JP2002200056A - 磁気共鳴イメージング方法及び装置 - Google Patents

磁気共鳴イメージング方法及び装置

Info

Publication number
JP2002200056A
JP2002200056A JP2000400372A JP2000400372A JP2002200056A JP 2002200056 A JP2002200056 A JP 2002200056A JP 2000400372 A JP2000400372 A JP 2000400372A JP 2000400372 A JP2000400372 A JP 2000400372A JP 2002200056 A JP2002200056 A JP 2002200056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
image
fat
signal
magnetic resonance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000400372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002200056A5 (ja
JP3907944B2 (ja
Inventor
Yumiko Tanii
由美子 谷井
Tetsuhiko Takahashi
哲彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP2000400372A priority Critical patent/JP3907944B2/ja
Priority to PCT/JP2001/011593 priority patent/WO2002053031A1/ja
Priority to US10/465,976 priority patent/US6906515B2/en
Publication of JP2002200056A publication Critical patent/JP2002200056A/ja
Publication of JP2002200056A5 publication Critical patent/JP2002200056A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3907944B2 publication Critical patent/JP3907944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】画像精度が向上された水脂肪分離画像を得るこ
とができると共に、水脂肪分離処理時間が短縮された磁
気共鳴イメージング方法を実現する。 【解決手段】エコー時間得られたエコー時間の異なる複
数枚の元画像データを取得し、演算によって水・脂肪分
離画像を得る磁気共鳴イメージング方法及び装置におい
て、元画像データのうちの部分的な領域を指定し、この
指定した領域について、水脂肪分離処理を行うように構
成されている。これにより、指定した領域に含まれるノ
イズ成分は、元画像データに含まれるノイズ成分より少
なく、このノイズ成分による位相アンラップ等の演算時
のミスを減少して、画質の劣化を抑制でき、画質が向上
された水脂肪分離処理画像を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、核磁気共鳴現象を
利用して被検体の所望部位の断層画像を得る磁気共鳴イ
メージング方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】まず、典型的なMRI装置(磁気共鳴イ
メージング装置)の構成について図7を参照して説明す
る。
【0003】図7において、MRI装置は、被検体30
1の周囲に静磁場を発生する磁石302と、この静磁場
空間に傾斜磁場を発生する傾斜磁場コイル303と、こ
の空間領域に高周波磁場を発生するRFコイル304
と、被検体301が発生するMR信号を検出するRFプ
ローブ305を備えている。
【0004】傾斜磁場コイル303は、X、Y、Zの3
方向の傾斜磁場コイルで構成され、傾斜磁場電源309
からの信号に応じてそれぞれ傾斜磁場を発生する。RF
コイル304はRF送信部310の信号に応じて高周波
磁場を発生する。
【0005】RFプローブ305の信号は、信号検出部
306で検出され、信号処理部307で信号処理され、
計算により画像信号に変換される。変換された画像は表
示部308で表示される。傾斜磁場電源309、RF送
信部310及び信号検出部306は制御部311で制御
され、制御のタイムチャートは一般にパルスシーケンス
と呼ばれている。なお、ベッド312は被検体が横たわ
るためのものである。
【0006】現在の技術におけるMRI装置の撮影対象
は、臨床で普及しているものとしては、被検体の主たる
構成物質であるプロトンである。プロトン密度の空間分
布や、励起状態の緩和現象の空間分布を画像化すること
で、人体頭部、腹部、四肢等の形態又は機能を2次元も
しくは3次元的に撮影する。
【0007】次に、撮影方法を説明する。傾斜磁場によ
り異なる位相エンコードを与え、それぞれの位相エンコ
ードで得られるエコー信号を検出する。位相エンコード
の数は通常1枚の画像あたり128、256、512等
の値が選ばれる。
【0008】各エコー信号は通常、128、256、5
12、1024個のサンプリングデータからなる時系列
信号として得られる。これらのデータを2次元フーリエ
変換して1枚のMR画像を作成する。
【0009】MRI装置で画像を得る場合、TEやTR
