含む装置全体の制御を行う制御部112、信号処理部110の処理結果である画像などを表示する表示部111、操作者が撮像条件などを設定するための操作部113を備える。表示部111と操作部113とは、互いに近接して配置され、これらを通じて操作者と装置とがインタラクティブに動作するようにしてもよい。
静磁場発生用磁石102は、被検体101の周りのある広がりをもった空間に配置され、永久磁石、あるいは超伝導磁石、あるいは常伝導磁石により構成され、被検体101の体軸と平行または垂直な方向に均一な静磁場を発生させる。
傾斜磁場コイル103は、傾斜磁場電源107からの信号に基づいて、X軸とY軸とZ軸の3軸方向の傾斜磁場を被検体101に印加する。この傾斜磁場の加え方によって被検体の撮像断面が設定される。
照射コイル104は、RF送信部108からの信号に応じてRFパルスを発生する。このRFパルスにより、傾斜磁場コイル103によって設定された被検体101の撮像断面の生体組織を構成する原子の原子核が励起されて、NMR現象が誘起される。通常のMRI装置において測定の対象とする原子核は、水素の原子核即ちプロトンである。
照射コイル104から照射されたRFパルスにより誘起された被検体101の生体組織を構成する原子の原子核のNMR現象によってNMR信号であるエコー信号が発生し、このエコー信号は、被検体101に接近して配置された受信コイル105を通して信号検出部109で検出される。検出されたエコー信号が信号処理部110で信号処理されて画像に変換される。変換された画像は表示部111で表示される。
制御部112は、スライスエンコードや位相エンコードや周波数エンコードの各傾斜磁場とRFパルスをある所定のパルスシーケンスで繰り返し発生するために、傾斜磁場電源107やRF送信部108を制御し、さらに信号処理部110を制御する。パルスシーケンスは、撮像方法によって異なる種々のものが予めプログラムとして制御部112に格納されており、操作部113を介して、操作者が所定のパルスシーケンスと撮像パラメータを設定することで、制御部112により読出され実行される。
本実施形態のMRI装置1は、パルスシーケンスとして、Dixon法のパルスシーケンスを備える。Dixon法は、照射コイル104によるRFパルスの印加からエコー信号を取得するまでのエコー時間(TE)を異ならせて、複数のエコー信号を取得する。それぞれのTEは、測定対象がプロトンであるとき、RF照射後の水プロトンの位相回転と脂肪プロトンの位相回転の差が所定の値となるように選択される。パルスシーケンスを繰り返すことで、異なるエコー時間毎にエコー信号のセット(エコーデータ)を収集する。
Dixon法には、取得する原画像の数やTEの設定の仕方で、2点Dixon法、3点Dixon、マルチポイントDixon法などがあり、本実施形態はいずれも採用できる。3点Dixon法では、TEを変えて3回の撮影を行ない、2点Dixon法では、TEを変えて2回の撮影を行う。3点Dixon法は、TEを変えて3回の撮影を行うため、2点Dixon法よりも時間がかかるが、より精度の高い画像が得られる。また、マルチポイントDixon法では、TEを変えて3回以上の撮影を行う。撮影の回数を増やすほど時間がかかるが、精度の高い画像が得られる。またパルスシーケンスには2次元データを得る2Dパルスシーケンス、3次元データを得る3Dパルスシーケンスがあるが、そのいずれでもよい。
制御部112は、このようなDixon法のパルスシーケンスを用いた撮像を複数回、所定の間隔で実行し、時系列のエコーデータを取得する。撮像の間隔や回数は、対象とする部位や撮像の目的によって異なり、予め設定されていてもよいし、操作者が操作部113を介して設定してもよい。
信号処理部110は、このようなDixon法のパルスシーケンスの実行により、異なるエコー時間毎に収集したエコーデータを画像再構成し、エコー時間毎の画像(原画像という)を得る。複数の原画像間の演算により、水プロトンを高コントラストで描出する画像(以下、水画像という)と、脂肪プロトンを高コントラストで描出する画像(以下、脂肪画像)とを得る。以下、水画像及び脂肪画像をまとめて水・脂肪画像ともいう。信号処理部110は、また、異なるエコー信号毎に収集したエコー信号を用いて、これらエコー信号に含まれる静磁場不均一に起因する位相回転或いは周波数のずれを静磁場不均一マップとして作成し、この静磁場不均一マップを複数の原画像間の演算に用いる。信号処理部110は、これらの処理を、時系列で実行される複数回の撮像毎に行う。
静磁場不均一マップは、ピクセル毎の位相回転量或いは周波数のずれを表すもので、いずれを作成するかは、その後の原画像間の演算の手法に応じて適宜選択される。
なお静磁場発生用磁石102により、被検体101が載置された空間に発生する静磁場には、磁石構造に起因する静磁場そのものの空間的不均一と、静磁場空間に載置された被検体の部位ごとに磁気感受性が異なることに起因する静磁場の空間的不均一とが生じる。静磁場不均一マップで得られる静磁場不均一は、両者が合算されたものである。
さらに信号処理部110は、作成した静磁場不均一マップに発生する位相や周波数の不連続(位相ラップ或いは局所収束)を補正する処理を行う。この処理を不連続補正処理と呼ぶ。信号処理部110は、この不連続補正処理を空間方向に行うのみならず、時系列方向についても行う。空間方向の処理とは、一つの静磁場不均一マップについて隣接するピクセル間で位相ラップ又は局所収束を検出し補正する処理であり、時系列方向の処理とは、時系列方向に隣接する静磁場不均一マップについて、対応するピクセル(同一座標のピクセル)どうしの位相ラップ又は局所収束を検出し補正する処理である。
上述で上述した処理を行う信号処理部110の構成を説明する。図2は信号処理部110の処理機能を説明するための機能ブロック図である。
信号処理部110は、信号受信部1101、画像再構成部1103、画像処理部1105、画像送信部1107、及び、メモリとしてのk空間データベース1102、画像データベース1104及びパラメータ格納部1106を備える。パラメータ格納部1106は、信号受信部1101が必要とするパルスシーケンスのスライスエンコード、周波数エンコード、位相エンコード、ダイナミックイメージングの撮像番号の情報や、画像再構成部1103、画像処理部1105、画像送信部1107が必要とする画像マトリクスやフィルタリングなどのパラメータ、制御情報を制御部112から取得し格納している。
信号受信部1101は、信号検出部109からのエコー信号を、パラメータ格納部1106に格納されたパラメータ、例えばスライスエンコード、周波数エンコード、位相エンコード、ダイナミックイメージングの撮像番号からなるk空間への配置情報に基づき、k空間データベース1102に格納する。画像再構成部1103は、k空間データベース1102に格納されたk空間データをフーリエ変換して画像に変換し、画像データベース1104に格納する。画像処理部1105は、画像データベース1104に格納された画像に、画像処理を施し、画像送信部1107に渡す。画像処理には、例えば、水画像と脂肪画像を作成する処理や、受信コイル105の感度のムラを補正する処理などがある。画像送信部1107は、画像処理した画像を表示部111に送信する。
さらに信号処理部110の画像再構成及び画像処理の演算に関わる機能のブロック図を、図3に示す。図示するように、信号処理部110は、画像再構成部1103及びメモリ1109の他に、画像処理部1105として、静磁場不均一マップ作成部1111、不連続補正処理部1113、及び、分離画像演算部1117を備える。不連続補正処理部1113は、さらに空間方向の不連続補正処理を行う空間不連続補正部1114、及び、時系列方向の不連続補正処理を行う時系列不連続補正部1115を備える。また、不連続補正処理部1113は、時系列方向の不連続補正処理を行うか否かを判定する判定部1116、時系列方向の画像合わせを行うか否かなどを判定する画像比較部1118を備えていてもよい。判定する対象に応じて複数の判定部を備えてもよく、また判定部1116や画像比較部1118の機能を、操作者が操作部113を介して行ってもよい。その場合、判定部1116や画像比較部1118は省略することが可能である。メモリ1109には、画像再構成部1103が再構成した原画像データの他に、静磁場不均一マップ作成部1111が作成した静磁場不均一マップや計算途中のデータなどが格納される。
なお図3に示す信号処理部110の各機能部は、例えば、CPU上に構築してもよいし、その一部或いは全部の機能を、CPU81以外のハードウェア、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programable Gate Array)などで実現することも可能である。
次に、上述した構成の信号処理部110の動作を、図4に示す動作手順と図5を参照して説明する。
まず画像再構成部1103が、時系列の撮像でそれぞれ取得した、エコー時間の異なるエコー信号(エコーデータ)から複数の原画像を再構成する(S41)。図5の(a)に、一例として、2Dパルスシーケンスで2枚の原画像501,502を示す。図中の各符号の後の括弧内の数字は、撮像の順番を示し、ここではN回の撮像が実行されたことを示している。
次に静磁場不均一マップ作成部1111が、時系列の撮像毎に、複数の原画像501、502から、静磁場不均一に起因する位相回転又は周波数のずれを表す静磁場不均一マップ503(図5(b))を作成する(S42)。静磁場不均一マップ503を算出する具体的な手法は、後述する実施形態において詳述する。静磁場不均一マップ503は、原画像の各ピクセルに対応するピクセルからなり、ピクセルの値は位相又は周波数である。
次いで不連続補正処理部1113は、時系列間の静磁場不均一マップのオフセットを求め、オフセットが小さい時系列間では、時系列間の不連続補正処理(位相アンラップ処理もしくは領域拡張処理)を実施し位相ラップもしくは局所収束を解消する。一方、オフセットが大きい時系列間では、時系列間の画像を比較し、一致の度合いの高い画像を揃えて出力する。
具体的には、まず時系列の撮像毎に得られる静磁場不均一マップに対し、位相又は周波数の時系列方向のオフセットの大きさを所定の閾値と比較し(S43)、時系列方向のオフセットが所定の閾値範囲であるときに、時系列方向の不連続を補正する(S44)。
時系列方向の不連続補正処理は、図5の(d)に示すように、時系列方向に隣接する静磁場不均一マップ503(n)(nは1〜Nの整数)、503(n+1)の同位置のピクセルの値を比較し、その位相ラップもしくは局所収束を解消した差分が所定の範囲内であれば不連続補正処理を行う。時系列方向の不連続補正処理は、静磁場不均一マップのすべてのピクセルについて行ってもよいが、例えば物体の存在するピクセルのみ行うことによってノイズのピクセルの影響を除外し、より正確な結果を得ることができる。静磁場不均一マップの時系列方向のオフセットが所定の範囲外となるときは、不連続補正処理を行っても正確な結果が得られない可能性が高いため時系列方向の不連続補正処理は行わない。
不連続補正処理部1113は、時系列方向の不連続補正処理を行ったピクセルについて、或いは、時系列方向の不連続補正処理を行わない場合に、時系列の撮像毎に得られる静磁場不均一マップ503に対し、位相又は周波数の空間方向の不連続を補正する(S45)。空間方向の不連続補正処理の概念を図5の(c)に示す。空間方向の不連続補正処理は、例えば静磁場不均一マップ503が位相マップである場合、位相ラップを補正する処理であり、隣接するピクセル間における位相の変化がπを超えたときに、一方に2πを加える或いは引くという処理を行い、位相変化を連続的にする。この処理は所定のピクセルを基準として、上下方向及び左右方向に順次走査しながら、不連続を検出し、補正することで進められる。
