JP2016035945A - パワーモジュールおよび熱拡散板 - Google Patents

パワーモジュールおよび熱拡散板 Download PDF

Info

Publication number
JP2016035945A
JP2016035945A JP2014157294A JP2014157294A JP2016035945A JP 2016035945 A JP2016035945 A JP 2016035945A JP 2014157294 A JP2014157294 A JP 2014157294A JP 2014157294 A JP2014157294 A JP 2014157294A JP 2016035945 A JP2016035945 A JP 2016035945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power module
base plate
thermal expansion
sheet
low thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014157294A
Other languages
English (en)
Inventor
西原 淳夫
Atsuo Nishihara
淳夫 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2014157294A priority Critical patent/JP2016035945A/ja
Publication of JP2016035945A publication Critical patent/JP2016035945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4846Connecting portions with multiple bonds on the same bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 ヒートシンクの全面を有効に活用することによってパワーモジュールの冷却効率を高めながら、はんだ接続部の疲労寿命を向上させる。【解決手段】 本発明のパワーモジュールは、アルミニウム製のベース板に蛇行細管型ヒートパイプとその表裏両面にカーボンシートを積層したものを内蔵することを特徴とする。前記ベース板は、鋳造によってヒートパイプとカーボンシートをアルミニウムで鋳ぐるみにすることにより形成される。【選択図】 図3

