JP2015515049A - タッチパネルアセンブリおよび製造方法 - Google Patents

タッチパネルアセンブリおよび製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015515049A
JP2015515049A JP2014559902A JP2014559902A JP2015515049A JP 2015515049 A JP2015515049 A JP 2015515049A JP 2014559902 A JP2014559902 A JP 2014559902A JP 2014559902 A JP2014559902 A JP 2014559902A JP 2015515049 A JP2015515049 A JP 2015515049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
touch panel
electrodes
polarizer
ito
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014559902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5980962B2 (ja
Inventor
ロウェ、ガブリエル・イサイアー
Original Assignee
アマゾン・テクノロジーズ、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アマゾン・テクノロジーズ、インコーポレイテッド filed Critical アマゾン・テクノロジーズ、インコーポレイテッド
Publication of JP2015515049A publication Critical patent/JP2015515049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5980962B2 publication Critical patent/JP5980962B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133351Manufacturing of individual cells out of a plurality of cells, e.g. by dicing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133331Cover glasses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

2層タッチパネル構造は、タブレットおよびコンピュータなどのデバイスにおいて、直接接合されたタッチパネルおよび液晶ディスプレイ(LCD)のスタックアップを利用する。カラーフィルタの上面および受信導電層は、スタックアップの表面に近接して設置される。導電性材料層をカラーフィルタの上部、偏光子の上部、またはカバーガラス上に設置することにより、プロセスが非常に簡易化され、かつ従来のプロセスよりも安価にすることが可能になると同時に、優れた電気性能およびタッチ性能を維持して、ITOパターンの可視性を低減させる。このようなプロセスは、大きなカラーフィルタを使用することもでき、単一のスタックから非常に多くの部品を形成することを可能にし、故に効率および費用をさらに改善する。【選択図】 図7

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2012年2月27日出願の米国特許仮出願第61/603,547号、表題「Hybrid On−Cell Touch Panel」および2012年12月19日出願の米国特許出願第13/720,700号、表題「Touch Panel Assemblies and Methods of Manufacture」の優先権を主張するものであり、全ての目的のためにこれらの全体が本明細書に組み込まれる。
タブレット型コンピュータおよびスマートフォンなどの携帯デバイスを含む様々なコンピュータデバイスの利用が普及している。これらのデバイスは、典型的には、多くの場合、タッチ感応ディスプレイを含み、ユーザが表示画面のタッチパネルに触れることによってデバイスに入力することを可能にする。従来のタッチパネル設計および製造プロセスは複雑で高価である。複雑性は、大きなパネル上での故障をもたらす小欠陥や高抵抗性の透明な導体層に対する要望などの要素に加えて、より大きな大きさに拡大することを困難にする。さらに、「透明な」導体パターンは、パネルの抵抗が低減して荷重特徴が改善するときに、多くの場合、可視的になる。したがって、改善された設計および製造プロセスは、少なくともこれらの理由のため望ましい。
本開示に従う様々な実施形態は、図面を参照して説明される。
様々な実施形態によるタッチパネルを含み得るコンピュータデバイスの一例を図解する。 ITOパターンの一例および様々な実施形態に従って得られ得る関連結果を図解する。 ITOパターンの一例および様々な実施形態に従って得られ得る関連結果を図解する。 ITOパターンの一例および様々な実施形態に従って得られ得る関連結果を図解する。 ITOパターンの一例および様々な実施形態に従って得られ得る関連結果を図解する。 様々な実施形態に従って形成され得る例示のカラーフィルタパターンを図解する。 少なくとも1つの実施形態に従う製造の中のタッチパネル構成要素の一例を図解する。 少なくとも1つの実施形態に従う製造の中のタッチパネル構成要素の一例を図解する。 少なくとも1つの実施形態に従う製造の中のタッチパネル構成要素の一例を図解する。 少なくとも1つの実施形態に従う製造の中のタッチパネル構成要素の一例を図解する。 少なくとも1つの実施形態に従う製造の中のタッチパネル構成要素の一例を図解する。 少なくとも1つの実施形態に従って形成されたタッチパネルアセンブリの一例を図解する。 様々な実施形態に従って利用され得るタッチパネルを製造する例示のプロセスを図解する。 様々な実施形態に従うタッチパネルを含むことができる例示のデバイスを図解する。 様々な実施形態に従って利用され得る例示のデバイスの一組の構成要素を図解する。
本開示の様々な実施形態に従うシステムおよび方法は、電子デバイスとともに用いられるためのタッチパネルアセンブリの作成に対する従来の手法において経験された上述および他の不備のうちの1つ以上を打開し得る。具体的には、様々な実施形態は、従来のタッチパネル設計に関して改善された拡張性を提供することが可能な層状タッチパネル構造を製造する。少なくともいくつかの実施形態において、透明な導体層は、従来の手法におけるような付加的なガラス板の替わりに、カラーフィルタ、偏光子、またはカバーガラス層などの層状構造の既存の素子上に直接、配置され得る。このような手法は、優れた電気性能およびタッチ性能の維持とともに、生産費用を低減させることに役立つことが可能であると同時に、導体パターン可視性を低減させる。
様々な他の適用、プロセス、および使用は、様々な実施形態について以下に提示される。
図1は、様々な実施形態に従うコンピュータデバイス100とともに利用され得るタッチパネル表示画面102の一例を図解する。このような構成に関して知られているように、ユーザは、コンピュータデバイスに対する入力を決定するために、タッチスクリーンが接点だけでなく1つ以上の接点の場所も検出できるように、指または他の物体をタッチスクリーン102に接触させる、あるいは少なくとも接近させることにより、デバイスと情報をやり取りし得る。上述のように、このようなタッチパネルの製造に対する従来の手法には様々な欠如がある。しかしながら、本明細書に記述され示唆される様々な実施形態に従う手法は、異なる種類の2層投影型静電容量方式タッチパネルアセンブリの構造を利用する。少なくとも1つの実施形態は、タブレット、スマートフォン、およびコンピュータなどのデバイス用に、直接接合されたタッチパネルおよび液晶ディスプレイ(LCD)スタックアップを利用する。このような構造は、いずれのサイズのタッチパネルにも用いられ得るが、対角線が5インチ以上の表示サイズなどの大きなフォームファクタにとって特に有利になり得る。従来のガラス/ガラスタッチパネル設計は、化学強化ガラス、光学透明接着剤(OCA)、およびセンサガラスとして機能する別のガラス片から作られるカバーガラスを用いる。本明細書で論じられる実施形態は、このような2つのガラス片を必要としないが、スタックアップの表面付近に配置された別の導電層はもちろん、むしろディスプレイのカラーフィルタ(または他の層)の頂面を利用する。インジウムスズ酸化物(ITO)は、その高い透明度、低い色ずれ、高い導電性、およびパターニングの容易さにより、センサパターンを作成するために用いられ得る透明な導体材料の一例である。ITO層などの導体を、カラーフィルタ、偏光子、またはカバーガラスなどの層の上に配置することによって、例えば、タッチパネルを製造するプロセスは大幅に簡略化し得る。生産費用も劇的に低減され得ると同時に、低減するITOパターンの可視性に加えて、優れた電気性能およびタッチ性能を維持する。このような技術に対する別の重要な利点は、1つの層が大きなカラーフィルタ上で処理され得ることである。ガラスの生成サイズは、多くのタッチパネル販売会社によって現在、生産されているものよりはるかに大きくなり得る。したがって、マザーガラスごとの切り込みの数は、0.6メートル×0.8メートルのガラスの大きさに関するたった約24の配列とは対称的に、2.2メートル×2.5メートルの大きなガラスの場合の約240の配列の数となってもよい(10倍に増加)。タッチパネル設計の一部にカラーフィルタを用いることのスケールメリットは、このため非常に大きくなり得るが、そのプロセスも非常に簡略化される。