空間方向の不連続補正処理(S45)と時系列方向の不連続補正処理(S44)を実行する順序は限定されない。例えば、各回の撮像で得た静磁場不均一マップ503を空間方向で不連続補正処理した後、時系列方向の不連続補正処理を行ってもよいし、時系列方向の不連続補正処理を行ったピクセルについて、空間方向の不連続補正処理を行うというように、一方の処理を行ったピクセルについて他方の処理を行って、順次補正処理を進めてもよい。すなわち本実施形態で行う不連続補正処理は、空間(3次元)に時間軸を加えた4次元の不連続補正処理である。ステップS44〜S45は、ピクセル毎に行う。
最後に分離画像演算部1117が、補正された静磁場不均一マップと複数の原画像とを用いて、複数種の組織コントラスト画像を作成する(S46)。分離画像演算部1117が行う演算は、公知のDixon法の演算と同様であるが、後述する実施形態において詳述する。
ステップS43の比較結果により時系列方向の不連続補正処理を行わなかった場合(静磁場不均一マップの時系列方向のオフセットが所定の範囲外の場合)には、ステップS46で得られた複数種の画像について、時系列方向に隣接する画像間の比較により複数種の画像間の入れ替わりを補正する。画像の入れ替わりは、2つの静磁場不均一マップ間で位相ラップもしくは局所収束が発生した結果、それをもとに作成した複数種の画像、例えば水画像と脂肪画像とが一部入れ替わって、連続する水画像の中に脂肪画像が含まれてしまうという形で生じる。隣接する画像どうしの一致度を評価することで画像の入れ替わりを検出することができる。入れ替わった画像を再度入れ替えることで同種の画像が揃った時系列画像を得る。
最終的に得られた時系列の複数種の組織コントラスト画像は、適宜、表示部111に表示される。
以上説明したように、本実施形態のMRI装置は、静磁場におかれた被検体に対し高周波磁場及び傾斜磁場を印加し、1回の撮像においてエコー時間を異ならせた複数のエコー信号を収集する撮像部と、前記エコー時間が異なる複数のエコー信号を用いて、前記エコー時間が異なる複数の画像を作成する信号処理部と、を備える。信号処理部は、前記複数の画像を用いて、静磁場不均一に起因して前記画像に生じる位相回転又は周波数のずれを表す静磁場不均一マップを作成する静磁場不均一マップ作成部と、前記1回の撮像で取得した静磁場不均一マップに対し、空間方向に位相又は周波数の不連続を補正する不連続補正処理を行う空間方向不連続補正部と、時系列の撮像で取得した複数の静磁場不均一マップに対し、時系列方向に位相又は周波数の不連続を補正する不連続補正処理を行う時系列不連続補正部と、を備え、前記エコー時間が異なる複数の画像と、空間方向及び/又は時系列方向に不連続補正処理された前記静磁場不均一マップとを用いて、異なる組織コントラストを持つ複数種の時系列画像を作成する。
また信号処理部は、前記複数種の時系列画像を、時系列方向に隣接する画像間で比較し、画像の一致度を判定する画像比較部をさらに備え、前記画像比較部の判定結果に従い、同種の画像が揃った時系列画像を作成する。
本実施形態のMRI装置によれば、ダイナミックイメージングにおいて、より正確に組織の状態を表す画像(組織コントラスト画像)を取得することができる。また本実施形態によれば、時系列に繰り返し撮像したときの静磁場不均一マップの部分的な位相ラップ(または局所収束)を低減し、より安定して正確な静磁場不均一マップを作成することができる。正確な静磁場不均一マップを作成することによって水と脂肪の入れ替わりを低減した水画像および脂肪画像を得ることができる。また、ある時系列の静磁場不均一マップ全体が位相ラップ(または局所収束)したときも、水画像と脂肪画像の入れ替わりを低減することができる。
以上説明した本実施形態のMRI装置の構成を基本として、さらに本発明を2点Dixon法と3点Dixon法に適用した実施形態を以下説明する。以下の実施形態では、主として、位相アンラップ処理による静磁場補正付2点Dixon法と、最小二乗推定による反復演算を用いた静磁場補正付3点Dixon法を説明するが、本発明がこれらに限定されることなく、3点Dixon法やマルチポイントDixon法にも同様に適用でき、同様の効果を奏することができる。
<第1の実施形態>
第1の実施形態は、2点Dixon法を用いた実施形態である。なお本実施形態の装置の構成は、上述した実施形態と同様であり、以下、適宜図1〜図3を参照する。
まず本実施形態で使用する2点Dixon法で用いられるパルスシーケンスについて説明する。図6にその一例を示す。このパルスシーケンスは定常自由歳差運動型の3次元グラジエントエコー(Gradient Echo)シーケンスであり、TEの異なる2つの種類の画像データを得るシーケンスである。制御部112は以下の制御を行ってこのパルスシーケンスを、RF送信部108を介して送信する。即ち、RFパルス201の照射と同時に傾斜磁場コイル103によりスライスエンコード傾斜磁場202を印加し、目的とする断層ボリュームのみを励起し、スライス方向の位置情報をエンコードするためのスライスエンコード傾斜磁場203を印加する。
そして、位置情報をエンコードするための位相エンコード傾斜磁場204を印加し、負方向の周波数エンコード傾斜磁場(プリパルス)205を印加したあと、正方向の周波数エンコード傾斜磁場206を印加してRFパルスからTE1経過後に第1のエコー信号を発生させる。次に再度負方向の周波数エンコード傾斜磁場(リワインドパルス)207、正方向の周波数エンコード傾斜磁場208を印加してRFパルスからTE2経過後に第2のエコー信号を発生させる。水と脂肪とを分離した画像を得る場合に、例えばTE1は水と脂肪から得られるエコー信号が互いに逆位相となる時間であり、TE2は水と脂肪から得られるエコー信号が互いに同位相となる時間である。
次いで、正方向の周波数エンコード傾斜磁場209(スポイラーパルス)を印加し、同時にスライスエンコード傾斜磁場210(リワインドパルス)と位相エンコード傾斜磁場211(リワインドパルス)をそれぞれスライスエンコード傾斜磁場203と位相エンコード傾斜磁場204をキャンセルするように印加する。
このようなシーケンスをスライスエンコード傾斜磁場203と210と、位相エンコード傾斜磁場204と211の面積をそれぞれ変えながら、スライスエンコードと位相エンコードの回数分繰り返し実行し、スライスエンコード×位相エンコード数分のエコー信号を収集する。受信コイル105が受信したエコー信号は、信号検出部109でk空間のデータを取得し、信号処理部110で処理する。
図6に示すパルスシーケンスは一例であり、他にも2点Dixon法で用いられるグラジエントエコーのパルスシーケンスが種々ある。図7に他の一例を示す。
図7に示すパルスシーケンスでは、TE2経過後に第2のエコー信号を負方向の周波数エンコード傾斜磁場で発生させる方法である。図6のパルスシーケンスに比べTE1とTE2間の時間を短く出来る利点がある。
このパルスシーケンスでは、RFパルス301の照射と同時にスライスエンコード傾斜磁場302を印加して目的とする断層ボリュームのみを励起し、スライス方向の位置情報をエンコードするためのスライスエンコード傾斜磁場303を印加する。次いで位置情報をエンコードするための位相エンコード傾斜磁場304を印加し、負方向の周波数エンコード傾斜磁場(プリパルス)305を印加したあと、正方向の周波数エンコード傾斜磁場306を印加してRFパルスからTE1経過後に第1のエコー信号を発生させる。次に負方向の周波数エンコード傾斜磁場307を印加してRFパルスからTE2経過後に第2のエコー信号を発生させる。そして、負方向の周波数エンコード用傾斜磁場308(スポイラーパルス)を印加し、同時にスライスエンコード傾斜磁場309(リワインドパルス)と位相エンコード傾斜磁場310(リワインドパルス)をそれぞれスライスエンコード傾斜磁場303と位相エンコード傾斜磁場304をキャンセルするように印加する。ここで、RFパルス301とスライスエンコード傾斜磁場302と303、位相エンコード傾斜磁場304、周波数エンコード傾斜磁場305、周波数エンコード傾斜磁場306、スライスエンコード傾斜磁場309、位相エンコード傾斜磁場310はそれぞれ、図6のRFパルス201やスライスエンコード傾斜磁場202と203、位相エンコード用傾斜磁場204、プリパルス205、周波数エンコード傾斜磁場206、スライスエンコード傾斜磁場210、位相エンコード傾斜磁場211に対応し、作用や効果が基本的に同じである。
本実施形態のMRI装置(制御部112)は、このようなパルスシーケンスによる撮像をダイナミックイメージングとして行う。図8はダイナミックイメージングの概念を示す図で、白い矩形は図6または図7で示したパルスシーケンスによって撮像範囲にわたる画像データを取得する各回の撮像401〜405を示している。また点線で示す矩形は、比較的間隔の長い撮像間(図では撮像404と405との間)に、待ち時間を利用して実行されるダイナミックイメージングとは別の撮像、たとえばT2強調画像の撮像406を示し、必要に応じて追加される。
なお撮像間隔は、ダイナミックイメージングに用いる造影剤の移動時間や撮像部位によって異なる。例えば、肝臓のダイナミックイメージングの場合、造影剤投与前に最初の撮像401で最初の画像データを取得する。撮像401は呼吸を停止した状態で20秒程度の時間で撮像する。次に造影剤を投与後に、撮像402、403、404の順に造影剤の染まり具合にあわせた時間で、撮像401と同じ撮像断面を呼吸を停止した状態で20秒程度の撮像する。そして、最後に造影剤が完全に染まりきった時間に撮像405する。
次に、上記構成を踏まえ、本実施形態のMRI装置の動作、特に信号処理部の処理を中心に説明する。図9は信号処理部110における処理フローを示す図である。ここでは、本処理フローを実行するためのプログラムが画像処理部1105内に記憶され、画像処理部1105が、図9に基づいて説明する各ステップの処理を実行するものとする。図9の処理フローはダイナミックイメージングの撮像番号ごとに実行される。以下の説明では、水と脂肪が逆位相となるTEに設定して得られた複素データの画像(原画像)をTE1の画像S1とし、水と脂肪が同位相となるTEに設定して得られた複素データの画像(原画像)をTE2の画像S2とする。
(ステップS901)
静磁場不均一マップ作成部1111は、画像データベース1104に格納された、TE1の画像S1とTE2の画像S2から静磁場不均一マップを算出する。静磁場不均一マップをPとし、TE2の画像S2からTE1の画像S1の位相を減算した位相減算画像をTとすると、静磁場不均一マップPは次式(1)、(2)により求まる。
Figure 2016041384
Figure 2016041384
式(1)において、xは画像の横座標、yは画像の縦座標、xは画像のスライス番号、tはダイナミックイメージングの撮像番号、*は複素共役を示す(以下、同じ)。式(2)では、位相減算画像Tの位相を2倍にし、複素データの静磁場不均一マップPを求めているが、これは、水と脂肪の位相が180°ずれているため、2倍することで水と脂肪の位相を揃えるためである。また図示していないが、静磁場不均一マップ作成部1111は、静磁場不均一マップPに対し、ローパスフィルタあるいはスムージングを施すことによってノイズの影響を低減し、位相ラップを低減してもよい。
(ステップS902)
