JP2015513753A - タッチスクリーン及びタッチスクリーンの導電層 - Google Patents

タッチスクリーン及びタッチスクリーンの導電層 Download PDF

Info

Publication number
JP2015513753A
JP2015513753A JP2015506093A JP2015506093A JP2015513753A JP 2015513753 A JP2015513753 A JP 2015513753A JP 2015506093 A JP2015506093 A JP 2015506093A JP 2015506093 A JP2015506093 A JP 2015506093A JP 2015513753 A JP2015513753 A JP 2015513753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensing
mesh
conductive layer
touch screen
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015506093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6027225B2 (ja
Inventor
フェイ ジョウ
フェイ ジョウ
Original Assignee
ナンチャン オー−フィルム テック カンパニー リミテッド
ナンチャン オー−フィルム テック カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナンチャン オー−フィルム テック カンパニー リミテッド, ナンチャン オー−フィルム テック カンパニー リミテッド filed Critical ナンチャン オー−フィルム テック カンパニー リミテッド
Publication of JP2015513753A publication Critical patent/JP2015513753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6027225B2 publication Critical patent/JP6027225B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04112Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

本発明は、タッチスクリーンの導電層に関し、導電層は金属ワイヤから成るメッシュであり、メッシュは複数のメッシュ・セルを含み、メッシュ・セルは複数のメッシュ縁と、2つの隣接する縁を接続することによって形成されたノードとを含み、導電層は、感知領域と、感知領域に電気的に接続された配線領域とを含み、感知領域は、複数の第1の感知パターンと複数の第2の感知パターンとを含み、第1の感知パターンと第2の感知パターンは隣接し、かつ、互いから電気的に絶縁され、第1の感知パターンの各々におけるメッシュ・セルは互いに電気的に接続され、第2の感知パターンの各々におけるメッシュ・セルは互いに電気的に接続される。本発明は、さらにタッチスクリーンに関する。導電層は、エンボス加工工程によって製造することができる金属メッシュの構造体を有し、ITOを導電層として用いる従来の工程と比較すると、メッシュ形状を一段階で形成することができ、工程が単純であり、歩留まりが高い。また、エッチング工程は用いられず、導電材料が無駄にならず、廃液中の重金属排出を低減させるので、ITOの代わりに金属を用いて、材料費が大幅に削減される。

Description

本開示は、タッチスクリーンに関し、より具体的には、タッチスクリーンの導電層に関する。
タッチスクリーンは、タッチ入力信号を受け取ることができるタッチ・センサ装置である。タッチスクリーンは、情報相互作用に新しい外観をもたらし、これは新しい魅力的な情報対話式装置である。タッチスクリーン技術の開発は、国内及び外国の情報メディアの幅広い注目を呼び起こし、光電子産業における新しい成長中のハイテク力となっている。
導電層は、タッチスクリーンの非常に重要な部分である。現在、タッチスクリーンの導電層は、大部分が、真空めっき及び図形エッチングにより絶縁基板上に形成されたITO(酸化インジウムスズ)で作成されるが、図形エッチングは、工程及び機器に費用がかかり、エッチングの際に大量のITO材料を無駄にし、重金属を含有する大量の産業排水を発生させる。
これに基づき、ITOを導電層として用いる製造工程における材料の無駄の問題に対して、新しい種類のタッチスクリーンの導電層を提供する必要がある。
タッチスクリーンの導電層であって、導電層は金属ワイヤから成るメッシュであり、メッシュは複数のメッシュ・セルを含み、メッシュ・セルは、複数のメッシュ縁と、2つの隣接する縁を接続することによって形成されたノードとを含み、導電層は、感知領域と、感知領域に電気的に接続された配線領域とを含み、感知領域は、複数の第1の感知パターンと、複数の第2の感知パターンとを含み、第1の感知パターンと第2の感知パターンは隣接し、かつ、互いに電気的に絶縁され、第1の感知パターンの各々におけるメッシュ・セルは互いに電気的に接続され、第2の感知パターンの各々におけるメッシュ・セルは互いに電気的に接続される。
1つの実施形態において、第1の感知パターンは、二次元座標の第2の軸に沿って延びる第1の主線と、第1の主線に沿って横方向に延びる複数の第1の側枝とを含み、第2の感知パターンは、二次元座標の第2の軸に沿って延びる第2の主線と、第2の主線に沿って横方向に延びる複数の第2の側枝とを含み、第2の主線は、先端と末端との間に相互間隔を有し、第1の側枝及び第2の側枝は間隔を有した状態で交互配置される。
1つの実施形態において、第1の側枝及び第2の側枝は二次元座標の第1の軸に沿って延び、第1の主線と第2の主線とは平行である。
1つの実施形態において、導電層は、感知領域及び配線領域と補完パターンを形成するカラー・マッチング線をさらに含み、感知領域及び配線領域は電気的に絶縁される。
1つの実施形態において、カラー・マッチング線はメッシュを形成し、カラー・マッチング線によって形成されたメッシュのメッシュ・セルは、第1の感知パターン及び第2の感知パターンのメッシュのメッシュ・セルと同じ形状及びサイズを有する。
1つの実施形態において、隣接する第1の感知パターンと第2の感知パターンとの間のカラー・マッチング線は、絶縁トラックと交わるメッシュ縁を失っている。
1つの実施形態において、隣接する第1の感知パターンと第2の感知パターンとの間のカラー・マッチング線は、メッシュ縁の中間から切断される。
1つの実施形態において、切断部は、2〜20μmの長さを有する。
1つの実施形態において、切断部は、3〜9μmの長さを有する。
1つの実施形態において、切断部は、6μmの長さを有する。
1つの実施形態において、隣接する第1の感知パターンと第2の感知パターンとの間のカラー・マッチング線は、第1の感知パターンと第2の感知パターンが隣接するメッシュのノードから切断される。
1つの実施形態において、メッシュのメッシュ・セルは、菱形である。
1つの実施形態において、感知領域は、相互に分離された左感知領域及び右感知領域を含み、各々の左感知領域及び右感知領域は、複数の第1の感知パターンと、複数の第2の感知パターンとを含み、配線領域は、左感知領域と右感知領域との間に配置される。
1つの実施形態において、導電層は軸対称である。
ガラス基板と、導電層と、ガラス基板の表面上に配置されたベース材料層とを含み、導電層はベース材料層内に埋め込まれ、かつ、金属ワイヤから成るメッシュであり、メッシュは複数のメッシュ・セルを含み、メッシュ・セルは、複数のメッシュ縁と、2つの隣接する縁を接続することによって形成されたノードとを含み、導電層は、感知領域と、感知領域に電気的に接続された配線領域とを含み、感知領域は、複数の第1の感知パターンと、複数の第2の感知パターンとを含み、第1の感知パターン及び第2の感知パターンは隣接し、かつ、互いから電気的に絶縁され、第1の感知パターンの各々におけるメッシュ・セルは互いに電気的に接続され、第2の感知パターンの各々におけるメッシュ・セルは互いに電気的に接続される、タッチスクリーンを提供することが必要である。
1つの実施形態において、ベース材料層は、ガラス基板から離れたベース材料層の側にトレンチを定め、導電層はトレンチ内に収容され、トレンチは、予め設定された突出部を有するエンボス金型を用いたエンボス加工によって形成される。
1つの実施形態において、トレンチの深さ対幅の比は、1より大きい。
1つの実施形態において、トレンチの深さは、導電層の厚さを下回らない。
1つの実施形態において、タッチスクリーンは、ベース材料層及び導電層を覆う保護層をさらに含む。
1つの実施形態において、タッチスクリーンは、配線領域をさらに含み、配線領域は、第2の感知パターンの傍らに配置され、かつ、金属ワイヤから成る複数の配線クラスタを含み、配線クラスタの各々の一端は、第2の感知パターンの1つに電気的に接続され、他端はベース材料層の1つの縁内に延びる。
