JP2016032862A - ウエハー研磨装置 - Google Patents

ウエハー研磨装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016032862A
JP2016032862A JP2015121739A JP2015121739A JP2016032862A JP 2016032862 A JP2016032862 A JP 2016032862A JP 2015121739 A JP2015121739 A JP 2015121739A JP 2015121739 A JP2015121739 A JP 2015121739A JP 2016032862 A JP2016032862 A JP 2016032862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface plate
shape
plate
groove
wedge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015121739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6510334B2 (ja
Inventor
ユン・ハン キー
Kee Yan Han
ユン・ハン キー
スク・チェ ウン
Eun Suck Choi
スク・チェ ウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Siltron Co Ltd
Original Assignee
LG Siltron Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Siltron Inc filed Critical LG Siltron Inc
Publication of JP2016032862A publication Critical patent/JP2016032862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6510334B2 publication Critical patent/JP6510334B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/10Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation involving electrical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/08Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for double side lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/26Lapping pads for working plane surfaces characterised by the shape of the lapping pad surface, e.g. grooved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/34Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/228Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

【課題】ウエハーの加工条件に最も適した上定盤及び下定盤の形状を自動的に調節することができ、ウエハーの平坦度を向上させることができ、研磨加工時間を短縮させることができ、所要費用の増加を防止できるウエハー研磨装置を提供する。
【解決手段】ベース;前記ベースの上部面上に配置される下定盤;前記下定盤上に配置される上定盤;及び前記上定盤の下部面が第1の方向に窪んだ形状、平らな形状、及び膨らんだ形状のうちいずれか一つになるように前記上定盤の下部面の形状を変形させる第1の形状調節部;を含み、前記第1の方向は、前記下定盤から前記上定盤に向かう方向であるウエハー研磨装置を構成する。
【選択図】図1

Description

実施例は、ウエハー研磨装置に関する。
DSP(Double Side polishing)工程は、スラリーを研磨剤として使用して定盤加圧下でパッドとウエハーの摩擦を通じて研磨を行い、ウエハーの平坦度を決定することができる。
DSP工程は、スラリーとウエハー表面の化学的作用を用いる化学的工程と、定盤加圧下でパッドとウエハーとの間の摩擦を用いる機械的工程との複合的な作用(Mechano―Chemical Polishing)によって行うことができる。
一般に、ウエハーのサイズ及び適用方式に応じて、研磨工程前に研磨装置の上定盤及び下定盤の形状を予め加工して使用することができる。
図23a〜図23cは、多様な形状の上定盤と下定盤を示す図である。
図23aは、中央が窪んだ下部面を有する上定盤11と、中央が膨らんだ上部面を有する下定盤12とを示し、図23bは、中央が膨らんだ下部面を有する上定盤11aと、中央が窪んだ上部面を有する下定盤12aとを示し、図23cは、中央が膨らんだ下部面を有する上定盤11bと、中央が膨らんだ上部面を有する下定盤12bとを示す。
高圧で上定盤及び下定盤を長時間使用する場合、初期に加工された上定盤及び下定盤の形状を変更することができ、上定盤及び下定盤の形状に対する再加工が必要であり得る。ところが、上定盤及び下定盤の形状を変更しようとするときは、研磨装置から上定盤及び下定盤を脱着した後、変更しようとする形状に脱着された上定盤及び下定盤を再加工しなければならない。このように上定盤及び下定盤の形状を変更しようとするときは、長時間にわたって研磨装備の動作を停止させなければならなく、これによる損失費用が増加し得る。
実施例は、ウエハーの加工条件に最も適した上定盤及び下定盤の形状を自動的に調節することができ、ウエハーの平坦度を向上させることができ、研磨加工時間を短縮させることができ、所要費用の増加を防止できるウエハー研磨装置を提供する。
実施例に係るウエハー研磨装置は、ベース;前記ベースの上部面上に配置される下定盤;前記下定盤上に配置される上定盤;及び前記上定盤の下部面が第1の方向に窪んだ形状、平らな形状、及び膨らんだ形状のうちいずれか一つになるように前記上定盤の下部面の形状を変形させる第1の形状調節部;を含み、前記第1の方向は、前記下定盤から前記上定盤に向かう方向である。
前記第1の形状調節部は、前記上定盤の上部面を支持し、前記第1の方向に進行するほど幅が広くなる第1の溝を有する上定盤支持部;及び前記第1の溝内に嵌められる第1の楔部;を含むことができ、前記第1の楔部の挿入深さに応じて前記上定盤の下部面の形状が変形し、前記第1の楔部の挿入深さは、前記第1の溝内に挿入された前記第1の楔部の下端と前記第1の溝の底との間の距離であり得る。
前記第1の形状調節部は、前記上定盤の上部面を支持するプレート;一端が前記プレートと連結され、前記第1の方向に進行するほど幅が広くなる第1の溝を有する支持部;前記第1の溝内に嵌められる第1の楔部;及び前記第1の楔部を前記第1の溝内で前記第1の方向または前記第1の方向と反対方向に移動させる第1の移動部;を含むことができる。
前記第1の溝は、第1の側面、第2の側面、及び前記第1の側面と前記第2の側面との間に位置する底を含むことができ、前記第2の側面は、前記第1の側面より前記上定盤の外周面にさらに近くなり得る。
前記第1の側面と第1の基準面とがなす角度は、前記第2の側面と前記第1の基準面とがなす角度と異なり、前記第1の基準面は、前記上定盤の下部面と垂直な面であり得る。
前記第1の楔部は円筒状であり、前記第1の溝は、前記第1の楔部と一致する円筒状であり得る。
前記第1の溝の個数は複数であり、複数の第1の溝は互いに離隔することができ、前記第1の楔部は、前記第1の移動部と連結されるリング状の連結部;及び前記連結部と連結される複数の脚;を含むことができ、前記複数の脚のそれぞれは、楔形状であり、前記複数の第1の溝のうち対応するいずれか一つに嵌めることができる。
前記第1の楔部が前記第1の溝に挿入される前の前記上定盤の下部面は、中央部分が第1の方向に窪んだ形状であるか、中央部分が第1の方向に膨らんだ形状であり得る。
前記ウエハー研磨装置は、前記ベースと前記下定盤との間に配置され、前記下定盤の上部面が第1の方向に窪んだ形状、平らな形状、及び膨らんだ形状のうちいずれか一つになるように前記下定盤の上部面の形状を変形させる第2の形状調節部をさらに含むことができる。
前記第2の形状調節部は、前記ベースの上部面と前記下定盤との間に配置される少なくとも一つの第2の楔部;及び前記第2の楔部を第2の方向または第2の方向と反対方向に移動させる第2の移動部;をさらに含むことができ、前記第2の楔部が移動した位置に応じて前記下定盤の上部面の形状が変形し、前記第2の方向は、前記下定盤の中心から前記下定盤の外周面に向かう方向であり得る。
前記少なくとも一つの第2の楔部は、前記ベースの内周面より前記ベースの外周面に隣接するように配置することができる。
前記ベースの上部面には、前記少なくとも一つの第2の楔部が嵌められる第2の溝を設けることができる。
前記ウエハー研磨装置は、前記第2の溝と前記第2の楔部との間に配置されるベアリングをさらに含むことができる。
前記ベースの上部面は、第2の方向に行くほど下降する傾斜面であり、前記第2の形状調節部は、前記下定盤の上部面の一端、及び前記下定盤の上部面の他端の高さを変更することができる。
前記第2の形状調節部は、前記下定盤の下部面の第1の領域を支持する支持部;及び前記支持部を上昇または下降させる昇降部;を含むことができ、前記下定盤の下部面の第1の領域は、前記下定盤の内周面より前記下定盤の外周面にさらに隣接し得る。
実施例は、ウエハーの加工条件に最も適した上定盤及び下定盤の形状を自動的に調節することができ、ウエハーの平坦度を向上させることができ、研磨加工時間を短縮させることができ、所要費用の増加を防止することができる。
実施例に係るウエハー研磨装置の断面図である。 図1に示した第1の形状調節部の分離断面図である。 図1に示した上定盤及び第1の形状調節部の一実施例を示す図である。 図1に示した第1の楔部の一実施例を示す図である。 図1に示した第1の楔部の他の実施例を示す図である。 第1の楔部の挿入深さによる上定盤の形状を示す図である。 第1の楔部の挿入深さによる上定盤の形状を示す図である。 第1の楔部の挿入深さによる上定盤の形状を示す図である。 他の実施例に係る形状調節部及び上定盤の断面図である。 図9に示した上定盤及び第1の形状調節部の一実施例を示す図である。 第1の楔部の挿入深さによる上定盤の形状変化を示す図である。 第1の楔部の挿入深さによる上定盤の形状変化を示す図である。 第1の楔部の挿入深さによる上定盤の形状変化を示す図である。 図1に示した第2の形状調節部及びベースの平面図である。 図14に示した第2の形状調節部及びベース120のCD方向の断面図である。 第2の楔部の移動による下定盤の形状変化を示す図である。 第2の楔部の移動による下定盤の形状変化を示す図である。 第2の楔部の移動による下定盤の形状変化を示す図である。 他の実施例に係るウエハー研磨装置の断面図である。 第2の形状調節部の動作による下定盤の形状変化を示す図である。 第2の形状調節部の動作による下定盤の形状変化を示す図である。 第2の形状調節部の動作による下定盤の形状変化を示す図である。 多様な形状の上定盤と下定盤を示す図である。 多様な形状の上定盤と下定盤を示す図である。 多様な形状の上定盤と下定盤を示す図である。
以下、各実施例は、添付の図面及び各実施例に対する説明を通じて明らかに表れるだろう。実施例の説明において、各層(膜)、領域、パターンまたは構造物が基板、各層(膜)、領域、パッドまたはパターンの「上(on)」にまたは「下(under)」に形成されると記載される場合において、「上(on)」と「下(under)」は、「直接(directly)」または「他の層を介在して(indirectly)」形成される場合を全て含む。また、各層の上または下に対する基準は、図面を基準にして説明する。
図面において、サイズは、説明の便宜及び明確性のために誇張または省略したり、または概略的に示した。また、各構成要素のサイズは、実際のサイズを全的に反映するものではない。また、同一の参照番号は、図面の説明を通じて同一の要素を示す。
図1は、実施例に係るウエハー研磨装置100の断面図で、図2は、図1に示した第1の形状調節部210の分離断面図である。
図1及び図2を参照すると、ウエハー研磨装置100は、下定盤110、ベース120、ベース支持部130、上定盤140、上定盤回転部150、太陽歯車(sun gear)160、内歯車(internal gear)170、少なくとも一つのキャリア(carrier)180―1、180―2、制御部190、第1の形状調節部210、及び第2の形状調節部220を含むことができる。
下定盤110は、少なくとも一つのキャリア180―1、180―2にローディングされたウエハーW1、W2を支持し、中空を有する環状の円板状であり得る。下定盤110の上部面には、ウエハーを研磨するための研磨パッド(図示せず)を装着することができる。
ベース120は、下定盤110の下側に配置され、下定盤110を支持し、下定盤110を回転させる。ベース支持部130は、ベース120の下側に配置され、ベース120を支持し、後述する内歯車170を支持することができる。
下定盤110の中心は、ベース120の中心と整列することができ、下定盤110の外周面は、ベース120の外周面から第2の方向に突出するようにベース120上に位置し得る。例えば、下定盤110の直径は、ベース120の直径より大きくなり得る。例えば、第2の方向は、下定盤110の中心から下定盤110の外周面に向かう方向であり得る。
ベース120は、下定盤110を回転させる第1の回転軸122aを備えることができ、第1の回転軸122aは、ベース120の後面に連結することができ、ベース120を回転させることができる。
例えば、駆動モーター(図示せず)の回転により、第1の回転軸122aは一定の方向(例えば、反時計方向)に回転することができ、第1の回転軸122aの回転力によって下定盤110を回転することができる。
上定盤140は、下部面が下定盤110の上部面と対向するように下定盤110上に位置することができ、中空を有する環状の円板状であり得る。上定盤140の下部面には、ウエハーを研磨するための研磨パッド(図示せず)を装着することができる。
上定盤回転部150は、上定盤140を回転させ、上定盤140を上下に運動させることができる。上定盤回転部150は、プレート202と連結することができ、上定盤140を回転させる第2の回転軸152を備えることができる。
第2の回転軸152は、上定盤140を上下に移動させることによって、少なくとも一つのキャリア180―1、180―2にローディングされたウエハーW1、W2に加えられる上定盤140の荷重を調節することができる。例えば、第2の回転軸152は、空圧または油圧シリンダー(図示せず)と連結することができ、空圧または油圧シリンダーにより、少なくとも一つのキャリア180―1、180―2にローディングされたウエハーW1、W2に加えられる上定盤140の荷重を制御することができる。
太陽歯車160は、多数の第1のピン162、及び多数の第1のピン162を支持する支持部161を含むことができる。
支持部161は、下定盤110の中空内に位置することができ、環状の円板状であり得るが、その形状がこれに限定されることはない。例えば、支持部161はリング状であり得るが、これに限定されることはない。
多数の第1のピン162は、支持部161の上面上に一列に互いに離隔するように配置することができる。図1に示した太陽歯車160は、多数の第1のピン162を含むピン歯車、及び支持部161を含むことができる。
内歯車170は、下定盤110の縁部周囲に位置し得る。例えば、内歯車170は、内周面が下定盤110の縁部外周面を取り囲む環状の円板状であり得る。
内歯車170は、多数の第2のピン172、及び多数の第2のピン172を支持する第2の支持部171を含むことができる。
第2の支持部171は、下定盤110の縁部周囲のベース支持部130上に位置し、環状の円板状を有することができる。例えば、第2の支持部171はリング状であり得るが、これに限定されることはない。
多数の第2のピン172は、第2の支持部171の上面上に一列に互いに離隔するように配置することができる。図1に示した内歯車170は、多数の第2のピン172を含むピン歯車、及び第2の支持部171を含むことができる。
少なくとも一つのキャリア180―1、180―2は、下定盤110の上部面と上定盤の下部面との間に配置され、研磨するウエハーW1、W2を収容またはローディングすることができる。
少なくとも一つのキャリア180―1、180―2は、ウエハーW1、W2を収容するウエハー装着ホール、及びウエハー装着ホールと離隔し、スラリーが通過する少なくとも一つのスラリーホールが設けられるキャリア胴体、及びキャリア胴体の外周面に設けられる歯車とを含むことができる。
少なくとも一つのキャリア180―1、180―2は、エポキシガラス(epoxy glass)、ウレタンまたはポリマー材質であり得る。キャリア胴体は円盤状であり得るが、これに限定されることはない。
キャリア180―1、180―2の縁部の外周面に形成される歯車は、太陽歯車160の第1のピン162及び内歯車170の第2のピン172と互いに噛み合うことができる。少なくとも一つのキャリア180―1、180―2は、太陽歯車160及び内歯車170と噛み合い、研磨工程時に回転運動をすることができる。
第1の形状調節部210は、上定盤140の下部面144の形状を調節する。例えば、第1の形状調節部210は、上定盤140に圧力を加えて、上定盤140の下部面144が第1の方向に窪んだ形状、平らな形状、及び第1の方向に膨らんだ形状のうちいずれか一つになるように調節することができる。例えば、第1の方向は、下定盤110から上定盤140に向かう方向であり得る。
第1の形状調節部210は、上定盤140に加えられる圧力、及び上定盤140の復元力に基づいて、上定盤140の下部面144が窪んだ形状、平らな形状、及び膨らんだ形状のうちいずれか一つになるように調節することができる。
第1の形状調節部210は、上定盤支持部202、203、第1の楔部(wedge member)212、及び第1の移動部214を含むことができる。
上定盤支持部202、203は、上定盤140の上部面を支持し、第1の方向に進行するほど幅が広くなる溝501を有することができる。
上定盤支持部202、203は、プレート202、及び支持部203を含むことができる。プレート202は、上定盤140を支持するために上定盤140の上部面143に密着し、中空を有する環状の円板状であり得るが、これに限定されるものではない。上定盤140の上部面143は、接着部材または固定部材によってプレート202の下部面に付着し得る。
支持部203は、プレート202の上部面と連結され、プレート202を支持し、第1の楔部212が挿入される溝501を備えることができる。
支持部203は、プレート202と同一の形状である中空を有する円筒状であり得るが、これに限定されることはない。
支持部203の一端は、プレート202の上部面143と連結することができ、支持部203の他端には、第1の楔部212が挿入される溝501を備えることができる。例えば、溝501は、プレート202の上部面を露出する貫通溝の構造であり得るが、これに限定されるものではなく、他の実施例では、溝501はプレート202の上部面を露出しない場合もある。
プレート202と支持部203は、互いに異なる部材の結合で具現できるが、他の実施例では、プレート202と支持部203は一体に具現することもできる。
支持部203の溝501は、第1の方向に進行するほど幅が広くなる構造であり、溝501は、第1の楔部212が嵌められるように第1の楔部212と一致する形状であり得る。
例えば、溝501は、第1の側面512、第2の側面514、及び第1の側面512と第2の側面514との間に位置する底513を含むことができる。
溝501の第1の側面512は、上定盤140の外周面141よりは上定盤140の内周面142に近く位置し、溝501の第2の側面514は、上定盤140の内周面142より上定盤140の外周面141に近く位置し得る。
例えば、溝501の第1の側面512より溝501の第2の側面514が上定盤140の外周面141にさらに近くなり得る。
溝501の底513は、上定盤140の下部面144と平行であり得る。溝501が貫通溝の構造である場合、溝501の底513はプレート202の上部面になり得る。
溝501の第1の側面512と第1の基準面401とがなす角度θ1は、溝501の第2の側面514と第1の基準面401とがなす角度と異なり得る。
例えば、溝501の第1の側面512と第1の基準面401とがなす角度θ1は、0゜より大きく、90゜より小さくなり得る。例えば、第1の基準面401は、上定盤140の下部面144と垂直な面であり得る。
溝501の第2の側面514と第1の基準面401は互いに平行であり得る。溝501の第2の側面514と第1の基準面401とがなす角度は、0゜または180゜であり得る。すなわち、溝501の第2の側面514は、上定盤140の下部面144と垂直であり得る。
図3は、図1に示した上定盤140及び第1の形状調節部210の一実施例を示す。
図3を参照すると、上定盤140は、中央部分が第1の方向に窪んだ形状であり得る。上定盤140は、下部面144が第2の基準面402(図6参照)を基準にして一定の角度θだけ下側に傾斜した構造であり得る。例えば、第1の方向は、下定盤110から上定盤140に向かう方向であり得る。
例えば、第2の基準面402は、下定盤110から上定盤140に向かう方向を第1の方向と仮定したとき、前記第1の方向に垂直な仮想の平面であり得る。または、ウエハーW1、W2の前面または後面を水平方向に平らな研磨しようとするとき、第2の基準面402は前記水平方向と平行な仮想の平面であり得る。
上定盤140の下部面144の一端144aを第2の基準面402に整列させるとき、上定盤140の下部面144の他端144bと第2の基準面402は互いに離隔し得る。
例えば、上定盤140の下部面144の一端144aは、上定盤140の外周面141と下部面144とが出会う部分であり、上定盤140の下部面144の他端144bは、上定盤140の内周面142と下部面144とが出会う部分であり得る。
プレート202の下部面と上定盤140の下部面144は平行であり得る。プレート202の下部面は、第2の基準面402を基準にして一定の角度だけ傾斜し得る。例えば、第2の基準面402を基準にしてプレート202の下部面が傾斜した角度は、上定盤140の下部面が傾斜した角度と同一であり得る。
第1の楔部212は、溝501に挿入され、溝501と一致する形状であり得る。例えば、第1の楔部212は、第1の方向に幅が広くなる形状であり得る。
第1の楔部212の上端411は、第1の移動部214に連結され、第1の楔部212の下端413は溝501内に挿入され、挿入された第1の楔部212は溝501に嵌められる。
第1の楔部212は、第1の移動部214に連結される上端411、溝501に挿入される下端413、及び上端411と下端413との間に位置する側部412を備えることができる。
第1の方向に行くほど、第1の楔部212の側部412の厚さまたは幅は増加し得る。
図4は、図1に示した第1の楔部212の一実施例212―1を示す。第1の楔部212―1のAB方向の断面図は、図2に示した第1の楔部212と同一であり得る。
図4を参照すると、第1の楔部212―1は円筒状の構造であり得る。例えば、第1の楔部212―1は、第1の移動部214に連結される上端411a、円筒状の側部412、及び下端413aを含むことができる。
溝501は、円筒状の第1の楔部212―1に対応する円筒状を有することができる。
第1の楔部212―1の側部412は、内周面である第1の側面412a、及び外周面である第2の側面412bを含むことができる。
第1の楔部212―1の第1の側面412aは、溝501の第1の側面512に対応または一致する形状であり、第1の楔部212―1の第2の側面412bは、溝501の第2の側面514に対応または一致する形状であり得る
例えば、第1の楔部212―1の第1の側面412aと第3の基準面301とがなす角度θ2は、第1の楔部212―1の第2の側面412bと第3の基準面301とがなす角度と異なり得る。
例えば、第1の楔部212―1の第1の側面412aと第3の基準面301とがなす角度θ2は、0゜より大きく、90゜より小さくなり得る。例えば、第3の基準面301は、第2の基準面402と垂直な仮想の面であり得る。
第1の楔部212―1の第2の側面412bと第3の基準面301は互いに平行であり、第1の楔部212―1の第2の側面412bと第3の基準面301との間の角度は0゜または180゜であり得る。
例えば、第1の楔部212―1の第1の側面412aと第3の基準面301とがなす角度θ2は、溝501の第1の側面512と第1の基準面401とがなす角度θ1と同一であり得る(θ2=θ1)。また、第1の楔部212―1の第2の側面412bと第3の基準面301とがなす角度は、溝501の第2の側面514と第1の基準面401とがなす角度と同一であり得る。
図5は、図1に示した第1の楔部212の他の実施例212―2を示す。図5の第1の楔部212―2のAB方向の断面図は、図2に示した第1の楔部212と同一であり得る。
図5を参照すると、第1の楔部212―2は、リング状の連結部310、及び連結部310の下部と連結される複数の脚310―1〜310―4を含むことができる。
連結部310は、第1の移動部214に連結され、第1の移動部214と複数の脚とを連結する役割をすることができる。図5において、連結部310は、リング状であるが、これに限定されるものではなく、他の実施例では、円板または多角形の板状であり得る。
複数の脚310―1〜310―4のそれぞれは、第1の移動部214に連結される上端、溝501に挿入される下端、及び上端と下端との間に位置する側部を備えることができる。第1の方向に行くほど複数の脚310―1〜310―4のそれぞれの側部の厚さまたは幅は増加し得る。
複数の脚310―1〜310―4のそれぞれは、楔形状であり得る。
複数の脚310―1〜310―4のそれぞれは、図4で説明した第1の側面412a及び第2の側面412bを含むことができ、これに対する説明は上述した通りである。
複数の脚310―1〜310―4に対応して、支持部203の他端には互いに離隔する複数の溝(図示せず)を設けることができる。複数の溝のそれぞれは、複数の脚のうち対応するいずれか一つの形状と一致し得る。
第1の移動部214は第1の楔部212と連結され、第1の楔部212を溝501内で第1の方向または第1の方向と反対方向に移動させることができる。
例えば、第1の移動部214は、溝501内に嵌められる第1の楔部212の挿入深さを調節することができる。ここで、第1の楔部212の挿入深さは、溝501内に挿入された第1の楔部212の下端413と溝501の底513との間の距離であり得る。
例えば、第1の移動部214は、空圧シリンダー及び油圧シリンダー(図示せず)のうち少なくとも一つを含むように具現したり、またはモーターを含むように具現することができる。
第1の移動部214は、空圧または/及び油圧シリンダーまたはモーターによって提供される圧力により、第1の楔部212を溝501内で第1の方向または第1の方向と反対方向に移動させることができる。
図6〜図8は、第1の楔部212の挿入深さによる上定盤の形状を示す。
図6を参照すると、第1の移動部214は、第1の楔部212を溝501に挿入し、溝501に挿入された第1の楔部212の下端413と溝501の底513との間の挿入距離が第1の深さD1になるまで第1の楔部212を下降させることができる。
例えば、第1の移動部214は、第1の楔部212の下端413と溝501の底513と接するように第1の楔部212を下降させることができ、このとき、第1の深さD1は、ゼロ(0)であり得るが、これに限定されることはない。
第1の楔部212が溝501内に完全に挿入され、溝501内の第1の楔部212の挿入深さにより、図3に示した第1の方向に窪んだ形状の上定盤140は、第1の方向に膨らんだ形状に変更することができる。
これは、第1の楔部212が溝501内に挿入されることによって、第1の移動部214によって提供される圧力は第1の楔部212を通じて上定盤140に提供することができ、第1の楔部212及び溝501の傾斜した構造により、上定盤140に提供される圧力は、上定盤140の他端144bを上昇させる力Fとして作用し得るためである。例えば、挿入深さが増加することによって、上定盤140の他端144bを上昇させる力Fは増加し得る。
また、上定盤140の下部面144の一端144aを第2の基準面402に整列させるとき、上定盤140の下部面144の他端144bは第2の基準面402の上部に位置し得る。
例えば、第1の楔部212の挿入深さがゼロ(0)で、上定盤140の下部面144の一端144aを第2の基準面402に整列させるとき、第2の基準面から上定盤140の下部面144の他端144bまでの離隔距離d1は1μm〜500μmであり得る。
図7を参照すると、第1の移動部214は、第1の楔部212の下端413を溝501の底513から離隔させるように第1の楔部212を溝501内で上昇させることができる。
第1の楔部212が溝501内で上昇することによって、第1の楔部212を通じて提供される上定盤140の他端144bを上昇させる力Fが減少し得る。そして、上定盤140の他端144bを上昇させる力が減少することによって、上定盤140が本来の形状に戻ろうとする復元力によって上定盤140の他端144bが下降し得る。
第1の楔部212が溝501内で上昇することによって、上定盤140の下部面144が第2の基準面402と平行になるように上定盤140の他端144bは下降し得る。
上定盤140の下部面144が第2の基準面402と平行なときの上定盤140の挿入深さを、第2の深さ(D2>D1)という。
図8を参照すると、第1の移動部214は、第1の楔部212の挿入深さが第2の深さD2を超えるように第1の楔部212を溝501内で上昇させることができる。
第1の楔部212の挿入深さが第2の深さD2を超えることによって、上定盤140の復元力が上定盤140の他端144bを上昇させる力より大きくなり、これによって、上定盤140は、中央部分が第1の方向に窪んだ形状に変わり得る。
また、上定盤140の下部面144の一端144aを第2の基準面402に整列させるとき、上定盤140の下部面144の他端144bは、第2の基準面402の下部に位置し得る。
例えば、第1の楔部212の挿入深さが第3の深さ(D3>D2)で、上定盤140の下部面144の一端144aを第2の基準面402に整列させるとき、第2の基準面から上定盤140の下部面144の他端144bまでの離隔距離d2は1μm〜500μmであり得る。
図9は、他の実施例に係る形状調節部210a及び上定盤140―1の断面図である。
図2と比較するとき、上定盤140―1は、中央部分が第1の方向に膨らんだ形状であり得る。
図9を参照すると、第1の形状調節部210aは、プレート202a、支持部203a、第1の楔部212a、及び第1の移動部214を含むことができる。図2と同一の図面符号は同一の構成を示し、同一の構成に対しては説明を省略する。
支持部203aは、プレート202aの上部面と連結され、プレート202aを支持し、第1の楔部212aが挿入される溝601を備えることができる。
図2に示した支持部203と比較するとき、支持部203aの溝601は、その形状が図2に示した支持部203の溝501と異なり得る。
例えば、支持部203aの溝601は、第1の側面512a、第2の側面514a、及び第1の側面512aと第2の側面514aとの間に位置する底513aを含むことができる。
例えば、支持部203aの溝601の第1の側面512aと第1の基準面401は互いに平行であり、支持部203aの溝601の第2の側面514aと第1の基準面401とがなす角度θ3は、0゜より大きく、90゜より小さくなり得る。支持部203aの溝601の第1の側面512aは、上定盤140の下部面144と垂直であり得る。
図10は、図9に示した上定盤140―1及び第1の形状調節部210aの一実施例を示す。
図10を参照すると、上定盤140―1は、中央部分が第1の方向に膨らんだ形状であり得る。上定盤140―1は、下部面144が第2の基準面402を基準にして一定の角度θ4だけ上側に傾斜した構造であり得る。
例えば、上定盤140―1の下部面144の一端144aを第2の基準面402に整列させるとき、上定盤140―1の下部面144の他端144bと第2の基準面402は互いに離隔することができる。
プレート202aの下部面と上定盤140―1の下部面144は平行であり得る。プレート202aの下部面は、第2の基準面402を基準にして一定の角度θ4だけ傾斜し得る。
第1の楔部212aは、溝601に挿入され、溝601と一致する形状であり得る。
第1の楔部212aの上端421は、第1の移動部214に連結され、第1の楔部212aの下端423は、溝601内に挿入され、挿入された第1の楔部212aは溝601に嵌められる。
例えば、第1の楔部212aは、第1の移動部214に連結される上端421、溝601に挿入される下端423、及び上端421と下端423との間に位置する側部422を備えることができる。上端421から下端423方向に行くほど、第1の楔部212aの側部422の厚さは減少し得る。
第1の楔部212aは、円筒状の構造であるか、または、リング状の連結部、及び連結部に結合する複数の脚を含む構造であり得る。
例えば、第1の楔部212aの側部422は、内周面である第1の側面422a、及び外周面である第2の側面422bを含むことができる。
第1の楔部212aの第1の側面422aは、溝601の第1の側面512aに対応または一致する形状であり、第1の楔部212aの第2の側面422bは、溝601の第2の側面514aに対応または一致する形状であり得る。
例えば、第1の楔部212aの第1の側面422aと第3の基準面301は互いに平行であり、第1の楔部212aの第1の側面422aと第3の基準面301との間の角度は0゜または180゜であり得る。
第1の楔部212aの第2の側面422bと第3の基準面301とがなす角度θ3は、0゜より大きく、90゜より小さくなり得る。
図11〜図13は、第1の楔部212aの挿入深さによる上定盤140―1の形状変化を示す。
図11を参照すると、第1の移動部214は、第1の楔部212aを溝601に挿入し、溝601に挿入された第1の楔部212aの下端423と溝601の底513aとの間の挿入深さが第1の深さD1になるまで第1の楔部212aを下降させることができる。
例えば、第1の移動部214は、第1の楔部212aの下端423と溝601の底513aとが互いに接するように第1の楔部212aを下降させることができ、このとき、第1の深さD1はゼロ(0)であり得るが、これに限定されることはない。
第1の楔部212aが溝601内に完全に挿入され、溝601内の第1の楔部212の挿入深さにより、図10に示した第1の方向に膨らんだ形状の上定盤140―1は、第1の方向に窪んだ形状に変更することができる。
上定盤140―1の下部面144の一端144aを第2の基準面402に整列させるとき、上定盤140―1の下部面144の他端144bは、第2の基準面402の下部に位置し得る。
例えば、第1の楔部212aの挿入深さがゼロ(0)で、上定盤140―1の下部面144の一端144aを第2の基準面402に整列させるとき、第2の基準面から上定盤140―1の下部面144の他端144bまでの離隔距離d3は1μm〜500μmであり得る。
図12を参照すると、第1の楔部212aが溝601内で上昇し、第1の楔部212aの挿入深さは第2の深さD2になるように、第1の楔部212aの他端は上昇することができ、上定盤140―1の下部面144は第2の基準面402と平行であり得る。
図13を参照すると、第1の楔部212aの挿入深さが第2の深さD2を超えることによって、上定盤140―1は、中央部分が第1の方向に膨らんだ形状に変わり得る。
また、上定盤140―1の下部面144の一端144aを第2の基準面402に整列させるとき、上定盤140―1の下部面144の他端144bは第2の基準面402の上部に位置し得る。
例えば、第1の楔部212aの挿入深さが第3の深さ(D3>D2)で、上定盤140―1の下部面144の一端144aを第2の基準面402に整列させるとき、第2の基準面から上定盤140―1の下部面144の他端144bまでの離隔距離d4は1μm〜500μmであり得る。
制御部190は、第1の移動部214を制御し、第1の楔部212、212a)の溝501、601内での挿入位置を制御する。
例えば、第1の移動部214が油圧シリンダー及び空圧シリンダーのうち少なくとも一つを含むように具現される場合、制御部190は、油圧または空圧シリンダーに加えられる圧力を調節するバルブ、例えば、ソレノイドバルブを含むことができる。
例えば、制御部190は、第1の楔部212、212a)の挿入深さを第1の深さ〜第3の深さのうちいずれか一つに制御するために、ソレノイドバルブを調節する各制御信号を生成することができる。
例えば、第1の移動部214がモーターに具現される場合、制御部190は、モーターを駆動する電気的信号を出力するインバーターを含むことができる。
第2の形状調節部220は、下定盤110の上部面の形状を調節する。
第2の形状調節部220は、下定盤110に圧力を加えて、下定盤110の下部面が窪んだ形状、平らな形状、及び膨らんだ形状のうちいずれか一つになるように調節することができる。
第2の形状調節部220は、ベース120と下定盤110との間に配置される少なくとも一つの第2の楔部222、及び少なくとも一つの第2の楔部222を第2の方向または第2方向と反対方向に移動させる少なくとも一つの第2の移動部214を含むことができる。
第2の楔部222が第2の方向またはその反対方向に移動することによって、下定盤110の上部面は、窪んだ形状、平らな形状、及び膨らんだ形状のうちいずれか一つになり得る。
図14は、図1に示した第2の形状調節部220及びベース120の平面図で、図15は、図14に示した第2の形状調節部220及びベース120のCD方向の断面図である。
図14及び図15を参照すると、第2の形状調節部220は、少なくとも一つの第2の楔部、少なくとも一つの第2の移動部、及び第2の楔部と第2の移動部とを連結する少なくとも一つの連結部を含むことができる。
例えば、第2の形状調節部220は、複数の第2の楔部222―1〜222―4、複数の第2の移動部224―1〜224―4、及び第2の楔部222―1〜222―4と第2の移動部224―1〜224―4とを連結する連結部242を含むことができる。
第2の楔部222―1〜222―4のそれぞれは、互いに同一の構成を有することができ、複数の第2の移動部224―1〜224―4は互いに同一の構成を有することができる。
第2の楔部222―1〜222―4のそれぞれは、第2の方向に行くほど厚さまたは幅が減少する楔構造を有し得るが、これに限定されるものではなく、他の実施例ではこれと反対の構造であり得る。
第2の楔部222―1〜222―4のそれぞれは、ベース120の上部面121の第1の領域S1内に配置することができる。第2の楔部222―1〜222―4は、下定盤110の均一な形状変化のために、ベース120の中心または下定盤110の中心を基準にして原点対称になるように配置することができる。
例えば、第1の領域S1は、ベース120の外周面122とベース120の中央線701との間に位置するベース120の上部面121の一部領域であり得る。ベース120の中央線701は、ベース120の外周面122とベース120の内周面123のそれぞれからの離隔距離が同一であり得る。
例えば、第2の楔部222―1〜222―4は、ベース120の内周面123よりベース120の外周面122に隣接するように配置することができる。
第2の楔部222―1〜222―4の配置位置は、図14及び図15に限定されるものではなく、他の実施例では、ベース120の外周面122より内周面123にさらに隣接するように配置することもでき、中央線701の左側及び右側にわたって配置することができる。ここで、第2の楔部222―1〜222―4の配置位置は、第2の移動部224―1〜224―4によって第2の楔部222―1〜222―4が移動した位置まで含むことができる。
ベース120は、上部面121に第2の楔部222―1〜222―4のそれぞれが挿入または嵌められる溝801を備えることができる。ベース120の上部面121には、第2の楔部222―1〜222―4の数だけの溝801を設けることができる。
第2の楔部222―1〜222―4が挿入または嵌められるように、溝801の形状は第2の楔部222―1〜222―4のそれぞれの形状に対応または一致し得る。
溝801の底812は、第2の基準面402に対して傾斜した面であり得る。例えば、溝801の底812は、第2の基準面402に対して傾斜した面であり得る。
例えば、溝801の底812は、第2の方向に上昇する傾斜面であり得る。
溝801は、ベース120の上部面121の第1の領域S1内に設けることができる。
第2の形状調節部220は、第2の楔部222―1〜222―4とベース120の溝801との間の摩擦を減少させるために、第2の楔部222―1〜222―4とベース120の溝801との間に配置されるベアリング225をさらに備えることができる。
ベアリング225は、ベース120の溝801の底812に設けたり、または、第2の楔部222―1〜222―4のそれぞれの外周面に設けることができる。
ベアリング225は、第2の楔部222―1〜222―4が溝801内で円滑に移動できるようにすることができる。
溝801の一端128はベース120の外周面122と接し得るが、これに限定されるものではなく、他の実施例において、溝801の一端は、ベース120の外周面122と直接接しない場合もあり、ベース120の外周面122から離隔し得る。
ベアリング225の動作を円滑にするために、ベアリング225にはオイルまたはグリース(grease)などの潤滑油を供給することができる。溝801の他端129とベース120の上部面121との間には段差Pがあり得る。溝801の他端129とベース120の上部面121との間に段差Pがあるので、第2の楔部222―1〜222―4の移動時、潤滑油127がベアリング225が常に且つ十分に付くようにすることができる。
第2の移動部224―1〜224―4のそれぞれは、第2の楔部222―1〜222―4のうち対応するいずれか一つをベース120の内周面123から外周面122に向かう方向またはその反対方向に移動させることができる。
第2の移動部224―1〜224―4のそれぞれは、空圧シリンダー及び油圧シリンダー(図示せず)のうち少なくとも一つを含むように具現したり、またはモーターを含むように具現することができる。
図16〜図18は、第2の楔部222―1〜222―4の移動による下定盤110の形状変化を示す。
図16を参照すると、第2の楔部222―1〜222―4のそれぞれが第1の位置にあるとき、下定盤110の上部面113は、中央部分が第1の方向に膨らんだ形状であり得る。
第1の位置は、第2の楔部222―1〜222―4によって下定盤110が力を受けない場合を意味し得る。この場合、下定盤110の上部面113は、中央部分が第1の方向に膨らんだ形状であり得る。
例えば、第1の位置は、第2の楔部222―1〜222―4のそれぞれが溝801の内部に位置し、溝801の外側に突出しない位置であり得る。第1の位置において溝801の他端129から第2の楔部222―1〜222―4のそれぞれは第1の距離だけ離隔したり、または溝801の他端129と接することができる。
第1の位置において下定盤110の上部面113の一端113aを第2の基準面402に整列させるとき、下定盤110の上部面113の他端113bは第2の基準面402の上部に位置し得る。第1の位置において下定盤110の上部面113の一端113aを第2の基準面402に整列させるとき、第2の基準面402から下定盤110の上部面113の他端113bまでの離隔距離d5は1μm〜500μmであり得る。
図17を参照すると、第2の楔部222―1〜222―4のそれぞれが第2の位置にあるとき、下定盤110の上部面113は第2の基準面402と平行であり得る。第2の位置は、第1の位置と比較するとき、第2の楔部222―1〜222―4が下定盤110の外周面にさらに近く配置される位置であり得る。
第2の移動部224―1〜224―4により、第2の楔部222―1〜222―4のそれぞれは、ベース120の内周面123から外周面122方向に前進することができる。
前進された第2の楔部222―1〜222―4により、下定盤110の上部面113の一端113aは、図16と比較するとき、相対的に上昇し、下定盤110の上部面113の他端113bは相対的に下降し得る。
結局、第2の楔部222―1〜222―4が第2の位置まで移動することによって、中央部分が第1の方向に膨らんだ下定盤110の上部面113は第2の基準面402と平行になるように変更することができる。
図18を参照すると、第2の楔部222―1〜222―4のそれぞれが第3の位置にあるとき、下定盤110の上部面113は、中央部分が第1の方向に窪んだ形状に変更することができる。
第3の位置は、第2の位置と比較するとき、第2の楔部222―1〜222―4が下定盤110の外周面にさらに近く配置される位置であり得る。
第2の移動部214―1〜214―4により、第2の楔部222―1〜222―4のそれぞれは、第2の位置と比較するとき、ベース120の内周面123から外周面122方向にさらに前進することができる。
さらに前進された第2の楔部222―1〜222―4により、下定盤110の上部面113の一端113aは、図17と比較するとき、相対的に上昇し、下定盤110の上部面113の他端113bは相対的に下降し得る。
結局、第2の楔部222―1〜222―4の第3の位置まで移動することによって、平行な下定盤110の上部面113は、中央部分が第1の方向に窪んだ形状に変更することができる。
第3の位置において下定盤110の上部面113の一端113aを第2の基準面402に整列させるとき、下定盤110の上部面113の他端113bは第2の基準面402の下部に位置し得る。第3の位置において下定盤110の上部面113の一端113aを第2の基準面402に整列させるとき、第2の基準面402から下定盤110の上部面113の他端113bまでの離隔距離d6は1μm〜500μmであり得る。
図19は、他の実施例に係るウエハー研磨装置200の断面図である。図1と同一の図面符号は同一の構成を示し、同一の構成に対しては説明を省略する。
図19を参照すると、ウエハー研磨装置200は、下定盤110、ベース120a、ベース支持部130、上定盤140、上定盤回転部150、太陽歯車160、内歯車170、少なくとも一つのキャリア180―1、180―2、制御部190、第1の形状調節部210及び第2の形状調節部610を含むことができる。
第2の形状調節部610は、下定盤110の一領域に圧力を加えて、下定盤110の上部面が第1の方向に窪んだ形状、平らな形状、または第1の方向に膨らんだ形状のうちいずれか一つになるように調節することができる。
図1に示した実施例と比較するとき、図19に示した実施例は、ベース120a及び第2の形状調節部610の構成が異なり得る。
図20〜図22は、第2の形状調節部610の動作による下定盤110の形状変化を示す。
図20を参照すると、ベース120aの上部面は、中央が高く、縁部が低い傾斜面を含むことができる。
例えば、ベース120aの上部面は、ベース120aの中央からベース120aの外周面方向に行くほど高さが低くなる傾斜面であり得る。
第2の形状調節部610は、下定盤110の下部面114の一領域に圧力を加えて、下定盤110の上部面113の一端113a及び他端113bの高さを変更することができる。
第2の形状調節部610は、下定盤110の下部面114の第1の領域Qと連結され、下定盤110の下部面114の第1の領域Qを支持する支持部612、及び支持部612を上昇または下降させる昇降部624を含むことができる。
下定盤110の下部面114の第1の領域Qは、下定盤110の外周面と下定盤110の中心線との間に位置する下定盤110の下部面114の一領域であり得る。
例えば、下定盤110の下部面114の第1の領域Qは、下定盤110の内周面112より下定盤110の外周面111にさらに隣接することができる。
図20を参照すると、第2の形状調節部610によって下定盤110に圧力が作用しないとき、ベース120aの上部面は傾斜面であるので、ベース120a上に位置する下定盤110の上部面113は第1の方向に膨らんだ形状であり得る。
すなわち、下定盤110の上部面113の一端113aを第2の基準面402に整列させるとき、下定盤110の上部面113の他端113bは第2の基準面402の上部に位置し得る。このとき、第2の基準面402から下定盤110の上部面113の他端113bまでの離隔距離d7は1μm〜500μmであり得る。
図21を参照すると、昇降部624によって支持部612を上昇させることによって、第2の基準面402と平行になるように下定盤110の上部面113の形状を変更させることができる。これは、支持部612の上昇により、下定盤110の上部面113が第2の基準面402と平行になるように下定盤110の上部面113の一端113aは上昇することができ、下定盤110の上部面113の他端113bは下降し得るためである。
図22を参照すると、昇降部624によって支持部612をさらに上昇させることによって、下定盤110の上部面113は第1の方向に窪んだ形状に変更させることができる。
すなわち、下定盤110の上部面113の一端113aを第2の基準面402に整列させるとき、下定盤110の上部面113の他端113bは第2の基準面402の下部に位置し得る。このとき、第2の基準面402から下定盤110の上部面113の他端113bまでの離隔距離d7は1μm〜500μmであり得る。
昇降部624は、空圧シリンダー及び油圧シリンダー(図示せず)のうち少なくとも一つを含むように具現したり、またはモーターを含むように具現することができる。例えば、昇降部624は、アップ―ダウンモーターに具現することができる。
第1の形状調節部210及び第2の形状調節部220によって上定盤及び下定盤の形状を自動的に変更できるので、実施例は、ウエハーの加工条件に最も適した上定盤及び下定盤の形状を自動的に調節することができ、ウエハーの平坦度を向上させることができる。
また、実施例は、上定盤及び下定盤の形状変化が発生したとき、上定盤及び下定盤を脱着しないので、研磨加工時間を短縮させることができ、所要費用の増加を防止することができる。
以上の各実施例に説明した特徴、構造、効果などは、本発明の少なくとも一つの実施例に含まれ、必ずしも一つの実施例のみに限定されるものではない。さらに、各実施例で例示した特徴、構造、効果などは、各実施例の属する分野で通常の知識を有する者によって他の実施例に対しても組み合わせたり変形して実施可能である。したがって、このような組み合わせと変形と関係した内容は、本発明の範囲に含まれるものと解釈すべきであろう。
110 下定盤
120 ベース
130 ベース支持部
140 上定盤
150 上定盤回転部
160 太陽歯車
170 内歯車
180―1、180―2 キャリア
190 制御部
210 第1の形状調節部
220 第2の形状調節部

Claims (15)

  1. ベース;
    前記ベースの上部面上に配置される下定盤;
    前記下定盤上に配置される上定盤;及び
    前記上定盤の下部面が第1の方向に窪んだ形状、平らな形状、及び膨らんだ形状のうちいずれか一つになるように前記上定盤の下部面の形状を変形させる第1の形状調節部;を含み、前記第1の方向は、前記下定盤から前記上定盤に向かう方向であるウエハー研磨装置。
  2. 前記第1の形状調節部は、
    前記上定盤の上部面を支持し、前記第1の方向に進行するほど幅が広くなる第1の溝を有する上定盤支持部;及び
    前記第1の溝内に嵌められる第1の楔部;を含み、
    前記第1の楔部の挿入深さによって前記上定盤の下部面の形状が変形し、
    前記第1の楔部の挿入深さは、前記第1の溝内に挿入された前記第1の楔部の下端と前記第1の溝の底との間の距離である、請求項1に記載のウエハー研磨装置。
  3. 前記第1の形状調節部は、
    前記上定盤の上部面を支持するプレート;
    一端が前記プレートと連結され、前記第1の方向に進行するほど幅が広くなる第1の溝を有する支持部;
    前記第1の溝内に嵌められる第1の楔部;及び
    前記第1の楔部を前記第1の溝内で前記第1の方向または前記第1の方向と反対方向に移動させる第1の移動部;を含む、請求項1に記載のウエハー研磨装置。
  4. 前記第1の溝は、
    第1の側面、第2の側面、及び前記第1の側面と前記第2の側面との間に位置する底を含み、
    前記第2の側面は、前記第1の側面より前記上定盤の外周面にさらに近い、請求項3に記載のウエハー研磨装置。
  5. 前記第1の側面と第1の基準面とがなす角度は、前記第2の側面と前記第1の基準面とがなす角度と異なり、前記第1の基準面は、前記上定盤の下部面と垂直な面である、請求項4に記載のウエハー研磨装置。
  6. 前記第1の楔部は円筒状であり、前記第1の溝は、前記第1の楔部と一致する円筒状である、請求項3に記載のウエハー研磨装置。
  7. 前記第1の溝の個数は複数で、複数の第1の溝は互いに離隔し、
    前記第1の楔部は、
    前記第1の移動部と連結されるリング状の連結部;及び
    前記連結部と連結される複数の脚;を含み、
    前記複数の脚のそれぞれは、楔形状であり、前記複数の第1の溝のうち対応するいずれか一つに嵌められる、請求項3に記載のウエハー研磨装置。
  8. 前記第1の楔部が前記第1の溝に挿入される前の前記上定盤の下部面は、中央部分が第1の方向に窪んだ形状であるか、中央部分が第1の方向に膨らんだ形状である、請求項1から7のいずれか1項に記載のウエハー研磨装置。
  9. 前記ベースと前記下定盤との間に配置され、前記下定盤の上部面が第1の方向に窪んだ形状、平らな形状、及び膨らんだ形状のうちいずれか一つになるように前記下定盤の上部面の形状を変形させる第2の形状調節部をさらに含む、請求項1から8のいずれか1項に記載のウエハー研磨装置。
  10. 前記第2の形状調節部は、
    前記ベースの上部面と前記下定盤との間に配置される少なくとも一つの第2の楔部;及び
    前記第2の楔部を第2の方向または第2の方向と反対方向に移動させる第2の移動部;をさらに含み、
    前記第2の楔部が移動した位置に応じて前記下定盤の上部面の形状が変形し、前記第2の方向は、前記下定盤の中心から前記下定盤の外周面に向かう方向である、請求項9に記載のウエハー研磨装置。
  11. 前記少なくとも一つの第2の楔部は、前記ベースの内周面より前記ベースの外周面に隣接して配置される、請求項10に記載のウエハー研磨装置。
  12. 前記ベースの上部面には、前記少なくとも一つの第2の楔部が嵌められる第2の溝が設けられる、請求項10に記載のウエハー研磨装置。
  13. 前記第2の溝と前記第2の楔部との間に配置されるベアリングをさらに含む、請求項12に記載のウエハー研磨装置。
  14. 前記ベースの上部面は、第2の方向に行くほど下降する傾斜面であり、
    前記第2の形状調節部は、
    前記下定盤の上部面の一端、及び前記下定盤の上部面の他端の高さを変更する、請求項10に記載のウエハー研磨装置。
  15. 前記第2の形状調節部は、
    前記下定盤の下部面の第1の領域を支持する支持部;及び
    前記支持部を上昇または下降させる昇降部;を含み、
    前記下定盤の下部面の第1の領域は、前記下定盤の内周面より前記下定盤の外周面にさらに隣接する、請求項14に記載のウエハー研磨装置。
JP2015121739A 2014-07-30 2015-06-17 ウエハー研磨装置 Active JP6510334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140097189A KR101597209B1 (ko) 2014-07-30 2014-07-30 웨이퍼 연마 장치
KR10-2014-0097189 2014-07-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016032862A true JP2016032862A (ja) 2016-03-10
JP6510334B2 JP6510334B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=55079819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015121739A Active JP6510334B2 (ja) 2014-07-30 2015-06-17 ウエハー研磨装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9724800B2 (ja)
JP (1) JP6510334B2 (ja)
KR (1) KR101597209B1 (ja)
CN (1) CN105415164B (ja)
DE (1) DE102015214355B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI801142B (zh) * 2021-02-22 2023-05-01 日商Sumco股份有限公司 加工條件設定裝置、加工條件設定方法及晶圓製造系統

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016102223A1 (de) * 2016-02-09 2017-08-10 Lapmaster Wolters Gmbh Doppel- oder Einseiten-Bearbeitungsmaschine und Verfahren zum Betreiben einer Doppel- oder Einseiten-Bearbeitungsmaschine
CN109273393A (zh) * 2018-09-19 2019-01-25 常山千帆工业设计有限公司 一种硅片自动化加工用下料装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126571A (en) * 1980-03-11 1981-10-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Immersed abrasive device
JPH06155259A (ja) * 1992-06-15 1994-06-03 Philips Electronics Nv 平坦な主面を持つ板の製造方法、平行な二つの主面を持つ板の製造方法および、それらの方法の実施に適した装置
JP2004314192A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Speedfam Co Ltd ワークの研磨装置及び研磨方法
JP2008229828A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Hamai Co Ltd 定盤形状制御装置および平面加工装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3888053A (en) 1973-05-29 1975-06-10 Rca Corp Method of shaping semiconductor workpiece
SU1296382A1 (ru) 1985-06-25 1987-03-15 Предприятие П/Я Р-6323 Устройство дл двусторонней обработки
KR100642879B1 (ko) * 1999-05-07 2006-11-10 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 양면동시 연삭방법, 양면동시 연삭기, 양면동시 래핑방법및 양면동시 래핑기
WO2007110896A1 (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Tsc Corporation 両面研磨装置
DE102007056628B4 (de) * 2007-03-19 2019-03-14 Siltronic Ag Verfahren und Vorrichtung zum gleichzeitigen Schleifen mehrerer Halbleiterscheiben
DE102007049810B4 (de) * 2007-10-17 2012-03-22 Siltronic Ag Simultanes Doppelseitenschleifen von Halbleiterscheiben
KR20100069788A (ko) 2008-12-17 2010-06-25 엘지이노텍 주식회사 기판 평탄도 보정용 압력조절장치
CN102645822B (zh) 2011-11-28 2014-12-10 深圳市光峰光电技术有限公司 投影装置及其控制方法
KR101458035B1 (ko) * 2013-02-25 2014-11-04 주식회사 엘지실트론 웨이퍼의 가공 장치 및 가공 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126571A (en) * 1980-03-11 1981-10-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Immersed abrasive device
JPH06155259A (ja) * 1992-06-15 1994-06-03 Philips Electronics Nv 平坦な主面を持つ板の製造方法、平行な二つの主面を持つ板の製造方法および、それらの方法の実施に適した装置
JP2004314192A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Speedfam Co Ltd ワークの研磨装置及び研磨方法
JP2008229828A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Hamai Co Ltd 定盤形状制御装置および平面加工装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI801142B (zh) * 2021-02-22 2023-05-01 日商Sumco股份有限公司 加工條件設定裝置、加工條件設定方法及晶圓製造系統

Also Published As

Publication number Publication date
JP6510334B2 (ja) 2019-05-08
CN105415164A (zh) 2016-03-23
DE102015214355A1 (de) 2016-02-04
US20160031062A1 (en) 2016-02-04
DE102015214355B4 (de) 2022-08-25
KR101597209B1 (ko) 2016-02-24
US9724800B2 (en) 2017-08-08
CN105415164B (zh) 2018-02-06
KR20160014957A (ko) 2016-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101565026B1 (ko) 양면 연마 장치용 캐리어 및 이를 이용한 양면 연마 장치, 및 양면 연마 방법
JP2016032862A (ja) ウエハー研磨装置
KR20130131120A (ko) 연마 헤드용 가요성 멤브레인
KR20160119156A (ko) 지지 장치 및 플라즈마 공정 장치
KR20180115226A (ko) 탄성막, 기판 보유 지지 장치 및 연마 장치
JP6059305B2 (ja) ウエハ研磨装置
KR101327147B1 (ko) 화학 기계적 연마 장치의 캐리어 헤드 및 그 조립 방법
CN115692301B (zh) 工艺腔室和晶圆加工方法
JP2008173741A (ja) 研磨装置
WO2017032097A1 (en) Pin structure, method for operating the same, and supporting device containing the same
KR101387923B1 (ko) 화학 기계적 연마 장치의 캐리어 헤드용 멤브레인 및 이를 구비한 캐리어 헤드
JP5598231B2 (ja) 被研磨体装填治具及び被研磨体の研磨方法及び磁気ディスク用ガラス基板の製造方法
CN210499775U (zh) 加工玻璃盖板所涉及的抛光机
KR102424495B1 (ko) 화학 기계적 연마 장치용 연마 헤드
KR20220052717A (ko) 다이 본딩 장치
CN108231644B (zh) 掩膜对准装置用基板升降装置
KR20140083317A (ko) 선기어 유닛 및 이를 포함한 연마 장치
JP2005327970A (ja) 部品突上げ装置、部品実装装置、及び部品突上げ方法
KR102317008B1 (ko) 화학 기계적 연마 장치용 캐리어 헤드의 멤브레인
KR101292226B1 (ko) 캐리어 및 이를 포함하는 웨이퍼 연마 장치
TWI830090B (zh) 接合裝置及接合方法
KR101081930B1 (ko) 웨이퍼 연마 장치
CN112992768A (zh) 一种承载装置及检测设备
JP4714504B2 (ja) バンプ平坦化装置及びこれを用いたバンプ平坦化方法
JP2023070516A (ja) ウェーハ及びウェーハ積層体兼用のウェーハ保持構造並びに保持方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6510334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250