前回の撮像番号(t-1)の撮像との間で、共鳴周波数のずれなどによる位相のオフセットを求める。静磁場不均一マップPを、前回の撮像のものと位相差分し、位相のオフセットαを算出する。ただし、最初の撮像番号の場合は本ステップはスキップする。
Figure 2016041384
式(3)のargは複素データから位相を求めることを示している。
(ステップS903)
判定部1116により、ステップS902で算出した位相のオフセットαを用いて、時系列の位相アンラップ処理を実施するか否かの判定を行う。位相のオフセットαが大きい場合は、時系列の位相アンラップ処理を行っても、時系列方向の位相ラップが解消できないリスクが高くなるため、時系列の位相アンラップ処理は行わないほうがよい。そこで、たとえば位相のオフセットαが−π/2〜π/2ならば時系列の位相アンラップ処理を行う判定とし、ステップS904へ移行する。位相のオフセットαが−π/2未満、π/2を超える場合、即ちαの絶対値が大きい場合は、時系列の位相アンラップ処理を行わない判定とし、ステップS907へ移行する。ただし、最初の撮像番号の場合は、時系列の位相アンラップ処理が行えないため、ステップS907へ移行する。
(ステップS904)
不連続補正処理部1113(時系列不連続補正部1115)が、前回の撮像番号の静磁場不均一マップを用いて時系列の位相アンラップ処理を行う。図10はダイナミックイメージングの静磁場不均一マップのデータを示した図であり、ここでは3Dの静磁場不均一マップ701、702を示してる。図10のθは、位相アンラップ済みの静磁場不均一マップであり、位相が角度の情報で表されている。時系列方向の位相アンラップ処理は、時系列方向の座標(t-1)の位相アンラップ済みのピクセル(たとえばA)から、時系列方向の座標(t)の空間座標(xyz)が同じ未処理ピクセル(たとえばB)を隣接するピクセルとして位相アンラップ処理する。
前回の撮像番号の静磁場不均一マップP(x,y,z,t-1)、位相アンラップ済みの静磁場不均一マップθ(x,y,z,t-1)、今回の撮像番号の静磁場不均一マップP(x,y,z,t)とすると、位相アンラップ処理した静磁場不均一マップθ(x,y,z,t)は以下となる。
Figure 2016041384
上述したステップS904は、静磁場不均一マップの各ピクセルについて行うが、全てのピクセルを行う必要はない。例えば物体のあるピクセルのみ実施することでノイズの影響を排除し、位相アンラップ処理の後に残留してしまう位相ラップをより低減できる。
またステップS904の処理を、隣接する位相アンラップ済みのピクセルと未処理ピクセル間の位相差が小さい場合(たとえば−π/2〜π/2の範囲内)にのみ実行することで、位相ラップをより低減できる。前回(t-1)の撮像のおける息止めの位置と今回(t)の撮像の息止めの位置にずれが発生した場合には、位相変化が大きくなる或いは物体の位置がずれて隣接ピクセルがノイズとなる場合も有りえるが、位相アンラップの実施するか否かを、物体のあるピクセルや隣接ピクセルの位相差で判断することによって、このような場合にも位相アンラップ済みの静磁場不均一マップθを正確に求めることができる。
(ステップS905)
時系列方向の位相アンラップ処理の後に、空間不連続補正部1114が空間的な位相アンラップ処理を実行することで残った未処理ピクセル(時系列方向の位相アンラップ処理をしていないピクセル)を位相アンラップする。未処理ピクセルは、前の撮像番号の隣接するピクセルが位相アンラップ済みでない場合や、時系列方向に隣接するピクセルの位相差が大きい場合(−π/2〜π/2の範囲外)に発生する。空間的な位相アンラップ処理は、時系列方向の位相アンラップ済みのピクセルと空間的に隣接する未処理ピクセルがある場合に、未処理ピクセルを位相アンラップ処理し、位相アンラップ処理が可能な未処理ピクセルが無くなるまで行う。
空間方向の位相アンラップの方法は、式(4)と同様に、x,y,zの座標軸のそれぞれの正負両方向に対して行う。たとえばy+1からyへの位相アンラップ処理は下式(5)を用いる。
Figure 2016041384
ステップS904で示した時系列方向の位相アンラップ処理とステップS905で示した空間方向の位相アンラップ処理は、ピクセル毎に位相アンラップする順番を入れ替えても良い。すなわち、x,y,z,tの4次元の静磁場不均一マップに対して4次元の位相アンラップ処理を行うことができる。ステップS904及びS905で位相アンラップ処理するピクセルの順番は、位相アンラップ済みピクセルに隣接(空間的な隣接と時系列的な隣接)する未処理ピクセルの内、信号値(静磁場不均一マップPの絶対値)の高い順に処理するなどの手法を組み合わせることで、従来のx,y,zの3次元の位相アンラップ処理より、位相ラップを低減できる。
(ステップS906)
分離画像演算部1117は、最初に、位相アンラップ済みの静磁場不均一マップθ(x,y,z,t)を用いて、TE2の画像S2(x,y,z,t)を位相補正する。このとき、位相アンラップ済みの静磁場不均一マップθ(x,y,z,t)には、位相アンラップ処理されていないピクセルも含まれているため、位相アンラップ処理していないピクセルは外挿によって値を求める。また、ステップS901で位相の値は2倍にしているため、TE2の画像S2(x,y,z,t)の位相補正は、画像S2(x,y,z,t)から静磁場不均一マップθ(x,y,z,t)の半分の位相を引算し、位相補正画像S2’(x,y,z,t)を求める。即ち、虚数をi、指数関数をeで表すと、位相補正画像S2’(x,y,z,t)は次式(6)で求められる。
Figure 2016041384
次に、分離画像演算部1117は、TE1の画像S1(x,y,z,t)と位相補正画像S2’(x,y,z,t)とを複素加算して水画像Wを作成し、複素減算して脂肪画像Fを作成する。すなわち、水画像W(x,y,z,t)と脂肪画像F(x,y,z,t)は、次式(7−1)、(7−2)で求められる。
Figure 2016041384
その後、求めた画像データを画像送信部1107へ出力する。
(ステップS907)
時系列の位相アンラップを行わない判定のときは、空間不連続補正部1114が、今回の撮像番号の静磁場不均一マップP(x,y,z,t)を用いて、空間的な位相アンラップ処理を行うことによって、位相アンラップ済みの静磁場不均一マップθ(x,y,z,t)を求める。このときの位相アンラップ処理は、処理を開始するピクセル(開始ピクセル)を決めて、x,y,z方向のいずれかに隣接するピクセルを順に位相アンラップ処理していく。開始ピクセルは、例えば静磁場不均一マップP(x,y,z,t)の絶対値が最大となるピクセルとし、開始ピクセルの位相アンラップ済みの静磁場不均一マップθ(x,y,z,t)の値には、同座標の静磁場不均一マップP(x,y,z,t)の位相を設定する。位相アンラップ処理するピクセルの順番は、位相アンラップ済みピクセルに隣接(空間的な隣接)する未処理ピクセルの内、信号値(静磁場不均一マップPの絶対値)の高い順に処理するなどの手法を組み合わせることによって位相ラップを低減できる。位相アンラップの方法はステップS905と同様である。
(ステップS908)
分離画像演算部1117が、位相アンラップ済みの静磁場不均一マップθ(x,y,z,t)、TE1の画像S1(x,y,z,t)、TE2の画像S2(x,y,z,t)を用いて、水画像W(x,y,z,t)と脂肪画像F(x,y,z,t)を作成する。処理内容はステップS906と同様である。
(ステップS909)
画像比較部1118が、時系列の画像を比較し、時系列間で画像を揃える処理を行うか否かの判定をする。ダイナミックイメージングの最初の撮像番号は、画像を揃える処理を行わない判定とし、ステップS911へ移行する。その他の撮像番号は画像を揃える処理を行う判定とし、ステップS910へ移行する。
(ステップS910)
前回の撮像の水画像W(x,y,z,t-1)、脂肪画像F(x,y,z,t-1)と、今回の撮像のステップS908で作成した水画像W(x,y,z,t)、脂肪画像F(x,y,z,t)との間で一致の度合いを比較する。比較の結果が一致の場合は、水画像W(x,y,z,t)、脂肪画像F(x,y,z,t)をそのまま画像送信部1107へ出力する。不一致の場合は、水画像W(x,y,z,t)と脂肪画像F(x,y,z,t)のデータを入れ替えた後、画像送信部1107へ出力する。また、不一致の場合は、静磁場不均一マップθにオフセットの位相ラップが発生しているため、次の撮像番号の位相アンラップ処理のために、静磁場不均一マップθの全ピクセルに2πを加算もしくは減算し位相ラップを除去する。
画像比較部1118が、二つの画像を比較し一致か否かを判定する方法はいくつかあり、その一つは画像間の相関を求める方法である。たとえば、前回の撮像の脂肪画像F(x,y,z,t-1)と今回の撮像の水画像W(x,y,z,t)、脂肪画像F(x,y,z,t)との相関QwfとQffを求める。相関は次式(8)、(9)で求められる。
Figure 2016041384
Figure 2016041384
相関Qffの方がQwfより大きいときは一致とし、相関Qwfの方がQffより大きいときは不一致とする。比較の基準に用いる画像は水画像と脂肪画像のどちらでも可能であるが、水画像は造影剤の流入によって信号が変化するため、脂肪画像を基準として比較することが望ましい。
その他の比較の方法には、前回の撮像の水画像W(x,y,z,t-1)と脂肪画像F(x,y,z,t-1)と今回の撮像の水画像W(x,y,z,t)、脂肪画像F(x,y,z,t)との差分Dwf、Dffを求める方法がある。差分Dwf、Dffは次式(10)、(11)で与えられる。
Figure 2016041384
Figure 2016041384
差分Dffの方がDwfより小さいときは一致とし、差分Dwfの方がDffより小さいときは不一致とする。
以上説明した時系列の画像の一致の度合いの比較を用いる方法は、画像の比較を直接行うことができるため、ステップS911で説明する水・脂肪判定処理を撮像番号ごとに実施するより、水画像と脂肪画像の撮像番号間の入れ替わりを低減することができる。
(ステップS911)
ステップS909で、時系列間で画像を揃える処理を行わない判定となった、最初の撮像番号の画像について、水・脂肪判定処理を行う。水・脂肪判定処理には、いくつかの方法がある。たとえば、TE1の画像S1とTE2の画像S2とのピクセル毎の信号比を求め、信号比のバラつきが大きい領域を占める画像を水画像とする方法がある。水画像の領域は分離した水画像W、脂肪画像Fを用いて、閾値処理などによって求める。その他の方法として、水画像W(x,y,z,t)と脂肪画像F(x,y,z,t)のヒストグラムを作成しその傾向から判定する(たとえばヒストグラムの分散が大きい方を脂肪画像とする)方法がある。
なおステップS911の処理は、ステップS909、S910に先行して行い、2番目以降の撮像番号の画像について、時系列画像間の比較及び判定結果に基づく画像の入れ替えを行うようにしてもよい。ステップS906、S910、S911の処理後に画像送信部1107に出力された画像は時系列画像として表示部111に表示される。
本実施形態によれば、時系列方向に生じる静磁場不均一マップの位相オフセットや部分的な位相変化の影響がより低減され、より正確な水画像と脂肪画像の時系列画像を表示することができる。また時系列方向については位相オフセットの大きさに応じて、時系列方向の位相アンラップ処理の要否を判定して処理を行うので、時系列方向の位相アンラップ処理で解消されない位相ラップが残留することを低減することができる。
以上、2点Dixon法を用いたダイナミックイメージングで得た画像の処理を説明したが、3点Dixon法を用いた場合にも、静磁場不均一マップを位相アンラップする手法は同様であり、本実施形態を適用することができる。