等のパラメータを変化させたり、画像演算を行うことに
よって、様々な組織コントラストを持つ画像を得ること
ができる。臨床においては、脂肪によるMR信号を抑制
した画像が求められることが多々ある。
【0010】脂肪を抑制した画像を得る方法の代表的な
方法としては、(1)周波数選択励起による方法、
(2)反転励起による方法、(3)画像演算による方
法、があげられる。
【0011】(1)の方法は、被検体301の周囲の空
間において、磁石302で発生している静磁場の均一度
が極めて高くなることが必要である。また、(2)の方
法では静磁場の均一度は必要としないが、脂肪による信
号だけでなく脂肪と同程度のT1値を持つ組織の信号値
まで落としてしまう。また、全体のSNRの低下も起こ
る。
【0012】(3)の代表的な方法としては、Dixo
n法があげられるが、Dixon法については「”Simp
le Proton Spectroscopic Imaging”;W.Thomas Dixon
他;RADIOLOGY,Vol,153,189-194(1984)」に述べられてい
る。
【0013】Dixon法は、水プロトンと脂肪プロト
ンとの化学シフトの違いを利用した、水・脂肪画像分離
法である。水プロトンと脂肪プロトンとは異なった共鳴
周波数fow、fofで歳差運動を行っているため、時間の
経過につれ、水プロトンと脂肪プロトンの磁化ベクトル
の相対的な向きにずれが生じる。
【0014】水プロトンと脂肪プロトンの共鳴周波数の
差を△fとし、2τ=1/△fとすれば、励起時に同方
向を向いている水プロトンと脂肪プロトンは、その後、
τごとに逆方向(180°)、同方向(360°)、・
・・、を向く、脂肪プロトンと水プロトンは歳差運動の
周波数が3.5ppm異なっている。水プロトンと脂肪
のプロトンの共鳴周波数をそれぞれfow、fofとする
と、その差△fは、次式で表すことができる。
【0015】 △f(=fow−fof)〜γB0×3.5×10-6 ここで、γはプロトンの磁気回転比、B0は静磁場強度
である。
【0016】Dixon法は、水プロトンと脂肪プロト
ンとがτごとに同位相、逆位相、・・・、となる。すな
わち、水のMRI信号と脂肪のMRI信号とが、同位
相、逆位相、・・・、と変化することを利用している。
【0017】図8に2point Dixon(2P
D)法の原理を示す。この2PD法では、グラジエント
エコー(GE)シーケンスでTEを変えて2回撮像を行
う。図8において、101は高周波励起パルスである。
1回目の撮像のTEをTE1とすると、TE1を2τの
整数倍に設定し、読み出し傾斜磁場パルス102を印加
する。2回目の撮像のTE、TE2は1回目の撮像時T
E1よりτだけ長くし、読み出し傾斜磁場パルス103
を印加する。
【0018】図8中、水信号を黒矢印、脂肪信号を白矢
印で示す。1回目の撮像時には、水信号105と脂肪信
号104とは同位相となっている。一方、2回目の撮像
時には水信号107と脂肪信号106とは逆位相とな
る。画像の(x,y)座標の位置での水による信号と脂
肪による信号との大きさを、それぞれ、W(x,y)、
F(x,y)とすると、1回目、2回目の信号S1
(x,y)、S2(x,y)は、それぞれ、次式
(1)、(2)のように表される。
【0019】 S1(x,y)=W(x,y)十F(x,y) −−−(1) S2(x,y)=W(x,y)−F(x,y) −−−(2) 上記式(1)及び(2)から、これらの式(1)、
(2)の加算画像として、S1(x,y)十S2(x
1,y)=2W(x,y)より水画像が得られ、減算画
像として、S1(x,y)−S2(x,y)=2F
(x,y)より脂肪画像が得られることになる。
【0020】図8はGEシーケンスについて描かれてい
るが、スピンエコー(SE)シーケンスを用いることも
可能である。
【0021】図9にSEシーケンスを用いた場合を示
す。このSEシーケンスを用いた場合は、2回の撮像に
おいて、高周波励起パルス201と高周波反転パルス2
02との印加タイミングは同じにする。
【0022】1回目の撮像では、203のように読み出
し傾斜磁場パルスを印加してTE1に信号を取得し、2
回目の撮像では204のように読み出し傾斜磁場パルス
を印加して、1回目の撮像時TE1よりτ後のTE2に
信号を取得する。
【0023】MRI装置では、磁石302で発生してい
る静磁場は被検体301の周囲の空間で均一であること
が理想である。しかし、磁石302に歪みがある場合に
は、発生した静磁場自身に不均一が存在することがあ
る。
【0024】また、被検体を静磁場空間内に挿入したと
きに、被検体の部位ごとに帯磁率が異なることによって
静磁場に不均一が生じることもある。MRIの視野(F
ield of View:FOV)での静磁場の不均
一はMR信号の周波数を変化させ、得られた画像に位置
ずれや流れ等の画質劣化を引き起こす。
【0025】また、静磁場の不均一により画像の位相が
変化するため、画像間で複素演算を行う場合、正しい結
果が得られなくなる。静磁場に不均一がある場合、上記
式(1)、(2〉は、次式(3)、(4)のように表さ
れる。
【0026】 S1(x,y)=(W(x,y)+F(x,y))exp(iα(x,y)) −−−(3) S2(x,y)=(W(x,y)−F(x,y))exp(i(α(x,y) +α’(x,y))) −−−(4) 式(4)のα(x,y)、α’(x,y)は共に静磁場
不均一による位相回転の成分で、位置に依存する。それ
ぞれ、α(x,y)は時間2τ×n(=TE)、α’
(x,y)は時間τで生じ、主値回りを除去すれば、α
(x,y)はα’(x,y)の2n倍となる。