Description

本発明はパワーモジュールおよび熱拡散板に関し、特に冷却能力を促進するためのベース板を備えたパワーモジュールおよび冷却能力を促進するための熱拡散板に関する。
従来、パワーモジュールのベース板を構成する材料に係る技術として、アルミ−シリコンカーバイド(AlSiC)複合材料を用いてベース板を構成する技術があった(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−46047号公報
インバータ等のパワーエレクトロニクス機器にはIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、ダイオードなどの電力用半導体素子を内蔵したパワーモジュールが搭載される。パワーモジュールはベース板の上に絶縁基板を搭載し、その絶縁基板上に電力用半導体素子を搭載する構造のものが一般に用いられている。絶縁基板にはアルミナや窒化アルミニウムなどのセラミック材料が主に用いられており、ベース板の材料としては、銅などの金属か、あるいはアルミ−シリコンカーバイド(AlSiC)などの複合材料がよく用いられる。
パワーモジュールは電力変換の損失のために大量の熱を発生するため、冷却効率を高めることが必要である。したがって、ベース板の材料としては熱伝導率の高いものが望ましく、その観点では銅材料が有利である。一方、一般にベース板と絶縁基板ははんだで接合されるが、ベース板と絶縁基板の熱膨張率差が大きいと接合はんだが熱疲労を起しやすい。したがって、ベース板の熱膨張率は絶縁基板材料であるセラミックに近いものが望ましい。その観点では銅よりもAlSiC等の方が有利である。
パワーモジュールのベース板としてAlSiC複合材料を用いたものは一般的であるが、例えば特許文献1にその構造が開示されている。
特許文献1に記載されたパワーモジュールにおいては、銅などの金属製のベース板を用いる場合には絶縁基板の接続はんだの疲労寿命が比較的短いことが課題となる。一方、AlSiCなどの低膨張率の複合材料を用いたベース板の場合には熱伝導率が比較的小さいため、冷却性能が低いことが課題となる。
また、金属製のベース板を用いたとしても、水冷などの能力の大きい冷却手段を用いた場合、板の厚さ方向の熱抵抗は十分に小さくできたとしても、板の面方向に熱を広げるためには銅をもってしても熱伝導が十分でなく、パワーモジュール内部に搭載された半導体の直下の部分のベース板温度が局所的に高くなってしまう。すると、パワーモジュールに取り付けたヒートシンクのうち、半導体直下の部分からの放熱が局所的に大きく、ヒートシンクの全面を有効に活用することができない。その結果として、ヒートシンク全面から均一に放熱した場合と比べるとヒートシンクの放熱性能が低くなってしまう。
本発明はヒートシンクの全面を有効に活用することによってパワーモジュールの冷却効率を高めながら、はんだ接続部の疲労寿命を向上させることを目的とする。
本発明のパワーモジュールは、例えば、パワー半導体と、該パワー半導体を搭載した絶縁基板と、ベース板とを備え、前記絶縁基板と前記ベース板とがはんだ接合されて成るパワーモジュールであって、前記ベース板の内部に蛇行細管型ヒートパイプと低熱膨張率シートとが内蔵されることを特徴とする。
また、本発明の熱拡散板は、例えば、蛇行細管ヒートパイプを表裏の両面から2枚の低熱膨張率のシートで挟んだ上、該蛇行細管ヒートパイプと低熱膨張率シートの3層を金属で鋳ぐるみにして一体成型したものであることを特徴とする。
本発明によれば、パワーモジュールの冷却効率を高め、同時に絶縁基板接合部の熱疲労寿命を向上させることができる。
本発明の第1の実施形態を示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態の内部を示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態を示す縦断面図である。 本発明の第1の実施形態を示す横断面図である。 本発明の第1の実施形態の製造方法を示す図である。 本発明の第2の実施形態を示す部分の斜視図である。
本発明は、アルミニウム製のベース板に蛇行細管型ヒートパイプとその表裏両面にカーボンシートを積層したものを内蔵する。前記ベース板の製造方法としては、鋳造によってヒートパイプとカーボンシートをアルミニウムで鋳ぐるみにしたことを特徴とする。
蛇行細管型ヒートパイプによってベース板の内部で熱を十分に拡散することができ、ベース板全体の温度を均一化することができるため、パワーモジュールに接続したヒートシンクの全面を有効に活用することができるようになる。するとパワーモジュールの冷却能力を向上させることができる。また、ベース板に内蔵したカーボンシートによってベース板の熱膨張率を下げて絶縁基板と近づけることができるため、絶縁基板接合はんだの疲労寿命を向上させることができる。
以下、図1から図5を参照して本発明を実施するための第1の形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態である実施例1に係るパワーモジュールを示す斜視図である。パワーモジュールはケース1とベース板2に収められる。外部と接続される電力端子としてDC端子31とAC端子32を備える。本パワーモジュールをインバータとして用いる場合には、直流電流がDC端子に供給され、パワー半導体によってPWM変調された交流電流がAC端子より流出する。
図2はケース1を外したパワーモジュールの内部を示す。パワーモジュールの内部にはスイッチング素子51とダイオード52のパワー半導体が搭載される。スイッチング素子はIGBTあるいはMOS−FETなどである。スイッチング素子51はゲート信号によって表面側と裏面側の接続ON/OFFを切り替えて電流の制御を行う。ケースの内部には絶縁性のゲル等の高分子材料が充填される構造が一般的である。
図3はパワーモジュールの断面図を示す。図の下半分は断面の拡大図である。パワー半導体5は絶縁基板4に搭載され、絶縁基板4はベース板2に搭載される。ベース板2の内部には蛇行細管型ヒートパイプ10とカーボンシート91,92が内蔵される。パワー半導体の表面側電極にはボンディングワイヤ6が接続され、パワー半導体の裏面側電極は絶縁基板4にはんだ7で接続される。さらに絶縁基板4はベース板2にはんだ8で接続される。
図1、図2には6組のパワー半導体を備え、3相の交流電流を扱うことができるいわゆる6in1モジュールを示したが、パワー半導体が2組の2in1モジュールや1組の1in1モジュールも図3に示した断面構造は同様の構成である。
図4にベース板2の横断面図を示す。細管型ヒートパイプ10は左右に蛇行した上で両端を接続したループ型であることが望ましい。さらに、ヒートパイプの内部に冷媒を注入するためのベース板の外へ連通する注入口11を設ける。
図5にベース板2の製造方法を示す。まず、蛇行細管ヒートパイプ10をカーボンシート91,92で挟んだ状態で型12に挿入する。そこで溶融したアルミニウムを型12に流し入れ、蛇行細管ヒートパイプとカーボンシート91,92を鋳ぐるみにして一体成型する。その際、蛇行細管ヒートパイプの冷媒注入口11は型12から上に突き出した形にしておき、成形されたベース板より外に注入口を突出させる。
ベース板2は鋳造の後に冷える過程において、アルミニウムとカーボンの熱膨張率差によって内部に応力が発生する。ベース板2をモジュール組み立てに供する際には、その表面に絶縁基板4を搭載する必要があるため、ベース板は粗利が小さく平坦な形状でなければならない。したがって、ベース板2の内部応力は表面側と裏面側で釣り合わなければならないため、表面側のシート91と裏面側のシート92の厚さは等しくすると好適である。
絶縁基板4はベース板2に実装される前にスイッチング素子51およびダイオード52を搭載してはんだ接続し、ボンディングワイヤ6によってスイッチング素子51およびダイオード52の表面側電極と絶縁基板4上の配線パターンを接続する。その後、パワー半導体が搭載された絶縁基板4をベース板2に搭載し、はんだ接続する。はんだ接続の際には絶縁基板4を搭載したベース板を炉に入れて加熱するため、蛇行細管ヒートパイプ10への冷媒の注入は、パワーモジュールの組み立て後に行う。絶縁基板4のはんだ付けの際にも温度変化によって熱応力が発生するため、カーボンシートによってベース板の熱膨張率を絶縁基板と整合させておくことは組み立て後の初期のはんだひずみの低減にも効果的である。また、パワーモジュールが実際に稼働する際の温度の上下に起因する熱疲労に関しても、本発明のベース板構造によって寿命改善効果が期待できる。
ベース板2はアルミニウムとカーボンシートを重ね合わせた多層構造となる。この際のベース板2の熱膨張率は、それを構成する各々の層の膨張率を、各層の厚さとヤング率の積(剛性)で加重平均したものになる。そのようにして求めたベース板2の熱膨張率が絶縁基板4の熱膨張率に近い値になるように設計することにより、接続はんだ8の熱疲労寿命を向上させることができる。
蛇行細管ヒートパイプ10への冷媒の注入方法について説明する。冷媒としては水を使った場合に高い冷却性能が得られる。冷媒に水を選択した場合には、腐食を防止する観点で蛇行細管ヒートパイプの材料としては銅あるいはステンレス鋼が望ましい。その際には、鋳ぐるみを行う際にアルミニウムと接合するためにパイプの表面に予めニッケルメッキを施しておくと好適である。あるいは、アルコール系ないしはフッ化炭素系などの冷媒を選択することもできる。その場合には、冷媒がアルミニウムを腐食させないので、蛇行細管ヒートパイプの材料としてアルミニウム管を使用することができる。アルコールないしフッ化炭素系冷媒を用いると、冷却能力は水よりも劣るが、パイプ材料をアルミニウムにでき、パイプのメッキ加工も不要となるため製造プロセスの簡略化と低コスト化を図ることができる。
冷媒を注入する際には、空気などのガスが混入するとヒートパイプの性能を損なうため、ガスを脱気する必要がある。そのためには、例えば一旦水を封入した後にベース板を加熱し、水を沸騰させながら空気を追い出してから注入口を封じ切る方法がある。あるいは、真空に引いたチャンバーの中で、予め脱気した冷媒を注入して注入口を封じ切ってもよい。
ベース板2に内蔵するシート91および92に関しては、カーボンの繊維で織ったものあるいは編んだものであってもよい。それらの多孔質のシートを用いた場合には、鋳ぐるみのプロセスにおいてシートの内部にアルミニウムが浸透し、シートの厚さ方向の熱伝導を高めるように働き、好適である。あるいは、シート91および92を構成する繊維として、アルミナ等のセラミック材料を用いることもできる。この場合はカーボンに比べると熱伝導率が劣るが、ベース板の熱膨張率を調整することは可能であり、コストの点ではカーボンより優れる。
以上に述べたように、本発明のベース板2を用いることによって、パワー半導体で発生した熱はパワーモジュールのベース板全体に広がり、ベース板2の裏面(ヒートシンク側)の温度はほぼ均一になるため、ヒートシンクの全面が有効に活用され、冷却能力を高めることができる。一方、カーボンシートによってベース板2の熱膨張率は絶縁基板4の膨張率と近い値に抑えられるので、基板の接続はんだ8の熱疲労寿命を向上させることができる。
次に、本発明の第2の実施形態である実施例2について、図6を用いて説明する。本実施例では、ベース板2に対してスイッチング素子51およびダイオード52が搭載される部分について、カーボンシート91および92を切り取って窓を開けたものである。カーボンシートは厚さ方向への熱伝導率が小さいため、パワー半導体の直下に関してはカーボンシートを取り除いた方が冷却性能が向上し、好適である。一方、半導体の直下の部分についてベース板の膨張率が大きくなる。ここで、絶縁基板4の接続はんだ8の熱疲労に関しては、絶縁基板4の外縁部から疲労亀裂が発生するため、絶縁基板4の外縁部でのはんだのひずみを小さくすることが有効である。したがって、窓の大きさを絶縁基板4よりも小さくしておけば、はんだの疲労寿命向上の効果が保たれる。
あるいは、カーボンシートに窓を開くのは半導体を搭載する側のシート91のみにとどめ、ヒートシンク側のシート92については窓を開けない状態で使用してもよい。
さらに、前記の蛇行細管ヒートパイプ10およびカーボンシート91,92を内蔵したベース板2は、その上に個別のパワーモジュールを搭載して冷却を促進するための熱拡散板として使用することもできる。
以上、本発明の上記各実施例によれば、パワーモジュールの冷却効率を高め、同時に絶縁基板接合部の熱疲労寿命を向上させることができる。したがって、冷却の温度と疲労寿命が定められた場合には、パワー半導体の温度を保ったままチップサイズを小さくして、電力密度を上げることができる。ひいては、パワーモジュールを小型化することができ、また、製造コストを下げることができる。
1:ケース
2:ベース板
31:DC端子
32:AC端子
4:絶縁基板
5:パワー半導体
51:スイッチング素子
52:ダイオード
6:ボンディングワイヤ
7:素子接続はんだ
8:絶縁基板接続はんだ
91:表面カーボンシート
92:裏面カーボンシート
10:蛇行細管ヒートパイプ
11:冷媒注入口
12:型

Claims (10)

  1. パワー半導体と、該パワー半導体を搭載した絶縁基板と、ベース板とを備え、前記絶縁基板と前記ベース板とがはんだ接合されて成るパワーモジュールであって、
    前記ベース板の内部に蛇行細管型ヒートパイプと低熱膨張率シートとが内蔵される
    ことを特徴とするパワーモジュール。
  2. 請求項1に記載のパワーモジュールにおいて、
    前記低熱膨張率シートの前記パワー半導体が搭載される部分の直下の部分には開口部が設けられる
    ことを特徴とするパワーモジュール。
  3. 請求項1に記載のパワーモジュールにおいて、
    前記低熱膨張率シートはカーボンシートであり、鋳造に用いる前記金属はアルミニウムである
    ことを特徴とするパワーモジュール。
  4. 請求項3に記載のパワーモジュールにおいて、
    前記低熱膨張率シートの前記パワー半導体が搭載される部分の直下の部分には開口部が設けられる
    ことを特徴とするパワーモジュール。
  5. 請求項1に記載のパワーモジュールにおいて、
    前記ベース板は、前記蛇行細管型ヒートパイプを表裏の両面から2枚の前記低熱膨張率シートで挟んだ上、該蛇行細管型ヒートパイプと前記2枚の前記低熱膨張率シートとの3層を金属で鋳ぐるみにして一体成型したものである
    ことを特徴とするパワーモジュール。
  6. 請求項5に記載のパワーモジュールにおいて、
    前記低熱膨張率シートの前記パワー半導体が搭載される部分の直下の部分には開口部が設けられる
    ことを特徴とするパワーモジュール。
  7. 請求項5に記載のパワーモジュールにおいて、
    前記低熱膨張率シートはカーボンシートであり、鋳造に用いる前記金属はアルミニウムである
    ことを特徴とするパワーモジュール。
  8. 請求項7に記載のパワーモジュールにおいて、
    前記低熱膨張率シートの前記パワー半導体が搭載される部分の直下の部分には開口部が設けられる
    ことを特徴とするパワーモジュール。
  9. 蛇行細管ヒートパイプを表裏の両面から2枚の低熱膨張率のシートで挟んだ上、該蛇行細管ヒートパイプと低熱膨張率シートの3層を金属で鋳ぐるみにして一体成型したものである
    ことを特徴とする熱拡散板。
  10. 請求項9に記載の熱拡散板において、
    前記低熱膨張率シートはカーボンシートであり、鋳造に用いる前記の金属はアルミニウムである
    ことを特徴とする熱拡散板。
JP2014157294A 2014-08-01 2014-08-01 パワーモジュールおよび熱拡散板 Pending JP2016035945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157294A JP2016035945A (ja) 2014-08-01 2014-08-01 パワーモジュールおよび熱拡散板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157294A JP2016035945A (ja) 2014-08-01 2014-08-01 パワーモジュールおよび熱拡散板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016035945A true JP2016035945A (ja) 2016-03-17

Family

ID=55523657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014157294A Pending JP2016035945A (ja) 2014-08-01 2014-08-01 パワーモジュールおよび熱拡散板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016035945A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018235726A1 (ja) * 2017-06-19 2018-12-27 日本電気株式会社 冷却構造体、冷却構造体の製造方法、電力増幅器、および、送信機
WO2019098377A1 (ja) * 2017-11-20 2019-05-23 富士通化成株式会社 複合伝熱部材、及び複合伝熱部材の製造方法
JP2019096858A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 富士通化成株式会社 複合伝熱部材、及び複合伝熱部材の製造方法
WO2019172233A1 (ja) * 2018-03-08 2019-09-12 日本電気株式会社 冷却構造体、電力増幅器及び送信機
US10867980B2 (en) 2018-10-15 2020-12-15 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor equipment
CN113874203A (zh) * 2019-05-17 2021-12-31 三菱综合材料株式会社 复合传热部件及复合传热部件的制造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018235726A1 (ja) * 2017-06-19 2020-03-19 日本電気株式会社 冷却構造体、冷却構造体の製造方法、電力増幅器、および、送信機
WO2018235726A1 (ja) * 2017-06-19 2018-12-27 日本電気株式会社 冷却構造体、冷却構造体の製造方法、電力増幅器、および、送信機
US11004772B2 (en) 2017-06-19 2021-05-11 Nec Corporation Cooling structure, cooling structure manufacturing method, power amplifier, and transmitter
JP7003992B2 (ja) 2017-06-19 2022-01-21 日本電気株式会社 冷却構造体、冷却構造体の製造方法、電力増幅器、および、送信機
WO2019098377A1 (ja) * 2017-11-20 2019-05-23 富士通化成株式会社 複合伝熱部材、及び複合伝熱部材の製造方法
JP2019096858A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 富士通化成株式会社 複合伝熱部材、及び複合伝熱部材の製造方法
CN111356544A (zh) * 2017-11-20 2020-06-30 三菱综合材料株式会社 复合传热部件及复合传热部件的制造方法
JP7119671B2 (ja) 2017-11-20 2022-08-17 三菱マテリアル株式会社 複合伝熱部材、及び複合伝熱部材の製造方法
CN111356544B (zh) * 2017-11-20 2022-01-14 三菱综合材料株式会社 复合传热部件及复合传热部件的制造方法
JP7088282B2 (ja) 2018-03-08 2022-06-21 日本電気株式会社 冷却構造体、電力増幅器及び送信機
WO2019172233A1 (ja) * 2018-03-08 2019-09-12 日本電気株式会社 冷却構造体、電力増幅器及び送信機
JPWO2019172233A1 (ja) * 2018-03-08 2021-02-04 日本電気株式会社 冷却構造体、電力増幅器及び送信機
US10867980B2 (en) 2018-10-15 2020-12-15 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor equipment
CN113874203A (zh) * 2019-05-17 2021-12-31 三菱综合材料株式会社 复合传热部件及复合传热部件的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11139278B2 (en) Low parasitic inductance power module and double-faced heat-dissipation low parasitic inductance power module
JP5046378B2 (ja) パワー半導体モジュール、および該モジュールを搭載したパワー半導体デバイス
JP2016035945A (ja) パワーモジュールおよび熱拡散板
US6473303B2 (en) Cooling device for a high-power semiconductor module
JP6065973B2 (ja) 半導体モジュール
US20150008574A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP6337957B2 (ja) 半導体モジュールユニットおよび半導体モジュール
JP6692299B2 (ja) 窒化珪素回路基板およびそれを用いた電子部品モジュール
JP2008294280A (ja) 半導体装置
CN109920768B (zh) 一种计及运行工况的大功率igbt模块水冷散热***
JP2011134949A (ja) 半導体装置
JP2013123014A (ja) 半導体装置
KR101461329B1 (ko) 반도체 유닛
JP2015126168A (ja) パワーモジュール
JP7039908B2 (ja) 半導体装置
CN102710102A (zh) 一种液冷的igbt变流装置和制造方法
JP2015090965A (ja) 半導体装置
JP6651828B2 (ja) 冷却器及びパワー半導体モジュール
JP7205662B2 (ja) 半導体モジュール
JP6524709B2 (ja) 半導体装置
JP6129090B2 (ja) パワーモジュール及びパワーモジュールの製造方法
JP2012209470A (ja) 半導体装置、半導体装置モジュール及び半導体装置の製造方法
JP2008124187A (ja) パワーモジュール用ベース
JP5659935B2 (ja) 半導体装置
JP2008159946A (ja) 半導体モジュールの冷却装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170112