<第2の実施形態>
第2の実施形態は、3点Dixon法を用いた実施形態である。また、不連続補正処理として、第1の実施形態では位相回転量の静磁場不均一マップの位相アンラップ処理を行ったのに対し、最小二乗推定による反復演算を用いて周波数の静磁場不均一マップの不連続を補正する処理を行うことが特徴である。以下、第1の実施形態と異なる点を中心に本実施形態を説明する。なお本実施形態の装置の構成は、上述した実施形態と同様であり、以下、適宜図1〜図3を参照する。
まず本実施形態で用いる3点Dixon法で用いられるパルスシーケンスについて説明する。図11に、3点Dixon法で用いられるパルスシーケンスの一例を示す。このパルスシーケンスは定常自由歳差運動型の3次元グラジエントエコー(Gradient Echo)シーケンスであり、TEの異なる3つの種類の画像データを得るシーケンスである。
制御部112は以下の制御を行ってこのパルスシーケンスを、RF送信部108を介して送信する。即ち、RFパルス801の照射と同時にスライスエンコード傾斜磁場802を印加し目的とする断層ボリュームのみを励起するとともに、スライス方向の位置情報をエンコードするためのスライスエンコード傾斜磁場803を印加する。
次いで、位置情報をエンコードするための位相エンコード傾斜磁場804を印加し、負方向の周波数エンコード傾斜磁場(プリパルス)805を印加したあと、正方向の周波数エンコード傾斜磁場806を印加してRFパルスからTE1経過後に第1のエコー信号を発生させる。次に再度負方向の周波数エンコード傾斜磁場(リワインドパルス)807、正方向の周波数エンコード傾斜磁場808を印加してRFパルスからTE2経過後に第2のエコー信号を発生させる。さらに再度負方向の周波数エンコード傾斜磁場(リワインドパルス)809、正方向の周波数エンコード傾斜磁場810を印加してRFパルスからTE3経過後に第3のエコー信号を発生させる。水と脂肪とを分離した精度の良い画像を得る場合は、例えばTE1は水と脂肪から得られるエコー信号が−π/6の位相となる時間であり、TE2は水と脂肪から得られるエコー信号がπ/2の位相となる時間であり、TE3は水と脂肪から得られるエコー信号が7π/6の位相となる時間である。
最後に、正方向の周波数エンコード傾斜磁場811(スポイラーパルス)を印加し、同時にスライスエンコード傾斜磁場812(リワインドパルス)と位相エンコード傾斜磁場813(リワインドパルス)をそれぞれスライスエンコード傾斜磁場803と位相エンコード傾斜磁場804をキャンセルするように印加する。
このようなシーケンスをスライスエンコード傾斜磁場803と812と、位相エンコード傾斜磁場804と813の面積をそれぞれ変えながら、スライスエンコードと位相エンコードの回数分繰り返し実行し、スライスエンコード×位相エンコード数分のエコー信号を受信コイル105を介して信号検出部109で収集する。収集したエコーデータはk空間データベース1102に格納され、信号処理部110がこれを処理する。信号処理部110(画像再構成部1103)は、k空間のデータを3次元フーリエ変換して、TEの異なる3種類の画像データを得る。これら画像データは、画像データベース1104に格納される。なお、最小二乗推定による反復演算を用いた3点Dixon法でもTEは水と脂肪の位相差が異なる任意の値に設定することができる。
本実施形態でも、このようなパルスシーケンスによる撮像をダイナミックイメージングとして行うものであり、その手順は図8を参照して説明した第1の実施形態の手順と同じであり、その実行によりエコー時間の異なる複数の画像がそれぞれ時系列の原画像として得られる。
次に、上述したダイナミックイメージングによって取得した時系列の複数の原画像を用いた水・脂肪分離処理の処理手順を、図12を参照して説明する。図12は、主として信号処理部110(画像処理部1105)の処理を示すフロー図である。本処理フローを実行するためのプログラムは画像処理部1105内に記憶され、画像処理部1105が図12に基づいて説明する各ステップの処理を実行する。図12の処理フローはダイナミックイメージングの撮像番号ごとに実行される。ここでは、3つの異なるTEの原画像をそれぞれ、TE1の画像をs1、TE2の画像をs2、TE3の画像をs3として説明する。
(ステップS1201)
静磁場不均一マップ作成部1111が、画像データベース1104に格納された、TE1の画像s1(x,y,z,t)とTE2の画像s2(x,y,z,t)および、前回の撮像番号(t-1)のTE1の画像s1(x,y,z,t-1)とTE2の画像s2(x,y,z,t-1の撮像との間で、共鳴周波数のずれなどによる位相もしくは周波数オフセットΨoffsetを式(12)により求める。位相と周波数は関連した物理量(位相=2π×周波数×時間)であるため、どちらを用いても良いが本実施形態では周波数を用いて説明する。
Figure 2016041384
(ステップS1202)
判定部1116が、周波数オフセットの値によって時系列処理を行うか否かを判断する。周波数オフセットΨoffsetが小さい場合は、時系列処理をすると判断しステップS1203へ移行し、周波数オフセットΨoffsetが大きい場合は、時系列処理をいないと判断しステップS1206へ移行する。大小の判断は、脂肪のケミカルシフトによる周波数(1.5Tのとき223Hz)を基準にして、たとえば、周波数オフセットΨoffsetが(−223/4〜223/4)のとき小さいとする。この判断は、第1の実施形態におけるステップS903と同様に、時系列処理により不連続補正処理が不正確になるのを回避するために行う。
(ステップS1203)
不連続補正処理部1113(時系列不連続補正部1115)が、前回の撮像番号の静磁場不均一マップΨを用いて、時系列の処理を行う。この処理は最小二乗推定の反復演算により静磁場不均一マップを求める処理であり、ここでは領域拡張処理という。図13はダイナミックイメージングの静磁場不均一マップ1301,1302のデータを示した図である。図13の静磁場不均一マップは周波数Ψの情報で表されている。時系列方向の領域拡張処理は、時系列方向の座標(t-1)の領域拡張済みピクセル(たとえば1301のA)から、時系列方向の座標(t)の空間座標が同じ未処理ピクセル(たとえば1302のB)を隣接するピクセルとして領域拡張する。
前回の撮像番号の領域拡張済み静磁場不均一マップΨ(x,y,z,t-1)を、今回の撮像番号の静磁場不均一マップΨ(x,y,z,t)を求めるとき、下式(13)で示された非線形方程式を非線形最小二乗推定するときに反復演算の初期値として使用する。
Figure 2016041384
式(13)のfFは脂肪のケミカルシフトの周波数であり、1.5T装置の場合は223Hzとなる。そして、非線形最小二乗推定の反復演算によって該当ピクセルの静磁場不均一マップΨの値を求める。本領域拡張は物体のあるピクセルのみ実施することで、局所収束を低減できる。
(ステップS1204)
時系列方向の領域拡張処理の後に、不連続補正処理部1113(空間不連続補正部1114)が、空間的な領域拡張処理を実行し、時系列方向に処理されていない未処理ピクセルを領域拡張処理する。未処理ピクセルは、前の撮像番号の隣接するピクセルが領域拡張済みでない場合に発生する。領域拡張済みのピクセルと空間的に隣接する未処理ピクセルがある場合に未処理ピクセルを領域拡張処理し、領域拡張処理が可能な未処理ピクセルが無くなるまで行う。
領域拡張処理の方法は時系列間の領域拡張処理と同様に、x,y,zの座標軸のそれぞれの正負両方向に対して行う。たとえば、Ψ(x-1,y,z,t)からΨ(x,y,z,t)への領域拡張の場合は、Ψ(x,y,z,t)を求める際の非線形最小二乗推定の反復演算の初期値にΨ(x-1,y,z,t)を使用する。
ステップS1203で示した時系列方向の領域拡張処理とステップS1204で示した空間方向の領域拡張処理は、ピクセル毎に領域拡張する順番を入れ替えても良い。すなわち、例えば撮像(t−1)のピクセル(x)と撮像(t)の相当するピクセル(x)との間で時間方向の領域拡張処理を行った後に(t)のピクセル(x+1)との間で空間方向の領域拡張処理を行い、次いで(t−1)のピクセル(x+2)と撮像(t)の相当するピクセル(x+2)との間で時間方向の領域拡張処理を行った後に(t)のピクセル(x+3)との間で空間方向の領域拡張処理を行う等のやり方で進めることも可能である。このように本実施形態の領域拡張処理は、x,y,z,tの4次元の静磁場不均一マップに対して行う4次元の領域拡張処理である。領域拡張処理するピクセルの順番は、領域拡張済みピクセルに隣接(空間的な隣接と時系列的な隣接)する未処理ピクセルの内、信号値(s1×s2×s3の絶対値)の高い順に処理するなどの手法を組み合わせることで、従来のx,y,zの3次元の領域拡張処理より、局所収束を低減することができる。
(ステップS1205)
分離画像演算部1117は、領域拡張済みの静磁場不均一マップΨ(x,y,z,t)、TE1の画像s1(x,y,z,t)、TE2の画像s2(x,y,z,t)、TE3の画像s3(x,y,z,t)を用いて、水画像W(x,y,z,t)と脂肪画像F(x,y,z,t)を作成し、画像送信部1107へ出力する。このとき、領域拡張済みの静磁場不均一マップΨ(x,y,z,t)は、領域拡張処理されていないピクセルも含まれているため、領域拡張処理していないピクセルは外挿によって値を求める。水画像W(x,y,z,t)と脂肪画像F(x,y,z,t)は、ステップS1204で求めた静磁場不均一マップΨ(x,y,z,t)を式(13)に代入して、未知数W(x,y,z,t)、F(x,y,z,t)の線形方程式を最小二乗推定することによって求めることができる。
(ステップS1206)
判定部1116による判定ステップS1202において、時系列の領域拡張処理を行わない判定のときは、空間的な領域拡張処理を行うことによって、領域拡張済みの静磁場不均一マップΨ(x,y,z,t)を求める。このときの領域拡張処理は、開始のピクセル決めて、x,y,z方向のいずれかに隣接するピクセルを順に領域拡張処理していく。開始ピクセルは例えば、TE1の画像s1、TE2の画像s2、TE3の画像s3の信号変化が大きいピクセルとする方法がある。これは、水と脂肪が混在するピクセルは信号変化が大きく、また水と脂肪が混在するピクセルは局所収束しにくいためこのような手法を用いる。領域拡張処理するピクセルの順番は、領域拡張済みピクセルに隣接(空間的な隣接)する未処理ピクセルの内、信号値(s1×s2×s3の絶対値)の高い順に処理するなどの手法を組み合わせることで、局所収束を低減することができる。
(ステップS1207)
分離画像演算部1117が、領域拡張済みの静磁場不均一マップΨ(x,y,z,t)、TE1の画像s1(x,y,z,t)、TE2の画像s2(x,y,z,t)、TE3の画像s3(x,y,z,t)を用いて、水画像W(x,y,z,t)と脂肪画像F(x,y,z,t)を作成する。処理内容はステップS1205と同様である。
(ステップS1208)
この処理は、第1の実施形態のステップS909と同様であり、画像比較部1118が、時系列の画像を比較し、時系列間で画像を揃える処理を行うか否かの判定をする。この判定はイナミックイメージングの最初の撮像番号は画像を揃える処理を行わない判定とし終了する。その他の撮像番号は画像を揃える処理を行う判定とし、ステップS1209へ移行する。
(ステップS1209)
前回の撮像の水画像W(x,y,z,t-1)、脂肪画像F(x,y,z,t-1)と、今回の撮像のステップS1207で作成した水画像W(x,y,z,t)、脂肪画像F(x,y,z,t)との間で一致の度合いを比較する。比較の結果が一致の場合は、水画像W(x,y,z,t)、脂肪画像F(x,y,z,t)をそのまま画像送信部1107へ出力する。不一致の場合は、水画像W(x,y,z,t)と脂肪画像F(x,y,z,t)のデータを入れ替えた後、画像送信部1107へ出力する。また、不一致の場合は、静磁場不均一マップΨが局所収束しているため、次の撮像番号の領域拡張処理のために、静磁場不均一マップΨの全ピクセルに脂肪のケミカルシフトの周波数を加算もしくは減算する。比較の方法は、第1の実施形態で示したステップS910の方法と同じである。
本実施形態においても、第1の実施形態と同様に、時系列方向に生じる静磁場不均一マップの周波数のオフセットや部分的な変化の影響が低減され、より正確な水画像と脂肪画像の時系列画像を表示することができる。また時系列方向については周波数オフセットの大きさに応じて、時系列方向の領域拡張処理の要否を判定して処理を行うので、繰り返し計算において局所収束するのを低減することができる。
なお以上、3点Dixon法を用いたダイナミックイメージングで得た画像の処理を説明したが、本実施形態の処理は2点Dixon法やマルチポイントDixon法を用いた場合にも適用することができる。
<第3の実施形態>
第1の実施形態及び第2の実施形態のMRI装置では、時系列の位相アンラップ処理もしくは時系列の領域拡張処理をするか否かの判定を、静磁場不均一マップの位相オフセットもしくは周波数オフセットの値を用いて判定部1116が自動判定したが、本実施形態のMRI装置は、これらの判定を操作者が行うための手段を備える。第1及び第2の実施形態では、画像比較部1118により自動で画像の比較を行ったが、本実施形態のMRI装置は、これらの比較を操作者が行うための手段を備える。具体的には、MRI装置の操作部を介して、操作者の判定結果や選択を受け付ける。
操作者が選択する項目は、時系列方向と空間方向の4次元位相アンラップ処理もしくは4次元領域拡張処理と、時系列の画像比較の2つであり、各時系列に対していずれかを択一的に選択する。
本実施形態においても、装置の構成は前述の実施形態と共通するので、異なる特徴を中心に本実施形態を説明する。以下の説明では、前述の実施形態に用いた図面を適宜参照する。
図14に、4次元位相アンラップ処理と時系列画像の比較を選択するユーザーインターフェイス(UI)である。図14の「4D Unwrapping」パラメータは4次元位相アンラップ処理もしくは4次元領域拡張の実施を選択するパラメータであり、OFFとONが選択できる。
「4D Unwrapping」でONを選択したときは、「Start number」と「End number」パラメータが入力可能となる。「Start number」と「End number」パラメータは4次元位相アンラップ処理もしくは4次元領域拡張する撮像番号の範囲を示している。
「4D Unwrapping」がOFFの場合(ONが選択されない場合)もしくは「4D Unwrapping」がONで「Start number」と「End number」パラメータで示される撮像番号の範囲に該当しない撮像番号がある場合には、時系列画像の比較の実施を示す「Series maching」パラメータについて、OFFとONが選択可能となる。ONと選択したときは、「Standard number」と「Matching nmber」が入力可能となる。「Standard number」は時系列画像の比較の元になる撮像番号であり、「Matching nmber」は時系列画像の比較する撮像番号である。「Matching nmber」は「Start number」から「End number」の範囲に該当しない撮像番号を入力することができる。また、「Standard number」が「Start number」から「End number」の範囲でない場合は、「Matching nmber」に「End number」を入力することができる。
次に、2点Dixon法の時系列の水・脂肪分離画像作成に本実施形態を適用した場合の処理手順を図15に基づいて説明する。図15は本実施例を説明する処理フロー図である。本処理フローを実行するためのプログラムは画像処理部1105内に記憶され、画像処理部1105が図15に基づいて説明する各ステップの処理を実行する。図15の処理フローはダイナミックイメージングの撮像番号ごとに実行される。
(ステップS1501)
図14に示した「4D Unwrapping」、「Start number」、「End number」パラメータを用いて時系列の位相アンラップの判定を行う。「4D Unwrapping」がONで撮像番号が「Start number」以上「End number」未満のとき本撮像番号の処理を終了する。「4D Unwrapping」がONで撮像番号が「End number」のとき、ステップS1502へ移行する。その他の場合は、ステップS1505へ移行する。
(ステップS1502)
「Start number」から「End number」までのTE1の画像S1(x,y,z,t)とTE2の画像S2(x,y,z,t)から静磁場不均一マップP(x,y,z,t)を求める。計算式は式(1)と式(2)と同様である。
(ステップS1503)
「Start number」から「End number」までの静磁場不均一マップP(x,y,z,t)を用いて、時系列と空間を合わせた4次元の位相アンラップ処理を行う。最初に開始ピクセルを決め、x,y,z,t方向のいずれかに隣接するピクセルを順に位相アンラップ処理し、位相アンラップ済みの静磁場不均一マップθ(x,y,z,t)を作成する。
開始ピクセルは例えば「Start number」から「End number」までの静磁場不均一マップP(x,y,z,t)の絶対値が最大となるピクセルとし、開始ピクセルの位相アンラップ済みの静磁場不均一マップθ(x,y,z,t)の値は同座標の静磁場不均一マップP(x,y,z,t)の位相を設定する。位相アンラップ処理するピクセルの順番は、位相アンラップ済みピクセルに隣接(空間的な隣接と時系列的な隣接)する未処理ピクセルの内、静磁場不均一マップPの絶対値の高い順に処理するなどの手法を組み合わせることができる。たとえば造影剤の流入によって水と脂肪が逆位相となる画像S1では広範囲に信号低下を起こすことがあるが、上述したように絶対値の高い順に処理することにより、空間のみの3次元の位相アンラップ処理では位相ラップを除去することが困難な領域でも、位相ラップを低減することができる。位相アンラップの方法は、第1の実施形態と同様であり、式(5)を用いて、x,y,z,tの座標軸のそれぞれの正負両方向に対して行う。
(ステップS1504)
「Start number」から「End number」までの、4次元の位相アンラップ済みの静磁場不均一マップθ(x,y,z,t)、TE1の画像S1(x,y,z,t)、TE2の画像S2(x,y,z,t)を用いて、「Start number」から「End number」までの水画像W(x,y,z,t)と脂肪画像F(x,y,z,t)を作成する。この処理内容は第1の実施形態のステップS906と同様であり、式(6)及び式(7−1)、(7−2)を用いて求める。
(ステップS1505〜ステップS1507)
ステップS1505〜S1507は、4次元位相アンラップ処理もしくは4次元領域拡張を行わない場合であり、第1の実施形態のフロー(図9)のステップS901、S907、S908と同様である。すなわち、ステップS1505では、今回の撮像番号の、TE1の画像S1(x,y,z,t)とTE2の画像S2(x,y,z,t)を用いて、静磁場不均一マップP(x,y,z,t)を作成する。ステップS1506では、静磁場不均一マップP(x,y,z,t)を空間的な位相アンラップ処理を行うことによって、位相アンラップ済みの静磁場不均一マップθ(x,y,z,t)を求める。さらにステップS1507で、位相アンラップ済みの静磁場不均一マップθ(x,y,z,t)、TE1の画像S1(x,y,z,t)、TE2の画像S2(x,y,z,t)を用いて、水画像W(x,y,z,t)と脂肪画像F(x,y,z,t)を作成する。
(ステップ1508)
一方、図14のUIにおいて、「Series matching」がONで、かつ「Maching number」に今回の撮像番号があるときは、ステップS1509へ移行し、その他の場合はステップS1510へ移行する。
(ステップ1509)
図14のUI「Standard number」に入力された撮像番号(図示する例ではt=1)の水画像W(x,y,z,1)、脂肪画像F(x,y,z,1)と、今回の撮像のステップS1207で作成した水画像W(x,y,z,t)、脂肪画像F(x,y,z,t)を用いて、画像の比較と時系列方向の画像合わせを行う。この処理は第1の実施形態のステップS910と同様であり、画像の一致度から画像の入れ替えの要否を判断し、判断結果に従い入れ替えを実施或いは不実施とする。画像の入れ替えは今回の撮像番号が「End number」の場合には、「Start number」から「End number」までの画像をすべて入れ替える。
(ステップS1510)
図14のUI「Series matching」がOFFの場合(或いはONが選択されない場合)は、時系列の画像の比較は行わずに、水・脂肪判定処理を行う。この処理は第1の実施形態のステップS911と同じである。
なお本実施形態では、第1の実施形態(2点Dixon法と4次元位相アンラップ処理の組み合わせ)を元にユーザーインターフェイスと4次元位相アンラップ処理を適用した例を記載したが、第2の実施形態(3点Dixon法と4次元領域拡張処理の組み合わせ)の処理にも同様なユーザーインターフェイスを用いることで適用できる。また図14に示すUI画面の前に、4次元位相アンラップ処理と4次元領域拡張処理のいずれかを選択する画面を表示し、操作者がいずれかを選択可能にしてもよい。
以上説明したように、本実施形態のMRI装置は、操作者による時系列方向の不連続補正処理の選択を受け付ける操作部を備え、前記信号処理部は、前記操作部が時系列方向の不連続補正処理の選択を受け付けたときに、前記時系列方向不連続補正部による不連続補正処理を行う。また本実施形態のMRI装置は、操作者による時系列方向の不連続補正処理の範囲の指定を受け付ける操作部を備え、信号処理部は、前記操作部が受け付けた時系列方向の不連続補正処理の範囲で、前記時系列方向不連続補正部による不連続補正処理を行う。さらに本実施形態のMRI装置は、前記複数種の時系列画像を、時系列方向に隣接する画像間で比較し、画像の一致度を判定する画像比較部を備え、操作者による時系列方向の画像の比較の指示を受け付ける操作部を備える。
本実施形態のMRI装置によれば、操作者に時系列方向不連続補正処理を行うか否かの判定や選択を行わせる手段を備えたことによって、以下述べるように、さらに画像の精度と利便性をあげることができる。
例えば、4次元位相アンラップ処理もしくは4次元領域拡張処理は、4次元データに対して開始ピクセルを1つ決めて処理することによって、最も位相ラップもしくは局所収束を低減できるが、その反面、撮像番号ごとに画像を作成することができないため、リアルタイムで画像を確認する必要があるときには利用できない。本実施形態は、リアルタイムで画像を確認する必要が無い場合に操作者が選択することによって、最も精度の高い画像を得ることができる。
また第1及び第2の実施形態では、時系列方向の静磁場不均一マップの位相オフセットα或いは周波数オフセットが所定の値以上のときに、時系列画像の比較を行うこととしているが(ステップS903、S1202)、自動判定の場合、これらステップでの判定を誤ることもあり得る。撮像の時間間隔が空いているとわかっている場合は、本実施形態に従い、操作者が、時系列方向の位相アンラップ処理を実施せず、時系列画像の比較をする方を選択可能にすることで、より確実に位相ラップまたは局所収束を低減できる。
<第4の実施形態>
本実施形態も、操作者が4次元位相アンラップ処理もしくは4次元領域拡張処理や時系列の画像比較を選択する手段を備えることは第3の実施形態と同様である。本実施形態は、操作者による選択をさらに利便化するため、操作者の判断の指標となる情報を提供する手段を備える。このような情報として、例えば共鳴周波数の時系列の変化がある。
以下、提供する情報が時系列の共鳴周波数である場合を例に本実施形態の動作を説明する。なお装置構成は上述した実施形態と同様であるが、本実施形態のMRI装置では、制御部112は、通常の2点Dixon法や3点Dixon法のパルスシーケンスとは別に、撮像毎に共鳴周波数を測定する制御を行う。
図16に共鳴周波数測定付のダイナミックイメージングのシーケンス図を示す。図示するようにこのシーケンスでは、ダイナミックイメージングの画像データの計測1601に共鳴周波数の測定1602が追加されている。計測1601は、例えば、図5や図6に示すパルスシーケンスの繰り返しからなる。また共鳴周波数の測定1602は、例えば、周波数エンコード傾斜磁場や位相エンコード傾斜磁場を用いることなく、RFパルスを印加し、スピンの状態をもとに戻すRFパルスを印加したあと、エコー信号を計測する。このエコー信号の周波数分布のピークとなる周波数が共鳴周波数である。このような共鳴周波数の測定1602は極めて短時間で行うことができる。
こうして測定した共鳴周波数は、例えば、図17に示すように、撮像毎に表示部111に表示される。図17に示す例では、共鳴周波数の波形1701とピーク周波数の数値1702が表示されるとともに、時系列方向の位相アンラップを選択するUI1705,1706が表示される。さらに前回の撮像のときに測定された共鳴周波数との差1703や脂肪の共鳴周波数差1704が表示される。脂肪の共鳴周波数差1704は磁場強度に依存した固定値であり、磁場強度が1.5Tの場合は−223Hzとなる。
操作者は、共鳴周波数の値1702や前回の共鳴周波数との差1703を確認し、脂肪の共鳴周波数差1704を比較して、時系列方向の位相アンラップを選択するボタン1705もしくは選択しないボタン1706のいずれかを選択することができる。
本実施形態による信号処理部の処理フローは、図9或いは図12に示すフローと同様であり、操作者が時系列方向の位相アンラップを選択するボタン1705を押した場合には、例えば、図9に示すフローにおいて、時系列アンラップ判定S903ではYが選択され、S904へ移行する。選択しないボタン1706を押した場合には、時系列アンラップ判定S903ではNが選択され、S907へ移行する。時系列方向の領域拡張処理を行う図12のフロー場合も同様である。但し本実施形態では、表示された共鳴周波数を確認して時系列方向の位相アンラップの選択を決定するので、図9のステップS902或いは図12のステップS1201は省くことができる。
このように本実施形態によれば、画像データの計測1601毎に、操作者は周波数オフセットを確認し、時系列方向の位相アンラップ若しくは領域拡張処理を選択することができる。
なお以上の説明では、時系列方向の位相アンラップ若しくは領域拡張処理の選択のUIのみを説明したが、これらの系列方向の処理が選択されない場合には、第3の実施形態と同様に、時系列の画像比較についても、図14に示すようなUIによって、操作者が時系列の画像比較を選択可能にしてもよいことは言うまでもない。
以上説明したように、本実施形態のMRI装置は、操作者による時系列方向の不連続補正処理の選択や、操作者による時系列方向の画像の比較の指示を受け付ける操作部を備えるとともに、撮像部が、1回の撮像毎に、共鳴周波数測定を行い、前記操作部は、前記撮像部が測定した撮像毎の共鳴周波数を表示する表示部を備える。これにより、第3の実施形態と同様に、画像の精度を高めるとともに操作者の利便性を向上することができる。
以上、本発明のMRI装置及び方法の実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態に限定されることなく、一部の要素の削除や別な要素の追加など適宜変更することが可能である。また各実施形態で用いた処理や方法を他の実施形態で用いた処理や方法と適宜組み合わせることも可能である。
さらに以上の実施形態では、信号処理部はMRI装置の一部の要素として説明したが、信号処理部の機能(図2及び図3に示す演算機能)は、MRI装置とは別のモダリティ(画像処理装置)としてもよく、MRI装置の撮像と独立して、上記各実施形態の動作を行ってもよい。
1…MRI装置、101…被検体、102…静磁場磁石、103…傾斜磁場コイル、104…照射コイル、105…受信コイル、106…ベッド、107…傾斜磁場電源、108…RF送信部、109…信号検出部、110…信号処理部、111…表示部、112…制御部、1101…信号受信部、1102…k空間データベース、1103…画像変換部、1104…画像データベース、1105…画像処理部、1107…画像送信部、1106…パラメータ格納部、1109…メモリ、1111…静磁場不均一マップ作成部、1113…不連続補正処理部、1114…空間不連続補正処理部、1115…時系列不連続補正処理部、1116…判定部、1117…分離画像演算部、1118…画像比較部。

一方、MRI装置では、造影剤を投与し、時系列に撮像を繰り返し、造影剤の染まり方をモニタリングする方法が実用化されている。このように画像を連続取得する方法はダイナミックイメージングとして知られている。このダイナミックイメージングでも水と脂肪を分離したいという要求があり、Dixon法を併用することで脂肪からの信号を分離した水画像を取得する方法が用いられている(特許文献3)。
ダイナミックイメージングにDixon法を併用した場合には、時系列に繰り返した撮像の間で静磁場不均一マップが変化し、結果として最終的に構成された組織を表す画像の正確性が低下するという課題がある。この静磁場不均一マップの変化は部分的に発生することもあれば、撮像全体に発生することもある。静磁場不均一マップが変化する原因について、肝臓のダイナミックイメージングを例に説明する。
信号処理部110は、このようなDixon法のパルスシーケンスの実行により、異なるエコー時間毎に収集したエコーデータを画像再構成し、エコー時間毎の画像(原画像という)を得る。複数の原画像間の演算により、水プロトンを高コントラストで描出する画像(以下、水画像という)と、脂肪プロトンを高コントラストで描出する画像(以下、脂肪画像)とを得る。以下、水画像及び脂肪画像をまとめて水・脂肪画像ともいう。信号処理部110は、また、異なるエコー時間毎に収集したエコー信号を用いて、これらエコー信号に含まれる静磁場不均一に起因する位相回転或いは周波数のずれを静磁場不均一マップとして作成し、この静磁場不均一マップを複数の原画像間の演算に用いる。信号処理部110は、これらの処理を、時系列で実行される複数回の撮像毎に行う。
「4D Unwrapping」がOFFの場合(ONが選択されない場合)もしくは「4D Unwrapping」がONで「Start number」と「End number」パラメータで示される撮像番号の範囲に該当しない撮像番号がある場合には、時系列画像の比較の実施を示す「Series matching」パラメータについて、OFFとONが選択可能となる。ONと選択したときは、「Standard number」と「Matching number」が入力可能となる。「Standard number」は時系列画像の比較の元になる撮像番号であり、「Matching number」は時系列画像の比較する撮像番号である。「Matching number」は「Start number」から「End number」の範囲に該当しない撮像番号を入力することができる。また、「Standard number」が「Start number」から「End number」の範囲でない場合は、「Matching number」に「End number」を入力することができる。
(ステップ1508)
一方、図14のUIにおいて、「Series matching」がONで、かつ「Matching number」に今回の撮像番号があるときは、ステップS1509へ移行し、その他の場合はステップS1510へ移行する。
(ステップ1509)
図14のUI「Standard number」に入力された撮像番号(図示する例ではt=1)の水画像W(x,y,z,1)、脂肪画像F(x,y,z,1)と、今回の撮像のステップS1207で作成した水画像W(x,y,z,t)、脂肪画像F(x,y,z,t)を用いて、画像の比較と時系列方向の画像合わせを行う。この処理は第1の実施形態のステップS910と同様であり、画像の一致度から画像の入れ替えの要否を判断し、判断結果に従い入れ替えを実施或いは不実施とする。画像の入れ替えは今回の撮像番号が「End number」の場合には、「Start number」から「End number」までの画像をすべて入れ替える。
操作者は、共鳴周波数の値1702や前回の共鳴周波数との差1703を確認し、脂肪の共鳴周波数差1704を確認して、時系列方向の位相アンラップを選択するボタン1705もしくは選択しないボタン1706のいずれかを選択することができる。

Claims (15)

  1. 静磁場におかれた被検体に対し高周波磁場及び傾斜磁場を印加し、1回の撮像においてエコー時間を異ならせた複数のエコー信号を収集する撮像部と、
    前記エコー時間が異なる複数のエコー信号を用いて、前記エコー時間が異なる複数の画像を作成する信号処理部と、を備え、
    前記信号処理部は、
    前記複数の画像を用いて、静磁場不均一に起因して前記画像に生じる位相回転又は周波数のずれを表す静磁場不均一マップを作成する静磁場不均一マップ作成部と、
    前記1回の撮像で取得した静磁場不均一マップに対し、空間方向に位相又は周波数の不連続を補正する不連続補正処理を行う空間方向不連続補正部と、
    時系列の撮像で取得した複数の静磁場不均一マップに対し、時系列方向に位相又は周波数の不連続を補正する不連続補正処理を行う時系列方向不連続補正部と、を備え、
    前記エコー時間が異なる複数の画像と、空間方向及び/又は時系列方向に不連続補正処理された前記静磁場不均一マップとを用いて、異なる組織コントラストを持つ複数種の時系列画像を作成することを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  2. 請求項1に記載の磁気共鳴イメージング装置であって、
    前記信号処理部は、時系列方向における静磁場不均一マップの位相又は周波数のオフセットが、所定の閾値の範囲内か否かを判定し、前記オフセットが所定の閾値の範囲内と判定したとき、前記時系列方向不連続補正部による時系列方向の不連続補正処理と前記空間方向不連続補正部による空間方向の不連続補正処理とを行うことを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  3. 請求項2に記載の磁気共鳴イメージング装置であって、