タッチスクリーンの導電層が、エンボス加工工程により製造することができる金属メッシュの構造体を有し、導電層としてITOを用いる従来の工程と比較すると、メッシュ形状を一段階で形成することができ、工程が単純であり、歩留まりが高い。また、エッチング工程を用いず、導電材料が無駄にならず、廃液中の重金属排出を低減するので、ITOの代わりに金属を用いることにより材料費が大幅に削減される。
1つの実施形態におけるタッチスクリーンの概略図である。 感知領域の構造の概略図である。 図2Aの部分図である。 配線領域、並びに配線領域及び感知領域におけるカラー・マッチング線の構造の概略図である。 対称軸の右側のカラー・マッチング線がない、図3Aの概略図である。 異なる実施形態における、絶縁を実施するために切断されたカラー・マッチング線の概略図である。 異なる実施形態における、絶縁を実施するために切断されたカラー・マッチング線の概略図である。 異なる実施形態における、絶縁を実施するために切断されたカラー・マッチング線の概略図である。 異なる実施形態における、絶縁を実施するために切断されたカラー・マッチング線の概略図である。 1つの実施形態におけるタッチスクリーンの断面図である。 製造段階におけるタッチスクリーンの断面図である。 製造段階におけるタッチスクリーンの断面図である。 製造段階におけるタッチスクリーンの断面図である。 1つの実施形態におけるタッチスクリーン製造方法のフローチャートである。
より容易に理解できるように、図面を参照して本発明を詳細に説明する。本発明の好ましい実施形態が、図中に与えられる。しかしながら、本発明は、本明細書に説明される実施形態に限定されるものではなく、異なる方法で実施することができる。対照的に、これらの実施形態を提供する目的は、開示される本発明の内容をより完全かつ包括的にすることである。
1つのコンポーネントが別のコンポーネント上に「固定される」と言われる場合、そのコンポーネントが別のコンポーネント上に直接存在することもあり、又はそれらの間にコンポーネントが存在することもあることを明らかにする必要がある。1つのコンポーネントが別のコンポーネントに「接続される」と考えられる場合、そのコンポーネントが別のコンポーネントに直接接続されることもあり、又は同時にそれらの間にコンポーネントが存在してもよい。本文書において、「垂直方向」、「水平方向」、「上方」、「下方」、「左」、「右」、「横」、「縦」及び類似した表現の用語の使用は、例示の目的のためだけのものである。
特に別に定めのない限り、本文書で用いられる技術及び科学用語は、当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。本文書における本発明の明細書で用いられる用語は、特定の実施形態を説明するためのものであり、本発明を限定するためのものではない。本文書で用いられる「及び/又は」という用語は、1つ又はそれ以上の関連した項目の組み合わせを含む。
図1は、1つの実施形態におけるタッチスクリーンの概略図であり、タッチスクリーンは、ガラス基板10と、ガラス基板10の表面上に配置されたベース材料層20と、ベース材料層20内に埋め込まれた導電層100とを含む。導電層100は、金属ワイヤから成るメッシュであり、メッシュは複数のメッシュ・セルを含み、メッシュ・セルは、複数のメッシュ縁と、2つの隣接する縁を接続することによって形成されたノードとを含む。本実施形態において、金属メッシュの各メッシュ・セルは菱形であり、他の実施形態において、メッシュ・セルは、例えば、矩形、三角形等の他の形状とすることができる。
図5は1つの実施形態におけるタッチスクリーンの断面図であり、図6A−図6Cは、製造の際のタッチスクリーンの断面図である。ベース材料層20は、ゼリー硬化により形成され、従って、その厚さはガラス基板10のものより薄い。本実施形態において、ベース材料層20を形成するゼリーは、無溶媒UV硬化アクリル樹脂である。他の実施形態において、ベース材料層20を形成するゼリーは、他の光硬化剤、熱硬化性接着剤及び自己接着剤とすることができる。光硬化剤は、モル比が30〜50%、40〜60%、1〜6%及び0.2〜1%の、プレポリマー、モノマー、光開始剤及び添加剤の組み合わせであり、プレポリマーは、エポキシアクリレート、ポリウレタン、ポリエーテルアクリレート、ポリエステルアクリレート及びアクリル樹脂のうちの少なくとも1つであり、モノマーは、単官能基(例えば、IBOA、IBOMA、HEMA等)、二官能基(例えば、TPGDA、HDDA、DEGDA、NPGDA等)、三官能基(例えば、TMPTA、PETA等)のうちの少なくとも1つであり、光開始剤は、ベンゾフェノン、デオキシベンゾイン等である。より具体的には、モル比が0.2〜1%の補助剤を上記の組み合わせに添加することができる。補助剤は、ヒドロキノン、メトキシフェノール、ベンゾキノン、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール等とすることができる。
図6Bを参照すると、ベース材料層20は、その一方の側にトレンチ23を定め、金属ワイヤで作製された導電層100は、トレンチ23内に収容される。トレンチ23は、深さ対幅比が1より大きく、ベース材料層20が金属ワイヤを保護できるようにするために、トレンチの深さは導電層100の厚さを下回らない。
図5を参照すると、本実施形態において、タッチスクリーンは、保護層30をさらに含み、保護層30は、ベース材料層20及び導電層100を覆ってベース材料層20及び導電層100を保護する。
図7も参照すると、タッチスクリーン(トレンチ23及び導電層100を含む)を製造する方法が、次のステップを含む。
ステップS110:ガラス基板を準備する。
本実施形態において、ガラス基板10は、125μmの厚さを有する。他の実施形態においては、実際の必要性に応じて、ガラス基板の厚さを変更することができる。
ステップS120:ガラス基板10の表面上にゼリーを塗布し、硬化させてベース材料層20を形成する。
図6Aを参照すると、ベース材料層20は、ガラス基板10上に塗布されたゼリーを硬化させることによって形成され、ベース材料層20の厚さは、ガラス基板10のものより薄い。本実施形態において、ベース材料層20を形成するゼリーは、無溶媒UV硬化アクリル樹脂である。他の実施形態において、ベース材料層20を形成するゼリーは、他の光硬化剤、熱硬化性接着剤及び自己接着剤とすることができる。光硬化剤は、モル比が30〜50%、40〜60%、1〜6%及び0.2〜1%による、プレポリマー、モノマー、光開始剤及び添加剤の組み合わせであり、プレポリマーは、エポキシアクリレート、ポリウレタン、ポリエーテルアクリレート、ポリエステルアクリレート及びアクリル樹脂のうちの少なくとも1つであり、モノマーは、単官能基(例えば、IBOA、IBOMA、HEMA等)、二官能基(例えば、TPGDA、HDDA、DEGDA、NPGDA等)、三官能基(例えば、TMPTA、PETA等)のうちの少なくとも1つであり、光開始剤は、ベンゾフェノン、デオキシベンゾイン等である。より具体的には、モル比が0.2〜1%の補助剤を上記の組み合わせに加えることができる。補助剤は、ヒドロキノン、メトキシフェノール、ベンゾキノン、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール等とすることができる。
ステップS130:エンボス金型61を用いてベース材料層20をエンボス加工し、ガラス基板10とは反対側のベース材料層20の表面上にトレンチ23を形成する。
図6Bを参照すると、トレンチ23は、深さ対幅比が1より大きく、ベース材料層20が金属ワイヤを保護できるようにするために、トレンチ23の深さは導電層100の厚さを下回らない。本実施形態において、トレンチは、3μmの深さ及び2.2μmの幅を有する。他の実施形態においては、実際の必要性に応じて、トレンチのサイズを変更することができる。
ステップS140:金属をトレンチ23内に充填して、導電層100として金属メッシュを形成する。
本実施形態において、トレンチの形状はメッシュであり、エンボス加工によって形成されたトレンチ23内に金属を充填することによって、メッシュは、交差した金属ワイヤを形成し、さらに規則的な導電メッシュを形成することができる。特に、スクレープ技術を用いて、トレンチ23をナノ銀インクで充填し、150℃で焼結すると、ナノ銀インク中の銀が、導電ワイヤ中に焼結される。銀インクの固形分は35%であり、溶媒は焼結工程中に蒸発する。
導電層100は、感知領域110及び配線領域120を含み、配線領域120は、PCB回路と接続するために用いられる。
本実施形態において、色差を低減させ、より良い表示効果を得るために、導電層100は、感知領域110及び配線領域120と補完パターンを形成するカラー・マッチング線をさらに含み、カラー・マッチング線は、感知領域110及び配線領域120と電気的に絶縁される。本実施形態において、感知領域110、配線領域120及びカラー・マッチング線のメッシュ・セルは、同じ形状及びサイズを有し、他の実施形態においては、カラー・マッチング線は、例えばジグザグ線又は破線など、異なり得る。
図1の導電層100は軸対称であり、導電層100は、垂直2等分線の1つに対して軸対称であり、他の実施形態においては、導電層100は軸対称ではなく、いずれかの他の構造とすることができる。図2Bも参照すると、感知領域110は、少なくとも1つの第1の感知パターン111及び少なくとも1つの第2の感知パターン113を含み、第1の感知パターン111と第2の感知パターン113は隣接し、互いから電気的に絶縁され、第1の感知パターンのメッシュ・セルの各々は互いに電気的に接続され、第2の感知パターン113の各々のメッシュ・セルは互いに電気的に接続される。第2の感知パターン113の各々は、対応する第1の感知パターン111の傍らに配置される。配線領域120は、第2の感知パターン113の傍らに配置され、金属ワイヤから成る複数の配線クラスタを含む。各配線クラスタの一端は、第2の感知パターン113の1つに電気的に接続され、他端は、ベース材料層20の1つの縁内に延びる。
図2Aも参照すると、本実施形態において、感知領域110は、互いに分離された左感知領域112及び右感知領域114を含み、軸対称の導電層110のため、左感知領域112と右感知領域114は軸対称であり、各左感知領域112及び各右感知領域114は、少なくとも1つの第1の感知パターン111及び少なくとも1つの第2の感知パターン113を含む。
図2Bを参照すると、第1の感知パターン111は、二次元座標の第2の軸に沿って延びる第1の主線111aと、第1の主線111aに沿って横方向に延びる複数の第1の側枝111bとを含み、第2の感知パターン113は、二次元座標の第2の軸に沿って延びる第2の主線113aと、第2の主線113aに沿って横方向に延びる複数の第2の側枝113bとを含み、第2の主線113aは、先端と末端との間に相互間隔を有し、第1の側枝111b及び第2の側枝113bは、間隔を有した状態で交互配置され、第2の感知パターン113と第1の感知パターン111との間に相互インダクタンスを形成する。第1の側枝111b及び第2の側枝113bは、二次元座標系の第1の軸に沿って延び、第1の主線111aと第2の主線113aは平行である。
図面の詳細な実施形態において、二次元座標系は、XOY矩形座標系であり、第1の軸はX軸であり、第2の軸はY軸である。他の実施形態において、二次元座標系は、例えば二次元斜交座標系等の、いずれかの他の座標系とすることができる。