所定の従来の設計と比較したおよそ50から75%であると見込まれる少なくとも1つの実施形態における費用低減は、少なくともいくつかの異なる要因にある程度、起因する。例えば、カラーフィルタ上の高生産センサパターン、カラーフィルタ上の金属配線の省略、カラーフィルタ上のITOパターンに対するフレキシブルプリント回路(FPC)の直接結合、およびカラーフィルタおよびLCDプロセスとの互換性の組み合わせは、LCD販売会社が、例えば、カラーフィルタ上に付加的なITOパターンを低費用かつ低リスクで提供し得ることを意味する。それが欠陥に対して非常に大きい耐性があるため(現在の典型的なITOセンサパターンよりはるかに大きい)、このセンサパターンからの生産は、100%近くになることが予想される。最上部のITO層上で、この層は、1)パターン化され、カバーガラスに付着したITO膜、2)カバーガラス表面上にレーザーエッチングされたITOパターン、3)ガラス片に堆積し、光学透明接着剤(OCA)によりカバーガラスに付着したITOパターン、4)偏光子の頂部に付着し得るITO膜またはガラス、および5)偏光子の表面に直接、堆積し得るITOなどの多くの方法で製造することができる。偏光子にとって害のない方法(例えば、非水エッチング方法)でエッチングされ得る、または堆積し得る他の材料は、様々な実施形態の範囲内において、偏光子膜の表面で直接、用いられ得る。この頂部センサパターンは、欠陥に対して高い耐性を持つというITOセンサパターン特徴を利用することが可能であり、例えば、50umITO膜を用いるこの層に対する予測収率は、95%を超えるであろう(この場合もやはり、現在の構造よりもはるかに良好である)。
同時多点タッチスクリーン用のセンサガラスは、すべてが単一層上にあるダイアモンドの接触面となり得るX−Yパターンから構成され得る。所定の従来の手法におけるこれらのダイアモンドは、製造中、破損する傾向がある小さいITOブリッジを用いてつながる。ITOブリッジはまた、およそ1μmの厚さのポリイミドなどの被膜材料により互いに離間される。ITOは典型的に、センサガラスの両側上でスパッタされ、一方の層は感応層を形成し、他方の層はLCD雑音を遮る。センサガラスを裏返しにして、複数の被膜工程を行うこのプロセスは、時間や費用がかかり、また注意深いプロセス制御がないと収率が少なくなる。
本明細書で論じられる様々な実施形態のXおよびY層は異なる層上にあるため、狭いブリッジおよび被膜層の使用は要求されない。さらに、異なる層の使用は、特定の利点のために、構造を注意深く調整させる。一組の送信電極として機能する下層は、LCDからの雑音を遮るために用いられ得る。受信電極として動作する上部電極は、デバイス上の水滴に対する静電結合を最小限にし、また同相雑音を最小限にするように調整され得ると同時に、指タッチ信号を最大限にするように最適化される。
様々な実施形態に従う構造は、(ディスプレイの露出した表面に対して)偏光子の「下」のITO層の1つを配置するため、ITOパターンの可視化の陰性例なしにディスプレイを見るユーザの能力の改善もできる。また、ITOは、カラーフィルタプロセスの前に堆積し得るため、ITOは高温で処理されることが可能であり、また高温で焼きなましされることが可能であり、その結果、ITO層は、現在、使用されているほとんどのITOセンサと比較して、色ずれを最小限にする。7インチ以上の大きさの多くのデバイス上で、ITOパターンは、戸外などの明るい照明条件下で、または明るい室内照明の元では非常によく見える。本明細書で論じられるこのようなセンサスタックアップを構築する製造プロセスは、プロセス工程の数を低減し、電気検査ではなく自動目視検査を利用し、かつ複雑さを軽減した部品を利用して収率を最大限にし得るといった点において独特である。
このようなタッチパネル構成要素を製造するための例示のプロセスは、図2から図9を参照して説明される。このようなプロセスは、図2(a)に図解されるように、適切な大きさの原料ガラス片(例えば、約2から3メートル×2から3メートルの板)などの適切な基板200の取得を含む。必要に応じて、ガラスは薄くしてもよい。ITOなどの導電性材料の層は、従来のITOスパッタリングまたは蒸発などのプロセスを用いて堆積し得る。ITO層は、約200オーム/スクェアのシート抵抗などの任意の適切な抵抗を有するように堆積し得る。ITOはその後、所望のパターン202を作成するように、エッチングされ得る。図2(b)は、ITOの導電性ストリップ224の配列を含む相対的に低い収率のパターン222を図解する。この例のガラス片は、約2メートル×2メートルである。各ストリップの幅は約5mmであり、各ストリップの長さは、およそLCD活性化領域の長さ(または幅)である。パターン内の電極間の空間は、約10ミクロンから約50ミクロンの間の長さとなることが可能であり、一例においては約30ミクロンになり得る。カラーフィルタ上の伝導性電極に関する具体的なパターンを利用することにより、このような構造の収率は大幅に改善され得る。例えば、図2(c)は、長い成形ストリップ232の配列を含む改善された収率形式の例示の構造230を図解し、散在された浮遊電極素子234の配列は、同一の導体層から形成されている。例えば、パターンは、ITOの堆積した層にエッチングされ得る。このようなパターンは、経済的生産を確保するために、収率を確実に100%に近づけるために利用されてもよい。少なくともいくつかの実施形態における非常に高い生産構造の必要性は、少なくともある程度は、カラーフィルタはマザーガラス形式のLCD薄膜トランジスタ(TFT)ガラスに装着されるという事実に起因し、かつ、機能的な高価格のLCDのTFT基板は不完全なカラーフィルタの部品に装着されてもよい。
図2(c)は、図2(b)に図解される導電性パターン230の一部の分解図240を図解する。この例において、第1の長い電極ストリップ242の一部および第2の長い電極ストリップ244の一部は、電極ストリップ間に広がる空間248によって分離され、空間は、先述のように、少なくともいくつかの実施形態において、およそ数十ミクロンになり得る幅gを有する。電極ストリップ242、244は、送信電極と称され得る。いずれの電源にも接続されていない浮遊電極素子246は、これらの部分の間にあり、少なくともいくつかの実施形態において一定の間隔で離間している。図解されるように、浮遊電極は、少なくともいくつかの実施形態において、およそ数十ミクロンになり得る長さlおよび幅wを有する。しかしながら、浮遊電極素子の長さが増加するにつれて、プロセスの収率は、本明細書に後述されるように、増加し得る。
駆動された送信電極と、定期的に離間した、電気的に浮遊した電極との組み合わせは、同一の層を用いて形成されることが可能であり、また、この第1の層(駆動電極素子および浮遊電極素子の両方を備えた駆動層を有する)と、受信層として動作する異なる平面上に配置された第2の層とを用いる2層送信および受信静電容量方式タッチパネルスキームの一部となることが可能である。この受信層は、偏光子の表面、反射防止膜、下部の電極層の上のカバーガラスの表面、ガラス基板の反対側、またはPET膜基板の反対側の上、またはスタックアップに積層させるのに適した他の基板材料に光学的に接合された別の膜に配置されることが可能であり、ここで、スタックアップは透明となることが可能であり、かつデバイスディスプレイの頂面上のタッチパネルとして機能することが可能である。収率に対するこのようなパターンの影響は、図2(d)の図表260内に図解される。図2(d)で変更された臨界寸法は、区分lの長さが増すにつれて、収率が改善することを示している。これは、浮遊電極素子の長さが増加するにつれて、2つの長く広い電極間で短絡するという欠陥の統計的可能性が減少するという事実に起因する。
いったんパターンがエッチングされる、またはさもなければITO層に形成されると、短絡の試験または他の品質制御分析が行われ得る。この段階での短絡の試験は、少なくともいくつかの設定において相対的に高価となり得るし、構成および動作において少なくとも多少困難になり得る。あるいは、ITOストリップ間に任意の欠陥または短絡が存在するかどうかを判定するために、明確に定義されたITO間隔に少なくとも部分的に基づいて外観検査が行われ得る。このような外観検査は非常に速度が速く、かつ非常に安価となり得るし、開放短絡試験と同様に正確になり得る。外観検査は光源または造影剤によって実施可能であり、ITOが存在した場所と除去された場所の相違をハイライトする。例えば、外観検査プロセスは、赤外(IR)線または紫外(UV)線を利用可能である、また、適切なカメラ、センサ、センサ配列、または他のこのような構成要素を用いて、反射を検査することが可能である。
ガラスの第1側面、または「頂部」側面上で行われるITOパターニングにより、図3に図解されるように、従来のプロセスは、ガラスの反対側にカラーフィルタ層302を作成するために用いられ得る。「頂上、頂部、一番上」、「前」などの用語は、便宜および説明の目的で用いられ、本明細書にそうでないと明記されない限りは、具体的な方位を要求すると解釈されるべきではないことを理解されたい。小さい間隙を持たない大きなITOの形質を用いることの利点は、その形質が容易に破損しない、または損傷を受けないことにあり、そのため、ITOは、最終検査を受けて、いくつかの種類のフォトレジスト層または有機被膜層により保護される必要がない。カラーフィルタプロセスは、ガラス板の1つの側面に対して行われ得、カラーフィルタの処理を行うために用いられる機械が、その現状の形態では非常に強固である裏側のITOの損傷を回避することを実現するために細心の注意を払う必要はない。
カラーフィルタプロセスの前、それの最中、それが完成した後に、TFTガラスの構成要素は製造され得るか、および/またはさもなければ取得され得る。TFTガラスは、このような目的のために用いられたか、またはその後に開発された任意の従来のプロセスを用いて製造され得る。そのプロセスが完成すると、図4の例示のスタック400において図解されるように、TFTガラスの構成要素408は、カラーフィルタの構成要素404に装着され得る。この例におけるカラーフィルタ(CF)ガラスはおよそ0.5mmの厚さであり、その結果、未加工のCFガラスの厚さは、減量プロセスを要求することなく用いられ得る。底部(TFTガラス)は、従来の減量プロセスを用いることにより、例えば、およそ0.25mmの厚さまで減少して、こうして、非対称LCDエッチングプロセスとなる。その間にCF層406を有するCFおよびTFTの構成要素は、例えば、長方形のパターンに描かれ、最初にTFTガラス上に配置された接着剤を用いて装着可能である。液晶材料は、2片のガラスの間の空間に充填され得る一方、2片のガラスは共に押圧されるか、またはさもなければ、接着剤がそれらを共に保持するように接触しあう。ITOパターン402は、図2(c)について記述されているように、カバーガラスの頂面に存在し得る。TFTガラスが付加される前に、ITO層が形成され得ると同時に、例えば、いくつかの実施形態において、TFTおよびCFガラス素子が接続された後、ITOは堆積し得る。このような手法は、低温堆積プロセスを要求することが可能であるが、少なくともいくつかの実施形態において、高温プロセスと同様のレベルの光学性能は提供しないかもしれない。「頂上、頂部、一番上」および「底部」などの用語は、説明の目的で用いられ、本明細書にそうでないと明記されない限りは、具体的な方位を要求すると解釈されるべきではないことを理解されたい。少なくともいくつかの実施形態において、別のガラスの細線化は、ITOが堆積する前であるがTFTおよびCF層が接続した後に、行われ得る。
図5の状態500において図解されるように、バルク板は、対象となるデバイスのディスプレイ(例えば、LCD)とほぼ同じ大きさである個々のセル502に分割され得る。2.5メートル×2.5メートルの板に関して、例えば、セルはそれぞれ、およそ100mm×150mmとなり得る。分割または切り込みプロセスは、例えば、砥石車またはガラス切り車を用いることにより行うことが可能であり、このプロセスで、板の表面には線が刻まれ、2つの表面を折り曲げることによりガラスは破壊される。少なくとも1つの例において、頂部および底部には両方ともに線が刻まれることが可能であり、頂部および底部のガラス板の大きさの違いにより、2つの異なる場所に刻まれてもよい。別のこのようなプロセスとともに、レーザーエッチングプロセスも中断しながら用いられ得る。
図6の図面600は、分割後、個々のセルを図解する。フレキシブルプリント回路(FPC)602または他の適切なコネクタは、所定の従来のデバイスにおけるように、金属配線を必要とせず、ITOに直接、接合されることなどにより、セルに装着され得る。少なくともいくつかの実施形態において、異方性導電性膜(ACF)接合が用いられることが可能であり、いくつかの実施形態において、FPCは、他のFPCがTFT側に装着されるのと同時に装着されることが可能であるため、プロセス全体の効率が高まる。
図7のスタックの側面図700に図解されるように、一対の偏光子702、704は、FPCの接合後に、装着され得る。偏光子層は、およそ0.1mmの厚さなどの任意の適切な厚さを有することができる。接合ヘッドからの熱伝導は、偏光子内に移行する可能性があり、偏光子は、その動作温度以上に加熱されると損傷を受ける可能性があるため、偏光層を装着する前にFPC接合および適切な冷却を行うことが望ましくあり得る。上部および下部の偏光子702、704は、互いに対して90度位相がずれて偏光し(または位置付けられ)、その結果、底面を介して送信されるバックライトからの光(図示せず)は、駆動時に液晶層により(吸収および再送信の際)偏光が変更されない限り、ほぼ完全に減衰されることになる。最終的に、光は、液晶により、効率的に点灯および消灯し得る。
層状構造804は、その後、図8の側面図800に図解されるように、タッチパネル802の別の部分と組み合わせることが可能になる。この例では、カバーガラス808およびITO膜810を含むタッチパネル部分は、いくつかの異なる方法で製造可能である。1つのこのような手法は、PET(テレフタル酸ポリエチレン)を含むITO層、または内蔵された、カバーガラス表面に直接、付着可能な光学透明接着剤(OCA)812の光学的に透明な片を有するシクロオレフィン膜を付着することを含む。カバーガラスは、およそ0.5mmから1.5mmの厚さを有することができる。ITOパターンを有するITO膜の厚さは、20ミクロンから200ミクロンなどの厚さの範囲内で変更可能である。ITO層は、受信(RX)構造または第2の組の電極を有するように構成されることが可能であり、受信(RX)構造または第2の組の電極は、下部送信(TX)電極構造の「上部」に配置されるであろう。受信電極は、その下のカラーフィルタと同一の層上ではなく、ユーザの指806が接触する場所の付近に配置されている。ITOパターンは、先述のように、ストリップ間に様々な電気的に浮遊するITO片を有する、一連の狭いストリップであり得る。パターンはまた、ストリップおよびダイアモンドの組み合わせであり得る様々な異なるパターンを形成するITO電極層、または電気的に互いに結合した一連の複数のストリップを含み得る。ITO活性化領域間の空間は、いくつかの実施形態において、完全にエッチングされ得るか、またはITOの浮遊片が残るように部分的にエッチングされ得る。いずれの場合においても、例えば、ITO膜に配置されるか、またはカバーガラスに直接、配置されるかにかかわらず、ITO層は、下部アセンブリ上に配置される。いくつかの実施形態において、ブラックマスクは、カバーガラスの表面上に位置付けられることが可能であり、これは、典型的にLCD活性化領域周辺の領域を完全にマスクするように行われる。ITOはブラックマスクに堆積することが可能であり、その後、ITOの形質間の領域がエッチングされ、パターンを形成する。このようなプロセスは、非常に薄いスタックをもたらし得る。図9は最終アセンブリの図面900を示し、各部分は組み合わされ、ITOはカラーフィルタパターンの上に位置付けられる。ITO膜は、実際にカバーガラスに付着される必要はないため、いくつかの実施形態では、同様に、実際には、偏光子に付着され得る。
別の実施形態において、ITOおよび偏光子は1つの材料に組み合わされられ得る。ITOは偏光子の頂面に直接、堆積されることが可能であり、その後、ITOが典型的にパターン化される方法とは異なる可能性のある方法で、パターン化される。パターニングは、ウェットエッチプロセスとは対称的に、ドライエッチプロセス(例えば、反応イオンエッチング)を用いて行われ得る。ドライエッチの使用により、偏光子のPVA(ポリ酢酸ビニル)構造の破壊が回避される。ITOのレーザー切断は、ITOがカバーガラス上に形成されているときにも用いられ得る。別の可能な方法は、1つの表面上にITOパターンを有するガラス片を使用する。
後の工程で、全体のアセンブリは共に積層され得る。完全な積層プロセスは、さもなければデバイスを空気に対して感応させ得る空隙、湿気、および、例えばデバイスを事実上使用不可にさせ得る圧力を防ぐことが可能である。このため、この種の実装は完全な積層を要求し得る。
このようなプロセスは、将来、効率的に拡大縮小するような様々な製造プロセスを活用するタッチパネルのための構造を提供し得る。興味深いが実践するのは難しい1つのプロセスは、(ガラス片の頂部および底部上に)二重層構造のITOパターンを含む。しかしながら、本明細書で論じられる構造は、従来の手法よりも単純かつ安価であり、拡大縮小可能な製造プロセスを活用する独特のプロセスである。このようなプロセスは、典型的にITOの表面上に短絡を発生させる、またはその表面を開口させ得る、埃の粒子、欠陥、および混入物質の大きさと比較して、非常に大きなITOのパターンの形質を利用し、こうして、高生産の可能性を有するようになる。これは重要である、なぜなら、大きなカラーガラスに関して収率が高くない場合、背面のTFT/LCDガラスにカバーガラスを装着するとき、装着すべきカラーフィルタのうちのどれにするかについては非常に限定的な選択となるからである。すべての片は概して、一度に装着されなければならなくなる。いくつかの数の不完全な片がある場合、これらの片には実際にはそのカラーフィルタが付随しており、底部LCDを破壊する。また、従来の単一の層の従来のプロセスは4つのマスキング工程(低収率をもたらす)を要求し、本明細書で論じられるプロセスは、このような工程を1つだけ利用する。ITOが最初にパターン化され、その後、被膜層または金属層を使用する代わりのさらなる処理は存在しない。その代わりに、ITOは、金属配線によってFPCに直接、接合して、感応回路に接続する。その上、このようなプロセスは相対的に、行うのが容易である。このようなプロセスは、LCDまたは同様の構成要素に干渉しない「駆動層」を製造する。
図10は、様々な実施形態に従って利用され得るタッチパネルアセンブリを製造するための例示のプロセス1000を図解する。本明細書で論じられるこのプロセスおよび他のプロセスについて、別途述べられない限り、様々な実施形態の範囲内で同様または代替の順序で行われるか、または並行して行われるさらなる工程、より少ない工程、または代替の工程が存在し得ることを理解されたい。この例において、ITOなどの導電性材料の層は、ガラス板の上に堆積される1002。適切なパターンはエッチングされ得る1004、またはさもなければ、各々が各タッチディスプレイとともに用いられるように設計された、複数の組の導電性ストリップを形成するなどのために、ITO層に形成される。カラーフィルタは、導電性ITOパターン層の表面の反対側にある表面を用いて、ガラス上に形成され得る1006。TFTガラスまたは同様の層はその後、カラーフィルタ層に装着され得る1008。液晶材料は、スタックのガラス層間の空間を充填する1010ために用いられ得る。いったんスタックが形成されると、スタックは、一組の個々のセルに分割され得る1012。記述されたように、セルは、ほぼ、対象となるコンピュータデバイスの表示画面の大きさなどの任意の適切な大きさになり得る。1つ以上のコネクタは、その後、接合され得る1014、またはさもなければ、適切な接合技術を用いて各セルに接続される。上部偏光子および下部偏光子は、各セルの反対側に装着されることが可能であり1016、少なくともいくつかの実施形態において、偏光子は90度位相がずれている。その後、各セルは、ITO導体パターンを有する少なくとも1つのカバーガラス層を含むタッチパネルスタックと組み合わせることが可能となる1018。最後のセルスタックは、それぞれ積層されることが可能であり1020、適切な電子デバイス内の設置に備える。
図11は、様々な実施形態に従って用いられ得る例示の電子ユーザデバイス1100を図解する。携帯用コンピュータデバイス(例えば、電子ブックリーダまたはタブレットコンピュータ)が示されているが、入力を受信、決定、および/または処理することができる任意の電子デバイスを本明細書で論じられる様々な実施形態に従って用いてもよく、このようなデバイスには、例えば、デスクトップコンピュータ、ノートブックコンピュータ、パーソナルデータアシスタント、スマートフォン、ビデオゲームコンソール、テレビ受像機セットトップボックス、および携帯用媒体プレーヤが含まれてもよいことを理解されたい。この例において、コンピュータデバイス1100は、前側上に、表示画面1102を有し、この表示画面は、通常の動作において、表示画面(例えば、表示画面としてのコンピュータデバイスの同一側面上)に対面するユーザに対して情報を表示する。しかしながら、サーバなどのコンピュータデバイスは、専有の表示素子を有していなくてもよいことを認識すべきである。例示のコンピュータデバイス1100は、ネットワークインターフェースカード、無線ネットワーク構成要素などの少なくとも1つのネットワーク構成要素1104も含み、コンピュータデバイスが、少なくとも1つのネットワークを介して情報を伝達できるようにする。
図12は、図11を参照して説明されるデバイス1100などの例示のコンピュータデバイス1200の一組の一般的な構成要素の論理配列を図解する。この例において、デバイスは、メモリデバイスまたは素子1204に記憶され得る命令を実行するプロセッサ1202を備える。当業者にとって自明であるように、デバイスは、多くの種類のメモリ、データ記憶装置、またはプロセッサ1202による実行用のプログラム命令に関する第1のデータ記憶装置などの非一時的なコンピュータ可読記憶媒体、画像またはデータ用の分離した記憶装置、情報を他のデバイスと共有するための着脱式メモリなどを備え得る。携帯型メディアプレーヤなどのデバイスは、オーディオスピーカを介するなど他の手段を介して情報を媒介してもよいが、デバイスは典型的に、タッチスクリーンまたは液晶ディスプレイ(LCD)などのいくつかの種類の表示要素1206を備える。いくつかの実施形態において、図12のコンピュータデバイス1200は、Wi−Fi、Bluetooth(登録商標)、RF、有線、または無線通信システムなどの1つ以上のネットワークおよび/または通信要素1208を備え得る。多くの実施形態におけるデバイスは、インターネットなどのネットワークと通信可能であり、他のこのようなデバイスと通信可能であってもよい。いくつかの実施形態において、デバイスは、ユーザから従来の入力を受信できる少なくとも1つの付加的な入力構成要素1210を備え得る。この従来の入力は、例えば、プッシュボタン、タッチパッド、タッチスクリーン、ハンドル、ジョイスティック、キーボード、マウス、キーパッド、または、それによってユーザがコマンドをデバイスに入力できる任意の他のこのようなデバイスまたは素子を備え得る。しかしながら、いくつかの実施形態において、このようなデバイスはボタンを全く備えていなくてもよいし、視覚的および聴覚的なコマンドの組み合わせのみを介して制御されてもよく、その結果、ユーザは、デバイスと接触する必要なくデバイスを制御し得る。
論じられるように、異なる手法は、説明された実施形態に従って様々な環境において実装され得る。認識されるように、ウェブベース環境は様々な例における説明の目的で用いられるが、様々な実施形態を実装するために、必要に応じて異なる環境が用いられてもよい。このようなシステムは、適切なネットワークを介して要求、メッセージまたは情報を送信および受信し、情報をデバイスのユーザに戻すように動作可能な任意の適切なデバイスを含み得る電子クライアントデバイスを備え得る。このようなクライアントデバイスの例は、パーソナルコンピュータ、携帯電話、手持ちメッセージングデバイス、ラップトップコンピュータ、セットトップボックス、携帯情報端末、電子ブックリーダなどを含む。ネットワークは、イントラネット、インターネット、セルラーネットワーク、ローカルエリアネットワーク、または任意の他のこのようなネットワークもしくはこれらの組み合わせを含む任意の適切なネットワークを備え得る。このようなシステムに用いられる構成要素は、ネットワークおよび/または選択された環境の種類に少なくともある程度依存し得る。このようなネットワークを介して通信するためのプロトコルおよび構成要素は周知であるため、本明細書に詳細に論じられない。ネットワークを介する通信は、有線または無線接続およびそれらの組み合わせを介して可能となり得る。他のネットワークに関しては、当業者にとって自明であるように、同様の目的を提供している代替のデバイスが用いられ得るが、この例において、環境は要求を受信し、かつそれに応答してコンテンツを提供するためのウェブサーバを含むため、ネットワークはインターネットを含む。
例示される環境は、少なくとも1つのアプリケーションサーバおよびデータ蓄積を含む。連鎖されていてもよい、またはさもなければ構成されてもよい、いくつかのアプリケーションサーバ、層、または他の素子、プロセスまたは構成要素が存在することが可能であり、それらは、適切なデータ蓄積からのデータの取得などのタスクを行うために相互作用し得ることが理解されるべきである。本明細書で用いられているように、「データ蓄積」という用語は、データを記憶し、データにアクセスし、データを取り出すことができる任意のデバイスまたはデバイスの組み合わせを指し、それは任意の標準の分布したまたはクラスタ化した環境において、任意の組み合わせおよび任意の数のデータサーバ、データベース、データ記憶デバイス、およびデータ記憶媒体を含んでもよい。アプリケーションサーバは、クライアントデバイスに関する1つ以上アプリケーションの態様を実行するために必要に応じてデータ蓄積と統合させるための、また、アプリケーションに関するデータアクセスおよびビジネスロジックの大部分を取り扱うための、任意の適切なハードウェアおよびソフトウェアを含むことが可能である。アプリケーションサーバは、データ蓄積と連携してアクセス制御サービスを提供し、HTML、XML、またはこの例における別の適切に構成された言語形態でウェブサーバによってユーザに提供されてもよい、ユーザに送信されるべきテキスト、画像、音響および/または映像などのコンテンツを生成することが可能である。すべての要求および応答の取り扱いは、クライアントデバイスおよびアプリケーションサーバ間のコンテンツの配信と同様、ウェブサーバによって取り扱われ得る。本明細書で論じられる構成されたコードは、本明細書の他の箇所で論じられる任意の適切なデバイスまたはホストマシーンで実行され得るため、ウェブおよびアプリケーションサーバは必要とされず、単に例示の構成要素にすぎないことを理解されたい。
各サーバは典型的に、一般的な管理およびそのサーバの動作に関する実行可能なプログラム命令を提供するオペレーティングシステムを備え、サーバのプロセッサにより実行されるとき、サーバに、その意図する機能を行わせる非一時的なコンピュータ可読媒体記憶命令を典型的に備える。オペレーティングシステムに好適な実装およびサーバの一般的な機能性は知られているか、または商業的に入手可能であり、当業者によって特に本明細書の開示に照らして容易に実装される。
1つの実施形態における環境は、1つ以上コンピュータネットワークまたは直接接続を用いて、いくつかのコンピュータシステムおよびコミュニケーションリンクを介して相互接続された構成要素を利用する分散型のコンピューティング環境である。しかしながら、当業者であれば、このようなシステムが、論じられるものよりも少数または多数の構成要素を有するシステムにおいて同等に良好に動作し得ることを認識する。このように、システムの図示は、実際は例示的であると把握され、開示の範囲に限定されるべきではない。
上述のように、様々な実施形態は、多種多様の動作環境において実装され得、いくつかの場合には、1つ以上ユーザコンピュータ、コンピュータデバイス、またはいくつかのアプリケーションのうちいずれかを動作させるために用いられ得るプロセッシングデバイスを含み得る。ユーザまたはクライアントデバイスは、モバイルソフトウェアおよびいくつかのネットワークおよびメッセージングプロトコルを支持可能なセルラ、無線、および手持ちデバイスとともに、標準のオペレーティングシステムを起動するデスクトップまたはラップトップコンピュータなどのいくつかの汎用のパーソナルコンピュータのうちのいずれかを備え得る。このようなシステムはまた、様々な市販のオペレーティングシステムのうちのいずれか、および開発およびデータベース管理などの目的のための他の既知のアプリケーションを起動するいくつかのワークステーションも備え得る。これらのデバイスはまた、擬似端末、シンクライアント、ゲームシステム、およびネットワークを介して通信可能な他のデバイスなどの他の電子デバイスも備え得る。
様々な態様は、少なくとも1つのサービスまたはウェブサービスの一部としても実装されてもよく、これは、サービス指向アーキテクチャの一部として実施されてもよい。ウェブサービスなどのサービスは、拡張マークアップ言語(XML)形式のメッセージなどの任意の適切な種類のメッセージングを用いて通信可能であり、また、SOAP(「シンプルオブジェクトアクセスプロトコル」に由来する)などの適切なプロトコルを用いて交換され得る。このようなサービスによって供給されるまたは実行されるプロセスは、ウェブサービス記述言語(WSDL)などの任意の適切な言語で書かれ得る。WSDLなどの言語の使用により、様々なSOAPフレームワークにおけるクライアントサイドコードの自動生成などの機能性が可能になる。
ほとんどの実施形態は、当業者に周知の、TCP/IP、OSI、FTP、UPnP、NFS、CIFS、およびAppleTalkなどの様々な市販のプロトコルのうちのいずれかを用いて通信を支援するための少なくとも1つのネットワークを利用する。ネットワークは、例えば、ローカルエリアネットワーク、ワイドエリアネットワーク、仮想プライベートネットワーク、インターネット、イントラネット、エクストラネット、公衆交換電話網、赤外線ネットワーク、無線ネットワーク、およびそれらの任意の組み合わせであり得る。
ウェブサーバを利用する実施形態において、ウェブサーバは、HTTPサーバ、FTPサーバ、CGIサーバ、データサーバ、Java(登録商標)サーバ、およびビジネスアプリケーションサーバを含む様々なサーバまたは中間層アプリケーションのうちのいずれかを起動し得る。サーバ(複数を含む)はまた、Java(登録商標)、C、C#またはC++などの任意のプログラム言語、またはPerl、Python、またはTCLなどの任意のスクリプト言語、およびそれらの組み合わせで書かれた、1つ以上のスクリプトまたはプログラムとして実装されてもよい1つ以上のウェブアプリケーションを実行することなどにより、ユーザデバイスからの応答要求におけるプログラムまたはスクリプトを実行可能であってもよい。サーバ(複数を含む)は、Oracle(登録商標)、Microsoft(登録商標)、Sybase(登録商標)、およびIBM(登録商標)から販売されている市販のデータベースサーバを含んでもよいがこれらに限定されるものではない。
環境は、様々なデータ蓄積および上述のような他のメモリおよび記憶媒体を含み得る。これらは、1つ以上のコンピュータに対してローカル接続の(および/またはそれらに常駐する)、またはネットワークに接続されたコンピュータのいずれかまたはすべてから離間した記憶媒体上などの様々な場所に存在し得る。特定の組の実施形態において、情報は当業者に周知の記憶領域ネットワーク(「SAN」)に常駐してもよい。同様に、コンピュータ、サーバ、またな他のネットワークデバイスに起因する機能を行うための任意の必要なファイルは、必要に応じて、局所的、および/または離間して記憶されてもよい。システムがコンピュータ化されたデバイスを含む場合、そのようなデバイスはそれぞれ、バスを介して電気的に結合されてもよいハードウェア素子を含むことが可能であり、素子は、例えば、少なくとも1つの中央処理装置(CPU)、少なくとも1つの入力デバイス(例えば、マウス、キーボード、コントローラ、タッチスクリーン、またはキーパッド)、および少なくとも1つの出力デバイス(例えば、表示デバイス、プリンタ、またはスピーカ)を含む。このようなシステムはまた、ディスクドライブ、光学記憶デバイス、取り外し可能なメディアデバイス、メモリーカード、フラッシュカードなどに加えてランダムアクセスメモリ(「RAM」)またはリードオンリーメモリ(「ROM」)などの固体記憶デバイスなどの1つ以上の記憶デバイスも含んでもよい。
このようなデバイスはまた、コンピュータ可読記憶媒体読み取り機、通信デバイス(例えば、モデム、ネットワークカード(無線または有線)、赤外線通信デバイスなど)、および上述されるような作業メモリを含み得る。コンピュータ可読記憶媒体読み取り機は、遠隔、ローカル、固定、および/または取り外し可能な記憶デバイスを代表するコンピュータ可読記憶媒体、ならびにコンピュータ可読情報を一時的および/またはより永久的に含み、記憶し、送信し、かつ取り出すための記憶媒体に接続され得るか、またはそれらを受信するように構成され得る。システムおよび様々なデバイスはまた、典型的に、いくつかのソフトウェアアプリケーション、モジュール、サービス、またはオペレーティングシステムおよびクライアントアプリケーションまたはウェブブラウザなどのアプリケーションプログラムを含む少なくとも1つの作業メモリデバイス内に設けられた他の要素も含む。代替の実施形態は、上述の要素の多くの変更例を有してもよいことを認識されたい。例えば、専用ハードウェアが用いられてもよいし、および/または特定の要素がハードウェア、ソフトウェア(アプレットなどの携帯用ソフトウェアを含む)、またはその両方において実装されてもよい。さらに、ネットワーク入力/出力デバイスなどの他のコンピュータデバイスに対する接続が採用されてもよい。
コード、またはコードの一部を含むための記憶媒体およびコンピュータ可読媒体は、当分野で既知のまたは当分野で用いられる任意の適切な媒体を含むことが可能であり、その媒体は、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、または他のデータなどの、情報の記憶および/または送信のための任意の方法または技術で実装される揮発性および不揮発性、取り外し可能および取り外し不可能な媒体を含むがそれらに限定されない記憶媒体および通信媒体を含み、記憶媒体および通信媒体は、所望の情報を記憶するために用いられ得る、またシステムデバイスによってアクセスされ得るRAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリまたは他のメモリ技術、CD−ROM、デジタル多用途ディスク(DVD)または他の光学式記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶デバイス、または任意の他の媒体を含む。本明細書に提供された開示や教示に基づいて、当業者であれば、様々な実施形態を実装するための他の手法および/または方法を認識するであろう。
したがって、明細書および図面は、限定的意味よりむしろ例示的であるとみなされるべきである。しかしながら、特許請求の範囲に記載された発明の広義な精神および範囲から逸脱することなく、それらに対して様々な修正および変更がなされてもよいことは明らかである。
付記
付記1. タッチパネルアセンブリを形成する方法であって、
ガラス板の第1の表面に導電性材料層を堆積することと、
導電性材料を第1の組の電極にパターニングすることと、
前記ガラス板の第2の表面上にカラーフィルタ層を形成することであって、前記第2の表面が前記第1の表面の反対側にある、形成することと、
薄膜トランジスタ(TFT)表示層を形成することと、
接着剤を用いて薄膜トランジスタ(TFT)表示層を前記カラーフィルタ層に接続して、中間スタックを作成することと、
前記中間スタックにおける前記TFT表示層と前記カラーフィルタ層との間の空間に液晶材料層を注入することと、
少なくとも1つの電気コネクタを前記中間スタックに接合することと、
第1の偏光子を前記中間スタックの上面に、かつ第2の偏光子を前記中間スタックの下面に接続することであって、前記第1の偏光子が、前記第2の偏光子の第2の偏光に対して約90度に配向された第1の偏光を有する、接続することと、
一番上のスタックを前記第1の偏光子に接続して最後のスタックを形成することであって、前記一番上のスタックは、少なくともカバーガラス板およびパターン化された上部導体層を含み、前記パターン化された上部導体層は第2の組の電極を形成する、形成することと、を含む、方法。
付記2. 前記最後のスタックを積層させることをさらに含む、付記1に記載の方法。
付記3. 前記中間スタックを複数のセルに分割するために、前記中間スタックにパターンを切り込むことをさらに含む、付記1に記載の方法。
付記4. 前記導電性材料層内の前記第1の組の電極の2つの電極間に浮遊電極素子を形成することであって、前記浮遊電極素子は前記2つの電極から電気的に絶縁される、形成することをさらに含む、付記1に記載の方法。
付記5. 前記ガラス板の前記第1の表面上に対する前記導電性材料層の前記堆積は、前記カラーフィルタ層を前記ガラス板の前記第2の表面に形成する前、または後のどちらかに行われる、付記1に記載の方法。
付記6. タッチパネルアセンブリを形成する方法であって、
ガラス板の第1の表面に堆積した導電性材料層内に電極パターンを形成することと、
前記ガラス板の第2の表面上にカラーフィルタ層を形成することであって、前記第2の表面が前記第1の表面の反対側にある、形成することと、
薄膜トランジスタ(TFT)表示層を前記カラーフィルタ層に接続して、中間スタックを作成することと、
前記TFT表示層の少なくとも一部と前記カラーフィルタ層との間に液晶材料を配置することと、
少なくとも1つの電気コネクタを前記中間スタックに接続することと、
第1の偏光子を前記中間スタックの上面に、かつ第2の偏光子を前記中間スタックの下面に接続することであって、前記第1の偏光子が、前記第2の偏光子の第2の偏光に対して約90度に配向された第1の偏光を有する、接続することと、
カバーガラス板を前記接続スタックに接続して、前記タッチパネルアセンブリを形成することであって、前記カバーガラスが、その上に形成された第2の組の電極を形成するパターン化された上部導電性層を有する、形成することと、を含む、方法。
付記7. 前記タッチパネルアセンブリを積層することをさらに含む、付記6に記載の方法。
付記8. 前記ガラス板を複数の個々のセルに分割するために、前記カラーフィルタ層およびTFT表示層で前記ガラス板にパターンを切り込むことをさらに含む、付記6に記載の方法。
付記9. 前記少なくとも1つの電気コネクタを前記中間スタックに接続することは、前記少なくとも1つの電気コネクタのうちの1つの電気コネクタを前記個々のセルのうちの1つに接続することを含む、付記8に記載の方法。
付記10. 前記個々のセルはそれぞれ、関連した種類の表示デバイスに対応する大きさを有する、付記8に記載の方法。
付記11. 前記電極パターンは、前記導電性材料層内に形成された複数の平行なストリップを含む、付記6に記載の方法。
付記12. 前記電極パターンは、一対の前記平行なストリップの間に浮遊電極素子をさらに含む、付記11に記載の方法。
付記13. 使用される前記浮遊素子の長さを調整することをさらに含み、前記浮遊電極の前記長さの増加は、前記一対の前記平行なストリップの間の電気的短絡の可能性を低減させる、付記12に記載の方法。
付記14. 前記導電性材料層は、インジウムスズ酸化物(ITO)、グラフェン、カーボンナノチューブ、または金属メッシュのうちの少なくとも1つを含む、付記6に記載の方法。
付記15. 少なくとも前記第1の偏光子を接続する前に、前記電極パターンに対して短絡の試験を行うことをさらに含む、付記6に記載の方法。
付記16. タッチパネルスタックであって、
カバーガラス層と、
前記カバーガラス層の第1の表面に近接して位置付けられた第1の偏光子と、
前記カバーガラス層の第2の表面上に形成された第1の組の電極であって、前記第2の表面が前記第1の表面の反対側にある、第1の組の電極と、
薄膜トランジスタ(TFT)表示構成要素と、
前記カバーガラス層と前記TFT表示構成要素との間に位置付けられたガラス板であって、前記ガラス板がその上に形成されたカラーフィルタ層を有する、ガラス板と
前記ガラス板と前記TFT表示構成要素との間の液晶層と、
前記TFT表示構成要素の第1の側面に近接した第2の偏光子であって、前記第1の側面が前記TFT表示構成要素の第2の側面の反対側にあり、前記TFT表示構成要素の前記第2の側面が前記第1の偏光子に近接している、第2の偏光子と、
前記カラーフィルタ層、前記ガラス板、または前記第2の偏光子のうちの少なくとも1つに近接して位置付けられた第2の組の電極であって、前記第2の組の電極が前記第1の組の電極から分離される、第2の組の電極と、を備える、タッチパネルスタック。
付記17. 前記第1の組の電極または前記第2の組の電極のうちの少なくとも1つに電圧を印加するために少なくとも1つのコネクタをさらに備える、付記16に記載のタッチパネル。
付記18. 前記液晶層の状態の制御を可能にする少なくとも1つのコネクタをさらに備え、前記液晶層の前記状態は、前記タッチパネルスタックの透明度を決定する、付記16に記載のタッチパネルスタック。
付記19. 前記タッチパネルスタックが積層される、付記16に記載のタッチパネルスタック。
付記20. 前記第1の偏光子は、前記第2の偏光子の第2の偏光に対して約90度に配向された第1の偏光を有する、付記16に記載のタッチパネルスタック。
付記21. 前記第1の組の電極または前記第2の組の電極のうちの少なくとも1つは、少なくとも1つの浮遊電極素子によって分離された少なくとも一対の平行なストリップを含むようにパターン化され、前記少なくとも1つの浮遊電極素子は、前記一対の平行なストリップから電気的に絶縁される、付記16に記載のタッチパネルスタック。
付記22. 前記第1の組の電極または前記第2の組の電極のうちの少なくとも1つは、インジウムスズ酸化物(ITO)、グラフェン、カーボンナノチューブ、または金属メッシュのうちの少なくとも1つから形成される、付記16に記載のタッチパネルスタック。
付記22. 前記第1の組の電極または前記第2の組の電極のうちの少なくとも1つは、インジウムスズ酸化物(ITO)、グラフェン、カーボンナノチューブ、または金属メッシュのうちの少なくとも1つから形成される、付記16に記載のタッチパネルスタック。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]タッチパネルアセンブリを形成する方法であって、
ガラス板の第1の表面に堆積した導電性材料層内に電極パターンを形成することと、
前記ガラス板の第2の表面上にカラーフィルタ層を形成することであって、前記第2の表面が前記第1の表面の反対側にある、形成することと、
薄膜トランジスタ(TFT)表示層を前記カラーフィルタ層に接続して、中間スタックを作成することと、
前記TFT表示層の少なくとも一部と前記カラーフィルタ層との間に液晶材料を配置することと、
少なくとも1つの電気コネクタを前記中間スタックに接続することと、
第1の偏光子を前記中間スタックの上面に、かつ第2の偏光子を前記中間スタックの下面に接続することであって、前記第1の偏光子が、前記第2の偏光子の第2の偏光に対して約90度に配向された第1の偏光を有する、接続することと、
カバーガラス板を前記接続スタックに接続して、前記タッチパネルアセンブリを形成することであって、前記カバーガラスが、その上に形成された第2の組の電極を形成するパターン化された上部導電性層を有する、形成することと、を含む、方法。
[2]前記ガラス板を複数の個々のセルに分割するために、前記カラーフィルタ層およびTFT表示層とともに前記ガラス板にパターンを切り込むことをさらに含む、[1]に記載の方法。
[3]前記少なくとも1つの電気コネクタを前記中間スタックに接続することは、前記少なくとも1つの電気コネクタのうちの1つの電気コネクタを前記個々のセルのうちの1つに接続することを含む、[2]に記載の方法。
[4]前記個々のセルはそれぞれ、関連した種類の表示デバイスに対応する大きさを有する、[2]に記載の方法。
[5]前記電極パターンは、前記導電性材料層内に形成された複数の平行なストリップを含む、[1]に記載の方法。
[6]前記電極パターンは、一対の前記平行なストリップの間に浮遊電極素子をさらに含む、[5]に記載の方法。
[7]使用される前記浮遊素子の長さを調整することをさらに含み、前記浮遊電極の前記長さの増加は、前記一対の前記平行なストリップの間の電気的短絡の可能性を低減させる、[6]に記載の方法。
[8]前記導電性材料層は、インジウムスズ酸化物(ITO)、グラフェン、カーボンナノチューブ、または金属メッシュのうちの少なくとも1つを含む、[1]に記載の方法。
[9]前記タッチパネルアセンブリを積層することをさらに含む、[6]に記載の方法。
[10]タッチパネルスタックであって、
カバーガラス層と、
前記カバーガラス層の第1の表面に近接して位置付けられた第1の偏光子と、
前記カバーガラス層の第2の表面上に形成された第1の組の電極であって、前記第2の表面が前記第1の表面の反対側にある、第1の組の電極と、
薄膜トランジスタ(TFT)表示構成要素と、
前記カバーガラス層と前記TFT表示構成要素との間に位置付けられたガラス板であって、前記ガラス板がその上に形成されたカラーフィルタ層を有する、ガラス板と
前記ガラス板と前記TFT表示構成要素との間の液晶層と、
前記TFT表示構成要素の第1の側面に近接した第2の偏光子であって、前記第1の側面が前記TFT表示構成要素の第2の側面の反対側にあり、前記TFT表示構成要素の前記第2の側面が前記第1の偏光子に近接している、第2の偏光子と、
前記カラーフィルタ層、前記ガラス板、または前記第2の偏光子のうちの少なくとも1つに近接して位置付けられた第2の組の電極であって、前記第2の組の電極が前記第1の組の電極から分離される、第2の組の電極と、を備える、タッチパネルスタック。
[11]前記第1の組の電極または前記第2の組の電極のうちの少なくとも1つに電圧を印加するために少なくとも1つのコネクタをさらに備える、[10]に記載のタッチパネルスタック。
[12]前記液晶層の状態の制御を可能にする少なくとも1つのコネクタをさらに備え、前記液晶層の前記状態は、前記タッチパネルスタックの透明度を決定する、[10]に記載のタッチパネルスタック。
[13]前記第1の偏光子は、前記第2の偏光子の第2の偏光に対して約90度に配向された第1の偏光を有する、[10]に記載のタッチパネルスタック。
[14]前記第1の組の電極または前記第2の組の電極のうちの少なくとも1つは、少なくとも1つの浮遊電極素子によって分離された少なくとも一対の平行なストリップを含むようにパターン化され、前記少なくとも1つの浮遊電極素子は、前記一対の平行なストリップから電気的に絶縁される、[10]に記載のタッチパネルスタック。
[15]前記第1の組の電極または前記第2の組の電極のうちの少なくとも1つは、インジウムスズ酸化物(ITO)、グラフェン、カーボンナノチューブ、または金属メッシュのうちの少なくとも1つから形成される、[10]に記載のタッチパネルスタック。

Claims (15)

  1. タッチパネルアセンブリを形成する方法であって、
    ガラス板の第1の表面に堆積した導電性材料層内に電極パターンを形成することと、
    前記ガラス板の第2の表面上にカラーフィルタ層を形成することであって、前記第2の表面が前記第1の表面の反対側にある、形成することと、
    薄膜トランジスタ(TFT)表示層を前記カラーフィルタ層に接続して、中間スタックを作成することと、
    前記TFT表示層の少なくとも一部と前記カラーフィルタ層との間に液晶材料を配置することと、
    少なくとも1つの電気コネクタを前記中間スタックに接続することと、
    第1の偏光子を前記中間スタックの上面に、かつ第2の偏光子を前記中間スタックの下面に接続することであって、前記第1の偏光子が、前記第2の偏光子の第2の偏光に対して約90度に配向された第1の偏光を有する、接続することと、
    カバーガラス板を前記接続スタックに接続して、前記タッチパネルアセンブリを形成することであって、前記カバーガラスが、その上に形成された第2の組の電極を形成するパターン化された上部導電性層を有する、形成することと、を含む、方法。
  2. 前記ガラス板を複数の個々のセルに分割するために、前記カラーフィルタ層およびTFT表示層とともに前記ガラス板にパターンを切り込むことをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記少なくとも1つの電気コネクタを前記中間スタックに接続することは、前記少なくとも1つの電気コネクタのうちの1つの電気コネクタを前記個々のセルのうちの1つに接続することを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記個々のセルはそれぞれ、関連した種類の表示デバイスに対応する大きさを有する、請求項2に記載の方法。
  5. 前記電極パターンは、前記導電性材料層内に形成された複数の平行なストリップを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記電極パターンは、一対の前記平行なストリップの間に浮遊電極素子をさらに含む、請求項5に記載の方法。
  7. 使用される前記浮遊素子の長さを調整することをさらに含み、前記浮遊電極の前記長さの増加は、前記一対の前記平行なストリップの間の電気的短絡の可能性を低減させる、請求項6に記載の方法。
  8. 前記導電性材料層は、インジウムスズ酸化物(ITO)、グラフェン、カーボンナノチューブ、または金属メッシュのうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記タッチパネルアセンブリを積層することをさらに含む、請求項6に記載の方法。
  10. タッチパネルスタックであって、
    カバーガラス層と、
    前記カバーガラス層の第1の表面に近接して位置付けられた第1の偏光子と、
    前記カバーガラス層の第2の表面上に形成された第1の組の電極であって、前記第2の表面が前記第1の表面の反対側にある、第1の組の電極と、
    薄膜トランジスタ(TFT)表示構成要素と、
    前記カバーガラス層と前記TFT表示構成要素との間に位置付けられたガラス板であって、前記ガラス板がその上に形成されたカラーフィルタ層を有する、ガラス板と
    前記ガラス板と前記TFT表示構成要素との間の液晶層と、
    前記TFT表示構成要素の第1の側面に近接した第2の偏光子であって、前記第1の側面が前記TFT表示構成要素の第2の側面の反対側にあり、前記TFT表示構成要素の前記第2の側面が前記第1の偏光子に近接している、第2の偏光子と、
    前記カラーフィルタ層、前記ガラス板、または前記第2の偏光子のうちの少なくとも1つに近接して位置付けられた第2の組の電極であって、前記第2の組の電極が前記第1の組の電極から分離される、第2の組の電極と、を備える、タッチパネルスタック。
  11. 前記第1の組の電極または前記第2の組の電極のうちの少なくとも1つに電圧を印加するために少なくとも1つのコネクタをさらに備える、請求項10に記載のタッチパネルスタック。
  12. 前記液晶層の状態の制御を可能にする少なくとも1つのコネクタをさらに備え、前記液晶層の前記状態は、前記タッチパネルスタックの透明度を決定する、請求項10に記載のタッチパネルスタック。
  13. 前記第1の偏光子は、前記第2の偏光子の第2の偏光に対して約90度に配向された第1の偏光を有する、請求項10に記載のタッチパネルスタック。
  14. 前記第1の組の電極または前記第2の組の電極のうちの少なくとも1つは、少なくとも1つの浮遊電極素子によって分離された少なくとも一対の平行なストリップを含むようにパターン化され、前記少なくとも1つの浮遊電極素子は、前記一対の平行なストリップから電気的に絶縁される、請求項10に記載のタッチパネルスタック。
  15. 前記第1の組の電極または前記第2の組の電極のうちの少なくとも1つは、インジウムスズ酸化物(ITO)、グラフェン、カーボンナノチューブ、または金属メッシュのうちの少なくとも1つから形成される、請求項10に記載のタッチパネルスタック。
JP2014559902A 2012-02-27 2013-02-06 タッチパネルアセンブリおよび製造方法 Expired - Fee Related JP5980962B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261603547P 2012-02-27 2012-02-27
US61/603,547 2012-02-27
US13/720,700 US9304347B2 (en) 2012-02-27 2012-12-19 Touch panel assemblies and methods of manufacture
US13/720,700 2012-12-19
PCT/US2013/024894 WO2013130228A1 (en) 2012-02-27 2013-02-06 Touch panel assemblies and methods of manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015515049A true JP2015515049A (ja) 2015-05-21
JP5980962B2 JP5980962B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=49083154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014559902A Expired - Fee Related JP5980962B2 (ja) 2012-02-27 2013-02-06 タッチパネルアセンブリおよび製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9304347B2 (ja)
EP (1) EP2820529B1 (ja)
JP (1) JP5980962B2 (ja)
CN (1) CN104303139B (ja)
WO (1) WO2013130228A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140118288A1 (en) * 2012-10-29 2014-05-01 Lenovo (Singapore) Pte, Ltd Mechanical structure for system using flush surface display design
CN103869519B (zh) * 2012-12-13 2016-06-01 京东方科技集团股份有限公司 制造薄膜晶体管液晶显示器的方法
US9547395B2 (en) 2013-10-16 2017-01-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Touch and hover sensing with conductive polarizer
CN104133592B (zh) * 2014-07-30 2017-05-24 业成光电(深圳)有限公司 曲面触控装置
TWI552044B (zh) * 2014-11-07 2016-10-01 群創光電股份有限公司 光學膜片及使用此光學膜片的觸控式顯示裝置
US10067008B2 (en) * 2015-04-22 2018-09-04 Vorbeck Materials Corp. Capacitive sensor
CN111016379A (zh) * 2019-12-17 2020-04-17 湖南兴悦科技有限公司 一种玻璃与玻璃结构的触摸屏全自动组合设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008009054A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Optrex Corp 表示装置及びその製造方法
JP2010146419A (ja) * 2008-12-21 2010-07-01 Alpine Electronics Inc タッチパネル及び取り付け方法
JP2010231186A (ja) * 2009-03-04 2010-10-14 Sony Corp 表示装置
JP2011081578A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2011170252A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネルセンサ一体型カラーフィルタの製造方法
JP2011186717A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Daiwa Sangyo:Kk 静電容量型タッチパネルとその製造方法
JP2012003082A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
JP4862969B1 (ja) * 2011-02-07 2012-01-25 ソニー株式会社 透明導電性素子、入力装置、電子機器および透明導電性素子作製用原盤

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100566611B1 (ko) 2002-10-31 2006-03-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 액정패널 및 그 제조 방법
US7888842B2 (en) 2004-02-13 2011-02-15 University Of Maine System Board Of Trustees Ultra-thin film electrodes and protective layer for high temperature device applications
US7564182B2 (en) 2005-06-29 2009-07-21 Eastman Kodak Company Broadband light tandem OLED display
KR20070067995A (ko) * 2005-12-26 2007-06-29 엘지.필립스 엘시디 주식회사 평판표시소자의 제조장치 및 그 제조방법
JP4144633B2 (ja) 2006-05-11 2008-09-03 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置及び電子機器
EP2330493B1 (en) * 2006-06-09 2016-11-02 Apple Inc. Touch screen liquid crystal display
WO2009102581A1 (en) 2008-02-11 2009-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Impedance sensing to determine pixel state in a passively addressed display array
CN101833184A (zh) * 2009-03-13 2010-09-15 宸鸿光电科技股份有限公司 电容式触控板与液晶显示面板的整合结构
EP2539798B1 (en) 2010-02-26 2021-04-14 Synaptics Incorporated Varying demodulation to avoid interference
TWI416199B (zh) * 2010-03-25 2013-11-21 Winsky Technology Ltd Touch panel

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008009054A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Optrex Corp 表示装置及びその製造方法
JP2010146419A (ja) * 2008-12-21 2010-07-01 Alpine Electronics Inc タッチパネル及び取り付け方法
JP2010231186A (ja) * 2009-03-04 2010-10-14 Sony Corp 表示装置
JP2011081578A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2011170252A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネルセンサ一体型カラーフィルタの製造方法
JP2011186717A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Daiwa Sangyo:Kk 静電容量型タッチパネルとその製造方法
JP2012003082A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
JP4862969B1 (ja) * 2011-02-07 2012-01-25 ソニー株式会社 透明導電性素子、入力装置、電子機器および透明導電性素子作製用原盤

Also Published As

Publication number Publication date
US9304347B2 (en) 2016-04-05
CN104303139B (zh) 2018-05-01
EP2820529A4 (en) 2015-11-18
WO2013130228A1 (en) 2013-09-06
EP2820529A1 (en) 2015-01-07
US20130235285A1 (en) 2013-09-12
CN104303139A (zh) 2015-01-21
JP5980962B2 (ja) 2016-08-31
EP2820529B1 (en) 2018-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5980962B2 (ja) タッチパネルアセンブリおよび製造方法
JP4787364B2 (ja) タッチスクリーン積層体
US9946376B2 (en) Display panel and electronic device
EP3058447B1 (en) Touch and hover sensing with conductive polarizer
TWI418462B (zh) 轉移薄膜至基板之方法
WO2016065800A1 (zh) 触摸屏及其制造方法和显示面板
WO2015027608A1 (zh) 内嵌式触摸屏、其制备方法及显示装置
WO2015179261A1 (en) Inter-display communication
KR101372525B1 (ko) 감광성 금속 나노와이어를 이용한 터치스크린 패널의 제조 방법
TW201222352A (en) Switchable touch display device and operating method thereof
TW200915153A (en) Touch panel and liquid crystal display with a built-in touch panel
WO2016090714A1 (zh) 一种触摸屏及其制造方法
US20140009819A1 (en) Stereoscopic image control module and stereoscopic display device
WO2018126672A1 (zh) 触控面板及其制造方法、触控显示装置
CN105974629A (zh) 触控式液晶面板以及液晶显示器
CN203658984U (zh) 显示装置
JP2007233513A (ja) タッチパネル
JP2006107015A (ja) タッチパネル
JP3182382U (ja) タッチ機能を有する偏光構造
US20200356231A1 (en) Touch sensor and method for manufacturing the same, display panel and method for manufacturing the same and display device
CN103116425A (zh) 膜传感器
JP2015099407A (ja) 入力装置
JP3182347U (ja) タッチパネル装置
TW200925955A (en) Touch-control liquid crystal display device
CN111142697A (zh) 触控偏光结构及其应用之触控显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5980962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees