JP2016009657A - 車両用制御装置 - Google Patents

車両用制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016009657A
JP2016009657A JP2014131531A JP2014131531A JP2016009657A JP 2016009657 A JP2016009657 A JP 2016009657A JP 2014131531 A JP2014131531 A JP 2014131531A JP 2014131531 A JP2014131531 A JP 2014131531A JP 2016009657 A JP2016009657 A JP 2016009657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
soc
calculated
engine
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014131531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016009657A5 (ja
JP6164168B2 (ja
Inventor
寛之 外山
Hiroyuki Toyama
寛之 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014131531A priority Critical patent/JP6164168B2/ja
Priority to CN201580034304.2A priority patent/CN106470868B/zh
Priority to PCT/IB2015/001063 priority patent/WO2015198131A1/en
Priority to US15/319,898 priority patent/US10054097B2/en
Publication of JP2016009657A publication Critical patent/JP2016009657A/ja
Publication of JP2016009657A5 publication Critical patent/JP2016009657A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6164168B2 publication Critical patent/JP6164168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0833Vehicle conditions
    • F02N11/084State of vehicle accessories, e.g. air condition or power steering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • H02J7/0077
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/26Transition between different drive modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/503Battery correction, i.e. corrections as a function of the state of the battery, its output or its type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】バッテリの充電又は放電を伴う所定の動作を制御する事による更なる燃費向上を図る事が可能な車両用制御装置を提供する。
【解決手段】バッテリの電圧と電流から算出された開回路電圧に基づきバッテリのSOC(充電状態)を算出する第1SOC算出部と、バッテリの電流の時間積算値に基づきSOCを算出する第2SOC算出部と、第1SOC算出部により算出されたSOCの精度を判定する判定部と、SOCに基づき、バッテリの充電又は放電を伴う所定の動作を制御する制御部を備える。制御部は、精度が所定レベル以上と判定された場合、第1SOC算出部により算出されたSOCに基づき、制御し、精度が所定レベルより低いと判定された場合、第2SOC算出部により算出されたSOCであって、精度が所定レベルより低いと判定される前に第1SOC算出部により算出されたSOCを基準に時間積算値を加算し算出されたSOCに基づき、制御する。
【選択図】図6

Description

本発明は、車載バッテリの充電状態(SOC(State Of Charge))を算出し、算出した充電状態に基づいて、バッテリの充電又は放電を伴う所定の動作を制御する車両用制御装置に関する。
従来、車載バッテリの充電又は放電を伴う所定の動作を制御することにより、車両の燃費を向上させる技術が知られている(例えば、特許文献1、2)。
特許文献1では、エンジンの自動的な停止及び始動(バッテリの放電を伴うアイドルストップ動作)を制御する車両用エンジンの自動停止始動方法が開示されている。例えば、車両の停車に際して、エンジンを自動停止することで、車両の停車中における燃費消費を抑制し、燃費向上を図ることができる。
また、特許文献2では、バッテリの充電状態に応じて、バッテリを充電可能な発電機(オルタネータ)による発電動作を制御する車両用充電制御装置が開示されている。具体的には、バッテリが満充電に近いときには発電電圧をバッテリの電圧に対して低くし、発電量を減少させ、バッテリの容量が不足したときには発電電圧をバッテリの電圧に対して高くし、発電量を増加させる。これにより、補機負荷の消費電力に応じた適正なバッテリの充電状態を確保しつつ、発電負荷を軽減し、燃費向上を図ることができる。
特開2011−202645号公報 特開平6−351166号公報
しかしながら、上述した車載バッテリの充電又は放電を伴う所定の動作の制御による燃費向上には、更なる改善の余地が残されている。
例えば、特許文献1では、エンジンの自動停止後の再始動が不可能になる事態を未然に防止するため、算出されたバッテリのSOCが予め設定された最低充電状態より小さい場合、エンジンの自動停止を抑制する。しかし、算出されたバッテリのSOCが実際のSOCより低く算出されると、バッテリのSOCは最低充電状態以上であるにも関わらずエンジンの自動停止が抑制され、燃費向上を十分に図れないおそれがある。即ち、算出されたバッテリのSOCの精度が悪い場合、アイドルストップ動作の制御による燃費向上を十分に図れないおそれがある。
また、特許文献2において、算出されたバッテリのSOCが実際のSOCより低く算出されると、実際は満充電状態にも関わらず発電量が減少されず、無駄な発電が継続され、燃費向上を十分に図れないおそれがある。即ち、算出されたバッテリのSOCの精度が悪い場合、オルタネータの発電動作の制御による燃費向上を十分に図れないおそれがある。
そこで、上記課題に鑑み、例えば、アイドルストップ動作やオルタネータによる発電動作等のバッテリの充電又は放電を伴う所定の動作を制御することによる更なる燃費向上を図ることが可能な車両用制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、一実施形態において、車両用制御装置は、
車両に搭載されたバッテリと、
前記バッテリの電圧を検出する電圧検出部と、
前記バッテリの電流を検出する電流検出部と、
前記電圧検出部により検出された前記電圧と前記電流検出部により検出された前記電流から算出された前記バッテリの開回路電圧に基づき前記バッテリのSOCを算出する第1のSOC算出部と、
前記バッテリのある充電状態を基準に前記電流検出部により検出された前記電流の時間積算値を加算して前記バッテリのSOCを算出する第2のSOC算出部と、
前記第1のSOC算出部により算出された前記バッテリのSOCの精度を判定する判定部と、
前記バッテリのSOCに基づいて、前記バッテリの充電又は放電を伴う所定の動作を制御する制御部を備え、
前記判定部により前記精度が所定レベル以上であると判定された場合、前記第1のSOC算出部により算出された前記バッテリのSOCに基づいて、前記制御を行い、前記判定部により前記精度が前記所定レベルより低いと判定された場合、前記第1のSOC算出部により過去に算出され、前記判定部により前記精度が所定レベル以上であると判定された前記バッテリのSOCを基準に前記時間積算値を加算して前記第2のSOC算出部により算出された前記バッテリのSOCに基づいて、前記制御を行う。
また、他の実施形態において、車両用制御装置は、
車両に搭載されたバッテリと、
前記車両の駆動力源であるエンジンと、
前記バッテリからの電力供給により前記エンジンを始動させるスタータと、
前記バッテリの電圧を検出する電圧検出部と、
前記バッテリの電流を検出する電流検出部と、
前記電圧検出部により検出された前記電圧と前記電流検出部により検出された前記電流から算出された前記バッテリの開回路電圧に基づき前記バッテリのSOCを算出する第1のSOC算出部と、
前記バッテリのある充電状態を基準に前記電流検出部により検出された前記電流の時間積算値を加算して前記バッテリのSOCを算出する第2のSOC算出部と、
前記バッテリのSOCに基づいて、前記エンジンを自動停止させる動作、及び、該自動停止後、前記スタータにより前記エンジンを始動させる動作を含むアイドルストップ動作を制御する制御部を備え、
前記制御部は、
前記車両のイグニッションオンから前記第1のSOC算出部により算出された前記バッテリのSOCが第1所定閾値以下の状態が継続する間、前回のイグニッションオフ時に前記アイドルストップ動作の制御に用いられていた前記バッテリのSOCを基準に前記時間積算値を加算して前記第2のSOC算出部により算出された前記バッテリのSOCに基づいて、前記アイドルストップ動作を制御し、前記継続が終了した場合、又は、前記第1のSOC算出部により算出された前記イグニッションオン時の前記バッテリのSOCが前記第1所定閾値より高い場合は、前記車両のイグニッションオフまでの間、前記第1のSOC算出部により算出された前記バッテリのSOCに基づいて、前記アイドルストップ動作を制御する。
本実施の形態によれば、例えば、アイドルストップ動作やオルタネータによる発電動作等のバッテリの充電又は放電を伴う所定の動作を制御することによる更なる燃費向上を図ることが可能な車両用制御装置を提供することができる。
車両用制御装置における電力供給系の構成の一例を示すブロック図である。 車両用制御装置における制御系の構成の一例を示すブロック図である。 OCVとSOCとの関係の一例を示す図である。 車両用制御装置によるオルタネータの発電動作の制御(発電制御)の一例を示すフローチャートである。 車両用制御装置によるエンジンの自動停止、及び、該自動停止後のエンジンの始動を含むアイドルストップ動作の制御(アイドルストップ制御)の一例を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る車両用制御装置による制御用SOCの算出法の切替手法の一例を説明する図である。 第1の実施形態に係る車両用制御装置による制御処理の一例を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る車両用制御装置による制御用SOCの算出法の切替手法の一例を説明する図である。 第2の実施形態に係る車両用制御装置によるアイドルストップ制御手法の一例を説明する図である。 第2の実施形態に係る車両用制御装置によるアイドルストップ制御処理の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。
[第1の実施形態]
図1、2は、車両用制御装置1の構成の一例を示す図である。図1は、車両用制御装置1における電力供給系の構成の一例を示すブロック図であり、図2は、車両用制御装置1における制御系の構成の一例を示すブロック図である。
車両用制御装置1は、エンジン10、スタータ11、スタータリレー11r、オルタネータ12、バッテリ20、バッテリセンサ21、電気負荷30、エンジンECU40、アイドルストップECU50、車速センサ60、MC圧センサ70等を含む。
エンジン10は、車両の駆動力源である。エンジン10は、バッテリ20からの電力供給により駆動されるスタータ11により始動される。なお、当該「始動」は、通常のイグニッションスイッチ(不図示)の操作によるエンジン10の始動と、後述するアイドルストップ制御によるエンジン10の停止後のエンジン10の始動の双方を含む。
スタータ11は、エンジン10を始動させる始動手段である。スタータ11は、バッテリ20からの電力供給により駆動する。
スタータリレー11rは、バッテリ20からスタータ11への電力供給経路に設けられる。スタータリレー11rは、後述するエンジンECU40により制御され、接続(ON)と遮断(OFF)とが切り替えられる。例えば、エンジン10を始動する際には、エンジンECU40から指令に応じて、スタータリレー11rが接続され、スタータ11に駆動電力が供給される。
オルタネータ12は、エンジン10の動力により駆動される直流発電機であり、交流発電機と該交流発電機による三相交流電力を直流化する整流器等により構成される。オルタネータ12は、クランク軸10cからベルト10bを介して伝達されるエンジン10の動力により発電することができる。また、オルタネータ12は、レギュレータを含み、該レギュレータが発電制御電流(オルタネータ12のロータコイルに流れるフィールド電流)を制御することによりオルタネータ12の発電電圧を制御することができる。また、オルタネータ12は、発電電圧が制御されることにより、発電量を調整することができる。オルタネータ12により発電された電力は、バッテリ20に充電されたり、電気負荷30、エンジンECU40、アイドルストップECU50等に駆動電力として供給されたりする。
バッテリ20は、スタータ11、電気負荷30、エンジンECU40、アイドルストップECU50等に並列接続され、これらに電力を供給可能な蓄電装置である。例えば、鉛バッテリ、ニッケル水素バッテリ、リチウムイオンバッテリ等が用いられてよく、定格電圧(両端電圧)は、約12Vである。バッテリ20は、オルタネータ12と接続され、オルタネータ12により発電された電力を充電することができる。
バッテリセンサ21は、充電状態(SOC(State Of Charge))を含むバッテリ20の状態を検出する既知の状態検出手段であり、例えば、バッテリ20の負極端子に接続される。バッテリセンサ21は、エンジンECU40、アイドルストップECU50と車載LAN等により通信可能に構成され、検出(算出)したバッテリ20の状態に関する情報をエンジンECU40、アイドルストップECU50に送信する。バッテリセンサ21は、電流検出部21a、電圧検出部21b、温度検出部21c、演算部21d、メモリ21e等を含む。
電流検出部21aは、バッテリ20の電流及びその方向(充電電流又は放電電流)を検出する。電流検出部21aは、例えば、シャント抵抗やA/Dコンバータ等を含み、シャント抵抗両端の電圧に応じて、A/Dコンバータがバッテリ20の電流に対応する(デジタル)信号を演算部21dに出力する。
電圧検出部21bは、バッテリ20の電圧を検出する。電圧検出部は、A/Dコンバータ等を含み、バッテリ20の電圧、即ち、端子間電圧に応じて、A/Dコンバータがバッテリ20の電圧に対応する(デジタル)信号を演算部21dに出力する。
温度検出部21cは、温度センサICやA/Dコンバータ等を含み、温度センサICの出力電圧に応じて、A/Dコンバータがバッテリ20の温度に対応する(デジタル)信号を演算部21dに出力する。
演算部21dは、電流検出部21a、電圧検出部21b、及び、温度検出部21cにより検出されたバッテリ20の電流、電圧、及び、温度に基づいて、バッテリ20の状態(SOC等)を演算する。なお、演算部21dは、本実施形態における第1のSOC算出部を構成する。
演算部21dは、まず、検出されたバッテリ20の電流、電圧からバッテリ20のOCV(Open Circuit Voltage;開回路電圧)、即ち、バッテリ20の電流が0のときの電圧を算出する。次に、予めメモリ21eに格納されているOCVとSOCとの対応関係を表すマップに基づいて、バッテリ20のSOCを算出する。演算部21dは、算出したバッテリ20のSOCをエンジンECU40、アイドルストップECU50に送信する。また、演算部21dは、併せて、電流検出部21a、電圧検出部21b、及び、温度検出部21cにより検出されたバッテリ20の電流、電圧、及び、温度をエンジンECU40、アイドルストップECU50に出力する。以下、上述のように、バッテリ20のOCVに基づきSOCを算出する方法を「OCV法」と呼ぶ。
図3は、バッテリ20のOCVとSOCの関係の一例を示す図である。具体的には、横軸にバッテリ20のSOC[%]、縦軸にバッテリ20のOCV[V]を示し、バッテリ20のSOCとOCVの関係を太い実線で示す。
図3に示すように、バッテリ20のOCVとSOCは、略線形関係にある。本例では、OCVが12.7Vの時、SOCは100%であり、OCVの低下によりSOCは線形的に減少し、11.6Vの時、SOCは0%となる。
バッテリ20のSOCは、バッテリ20のEMF(Electromotive Force;起電力)と線形関係を有する。ここで、バッテリ20がEMFと内部抵抗の直列接続モデルにより表され、バッテリ20が電気化学的平衡状態にあると仮定すると、OCVは、EMFに相当するため、図3のように、バッテリ20のSOCは、OCVに対して略線形の対応関係で表すことができる。以下、上記仮定に基づくバッテリ20のOCVを理論OCVと呼ぶ場合がある。
なお、バッテリ20の理論OCV(EMF)は、同じSOCであっても、バッテリ20の温度により変化する。そのため、演算部21dは、温度検出部21cにより検出されたバッテリ20の温度を考慮して、バッテリ20のSOCを算出する。例えば、バッテリ20の温度(帯)毎に予め準備されたOCVとSOCの対応関係を表すマップの中からバッテリ20の温度に応じたものを選択することで、バッテリ20の温度を考慮したバッテリ20のSOCを算出してよい。また、特定の温度(例えば、25℃)におけるOCVとSOCの対応関係を表すマップにより算出されたSOCをバッテリ20の温度に応じて、補正する補正マップを予め準備することで、バッテリ20の温度を考慮したバッテリ20のSOCを算出してよい。
また、演算部21dは、自らOCV法により算出したバッテリ20のSOCの精度(バッテリ20の実際のSOCに対する誤差のレベル)に関する情報(精度情報)を算出し、エンジンECU40、アイドルストップECU50に送信する。
例えば、充放電に伴いバッテリ20に分極が発生すると、バッテリ20の電流、電圧から算出されたOCV(以下、実測OCVと呼ぶ場合がある)は、理論OCV、即ち、EMFに対してずれを生じてしまう。特に、当該車両のイグニッションオン(IG−ON)からの経過時間が進むにつれて、バッテリ20の充放電を繰り返す頻度が増すため、バッテリ20に分極が発生し、実測OCVと理論OCVの間に生じるずれが大きくなる可能性が高くなる。
また、実測OCVと理論OCVの間のずれは、バッテリ20の温度の影響によっても生じる。例えば、バッテリ20の温度が低い(例えば、−30℃)場合、充放電による分極の解消に通常時(例えば、バッテリ20の温度が25℃の時)より時間が掛かる。そのため、通常時より実測OCVと理論OCVの間のずれが大きくなる可能性がある。また、バッテリ20の温度が比較的高い(例えば、70℃)場合、自己放電が促進されるため、実測OCVが理論OCVより低い値として算出される可能性がある。
演算部21dは、バッテリ20の温度や当該車両のIG−ONからの経過時間等、OCV法により算出したバッテリ20のSOCの精度に影響を与える因子(影響因子)に基づいて、精度情報を算出する。例えば、実験やシミュレーション等により影響因子の変化に対する、OCV法により算出されるSOCの誤差の変化を予め取得しておくことで、影響因子と発生する誤差のレベルとの対応関係を予めマップ化し、演算部21dは、該マップにより精度情報を算出してよい。
なお、演算部21dは、OCV法により算出されるSOCの誤差のレベル(例えば、10%)を精度情報として出力してもよい。また、該誤差のレベルに対応した値(例えば、5〜10%は「1」、10〜15%は「2」等)を精度情報として出力してもよい。
メモリ21eは、記憶手段である。例えば、上述したOCV法によりバッテリ20のSOCを算出するためのOCVとSOCとの対応関係を表すマップやOCV法により算出されたSOCの精度情報を算出するためのマップ等を格納する。また、メモリ21eは、過去に検出されたバッテリ20の電流、電圧、温度や算出されたSOC等を所定期間バッファリングしてよい。
なお、演算部21d、メモリ21eは、例えば、マイクロコンピュータにより構成されてよく、ROMに格納された各種プログラムをCPU上で実行することにより上述した各種処理を実行してよい。
なお、バッテリセンサ21の代わりに、バッテリ20の電圧、電流、及び、温度等を検出する電圧センサ、電流センサ、及び、温度センサ等を設けてもよい。この場合、各センサは、検出された電圧、電流、及び、温度等に対応する信号をエンジンECU40、アイドルストップECU50に出力する。そして、エンジンECU40、アイドルストップECU50が、受信した電圧、電流、及び、温度に対応する信号に基づき、OCV法によりバッテリ20のSOCを算出すると共に、OCV法によるSOCの精度情報を算出する。
電気負荷30は、オルタネータ12、バッテリ20と接続され、これらから供給される電力により作動する。電気負荷30は、例えば、ヘッドランプ、ワイパー、エアコン、オーディオ、カーナビ、メータ等の電装品を含んでよい。
エンジンECU40は、エンジン10を制御する電子制御ユニットであり、オルタネータ12、バッテリ20から供給される電力により作動する。エンジンECU40は、例えば、マイクロコンピュータにより構成されてよく、ROMに格納された各種プログラムをCPU上で実行することにより後述する各種制御処理を実行してよい。
例えば、エンジンECU40は、アクセル開度、車速、クランク角、カム角、エンジン回転数等に基づいて、エンジン10の燃料インジェクタ(燃料噴射時期、量等)、点火プラグ(点火時期等)、吸排気バルブ(開閉時期等)等を制御する。
また、エンジンECU40は、オルタネータ12内のレギュレータを介して、オルタネータ12の発電動作を制御する。具体的には、エンジンECU40がオルタネータ12に発電電圧を指示(指示電圧)し、当該指示電圧に応じて、オルタネータ12内のレギュレータがフィールド電流を調整することにより、オルタネータ12の発電電圧が制御される。
なお、オルタネータ12の発電動作は、本実施形態におけるバッテリ20の充電を伴う所定の動作に該当する。
図4は、車両用制御装置1(エンジンECU40)によるオルタネータ12の発電動作の制御(発電制御)の一例を示すフローチャートである。当該フローチャートは、当該車両のIG−ONからIG−OFFまでの間、繰り返し実行される。
なお、オルタネータ12の発電電圧は、通常、第1電圧V1(例えば、12V)に設定されている。
ステップS101では、バッテリ20のSOCが所定下限値SOClower以下であるか否かを判定する。バッテリ20のSOCが所定下限値SOClower以下である場合、ステップS102に進み、バッテリ20のSOCが所定下限値SOClowerより高い場合は、バッテリ20のSOCが所定下限値SOClower以下になるまで判定を繰り返す。
なお、所定下限値SOClowerは、例えば、バッテリ20のSOCがこれ以上低下すると、バッテリ20の過放電による劣化が所定以上に進行する充電状態として設定されてよい。
ステップS102では、オルタネータ12の発電電圧を第1電圧V1から第2電圧V2(例えば、14V)に引き上げる。これにより、発電電圧がバッテリ20の電圧より十分に高くなるため、バッテリ20の充電受入性が向上し、バッテリ20への充電が開始されると共に、オルタネータ12による発電量が増加する。
ステップS103では、バッテリ20のSOCが所定上限値SOCupper以上であるか否かを判定する。バッテリ20のSOCが所定上限値SOCupper以上である場合、ステップS104に進み、バッテリ20のSOCが所定上限値SOCupperより低い場合は、バッテリ20のSOCが所定上限値SOCupper以上になるまで判定を繰り返す。
なお、所定上限値SOCupperは、例えば、これ以上充電を継続すると、バッテリ20の過充電による劣化が進行する充電状態、即ち、満充電状態(SOC=100%)として設定されてよい。また、所定上限値SOCupperは、例えば、効率的に回生エネルギーを回収するため、当該車両の減速時にオルタネータ12により発電される回生電力をバッテリ20に充電可能な満充電より若干低い充電状態(例えば、SOC=95%)に設定されてもよい。
ステップS104では、オルタネータ12の発電電圧を第2電圧V2から第1電圧V1に引き下げる(戻す)。これにより、オルタネータ12の発電電圧とバッテリ20の電圧の差がなくなり、バッテリ20への充電が停止されると共に、発電量が減少する。
このように、エンジンECU40は、バッテリ20の充電状態(SOC)に応じて、オルタネータ12の発電電圧を制御する。即ち、エンジンECU40は、バッテリ20の充電状態(SOC)が所定以上であれば、オルタネータ12の発電電圧を下げて、バッテリ20への充電を停止する。これにより、過充電によるバッテリ20の劣化を防止すると共に、オルタネータ12の負荷を軽減して、燃費向上を図ることができる。また、エンジンECU40は、バッテリ20の充電状態(SOC)が所定以下になると、オルタネータ12の発電電圧を上げて、バッテリ20への充電を行う。これにより、バッテリ20の過放電によるバッテリ20の劣化を防止すると共に、負荷(電気負荷30、エンジンECU40、アイドルストップECU50等)の消費電力に応じた適正なバッテリ20の充電状態を確保することができる。
なお、エンジンECU40によるオルタネータ12の発電制御は、上述した形態に限定されず、バッテリ20のSOCに応じて、オルタネータ12の発電量を増減させて、バッテリ20への充電量を制御するものであれば、任意の形態が適用されてよい。例えば、発電電圧の調整は、2段階以上で行われてもよい。
また、エンジンECU40は、バッテリ20からスタータ11への電力供給経路に設けられるスタータリレー11rを制御することによりスタータ11を駆動し、エンジン10を始動する。例えば、運転者がイグニッションスイッチ(IGスイッチ)をオンにしたら、当該オン信号がエンジンECU40に入力され、エンジンECU40はスタータリレー11rを接続することによりエンジン10を始動させる。
また、エンジンECU40は、後述するアイドルストップECU50から出力されるエンジン停止要求を受信し、該エンジン停止要求に応じて、燃料供給をカットすることで、エンジン10を停止させる。また、エンジンECU40は、アイドルストップECU50から出力されるエンジン始動要求を受信し、該エンジン始動要求に応じて、スタータリレー11rを制御することによりスタータ11を駆動し、エンジン10を始動させる。このように、エンジンECU40は、アイドルストップ動作におけるエンジン10の自動停止及び該自動停止後のエンジン10の始動の制御を直接実行する。
なお、エンジン10の自動停止及び該自動停止後のエンジン10の始動を含むアイドルストップ動作は、本実施形態におけるバッテリ20の放電を伴う所定の動作に該当する。
また、エンジンECU40は、車載LANやじか線等により、エンジン10(内の各種センサやアクチュエータ)、バッテリセンサ21、アイドルストップECU50、その他各種センサ等と通信可能に接続される。
アイドルストップECU50は、当該車両のアイドルストップ動作の制御を行う電子制御ユニットであり、オルタネータ12、バッテリ20から供給される電力により作動する。アイドルストップECU50は、例えば、マイクロコンピュータにより構成されてよく、ROMに格納された各種プログラムをCPU上で実行することにより後述する各種制御処理を実行してよい。具体的には、所定のエンジン停止条件を満足するか否かを判定し、該エンジン停止条件を満足する場合、エンジンECU40に対してエンジン停止要求を出力する。
当該エンジン停止条件には、マスタシリンダ圧(以下、MC圧と呼ぶ)が所定踏み込み圧以上になっていること(所定以上のブレーキの踏み込みがあること)を含まれる。また、エンジン停止条件には、当該車両の車速が所定の許可速度以下に下がっていることが含まれる。更に、エンジン停止条件には、バッテリ20のSOCが所定の許可閾値SOCpmt以上であることが含まれる。なお、所定の許可閾値SOCpmtは、スタータ11を駆動して、エンジン10を始動させるのに最低限必要なバッテリ20の残容量より十分に大きな値として設定されてよい。このように、アイドルストップECU50は、ブレーキ操作がされ、当該車両の車速が所定の許可速度以下に下がった場合であって、バッテリ20のSOCがエンジン10を始動させるのに十分な残容量である場合、エンジン10を停止させる。これにより、エンジン10の自動停止による燃費向上を図りつつ、エンジン10の自動停止後の始動が不可能になる事態を未然に防止できる。
また、アイドルストップECU50は、所定のエンジン始動条件を満足するか否かを判定し、該エンジン始動条件を満足する場合、エンジンECU40に対してエンジン始動要求を出力する。
当該エンジン始動条件には、MC圧が所定開放圧以下になっている(ブレーキの踏み込みが解除された)ことが含まれる。また、エンジン始動条件には、バッテリ20のSOCが所定の下限閾値SOClmt以下であることが含まれる。なお、所定の下限閾値SOClmtは、スタータ11を駆動して、エンジン10を始動させるのに最低限必要なバッテリ20の残容量に所定の余裕分を加算した値として設定されてよく、上述した所定の許可閾値SOCpmtより小さい値として設定される。このように、アイドルストップECU50は、ブレーキ操作が解除された場合、又は、バッテリ20のSOCがエンジン10を始動させるのに必要最低限の残容量近辺まで低下した場合等に、エンジン10を始動させる。これにより、エンジン10の始動が不可能になる前にエンジン10を始動させることができると共に、バッテリ20のSOCの極端な低下による劣化を抑制することができる。
なお、エンジン停止条件及びエンジン始動条件は、上述した車速、MC圧、バッテリ20のSOCに関する条件以外を含んでよい。例えば、エンジン10の回転数、冷却水温、バッテリ20の劣化状態、負圧センサ(ブレーキブースタの負圧)、シフトポジションセンサ、ドアカーテシスイッチ等に関する条件を含んでよい。
図5は、車両用制御装置1(アイドルストップECU50)によるエンジン10の自動停止、及び、該自動停止後のエンジン10の始動を含むアイドルストップ動作の制御(アイドルストップ制御)の一例を示すフローチャートである。当該フローチャートは、エンジン停止条件に含まれる一部の条件を満足した場合、例えば、MC圧が所定踏み込み圧以上であり、当該車両の車速が所定の許可速度以下に下がった場合に実行されてよい。また、当該車両のIG−ONからIG−OFFの間、所定時間毎に実行されてもよい。
ステップS201では、エンジン停止条件を満足したか否かが判定される。エンジン停止条件を満足した場合、ステップS202に進み、エンジン停止条件を満足しなかった場合、今回の処理を終了する。
ステップS202では、エンジン停止要求をエンジンECU40に送信し、エンジン10を停止させる。
ステップS203では、エンジン始動条件を満足するか否かが判定される。エンジン始動条件を満足した場合、ステップS204に進み、エンジン停止条件を満足しなかった場合、エンジン始動条件を満足するまで当該判定を繰り返す。
ステップS204では、エンジン始動要求をエンジンECU40に送信し、エンジン10を始動させて、今回の処理を終了する。
このように、アイドルストップECU50は、バッテリ20のSOCに応じて、アイドルストップ動作の制御を行う。
なお、アイドルストップECU50は、車載LANやじか線等により、バッテリセンサ21、エンジンECU40、車速センサ60、MC圧センサ70等と通信可能に接続される。
また、上述したエンジンECU40、アイドルストップECU50の機能は、任意のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はそれらの組み合わせにより実現されてもよい。また、エンジンECU40、アイドルストップECU50の機能の一部又は全部は、他のECUにより実現されてもよい。また、エンジンECU40、アイドルストップECU50は、他のECUの機能の一部又は全部を実現するものであってもよい。例えば、アイドルストップECU50の機能の一部又は全部は、エンジンECU40により実現されてもよい。
車速センサ60は、車両の車速を検出する既知の検出手段である。車速センサ60は、車載LAN等によりアイドルストップECU50と通信可能に構成され、検出された車速に対応する信号(車速信号)は、アイドルストップECU50に送信される。
MC圧センサ70は、マスターシリンダ内のMC圧を検出する既知の検出手段である。MC圧センサ70は、車載LAN等によりアイドルストップECU50と通信可能に構成され、検出されたMC圧に対応する信号(MC圧信号)は、アイドルストップECU50に送信される。
次に、本実施形態に係る車両用制御装置1による特徴的な処理、即ち、上述した発電制御又はアイドルストップ制御に用いるバッテリ20のSOCの算出法を切り替える処理について説明をする。
図6は、本実施形態に係る車両用制御装置1による制御用SOCの算出法の切替手法の一例を説明する図である。具体的には、縦軸を制御用SOC(発電制御又はアイドルストップ制御に用いられるバッテリ20のSOC)、横軸を時間として、時間経過に対する制御用SOCの変化のグラフを示している。また、グラフ上の時間経過に対応して、バッテリセンサ21でOCV法により算出されたSOCの精度と、制御用SOCの算出方法の変化についても併せて示している。なお、図中の太い実線は、制御用SOCを表し、点線は、バッテリセンサ21でOCV法により算出されたSOCを表している。
図6を参照するに、時刻t10からt11までの間、バッテリセンサ21でOCV法により算出されたバッテリ20のSOCを用いて、上述した発電制御又はアイドルストップ制御が行われている。即ち、制御用SOCは、OCV法により算出されている。
ここで、上述したとおり、OCV法により算出されたバッテリ20のSOCの精度は、当該車両のIG−ONからの経過時間が長くなるほど、低下する。そのため、バッテリセンサ21でOCV法により算出されたSOCの精度は、時間経過と共に低下している。そして、時刻t11にて、OCV法により算出されたバッテリ20のSOCの精度が所定レベルより低くなった(例えば、誤差が15%以上のレベルに達した)と判定して、制御用SOCの算出法をOCV法から電流積算法に切り替える。
電流積算法は、基準となるバッテリ20のある充電状態に対して、電流検出部21aにより検出されたバッテリ20の電流を時間積算(充電電流は、正の値とし、放電電流は、負の値として時間積算)した値を加算してバッテリ20のSOCを算出する方法である。本実施形態では、時刻t11より以前、即ち、過去にバッテリセンサ21でOCV法により算出され、精度が所定レベル以上のバッテリ20のSOCを基準にして、電流積算法で制御用SOCを算出する。本例では、時刻t11の直前、即ち、OCV法により算出されたSOCの精度が所定レベルより低くなる直前にOCV法により算出されたSOCを基準にして、電流積算法で制御用SOCを算出している。
なお、上述した所定のレベルは、電流積算法により算出されたバッテリ20のSOCで想定される精度のレベル以下に設定される。これにより、電流積算法により算出されるバッテリ20のSOCは、OCV法により算出されるSOCよりも高い精度を保持できる。ここで、電流積算法により算出されるバッテリ20のSOCの精度は、例えば、バッテリセンサ21の電流検出部によるバッテリ20の電流検出の精度や実験、シミュレーション等に基づき、予め算出(推定)することが可能である。
時刻t11以降、バッテリセンサ21でOCV法により算出されたSOCの精度は、時間経過と共に更に低下するため、電流積算法により算出されたバッテリ20のSOCを用いて、発電制御又はアイドルストップ制御が継続される。
図7は、本実施形態に係る車両用制御装置1による制御処理、即ち、発電制御又はアイドルストップ制御に用いるバッテリ20のSOCの算出法を切り替える処理の一例を示すフローチャートである。当該フローは、当該車両のIG−ONからIG−OFFまでの間、所定時間毎に実行される。
なお、当該フローチャートは、発電制御を実行するエンジンECU40、アイドルストップ制御を実行するアイドルストップECU50のぞれぞれが実行してよい。この場合、エンジンECU40とアイドルストップECU50が、共に本実施形態における判定部、及び、第2のSOC算出部を構成する。また、エンジンECU40、アイドルストップECU50のうち、一方が当該フローを実行し、他方に決定された制御用SOCを伝達するようにしてもよい。例えば、エンジンECU40が当該フローを実行し、制御用SOCを決定すると共に、(電流積算法により算出されたSOCに決定された場合は、制御用SOCを算出した上で、)制御用SOCをアイドルストップECU50に送信するとよい。この場合、エンジンECU40が、本実施形態における判定部、及び、第2のSOC算出部を構成する。
ステップS301では、バッテリセンサ21(演算部21d)により算出された精度情報に基づき、バッテリセンサ21でOCV法により算出されたSOCの精度が所定レベル以上か否かが判定される。バッテリセンサ21でOCV法により算出されたSOCの精度が所定レベル以上である場合、ステップS302に進み、所定レベルより低い場合、ステップS303に進む。
ステップS302では、バッテリセンサ21でOCV法により算出されたバッテリ20のSOCを用いて、発電制御又はアイドルストップ制御を実行する。即ち、制御用SOCをバッテリセンサ21でOCV法により算出されたバッテリ20のSOCに決定する。
ステップS303では、過去にバッテリセンサ21でOCV法により算出され、精度が所定レベル以上のバッテリ20のSOCを基準に電流積算法で算出したバッテリ20のSOCを用いて、発電制御又はアイドルストップ制御を実行する。即ち、制御用SOCを過去にバッテリセンサ21でOCV法により算出され、精度が所定レベル以上のバッテリ20のSOCを基準に電流積算法で算出したバッテリ20のSOCに決定する。
このように、本実施形態に係る車両用制御装置1では、OCV法により算出されたバッテリ20のSOCの精度が所定レベルより低くなると、過去にバッテリセンサ21でOCV法により算出され、精度が所定レベル以上のバッテリ20のSOCを基準に電流積算法で算出したバッテリ20のSOCに基づいて、バッテリ20の充電又は放電を伴う所定の動作の制御(発電制御、アイドルストップ制御)を行う。これにより、バッテリ20の充電又は放電を伴う所定の動作を制御する際に用いられるバッテリ20のSOC(制御用SOC)の精度が所定レベルよりも低下することを防止することができる。そのため、アイドルストップ動作やオルタネータの発電動作等、バッテリ20の充電又は放電を伴う所定の動作の制御による更なる燃費向上を図ることができる。
例えば、発電制御において、実際よりも低く算出されたSOCが用いられると、所定上限値SOCupperになっても、必要のないオルタネータ12による発電が継続されるため、燃費悪化を招くおそれがある。また、バッテリ20の実際のSOCが所定上限値SOCupperより高くなるため、当該車両の減速時に回生エネルギーを十分に回収できず、燃費改善を十分に図れないおそれがある。
また、アイドルストップ制御において、実際よりも低く算出されたSOCが用いられると、実際のSOCは、所定の許可閾値SOCpmt以上にも関わらず、所定の許可閾値SOCpmtより低い(エンジン停止条件を満足しない)と判定され、エンジン10の自動停止が適切に実行されないおそれがある。そのため、エンジン自動停止の頻度が減少し、アイドルストップ制御による燃費改善を適切に図ることができないおそれがある。
ところが、本実施形態に係る車両用制御装置1によれば、制御用SOCの精度が所定レベル以上に保持されるので、制御用SOCが想定以上に実際より低く算出される事態を抑制し、更なる燃費向上を図ることができる。
また、制御用SOCの精度が所定レベル以上に保持されることにより、バッテリ20の劣化を防止し、寿命を延ばすこともできる。
例えば、充電制御において、実際よりも低く算出されたSOCが用いられると、バッテリ20への充電が継続されるため、過充電によりバッテリ20の劣化が進行するおそれがある。また、実際よりも高く算出されたSOCが用いられると、所定下限値SOClowerになっても、バッテリ20への充電が開始されないため、過放電によりバッテリ20の劣化が進行するおそれがある。
また、アイドルストップ制御において、実際よりも高く算出されたSOCが用いられると、実際のSOCは所定の下限閾値SOClmt以下にも関わらず、所定の下限閾値SOClmtより高い(エンジン始動条件を満足しない)と判定され、エンジン10の始動が適切に実行されないおそれがある。そのため、バッテリ20のSOCが所定の下限閾値SOClmtより低くなり、バッテリ20の過放電による劣化が進行すると共に、エンジン10を自動的に始動できない事態を招くおそれがある。
ところが、本実施形態に係る車両用制御装置1によれば、制御用SOCの精度が所定レベル以上に保持されるので、制御用SOCが想定以上に実際より高く、或いは、低く算出される事態を抑制し、バッテリ20の寿命を延ばすことができる。
以上、本実施形態に係る車両用制御装置1によって、OCV法により算出されるバッテリ20のSOCに応じて、バッテリ20の充電又は放電を伴う所定の動作を制御する場合に、OCV法により算出されるバッテリ20のSOCの精度低下による影響を抑制することができる。
[第2の実施形態]
次いで、第2の実施形態について説明をする
本実施形態に係る車両用制御装置1は、当該車両のIG−ONから本来の制御用SOCが第1所定閾値SOCth1以下の状態が継続する間、意図的に、実際のバッテリ20のSOCとは異なる制御用SOC(制御用仮SOC)を用いて、アイドルストップ制御を行う。以下、第1の実施形態と同様の構成要素については同一の符号を付して、異なる部分を中心に説明をする。
なお、「本来の制御用SOC」とは、通常のアイドルストップ制御に用いられる制御用SOCを意味し、本実施形態では、バッテリセンサ21でOCV法により算出されるバッテリ20のSOCを意味する。
本実施形態に係る車両用制御装置1の構成は、第1の実施形態と同様、図1、2により表されるため、説明を省略する。
また、アイドルストップECU50によるアイドルストップ制御の処理は、第1の実施形態と同様、図5で表されるため、説明を省略する。
次に、本実施形態に係る車両用制御装置1による特徴的な処理、即ち、アイドルストップ制御に用いられるバッテリ20のSOCの算出法を切り替える処理について説明をする。
図8は、本実施形態に係る車両用制御装置1(アイドルストップECU50)による制御用SOCの算出法の切替手法の一例を説明する図である。具体的には、縦軸を制御用SOC(アイドルストップ制御に用いられるバッテリ20のSOC)、横軸を時間として、時間経過に対する制御用SOCの変化のグラフを示している。また、グラフ上の時間経過に対応して、車両状態(IG−ON状態又はIG−OFF状態)の変化と、制御用SOCの算出方法の変化についても併せて示している。
なお、図中の太い実線は、制御用SOCを表し、点線は、本来の制御用SOC(バッテリセンサ21でOCV法により算出されたSOC)を表している。また、バッテリセンサ21は、IG−OFF状態でも所定時間毎(例えば、10分毎)にウェイクアップして、バッテリ20のSOCを算出する。
図8を参照するに、時刻t20にて、当該車両は、IG−OFFされている。なお、本例では、当該車両がIG−OFFされた時(IG−OFF時)の制御用SOCは、バッテリセンサ21でOCV法により算出されたバッテリ20のSOCである。
時刻t20からt21までの間、当該車両は、駐車され、IG−OFF状態にある。この間、当該車両では、暗電流によるバッテリ20の放電が進行するため、バッテリセンサ21でOCV法により算出されたSOCは、IG−OFF時の制御用SOCであるSOCigoffから少しずつ減少している。そして、第1所定閾値SOCth1より低くなり、時刻t21にて、当該車両がIG−ONされる。
時刻t21からt22までの間、即ち、当該車両がIG−ONされてから本来の制御用SOC(バッテリセンサ21でOCV法により算出されたバッテリ20のSOC)が第1所定閾値SOCth1以下の状態が継続する間、アイドルストップECU50は、制御用SOCを電流積算法で算出する。具体的には、IG−OFF時のアイドルストップ制御用SOC(SOCigoff)を基準にバッテリ20の電流の時間積算値を加算して制御用SOCを算出する。ここで、バッテリ20のSOCは、IG−OFF状態でも暗電流により低下している。そのため、IG−OFF時の制御用SOCを基準に電流積算法で算出された制御用SOC(制御用仮SOC)は、バッテリ20の実際のSOC(本来の制御用SOC)より十分に高い値となっている。即ち、アイドルストップECU50は、バッテリ20の実際のSOCではなく、実際のSOCより高く算出された制御用仮SOCに基づいて、アイドルストップ制御を実行している。
時刻t22以降、バッテリセンサ21でOCV法により算出されたバッテリ20のSOCが第1所定閾値SOCth1より高くなり、本来の制御用SOC(OCV法により算出されたSOC)が第1所定閾値SOCth1以下の状態の継続が終了している。そのため、アイドルストップECU50は、通常のアイドルストップ制御に移行すべく、制御用SOCの算出方法をOCV法に切り替えている。即ち、アイドルストップECU50は、実際のバッテリ20のSOCに対応する本来の制御用SOC(バッテリセンサ21でOCV法により算出されたバッテリ20のSOC)に基づいて、アイドルストップ制御を実行している。そして、アイドルストップECU50は、当該車両のIG−OFFまでの間、バッテリセンサ21でOCV法により算出されたバッテリ20のSOCに基づいて、アイドルストップ制御を継続して実行する。
なお、当該車両のIG−ONの際に、本来の制御用SOC(バッテリセンサ21でOCV法により算出されたバッテリ20のSOC)が第1所定閾値SOCth1より高い場合、アイドルストップECU50は、通常のアイドルストップ制御を実行する。即ち、アイドルストップECU50は、IG−ON(直後)からIG−OFFまでの間、バッテリセンサ21でOCV法により算出されたバッテリ20のSOCに基づいて、アイドルストップ制御を実行する。
ここで、第1所定閾値SOCth1は、上述したアイドルストップ制御において、エンジン10の自動停止を許可するバッテリ20のSOCの下限である所定の許可閾値SOCpmt以上に設定されてよい。即ち、アイドルストップECU50は、バッテリ20の実際のSOCに対応する本来の制御用SOCがアイドルストップ制御によりエンジン10の自動停止が可能な状態に上昇するまで、実際のSOCより高く算出された制御用仮SOCに基づきアイドルストップ制御を実行する。これにより、例えば、駐車期間が長く、IG−ON直後にバッテリ20のSOCがある程度低下している場合であっても、エンジン10を例外的に自動停止させることができ、更なる燃費向上が可能である。また、エンジン10の自動停止の頻度が低下することによりユーザ(運転者)に与える違和感を軽減することもできる。
次に、図8を用いて説明したアイドルストップ制御用SOCの算出法の切替手法を前提にしたアイドルストップ制御手法について説明をする。
図9は、本実施形態に係る車両用制御装置1(アイドルストップECU50)によるアイドルストップ制御手法の一例を説明する図である。具体的には、縦軸を制御用SOC(アイドルストップ制御に用いられるバッテリ20のSOC)、横軸を時間として、時間経過に対する制御用SOCの変化のグラフを示している。また、グラフ上の時間経過に対応して、車両状態(IG−ON状態又はIG−OFF状態)の変化と、制御用SOCの算出方法の変化についても併せて示している。
なお、図中の太い実線は、制御用SOCを表し、点線は、本来の制御用SOC(バッテリセンサ21でOCV法により算出されたSOC)を表している。また、バッテリセンサ21は、IG−OFF状態でも所定時間毎(例えば、10分毎)にウェイクアップして、バッテリ20のSOCを算出する。
図9を参照するに、時刻t30にて、当該車両は、IG−OFFされている。なお、本例では、当該車両がIG−OFFされた時(IG−OFF時)の制御用SOCは、バッテリセンサ21でOCV法により算出されたバッテリ20のSOCである。
時刻t30からt31までの間、当該車両は、駐車され、IG−OFF状態にある。この間、当該車両では、暗電流によるバッテリ20の放電が進行するため、バッテリセンサ21でOCV法により算出されたSOCは、IG−OFF時の制御用SOCから少しずつ減少している。そして、第1所定閾値SOCth1より低くなり、時刻t31にて、当該車両がIG−ONされる。
時刻t31からt32までの間、当該車両がIG−ONされてからOCV法により算出されたSOCが第1所定閾値SOCth1以下の状態が継続するので、図8と同様、アイドルストップECU50は、制御用SOCを電流積算法で算出する。具体的には、IG−OFF時の制御用SOCを基準にバッテリ20の電流の時間積算値を加算して制御用SOC(制御用仮SOC)を算出する。そして、バッテリセンサ21でOCV法により算出されたSOCが第1所定閾値SOCth1を超えることなく、時刻t32にて、当該車両がIG−OFFされている。
時刻t32からt33までの間、当該車両は駐車され、IG−OFF状態にあり、バッテリセンサ21でOCV法により算出されたバッテリ20のSOCは、暗電流により少しずつ低下している。そして、時刻t33にて、当該車両がIG−ONされる。
時刻t33から時刻t34の間、当該車両がIG−ONされてからOCV法により算出されたSOCが第1所定閾値SOCth1以下の状態が継続するので、図8と同様、アイドルストップECU50は、制御用SOC(制御用仮SOC)を電流積算法で算出する。前回のIG−OFF時(時刻t32)の制御用SOCは、電流積算法により実際のSOC(本来の制御用SOC)より高く算出された制御用仮SOCである。そのため、アイドルストップECU50は、前回のIG−OFF時の制御用仮SOCを基準にバッテリ20の電流の時間積算値を加算して制御用SOC(制御用仮SOC)を算出する。
一方、実際のバッテリ20のSOCに対応する本来の制御用SOC(バッテリセンサ21でOCV法により算出されたSOC)は、時刻t32からt33までのIG−OFF状態における暗電流により上述した第1所定閾値SOCth1より更に低下している。そして、時刻t34にて、第2所定閾値SOCth2まで低下している。
時刻t34から時刻t35の間、即ち、本来の制御用SOC(バッテリセンサ21でOCV法により算出されたバッテリ20のSOC)が第2所定閾値SOCth2以下に低下してから、第3所定閾値SOCth3に上昇するまでの間、アイドルストップECU50は、アイドルストップ制御を停止する。
時刻t35以降、本来の制御用SOC(バッテリセンサ21でOCV法により算出されたバッテリ20のSOC)が第3所定閾値SOCth3より高くなり、アイドルストップECU50は、アイドルストップ制御を再開する。
このように、アイドルストップECU50は、当該車両がIG−ONされてから本来の制御用SOCが第1所定閾値SOCth1以下の状態が継続する間で、本来の制御用SOCが第2所定閾値SOCth2以下に低下すると、アイドルストップ制御によるアイドルストップ動作を禁止する。その後、本来の制御用SOCが第3所定閾値SOCth3(>SOCth2)より高くなると、アイドルストップ制御によるアイドルストップ動作を再開させる。
ここで、第2所定閾値SOCth2は、上述したアイドルストップ制御において、バッテリ20のSOCに関するエンジン始動条件における所定の下限閾値SOClmt以上に設定される。即ち、アイドルストップECU50は、バッテリ20の実際のSOC(本来の制御用SOC)がエンジン10の始動のために必要な最低限の残容量近辺まで低下する前にアイドルストップ動作を禁止する。これにより、例えば、駐車期間が長く、IG−ON直後にバッテリ20のSOCがある程度低下している場合であっても、エンジン10の例外的な自動停止を可能としつつ、エンジン10の自動停止後の始動が不可能になる事態を未然に防止できる。
なお、OCV法により算出されたバッテリ20のSOCが第2所定閾値SOCth2より高い第3所定閾値SOCth3よりも上昇するまでアイドルストップ制御を再開しないのは、ハンチングを防止するためである。
図10は、本実施形態に係る車両用制御装置1(アイドルストップECU50)による制御処理、即ち、アイドルストップ制御に用いるバッテリ20のSOCの算出法を切り替える処理の一例を示すフローチャートであり、上述した図8、9に対応する。当該フローは、当該車両のIG−ONからIG−OFFまでの間、所定時間毎に実行される。
ステップS401では、IG−ON後、本来の制御用SOC(バッテリセンサ21でOCV法により算出されたバッテリ20のSOC)が第1所定閾値SOCth1以下の状態が継続しているか否かを判定する。当該状態が継続している場合、ステップS402に進む。当該状態が継続していない場合、ステップS408に進み、通常のアイドルストップ制御、即ち、バッテリセンサ21でOCV法により算出されたバッテリ20のSOCに応じて、アイドルストップ制御を実行する。
ステップS402では、(後述するステップS404の処理による)アイドルストップ制御が停止されている(アイドルストップ制御停止中)か否かを判定する。アイドルストップ制御が停止されていない場合、ステップS403に進み、アイドルストップ制御が停止されている場合、ステップS406に進む。
ステップS403では、本来の制御用SOC(バッテリセンサ21でOCV法により算出されたバッテリ20のSOC)が第2所定閾値SOCth2以下であるか否かが判定される。本来の制御用SOCが第2所定閾値SOCth2以下である場合、ステップS404に進み、第2所定閾値SOCth2より高い場合、ステップS405に進む。
ステップS404では、アイドルストップ制御を停止して、今回の処理を終了する。
ステップS405では、前回のIG−OFF時の制御用SOCを基準に電流積算法で算出した制御用SOC(制御用仮SOC)を用いて、アイドルストップ制御を実行し、今回の処理を終了する。
一方、ステップS406では、本来の制御用SOC(バッテリセンサ21でOCV法により算出されたバッテリ20のSOC)が第3所定閾値SOCth3よりも高くなったか否かが判定される。本来の制御用SOCが第3所定閾値SOCth3よりも高くなっている場合、ステップS405に進んで、アイドルストップ制御を再開し、第3所定閾値SOCth3以下の場合、ステップS407に進む。
ステップS407では、アイドルストップ制御の停止を継続させて、今回の処理を終了する。
以上、本発明を実施するための形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
例えば、第1の実施形態に係る制御用SOCの算出法の切替手法は、任意の車載バッテリのSOCに基づいて、当該車載バッテリの充電又は放電を伴う所定の動作の制御を行う場合に適用されてよく、上述の発電制御やアイドルストップ制御には限られない。
具体的には、ハイブリッド車における発電機としてのモータジェネレータ(MG)による発電動作の制御(MG発電制御)、ハイブリッド車におけるエンジンの始動、及び、エンジンの停止の制御(エンジン始動停止制御)、ハイブリッド車における高圧バッテリから補機バッテリへの充電制御(補機バッテリ充電制御)等に適用されてよい。
MG発電制御は、例えば、高圧バッテリのSOCが所定以下まで低下するとエンジンによりMGを駆動して、発電をさせ、高圧バッテリのSOCが所定以上まで回復するとMGによる発電を停止する制御である。
また、ハイブリッド車におけるエンジン始動停止制御は、所定のエンジン停止条件を満足した場合、エンジンを自動停止させ、(自動停止後に限られない)エンジン停止の状態で所定のエンジン始動条件を満足した場合、エンジンを始動させる制御である。当該エンジン停止条件には、高圧バッテリのSOCに関する条件(例えば、エンジン停止後、高圧バッテリからの電力供給によりモータのみで走行する場合に、所定速度で所定距離を走行可能な程度のSOCを有していること等)が含まれる。同様に、当該エンジン始動条件には、高圧バッテリのSOCに関する条件(例えば、高圧バッテリからの電力供給によりモータのみによる走行する場合に、最低限必要とされるSOCを有していること等)が含まれる。なお、エンジンの始動は、高圧バッテリからの電力供給で駆動する始動機としてのMGにより行われる。
また、ハイブリッド車における補機バッテリ充電制御は、例えば、補機バッテリのSOCが所定以下に低下すると高圧バッテリから補機バッテリへの充電を開始し、補機バッテリのSOCが所定以上まで回復すると、当該充電を停止する制御である。なお、高圧バッテリから補機バッテリへの充電は、例えば、DC−DCコンバータを作動させることにより実行される。
これらのMG制御、エンジン始動停止制御、補機バッテリ充電制御等についても、第1の実施形態と同様の制御用SOCの算出法の切替手法が適用されてよい。即ち、OCV法により制御用SOCを算出することを前提に、OCV法により算出されるバッテリのSOCの精度が所定レベルより低下した場合、過去にOCV法により算出され、精度が所定レベル以上のバッテリのSOCを基準に電流積算法で制御用SOCを算出してよい。これにより、制御用SOCの精度が所定レベル以下に低下することを防止することができるため、OCV法により算出されるバッテリのSOCの精度低下による影響を抑制し、各制御を適切に実行することができる。即ち、ハイブリッド車における更なる燃費向上を図ることができる。また、バッテリの過充電や過放電を防止して、バッテリの劣化を防止し、バッテリの寿命を延ばすことができる。
また、第1の実施形態と第2の実施形態は組み合わせてもよい。例えば、第2の実施形態におけるステップS408は、第1の実施形態における図7のステップS301〜S303に相当する処理ステップに置換されてよい。また、第2の実施形態における「本来の制御用SOC」は、第1の実施形態で説明した制御用SOCであってよい。即ち、OCV法により算出されるバッテリ20のSOCの精度が所定レベル以上の場合、OCV法により算出されるバッテリ20のSOCであってよい。また、当該精度が所定レベルより低い場合、過去にOCV法により算出され、精度が所定レベル以上のバッテリ20のSOCを基準に電流積算法で算出したバッテリ20のSOCであってよい。これにより、各実施形態に係る作用による更なる燃費向上を図ることができると共に、各実施形態に係る特有の作用による効果を得ることもできる。
1 車両用制御装置
10 エンジン
11 スタータ
11r スタータリレー
12 オルタネータ(発電機)
20 バッテリ
21 バッテリセンサ
21a 電流検出部
21b 電圧検出部
21c 温度検出部
21d 演算部(第1のSOC算出部)
21e メモリ
30 電気負荷
40 エンジンECU(第2のSOC算出部、判定部、制御部)
50 アイドルストップECU(第2のSOC算出部、判定部、制御部)
60 車速センサ
70 MC圧センサ

Claims (7)

  1. 車両に搭載されたバッテリと、
    前記バッテリの電圧を検出する電圧検出部と、
    前記バッテリの電流を検出する電流検出部と、
    前記電圧検出部により検出された前記電圧と前記電流検出部により検出された前記電流から算出された前記バッテリの開回路電圧に基づき前記バッテリのSOCを算出する第1のSOC算出部と、
    前記バッテリのある充電状態を基準に前記電流検出部により検出された前記電流の時間積算値を加算して前記バッテリのSOCを算出する第2のSOC算出部と、
    前記第1のSOC算出部により算出された前記バッテリのSOCの精度を判定する判定部と、
    前記バッテリのSOCに基づいて、前記バッテリの充電又は放電を伴う所定の動作を制御する制御部を備え、
    前記判定部により前記精度が所定レベル以上であると判定された場合、前記第1のSOC算出部により算出された前記バッテリのSOCに基づいて、前記制御を行い、前記判定部により前記精度が前記所定レベルより低いと判定された場合、前記第1のSOC算出部により過去に算出され、前記判定部により前記精度が所定レベル以上であると判定された前記バッテリのSOCを基準に前記時間積算値を加算して前記第2のSOC算出部により算出された前記バッテリのSOCに基づいて、前記制御を行う、
    車両用制御装置。
  2. 前記バッテリの温度を検出する温度検出部を備え、
    前記判定部は、
    前記温度検出部により検出された前記温度に応じて、前記バッテリの精度を判定する、
    請求項1に記載の車両用制御装置。
  3. 前記判定部は、
    前記車両のイグニッションオンからの経過時間に応じて、前記バッテリの精度を判定する、
    請求項1又は2に記載の車両用制御装置。
  4. 前記車両の駆動力源であるエンジンと、
    前記エンジンの回転により発電を行い、前記バッテリへ充電可能に構成された発電機を備え、
    前記所定の動作は、
    前記発電機による発電動作である、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の車両用制御装置。
  5. 前記車両の駆動力源であるエンジンと、
    前記バッテリからの電力供給により前記エンジンを始動させるスタータを備え、
    前記所定の動作は、
    前記エンジンを自動停止させる動作、及び、該自動停止後、前記スタータにより前記エンジンを始動させる動作を含むアイドルストップ動作である、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の車両用制御装置。
  6. 車両に搭載されたバッテリと、
    前記車両の駆動力源であるエンジンと、
    前記バッテリからの電力供給により前記エンジンを始動させるスタータと、
    前記バッテリの電圧を検出する電圧検出部と、
    前記バッテリの電流を検出する電流検出部と、
    前記電圧検出部により検出された前記電圧と前記電流検出部により検出された前記電流から算出された前記バッテリの開回路電圧に基づき前記バッテリのSOCを算出する第1のSOC算出部と、
    前記バッテリのある充電状態を基準に前記電流検出部により検出された前記電流の時間積算値を加算して前記バッテリのSOCを算出する第2のSOC算出部と、
    前記バッテリのSOCに基づいて、前記エンジンを自動停止させる動作、及び、該自動停止後、前記スタータにより前記エンジンを始動させる動作を含むアイドルストップ動作を制御する制御部を備え、
    前記制御部は、
    前記車両のイグニッションオンから前記第1のSOC算出部により算出された前記バッテリのSOCが第1所定閾値以下の状態が継続する間、前回のイグニッションオフ時に前記アイドルストップ動作の制御に用いられていた前記バッテリのSOCを基準に前記時間積算値を加算して前記第2のSOC算出部により算出された前記バッテリのSOCに基づいて、前記アイドルストップ動作を制御し、前記継続が終了した場合、又は、前記第1のSOC算出部により算出された前記イグニッションオン時の前記バッテリのSOCが前記第1所定閾値より高い場合は、前記車両のイグニッションオフまでの間、前記第1のSOC算出部により算出された前記バッテリのSOCに基づいて、前記アイドルストップ動作を制御する、
    車両用制御装置。
  7. 前記制御部は、
    前記車両のイグニッションオンから前記第1のSOC算出部により算出された前記バッテリのSOCが第1所定閾値以下の状態が継続する間、前記第1のSOC算出部により算出された前記バッテリのSOCが前記第1所定閾値より低い第2所定閾値以下になった場合、前記アイドルストップ動作を禁止する、
    請求項6に記載の車両用制御装置。
JP2014131531A 2014-06-26 2014-06-26 車両用制御装置 Active JP6164168B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014131531A JP6164168B2 (ja) 2014-06-26 2014-06-26 車両用制御装置
CN201580034304.2A CN106470868B (zh) 2014-06-26 2015-06-26 车辆控制装置
PCT/IB2015/001063 WO2015198131A1 (en) 2014-06-26 2015-06-26 Vehicular control apparatus
US15/319,898 US10054097B2 (en) 2014-06-26 2015-06-26 Vehicular control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014131531A JP6164168B2 (ja) 2014-06-26 2014-06-26 車両用制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016009657A true JP2016009657A (ja) 2016-01-18
JP2016009657A5 JP2016009657A5 (ja) 2016-10-13
JP6164168B2 JP6164168B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=53682738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014131531A Active JP6164168B2 (ja) 2014-06-26 2014-06-26 車両用制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10054097B2 (ja)
JP (1) JP6164168B2 (ja)
CN (1) CN106470868B (ja)
WO (1) WO2015198131A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017125813A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 株式会社Gsユアサ 蓄電素子管理装置、蓄電素子モジュール、車両および蓄電素子管理方法
JP2021021658A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 株式会社デンソーテン 推定装置および推定方法
JP2021183975A (ja) * 2019-11-21 2021-12-02 株式会社Gsユアサ 蓄電素子管理装置、蓄電素子モジュール、車両および蓄電素子管理方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107925135B (zh) * 2015-08-26 2021-09-07 日产自动车株式会社 劣化程度估计装置和劣化程度估计方法
US10011186B2 (en) * 2016-04-05 2018-07-03 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for extending electric idle
JP6841141B2 (ja) * 2017-04-13 2021-03-10 トヨタ自動車株式会社 エンジンの制御装置
JP6658689B2 (ja) * 2017-07-18 2020-03-04 トヨタ自動車株式会社 電池システム及び電池システムを搭載した車両
JP6548699B2 (ja) * 2017-08-03 2019-07-24 本田技研工業株式会社 電源システム
JP7189693B2 (ja) * 2018-07-13 2022-12-14 株式会社Subaru 電源システム
CN109177806A (zh) * 2018-08-10 2019-01-11 浙江普朗特电动汽车有限公司 一种纯电动汽车低电量行驶控制方法
KR20200075921A (ko) * 2018-12-10 2020-06-29 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어 방법
CN109677299B (zh) * 2018-12-20 2020-10-30 潍柴动力股份有限公司 一种功率输出模块功率分配方法、装置和双功率输出***
JP7253958B2 (ja) * 2019-03-29 2023-04-07 株式会社デンソーテン バッテリ制御装置およびバッテリ制御方法
JP2020183908A (ja) * 2019-05-08 2020-11-12 トヨタ自動車株式会社 充電率推定装置
US11186198B2 (en) * 2019-05-31 2021-11-30 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for vehicle battery cell failure detection and overcharge protection
JP7244392B2 (ja) * 2019-09-04 2023-03-22 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置
US11345358B2 (en) * 2020-02-17 2022-05-31 Honda Motor Co., Ltd. Engine electronic control unit for a vehicle
KR20220009574A (ko) * 2020-07-16 2022-01-25 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법
JP7380535B2 (ja) * 2020-11-19 2023-11-15 トヨタ自動車株式会社 バッテリー監視装置、方法、プログラム、及び車両

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150003A (ja) * 1998-11-10 2000-05-30 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車の充電量演算方法および充電量演算装置
WO2008152875A1 (ja) * 2007-06-13 2008-12-18 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. 電池状態検知システムおよび自動車
JP2009244179A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Furukawa Electric Co Ltd:The バッテリの放電持続時間予測方法、バッテリ状態検知方法、バッテリ状態検知装置及びバッテリ電源システム
JP2011515652A (ja) * 2008-01-11 2011-05-19 エスケー エナジー カンパニー リミテッド バッテリー管理システムにおけるバッテリーのsoc測定方法及び装置
US20120290235A1 (en) * 2011-05-13 2012-11-15 Gm Global Technology Operations, Llc Systems and methods for determining the state of charge of a battery utilizing confidence values
JP2013024157A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Suzuki Motor Corp エンジン停止始動制御装置
JP2014044074A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Hitachi Vehicle Energy Ltd 電池状態推定装置、電池制御装置、電池システム、電池状態推定方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06351166A (ja) 1993-06-08 1994-12-22 Nippondenso Co Ltd 車両用充電制御装置
JP2001004724A (ja) 1999-06-25 2001-01-12 Denso Corp 電池の充電状態検出方法及びその検出方法を利用した車両用エンジンの自動停止始動方法並びに電池の充電状態検出装置及びその検出装置を備えた車両用エンジンの自動停止始動装置
JP2001157307A (ja) 1999-11-26 2001-06-08 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP3754604B2 (ja) * 2000-06-27 2006-03-15 本田技研工業株式会社 車両のエンジン自動停止始動装置
JP2008162491A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2011202645A (ja) 2010-03-26 2011-10-13 Daihatsu Motor Co Ltd アイドルストップ制御装置
JP5282117B2 (ja) * 2011-04-07 2013-09-04 本田技研工業株式会社 内燃機関の停止制御装置
US9302671B2 (en) * 2012-07-27 2016-04-05 Nissan Motor Co., Ltd. Control device for vehicle and method of controlling vehicle
JP6098480B2 (ja) * 2013-11-11 2017-03-22 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置
US9440644B2 (en) * 2014-05-20 2016-09-13 Ford Global Technologies, Llc Selective electric mode for electric vehicle

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150003A (ja) * 1998-11-10 2000-05-30 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車の充電量演算方法および充電量演算装置
WO2008152875A1 (ja) * 2007-06-13 2008-12-18 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. 電池状態検知システムおよび自動車
JP2011515652A (ja) * 2008-01-11 2011-05-19 エスケー エナジー カンパニー リミテッド バッテリー管理システムにおけるバッテリーのsoc測定方法及び装置
JP2009244179A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Furukawa Electric Co Ltd:The バッテリの放電持続時間予測方法、バッテリ状態検知方法、バッテリ状態検知装置及びバッテリ電源システム
US20120290235A1 (en) * 2011-05-13 2012-11-15 Gm Global Technology Operations, Llc Systems and methods for determining the state of charge of a battery utilizing confidence values
JP2013024157A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Suzuki Motor Corp エンジン停止始動制御装置
JP2014044074A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Hitachi Vehicle Energy Ltd 電池状態推定装置、電池制御装置、電池システム、電池状態推定方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017125813A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 株式会社Gsユアサ 蓄電素子管理装置、蓄電素子モジュール、車両および蓄電素子管理方法
JP2021021658A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 株式会社デンソーテン 推定装置および推定方法
JP2021183975A (ja) * 2019-11-21 2021-12-02 株式会社Gsユアサ 蓄電素子管理装置、蓄電素子モジュール、車両および蓄電素子管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106470868B (zh) 2019-07-26
US20170145977A1 (en) 2017-05-25
CN106470868A (zh) 2017-03-01
JP6164168B2 (ja) 2017-07-19
US10054097B2 (en) 2018-08-21
WO2015198131A1 (en) 2015-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6164168B2 (ja) 車両用制御装置
RU2592468C1 (ru) Устройство управления подачей энергии
US8552688B2 (en) On-vehicle battery condition estimation device
US9855854B2 (en) Charge control device and charge control method
US9776635B2 (en) Apparatus and method to maximize vehicle functionality and fuel economy with improved drivability during engine auto stop-start operations
JP5842934B2 (ja) 車両制御装置、車両、および車両制御方法
US9742218B2 (en) Charging control device, charging control method, computer program, and recording medium
JP2014036557A (ja) 車両用電源システム
CN109387790B (zh) 电源***
JP6481765B2 (ja) 車両用電源制御方法、車両用電源制御装置
US10082121B2 (en) Control apparatus for power supply system
US10498154B2 (en) Electric power system
JPWO2016072091A1 (ja) 充電制御装置及び充電制御方法
JP2015217859A (ja) 電源制御装置
JP2004003460A (ja) 車両の制御装置および制御方法
US10195944B2 (en) Control apparatus for power supply system
WO2015194327A1 (ja) 車両の電源装置
JP2010221828A (ja) エコラン制御装置
JP7330610B2 (ja) 車両制御装置
CN108988715B (zh) 发电控制装置
JP2003331929A (ja) 電池の制御装置および制御方法
JP4204335B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP2018098992A (ja) 電圧検出装置及び電圧検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160823

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170605

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6164168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151