【0027】このように、静磁場不均一がある場合、1
回目の撮像時の水信号と2回目の撮像時の水信号との位
相に差が生じ、単純な加算・減算では水信号と脂肪信号
とを分離することができない。
【0028】そこで、付加的なコイル(シムコイル)を
用いてFOV内の静磁場の不均一を直接補正するオート
シミングを行ったり、画像に後処理を施して静磁場不均
一の影響を補正したりする。
【0029】後者の方法、すなわち、Dixon法に静
磁場不均一の分布図を用いて信号の位相補正処理を追加
した方法を、3point Dixon(3PD)法と
いう。この3PD法の原理を図10に示す。
【0030】3PD法では、TEを変えて3回の撮像を
行う。1回目、2回目の撮像は2PD法の場合と同様で
あり、高周波励起パルス401に対し、1回目の撮像で
はTE1を2τの整数倍に設定し、402のように読み
出し傾斜磁場パルスを印加する。
【0031】2回目の撮像ではTE2を1回目の撮像時
TE1よりτだけ長くし、403のように読み出し傾斜
磁場パルスを印加する。3回目の撮像では、TE3を2
回目の撮像時TE2よりさらにτ(1回目の撮像時より
2τ)だけ延長し、404のように読み出し傾斜磁場パ
ルスを印加する。
【0032】3回目の撮像時の信号S3(x,y)は、
次式(5)のように表される。 S3(x,y)=(W(x,y)十F(x,y))exp(iα(x,y)+ 2α’(x,y)) −−−(5) 1回目の撮像時には、水信号406と脂肪信号405と
は同位相で位相407をもつ。この値はαである。同様
に、2回目の撮像時には、水信号409と脂肪信号40
8とは逆位相となる。
【0033】水信号の位相は410であり、その値はα
+α’である。3回目の撮像時には、水信号412脂肪
信号411と再び同位相となり、位相413は値がα+
2α’である。
【0034】1回目と3回目の撮像時には、水信号と脂
肪信号とは同位相となっているので、次式(6)のよう
に、S3(x,y)/S1(x,y)の位相を求めるこ
とにより、静磁場不均一による位相回転量を求めること
ができる。 arg(S3(x,y)/S1(x,y))=2α’(x,y) −−−( 6) ただし、arg()は位相を求めることを意味する。
【0035】上記式(6)の値をすべての(x,y)に
ついて求め、主値回りを除去するアンラップ処理(後述
する)を施した後、2で割って静磁場不均一による位相
回転量α’(x,y)を得る。
【0036】得られたα’(x,y)を用いて、次式
(7)、(8)を実行する。 S1’(x,y)=S1(x,y)exp(−i2nα’(x,y)) −− −(7) S2’(x,y)=S2(x,y)exp(−i(2n+1)α’(x,y) ) −−−(8) 上記式(7)、(8)を計算すれば、加算画像としてS
1’(x,y)+S2’(x,y)=2W(x,y)よ
り水画像が得られ、減算画像としてS1’(x,y)−
S2’(x,y)=2F(x,y)より脂肪画像が得ら
れる。
【0037】もちろん、3PD法でもGEシーケンスだ
けでなく、SEシーケンスを用いることが可能である。
この場合、2回目の撮像までは図7のSEシーケンスと
同じであり、3回目の撮像では読み出し傾斜磁場パルス
を2回目の撮像時よりさらにτ(1回目の撮像時より2
τ)だけ遅らせて、信号を取得する。
【0038】また、TEとTE+τで取得した2つの信
号のみから静磁場不均一による位相回転量を求め、水・
脂肪分離画像を求める方法もある。この静磁場補正付き
2PD法については、次の文献に記されている。文
献「”Two-Point Dixon Technique for Water-Fat Sign
al Decomposition with B0 Inhomogeneity Correctio
n”;Bernard D.Cooms 他;Magnetic Resonance in Medic
ine,Vol.38,884-889(1997)」。
【0039】上記の3PD法、あるいは静磁場補正付き
2PD法において静磁場不均一による位相回転量を求め
る際には、上述のように、アンラップあるいは巻き戻し
と呼ばれる処理を行う必要が生じる。
【0040】以下、アンラップ処理について説明する。
位相は−πから+πまでの値であれば、一義的に決定さ
れる。しかし、静磁場不均一が大きかったり、TE1と
TE2との時間間隔が開いて、ある位置での位相が−π
以下、あるいは+π以上になった場合には、その位置で
の位相値が折り返されて−πから+πまでの値が得られ
てしまう。
【0041】その様子を図11に示す。ただし、図11
において、横軸は位置を示し、縦軸は静磁場不均一によ
る位相の回転量を示している。501は、FOV内の静
磁場不均一による位相回転量の分布である。
【0042】図11に示すように、位相値が+π以上と
なっている502の部分は折り返されて503の値を取
る。また、−π以下である504、505の部分は折り
返されてそれぞれ506、507になり、位相値に不連
続な飛び(図中点線)が生じる。 しかし、実際の磁場
では不連続な飛びが生じることはありえない。
【0043】そこで、不連続な飛びを除去し、滑らかな
静磁場不均一分布図を得るために、アンラップ(巻き戻
し)処理を行う。アンラップ処理の方法は、上記の文献
でも触れているが、それら以外にも、以下に示す文献に
記されている。
【0044】文献「”Direct Calculati on of Wrap-Fr
ee Phase Image”;M.Patel and X.Hu;Proceedings of A
nnual Meetings of the Society of Magnetic Resonanc