    前記信号処理部は、時系列方向における静磁場不均一マップの位相又は周波数のオフセットが、所定の閾値の範囲内か否かを判定し、前記オフセットが所定の閾値の範囲外と判定したときは、時系列方向の不連続補正処理を行うことなく、前記空間方向不連続補正部による空間方向の不連続補正処理を行うことを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の磁気共鳴イメージング装置であって、
    前記信号処理部は、前記複数種の時系列画像を、時系列方向に隣接する画像間で比較し、画像の一致度を判定する画像比較部をさらに備え、
    前記画像比較部の判定結果に従い、同種の画像が揃った時系列画像を作成することを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の磁気共鳴イメージング装置であって、
    前記時系列方向不連続補正部が行う不連続補正処理は、時系列方向の位相アンラップ処理であることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  6. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の磁気共鳴イメージング装置であって、
    前記時系列方向不連続補正部が行う不連続補正処理は、最小二乗推定の反復演算の初期値により周波数の不連続を補正する処理であることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  7. 請求項5又は6のいずれか一項に記載の磁気共鳴イメージング装置であって、
    前記時系列方向不連続補正部は、基準となるピクセルを開始点として領域拡張処理により不連続補正処理を行うことを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の磁気共鳴イメージング装置であって、
    前記撮像部が行う撮像は、第1及び第2のエコー時間でそれぞれエコー信号を取得する2点ディクソン法による撮像であり、前記第1のエコー時間は、高周波磁場印加後に変化する水プロトンの位相と脂肪プロトンの位相とが揃う時間であり、前記第2のエコー時間は高周波磁場印加後に前記水プロトンの位相と前記脂肪プロトンの位相とが180度ずれる時間であることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  9. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の磁気共鳴イメージング装置であって、
    前記撮像部が行う撮像は、第1、第2及び第3のエコー時間でそれぞれエコー信号を取得する3点ディクソン法による撮像であり、各エコー時間は、高周波磁場印加後に変化する水プロトンの位相と脂肪プロトンの位相との位相差が異なる時間に設定されていることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  10. 請求項1に記載の磁気共鳴イメージング装置であって、
    操作者による時系列方向の不連続補正処理の選択を受け付ける操作部をさらに備え、
    前記信号処理部は、前記操作部が時系列方向の不連続補正処理の選択を受け付けたときに、前記時系列方向不連続補正部による不連続補正処理を行うことを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  11. 請求項10に記載の磁気共鳴イメージング装置であって、
    操作者による時系列方向の不連続補正処理の範囲の指定を受け付ける操作部をさらに備え、
    前記信号処理部は、前記操作部が受け付けた時系列方向の不連続補正処理の範囲で、前記時系列方向不連続補正部による不連続補正処理を行うことを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  12. 請求項10に記載の磁気共鳴イメージング装置であって、
    前記複数種の時系列画像を、時系列方向に隣接する画像間で比較し、画像の一致度を判定する画像比較部と、操作者による時系列方向の画像の比較の指示を受け付ける操作部とをさらに備えることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  13. 請求項10に記載の磁気共鳴イメージング装置であって、
    前記撮像部は、1回の撮像毎に、共鳴周波数測定を行い、
    前記操作部は、前記撮像部が測定した撮像毎の共鳴周波数を表示する表示部を備えることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  14. 磁気共鳴イメージング装置により時系列の撮像でそれぞれ取得した、エコー時間の異なるエコー信号から再構成した複数の原画像を用いて、原画像間の演算により、複数種の組織コントラスト画像を時系列画像として形成する時系列画像作成方法であって、
    時系列の撮像毎に、前記複数の原画像から、静磁場不均一に起因する位相回転又は周波数のずれを表す静磁場不均一マップを作成する処理と、
    時系列の撮像毎に得られる前記静磁場不均一マップに対し、位相又は周波数の空間方向の不連続を補正する処理と、
    時系列の撮像毎に得られる前記静磁場不均一マップに対し、位相又は周波数の時系列方向のオフセットを所定の閾値と比較する処理と、
    前記時系列方向の不連続が所定の閾値範囲であるときに、前記時系列方向の不連続を補正する処理と、
    補正された前記静磁場不均一マップと前記複数の原画像とを用いて、複数種の組織コントラスト画像を作成する処理と、を含む時系列画像作成方法。
  15. コンピュータに、
    時系列の撮像毎に、前記複数の原画像から、静磁場不均一に起因する位相回転又は周波数のずれを表す静磁場不均一マップを作成するステップと、
    時系列の撮像毎に得られる前記静磁場不均一マップに対し、位相又は周波数の空間方向の不連続を補正するステップと、
    時系列の撮像毎に得られる前記静磁場不均一マップに対し、位相又は周波数の時系列方向のオフセットを所定の閾値と比較するステップと、
    前記時系列方向のオフセットが所定の閾値範囲であるときに、前記時系列方向の不連続を補正するステップと、
    補正された前記静磁場不均一マップと前記複数の原画像とを用いて、複数種の組織コントラスト画像を作成するステップと、を実行させるプログラム。

JP2016000049A 2016-01-04 2016-01-04 磁気共鳴イメージング装置、その作動方法及び時系列画像作成プログラム Active JP5979327B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016000049A JP5979327B2 (ja) 2016-01-04 2016-01-04 磁気共鳴イメージング装置、その作動方法及び時系列画像作成プログラム
US14/993,639 US9714999B1 (en) 2016-01-04 2016-01-12 Magnetic resonance imaging apparatus, time-series image generation method, and program
CN201611106858.1A CN107019511B (zh) 2016-01-04 2016-12-05 磁共振成像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016000049A JP5979327B2 (ja) 2016-01-04 2016-01-04 磁気共鳴イメージング装置、その作動方法及び時系列画像作成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016041384A true JP2016041384A (ja) 2016-03-31
JP5979327B2 JP5979327B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=55591502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016000049A Active JP5979327B2 (ja) 2016-01-04 2016-01-04 磁気共鳴イメージング装置、その作動方法及び時系列画像作成プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9714999B1 (ja)
JP (1) JP5979327B2 (ja)
CN (1) CN107019511B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10234521B2 (en) * 2014-04-24 2019-03-19 Junmin LIU Systems and methods for field mapping in magnetic resonance imaging
JP2019524303A (ja) * 2016-08-15 2019-09-05 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ディクソン型の水/脂肪分離を用いるmr撮像
JP2020022572A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6595393B2 (ja) * 2016-04-04 2019-10-23 株式会社日立製作所 磁気共鳴イメージング装置、及び、画像処理方法
JP7220374B2 (ja) * 2018-08-24 2023-02-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信端末および通信方法
JP7167564B2 (ja) * 2018-09-05 2022-11-09 株式会社島津製作所 X線撮影装置およびx線撮影装置の作動方法
JP7223619B2 (ja) * 2019-03-29 2023-02-16 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置、画像処理装置及び画像処理方法
CN110074786B (zh) * 2019-04-30 2022-12-06 上海东软医疗科技有限公司 核磁共振匀场方法、装置、计算设备及核磁共振成像***
US12007458B2 (en) 2019-07-08 2024-06-11 Canon Medical Systems Corporation Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
CN113466765A (zh) * 2020-03-31 2021-10-01 通用电气精准医疗有限责任公司 磁共振扫描方法及***、计算机可读存储介质
DE102020208186A1 (de) * 2020-06-30 2021-12-30 Siemens Healthcare Gmbh Erzeugung eines Homogenisierungsfeldes für Magnetresonanz-Bilddaten
CN114115388B (zh) * 2022-01-25 2022-06-24 康达洲际医疗器械有限公司 一种基于图像分析自适应的磁共振分时调控方法与***

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002200056A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング方法及び装置
JP2012090867A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置及びケミカル画像取得方法
JP2013183967A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置及び位相補正方法
WO2013157299A1 (ja) * 2012-04-19 2013-10-24 国立大学法人東京工業大学 信号処理装置、信号処理方法およびプログラム
JP2015503432A (ja) * 2012-01-12 2015-02-02 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ B1マッピングのあるmr撮像

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01303137A (ja) * 1988-05-31 1989-12-07 Yokogawa Medical Syst Ltd 水,脂肪分離mri装置
JP2767258B2 (ja) * 1988-09-22 1998-06-18 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 核磁気共鳴装置
JP2000342552A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置における静磁場不均一の補正方法
WO2002053031A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Hitachi Medical Corporation Appareil et procede d'imagerie par resonance magnetique
DE10122874B4 (de) * 2001-05-11 2004-09-23 Siemens Ag Verfahren zur Extraktion von Spinkollektiven mit unterschiedlicher chemischer Verschiebung aus phasenkodierten Einzelbildern unter Berücksichtigung von Feldinhomogenitäten sowie Vorrichtung dazu
US7141972B2 (en) * 2003-11-17 2006-11-28 Toshiba America Mri, Inc. Water-fat separation for fast spin echo imaging in an inhomogeneous field with progressive encoding
US9430854B2 (en) * 2012-06-23 2016-08-30 Wisconsin Alumni Research Foundation System and method for model consistency constrained medical image reconstruction
DE102014222964A1 (de) * 2014-11-11 2016-05-12 Siemens Aktiengesellschaft Dynamische Verzeichnungskorrektur von Magnetresonanz-Bildaufnahmen
DE102015209838B4 (de) * 2015-05-28 2017-04-13 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zu einer Korrektur von Magnetresonanz-Messdaten

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002200056A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング方法及び装置
JP2012090867A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置及びケミカル画像取得方法
JP2015503432A (ja) * 2012-01-12 2015-02-02 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ B1マッピングのあるmr撮像
JP2013183967A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置及び位相補正方法
WO2013157299A1 (ja) * 2012-04-19 2013-10-24 国立大学法人東京工業大学 信号処理装置、信号処理方法およびプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10234521B2 (en) * 2014-04-24 2019-03-19 Junmin LIU Systems and methods for field mapping in magnetic resonance imaging
JP2019524303A (ja) * 2016-08-15 2019-09-05 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ディクソン型の水/脂肪分離を用いるmr撮像
JP2020022572A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置
JP7353735B2 (ja) 2018-08-06 2023-10-02 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5979327B2 (ja) 2016-08-24
US9714999B1 (en) 2017-07-25
CN107019511B (zh) 2020-01-21
US20170192075A1 (en) 2017-07-06
CN107019511A (zh) 2017-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5979327B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、その作動方法及び時系列画像作成プログラム
JP5420206B2 (ja) 撮像パラメータの決定方法、撮像パラメータの調整装置、コンピュータ読取可能な媒体および電子的に読取可能なデータ媒体
US9329254B2 (en) Magnetic resonance method and system to correct phase information in MR images
JP5735793B2 (ja) Mr撮像において種信号を定量的に分離するシステム
RU2605524C2 (ru) Магнитно-резонансная визуализация с подавлением артефактов потока
US10132899B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus with voxel size control based on imaging parameters and magnetic susceptibility
US20140043022A1 (en) Contrast enhanced magnetic resonance angiography with chemical shift encoding for fat suppression
JP2008508070A (ja) 位相マッピングと、位相基準として用いる基準媒体が関係するmri温度測定
US20170018080A1 (en) Medical image diagnosis assistance device, magnetic resonance imaging apparatus and medical image diagnosis assistance method
JP2015019958A (ja) 磁気共鳴イメージング装置、画像処理装置、および画像処理方法
EP2762910A1 (en) Susceptibility-weighted magnetic resonance imaging
KR101685377B1 (ko) 화상해석장치, 화상해석방법 및 화상해석프로그램을 기록한 기록매체
EP2495579B1 (en) Method for generating 2D or 3D maps of MRI T1 and T2 relaxation times
Chung et al. An improved PSF mapping method for EPI distortion correction in human brain at ultra high field (7T)
US10302726B2 (en) Image reconstruction for MRI using multiplexed sensitivity encoding
JP2017528276A (ja) 血流アーチファクトを抑制させたDixonMR撮像
US10132902B2 (en) Intrinsic navigation from velocity-encoding gradients in phase-contrast MRI
KR20100103533A (ko) Pcmr 영상의 프로토콜을 자동으로 생성하는 방법 및 시스템
JP6782681B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、撮像パラメータセット生成用演算装置及び撮像パラメータセット生成プログラム
JP4230875B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP7128972B2 (ja) 歪み補正を伴うepi mr画像
JP6230882B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及びエコー時間設定方法
JP5959888B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び位相補正方法
JP3907944B2 (ja) 磁気共鳴イメージング方法及び装置
Testud et al. Direct magnetic field estimation based on echo planar raw data

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160118

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160202

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160418

TRDD Decision of grant or rejection written
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5979327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111