配線領域120は、左感知領域112と右感知領域114との間に配置される。図3Aは、配線領域120と、配線領域120と感知領域110との間のカラー・マッチング線の構造を示す。配線領域120と、傍らのカラー・マッチング線とを容易に区別できるように、図3Bは、対称軸の右側のカラー・マッチング線を省略し、対称軸の左側のカラー・マッチング線を残している。
上述の通り、導電層100は、カラー・マッチング線をさらに含む。タッチスクリーンの動作原理によると、各第1の感知パターン111及び第2の感知パターン113は互いに絶縁されているので、本発明は、第1の感知パターン111と第2の感知パターン113との間のスペースをカラー・マッチング線で埋め、カラー・マッチング線を切断することによって、絶縁を実施する。
より具体的には、本発明は、複数の切断手段を提供し、以下の図面は、絶縁構造を詳細に示す。
(1)隣接する第1の感知パターンと第2の感知パターンとの間のカラー・マッチング線は、絶縁トラックと交わるメッシュ縁を失っている。図4Aを参照すると、図4Aは、1つの実施形態において絶縁を実施するために切断されたカラー・マッチング線の絶縁構造の概略図であり、導電層100の上方の位置は、図1のゾーンIに対応する。絶縁トラック11は、隣接する第1の感知パターン111と第2の感知パターン113との間の隙間における線(これは破線であっても又は曲線であってもよい)であり、より分かりやすくするために、図2Bもまた絶縁トラック11を示す。絶縁トラックは、本発明では破線であり、X軸に沿って延びる部分と、Y軸に沿って延びる別の部分とを含む。図4Aの実施形態において、第1の感知パターン111と第2の感知パターン113との間のカラー・マッチング線は、単一の行/列構造であり、従って、第1の感知パターン111と第2の感知パターン113との間の全てのカラー・マッチング線が失われる。絶縁構造(1)は、メッシュ周期を変えずに、オリジナルのメッシュに基づいて複数のメッシュ縁を失うことと同等であり、従って、タッチスクリーンの表示中に大きい色差は生じない。
(2)隣接する第1の感知パターンと第2の感知パターンとの間のカラー・マッチング線が、メッシュ縁の中間から切断される。図4Bを参照すると、切断部はポート13を形成し、切断部は、長さ2〜20μmを有し、より良好な長さは3〜9μmであり、1つの好ましい実施形態において、切断部は長さ6μmである。隣接する第1の感知パターン111と第2の感知パターン113との間の間隔が広く、そこに複数の行/列のカラー・マッチング線が含まれる場合には、理論的上、カラー・マッチング線の各メッシュ縁を切断する必要はなく、例えば、1つの行/列のカラー・マッチング線だけ(例えば、絶縁トラックと交わるカラー・マッチング線)を切断する。製造工程中の加工不良に起因して、設計された切断部が接着するという状況を考えると、例えば、隣接する第1の感知パターン111及び第2の感知パターン113のカラー・マッチング線の各メッシュ縁を中間において切断するなど、より多くのカラー・マッチング線を切断するように設計して絶縁を保証することができる。
(3)隣接する第1の感知パターン111と第2の感知パターン113との間のカラー・マッチング線が、第1の感知パターン111と第2の感知パターン113が隣接するメッシュ・ノードの中間から切断される。図4Cを参照すると、カラー・マッチング線は、メッシュ・ノード15から切断される。隣接する第1の感知パターン111と第2の感知パターン113との間のカラー・マッチング線は、これが第1の感知パターン111に隣接するメッシュ・ノード、又は第2の感知パターンに隣接するメッシュ・ノードから切断されることだけを必要とし、それにより絶縁が実施され、製造工程中の操作の誤りに起因して、設計された切断部が接着するという状況を考えると、カラー・マッチング線は、第1の感知パターン111及び第2の感知パターン113に隣接する両方のメッシュ・ノードから切断できることを理解すべきである。
図1の実施形態において、手段(2)及び手段(3)が組み合わされ、図4Dを参照すると、隣接する第1の感知パターン111と第2の感知パターン113との間のカラー・マッチング線は、該カラー・マッチング線が第1の感知パターン111及び第2の感知パターン113に隣接するメッシュ・ノード15から切断され、切断されたメッシュ・ノード15間のメッシュ縁が中間から切断されてポート13を形成する。
上述の絶縁構造(2)、(3)及び図4Dの実施形態の絶縁構造は、メッシュ縁と比較した場合に、切断部のサイズを無視できるため、色差をさらに低減させることができる。
上述の導電層は、エンボス加工工程により製造することができる金属メッシュの構造体を有し、導電層としてITOを用いる従来の工程と比較すると、メッシュ形状を一段階で形成することができ、工程が単純であり、歩留まりは高い。また、エッチング工程を用いず、導電材料が無駄にならず、廃液中の重金属の排出が低減するので、ITOの代わりに金属を用いることにより、材料費が大幅に削減される。
本発明を構造的特徴及び/又は方法的行為に特有の語で説明したが、添付の特許請求の範囲に定められる本発明は、説明された特定の特徴及び行為に必ずしも限定されるものではないことを理解すべきである。むしろ、特定の特徴及び行為は、特許請求される本発明を実施する例示的な形態として開示される。
10:ガラス基板
11:絶縁トラック
13:ポート
15:メッシュ・ノード
20:ベース材料層
23:トレンチ
30:保護層
100:導電層
110:感知領域
111:第1の感知パターン
111a:第1の主線
111b:第1の側枝
112:左感知領域
113:第2の感知パターン
113a:第2の主線
113b:第2の側枝
114:右感知領域
120:配線領域

Claims (20)

  1. タッチスクリーンの導電層であって、前記導電層は金属ワイヤから成るメッシュであり、前記メッシュは複数のメッシュ・セルを含み、前記メッシュ・セルは、複数のメッシュ縁と、2つの隣接する縁を接続することによって形成されたノードとを含み、前記導電層は、感知領域と、前記感知領域に電気的に接続された配線領域とを含み、
    前記感知領域は、複数の第1の感知パターンと、複数の第2の感知パターンとを含み、前記第1の感知パターンと前記第2の感知パターンは隣接し、かつ、互いから電気的に絶縁され、前記第1の感知パターンの各々における前記メッシュ・セルは互いに電気的に接続され、前記第2の感知パターンの各々における前記メッシュ・セルは互いに電気的に接続されることを特徴とするタッチスクリーンの導電層。
  2. 前記第1の感知パターンは、二次元座標の第2の軸に沿って延びる第1の主線と、前記第1の主線に沿って横方向に延びる複数の第1の側枝とを含み、前記第2の感知パターンは、前記二次元座標の前記第2の軸に沿って延びる第2の主線と、前記第2の主線に沿って横方向に延びる複数の第2の側枝とを含み、前記第2の主線の各々は、先端と末端との間に相互間隔を有し、前記第1の側枝及び前記第2の側枝は間隔を有した状態で交互配置されることを特徴とする、請求項1に記載のタッチスクリーンの導電層。
  3. 前記第1の側枝及び前記第2の側枝は前記二次元座標の第1の軸に沿って延び、前記第1の主線と前記第2の主線とは平行であることを特徴とする、請求項1に記載のタッチスクリーンの導電層。
  4. 前記感知領域及び前記配線領域と補完パターンを形成するカラー・マッチング線をさらに含み、前記感知領域及び前記配線領域は電気的に絶縁されることを特徴とする、請求項1に記載のタッチスクリーンの導電層。
  5. 前記カラー・マッチング線はメッシュを形成し、前記カラー・マッチング線によって形成された前記メッシュの前記メッシュ・セルは、前記第1の感知パターン及び前記第2の感知パターンの前記メッシュの前記メッシュ・セルと同じ形状及びサイズを有することを特徴とする、請求項4に記載のタッチスクリーンの導電層。
  6. 前記隣接する第1の感知パターンと第2の感知パターンとの間の前記カラー・マッチング線は、前記絶縁トラックと交わるメッシュ縁を失っていることを特徴とする、請求項4に記載のタッチスクリーンの導電層。
  7. 前記隣接する第1の感知パターンと第2の感知パターンとの間の前記カラー・マッチング線は、前記メッシュ縁の中間から切断されることを特徴とする、請求項4に記載のタッチスクリーンの導電層。
  8. 前記切断部の長さは、2〜20μmであることを特徴とする、請求項7に記載のタッチスクリーンの導電層。
  9. 前記切断部の長さは、3〜9μmであることを特徴とする、請求項8に記載のタッチスクリーンの導電層。
  10. 前記切断部の長さは、6μmであることを特徴とする、請求項9に記載のタッチスクリーンの導電層。
  11. 前記隣接する第1の感知パターンと第2の感知パターンとの間の前記カラー・マッチング線は、前記第1の感知パターンと前記第2の感知パターンが隣接する前記メッシュの前記ノードから切断されることを特徴とする、請求項4に記載のタッチスクリーンの導電層。
  12. 前記メッシュの前記メッシュ・セルは菱形であることを特徴とする、請求項1に記載のタッチスクリーンの導電層。
  13. 前記感知領域は、相互に分離された左感知領域及び右感知領域を含み、各々の前記左感知領域及び前記右感知領域は、複数の第1の感知パターン及び複数の第2の感知パターンを含み、前記配線領域は、前記左感知領域と前記右感知領域との間に配置されることを特徴とする、請求項1に記載のタッチスクリーンの導電層。
  14. 前記導電層は軸対称であることを特徴とする、請求項1に記載のタッチスクリーンの導電層。
  15. ガラス基板、導電層、及び前記ガラス基板の表面上に配置されたベース材料層を含み、
    前記導電層は前記ベース材料層内に埋め込まれ、かつ、金属ワイヤから成るメッシュであり、前記メッシュは複数のメッシュ・セルを含み、前記メッシュ・セルは、複数のメッシュ縁と、2つの隣接する縁を接続することによって形成されたノードとを含み、前記導電層は、感知領域と、前記感知領域に電気的に接続された配線領域とを含み、前記感知領域は、複数の第1の感知パターンと複数の第2の感知パターンとを含み、前記第1の感知パターンと第2の感知パターンは隣接し、かつ、互いから電気的に絶縁され、前記第1の感知パターンの各々における前記メッシュ・セルは互いに電気的に接続され、前記第2の感知パターンの各々における前記メッシュ・セルは互いに電気的に接続されることを特徴とするタッチスクリーン。
  16. 前記ベース材料層は、前記ガラス基板から離れた前記ベース材料層の側にトレンチを定め、前記導電層は前記トレンチ内に収容され、前記トレンチは、予め設定された突出部を有するエンボス金型を用いたエンボス加工によって形成されることを特徴とする、請求項15に記載のタッチスクリーン。
  17. 前記トレンチの幅対深さの比は、1より大きいことを特徴とする、請求項16に記載のタッチスクリーン。
  18. 前記トレンチの前記深さは、前記導電層の前記厚さを下回らないことを特徴とする、請求項15に記載のタッチスクリーン。
  19. 前記ベース材料層及び前記導電層を覆う保護層をさらに含むことを特徴とする、請求項15に記載のタッチスクリーン。
  20. 配線領域をさらに含み、前記配線領域は、前記第2の感知パターンの傍らに配置され、かつ、金属ワイヤから成る複数の配線クラスタを含み、前記配線クラスタの各々の一端は前記第2の感知パターンの1つに電気的に接続され、他端は前記ベース材料層の1つの縁内に延びることを特徴とする、請求項15に記載のタッチスクリーン。
JP2015506093A 2013-03-20 2013-07-08 タッチスクリーン及びタッチスクリーンの導電層 Expired - Fee Related JP6027225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310090535.8A CN103176657B (zh) 2013-03-20 2013-03-20 触摸屏及其导电层
CN201310090535.8 2013-03-20
PCT/CN2013/078975 WO2014146384A1 (zh) 2013-03-20 2013-07-08 触摸屏及其导电层

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015513753A true JP2015513753A (ja) 2015-05-14
JP6027225B2 JP6027225B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=48636586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015506093A Expired - Fee Related JP6027225B2 (ja) 2013-03-20 2013-07-08 タッチスクリーン及びタッチスクリーンの導電層

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6027225B2 (ja)
KR (1) KR101543594B1 (ja)
CN (1) CN103176657B (ja)
TW (1) TWI494816B (ja)
WO (1) WO2014146384A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN203149516U (zh) * 2013-02-06 2013-08-21 南昌欧菲光科技有限公司 触摸感应元件及具有该触摸感应元件的触摸屏
US9198285B2 (en) 2013-03-20 2015-11-24 Nanchang O-Film Tech. Co., Ltd. Touch screen and conductive layer thereof
CN103176657B (zh) * 2013-03-20 2015-11-25 南昌欧菲光科技有限公司 触摸屏及其导电层
CN103197795B (zh) * 2013-03-20 2015-04-08 南昌欧菲光科技有限公司 触摸屏的导电层
CN104461160A (zh) * 2014-12-31 2015-03-25 业成光电(深圳)有限公司 触控显示装置
CN106155380A (zh) * 2015-03-31 2016-11-23 深圳欧菲光科技股份有限公司 触摸屏及其导电膜
KR102395822B1 (ko) * 2015-10-26 2022-05-09 미래나노텍(주) 흑화 처리된 전도성 잉크 기반 임베디드형 메탈메쉬를 이용하는 감압식의 터치 센서
KR102324218B1 (ko) 2017-04-14 2021-11-10 삼성디스플레이 주식회사 터치 센서 및 이를 구비하는 표시 장치
CN109669586B (zh) * 2017-10-16 2022-01-04 日本航空电子工业株式会社 触控面板

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007293865A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Philipp Harald ハイブリッド静電容量型タッチスクリーン素子
WO2008108514A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-12 Melfas, Inc. Touch location detecting panel having a simple layer structure
US7639234B2 (en) * 2007-01-04 2009-12-29 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Capacitive sensing and absolute position mapping in displacement type pointing devices
JP2010191504A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Gunze Ltd タッチスイッチ
JP2012014329A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sony Corp 静電容量センサ及び情報入力装置
JP2012508937A (ja) * 2008-11-15 2012-04-12 アトメル・コーポレイション タッチスクリーンセンサ
DE202012101378U1 (de) * 2011-10-20 2012-04-27 Atmel Corp. Ein-Schicht Berührungssensor
DE202012101479U1 (de) * 2011-12-14 2012-05-03 Atmel Corporation Einschichtiger Berührungssensor
JP2012515967A (ja) * 2009-01-21 2012-07-12 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 入力装置
JP2012238275A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Fujifilm Corp 導電シート及びタッチパネル
JP2012256320A (ja) * 2011-05-17 2012-12-27 Fujifilm Corp 導電シート及び静電容量方式タッチパネル
WO2013012260A2 (ko) * 2011-07-21 2013-01-24 미래나노텍 주식회사 터치 스크린 패널 제조 장치 및 제조 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6297811B1 (en) * 1999-06-02 2001-10-02 Elo Touchsystems, Inc. Projective capacitive touchscreen
KR101219242B1 (ko) * 2009-01-16 2013-01-07 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널 및 그 제조방법
CN101887324B (zh) * 2010-06-28 2012-10-03 友达光电股份有限公司 感测式显示装置
TWI427521B (zh) * 2010-09-15 2014-02-21 Au Optronics Corp 電容式觸控感測器及電容式觸控裝置
CN102722279A (zh) * 2012-05-09 2012-10-10 崔铮 金属网格导电层及其具备该导电层的触摸面板
CN203178962U (zh) * 2013-03-20 2013-09-04 南昌欧菲光科技有限公司 触摸屏及其导电层
CN103176657B (zh) * 2013-03-20 2015-11-25 南昌欧菲光科技有限公司 触摸屏及其导电层

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007293865A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Philipp Harald ハイブリッド静電容量型タッチスクリーン素子
US7639234B2 (en) * 2007-01-04 2009-12-29 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Capacitive sensing and absolute position mapping in displacement type pointing devices
WO2008108514A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-12 Melfas, Inc. Touch location detecting panel having a simple layer structure
JP2012508937A (ja) * 2008-11-15 2012-04-12 アトメル・コーポレイション タッチスクリーンセンサ
JP2012515967A (ja) * 2009-01-21 2012-07-12 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 入力装置
JP2010191504A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Gunze Ltd タッチスイッチ
JP2012014329A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sony Corp 静電容量センサ及び情報入力装置
JP2012238275A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Fujifilm Corp 導電シート及びタッチパネル
JP2012256320A (ja) * 2011-05-17 2012-12-27 Fujifilm Corp 導電シート及び静電容量方式タッチパネル
WO2013012260A2 (ko) * 2011-07-21 2013-01-24 미래나노텍 주식회사 터치 스크린 패널 제조 장치 및 제조 방법
JP2014525095A (ja) * 2011-07-21 2014-09-25 ミレナノテク シーオー.,エルティーディー. タッチスクリーンパネル製造装置および製造方法
DE202012101378U1 (de) * 2011-10-20 2012-04-27 Atmel Corp. Ein-Schicht Berührungssensor
DE202012101479U1 (de) * 2011-12-14 2012-05-03 Atmel Corporation Einschichtiger Berührungssensor

Also Published As

Publication number Publication date
TWI494816B (zh) 2015-08-01
KR20140123890A (ko) 2014-10-23
CN103176657B (zh) 2015-11-25
KR101543594B1 (ko) 2015-08-11
CN103176657A (zh) 2013-06-26
TW201437872A (zh) 2014-10-01
WO2014146384A1 (zh) 2014-09-25
JP6027225B2 (ja) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6027225B2 (ja) タッチスクリーン及びタッチスクリーンの導電層
JP5957141B2 (ja) タッチスクリーンおよびその製造方法
CN107977116B (zh) 柔性触控面板、触控显示屏及触控显示装置
TWI493409B (zh) 監視器及其觸控式螢幕感應模組
JP5876928B2 (ja) 金属メッシュ導電層及びこれを有するタッチパネル
US9198285B2 (en) Touch screen and conductive layer thereof
KR20140109797A (ko) 전도성 필름, 이의 제조방법 및 이를 포함한 터치 스크린
CN104951128B (zh) 具有用于感测图案的交叉结构的触摸面板
JP3204335U (ja) 透明導電膜
CN104317445A (zh) 触控基板及其制备方法、触控显示面板
CN102073431A (zh) 一种电容式触摸屏的触控面板及其制造方法
TWM500929U (zh) 觸控式螢幕設備及其單層互電容觸控式螢幕體和電子裝置
TWM472251U (zh) 觸摸感應元件及具有該觸摸感應元件之觸控式螢幕
CN103440065A (zh) 触控元件
US8723067B2 (en) Capacitive touch control sensor
TWI494817B (zh) 觸控面板之導電層
CN203178962U (zh) 触摸屏及其导电层
CN203825593U (zh) 一种触控面板结构
CN104516587A (zh) 导电膜和触摸屏
CN104461202A (zh) 单层多点触摸屏的布线
CN202795288U (zh) 面板结构
CN204288175U (zh) 导电膜和触摸屏
CN205334438U (zh) Ito跳线膜层结构
CN105335006A (zh) 触控面板
CN103440906A (zh) 导电膜及触控面板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160725

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6027225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees