JP2016009228A - 携帯端末、携帯端末の制御プログラム、及び、ネットワーク入出力システム - Google Patents

携帯端末、携帯端末の制御プログラム、及び、ネットワーク入出力システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016009228A
JP2016009228A JP2014127856A JP2014127856A JP2016009228A JP 2016009228 A JP2016009228 A JP 2016009228A JP 2014127856 A JP2014127856 A JP 2014127856A JP 2014127856 A JP2014127856 A JP 2014127856A JP 2016009228 A JP2016009228 A JP 2016009228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
information
mobile terminal
network
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014127856A
Other languages
English (en)
Inventor
加藤 剛
Takeshi Kato
剛 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014127856A priority Critical patent/JP2016009228A/ja
Publication of JP2016009228A publication Critical patent/JP2016009228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】携帯端末で情報を入出力する際に、ユーザーが利用しやすい入出力装置を特定できる携帯端末及びその制御プログラム並びにネットワーク入出力システムを提供する。【解決手段】管理サーバが、入出力装置の位置情報と、携帯端末の位置情報及び方向の情報とに基づいて入出力装置を特定するので、特定された入出力装置の識別情報を管理サーバから携帯端末が受信することにより、携帯端末が入出力装置を特定でき、特定された入出力装置を介して所与の情報の送信又は受信を行うことができる。このとき、特定された入出力装置は、携帯端末の位置を基準に、方向付けされた方向に沿って所定範囲内に存在することが分かっているので、ユーザーは入出力装置を容易に見つけ出すことができる。【選択図】図2

Description

本発明は携帯端末、その制御プログラム、及び、ネットワーク入出力システムに関する。
近年、インターネットや社内LANなどのネットワークには、複数のサーバや画像形成装置が接続されており、ネットワークを介した情報の取得や画像出力が一般化している。例えば画像形成装置の一例としてプリンタを例にとると、パソコンからプリントを実行する場合、通常、プリンタドライバやホットフォルダ、或いはプリントユーティリティなどのアプリケーションを起動し、プリントしたプリンタを選択し、プリントサイズや部数など必要なプリントの設定を行って、プリントを実行するというのが、従来からのプリント実行手順である。ユーザーにとって最も使用しやすいプリンタを「通常使用するプリンタ」に設定しておけば、マウスをクリック操作することでプリントできるので、特に面倒な操作が必要とされないという利点がある。
これに対し最近ではデスクトップ型のパソコンに代わり、スマートフォンやタブレットなどの携帯端末が使用される機会が増えてきた。携帯端末はネットワークに接続可能であるので、ネットワークを介してプリンタにアクセスしてプリントを行うことができる。かかる場合、一般的な携帯端末はユーザーが任意に持ち運び可能であることから、ユーザーの移動に伴って携帯端末からプリントするプリンタを変えたい場合がある。ところが、ユーザーがプリントし慣れていない場所に移動してプリントしようとするときは、周辺にプリンタが存在するか否かを予め確認しておく必要がある。又、周辺にプリンタが存在していたとしても、そのプリンタに携帯端末からアクセスできるか否か、或いはそのプリンタの機能(カラー印刷又はモノクロ印刷等)や状況(待ち時間等)を予め確認しないと、所望のタイミングで所望のプリントを行うことができないという問題がある。特に、その携帯端末にとって初めて利用するプリンタであった場合には、プリンタドライバのインストールが必要となり、プリント実行までに煩雑な手順が必要になり手間がかかる。
これに対し、特許文献1には、携帯端末のGPS位置情報を基に、近くのネットワークに無線接続し、最寄りのプリンタを座標管理サーバに問合せることで自動的に検索し、かかるプリンタで印刷を行う技術が開示されている。
特開2002-244831号公報
しかるに、特許文献1の技術により、ユーザーから最寄りのプリンタが検索されたとしても、それが常にユーザーの視界に入っているとは限らず、検索されたプリンタをユーザーが容易に見つけられずプリントまでに時間がかかるケースもあり得る。又、プリンタまでの直線距離が短いといっても、別な部屋に隔離されていることもあり、最寄りのプリンタが必ずしも最も利用し易いとは限らない。尚、同様な問題は、例えば、携帯端末から利用できるスキャナ、ディスプレイ、プロジェクターなどを探したい場合や、スキャナで読み取って蓄積されている情報を入手したい場合などにも生じうる。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、携帯端末で情報を入出力する際に、ユーザーが利用しやすい入出力装置を特定できる携帯端末、携帯端末の制御プログラム、及び、ネットワーク入出力システムを提供することを目的とする。
本発明の携帯端末は、
複数の入出力装置と、前記入出力装置の位置情報及び識別情報を記憶した管理サーバとが接続されたネットワークに接続する通信装置を備える携帯端末において、
前記携帯端末の位置情報及び前記携帯端末の向く方向に関する情報を取得する自己情報取得装置と、
前記通信装置及び前記ネットワークを介して、前記携帯端末の位置情報及び前記携帯端末の向く方向に関する情報を前記管理サーバに送信する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記携帯端末の位置情報で示される前記携帯端末の位置を基準にして、前記携帯端末の向く方向に関する情報で示される方向を含む所定範囲内に存在する前記入出力装置の位置情報及び識別情報を前記ネットワーク及び前記通信装置を介して前記管理サーバから受信し、
前記制御部は、前記管理サーバから受信した前記識別情報に対応する前記入出力装置のうち特定の入出力装置との間で、前記通信装置及び前記ネットワークを介して出力情報を送信又は入力情報を受信することを特徴とする。
本発明によれば、前記制御部が、前記携帯端末の位置情報及び前記携帯端末の向く方向に関する情報を基準にして、前記携帯端末の向く方向に関する情報で示される方向を含む所定範囲内に存在する前記入出力装置の位置情報及び識別情報を前記ネットワーク及び前記通信装置を介して前記管理サーバから受信し、そのうち特定の前記入出力装置との間で、前記通信装置及び前記ネットワークを介して出力情報を送信又は入力情報を受信することができる。このとき、特定された前記入出力装置は、前記携帯端末の位置を基準に前記携帯端末の向いた方向に沿って前記所定範囲内に存在することが分かっているので、ユーザーは前記入出力装置を容易に見つけ出すことができる。
本発明の一態様によれば、前記携帯端末が表示装置をさらに備え、前記入出力装置の識別情報は、前記入出力装置を表す情報を含んでおり、前記制御部は、前記入出力装置を表す情報を、それに対応する位置情報と共に前記表示装置に表示させる。
本発明の一態様によれば、前記制御部は、前記入出力装置を表すシンボル画像を、前記携帯端末からの距離及び/又は方向に対応づけて前記表示装置に表示させる。
本発明の一態様によれば、前記制御部は、前記通信装置及び前記ネットワークを介して、前記管理サーバから、前記所定範囲内に存在する入出力装置の入出力環境を示す情報をさらに受信する。
本発明の一態様によれば、前記携帯端末の向く方向にある被写体を撮影するカメラ部をさらに備え、前記制御部は、前記カメラ部によって撮影された被写体の画像に、前記入出力環境を示す情報を重ねて前記表示装置に表示させる。
本発明の一態様によれば、前記携帯端末は、ユーザーの頭部に装着される装着部材をさらに備え、前記装着部材によって前記携帯端末が装着されたユーザーの前方が前記携帯端末の向く方向となる。
本発明の一態様によれば、前記携帯端末は、カメラ部を搭載したスマートフォンであり、前記カメラ部の光軸方向が前記携帯端末の向く方向となる。
本発明の一態様によれば、前記携帯端末のユーザーの指示を受け付ける入力装置をさらに備え、前記携帯端末の位置を基準に前記携帯端末の向く方向に関する情報で示される方向を含む所定範囲内に複数個の前記入出力装置が存在する場合、前記制御部は、前記入力装置が受け付けた前記ユーザーの指示に従ってそのうち少なくとも1つを選択する。
本発明の一態様によれば、前記携帯端末の位置を基準に前記携帯端末の向く方向に関する情報で示される方向を含む第1の所定範囲内に前記入出力装置が存在しない場合、前記制御部は、前記第1の所定範囲よりも広い第2の所定範囲内に存在する前記入出力装置の位置情報及び識別情報を前記ネットワーク及び前記通信装置を介して前記管理サーバから受信する。
本発明の一態様によれば、前記特定の入出力装置に対して、当該入出力装置を制御する制御情報を送信する。
本発明の携帯端末の制御プラグラムは、複数の入出力装置と、前記入出力装置の位置情報及び識別情報を記憶した管理サーバとが接続されたネットワークに接続する通信装置を備える携帯端末において、
前記携帯端末の制御部が有するコンピュータに、
前記通信装置及び前記ネットワークを介して、前記携帯端末の位置情報及び前記携帯端末の向く方向に関する情報を前記管理サーバへ送信させ、
前記携帯端末の位置情報で示される前記携帯端末の位置を基準にして、前記携帯端末の向く方向に関する情報で示される方向を含む所定範囲内に存在する前記入出力装置の位置情報及び識別情報を、前記ネットワーク及び前記通信装置を介して前記管理サーバから受信させ、
前記管理サーバから受信した前記識別情報に対応する前記入出力装置のうち特定の入出力装置との間で、前記通信装置及び前記ネットワークを介して出力情報を送信又は入力情報を受信させることを特徴とする。
本発明のネットワーク入出力システムは、複数の入出力装置と、前記入出力装置の位置情報及び識別情報を記憶した管理サーバと,携帯端末がネットワークに接続する通信装置を備える携帯端末とを含むネットワーク入出力システムにおいて、
前記携帯端末が、
前記通信装置及び前記ネットワークを介して、前記携帯端末の位置情報及び前記携帯端末の向く方向に関する情報を前記管理サーバに送信し、
前記管理サーバが、
前記ネットワークを介して受信した前記携帯端末の位置情報及び前記携帯端末の向く方向に関する情報と、前記入出力装置の位置情報とに基づいて、前記携帯端末の位置情報で示される前記携帯端末の位置を基準にして、前記携帯端末の向く方向に関する情報で示される方向を含む所定範囲内に存在する前記入出力装置を抽出して、抽出された前記入出力装置の位置情報及び識別情報を、前記ネットワークを介して前記携帯端末に送信し、
前記携帯端末が、
前記通信装置及び前記ネットワークを介して受信した前記識別情報に対応する前記入出力装置のうち特定の入出力装置との間で、前記通信装置及び前記ネットワークを介して出力情報を送信又は入力情報を受信することを特徴とする。
本発明によれば、携帯端末で情報を入出力する際に、ユーザーが利用しやすい入出力装置を特定できる携帯端末及びその制御プログラム並びにネットワーク入出力システムを提供することができる。
第1の実施の形態にかかる携帯端末の一例であるスマートフォン100を保持したユーザーの斜視図である。 スマートフォン100が接続可能なネットワークを示す図である。 ユーザーUSがスマートフォン100から、いずれかの画像形成装置を選択し、プリントを実行するまでの制御の流れを示す梯子チャートである。 表示部104に表示される画像形成装置の配置図の例である。 表示部104の別な表示例を示す図である。 表示部104の別な表示例を示す図である。 第2の実施の形態にかかる携帯端末の一例であるウェアラブルコンピュータ100’を装着したユーザーの斜視図である。 ウェアラブルコンピュータ100’が接続可能なネットワークを示す図である。
本明細書中、「入出力装置」は、ネットワークを介して外部から受信した情報をハードコピーや表示として出力できる、例えば、プリンタ、複写機、複合機などの画像形成装置、及び、ネットワーク接続可能なプロジェクターや大型ディスプレイ等の画像表示装置などの出力装置と、ネットワークを介して外部の装置に入力させるべく情報を出力できる、例えば、ネットワークスキャナ、スキャン機能を備えた複合機などの入力装置を含む。又、「入出力装置の識別情報」とは、ネットワーク上での入出力装置のIDや固有のアドレスの他、入出力装置の外観や形状を表すシンボル画像を含んでいて良い。更に、「入出力装置の入出力環境」とは、例えば入出力装置が紙媒体にプリントを行う画像形成装置である場合、現在のステイタス(ウォームアップ中、プリントジョブ実行中等)や、プリント可能な紙サイズ及び紙残量、ステープルや折りなどのオプションの有無等の装置情報であり、プロジェクターや大型ディスプレイ等の画像表示装置である場合は、解像度、画面サイズ、コネクター形状等の表示出力に関わる装置情報や、現在のステイタス(ウォームアップ中、使用中等)であり、或いはスキャナである場合、解像度、スキャン速度、読み取り可能サイズ、両面読み取りの可否、カラー読み取りの可否、自動原稿送り装置の有無等の読み取りに関わる装置情報や、現在のステイタス(ウォームアップ中、待機ジョブの有無等)、蓄積された文書の書式、ページ数、ファイル名、作成者等である。又、「携帯端末の位置情報」とは、例えばグローバル・ポジショニング・システム(Global Positioning System:GPS)により取得できる緯度・経度位置座標や、Wi−Fiの測位により得られた位置座標、特に屋内での測位を可能とするIMES(Indoor MEssaging System)等により得られる位置座標などがある。更に、「所与の情報の送信又は受信」とは、携帯端末の記憶された情報を入出力装置に送信すること、又は入出力装置に記憶された情報を携帯端末が受信することを含む。
(第1の実施の形態)
以下に本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。図1は、第1の実施の形態にかかる携帯端末の一例であるスマートフォン100を保持したユーザーの斜視図である。図2は、スマートフォン100が接続可能なネットワークを示す図であり、ここではネットワークはインターネットの一部を構成している。スマートフォン100の代わりにタブレットを用いても良い。
本実施の形態のスマートフォン100は,後述するようにカメラ部116を有しており、図1に示すように、ユーザーUSが撮影のためにスマートフォン100を構えた状態で、カメラ部116の光軸OAの方向をスマートフォン100の向く方向と定義する。
図2に示すネットワークNWを介して、スマートフォン100に接続可能な無線アクセスポイント200、管理サーバコンピュータ300,画像形成装置400A,400B,400Cが相互に接続可能となっている。ネットワークNWは一般的なLANの例を示すもので、管理サーバコンピュータ、画像形成装置の台数は図に記載されたものに限らず、それぞれの環境に応じた台数が接続される。また、本実施の形態では、スマートフォン100から無線アクセスポイント200を介してネットワークNWに接続している。
スマートフォン100内には、ユーザーUSが操作することによってユーザーUSの指示を受け付ける入力装置としてのタッチパネル等の操作部111と、GPS衛星GSからの電波を受信するGPS受信部112と、Wi−Fiなどの無線ネットワークの通信を行って近傍の無線アクセスポイント200と無線通信を行うことによりネットワークに接続する無線通信部(通信装置)113と、スマートフォン100の姿勢を検出する加速度センサ114と、スマートフォン100の方向を検出する電子コンパス(地磁気センサなど)115と、表示部(表示装置)104をファインダとして用いて被写体を撮影可能なカメラ部116と、カメラ部116で撮影した画像データ等を記憶するメモリ117と、これら及び表示部104を制御する制御部であると共に画像処理も行うプロセッサ118とが設けられている。プロセッサ118に内蔵されたコンピュータが、制御プログラムに応じて後述する制御を実行する。GPS受信部112と無線通信部113と加速度センサ114で、自己情報取得装置を構成する。
プロセッサ118は、GPS衛星GSから電波をGPS受信部112にて受信し、地球上におけるスマートフォン100自身の位置(緯度及び経度位置座標)を求めることができる。なお、スマートフォン100の測位方法は、GPS電波を利用するものに限らない。例えば無線LANにて測位する方法(Wi−Fi測位)も知られており、GPS受信部112が無くとも、複数の無線LANアクセスポイントによって測位は可能である。
加速度センサ114は、スマートフォン100の姿勢(傾き)を検出するもので、即ちスマートフォン100が地面(床)に対し、垂直になっているか、上下が正しいかを判断し、電子コンパス115との組合せでスマートフォン100の向いている方向(光軸OAの方向)を判断する。本実施の形態では、スマートフォン100の前面にLCDなどの表示部104が設けられ、背面にカメラ部116のレンズが光学的に露出している。
アクセスポイント200は、スマートフォン100と無線通信を行う無線通信部201と、ネットワークNWに通信可能に接続するための通信インタフェース部202と、これらを制御する制御部203とを有する。
管理サーバコンピュータ300は、キーボード等の操作部301と、ネットワークNWに通信可能に接続するための通信インタフェース部302と、ハードディスクドライブ(HDD)303と、モニタ等の表示部304と、メモリ305と、これらを制御するCPU306とを有する。各画像形成装置を一元管理する管理サーバコンピュータ300は、HDD303のデータベース内に、各画像形成装置400A,400B,400Cの位置情報、形状情報(画像形成装置を表す情報としてのイラスト、アイコン、撮影画像等のシンボル画像情報)、及び識別情報(ID,ネットワークアドレス)を記憶し、CPU306が必要に応じて読み出せるようになっている。画像形成装置の位置情報は、例えばポータブルなGPS受信装置や無線LANによる測位装置により、画像形成装置が設置された位置で測位することで取得可能である。或いは、画像形成装置自身がGPS受信装置などの測位機能を持っていれば、それによって位置情報を取得できる。取得された位置情報は、管理サーバコンピュータ300へ登録するか、自動でネットワークNWを介して管理サーバコンピュータ300が画像形成装置へ問合せる手順で登録してもよい。管理サーバコンピュータ300で位置情報を一元管理しているのは、画像形成装置等の電源がオフの状態でも、常時稼働している管理サーバコンピュータ300で管理する方が、ユーザーUSにとって利便性がよいためである。もちろん、画像形成装置の位置情報を管理する役割は、管理サーバコンピュータ300に限らず画像形成装置自身が担ってもよい。
画像形成装置400A,400B,400Cは各々、ネットワークNWに通信可能に接続するための通信インタフェース部401A,401B,401Cと、ハードディスクドライブ(HDD)402A,402B,402Cと、画像形成部403A,403B,403Cと、排紙部404A,404B,404Cと、供紙部405A,405B,405Cと、これらを制御する制御部406A,406B,406Cとを有する。尚、画像形成装置400A,400B,400Cは管理サーバコンピュータ300にアクセスし、現在のステータス(ウォームアップ中、プリントジョブ実行中等)や、プリント可能な紙サイズ及び紙残量等の情報(以下、ステータス情報等という)を、管理サーバコンピュータ300に送信し、これらをHDD303に対応づけて記憶するようにしてもよい。各画像形成装置は、プリントの機能のみを備えるプリンタであってもよいし、コピーとプリントの機能を備える複写機であってもよいし、コピー、プリント、スキャン、ファクシミリ等の機能を備える複合機であってもよい。
図3は、ユーザーUSがスマートフォン100から、いずれかの画像形成装置を選択し、プリントを実行するまでの制御の流れを示す梯子チャートである。以下、スマートフォン100を用いたプリントの手順を説明する。ここでは、スマートフォン100のメモリ117に、プリントを所望する画像の画像データが記憶されているものとする。
まずステップS101で、スマートフォン100の操作部111を利用して、ユーザーUSがプリントアプリケーションを起動する。更にステップS102で、起動したプリントアプリケーションにおいて、ユーザーUSは、所望するプリント条件(カラー又はモノクロ、紙サイズ、プリント枚数,画像形成装置までの最大距離等)を操作部111から指定することができる。これと並行して、スマートフォン100のプロセッサ118が、GPS受信部112にGPS電波を検出させ、スマートフォン100の現在の位置情報を求めると共に、電子コンパス115を介して、スマートフォン100の向いている方向を検出する。上述したように、スマートフォン100の向いている方向とは、カメラ部116の光軸OAの方向とする。又、GPSや無線測位を用いたり、不図示の気圧センサなどを用いたりすることで、スマートフォン100の高度情報を得ることができる。かかる高度情報は、ビルの何階にユーザーUSがいるか識別して、同じ階の画像形成装置を抽出するのに用いることができる。
更にプロセッサ118は、無線通信部113を介してアクセスポイント200にアクセスし、更にネットワークNWを介して管理サーバコンピュータ300に接続し、スマートフォン100の現在の位置情報及びカメラ部116の光軸OA方向の情報と、プリント条件とを送信して、条件に合致する画像形成装置の抽出を要求する。
ステップS111で、管理サーバコンピュータ300は、スマートフォン100の現在の位置情報及びカメラ部116の光軸OA方向の情報とから、スマートフォン100の現在の位置を基準として、光軸OA方向を含む所定範囲内、例えば半径15m以内であって且つ光軸OAを中心として視野角90度以内の方向の範囲内を検索し、記憶した位置情報に基づいて、かかる範囲内に存在する画像形成装置をHDD303のデータベース内から抽出する。検索する範囲の条件(距離及び角度)は、スマートフォン100により設定できるようにしても良い。ここで、画像形成装置の探索する場合の視野角とは、携帯端末としてのスマートフォン100の位置を中心とする方位角で、スマートフォン100の向く方向を中心としその前後の所定の方位角範囲であり、画像形成装置検出のためにユーザーUSが容易に視認可能な範囲を示し、予め設定されているものとする。ここでは画像形成装置400A、400Bが抽出されたものとする。尚、このとき、管理サーバコンピュータ300は、スマートフォン100から送信されたプリント条件下でのプリントを実行できない画像形成装置を対象外として抽出しなくてもよく、或いは警告を付随した上で抽出しても良い。
次いで、管理サーバコンピュータ300は、ネットワークNWを介して、抽出した画像形成装置400A,400Bに対してステータス等の情報を要求する。要求された画像形成装置400A,400Bは、ステップS121で自己のステータス等を検出し、ネットワークNWを介して管理サーバコンピュータ300に返信する。一方、抽出されなかった画像形成装置400Cには,ステータス等の情報要求はなされない。
画像形成装置400A,400Bから返信のあった管理サーバコンピュータ300は、ネットワークNWを介して直ちにスマートフォン100へ、画像形成装置400A,400Bのプリンタ名と、位置情報と、形状情報と、ステータス等の情報とを送信する。
これに対し、スマートフォン100のプロセッサ118は、ステップS103で、画像形成装置400A,400Bの位置情報と、形状情報と、ステータス情報とに基づいて、図4に示す配置図を、表示部104に表示させる。具体的には、受信した画像形成装置の位置情報に基づいて、基点S(スマートフォン100の位置)から、カメラ部116の光軸に沿った方向に対してθ度傾いた方向であってΔm先に、画像形成装置の形状を表示して、その位置に画像形成装置が存在することを示す表示である。この表示は、ユーザーUSが移動するにつれて、またスマートフォン100の前方すなわちユーザーUSの向いた方向に応じて変化する。更に、カメラ部116が撮影した被写体画像を表示部104に表示させ、重ねて図4の配置図を表示させても良い。
図4に示す例では、前方左15度方向であって5m超の位置に、画像形成装置400Aの形状情報に基づくアイコンが表示され、それに付随して、現在のステータス(プリント中、待機ジョブ10)及び用紙残量(A4:500枚,A3:250枚)が表示されている。一方、前方右30度方向であって5m未満の位置に、画像形成装置400Bの形状情報に基づくアイコンが表示され、それに付随して、現在のステータス(ウォームアップ中、待機ジョブ5)及び用紙残量(A4:500枚,A3:10枚)が表示されている。又、このとき、表示部104の左下には、画像形成装置を選択できる選択ボタンSBが表示される。尚、画像形成装置に対応づけて、距離又は方向のみを表示するようにしても良い。
図4に示すように、表示されたステータスから、プリント待ち時間やプリント待ちジョブ数を表示することで、ユーザーUSはプリントを急いでいる場合、例えば遠方にあっても最もプリント終了時間が早い画像形成装置を選択するなど、ステータスに応じた選択を行える。又、プリントする紙等の残量を表示することで、ユーザーUSは大量にプリントに対応できるか予め知ることができる。更に、画像形成装置がプリント可能な紙サイズを表示することで、ユーザーUSは所望のサイズのプリントを行えるか予め確認することができる。尚、プリント条件に合致しない画像形成装置を、警告表示と共に表示しても良い。
図4の表示を見たユーザーUSは、画像形成装置の形状に対応したアイコンの表示から、実際の画像形成装置を迅速に特定でき、所望の画像形成装置を容易に選択できる。この選択は、表示部104に表示されたボタンSBをタップすることで行える。但し、複数の画像形成装置を一度に選択しても良いし、又、プロセッサ118が、抽出された画像形成装置の中から、最も距離が近いものを自動的に選択しても良い。
ここでユーザーUSが、画像形成装置400Aを選択したときは、ステップS104でプロセッサ118は、無線通信部113から、アクセスポイント200及びネットワークNWを介して管理サーバコンピュータ300に接続し、画像形成装置400Aを選択したこと、プリントしたい画像データを送信する。これに応じて、管理サーバコンピュータ300は、ネットワークNWを介して画像形成装置400Aにアクセスし、受信した画像データと,予めプリントアプリケーションで選択されたプリント条件が送信されるので、ステップS122で画像形成装置400Aはプリントを行うことができる。
尚、画像形成装置400Aのアドレス等を受信していれば、スマートフォン100から直接、画像形成装置400Aにアクセスして画像データ及びプリント条件を送信しても良い。このとき、ユーザーが選択した画像形成装置から初めてプリントを行う場合には、プリンタドライバのインストールが要求されることもあるが、その場合は画像形成装置を選択した時点で、ネットワークNWを介してドライバをインストールし、それに続いてプリントを実行すればよい。又、スマートフォン100から管理サーバコンピュータ300に、所定の信号を送信することで、画像形成装置400Aのオン・オフ制御等を行わせることも出来、これによりユーザーUSにとって最適なタイミングでプリントを行える。
本実施の形態によれば、ユーザーUSが画像形成装置の場所を認識していなくても、管理サーバコンピュータ300からの位置情報により、スマートフォン100がプリント可能な画像形成装置の候補を表示するので、ユーザーUSは最も都合の良い画像形成装置を選んで,プリントを行うことが出来る。またプリント物を直ちに画像形成装置から取り出すことができるので、プリント物を他人が手にする機会が減り、プライバシー保護を行える。
更に、ユーザーUSがスマートフォン100上で文書作成などのアプリケーションによって編集した文書をプリントしたい場合にも、スマートフォン100本体を向けた方向の所定距離範囲内に設置された画像形成装置が、自動的にスマートフォン100の表示画面に表示され、それを選択することで容易に所望のプリンタへプリントすることができる。或いは、画像形成装置の代わりに、プロジェクターなどの画像表示装置を設置した場合、同様の手順で特定された画像表示装置に対して、表示すべき画像情報を出力情報として送信することができる。なお、特にプロジェクターなど起動のための時間を要する画像表示装置の場合は、探索された後にすぐ起動を指示することによって(つまり、出力装置の起動のための制御情報を送信することによって)、ユーザーが実際に使用するまでに、画像表示装置を立ち上がらせておくなど時間を有効に活用できる。また、スキャナを設置した場合、同様の手順で特定されたものの前にユーザーが移動した後に、そのスキャナで原稿を読み取り、スマートフォンにスキャンデータを入力情報として送信することができる。予めスキャンしておいた情報をボックスに保存しておき、スマートフォン100に送信することもできる。
尚、上述した実施の形態では視野角を水平面内としているが、垂直面内で視野角を特定することも可能である。例えば、スマートフォン100がビルの任意の階にあれば、垂直方向の視野角により、階下や階上に設置されている画像形成装置も検索の範囲に含めることもできる。
図5は、スマートフォン100の表示部104の別な表示例を示す図である。上述した実施の形態において、管理サーバコンピュータ300が、スマートフォン100から所定距離以内で且つスマートフォン100の向いた方向にある画像形成装置を抽出できない場合もある。かかる場合、管理サーバコンピュータ300が、検索範囲を広げたり方向を変えるなど検索範囲を変更することで、ユーザーUSの使用できる画像形成装置を検出できる場合もある。よって、ユーザーUSの選択により、図5の配置図を表示することで、いずれの距離及び方向に画像形成装置が存在するか、ユーザーが把握でき、迅速にプリントを行える画像形成装置を特定することができる。
具体的には、管理サーバコンピュータ300が、スマートフォン100を中心とした全方位で半径20m以内にあり、かつユーザーUSの所望するプリント条件を満たす画像形成装置(ここでは400D、400E,400F)を抽出し、位置情報と識別情報をスマートフォン100に送信するので、表示部104は、そのアイコンをスマートフォン100の距離と方向とに対応づけて,図5に示すように表示する。画像形成装置の探索範囲を2段階としてもよく、例えば、図4に示すような限られた視野角である半径の範囲で探索を行い、満足な結果が得られない場合は、図5に示すように視野角及び半径を広げた第2の所定範囲で探索を行ってもよい。図5では点線で当初の視野角を示している。図4の表示では視野角90度、半径15m以内としていたが、それより広げた全方囲及び半径20m以内を検索範囲として、より多くの画像形成装置を抽出できるようにしている。但し、半径15m以内の画像形成装置と、半径15m以遠の画像形成装置とは色づけして区別しても良い。図5の例では、スマートフォン100を方角Eに向けることで画像形成装置400Dが検出可能となり、方角Sを向けることで画像形成装置400Eが検出可能となり、方角Wを向けることで画像形成装置400Fが検出可能となることが分かる。実際に、ユーザーUSが任意の方角に向けて画像形成装置が抽出されれば、図4の配置図が改めて表示されることとなる。
図6は、スマートフォン100の表示部104の別な表示例を示す図である。上述した実施の形態では、スマートフォン100の位置と向きを基準に、距離と方向を対応づけて画像形成装置を表示しているが、オフィス内など画像形成装置の位置が予め分かっている場合、配置図が必ずしも見やすいとは限らない。以下の表示では、より直感的に画像形成装置の選択を行える。
スマートフォン100はカメラ部116を有するので、その撮影画像を利用する。プリントアプリケーションの起動と同時に、カメラ部116を起動して被写体(図6ではオフィス内部)を撮影する。カメラ部116からの画像データを入力したプロセッサ118は、オフィス内部の撮影画像に、管理サーバコンピュータ300から送信されたステータス情報を重ねて表示するように画像処理を行う。その後、プロセッサ118は、図6に示すように、オフィス内部の撮影画像における画像形成装置400A,400Bの近傍にステータス情報を重ねた画像を、表示部104に表示させる。
表示されたステータス情報には、図4と同様に、現在のステータス(プリント中、待機ジョブ数)及び用紙残量(A4,A3)が含まれているので、画像形成装置の状態が一目でわかるようになっている。現実のオフィス内画像を表示部104に表示することで、ユーザーUSは実際にプリントしたい画像形成装置を目で見て直感的に選択することが可能となる。実際の画像形成装置を見て、そこへプリントすることが可能となるため、画像形成装置の選択がより確実となる。
(第2の実施の形態)
図7は、第2の実施の形態にかかる携帯端末の一例である、ディスプレイを備えた頭部装着型のウェアラブルコンピュータ100’を装着したユーザーの斜視図である。図8は、ウェアラブルコンピュータ100’が接続可能なネットワークを示す図であり、ここではネットワークはインターネットの一部を構成している。
図7に示すように、本実施の形態のウェアラブルコンピュータ100’は,ユーザーの頭部に装着される装着部材としての眼鏡型のフレーム101を有しており、ユーザーUSの両耳にフレーム101をかけて用いるタイプである。眼鏡レンズ102における屈折力の有無には拘らない。
フレーム101上の片側(本実施形態では右目側)に、L字状をした筐体103が一体的に取り付けられており、更に筐体103から下方に向かい、片方の眼鏡レンズ102に平行に延在するように配置された表示部材を含むディスプレイ104が設けられている。表示装置としてのディスプレイ104は、筐体103内に設けられた液晶表示素子やエレクトロルミネセンス表示素子と、表示素子が生成する画像を上記表示部材へ導光するプリズム等の光学素子と、ガラスやプラスチックなど透明な素材からなり、ハーフミラーやホログラムなどを備えた上記表示部材とによって構成される。ディスプレイ104が非表示状態のとき、表示部材は素通しとなり、ユーザーUS前方の対象物からの光を透過できる。また、表示状態ではハーフミラーやホログラムによってユーザーの眼に画像を導くことにより、表示部材の少なくとも一部に画像をユーザーUSが視認可能に表示する。ディスプレイ104は、例えば、特開2011−164630号公報に記載される構成とすることができる。
ウェアラブルコンピュータ100’の筐体103内には、ユーザーUSが操作する操作部111と、GPS衛星GSからの電波を受信するGPS受信部112と、クライアントコンピュータ500と無線通信を行う無線通信部113と、スマートフォン100の姿勢を検出する加速度センサ114と、ウェアラブルコンピュータ100’の方向を検出する電子コンパス(地磁気センサなど)115と、表示部104をファインダとして用いて被写体を撮影可能なカメラ部116と、カメラ部116で撮影した画像データ等を記憶するメモリ117と、これら及び表示部104を制御すると共に画像処理を行うプロセッサ118とが設けられている。
本実施の形態では、ウェアラブルコンピュータ100’をアクセスポイント200に無線通信可能に接続するためにクライアントコンピュータ500が設けられている。クライアントコンピュータ500は、ウェアラブルコンピュータ100’と共にユーザーUSが携帯可能なものであり、操作部501と、アクセスポイント200に無線通信可能に接続するための通信インタフェース部502と、ハードディスクドライブ(HDD)503と、モニタ等の表示部504と、メモリ505と、これらを制御するCPU506とを有する。
ここでは、ウェアラブルコンピュータ100’自体がGPS電波に基づく測位機能を持つとしているが、ウェアラブルコンピュータ100’と一体で移動することを前提にクライアントコンピュータ500側に測位機能を持たせれば、ウェアラブルコンピュータ100’側に必ずしも測位機能を持たせる必要はない。尚、クライアントコンピュータ500を介することなく、ウェアラブルコンピュータ100’から直接アクセスポイント200に接続しても良い。それ以外の構成は、上述した実施の形態と同様であるので説明を省略する。
本実施の形態では、ウェアラブルコンピュータ100’の向いている方向とは、カメラ部116の光軸OAの方向,すなわちユーザーUSの顔の正面方向とする。かかる方向は、上述の実施の形態と同様に、加速度センサ114及び電子コンパス115により検出できる。
本実施の形態においても、図3に示すフローに沿って情報のやりとりが行われ、表示部104に図4に示す表示を行い、ユーザーUSが所望の画像形成装置を選択できる。このとき、画像形成装置の選択は、操作部111の一部としてのユーザーインタフェースである視線検出装置や、特定ジェスチャーを検出する加速度センサ114を用いて行うことができる。カメラ部16で撮影した画像から画像認識によって特定ジェスチャーを検出するようにしてもよいし、マイクロフォンを設け、ユーザーの発する音声を用いて指示を行うようにしてもよい。
本実施の形態で用いるクライアントコンピュータ500は、持ち運びが可能なコンピュータを想定しているが、必ずしもその必要はない。有線にてネットワークNWに接続された固定設置型のコンピュータであっても、ウェアラブルコンピュータ100’を画像形成装置の検索・指定ツールとして使用することができる。クライアントコンピュータ500との無線通信が可能である限り、ウェアラブルコンピュータ100’のみ装着したユーザーUSが移動しつつ、その都度所望の画像形成装置を選択できるのである。例えば、ユーザーUSが自分の居室から離れて別の部屋へ行っても、ウェアラブルコンピュータ100’が、クライアントコンピュータ500を介してネットワークNWに接続できれば、最寄りの画像形成装置を選択し、そこでプリントすることが可能となる。ウェアラブルコンピュータ100’がクライアントコンピュータ500とインターネットを介して接続されれば、LANの範囲に限られず、オフィス外でのプリントも可能となる。
ウェアラブルコンピュータ100’は、ユーザーUSの視線の向く方向がカメラ部116の光軸OA方向に一致することが多いので、例えば図6に示す画像を表示部104に表示させる場合、実際にユーザーUSが視認する画像と合致するため、より操作性のよい画像形成装置の選択ツールとなる。また、ウェアラブルコンピュータ100’のカメラ部116が動作停止しているときは、図4の画像を表示してもよい。
以上述べた実施の形態において、オフィスのような屋内の場所に限らず、携帯端末がインターネットに接続できる環境であれば、コンビニエンスストアやプリントショップのような場所に設置されている画像形成装置を管理サーバコンピュータの検索範囲に含めることも可能である。かかる場合、ユーザーUSは、初めて訪れる場所においても、所望の画像形成装置から即座にプリントを実行することが可能となる。
本発明の一態様によれば、前記携帯端末が表示装置をさらに備え、前記入出力装置の識別情報は、前記入出力装置を表す情報を含んでおり、前記制御部は、前記入出力装置を表す情報を、それに対応する位置情報と共に前記表示装置に表示させるので、情報の入出力を行いたい前記入出力装置をユーザーが容易に発見できる。
本発明の一態様によれば、前記制御部は、前記入出力装置を表すシンボル画像を、前記携帯端末からの距離及び/又は方向に対応づけて前記表示装置に表示させるので、情報の入出力を行いたい前記入出力装置をユーザーが容易に発見できる。
本発明の一態様によれば、前記制御部は、前記通信装置及び前記ネットワークを介して、前記管理サーバから、前記所定範囲内に存在する入出力装置の入出力環境を示す情報をさらに受信するので、これを前記携帯端末がユーザーに知らせることで選択の助けになり、より利便性が高まる。
本発明の一態様によれば、前記携帯端末の向く方向にある被写体を撮影するカメラ部をさらに備え、前記制御部は、前記カメラ部によって撮影された被写体の画像に、前記入出力環境を示す情報を重ねて前記表示装置に表示させるので、かかる表示をユーザーが見ることで選択の助けになり、より利便性が高まる。
本発明の一態様によれば、前記携帯端末は、ユーザーの頭部に装着される装着部材をさらに備え、前記装着部材によって前記携帯端末が装着されたユーザーの前方が前記携帯端末の向く方向となるので、ユーザーが情報の入出力を行いたい入出力装置の方を向くことで情報の入出力を行えるようになり、入出力装置の選択が容易になる。
本発明の一態様によれば、前記携帯端末は、カメラ部を搭載したスマートフォンであり、前記カメラ部の光軸方向が前記携帯端末の向く方向となるので、既に多くのユーザーが使用しているスマートフォンを用いて入出力装置を選択し、情報の入出力を容易に行うことができる。
本発明の一態様によれば、前記携帯端末のユーザーの指示を受け付ける入力装置をさらに備え、前記携帯端末の位置を基準に前記携帯端末の向く方向に関する情報で示される方向を含む所定範囲内に複数個の前記入出力装置が存在する場合、前記制御部は、前記入力装置が受け付けた前記ユーザーの指示に従ってそのうち少なくとも1つを選択するので、ユーザーの意思に従い入出力装置の選択を行える。
本発明の一態様によれば、前記携帯端末の位置を基準に前記携帯端末の向く方向に関する情報で示される方向を含む所定範囲内に前記入出力装置が存在しない場合、前記制御部は、前記所定範囲よりも広い第2の所定範囲内に存在する前記入出力装置の位置情報及び識別情報を前記ネットワーク及び前記通信装置を介して前記管理サーバから受信するので、近くに入出力装置が存在しない場合でも、ユーザーが情報の入出力を行えることがわかる。
本発明の一態様によれば、前記携帯端末は、前記特定の入出力装置に対して、当該入出力装置を制御する制御情報を送信するので、ユーザーの所望のタイミングで情報の入出力を行える。
100 スマートフォン
100’ ウェアラブルコンピュータ
101 フレーム
102 眼鏡レンズ
103 筐体
104 表示部
111 操作部
112 受信部
113 無線通信部
114 加速度センサ
115 電子コンパス
116 カメラ部
117 メモリ
118 プロセッサ
200 無線アクセスポイント
201 無線通信部
202 通信インタフェース部
203 制御部
300 管理サーバコンピュータ
301 操作部
302 通信インタフェース部
303 HDD
304 表示部
305 メモリ
306 CPU
400A,400B,400C 画像形成装置
401A,401B,401C 通信インタフェース部
402A,402B,402C HDD
403A,403B,403C 画像形成部
404A,404B,404C 排紙部
405A,405B,405C 供紙部
406A,406B,406C 制御部
500 クライアントコンピュータ
501 操作部
502 通信インタフェース部
503 HDD
504 表示部
505 メモリ
506 CPU
GS GPS衛星
NW ネットワーク
OA 光軸
SB 選択ボタン
US ユーザー

Claims (12)

  1. 複数の入出力装置と、前記入出力装置の位置情報及び識別情報を記憶した管理サーバとが接続されたネットワークに接続する通信装置を備える携帯端末において、
    前記携帯端末の位置情報及び前記携帯端末の向く方向に関する情報を取得する自己情報取得装置と、
    前記通信装置及び前記ネットワークを介して、前記携帯端末の位置情報及び前記携帯端末の向く方向に関する情報を前記管理サーバに送信する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記携帯端末の位置情報で示される前記携帯端末の位置を基準にして、前記携帯端末の向く方向に関する情報で示される方向を含む所定範囲内に存在する前記入出力装置の位置情報及び識別情報を前記ネットワーク及び前記通信装置を介して前記管理サーバから受信し、
    前記制御部は、前記管理サーバから受信した前記識別情報に対応する前記入出力装置のうち特定の入出力装置との間で、前記通信装置及び前記ネットワークを介して出力情報を送信又は入力情報を受信することを特徴とする携帯端末。
  2. 表示装置をさらに備え、前記入出力装置の識別情報は、前記入出力装置を表す情報を含んでおり、前記制御部は、前記入出力装置を表す情報を、それに対応する位置情報と共に前記表示装置に表示させることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末。
  3. 前記制御部は、前記入出力装置を表すシンボル画像を、前記携帯端末からの距離及び/又は方向に対応づけて前記表示装置に表示させることを特徴とする請求項2に記載の携帯端末。
  4. 前記制御部は、前記通信装置及び前記ネットワークを介して、前記管理サーバから、前記所定範囲内に存在する入出力装置の入出力環境を示す情報をさらに受信することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の携帯端末。
  5. 前記携帯端末の向く方向にある被写体を撮影するカメラ部をさらに備え、前記制御部は、前記カメラ部によって撮影された被写体の画像に、前記入出力環境を示す情報を重ねて前記表示装置に表示させることを特徴とする請求項4に記載の携帯端末。
  6. 前記携帯端末は、ユーザーの頭部に装着される装着部材をさらに備え、前記装着部材によって前記携帯端末が装着されたユーザーの前方が前記携帯端末の向く方向となることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の携帯端末。
  7. 前記携帯端末は、カメラ部を搭載したスマートフォンであり、前記カメラ部の光軸方向が前記携帯端末の向く方向となることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の携帯端末。
  8. 前記携帯端末のユーザーの指示を受け付ける入力装置をさらに備え、前記携帯端末の位置を基準に前記携帯端末の向く方向に関する情報で示される方向を含む所定範囲内に複数個の前記入出力装置が存在する場合、前記制御部は、前記入力装置が受け付けた前記ユーザーの指示に従ってそのうち少なくとも1つを選択することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の携帯端末。
  9. 前記携帯端末の位置を基準に前記携帯端末の向く方向に関する情報で示される方向を含む所定範囲内に前記入出力装置が存在しない場合、前記制御部は、前記所定範囲よりも広い第2の所定範囲内に存在する前記入出力装置の位置情報及び識別情報を前記ネットワーク及び前記通信装置を介して前記管理サーバから受信することを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の携帯端末。
  10. 前記携帯端末は、前記特定の入出力装置に対して、当該入出力装置を制御する制御情報を送信することを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の携帯端末。
  11. 複数の入出力装置と、前記入出力装置の位置情報及び識別情報を記憶した管理サーバとが接続されたネットワークに接続する通信装置を備える携帯端末において、
    前記携帯端末の制御部が有するコンピュータに、
    前記通信装置及び前記ネットワークを介して、前記携帯端末の位置情報及び前記携帯端末の向く方向に関する情報を前記管理サーバへ送信させ、
    前記携帯端末の位置情報で示される前記携帯端末の位置を基準にして、前記携帯端末の向く方向に関する情報で示される方向を含む所定範囲内に存在する前記入出力装置の位置情報及び識別情報を、前記ネットワーク及び前記通信装置を介して前記管理サーバから受信させ、
    前記管理サーバから受信した前記識別情報に対応する前記入出力装置のうち特定の入出力装置との間で、前記通信装置及び前記ネットワークを介して出力情報を送信又は入力情報を受信させることを特徴とする携帯端末の制御プログラム。
  12. 複数の入出力装置と、前記入出力装置の位置情報及び識別情報を記憶した管理サーバと,携帯端末がネットワークに接続する通信装置を備える携帯端末とを含むネットワーク入出力システムにおいて、
    前記携帯端末が、
    前記通信装置及び前記ネットワークを介して、前記携帯端末の位置情報及び前記携帯端末の向く方向に関する情報を前記管理サーバに送信し、
    前記管理サーバが、
    前記ネットワークを介して受信した前記携帯端末の位置情報及び前記携帯端末の向く方向に関する情報と、前記入出力装置の位置情報とに基づいて、前記携帯端末の位置情報で示される前記携帯端末の位置を基準にして、前記携帯端末の向く方向に関する情報で示される方向を含む所定範囲内に存在する前記入出力装置を抽出して、抽出された前記入出力装置の位置情報及び識別情報を、前記ネットワークを介して前記携帯端末に送信し、
    前記携帯端末が、
    前記通信装置及び前記ネットワークを介して受信した前記識別情報に対応する前記入出力装置のうち特定の入出力装置との間で、前記通信装置及び前記ネットワークを介して出力情報を送信又は入力情報を受信することを特徴とするネットワーク入出力システム。
JP2014127856A 2014-06-23 2014-06-23 携帯端末、携帯端末の制御プログラム、及び、ネットワーク入出力システム Pending JP2016009228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014127856A JP2016009228A (ja) 2014-06-23 2014-06-23 携帯端末、携帯端末の制御プログラム、及び、ネットワーク入出力システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014127856A JP2016009228A (ja) 2014-06-23 2014-06-23 携帯端末、携帯端末の制御プログラム、及び、ネットワーク入出力システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016009228A true JP2016009228A (ja) 2016-01-18

Family

ID=55226764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014127856A Pending JP2016009228A (ja) 2014-06-23 2014-06-23 携帯端末、携帯端末の制御プログラム、及び、ネットワーク入出力システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016009228A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016207115A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、画像処理装置へのジョブ指示方法
JP2017130741A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム
JP2018185649A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP2018190056A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 コニカミノルタ株式会社 管理装置、プログラムおよび管理システム
JP2019061556A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 通信システム及びウェアラブル端末
JP2019139491A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 Necソリューションイノベータ株式会社 位置情報管理装置、位置情報管理システム、位置情報管理方法、およびプログラム
JP2019159598A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 富士ゼロックス株式会社 印刷指示装置、管理サーバ、印刷管理装置、印刷装置、印刷システム、管理サーバプログラム、管理プログラム、印刷プログラム、及び印刷指示プログラム
JP2021189589A (ja) * 2020-05-27 2021-12-13 株式会社東芝 カメラ装置、センサデータ取得方法、センサデータ取得プログラム、及び保存システム
US11314471B2 (en) 2018-03-09 2022-04-26 Fujifilm Business Innovation Corp. Preventing print data from being transmitted when printer is in a busy state

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012085140A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム、画像処理装置の制御方法、画像処理装置、携帯端末、情報処理装置、および制御プログラム
JP2012147387A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム、画像処理装置およびその制御方法、情報処理装置およびその制御方法、ならびに、携帯端末の制御プログラム
JP2012150628A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Seiko Epson Corp サーバー装置、印刷システム、および、印刷方法
JP2013007754A (ja) * 2008-11-26 2013-01-10 Mitsubishi Electric Corp 施設検索装置
JP2013250849A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Konica Minolta Inc ガイダンス表示システム、ガイダンス表示装置、ガイダンス表示方法、およびガイダンス表示プログラム
JP2014093036A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Konica Minolta Inc 案内情報表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013007754A (ja) * 2008-11-26 2013-01-10 Mitsubishi Electric Corp 施設検索装置
JP2012085140A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム、画像処理装置の制御方法、画像処理装置、携帯端末、情報処理装置、および制御プログラム
JP2012147387A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム、画像処理装置およびその制御方法、情報処理装置およびその制御方法、ならびに、携帯端末の制御プログラム
JP2012150628A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Seiko Epson Corp サーバー装置、印刷システム、および、印刷方法
JP2013250849A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Konica Minolta Inc ガイダンス表示システム、ガイダンス表示装置、ガイダンス表示方法、およびガイダンス表示プログラム
JP2014093036A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Konica Minolta Inc 案内情報表示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016207115A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、画像処理装置へのジョブ指示方法
JP2017130741A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム
JP2018185649A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP2018190056A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 コニカミノルタ株式会社 管理装置、プログラムおよび管理システム
JP2019061556A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 通信システム及びウェアラブル端末
JP2019139491A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 Necソリューションイノベータ株式会社 位置情報管理装置、位置情報管理システム、位置情報管理方法、およびプログラム
JP7107545B2 (ja) 2018-02-09 2022-07-27 Necソリューションイノベータ株式会社 位置情報管理装置、位置情報管理システム、位置情報管理方法、およびプログラム
JP2019159598A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 富士ゼロックス株式会社 印刷指示装置、管理サーバ、印刷管理装置、印刷装置、印刷システム、管理サーバプログラム、管理プログラム、印刷プログラム、及び印刷指示プログラム
US11314471B2 (en) 2018-03-09 2022-04-26 Fujifilm Business Innovation Corp. Preventing print data from being transmitted when printer is in a busy state
JP2021189589A (ja) * 2020-05-27 2021-12-13 株式会社東芝 カメラ装置、センサデータ取得方法、センサデータ取得プログラム、及び保存システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016009228A (ja) 携帯端末、携帯端末の制御プログラム、及び、ネットワーク入出力システム
US8471914B2 (en) Image processing system with ease of operation
US9128644B2 (en) Image processing system including an image processing apparatus and a portable terminal
US8810662B2 (en) Image processing system including portable terminal
US20160269578A1 (en) Head mounted display apparatus and method for connecting head mounted display apparatus to external device
US20160306596A1 (en) Terminal, information processing apparatus, image forming system, and non-transitory computer readable medium
US9729747B2 (en) Information processing device, and method for instructing job to image processing apparatus
JP2015049570A (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
US8994993B2 (en) Management system, management server, and recording medium
US10567608B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2012194649A (ja) 画像処理システム
JP2012104036A (ja) 画像処理システム、画像処理装置の制御方法、携帯端末、情報処理装置、および制御プログラム
US20180275403A1 (en) Image forming system, image forming apparatus, and non-transitory computer readable recording medium storing key override program
JP5811722B2 (ja) 画像処理システム、サーバー、制御方法および制御プログラム
US20160247323A1 (en) Head mounted display, information processing system and information processing method
US10015327B2 (en) Portable apparatus displaying apparatus information on electronic apparatus
US10469673B2 (en) Terminal device, and non-transitory computer readable medium storing program for terminal device
JP5780081B2 (ja) 画像処理システム、サーバー、表示方法、および制御プログラム
US20230316667A1 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium storing information processing program, and information processing method
US20140237270A1 (en) Power supply control apparatus, power supply control system and power supply control method
US10168972B2 (en) Terminal apparatus and operation designation method
JP5820836B2 (ja) 携帯機器、携帯機器用プログラムおよび機器情報表示システム
JP2019061304A (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報送信システム
JP2014171190A (ja) 携帯機器、携帯機器用プログラムおよび機器情報表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180620