e inMedicine(=SMRM),No.721,1993」,「”Phase unwrappi
ng in the Three-point Dixon Method for Fat Suppres
ion MRI Imaging”;Jerzy Szumowski et al.;Radiolog
y,Vol,192,555-561(1994)」。
【0045】このアンラップ(巻き戻し)処理は、ノイ
ズの影響を受けやすいため、ノイズの影響を除去すべく
マスクを作る等の工夫が必要となるなど、複雑かつ計算
時間のかかるものである。本願発明者等の予備検討によ
れば、ワークステーションを用いて256×256の元
画像を安定に水脂肪分離処理するには、20s〜30s
程度の演算時間が必要であった。
【0046】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、元画
像から水脂肪分離処理画像を得るためには、20s〜3
0sの演算時間が必要であるが、アンラップ処理等の静
磁場補正についてノイズの影響を受けやすく、特に被検
体の存在しない箇所や被検体中の組織の境界部分にて発
生したノイズが画像全体の画質を低下させることとな
り、正確な水脂肪分離画像を得る事が困難であった。
【0047】また、Dixon法等の演算により水脂肪
分離画像を得る場合、その処理時間の長さも問題とな
る。特に、3PD法では静磁場不均一による位相回転量
の分布を求める必要があるが、これは非常に計算時間の
かかる作業である。
【0048】そのため、画像処理時間が更に延長してし
まう。処理時間の短縮は、特に、ある一定時間間隔をお
いて、被検体の同一部分を撮像し、一連の画像を得てそ
の時間変化を撮像するダイナミックイメージングに、水
脂肪分離技術を適用する際に重要である。
【0049】つまり、水脂肪分離画像を得るための処理
時間が20s〜30sと長時間必要とすると、ダイナミ
ックイメージングにおいては、得られる画像毎に適切な
タイミングで水脂肪分離処理画像を得ることは困難であ
るため、処理時間の短縮が重要となる。
【0050】ダイナミックイメージングの臨床利用とし
ては、例えば、静磁場不均一が比較的大きいオープンM
RIにおいて、脂肪肝内の腫瘍に穿刺をする際のモニタ
リングが考えられる。腫瘍を高コントラストで描出する
ために画像内の脂肪信号を抑制し、かつ、1秒あたり1
〜2枚の速度で画像を更新したいからである。
【0051】また、冠状動脈のダイナミックイメージン
グでも、冠状動脈を周囲の脂肪に対して高コントラスト
で描出したいという要望がある。
【0052】また、四肢の運動機能を調べるために、関
節を動かしながら撮像を繰り返したい場合もあり、この
場合も、準リアルタイムで水脂肪分離画像をモニタした
いという要求がある。
【0053】しかしながら、従来の技術においては、水
脂肪分離処理画像を得るためには、長時間が必要であ
り、ダイナミックイメージングに適用することは困難で
あった。
【0054】本発明の目的は、画像精度が向上された水
脂肪分離画像を得ることができると共に、水脂肪分離処
理時間が短縮された磁気共鳴イメージング方法及び装置
を実現することである。
【0055】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は次のように構成される。 (1)エコー時間の異なる複数枚の元画像データを取得
し、演算によって水・脂肪分離画像を得る磁気共鳴イメ
ージング法において、元画像データのうち、水脂肪分離
処理を行う部分的領域を指定し、この指定した部分的領
域のみを水脂肪分離演算対象とし、その領域のみの水画
像又は脂肪画像を得る。
【0056】(2)好ましくは、上記(1)において、
上記取得するエコー時間の異なる元画像データは、少な
くとも2枚である。
【0057】(3)また、好ましくは、上記(1)にお
いて、上記水脂肪分離処理を行う部分的領域は、複数指
定できる。
【0058】(4)また、好ましくは、上記(1)にお
いて、上記元画像を、表示手段により表示し、表示した
元画像により上記水脂肪分離処理を行う部分的領域を指
定し、表示した元画像のうち、指定した部分的領域のみ
を水脂肪分離された画像を表示し、他の部分は水脂肪分
離されてない画像を表示する。
【0059】(5)被検体からの磁気共鳴信号を検出す
る信号検出部と、検出した信号を画像処理する信号処理
部と、信号処理された画像を表示する表示部と、上記信
号検出部、信号処理部及び表示部の動作を制御する制御
部とを備え、画像エコー時間の異なる複数枚の元画像デ
ータを取得し、演算によって水・脂肪分離画像を得る磁
気共鳴イメージング装置において、元画像データのう
ち、水脂肪分離処理を行う部分的領域が表示部により指
定され、この指定された部分的領域のみが信号処理部に
より水脂肪分離演算され、演算された水画像又は脂肪画
像が表示部に表示される。
【0060】(6)また、好ましくは、上記(1)にお
いて、ダイナミック撮影により得られる元画像の領域を
指定し、指定した領域のみの水脂肪分離処理演算を行
い、画像表示する。本発明の磁気共鳴イメージング方法
においては、まず水脂肪分離処理を行う前の元画像を表
示部に表示する。そして、操作者が、水・脂肪分離処理
が必要な領域を設定する。その後、設定領域内に含まれ
るデータのみを用いて、水脂肪分離処理を行う。また、
このような領域選択の水脂肪分離処理表示をダイナミッ
ク撮影に適用し、リアルタイム水脂肪分離画像表示を可
能とする。
【0061】上記方法によれば、元画像のうちの不要な
データは、水脂肪分離処理演算には使用しないため、こ
の演算に混入するノイズ等の絶対量が低下し、位相アン
ラップ作業等の水脂肪分離処理時のミスを減らすことが
できる。また、処理を行うデータ数が減るため、処理時
間を減らすことができる。
【0062】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を説明す
る。まず、本発明の一実施形態を3PD法に適用した場
合の例を説明する。3PD法では、SEシーケンスか、
あるいはGrEシーケンスにて、TEをTE1、TE
2、TE3に設定して、3回の撮影を行う。
【0063】また、Δfを水と脂肪の化学シフトによる
共鳴周波数の差とし、2τ=1/Δfとすれば、例え
ば、TE2とTE1との差を、nを自然数として、(2
n+1)τに設定する。
【0064】一方、TE3とTE1との差は、同じくn
を自然数とすると、2nτに設定する。しかし、信号は
T2、T2*等の緩和時間で減衰するため、通常の場
合、TE2、TE3は、それぞれ、TE1+τ、TE1
+2τに設定される。
【0065】また、3回の撮影を行う代わりに、マルチ
エコータイプのSE、GrEシーケンスで3つのエコー
を発生させて、1回の撮影で済ませることも可能であ
る。
【0066】図1は、本発明の一実施形態をマルチエコ
ータイプのSEシーケンスに適用した場合の例のタイム
チャートである。このようなシングルスキャンシーケン
スは、撮影時間が1/3に短縮されているので、演算時
間短縮の効果は更に大きくなる。
【0067】さて、図1において、符号601、60
2、603で示すように、読み出し傾斜磁場パルスの極
性を交互に反転させることで、TE=TE1、TE2、
TE3にそれぞれ、信号604、605、606を得
る。3回の撮影を行う場合と、マルチエコータイプで1
回の撮影で済ませる場合とで共通して、TE=TE1、
TE2、TE3の撮像で得たMR信号を、それぞれ、s
1、s2、s3とする。
【0068】図1において、符号604、605、60
6が、MR信号s1、s2、s3に対応する。MR信号
s1、s2、s3にフーリエ変換を施すと、画像データ
S1、S2、S3が得られる。得られた画像データS
1、S2、S3は複素データである。
【0069】本発明の一実施形態では、まず、画像デー
タS1、S2、S3の絶対値表示画を、図7に示すMR
イメージング装置の表示部308に表示する。ここで表
示する画像は、画像データS1、S2、S3のいずれで
もよいし、または複数の組み合わせでもよい。
【0070】図2に画像データS1の画像701のみを
表示した例を示す。操作者はマウスポインタやペンなど
の指示用具を用いて、先に表示された画像701上に、
この画像701の部分的な領域である処理対象領域70
2を描いて、水脂肪分離処理対象領域を決定する。
【0071】このとき、処理対象領域は1つに限らず複
数個描いてもよい、その場合、描いた順に処理領域を読
み込むか、優先順位を別に指定する。
【0072】図3に、表示部308に、画像データS
1、S2の2枚の画像を表示した例を示す。このような
場合は、図3の(A)に示すように、水脂肪分離処理対
象領域801、802の2つを、1つの画像につき複数
の処理領域を選ぶことも可能である。また、図3の
(B)に示すように、水脂肪分離処理対象領域803、
804のように、もう一方の画像上に描くことも可能で
ある。
【0073】複数の水脂肪分離処理対象領域を選んだ場
合は、先に述べたのと同様に、描いた順に水脂肪分離処
理対象領域を読み込むか、別に指定した優先順位に従っ
て読み込む。水脂肪分離処理対象領域の選定は、図2及
び図3に示す例では、フリーハンドで選定した例を示し
たが、対角点を指定することによる四角形の処理対象領
域を選定するように構成することも可能である。また、
円形でもよく、公知の技術が使える。
【0074】図4は、画像701のうちの指定した処理
対象領域702を、水脂肪分離処理して得られた画像の
例を示す図であり、図4の(A)は水画像を示し、図4
の(B)は脂肪画像を示す。
【0075】なお、本発明の一実施形態をダイナミック
撮影に適用する場合(後述)、ここで設定した処理対象
領域を連続して撮影された複数の画像に適用してもよ
い。また、マルチスライスの場合、全スライスに同じ水
脂肪分離処理対象領域を設定してもよいし、スライスご
とに設定できるようにしてもよい。この選択は、ユーザ
が任意に切り替えられるように構成することができる。
【0076】さて、次に、決定した水脂肪分離処理対象
領域が信号処理部307に送られる。信号処理部307
は送られてきた水脂肪分離処理対象領域に対応するピク
セルに対してのみ、先に記した水・脂肪分離処理演算を
行う。
【0077】すなわち、水脂肪分離処理対象領域に対応
するピクセルに対してのみ、画像データS1とS3とか
ら静磁場不均一分布図を作成し、画像データS2の位相
補正を行う。この位相補正も、先に指定した水脂肪分離
処理対象領域のみ行う。
【0078】画像データS2に位相補正を行ったものを
S2’とすると、水脂肪分離処理対象領域において、画
像データS1とS2’との加算・減算処理を行い、水・
脂肪分離画像を得る。
【0079】得られた処理対象領域の水・脂肪分離画像
を表示部308に表示する。表示する画像は水画像、あ
るいは脂肪画像のみでもよいし、両方でもよい。水脂肪
分離処理対象領域以外の部位は、例えば処理前の画像を
コントラストを下げて表示すると、水脂肪分離処理した
部分の位置と全体との関連が明瞭となり望ましい。
【0080】同様に、本発明を静磁場補正付き2PD法
に適用する場合の例を説明する。この例の場合、3PD
法と同様に、SEシーケンスか、あるいはGrEシーケ
ンスにて撮像を行うが、TEをTE1、TE2に設定し
て、2回の撮影を行う。TE2とTE1との差は、nを
自然数として、(2n+1)τに設定するが、通常の場
合、TE2は、TE1+τに設定される。
【0081】すなわち、図8に示した2PD法と同じ方
法で信号を取得する。また、2回の撮像を行う代わり
に、マルチエコータイプのSE、GrEシーケンスで2
つのエコーを発生させて、1回の撮像で済ませることも
可能である。
【0082】すなわち、図1において、読み出し傾斜磁
場パルス603を印加しない形となる。そのとき、エコ
ー信号606は発生しない。2エコーをシングルスキャ
ンで取得する撮像は、特に撮影時間が短いので、処理時
間の短縮はユーザメリットが特に大きい。
【0083】さて、TE=TE1、TE2の撮像で得た
MR信号を、それぞれ、s1、s2とする。これらMR
信号s1、s2にフーリエ変換を施すと、画像データS
1、S2が得られる。得られた画像データS1、S2は
複素データである。
【0084】このため、画像データS1、S2の絶対値
表示画像を表示部308に表示する。ここで表示する画
像は、画像データS1、S2のいずれか、または両方と
する。次いで、操作者はマウスポインタやペンなどの指
示用具を用いて、先に表示された画像上に水脂肪分離処
理対象領域を描いて決定する。
【0085】上述した静磁場補正付き2PD法に従っ
て、3PD法に適用した場合と同様に水脂肪分離処理対
象領域の水・脂肪分離画像を求め、表示部308に表示
する。静磁場補正付き2PD法の場合、一般に3PD法
に比べて処理が複雑で処理時間も長い。
【0086】従って、本発明による時間短縮の効果は特
に大きい。例えば、四角形の処理対象領域の各辺が元画
像の1/2であれば、処理時間はほぼ1/4に短縮でき
る。
【0087】上記技術をダイナミック撮影にも適用でき
る。このダイナミック撮影は、上述したように、ある一
定時間間隔をおいて、被検体の同一部分を撮像し、一連
の画像を得てその時間変化を撮像する方法である。この
ダイナミック撮影において、撮像1回目の画像のみ絶対
値画像を表示し、この絶対値画像を用いて水脂肪分離処
理対象領域を決定する。撮像2回目以降の画像では、1
回目で選んだ水脂肪分離処理対象領域で、高速にリアル
タイムで、部分的に水脂肪分離された画像(例えば、図
4に示すような水脂肪分離画像)を表示する。
【0088】ダイナミック撮影には、撮影時間が短い2
エコーGrEシーケンスに本発明の一実施形態による処
理を組合わせた例が、リアルタイム性が最も高い。
【0089】従来の技術にあっては、ダイナミック撮影
において、水脂肪分離処理処理時間が20s〜30sと
長いため、得られた画像に一対一で対応する水脂肪分離
画像を得ることは困難であったが、本発明の一実施形態
により、水脂肪分離処理時間が数秒で実行できるため、
ダイナミック撮影においても、得られた画像に一対一で
対応する水脂肪分離画像を得ることが可能となった。
【0090】なお、処理対象領域は必要に応じてGUI
から再設定可能とすると、検査部位の位置がずれたとき
にも対応でき、使いやすい。
【0091】図5及び図6は、本発明の他の実施形態を
示す図である。上述した本発明の一実施形態において
は、元画像701のうちの、指定された領域の水脂肪分
離処理を行い、水脂肪分離された領域のみ、表示部30
8に画像表示するように構成した。
【0092】これに対して、図5及び図6に示す、本発
明の他の実施形態においては、元画像701のうちの、
指定された領域の水脂肪分離処理を行い、水脂肪分離さ
れた部分的領域を表示するとともに、水脂肪分離されて
ない他の部分も併せて画像表示するように構成される。
【0093】つまり、図5に示すように、元画像701
のうちの領域702のみを水画像とする場合、他の部分
は、元画像の状態とした画像703を表示部308に表
示する。
【0094】また、図6に示すように、元画像701の
うちの領域702のみを脂肪画像とする場合、他の部分
は、元画像の状態とした画像703を表示部308に表
示する。
【0095】上述した本発明の他の実施形態において
も、一実施形態と同様な効果を得ることができる他、水
脂肪分離表示された箇所が画像全体のどの位置にあるの
かを一目で確認でき、水脂肪分離された部分とそうでな
い部分との比較を容易に行えるという効果を得ることが
できる。
【0096】
【発明の効果】本発明は、以上に説明したように、エコ
ー時間の異なる複数枚の元画像データを取得し、演算に
よって水・脂肪分離画像を得る磁気共鳴イメージング方
法及び装置において、元画像データのうちの部分的な領
域を指定し、この指定した領域について、水脂肪分離処
理を行うように構成されている。
【0097】これにより、指定した領域に含まれるノイ
ズ成分は、元画像データに含まれるノイズ成分より少な
く、このノイズ成分による位相アンラップ等の演算時の
ミスを減少して、画質の劣化を抑制でき、画質が向上さ
れた水脂肪分離処理画像を得ることができる。
【0098】また、水脂肪分離処理を行うデータ量が減
るため、水脂肪分離処理時間を大幅に減らすことができ
る。
【0099】したがって、画像精度が向上された水脂肪
分離画像を得ることができると共に、水脂肪分離処理時
間が短縮された磁気共鳴イメージング方法及び装置を実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における3PD法によるデ
ータ取得タイムチャートである。
【図2】本発明の一実施形態における表示部に表示され
た画像の領域選択の説明図である。
【図3】本発明の一実施形態における表示部に表示され
た領域選択された画像例を示す図である。
【図4】本発明の一実施形態における水脂肪分離画像の
例を示す図である。
【図5】本発明の他の実施形態における水脂肪分離画像
の一例を示す図である。
【図6】本発明の他の実施形態における水脂肪分離画像
の他の例を示す図である。
【図7】本発明が適用されるMRI装置の概略構成図で
ある。
【図8】GEシーケンスを用いた2PD法におけるデー
タ取得タイムチャートである。
【図9】SEシーケンスを用いた2PD法におけるデー
タ取得タイムチャートである。
【図10】GEシーケンスを用いた3PD法におけるデ
ータ取得タイムチャートである。
【図11】FOV内の静磁場不均一分布の例を示す図で
ある。
【符号の説明】
301 被検体 302 静磁場磁石 303 傾斜磁場コイル 304 RFコイル 305 RFプローブ 306 信号検出部 307 信号処理部 308 表示部 309 傾斜磁場電源 310 RF送信部 311 制御部 312 ベッド

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エコー時間の異なる複数枚の元画像データ
    を取得し、演算によって水・脂肪分離画像を得る磁気共
    鳴イメージング方法において、 元画像データのうち、水脂肪分離処理を行う部分的領域
    を指定し、この指定した部分的領域のみを水脂肪分離演
    算対象とし、その領域のみの水画像又は脂肪画像を得る
    ことを特徴とする磁気共鳴イメージング方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の磁気共鳴イメージング方法
    において、上記取得するエコー時間の異なる元画像デー
    タは、少なくとも2枚であることを特徴とする磁気共鳴
    イメージング方法。
  3. 【請求項3】請求項1記載の磁気共鳴イメージング方法
    において、上記水脂肪分離処理を行う部分的領域は、複
    数指定できることを特徴とする磁気共鳴イメージング方
    法。
  4. 【請求項4】請求項1記載の磁気共鳴イメージング方法
    において、上記元画像を、表示手段により表示し、表示
    した元画像により上記水脂肪分離処理を行う部分的領域
    を指定し、表示した元画像のうち、指定した部分的領域
    のみを水脂肪分離された画像を表示し、他の部分は水脂
    肪分離されてない画像を表示することを特徴とする磁気
    共鳴イメージング方法。
  5. 【請求項5】被検体からの磁気共鳴信号を検出する信号
    検出部と、検出した信号を画像処理する信号処理部と、
    信号処理された画像を表示する表示部と、上記信号検出
    部、信号処理部及び表示部の動作を制御する制御部とを
    備え、画像エコー時間の異なる複数枚の元画像データを
    取得し、演算によって水・脂肪分離画像を得る磁気共鳴
    イメージング装置において、 元画像データのうち、水脂肪分離処理を行う部分的領域
    が表示部により指定され、この指定された部分的領域の
    みが信号処理部により水脂肪分離演算され、演算された
    水画像又は脂肪画像が表示部に表示されることを特徴と
    する磁気共鳴イメージング装置。
JP2000400372A 2000-12-28 2000-12-28 磁気共鳴イメージング方法及び装置 Expired - Fee Related JP3907944B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000400372A JP3907944B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 磁気共鳴イメージング方法及び装置
PCT/JP2001/011593 WO2002053031A1 (fr) 2000-12-28 2001-12-27 Appareil et procede d'imagerie par resonance magnetique
US10/465,976 US6906515B2 (en) 2000-12-28 2001-12-27 Magnetic resonance imaging device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000400372A JP3907944B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 磁気共鳴イメージング方法及び装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002200056A true JP2002200056A (ja) 2002-07-16
JP2002200056A5 JP2002200056A5 (ja) 2005-10-20
JP3907944B2 JP3907944B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=18864979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000400372A Expired - Fee Related JP3907944B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 磁気共鳴イメージング方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3907944B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100463363B1 (ko) * 2001-10-04 2004-12-29 지이 메디컬 시스템즈 글로발 테크놀러지 캄파니 엘엘씨 자기 공명 촬상 장치
JP2016041384A (ja) * 2016-01-04 2016-03-31 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置、時系列画像作成方法及びプログラム
JP2019524303A (ja) * 2016-08-15 2019-09-05 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ディクソン型の水/脂肪分離を用いるmr撮像
CN111225609A (zh) * 2017-10-19 2020-06-02 博放医疗有限公司 用于热疗法的处理***和动态校正方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100463363B1 (ko) * 2001-10-04 2004-12-29 지이 메디컬 시스템즈 글로발 테크놀러지 캄파니 엘엘씨 자기 공명 촬상 장치
JP2016041384A (ja) * 2016-01-04 2016-03-31 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置、時系列画像作成方法及びプログラム
US9714999B1 (en) 2016-01-04 2017-07-25 Hitachi, Ltd. Magnetic resonance imaging apparatus, time-series image generation method, and program
JP2019524303A (ja) * 2016-08-15 2019-09-05 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ディクソン型の水/脂肪分離を用いるmr撮像
CN111225609A (zh) * 2017-10-19 2020-06-02 博放医疗有限公司 用于热疗法的处理***和动态校正方法
CN111225609B (zh) * 2017-10-19 2024-02-02 博放医疗有限公司 用于热疗法的处理***和动态校正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3907944B2 (ja) 2007-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4526648B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US7541809B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus
JP4610611B2 (ja) 磁気共鳴撮影装置
JP5943159B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2006021049A (ja) 連続的テーブル移動中の可変視野からmriデータを取得する方法
JP2001212108A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US6906515B2 (en) Magnetic resonance imaging device and method
JP3976515B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び画像処理方法
JP5385499B2 (ja) 連続的テーブル移動により取得された磁気共鳴画像におけるアーチファクトの除去方法
JP4416221B2 (ja) 磁気共鳴画像診断装置
US8554301B2 (en) Magnetic resonance system and method for obtaining magnetic resonance images of a body region with a flowing medium therein
JP2003052668A (ja) 核スピントモグラフィ装置及びその作動方法
JP4230875B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2008054738A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3907944B2 (ja) 磁気共鳴イメージング方法及び装置
JP2005095416A (ja) 磁気共鳴撮影装置および中心周波数推定方法
JP2009142522A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2004057237A (ja) 磁気共鳴映像装置
JP4685496B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP5215657B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び装置
JP6280591B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3884282B2 (ja) Mri装置
JP4832510B2 (ja) 磁気共鳴撮影装置
JP2002052005A (ja) 磁気共鳴イメージング方法
JP3868754B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees