JP2015508826A - 複素二環式化合物、及びホスホジエステラーゼ阻害剤としてのそれらの使用 - Google Patents

複素二環式化合物、及びホスホジエステラーゼ阻害剤としてのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015508826A
JP2015508826A JP2014560058A JP2014560058A JP2015508826A JP 2015508826 A JP2015508826 A JP 2015508826A JP 2014560058 A JP2014560058 A JP 2014560058A JP 2014560058 A JP2014560058 A JP 2014560058A JP 2015508826 A JP2015508826 A JP 2015508826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
cyclobutyl
pyridin
pyrrolo
imidazo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014560058A
Other languages
English (en)
Inventor
アレン,ジェニファー・アール
アメガジエ,アルバート
アンドリューズ,クリスティン・エル
ブラウン,ジェームズ
チェン,ジエン・ジェイ
チェン,ニン
ハリントン,エッサ・フー
リウ,チンイエン
グエン,トーマス・ティー
ピックレル,アレクサンダー・ジェイ
チエン,ウエンユエン
ラムフェルト,シャノン
ルザサ,ロバート・エム
ユエン,チェスター・チェングワン
ジョン,ウェンジ
Original Assignee
アムジエン・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アムジエン・インコーポレーテツド filed Critical アムジエン・インコーポレーテツド
Publication of JP2015508826A publication Critical patent/JP2015508826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/26Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
    • C07D473/28Oxygen atom
    • C07D473/30Oxygen atom attached in position 6, e.g. hypoxanthine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/26Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
    • C07D473/32Nitrogen atom
    • C07D473/34Nitrogen atom attached in position 6, e.g. adenine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/40Heterocyclic compounds containing purine ring systems with halogen atoms or perhalogeno-alkyl radicals directly attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

式(I):
Figure 2015508826

の複素二環式化合物、又は薬剤的に許容できるその塩、互変異性体、若しくは立体異性体であって、明細書に定義されるとおりのもの、及びそれらを含む組成物、並びにそのような化合物を調製する工程。本明細書で提供するのはまた、肥満、インスリン非依存性糖尿病、統合失調症、双極性障害、強迫性障害、ハンチントン病等の、PDE10の阻害によって治療可能な障害又は病患を治療する方法である。

Description

複素環式化合物
関連出願
本願は、2012年2月29日に出願された、米国仮出願第61/605,148号の利益を主張し、それは、本明細書において参照により援用される。
発明の分野
本明細書で提供するのは、PDE10阻害剤である、ある特定の複素二環式化合物、そのような化合物を含む医薬組成物、及び、そのような化合物を調製する工程である。本明細書で提供するのはまた、PDE10の阻害により治療可能な障害又は疾患、例えば、肥満症、インスリン非依存性糖尿病、統合失調症、双極性障害、強迫性障害の治療方法である。
神経伝達物質やホルモン、ならびに光や臭い等、その他のタイプの細胞外シグナルは、細胞内の環状ヌクレオチド一リン酸(cAMP、及びcGMP)の量を変化させることによって、細胞内シグナルを生成する。これらの細胞内メッセンジャーは、多くの細胞内タンパク質の機能を変化させる。環状AMPは、cAMP−依存性タンパク質キナーゼ(PKA)の活性を調節する。PKAは、多くのタイプのタンパク質の機能、例えば、イオンチャネル、酵素、及び転写因子をリン酸化し調節する。cGMPシグナル伝達の下流の伝達物質にはまた、キナーゼやイオンチャネルが含まれる。キナーゼによって媒介される作用に加えて、cAMPやcGMPは、いくつかの細胞タンパク質に直接結合し、それらの活性を直接調節する。
環状ヌクレオチド一リン酸は、アデニリルシクラーゼやグアニリルシクラーゼの作用により生成され、これらは、ATPをcAMPに、およびGTPをcGMPに変換する。細胞外シグナルは、しばしばGタンパク質結合受容体の作用を通じて、シクラーゼの作用を調節する。かわりに、cAMPとcGMPの量は、環状ヌクレオチド一リン酸を分解する酵素の活性の調節により、変化することもある。細胞ホメオスタシスは、環状ヌクレオチド一リン酸が、刺激により誘発された増加の後に急速に分解することにより、維持される。環状ヌクレオチド一リン酸を分解する酵素は、3’,5’−環状ヌクレオチド特異性ホスホジエステラーゼ(PDE)と呼ばれている。
11種類のPDE遺伝子ファミリー(PDE1〜PDE11)が、それらの他と大きく異なる、アミノ酸配列、触媒及び調節に関する性質、並びに小分子の阻害剤への感受性に基づいて同定されている。これらのファミリーは、21個の遺伝子によりコードされており;さらには複数のスプライスバリアントが、これらの遺伝子の多くから転写される。遺伝子ファミリーそれぞれの発現パターンは、他と大きく異なっている。PDEは、cAMPやcGMPへのそれらの親和性に関して異なっている。異なるPDEの活性は、異なるシグナルにより調節されている。例えば、PDE1は、Ca2+/カルモジュリンにより刺激される。PDE2の活性は、cGMPにより刺激される。PDE3は、cGMPにより阻害される。PDE4は、cAMP特異的であり、ロリプラムにより特異的に阻害される。PDE5は、cGMP特異的である。PDE6は、網膜において発現する。
PDE10配列は、バイオインフォマティクスや、他のPDE遺伝子ファミリーからの配列情報を用いて特定された(Fujishige et al., J. Biol. Chem. 274:18438−18445, 1999; Loughney et al., Gene 234:109−117, 1999; Soderling et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 96:7071−7076, 1999)。PDE10遺伝子ファミリーは、そのアミノ酸配列、機能的特性、及び組織分布に基づいて区別される。ヒトPDE10遺伝子はより大きく、200kb超であり、スプライスバリアントのそれぞれをコードする24個までのエクソンを有する。アミノ酸配列は、二つのGAFドメイン(それらはcGMPに結合する)、触媒領域、及び選択的にスプライスされるN及びC末端を特徴としている。多くのスプライスバリアントができ、その理由は、少なくとも三つの選択エクソンが、N末端をエンコードし、二つのエクソンが、C末端をエンコードすることにある。PDE10A1は、cAMPとcGMPの両方を加水分解する779個のアミノ酸からなるタンパク質である。cAMPとcGMPのK値はそれぞれ、0.05と3.0マイクロモルである。ヒトバリアントに加えて、高度の相同性をもついくつかのバリアントが、ラットやマウスの組織と、配列バンクとの両方から単離されている。
PDE10のRNA転写物は最初、ヒトの睾丸と脳で検出された。引き続く免疫組織学的分析により、最高レベルのPDE10は、大脳基底核において発現することが明らかになった。具体的には、嗅結節、尾状核、及び側坐核における線条体ニューロンには、PDE10が高濃度に存在する。ウェスタンブロット法では、他の脳組織におけるPDE10の発現は明らかにはならなかったが、PDE10複合体の免疫沈降が海馬と皮質の組織で可能であった。このことから、こうした他の組織におけるPDE10の発現レベルは、線条体ニューロンよりも100分の1未満の低さであることが示唆される。海馬における発現は細胞体に限られ、その一方でPDE10は、線条体ニューロンの、末端、樹状突起、及び軸索に発現する。
PDE10の組織分布からは、PDE10阻害剤を、PDE10酵素を発現する細胞内、例えば、大脳基底核を構成するニューロンにおいてcAMP及び/又はcGMPのレベルを上昇させるのに使用することができ、従って、大脳基底核が関与する多様な神経精神医学的状態、例えば、肥満症、インスリン非依存性糖尿病、統合失調症、双極性障害、強迫性障害等を治療する際に有用となる可能性のあることが示される。
統合失調症に関する既存の治療法は、疾患の陽性症状を治療する際にのみ有効である。陰性症状、例えば、平坦化した情動、引きこもり、ならびに認識障害は、主に中脳辺縁系のドーパミン系を標的とする現状の薬物療法によっては改善しない。従って、統合失調症に対する新規の治療が必要とされており、具体的には、この疾患に関連する陰性症状及び認識障害を改善させるのに必要とされている。本発明は、この要求及び関連する要求を満足させるものである。
Fujishige et al., J. Biol. Chem. 274:18438−18445, 1999 Loughney et al., Gene 234:109−117, 1999 Soderling et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 96:7071−7076, 1999
本発明は、PDE10により媒介される疾患及びその他の疾病等の疾患、例えば、統合失調症、双極性障害、又は強迫性障害の治療において有用な、新規種類の複素二環式化合物を含む。従って、本発明はまた、この化合物を含む医薬組成物、PDE10により媒介される疾患及びその他の疾病、例えば、統合失調症、双極性障害、又は強迫性障害を、本発明の化合物及び組成物を用いて治療する方法、並びに、本発明の化合物の調製に有用な中間体及び工程を含む。
一態様では、本発明は、式(I):
Figure 2015508826
の化合物、又は薬剤的に許容できるその、塩、互変異性体、若しくは立体異性体を目的としており:
各p及びqは独立に、0、1、2、3、4、5、又は6であり;p及びqの和は1、2、3、4、5、6であり;
mは、0、1、2、3、又は4であり;
Aは、式:
Figure 2015508826
を有する、9〜10員環の複素環環であり、
基−W−T−D<は:
−N=CR−N<;NR−N=C<;−NR−(C=O)−N<;NR−CR−(C=O)−N<;−NR−(SO)−N<;−CR=CR−N<;−CR=N−N<;−CR−(C=O)−N<;−CR−NR−(C=O)−N<;−CR−O−(C=O)−N<;−CR−(SO)−N<;−O−(C=O)−N<;及び−O−CR−(C=O)−N<から成る群から選択され;
Jは独立に、N又はCR3cであり;各E、X、Y、及びZは独立に、N又はCRであり;E、X、Y、及びZの、0、1、2、又は3個はNであり;
(a)JがNである場合には、GはR又は(C=O)Rであり;Rは炭素で結合しており;
(b)JがCR3cである場合には;Gは、R、−NR;−NH(C=O)R;−OR、−(C=O)R;又は−CHRであり;Rは炭素で結合しているか、又は窒素で結合しており;
は、炭素で結合した、又は窒素で結合した、飽和、部分飽和、若しくは不飽和の、5若しくは6員環の単環式環、若しくは飽和、部分飽和、不飽和の9若しくは10員環の二環式環であり、各当該環は、0、1、2、3、又は4個のN原子、及び0、1、若しくは2個のO又はS原子を含有しており;各R1は独立に、0、1、2又は3個のR9基で置換されており;
は独立に、H、OH、C1−4アルク、炭素で結合した、又は窒素で結合した、飽和、部分飽和、若しくは不飽和の5若しくは6員環の単環式環であり、各前記環は、0,1、2、3、又は4個のN原子、及び0、1、若しくは2個のO又はS原子であり;各RのC1−4アルク、又は単環式環は独立に、0、1、2又は3個のR基で置換されており;
各R3a及びR3cは独立に、H、F、OH、C1−4アルク、又はC1−4ハロアルクであり;
3bは独立に、F、Cl、Br、CN、OH、OC1−4アルク、C1−4アルク、C1−4ハロアルク、又はオキソであり;
は、ハロ、R4a、−SR4a、−OR4a、−NHR4a、又は−N(C1−4アルク)R4aであり、−R4aは、H、C1−4アルク、飽和、部分飽和、又は不飽和の3、4、5、又は6員環の単環式環であり、各前記環は、0、1、2、3、又は4個のN原子、及び0、1、若しくは2個のO又はS原子を含有しており;各R1−4アルク又は単環式環は独立に、0、1、2又は3個のR基で置換されており;
各Rは独立に、R5a、−OR5b、−NHR5a、又は−N(C1−4アルク)R5aであり、R5aは、H、C1−4アルク、飽和、部分飽和、又は不飽和の3、4、5、又は6員環の単環式環であり、各前記環は、0、1、2、3、又は4個のN原子、及び0、1、若しくは2個のO又はS原子を含有しており;R5bは、C1−4アルク、飽和、部分飽和、又は不飽和の3、4、5、又は6員環の単環式環であり、各前記環は、0、1、2、3、又は4個のN原子、及び0、1、若しくは2個のO又はS原子を含有しており;各RのC1−4アルク又は単環式環は独立に、0、1、2又は3個のR基で置換されており;
各R及びRは独立に、H、ハロ、OH、C1−4アルク、OC1−4アルク、飽和、部分飽和、又は不飽和の3、4、5又は6員環の単環式環であり、各前記環は、0、1、2、3、又は4個のN原子、及び0、1、若しくは2個のO又はS原子を含有しており;各R及びRのC1−4アルク又は単環式環は独立に、0、1、2又は3個のR基で置換されており;
又はR及びRは随意に、飽和、又は部分飽和の3、4、5若しくは6員環の単環式環を形成してもよく、各当該環は、0、1、2、3、又は4個のN原子、及び0、1、若しくは2個のO又はS原子を含有しており;当該単環式環は独立に、0、1、2又は3個のR基で置換されており;
は、R8a、−O−R8a、−NHR8a、又は−N(C1−4アルク)R8aであり、R8aは、H、C1−4アルク、飽和、部分飽和、又は不飽和の3、4、5若しくは6員環の単環式環であり、各当該環は、0、1、2、3、又は4個のN原子、及び0、1、若しくは2個のO又はS原子を含有しており;各R1−4アルク又は単環式環は独立に、0、1、2、又は3個のR基で置換されており;
は独立に、F、Cl、Br、C1−6アルク、C1−4ハロアルク、−OR、OR、−OC1−4ハロアルク、CN、R、R、−C(=O)R、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC1−6アルクNR、−OC1−6アルクOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR1−6アルクNR、−NR1−6アルクOR、−C1−6アルクNR、−C1−6アルクOR、−C1−6アルクN(R)C(=O)R、−C1−6アルクOC(=O)R、−C1−6アルクC(=O)NR、−C1−6アルクC(=O)OR、又はオキソであり;
10は、ハロ、C1−6アルク、C1−4ハロアルク、−OR、−OC1−4ハロアルク、CN、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC1−6アルクNR、−OC1−6アルクOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR1−6アルクNR、−NR1−6アルクOR、−C1−6アルクNR、−C1−6アルクOR、−C1−6アルクN(R)C(=O)R、−C1−6アルクOC(=O)R、−C1−6アルクC(=O)NR、−C1−6アルクC(=O)OR、又はオキソであり;
は独立に、H又はRであり;
は独立に、フェニル、ベンジル、又はC1−6アルクであり、当該フェニル、ベンジル、及びC1−6アルクは、C1−4アルク、C1−3ハロアルク、−OH、−OC1−4アルク、−NH、−NHC1−4アルク、−OC(=O)C1−4アルク、又は−N(C1−4アルク)C1−4アルクである、0、1、2又は3個の置換基で置換されており;そして
は独立に、炭素で結合した、又は窒素で結合した、飽和、部分飽和、若しくは不飽和の、3、4、5、6、若しくは7員環の単環式環、若しくは、飽和、部分飽和、若しくは不飽和の、6、7、8、9、10、11、若しくは12員環の二環式環であり、当該環は、0、1、2、3、又は4個のN原子、及び0、1、若しくは2個のO又はSである原子を含有し;Rは独立に、0、1、2又は3個のR10基で置換されている。
一実施形態では、式(I)の化合物は、以下に示す構造:
Figure 2015508826
を有し、E、X、Y、Z、G、基‐W‐T‐D<、R3a、R3b、R3c、m、p及びqは、上のとおりに定義されている。
別の実施形態では、式(I)の化合物は、以下に示す構造:
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
を有し、Cでの相対立体化学は、cis、又はtransである。
別の実施形態では、基
Figure 2015508826
は、
Figure 2015508826
であり;p及びqの和は、2又は4である。
別の実施形態では、基
Figure 2015508826
は、
Figure 2015508826
である。
別の実施形態では、基
Figure 2015508826
は、
Figure 2015508826
である。
別の実施形態では、E、X、Y、及びZは独立に、N又はCRであり;E、X、Y、及びZのうちの1又は2個はNであり;
Figure 2015508826
から成る群から選択される。
別の実施形態では、基−W−T−D<は、−N=CR−N<;NR−N=C<;−NR−(C=O)−N<;NR−CR−(C=O)−N<;及び−NR−(SO)−N<から成る群から選択される。
別の実施形態では、基−W−T−D<は、−CR=CR−N<;−CR=N−N<;−CR−(C=O)−N<;−CR−NR−(C=O)−N<;−CR−O−(C=O)−N<;及び−CR−(SO)−N<から成る群から選択される。
別の実施形態では、基−W−T−D<は、−O−(C=O)−N<;及び−O−CR−(C=O)−N<から成る群から選択される。
別の実施形態では、基−W−T−D<は、−CR=CR−N<である。
別の実施形態では、基−W−T−D<は、−N=CR−N<である。
別の実施形態では、JはCRであり;各Rは独立に、H、C1−4アルク、−O−C1−4アルク、又は飽和の3、4、5若しくは6員環の単環式環であり、各当該環は、0、1、2、3、又は4個のN原子、及び0、1、又は2個のO又はS原子を含有し;当該単環式環は独立に、0、1、2又は3個のR基で置換されている。
別の実施形態では、JはNであり;各Rは独立に、H、C1−4アルク、−O−C2−4アルク、又は飽和の3、4、5、若しくは6員環の単環式環であり、各当該環は、0、1、2、3、又は4個のN原子、及び0、1、若しくは2個のO又はS原子を含有し;当該単環式環は独立に、0、1、2又は3個のR基で置換されている。
別の実施形態では、基−W−T−D<は、−CR−(C=O)−N<である。
別の実施形態では、各R及びRは独立に、R及びRは独立に、H、ハロ、OH、O−C1−4アルク、C1−4アルク、若しくは飽和の3、4、5、若しくは6員環の単環式環;又は不飽和の5若しくは6員環の単環式環であり;各当該環は、0、1、若しくは2個のN原子、及び0、1、若しくは2個のO又はS原子を含有し;当該R1−4アルク又は単環式環は独立に、0、1、2又は3個のR基で置換されている。
別の実施形態では、各R及びRは独立に、H、OH、F、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、フェニル、又はメトキシである。好ましくは、各R及びRは独立に、H、F、又はメチルである。
別の実施形態では、R及びRは、飽和の3、4、5、又は6員環の単環式環を形成し、各当該環は、0、1、2、3、又は4個のN原子、及び0、1、若しくは2個のO又はS原子を含有し;当該単環式環は独立に、0、1、2又は3個のR基で置換されている。
別の実施形態では、基−W−T−D<は、−NR−(C=O)−N<である。
別の実施形態では、Rは、H、C1−4アルク、若しくは飽和の3、4、5若しくは6員環の単環式環;又は不飽和の5若しくは6員環の単環式環であり;各当該環は、0、1、又は2個のN原子、及び0、1、若しくは2個のO又はS原子を含有し;当該R1−4アルク又は単環式環は独立に、0、1、2又は3個のR基で置換されている。
別の実施形態では、基−W−T−D<は、−O−(C=O)−N<である。
別の実施形態では、基−W−T−D<は、NR−N=C<である。
別の実施形態では、基−W−T−D<は、−CR=N−N<である。
別の実施形態では、Rは独立に、H、C1−4アルク、−OC1−4アルク、−NH(C1−4アルク)、−N(C1−4アルク)(C1−4アルク)、若しくは飽和の3、4、5若しくは6員環の単環式環;又は不飽和の5若しくは6員環の単環式環であり;各当該環は、0、1、又は2個のN原子、及び0、1、若しくは2個のO又はS原子を含有し;当該R1−4アルク又は単環式環は独立に、0、1、2、又は3個のR基で置換されている。
別の実施形態では、Rは、NH又はCFである。
別の実施形態では、基−W−T−D<は、−NR−CR−(C=O)−N<である。
別の実施形態では、基−W−T−D<は、−O−CR−(C=O)−N<である。
別の実施形態では,基−W−T−D<は、−CR−O−(C=O)−N<である。
別の実施形態では、基−W−T−D<は、−CR−NR−(C=O)−N<である。
別の実施形態では、基−W−T−D<は、−CR−(SO)−N<である。
別の実施形態では、基−W−T−D<は、−NR−(SO)−N<である。
別の実施形態では、各R及びRは、シクロプロピルである。
別の実施形態では、p及びqの和は、1である。
別の実施形態では、p及びqの和は、2である。
別の実施形態では、p及びqの和は、3である。
別の実施形態では、p及びqの和は、4である。
別の実施形態では、JはNである。
別の実施形態では、JはNであり、GはRである。
別の実施形態では、JはCR3cであり、GはR、−NR;−NH(C=O)R;又は−ORである。
別の実施形態では、p及びqを含有する環は、ピぺリジニルである。
別の実施形態では、p及びqを含有する環は、アゼチジニルである。
別の実施形態では、基
Figure 2015508826
は、
Figure 2015508826
であり;p及びqの和は2又は4である。
別の実施形態では、基
Figure 2015508826
は、
Figure 2015508826
である。
別の実施形態では、基
Figure 2015508826
は、
Figure 2015508826
である。
別の実施形態では、Rは、飽和、部分飽和、又は不飽和の、5若しくは6員環の単環式環であり;各当該環は、0、1、2、3、又は4個のN原子、及び0、1、若しくは2個のO又はS原子を含有し;各Rは独立に、0、1、2、又は3個のR基で置換されている。
別の実施形態では、Rは、不飽和の6員の単環式環であり;各当該環は、0、1、2、3、又は4個のN原子、及び0、1、若しくは2個のO又はS原子を含有し;各Rは独立に、0、1、2、又は3個のR基で置換されている。
別の実施形態では,Rは、飽和、部分飽和、又は不飽和の、9若しくは10員環の二環式環であり、各当該環は、0,1、2、3、又は4個のN原子、及び0、1、若しくは2個のO又はS原子を含有し;各Rは独立に、0、1、2、又は3個のR基で置換されている。
別の実施形態では、Rは、不飽和の9又は10員環の二環式環であり、各当該環は、0、1、2、3、又は4個のN原子、及び0、1、若しくは2個のO又はS原子を含有し;各Rは独立に、0、1、2、又は3個のRで置換されている。
別の実施形態では、Rは、フェニル、オキサゾリル、ピリドチアゾリル、ピリドオキサゾリル、ピリジミダゾール、ピラジミダゾリル、ピリミジミダゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、チアゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、ベンジミダゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズチアゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、キナキソリニル、ナフチリジニル、ピリジミダゾリル、ピリドピラゾリル、又はチアゾロ[5,4−b]ピリジニルである。
別の実施形態では、Rは、チアゾリル、オキサゾリル、ベンゾキサゾリル、キナゾリニル、キノリニル、ピリジニル、ベンジミダゾリル、ベンズチアゾリル、1,5−ナフチリジニル、1,6−ナフチリジニル、1,7−ナフチリジニル、又は1,8−ナフチリジニルである。
別の実施形態では、Rは:
Figure 2015508826
であり、各Rは独立に、0、1、2、又は3個のR基で置換されている。
別の実施形態では、Rは、H、OH、又はメチルである。好ましくは、RはHである。
別の実施形態では、Rはピリジニルである。
別の実施形態では、各R3a及びR3bは、H、OH、F、又はCNである。
別の実施形態では、mは0である。
別の実施形態では、R3a及びR3cは、Hであり、mは0である。
別の実施形態では、Rは、F、Br、Cl、メチル、エチル、−OCHF、−OCHF、−OCF、CN、CF、メトキシ、−C(=O)CH、−C(=O)−NH−CH、−NH−C(=O)CH、シクロプロピル、又はフェニルである。
別の実施形態では、GはRである。
別の実施形態では、Jは、−CH又は−CCHであり、Gは−NRである。
別の実施形態では、Jは、−CH、又は−CCHであり、Gは−NRであり;Rは、不飽和の9又は10員環の二環式環であり、各当該環は、0、1、2、3、又は4個のN原子、及び0、1、若しくは2個のO又はS原子を含有し;各Rは独立に、0、1、2、又は3個のR基で置換され、RはHである。
別の実施形態では、Jは、−CH、又は−CCHであり、Gは−NRであり;Rは、ベンジミダゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズチアゾリルであり、RはHである。
別の実施形態では、Jは、−CH、又は−CCHであり、Gは−NRであり;Rは、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、キナキソリニル、ナフチリジニル、ピリジミダゾリル、ピリドピラゾリル、又はチアゾロ[5,4−b]ピリジニルであり、RはHである。
式(I)の化合物の別の実施形態では、以下の化合物は除外される:
(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)(4−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)ピぺリジン−1−イル)メタノン;
2−(4−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)ピぺリジン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール;
ベンゾ[d]チアゾール−2−イル(4−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)ピぺリジン−1−イル)メタノン;
3−(1−(1−H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)ピぺリジン−4−イル)−2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン;
2−(3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)アゼチジン−1−イル)キノリン;
2−メトキシ−3−(1−(4−メチルピリミジン−2−イル)アゼチジン−3−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン;
2−メトキシ−3−(1−(5−メチルピリミジン−2−イル)アゼチジン−3−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン;
2−(3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)アゼチジン−1−イル)キナゾリン;
2−メトキシ−3−(1−(4−(6−メチルピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル)アゼチジン−3−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン;
2−(3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)アゼチジン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール;
3−(1−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)アゼチジン−3−イル)−2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン;
N−(4−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロへキシル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−アミン;
N−(4−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロへキシル)−1H−ベンジミダゾl−2−アミン;
N−(3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−アミン;
1H−ベンジミダゾール−2−イル(3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)メタノール;
N−(cis−3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−アミン;
N−(trans−3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−アミン;及び
N−(trans−3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)−3,4−ジヒドロ−2−キノキサリナミン。
第2の態様では、本発明は、式(I)の化合物、薬剤的に許容できるその、塩、互変異性体、又は立体異性体であって;前述の実施形態のいずれかにあるとおりのものと、薬剤的に許容できる賦形剤とを含む、医薬組成物を目的としている。
第3の態様では、本発明は、PDE10阻害剤を用いて治療し得る状態を治療する方法であって、前述の実施形態のいずれかにあるとおりの、化合物、又は薬剤的に許容できるその塩を投与するステップを含む方法を目的としている。
一実施形態では、上の方法において、当該状態は、精神障害、パーキンソン病、認知症、強迫性障害、遅発性ジスキネジア、舞踏病、うつ病、気分障害、衝動性、薬物依存症、注意欠陥/多動性障害(ADHD)、パーキンソン状態を伴ううつ病、尾状核又は被殻の疾患を伴う人格変化、尾状核又は淡蒼球の疾患を伴う認知症及び躁病、淡蒼球の疾患を伴う強迫衝動から成る群から選択される。
一実施形態では、上の方法において、当該状態は、統合失調症、ハンチントン病、双極性障害、及び強迫性障害からなる群から選択される。
一実施形態では、上の方法において、当該状態は、統合失調症である。
一実施形態では、上の方法において、当該状態は、ハンチントン病である。
別の実施形態では、上の方法において、式(I)の当該化合物、薬剤的に許容できるその、塩、互変異性体、又は立体異性体であって、前述の実施形態のいずれかにあるとおりものが、他の抗精神病剤と併用される。一実施形態では、抗精神病剤は、クロザリル(Clozaril)、ジプレキサ(Zyprexa)、リスペリドン(Risperidone)、及びセロケル(Seroquel)からなる群から選択される。
第4の態様では、本発明は、式(I)の化合物、薬剤的に許容できるその、塩、互変異性体、又は立体異性体であって、前述の実施形態のいずれかにあるとおりのものを作製する方法を目的としている。
第5の態様では、本発明は、式(I)の当該化合物、薬剤的に許容できるその、塩、互変異性体、又は立体異性体であって、前述の実施形態のいずれかにあるとおりのものを目的としており、それらは以下からなる群から選択される:
N−(trans−3−(2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン;
N−(trans−3−(2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン;
N−(trans−3−(2−シクロプロピル−3h−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)−1,5−ナフチリジン−2−アミン;
N−(trans−3−(2−シクロプロピル−3h−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン −2−アミン;
N−(trans−3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン;
N−(trans−3−(2−シクロプロピル−3h−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)キノリン−2−アミン;
N−(trans−3−(2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)−6−フルオロキノリン−2−アミン;
N−(trans−3−(2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)キナゾリン−2−アミン;
N−(cis−3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン;
N−(trans−3−(2−(トリフルオロメチル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン;
N−(trans−3−(2−シクロプロピル−3h−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)−1,8−ナフチリジン−2−アミン;
N−(trans−3−(2−(トリフルオロメチル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)キナゾリン−2−アミン;
N−(trans−3−(8−シクロプロピル−9H−プリン−9−イル)シクロブチル)キナゾリン−2−アミン;
N−(trans−3−(3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン;
N−(trans−3−(2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン;
N−(trans−3−(2−シクロプロピル−3h−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)−1,7−ナフチリジン−2−アミン;
7−クロロ−N−(trans−3−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)キノキサリン−2−アミン;
N−(trans−3−(2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)−1,7−ナフチリジン−2−アミン;
7−クロロ−N−(trans−3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)キノキサリン−2−アミン;
7−クロロ−N−(trans−3−(2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)キノリン−2−アミン;
N−(trans−3−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)シクロブチル)キナゾリン−2−アミン;
N−(trans−3−(3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)キナゾリン−2−アミン;
9−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)−8−(トリフルオロメチル)−9H−プリン−6−オール;
N−(trans−3−(6−モルホリノ−9H−プリン−9−イル)シクロブチル)キナゾリン−2−アミン;
メチル4−(9−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)−8−(トリフルオロメチル)−9H−プリン−6−イル)ベンゾエート;
メチル4−(9−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)−9H−プリン−6−イル)ベンゾエート;
N−(trans−3−(2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)チアゾロ[4,5−b]ピリジン−2−アミン;
7−クロロ−N−(trans−3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)キナゾリン−2−アミン;
6−((trans−3−(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)アミノ)−N−メチルニコチンアミド;
1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1’−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン;
1−(trans−3−((6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1’−(trans−3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−5’−フルオロスピロ[シクロプロパン−1,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン;
5−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
1’−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)スピロ[シクロブタン−1,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン;
1’−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)スピロ[シクロペンタン−1,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン;
1’−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−2,3,5,6−テトラヒドロスピロ[ピラン−4,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン;
3,3−ジメチル−1−(trans−3−(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−((5−メトキシピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−((5−ブロモピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−((5−シクロプロピルピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−((5−アセチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−((3−メトキシピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−((5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−((5−エチルピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−((5−メチルピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
5−(trans−3−((5−クロロピリジン−2−イル)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
1−(trans−3−(ビス(5−メトキシピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−((4−メチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−((3−フルオロピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−((3−メチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−((5−フルオロピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
3,3−ジメチル−1−(trans−3−(チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
N−(6−((trans−3−(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)アミノ)ピリジン−3−イル)アセトアミド;
1−(trans−3−((3−クロロピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−((4−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−((5−シアノピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−((5−ブロモピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−((5−クロロピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−((ピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−((4−メチルピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−((4−クロロピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
3,3−ジメチル−1−(trans−3−(ピラジン−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−((6−クロロピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−((4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
3,3−ジメチル−1−(trans−3−(ピリダジン−3−イルアミノ)シクロブチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
3,3−ジメチル−1−(trans−3−((4−フェニルチアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−((5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−((5−フルオロピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−((2−クロロピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
7,7−ジメチル−5−(trans−3−((5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
5−(trans−3−((5−メトキシピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
7,7−ジメチル−5−(trans−4−((5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロへキシル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
5−(trans−3−((5−フルオロピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
3,3−ジメチル−1−(trans−4−((5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロへキシル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
5−(trans−3−((5−シクロプロピルピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
1−(trans−3−((5−シクロプロピルピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
3,3−ジメチル−1−(trans−3−((5−(プロプ−1−エン−2−イル)ピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−(cis−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−((5−イソプロピルピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−((5−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
5−(trans−3−((5−アセチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
3−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
3−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−6−フルオロ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
3−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
3−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
3−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1−シクロペンチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン;
9−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−7−シクロプロピル−7H−プリン−8(9H)−オン;
3−(trans−3−((6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
9−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−7−メチル−7H−プリン−8(9H)−オン;
3−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン;
3−(trans−3−(キノリン−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
9−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−7H−プリン−8(9H)−オン;
3−(trans−3−((4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
3−(trans−3−((5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
3−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
3−(trans−3−((7−フルオロキノリン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
3−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
3−(cis−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
3−(trans−4−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロへキシル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
3−(trans−3−((7−メトキシキノリン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
3−(cis−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル(メチル)アミノ)シクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
3−(trans−4−((5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロへキシル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
3−(trans−4−(キノリン−2−イルアミノ)シクロへキシル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
3−(trans−3−((7−フルオロキナゾリン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
3−(trans−4−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロへキシル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
3−(trans−4−((7−フルオロキノリン−2−イル)アミノ)シクロへキシル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
3−(trans−4−((7−クロロキナゾリン−2−イル)アミノ)シクロへキシル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
N−(trans−3−(3−アミノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン;
N−(trans−3−(3−シクロプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン;
N−(trans−3−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン;
1−(4−((1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)アミノ)ピぺリジン−1−イル)エタノン;
3−(1−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−カルボニル)アゼチジン−3−イル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1’−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−カルボニル)アゼチジン−3−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン;
3,3−ジメチル−1−(1−ピコリノイルピぺリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
3,3−ジメチル−1−(1−(ピリジン−2−イル)ピぺリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
3,3−ジメチル−1−(1−(5−メチルピリジン−2−イル)ピぺリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)(4−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)ピぺリジン−1−イル)メタノン;
2−(4−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)ピぺリジン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール;
ベンゾ[d]チアゾール−2−イル(4−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)ピぺリジン−1−イル)メタノン;
3−(1−(1−H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)ピぺリジン−4−イル)−2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン;
2−(3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)アゼチジン−1−イル)キノリン;
2−メトキシ−3−(1−(4−メチルピリミジン−2−イル)アゼチジン−3−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン;
2−メトキシ−3−(1−(5−メチルピリミジン−2−イル)アゼチジン−3−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン;
2−(3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)アゼチジン−1−イル)キナゾリン;
2−メトキシ−3−(1−(4−(6−メチルピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル)アゼチジン−3−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン;
2−(3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)アゼチジン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール;
3−(1−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)アゼチジン−3−イル)−2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン;
N−(4−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロへキシル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−アミン;
N−(4−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロへキシル)−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン;
N−(3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−アミン;
1H−ベンズイミダゾール−2−イル(3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)メタノール;
N−(cis−3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−アミン;
N−(trans−3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−アミン;
N−(trans−3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)−3,4−ジヒドロ−2−キノキサリナミン;
4−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン;
7,7−ジメチル−5−(trans−3−(チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イルアミノ)シクロブチル)−5h−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7h)−オン;
3−(cis)−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン; 7,7−ジメチル−5−(cis−3−((5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
5−((3r)−1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−3−ピロリジニル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
5−((3s)−1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−3−ピロリジニル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
3−(trans−3−(ベンゾ[d]オキサゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
3−(trans−3−((5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−メチル−3−(trans−3−((1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)オキシ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−メチル−3−(trans−3−((1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
3−(trans−3−((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
7−(trans−3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−5,5−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン;
メチル2−((trans−3−(3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−1−イル)シクロブチル)アミノ)−1,3−チアゾール−5−カルボキシレート;
2−((trans−3−(3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−1−イル)シクロブチル)アミノ)−1,3−チアゾール−5−カルボン酸;
5,5−ジメチル−7−(trans−3−(1,5−ナフチリジン−2−イルアミノ)シクロブチル)−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン;
n−(1−シアノシクロプロピル)−2−((trans−3−(3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−1−イル)シクロブチル)アミノ)−1,3−チアゾール−5−カルボキサミド;
1−シクロプロピル−3−(trans−3−((5−(4−モルホリニルカルボニル)−1,3−チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−オン;
3−(trans−3−((6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
5−(trans−3−((5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
5−(trans−3−((5−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
1−(trans−3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン;
7−(trans−3−((6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−5,5−ジメチル−2−(メチルスルファニル)−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン;
7−(trans−3−((6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−5,5−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン;
5−(trans−3−((5−メトキシピラジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
5−(trans−3−((5−ブロモピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
7,7−ジメチル−5−(trans−3−((1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
5−(trans−3−((1,8−ナフチリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
5−(trans−3−((1,5−ナフチリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
5−(trans−3−((5−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オントリアセテート;
N−(trans−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン;
3,3−ジメチル−1−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン; 5−(trans−3−((5−(ジフルオロメトキシ)−2−ピリジニル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
3,3−ジメチル−1−(trans−3−(2−キナゾリニルアミノ)シクロブチル)−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン; 1−(trans−3−(1,3−ベンゾキサゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン;
5−(trans−3−((5,6−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
5−(trans−3−((4,6−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
5−(trans−3−((6−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
7,7−ジメチル−5−(trans−3−([1,3]チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イルアミノ)シクロブチル)−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
1−メチル−3−(trans−3−([1,3]チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イルアミノ)シクロブチル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−オン;
1−シクロプロピル−3−(trans−3−((7−フルオロ−2−キナゾリニル)アミノ)シクロブチル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−オン;
5−(trans−3−((7−フルオロ−2−キナゾリニル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
1−シクロプロピル−3−(trans−3−((6−フルオロ−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−オン;
5−(trans−3−((6−フルオロ−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
1−シクロプロピル−3−(trans−3−([1,3]チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イルアミノ)シクロブチル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−オン;
1−シクロプロピル−3−(trans−3−((6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−オン;
(r)−1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3−ヒドロキシ−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
(s)−1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3−ヒドロキシ−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
5−((1R,2S)−2−(3−メトキシフェニル)シクロプロピル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
5−((1S,2R)−2−(3−メトキシフェニル)シクロプロピル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
(3R)−1−(trans−3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3−ヒドロキシ−3−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン,(3s)−1−(trans−3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3−ヒドロキシ−3−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン;
1−シクロプロピル−3−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−シクロプロピル−3−(trans−3−((5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−シクロプロピル−3−(trans−3−((6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
7,7−ジメチル−5−(3−(キノリン−2−イルアミノ)シクロブチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
3,3−ジメチル−1−(1−(キナゾリン−2−イル)ピぺリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)ピぺリジン−4−イル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
7,7−ジメチル−5−(trans−3−(2−キノリニルアミノ)シクロブチル)−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
3,3−ジメチル−1−(1−(2−キナゾリニル)−4−ピぺリジニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン;
1−(1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−ピぺリジニル)−3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン;
3,3−ジメチル−1−(1−(2−キノリニル)−4−ピぺリジニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン;
1−(1−(6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−ピぺリジニル)−3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン;
5−(trans−3−((6−フルオロ−2−キノリニル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
1−(1−(7−フルオロ−2−キノリニル)−4−ピぺリジニル)−3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン;
1−(1−(6−フルオロ−2−キノリニル)−4−ピぺリジニル)−3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン;
5−(trans−3−((7−フルオロ−2−キノリニル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
5−(trans−3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルオキシ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
5−(1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−ピぺリジニル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
5−(1−(6−フルオロ−2−キノリニル)−4−ピぺリジニル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;及び
5−(1−(7−クロロ−2−キナゾリニル)−4−ピぺリジニル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン、及び
5−(1−(6−フルオロ−2−キナゾリニル)−4−ピぺリジニル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
7,7−ジメチル−5−(1−(6−(トリフルオロメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−ピぺリジニル)−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
3,3−ジメチル−1−(trans−3−((5−メチルチアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
6−フルオロ−1−メチル−3−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
5−(trans−3−((5−ブロモピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3,3,5−トリフルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
6−フルオロ−3−(trans−3−((6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
6−フルオロ−3−(trans−3−((5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−5−クロロ−3,3−ジフルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3,3−ジフルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
1−シクロプロピル−3−(trans−3−((6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3,3−ジフルオロ−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン;
5−(cis−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
1−(cis−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン;
n−(cis−3−(7,7−ジメチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−5イル)シクロブチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−カルボキサミド;
7,7−ジメチル−5−(cis−4−((5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロへキシル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
1−シクロプロピル−3−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−(ベンゾ[d]オキサゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−((5−クロロ−2−ピリジニル)アミノ)シクロブチル)−3−シクロプロピル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−オン;
1−シクロプロピル−3−(trans−3−((5−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−オン;
1−シクロプロピル−3−(trans−3−(1,8−ナフチリジン−2−イルアミノ)シクロブチル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−オン;
1−シクロプロピル−3−(trans−3−((6−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−オン;
1−シクロプロピル−3−(trans−3−(2−キノリニルアミノ)シクロブチル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−オン;
1−シクロプロピル−3−(trans−3−((1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−オン;
1−シクロプロピル−3−(trans−4−(1,5−ナフチリジン−2−イルアミノ)シクロへキシル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−オン;
1−(trans−3−((6−クロロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン;
1−(trans−3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−5−ブロモ−3−シクロプロピル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−オン;並びに
5−ブロモ−3−シクロプロピル−1−(trans−3−((7−フルオロ−2−キナゾリニル)アミノ)シクロブチル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−オン。
本発明の化合物の代表的な実施形態を、以下の表1〜6に示す:
表1に、式(I)の化合物例の実施形態を示すが、ここで基−W−T−D<は、−N=CR−N<であり;Eは、Nであり;Gは、−NRであり;そしてR3a、R3b、及びR3cは、水素であって;以下の式(IA)
Figure 2015508826
の化合物に示すとおりである:
表1:式(IA)の化合物の実施形態の例
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
そして名称は以下のとおりである:
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
表2に、式(I)の化合物の実施形態の例を示すが、ここで、基−W−T−D<は、−CR−(C=O)−N<であり;Eは、Nであり;Gは、−NRであり;そしてR3a、R3b、及びR3cは、水素であって;以下の式(IB)の化合物に示すとおりである:
Figure 2015508826
表2:式(IB)の化合物の実施形態の例
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
そして名称は以下のとおりである:
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
表3に、式(I)の化合物の実施形態の例を示すが、ここで基−W−T−D<は、−NR7−(C=O)−N<、又は−O−(C=O)−N<であり;Eは、Nであり;Gは、−NRであり;そしてR3a、R3b、及びR3cは、水素であって;以下の式(IC)の化合物に示すとおりである:
Figure 2015508826
表3:式(IC)の化合物の実施形態の例
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
そして名称は以下のとおりである:
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
表4に、式(I)の化合物の実施形態の例を示すが、ここで、基−W−T−D<は、−CR=N−N<であり;Eは、Nであり;Gは、−NRであり;そしてR3a、R3b、及びR3cは、水素であって;以下の式(ID)の化合物に示すとおりである:
Figure 2015508826
表4:式(ID)の化合物の実施形態の例
Figure 2015508826
そして名称は以下のとおりである:
Figure 2015508826
表5に、式(I)の化合物の実施形態の例を示すが、ここで、基−W−T−D<は、−W−C(=O)−N<であり;=X−Y=Z−は、=CH−CH=CH−であり;Eは、Nであり;Jは、Nであり;そしてR3a、R3b、及びR3cは、水素であって;以下の式(IE)の化合物に示すとおりである:
Figure 2015508826
表5:式(IE)の化合物の実施形態の例
Figure 2015508826
表6に、式(I)の化合物の実施形態の例を示すが、ここで、基−W−T−D<は、−N=C(OCH)−N<であり;=X−Y=Z−は、=CH−CH=CH−であり;Eは、Nであり;そしてR3a、R3b、及びR3cは、水素であって;以下の式(IF)の化合物に示すとおりである:
Figure 2015508826
表6:式(IF)の化合物の実施形態の例
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
本明細書に記載の実施形態の二つ以上のいかなる組合せも、本発明の範囲内にあるとみなされる。
本発明の化合物は概して、いくつかの不斉中心を有していてもよく、典型的には、エナンチオマーの混合物、部分的なラセミ混合物、分離したエナンチオマー、ジアステレオマーの混合物、または分離したジアステレオマーの形態で表現される。
本発明は、あらゆる薬剤的に許容できる、同位体標識された本発明の化合物を含み、ここで一つ又は複数の原子を置換する原子は、原子番号は同一であるが、原子質量又は質量数は、自然界で大部分を占める原子質量又は質量数とは異なっている。
本発明の化合物が含むのに好適な同位体の例には、H及びH等の水素、11C、13C、及び14C等の炭素、38Cl等の塩素、18F等のフッ素、123I及び125I等のヨウ素、13N及び15N等の窒素、15O、17O及び18O等の酸素、32P等のリン、並びに35S等の硫黄の同位体が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
同位体標識された本発明の特定の化合物、例えば、放射性同位体を組み込んだものは、薬物及び/又は基質の組織分布の研究に有用である。放射性同位体トリチウム、すなわちH、及び炭素14、すなわち14Cは、それらの組み込みの容易さと検出手段が整っているということにかんがみて、この目的に特に有用である。
重水素、すなわちH等のさらに重い同位体との置換により、より大きな代謝安定性、例えば、インビボでの半減期が増加、又は必要な用量が減少する結果、治療上の特定の利点が得られ、従って、状況次第では好ましいことがある。
11C、18F、15O、及び13N等の陽電子放出同位体との置換は、基質受容体占有率を調べるポジトロン断層法(PET)研究に有用となる可能性がある。
同位体標識した本発明の化合物は概して、当業者には既知の従来技術によって、又は付随の実施例及び調製に記載されたものと同様の工程によって、従来使用されてきた同位体標識さない試薬の代わりに標識された適切な試薬を用いて、調製することができる。
本発明に準拠した薬剤的に許容できる溶媒和物としては、その結晶化溶媒が、同位体置換された、例えばDO、d−アセトン、d−DMSOであってもよいものが挙げられる。
本発明の具体的な実施形態には、以下の実施例に例示される化合物、及び薬剤的に許容できるそれらの、塩、錯体、溶媒和物、多形体、立体異性体、代謝物質、プロドラッグ、並びにその他のそれらの誘導体を含む。別様に特定されていない限り、以下の定義が、明細書及び請求項に見出される用語に適用される。
「Cα−βアルク」は、最低でα個そして最高でβ個の炭素原子を、分岐鎖、環状、若しくは直鎖の関係、又はそれら三つのいずれかの組合せで含むアルキル基を意味し、ここでαとβは整数を表す。この節において記載されるアルキル基はまた、一つ若しくは二つの二重結合、又は三重結合を含有する。Cアルクの指定は、直接結合を示す。C1−6アルキルの例には、以下の:
Figure 2015508826
が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
用語「オキソ」及び「チオキソ」はそれぞれ、基=O(カルボニルの場合)、及び=S(チオカルボニルの場合)を表す。
「ハロ」又は「ハロゲン」は、F、Cl、Br、及びIから選択されるハロゲン原子を意味する。
「Cα−βハロアルク」は、上に記載のとおりアルク基を意味し、アルク鎖に結合する、あらゆる数の、少なくとも一つの水素原子が、F、Cl、Br、又はIで置換されている。
用語「炭素で結合した」は、置換基が炭素原子を介して別の基に結合していることを意味する。「炭素で結合した」置換基の例には、以下の:
Figure 2015508826
が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
用語「窒素で結合した」は、置換基が窒素原子を介して別の基に結合していることを意味する。「窒素で結合した」置換基の例には、以下の:
Figure 2015508826
が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
NR等の基には、二つのR基が一つに結合して環を形成し、環が随意にN、O又はS原子を含んでいる置換基が含まれ、そして:
Figure 2015508826
等の基が含まれる。
基N(Cα−βアルク)Cα−βアルクであってα及びβが上に定義されているものには、二つのCα−βアルク基が一つに結合して環を形成し、環が随意にN、O又はS原子を含んでいる置換基が含まれ、そして:
Figure 2015508826
等の基が含まれる。
「薬剤的に許容できる塩」は、従来の手段により調製される塩であり、当業者には周知である。「薬学的に許容できる塩」には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、リンゴ酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸、クエン酸、乳酸、フマル酸、コハク酸、マレイン酸、サリチル酸、安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸等ではあるがこれらに限定はされない無機及び有機酸の、塩基性塩が挙げられる。本発明の化合物がそのようなカルボキシ基等の酸性官能基を含む場合には、カルボキシ基に対して薬剤的に許容できる好適なカチオン対は、当業者には周知であり、アルカリ、アルカリ土類、アンモニウム、四級アンモニウムカチオン等が挙げられる。「薬学的に許容できる塩」のさらなる例については、以下を、そして、Berge et al., J. Pharm. Sci. 66:1 (1977)を参照のこと。
「飽和、部分飽和、又は不飽和の」には、水素で飽和した置換基、水素で全く飽和していない置換基、及び水素で部分飽和した置換基が含まれる。
「脱離基」は概して、アミン、チオール、アルコール求核剤等の求核剤により容易に置換可能な基をさす。そのような脱離基は、当該技術分野で周知である。そのような脱離基の例には、N‐ヒドロキシスクシンイミド、N‐ヒドロキシベンゾトリアゾール、ハライド、トリフレート、トシレート等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。好ましい脱離基は、本明細書中、必要に応じて示される。
「保護基」は概して、選択された反応性基、例えば、カルボキシ、アミノ、ヒドロキシ、メルカプト等を、進行しつつある望ましくない反応、例えば、求核反応、求電子反応、酸化、還元等から保護するのに使用される、当該技術分野で周知の基をさす。好ましい保護基は、本明細書中、適所で示される。アミノ保護基の例には、アラルキル、置換アラルキル、シクロアルケニルアルキル、及び置換シクロアルケニルアルキル、アリール、置換アリール、アシル、アルコキシカルボニル、アラルコキシカルボニル、シリル等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。アラルキルの例には、ベンジル、オルト−メチルベンジル、トリチル、及びベンズヒドリルが挙げられるが、これらに限定されるものではなく、これらは、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、アシルアミノ、アシル等、並びに、塩、例えばホスホニウム、およびアンモニウム塩で随意に置換されることができる。アリール基の例には、フェニル、ナフチル、インダニル、アントラセニル、9−(9−フェニルフルオレニル)、フェナントレニル、デュレニル等が挙げられる。シクロアルケニルアルキル、又は置換シクロアルケニルアルキルラジカルの例は、好ましくは6〜10個の炭素原子を有し,シクロへキセニルメチル等を含むが、これに限定されるものではない。好適なアシル、アルコキシカルボニル、及びアラルコキシカルボニル基には、ベンジルオキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、イソ−ブトキシカルボニル、ベンゾイル、置換ベンゾイル、ブチリル、アセチル、トリフルオロアセチル、トリクロロアセチル、フタロイル等が挙げられる。保護基の混合が、同一のアミノ基を保護するのに使用することができ、例えば一級アミノ基は、アラルキル基及びアラルコキシカルボニル基の両方により保護されることができる。アミノ保護基はまた、窒素原子に結合して、その窒素原子と複素環式環、例えば、1,2‐ビス(メチレン)ベンゼン、フタリミジル、スクシニミジル、マレイミジル等を形成することができ、そこで、これらの複素環式基にはさらに、隣接するアリール、及びシクロアルキル環を含むことができる。加えて、複素環基は、一,二、又は三置換された、例えばニトフタリミジルであることもできる。アミノ基はまた、付加塩、例えば塩化水素、トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸等の形成を通じて、望ましくない反応、例えば酸化から保護され得る。アミノ保護基の多くは、カルボキシ、ヒドロキシ、及びメルカプト基を保護するのにも好適である。例えば、アラルキル基。アルキル基はまた、ヒドロキシ及びメルカプト基、例えばtert−ブチルを保護するのに好適である。
シリル保護基は、一つ又は複数のアルキル、アリール、及びアラアルキル基で随意に置換されたケイ素原子である。好適なシリル保護基には、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、ジメチルフェニルシリル、1,2−ビス(ジメチルシリル)ベンゼン、1,2‐ビス(ジメチルシリル)エタン、及びジフェニルイルメチルシリルが挙げられるが、これらに限定されるものではない。アミノ基のシリル化により、モノ−、又はジ−シリルアミノ基が得られる。アミノアルコール化合物のシリル化により、N,N,O−トリシリル誘導体が生じる。シリル官能基をシリルエーテル官能基から除去することは、例えば金属水酸化物、又はフッ化アンモニウム試薬を用いた処理を、独立した反応ステップとして行うか、又はアルコール基との反応の間にインサイチュで行うかのいずれかにより、容易に達成される。好適なシリル化剤は、例えば、トリメチルシリルクロリド、tert−ブチル−ジメチルシリルクロリド、フェニルジメチルシリルクロリド、ジフェニルメチルシリルクロリド、又はそれらと、イミダゾール又はDMFとの併用製品である。アミンのシリル化、及びシリル保護基の除去の方法は、当業者には周知である。これらのアミン誘導体を、対応するアミノ酸、アミノ酸アミド又はアミノ酸エステルから調製する方法もまた、アミノ酸/アミノ酸エステル、又はアミノアルコール化学を含む有機化学の分野の業者には周知である。
保護基は、分子の残りの部分が影響を受けないであろう条件下で、除去することができる。それらの方法は、当該技術分野で周知であり、酸加水分解、水素化分解等が挙げられる。好ましい方法には、保護基の除去、例えばベンジルオキシカルボニル基の除去を、適切な溶媒系、例えばアルコール、酢酸等、又はそれらの混合物中でパラジウム炭素を使用する水素化分解により行うことが含まれる。t−ブトキシカルボニル保護基は、適切な溶媒系、例えばジオキサン又は塩化メチレン中で、無機又は有機酸、例えば、HCl又はトリフルオロ酢酸を使用して除去することができる。得られたアミノ塩は容易に中和されて、遊離アミンが生じる。カルボキシ保護基、例えばメチル、エチル、ベンジル、tert−ブチル、4−メトキシフェニルメチル等は、当業者に周知の加水分解及び水素化分解の条件下で除去することができる。
本発明の化合物は、互変異性の形態で存在することもある基を含有してもよく、それらの基は、例えば、環状及び非環状アミジン、及びグアニジン基、ヘテロ原子で置換されたヘテロアリール基(Y’=O、S、NR)等であり、これらは、以下の例:
Figure 2015508826
に例示され、本明細書中、一形態が、命名、記載、表示、及び/又は特許請求されているが、その互変異性体のすべての形態が、そのような命名、記載、表示、及び/又は請求項に本質的に含まれているということが意図されていることに留意すべきである。例えば、本発明の式(IC)の化合物は:
Figure 2015508826
として指定されており、当業者には、以下の互変異性体:
Figure 2015508826
がそのような指定に含まれることが理解され、W’は、N、又はCR、若しくはNRである。
式(I)の化合物のプロドラッグもまた、本発明によって企図される。プロドラッグは、活性又は不活性な化合物であって、患者へ投与された後、インビボでの生理作用、例えば、加水分解、代謝を通じて、本発明の化合物へ化学的に変化するものである。プロドラッグを作製し使用することに関連する適合性と技術は、当業者に周知である。エステルを含むプロドラッグの一般的な考察については、Svensson and Tunek Drug Metabolism Reviews 165 (1988) および Bundgaard Design of Prodrugs, Elsevier (1985)を参照されたい。マスクされたカルボン酸アニオンの例には、アルキル(例えば、メチル、エチル)、シクロアルキル(例えば、シクロへキシル)、アラルキル(例えば、ベンジル、p−メトキシベンジル)、及びアルキルカルボニルオキシアルキル(例えば、ピバロイルオキシメチル)等の、多様なエステルが挙げられる。アミンは、エステラーゼにより開裂し遊離薬物及びホルムアルデヒドをインビボで放出するアリールカルボニルオキシメチル置換誘導体として、マスクされている(Bungaard J. Med. Chem. 2503(1989))。また、酸性のNH基を含有する薬物、例えば、イミダゾール、イミド、インドール等は、N−アシルオキシメチル基でマスクされている(Bundgaard Design of Prodrugs, Elsevier (1985))。ヒドロキシ基は、エステル、及びエーテルとしてマスクされている。ヨーロッパ特許第039,051号(Sloan、及びLittle、4/11/81)には、マンニッヒ(Mannich)塩基ヒドロキサム酸プロドラッグ、及びそれらの調製と使用が開示されている。
明細書及び特許請求項は、「・・・及び・・・から成る群から選択される」、「・・・又は・・・である」、及び「・・・から選択されるのは・・・」(時として、マーカッシュ群(Markush group)と称される)という表現を用いる種類の列挙を含有する。この表現が、この本出願に使用されている場合には、他に言及のない限り、その群を、全体として、又はそのいずれか単一の要素、若しくはその下位群として含むことが意味される。この表現の使用は、単に省略表現を目的としているだけであり、いかなる場合であっても、個々の要素、又は下位群を必要に応じて取り除くのを制限するという意味ではない。
「随意の」又は「随意に」は、それに続いて記載されている事象又は状況が生じてもよいが生じる必要があるわけではないことを意味し、記載は、その事象又は状況が生じる事例と、それが生じない事例とを含む。例えば、「アルキル基で随意に置換されたヘテロシクリル基」は、アルキルが存在してもよいが存在する必要があるわけではなく、記載は、ヘテロシクリル基がアルキル基で置換されている状態と、ヘテロシクリル基がアルキルで置換されていない状態とを含むことを意味する。
「薬剤的に許容できる担体又は賦形剤」は、概して安全、非毒性、生物学的にもそれ以外でも有害でない医薬組成物を調製するのに有用な、担体又は賦形剤を意味し、ヒトへの薬剤的使用だけでなく獣医学的使用にも許容できる担体又は賦形剤を含む。本明細書及び請求項で使用される「薬剤的に許容できる担体/賦形剤」は、そのような賦形剤を、一つ、及び二つ以上の両方で含む。
「スルホニル」は、‐SORラジカルを意味し、Rは、アルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキルであって、それぞれ本明細書で定義されているとおりであり、このスルホニルは例えば、メチルスルホニル、フェニルスルホニル、ベンジルスルホニル、ピリジニルスルホニル等である。
本出願の請求項及び明細書における基R及びRの定義における「・・・ここで前述の環は、・・・から独立に選択されるR、R、又はRで随意に置換される」という表現、及び式(I)及び(IA)−(IF)の化合物に関して請求項及び明細書中の他の基[例えば、Ar及びAr基]に対して使用される同様な表現は、他に指示のない限り、環が、一、二、三置換されうることを意味する。
状態又は疾患を「治療すること」又は「治療」には:疾患を予防すること、すなわち、疾患の臨床症状が、病患に暴露している又は病患にかかりやすい可能性があるが疾患の症状をいまだ経験又は示していない哺乳動物に発現しないようにすること;疾患を阻害すること、すなわち、疾患又はその臨床症状の発現を停止又は減少させること;又は疾患を緩和させること、すなわち、疾患又はその臨床症状の退行を生じさせることが含まれる。
「治療有効量」は、疾患を治療するため哺乳動物に投与される場合に、疾患のそのような治療に効果を発揮するのに充分な、式(I)の化合物の量を意味する。「治療有効量」は、化合物、疾患、及びその重症度、並びに、治療することになる哺乳動物の年齢、体重等に依存して変化するであろう。
一般合成スキーム
概して、通常の当業者が理解しているとおり、本発明の上記概要に定義されているとおりの、式(I)の化合物を調製する多くの異なる合成戦略が存在する。
これらの化合物を調製するのに使用する出発物質と試薬は、販売業者、例えば、アルドリッチケミカル社(Aldrich Chemical Co.)、(ウィスコンシン州、ミルウオーキー)、バケム社(Bachem)(カリフォルニア州、トーランス)、若しくはシグマ社(Sigma)(ミズーリ州、セントルイス)から入手できるか、又は、当業者には既知の方法により、参考文献、例えば、Fieser and Fieser’s Reagents for Organic Synthesis,1〜17巻(John Wiley and Sons, 1991); Rodd’s Chemistry of Carbon Compounds,1〜5巻及びSupplementals (Elsevier Science Publishers, 1989); Organic Reactions,1〜40巻(John Wiley and Sons, 1991), March’s Advanced Organic Chemistry, (John Wiley and Sons, 4th Edition) 、及び Larock’s Comprehensive Organic Transformations (VCH Publishers Inc., 1989)に従って調製する。これらのスキームは単に、式(I)の化合物を合成することができるいくつかの方法を例示するだけであり、これらのスキームに様々な修正を行うことができ、本開示をすでに参照した当業者によって推奨されるであろう。出発物質及び中間体、並びに反応の最終生成物は、もし所望であれば従来の技術によって単離、精製してもよく、それらの技術には、ろ過、蒸留、結晶化、クロマトグラフィー等を含むが、これらに限定されるものではない。そのような物質は、従来の手段、例えば、物理定数やスペクトルデータを用いて特性評価してもよい。
そうでない旨の指定がない限り、本明細書に記載の反応は、大気圧で、約−78℃〜約150℃、より好ましくは0℃〜125℃の温度範囲にわたり、最も好ましくはほぼ室温(すなわち周囲温度)、例えば約20℃で生じる。
(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、(IE)、及び(IF):
Figure 2015508826
を含む、上に定義されているとおりの式(I)の化合物は、
以下の一般スキーム1〜11に従って調製することができる。
一般スキーム1及び2:式(IA)の化合物の調製
上に定義されているとおりの、式(IA)の化合物は、以下の一般スキーム1a、1b、及び2に従って調製することができる。
一般スキーム1a
Figure 2015508826
一般スキーム1b
Figure 2015508826
一般スキーム1aでは、化合物1は、PGがアミン保護基、例えば、tert−ブチルオキシカルボニル(Boc)、又はカルボベンジルオキシ(Cbz)であり、この化合物1は概して、購入するか、又は選択的合成方法、例えば、J. Org. Chem. 2010, 75, 5941−5952に記載の方法を通じて合成することができる。化合物1は、cis若しくはtrans異性体、又はそれらの混合物であることができ、これを、R−LGと反応させ、ここでLGは脱離基、例えばハロゲン、スルホネート又はペルフルオロスルホネートであり、この反応を、適切な溶媒、例えばDMSO又はジオキサン中、周囲温度又はより好ましくは高温で、弱塩基、例えばCsCO、KCO、又はアミン塩基、例えばトリエチルアミンの存在下で行なって、化合物2を得ることができる。化合物2をその後、アミン脱保護剤、例えば、濃、強酸(例えばHCl若しくはCFCOOH)と反応させるか、又は水素化分解条件状態で反応させて、化合物3が得られ、これを続いて、適切に置換された複素環化合物4と、SNAr反応、又は金属触媒を用いたC−Nカップリング反応を通じて反応させ、ここでLG’は脱離基、例えば、ハロゲン、スルホネート又はペルフルオロスルホネートであり、この反応により化合物5を得ることができる。そのような反応… C−N結合…(以下の節からのコピー?)化合物5をその後、ニトロ基還元剤、例えばFe/NHCl、H/Pd−C等と反応させ、化合物6が得られる。
一般スキーム1bでは、化合物6をその後、適切な酸、例えばHATUカップリング、又はRを含有する酸塩化物とのカップリング反応条件下で反応させることができ、ここでRはアルキル又はアリール基であり、この反応によりアミド7が得られ、これを、縮合又は脱水条件下で反応させて、式(IA)の化合物を得ることができ、ここでRはアルキル又はアリール基である。化合物6を、縮合条件、例えばオルトカルバメート試薬を用いて酸性条件下で処理して、式(IA)の化合物を得ることができ、ここでRは、アルコキシ基である。
代わりに、以下の一般スキーム2に示されるように、上のスキーム1aに記載の化合物1を、カップリング反応条件で、上のスキーム1aに記載の適切に置換された複素環化合物4と、溶媒、例えばDMSO、DMF、又はジオキサンの存在下で、周囲温度、又はより好ましくは高温で、弱塩基、例えばCsCO若しくはKCO、又はアミン塩基、例えばトリエチルアミンの存在下で反応させて、化合物8を得ることができる。化合物8をその後、還元剤、例えばFe/NHCl、H/Pd−C、又はその他の適切な試薬と反応させて、ニトロ基をアミノ基に変換し化合物9を生成させることができる。化合物9をその後、適切な酸、例えばHATUカップリング、又はRを含有する酸塩化物とのカップリング反応条件下で反応させることができ、ここで、Rは、アルキル又はアリール基であり、この反応によりアミド10が得られ、これを縮合又は脱水条件下で反応させて、式(IA)の化合物を得ることができ、ここで、Rは、アルキル又はアリール基である。化合物9を縮合条件下、例えば酸性条件下でオルトカルバメート試薬と反応させて、化合物11を得ることができ、これをその後、アミン脱保護基、アミン脱保護剤、例えば濃、強酸(例えばHCl若しくはCFCOOH)、又は水素化分解条件で反応させた後、式R−LGの試薬と反応させ、ここでLGは脱離基、例えばハロゲン、スルホネート又はペルフルオロスルホネートであり、この反応により式(IA)の化合物を得ることができ、ここでRはアルコキシ基である。
一般スキーム2:
Figure 2015508826
一般スキーム3、4、及び5:式(IB)の化合物の調製
上に定義されたとおりの式(IB)の化合物は、以下の一般スキーム3、4、及び5に従って調製することができる。
一般スキーム3
Figure 2015508826
一般スキーム3では、式(IB)の化合物を、化合物14から調製することができる。化合物14は、LGが脱離基、例えばハロゲン、スルホネート、又はペルフルオロスルホネートであり、RがC1−6アルキル又はベンジルであり、この化合物を、いくつかの反応条件下で、例えば、化合物12又は化合物13から調製することができる。化合物12は概して、購入できるか、又は本発明に記載の選択的合成方法を通じて、複素環ハライド、好ましくはクロリドとして合成することができ、これを、適切に置換されたアセテート、例えばtert−ブチルイソブチレートとの、金属触媒を用いたα−アリール化反応により、化合物14に変換することができる。化合物13は概して、購入可能なヘテロアリール置換アセテートであり、これを、金属触媒を用いたα−アリール化により、又は塩基性アルキル化条件反応下で、例えばLiHMDSを用い、適切に置換されたアルキル化又はアリール化剤であってR及びRを含有するもの、例えばメチルヨージド、又はフェニルブロミドを用いて、化合物14に変換することができる。形成されたら、化合物14を加水分解反応条件下で反応させて、化合物15を得ることができ、これをその後、上のスキーム1aに定義されたとおり、化合物1又は化合物3と反応させて、化合物16を得ることができ、ここでQはアミン保護基、例えばBoc若しくはCbz、又はRである。Qがアミン保護基である場合には、化合物16をその後、強塩基、例えばLiHMDSと、周囲温度、又は高温で反応させて、化合物17を得ることができ、ここでQは保護基である。そのような保護基をその後、脱保護剤を用いて除去することができ、そして脱保護した化合物17をR−LGと、一般的なカップリング条件下、例えばSNAr又はC−Nカップリング下で反応させて、式(IB)の化合物を得ることができる。QがRである場合には、化合物16をその後、強塩基、例えばLiHMDSと、周囲温度、又は高温で反応させて、化合物17を得ることができ、これが、上に定義されておりとおり式(IB)の化合物である。代わりに、化合物16を、ブッフバルト(Buchwald)アミン化条件下、又は同様な条件下で反応させて、化合物17を得ることができる。
代替方法として、以下の一般スキーム4に示すとおり、式(IB)の化合物は、化合物19から調製することができる。化合物19は、LGが脱離基、例えば、ハロゲン、スルホネート又はペルフルオロスルホネートであり、この化合物は、いくつかの反応条件下、例えば上の一般スキーム3の化合物12、又は化合物18から調製することができる。化合物12は、金属触媒を用いたα−アリール化反応により、適切に置換されたアセトニトリル、例えば2,3−ジクロロピラジンを用いて、化合物19に変換することができる。化合物18は概して、購入可能なヘテロアリール置換されたアセトニトリルであるか、又は本発明に記載の方法を用いて調製することができ、この化合物は、金属触媒を用いたα−アルキル化、又はアリール化により、又は塩基性条件反応下、例えばNaH又はNaHMDSにより、R及びRを含有する適切に置換されたアルキル化又はアリール化剤、例えば1−ブロモ−2−クロロエタン又はフェニルブロミドを用いて、化合物19に変換することができる。形成されたら、化合物19は、反応混合物を周囲温度又は高温で、酸性で後処理又は酸処理した後、強塩基、例えばLiHMDS又はNaOtBuの存在下、周囲温度又は高温で、又は金属触媒を用いたアミン化条件下で、スキーム1aに記載の化合物1と反応させて、化合物17を得ることができ、ここでQは、保護基、例えばカルボベンジルオキシ(Cbz)、又はHであり、ここでtert−ブチルオキシカルボニル(Boc)は、1のための保護基である。そのような保護基はその後、脱保護剤を用いて除去することができ、脱保護した化合物17はその後、R−LGと、通常のカップリング条件下、例えばSNAr又はC−Nカップリング下で反応させ、式(IB)の化合物を得ることができる。代替方法として、化合物19をその後、化合物3と、強塩基、例えばLiHMDSの存在下、又はブッフバルト(Buchwald)条件下、常温又は高温で反応させて、上に定義された式(IB)の化合物を得ることができる。
一般スキーム4
Figure 2015508826
以下の一般スキーム5に、一般スキーム3の式(IB)の化合物を調製する改良方法を記載するが、ここで、RはOHである。一般スキーム5では、化合物12aは、概して購入可能なヘテロアリール臭化物であり、これを金属ハライド試薬、例えばイソプロピルMgCl、LiCl、又はその他の試薬、例えばブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、若しくはtert−ブチルリチウムを用いて処理し、周囲温度又はそれより低温(例えば−78℃)で金属−ハロゲン交換を通じて反応性求核剤を形成させ、その後、適切にR置換されたα−ケトアセテートを用いて処理し、化合物14aを得ることができる。化合物14aをその後、加水分解条件下で反応させて、化合物15aを形成させ、これをその後、上の一般スキーム3に概要を示した方法に従って、式(IB)の化合物に変換させることができ、ここでRはヒドロキシ基である。
一般スキーム5
Figure 2015508826
上の一般スキーム1、2、3、4、及び5により、式(IA)及び(IB)の化合物の合成方法が得られ、ここで、最終生成物中、RはHである。そのような化合物をさらにR−LGと反応させ、ここでLGは脱離基、例えば、ハロゲン、スルホネート、又はペルフルオロスルホネートであり、この反応を逐次に、又は一緒に、さらに強制条件下、例えば強塩基の存在下、及び/又はさらに高温で行って、化合物(IA)及び(IB)の化合物を形成させることができ、ここで、最終生成物では、RはH以外のものである。
代わりの実施形態では、R−LGとの反応を、方法の早期に実行してもよく、ここでLGが脱離基、例えばハロゲン、スルホネート、又はペルフルオロスルホネートであり、この反応は、例えば化合物1、又は化合物3、又は最終的には式(IA)及び(IB)の化合物に変換される可能性のあるどんな好適な化合物に実行してもよく、ここでRはH以外のものである。
一般スキーム6、7、および8:式(IC)の化合物の調製
上に定義された、式(IC)の化合物は、以下の一般スキーム6、7、及び8に従って調製することができる。
一般スキーム6では、式(IC)の化合物は、基‐W‐T‐D<が‐NR−(C=O)−N<であり、EはNであり;Gは‐NRであり、そしてRa、R3b、およびR3cは水素であって、この化合物は、上の一般スキーム1aに従って調製することが可能な化合物6を、環化剤、例えば、随意に塩基、例えば、トリエチルアミンの存在下でCDI、トリホスゲンと、又は酸、例えばプロピオン酸存在下でオルトギ酸化合物と、周囲温度又は高温で反応させることによって調製し、式(IC)の化合物を得ることができ、ここでRはHである。代替方法として、式(IC)の化合物は、上の一般スキーム2に従って調製可能な化合物9を、環化剤、例えば、随意に塩基、例えばトリエチルアミンの存在下でCDI、トリホスゲンと、又は酸、例えばプロピオン酸存在下でオルトギ酸化合物と、周囲温度又は高温で反応させることによって調製し、化合物20を得ることができ、ここでPGはアミン保護基、例えば、Boc又はCbzであり、これらを、脱保護剤、例えば塩酸、トリフルオロ酢酸を用いて、又は水素化分解条件下で脱保護した後、式R−LGの試薬と反応させ、ここでLGは脱離基、例えばハロゲン、スルホネート、又はペルフルオロスルホネートであり、この反応により、式(IC)の化合物を得ることができ、ここでRはHである。式(IC)のそのような化合物は、RがHであり、この化合物をさらに、R−LGと反応させ、ここでLGは脱離基、例えばハロゲン、スルホネート、又はペルフルオロスルホネートであり、この反応は強塩基の存在下、及び/又はさらに高温で行って、式(IC)の化合物を形成させることができ、ここで最終生成物中、RはH以外である。
一般スキーム6
Figure 2015508826
一般スキーム7
Figure 2015508826
代替方法として、式(IC)の化合物は、基‐W‐T‐D<が‐NR−(C=O)−N<、EがN;Gが‐NR、そしてR3a、R3b、およびR3cが水素であり、上の一般スキーム7に示すとおり、この化合物は、上の一般スキーム1aの記載の、化合物1、又は化合物3を、化合物21と反応させ、ここで各LGおよびLG’は独立に、脱離基、例えばハロゲン、スルホネート又はペルフルオロスルホネートであり、この反応を強塩基、例えばLiHMDSの存在下、周囲温度又は高温で、金属触媒を用いたアミン化条件下で行うことによって調製し、化合物22を得ることができ、ここでQは、本明細書に定義される保護基又はR、LG’は脱離基、例えばハロゲン、スルホネート又はペルフルオロスルホネートである。化合物22はその後、アミン試薬、例えばR−NHと、金属触媒を用いたアミン化条件下で反応させて、化合物23を得ることができる。化合物23はその後、環化剤、例えば、随意に塩基、例えばトリエチルアミンの存在下でCDI、トリホスゲンと、又は酸、例えばプロピオン酸存在下でオルトギ酸化合物と、周囲温度、又は高温で反応させて、化合物24を得ることができ、ここでQはアミン保護基であり、又は、式(IC)の化合物を得ることもでき、ここでQはRである。Qがアミン保護基である場合、化合物24のそのような保護基はその後、脱保護剤、例えば塩酸、トリフルオロ酢酸と、又は水素化分解条件下で反応させた後、式R−LGの試薬と反応させ、ここでLGは脱離基、例えばハロゲン、スルホネート又はペルフルオロスルホネートであり、この反応により、式(IC)の化合物の化合物を得ることができ、ここで両RはHである。式(IC)のそのような化合物をさらにR−LGと反応させ、ここでLGが脱離基、例えばハロゲン,スルホネート又はペルフルオロスルホネートであり、この反応を、強塩基の存在下、及び/又は高温で行って、式(IC)の化合物を形成させることができ、ここで、最終生成物中、RはH以外である。
代わりの実施形態では、式(IC)の化合物は、基‐W‐T‐D<が‐O−(C=O)−N<、‐O−CR−(C=O)−N<、又は‐NR−CR−(C=O)−N<、EがN;Gが‐NR、並びにR3a、R3b、及びR3cが水素であり、上の一般スキーム8に記載のとおり、この化合物を調製することができる。一般スキーム8では、購入可能な化合物25を、化合物26と反応させ、ここでPGがアミン保護基、及びLGが脱離基、例えばハロゲン、スルホネート又はペルフルオロスルホネートであり、この化合物26は、本明細書に記載の方法により、塩基、例えばLiHMDS又はトリエチルアミンの存在下、周囲温度又は高温で、好適な溶媒、例えばTHF又はDMF中で使用することができ、この反応により化合物27を得ることができ、ここでPGはアミン保護基である。化合物27のそのような保護基をさらに、上の一般的なスキーム7の方法に従って、脱保護剤、例えば塩酸、トリフルオロ酢酸と、又は水素化分解条件下で反応させて、式(IC)の化合物を得ることができ、ここでRとRは共にHである。式(IC)のそのような化合物をさらに、R−LGと、その後随意にR−LGと反応させ、ここでLGは脱離基、例えばハロゲン、スルホネート又はペルフルオロスルホネートであり、この反応を、強塩基の存在下で、及び/又はさらに高温で行うとによって、式(IC)の化合物を形成させることができ、ここで、最終生成物中、R、R、又はRとRの両方は共に、独立してH以外のものである。
一般スキーム8
Figure 2015508826
一般スキーム9:式(ID)の化合物の調製
Figure 2015508826
上の一般スキーム9では、式(ID)の化合物を、化合物28から調製することができ、化合物28は、本明細書に記載の方法に従って調製することができる。化合物28を、ヒドラジンと反応させて、化合物29を得ることができ、化合物29を、アミン保護基と反応させて化合物30を得ることができる。化合物30をその後、標準的な水素化条件下で選択的に脱保護し、化合物31を得ることができる。化合物31を様々なR−LG薬剤と、一般的なSNAr又はC−Nカップリング条件下で反応させることにより、化合物32を得ることができ、この化合物をさらに、脱保護剤、例えば塩酸、トリフルオロ酢酸との反応により脱保護して、化合物33を得ることができ、この化合物をその後、購入可能なヘテロアリールニトリル化合物34又は容易に入手可能なヘテロアリールケトン化合物35を用いて処理することより、式(ID)の化合物を得ることができ、ここでRはHである。式(ID)のそのような化合物は、RがHであり、この化合物をさらに、R−LGと反応させ、ここでLGは脱離基、例えばハロゲン、スルホネート又はペルフルオロスルホネートであり、この反応を強塩基の存在下で、及び/又はさらに高温で行って、式(ID)の化合物を得ることができ、ここで最終生成物中、RはH以外のものである。SNAr反応は、求核試薬、例えばアミン又はアルコールが、求電子試薬、例えばアリール若しくはヘテロアリールハライド、又はスルホネート、又はペルフルオロスルホネートと、通常、塩基、例えばトリエチルアミン又はKCOの存在下、周囲温度又は高温で、好適な溶媒、例えばTHF、DMF、又はDMSO中で反応するという反応である。C−Nカップリング条件は、窒素含有基、例えば、形式的な求核試薬としてのアミノ基又はアミド基と、形式的な求電子試薬、例えばアリール若しくはヘテロアリールハライド、又はスルホネート、又はペルフルオロルホネートとを直接一つに結合させて、新規C−N結合を形成させる反応である。当業者には、そのようなC−Nカップリング反応が分子内でも生じ、新規環構造を形成することが理解される。そのようなC−Nカップリング反応は金属をべースにした触媒、例えばパラジウム、又は銅をベースにした触媒によって触媒され、通常、塩基、例えばLiHMDS又はトリエチルアミンの存在下、周囲温度又は高温で、好適な有機溶媒、例えばジオキサン、THF、又はDMF中で実行される。(これをスキーム1に移動させたいか?)
一般スキーム10:式(IE)の化合物の調製
Figure 2015508826
上の一般スキーム10では、式(IE)の化合物は、方法一般スキーム3〜7に従って調製することができ、ここで化合物1〜3は、化合物36、37、又は38に置き換えられる。
(IF)式の化合物の調製
式(IF)の化合物は、JがNであり、この化合物は、一般スキーム1〜2の方法に従って調製することができ、ここで、化合物1又は3は、化合物36、37、又は38に置き換えられる。
一般スキーム11に、式(IF)の化合物の調製を記載するが、ここでJはCH、Gは‐(C=O)R、又は‐(CHOH)Rである。一般スキーム12では、化合物39は、PがN(OCH)(CH)又はORであり、Rは単純なアルキル、例えばメチル又はエチルであり、この化合物は市販品を購入するか、又は本明細書に記載の手順に従って調製することができ、これを化合物40に転換してもよく、ここでPはN(OCH)(CH)又はORであり,Rは単純なアルキル、例えばメチル又はエチルであり、この化合物は市販品を購入するか又は本明細書に記載の手順に従い、一般スキーム1及び2と同様な方法に従って調製することができ、ここで化合物1又は3が関与する反応又は変換は、化合物39を用いて実行することができる。化合物40をR誘導された有機金属試薬、例えばM−Rを用いて処理することにより、式(IF)の化合物が得られ、ここでGは−(C=O)Rであり、この化合物をさらに、還元剤、例えばNaBHと反応させることにより、式(IF)の化合物を得ることができ、ここでGは−(CHOH)Rである。
一般スキーム11
Figure 2015508826
有用性及び使用方法
本明細書で提供するのは、PDE10酵素の阻害により障害又は疾患を治療する方法である。方法は概して、本発明の化合物若しくは個々の立体異性体、立体異性体の混合物、又はそれらの薬剤的に許容できる塩の治療有効量を、それを必要とする患者に投与して障害又は疾患を治療するステップを含む。
ある特定の実施形態では、本発明は、PDE10の阻害により治療可能な障害又は疾患を治療する薬剤の製造において、本明細書に記載の化合物を使用する。
本発明の化合物は、PDE10の酵素活性を阻害し、それにより、PDE10を発現する細胞の内でcAMP又はcGMPのレベルを上昇させる。従って、PDE10の酵素活性の阻害は、細胞におけるcAMP又はcGMPの量の欠乏が原因で生じる疾患の治療において有用である可能性がある。PDE10阻害剤は、cAMP又はcGMPの量が通常レベル以上に上昇することで治療効果が得られる場合にも有益である可能性がある。PDE10の阻害剤は、障害末梢及び中枢神経系、心血管疾患、がん、胃腸病学的疾患、内分泌学的疾患、及び泌尿器学的疾患の治療に使用してもよい。
PDE10阻害剤を、単独で、又はその他の薬物と組み合わせて使用して治療し得る適応症には、大脳基底核、前頭前野、そして海馬によって一部媒介されると考えられている疾患が挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらの適応症には、精神病、パーキンソン病、認知症、強迫性障害、遅発性ジスキネシア、舞踏病、うつ病、気分障害、衝動性、薬物中毒、注意欠陥多動性障害(ADHD)、パーキンソン状態を伴ううつ病、尾状核又は被殻の疾患を伴う性格変化、尾状核及び淡蒼球の疾患を伴う認知症及び躁病、並びに淡蒼球の疾患を伴う強迫が挙げられる。
精神病は、個人の現実認識に影響を及ぼす障害である。精神病は、妄想と幻覚を特徴とする。本発明の化合物は、あらゆる形態の精神病を患う患者の治療において使用するのに好適であり、それらの精神病には、統合失調症、遅発統合失調症、統合失調感情障害、前駆統合失調症,及び双極性障害が挙げられるが、これらに限定されるものではない。治療は、統合失調症の陽性症状、ならびに認識障害及び陰性症状のためのものであり得る。PDE10阻害剤に向いたその他の適応症には、薬物乱用(アンフェタミン及びPCPを含む)、脳炎、アルコール依存症、癲癇、狼瘡、類肉腫症、脳腫瘍、多発性硬化症、レビー小体型認知症、又は低血糖症、の結果生じる精神病が挙げられる。外傷後ストレス障害(PTSD)、及び統合失調質人格等の、その他の精神障害も、PDE10阻害剤を用いて治療し得る。
従って、本発明の化合物は、PDE10の阻害に関連する多様な神経及び精神の障害を治療することにおける有用性を有し、それらの障害には、以下の状態疾患のうちの一つ又は複数が挙げられる:統合失調症、又は精神病、例えば、統合失調症(妄想性の、混乱した、緊張性の又は未分化型のもの)、統合失調症様障害、統合失調感情障害、妄想性障害、短期精神病性障害、共有精神病性障害、全身性病状及び物質誘発性又は薬物誘発性(フェンサイクリジン、ケタミン及びその他の解離性麻酔薬、アンフェタミン及びその他の覚醒剤、並びにコカイン)精神病性精神障害に起因する精神病性障害、感情障害を伴う精神病、短期反応精神病、統合失調感情障害、統合失調型若しくは統合失調症型人格障害等の「統合失調症スペクトラム」障害、又は、統合失調症及びその他の精神病の陽性及び陰性の両方の症状を含む、精神病を伴う病気(例えば大うつ病、躁うつ病性(双極性)障害、アルツハイマー病、及び心的外傷後ストレス症候群);認知障害、例えば、認知症(アルツハイマー病、虚血、多発脳梗塞性認知症、外傷、血管の問題又は脳卒中、パーキンソン病、ハンチントン病、ピック病、クロイツフェルト・ヤコブ病、周生期低酸素症、その他の一般的病状、又は物質乱用を伴うもの);せん妄、健忘障害、又は加齢関連認知能低下;不安障害、例えば急性ストレス障害、広場恐怖症、全般性不安障害、強迫性障害、パニック発作、パニック障害、外傷後ストレス障害、分離不安障害、社交恐怖、特定の恐怖、物質誘発性障害、及び一般的病状に起因する不安;物質関連障害、及び嗜癖行動(例えば物質誘発性せん妄、持続性認知症、持続性健忘障害、精神病性障害、又は不安障害;アルコール、アンフェタミン、***、コカイン、幻覚剤、吸入剤、ニコチン、麻薬様物質、フェンサイクリジン、鎮静剤、催眠薬、又は抗不安薬などの物質に対する、忍容性、依存性又は使用中止);双極性障害、うつ病性障害を含む気分障害;うつ病、例えば、単極性うつ病、季節性うつ病、及び産後うつ病、月経前症候群(PMS)及び月経前不快気分障害(PDD)、一般的病状に起因する気分障害、並びに物質誘発性気分障害;学習障害、自閉症性障害を含む広汎性発達障害、注意欠陥・多動性障害(ADHD)及び行動障害を含む注意障害;NDMA受容体関連障害、例えば、自閉症、うつ病、良性健忘症、児童期の学習障害、及び閉鎖性頭部外傷;運動障害、例えば、無動症及び無動症候群(パーキンソン病、薬剤誘発性パーキンソニズム、脳炎後パーキンソニズム、進行性核上性麻痺、多系統萎縮症、大脳皮質基底核変性症、パーキンソニズム−ALS認知症複合、及び大脳基底核石灰化など)、薬剤誘発性パーキンソニズム(例えば、神経遮断薬誘発性パーキンソニズム、神経弛緩薬性悪性症候群、神経遮断薬誘発性急性ジストニア、神経遮断薬誘発性急性アカシジア、神経遮断薬誘発性遅発性ジスキネジア、及び薬剤誘発性震せん)、ジル・ド・ラ・ツレット症候群、癲癇、筋けいれん、及び、震せんを含む筋痙縮又は衰弱を伴う障害など;ジスキネジア、例えば、[震せん(静止時震せん、姿勢振せん及び;企図振せん等)、舞踏病(シデナム舞踏病、ハンチントン病、良性遺伝性舞踏病、神経有棘赤血球症、症候性舞踏病、薬物誘発性舞踏病、及び片側バリズム等)、ミオクローヌス(例えば、全身性ミオクローヌス、及び局所ミオクローヌス)、チック(単純チック、複雑チック、及び症候性チックなど)、並びにジストニア(全身性ジストニア、例えば突発性(iodiopathic)ジストニア、薬物誘発性ジストニア、症候性ジストニア、及び発作性ジストニア、並びに局所ジストニア、例えば眼瞼痙攣、顎口腔ジストニア、痙攣性発声障害、痙性斜頸、軸性ジストニア、ジストニア性書痙、及び片側のジストニア);尿失禁;眼損傷を含む神経損傷、網膜症、又は眼の黄斑変性症、聴覚障害、及び聴覚消失、並びに脳浮腫;嘔吐;並びに睡眠障害、例えば、不眠症及びナルコレプシー。
強迫性障害(OCD)は、前頭線条体の神経経路の欠損と関連づけられている(Saxenaetal., Br. J. Psychiatry Suppl, 35:26−37, 1998)。これらの経路におけるニューロンは、PDE10を発現する線条体ニューロンに突出する。PDE10阻害剤は、これらのニューロンおけるcAMPの上昇を引き起こし;cAMPの上昇は、CREBリン酸化の増加をもたらし、これにより、これらのニューロンの機能状態が向上する。従って、本発明の化合物は、OCDの適応症における使用に好適である。OCDは、いくつかの場合では、連鎖球菌感染が原因である可能性があり、この感染は、大脳基底核における自己免疫反応を引き起こす(Gieddetal., AmJPsychiatry. 157:281−283、2000)。PDE10阻害剤は、神経を保護する役割を果たす可能性があるので、PDE10阻害剤の投与により、大脳基底核の度重なる連鎖球菌感染の後での大脳基底核の損傷を予防する可能性があり、これにより、OCDの発現が予防される。
脳においては、ニューロン内でのcAMP又はcGMPのレベルは、記憶、特に長期記憶の質に関連していると考えられている。特定のメカニズムに拘束されるものではないが、PDE10は、cAMP又はcGMPを劣化させるので、この酵素のレベルは、動物、例えばヒトにおける記憶に影響することが提唱されている。これによって、cAMPホスホジエステラーゼ(PDE)を阻害する化合物は、cAMPの細胞内レベルを増加させることができ、これにより今度は、転写因子(cAMP応答結合タンパク質)をリン酸化するタンパク質キナーゼが活性化する。リン酸化された転写因子はその後、DNAプロモーター配列に結合し、長期記憶に重要な遺伝子を活性化させる。そのような遺伝子が活性化すればするほど、長期記憶は良好になる。よって、ホスホジエステラーゼを阻害することにより、長期記憶が増強される。
認知症は、記憶喪失、及び、記憶とは別のさらなる知的障害を含む疾患である。本発明の化合物は、認知症のあらゆる形態をとる記憶障害を患う患者の治療において使用するのに好適である。認知症は、それらの原因に従って分類され:神経変性認知症(例えばアルツハイマー、パーキンソン病、ハチントン病、ピック病)、血管性のもの(例えば、梗塞、出血、心臓の障害)、血管性及びアルツハイマー病の混合したもの、細菌性髄膜炎、クロイツフェルト・ヤコブ病、多発性硬化症、外傷性のもの(例えば、硬膜下血腫、又は外傷性脳損傷)、感染性のもの(例えば、HIV)、遺伝性のもの(ダウン症候群)、毒物によるもの(例えば、重金属、アルコール、いくつかの薬物)、代謝性のもの(例えば、ビタミンB12、又は葉酸欠乏症)、CNS低酸素症、クッシング病、精神医学的なもの(例えば、うつ病、及び統合失調症)、並びに水頭症が挙げられる。
記憶障害の症状は、新たな情報を学習する能力の喪失、及び/又はそれまでに学習した情報を思い出すことができないことによって、顕在化する。本発明は、認知症とは別の記憶喪失を治療する方法を含み、この記憶喪失には、軽度認知機能障害(MCI)及び加齢関連認知低下が挙げられる。本発明は、病患の結果としての記憶障害を治療する方法を含む。記憶障害は、認知症の主要な症状であり、加齢関連認知低下だけでなく、アルツハイマー病、統合失調症、パーキンソン病、ハンチントン病、ピック病、クロイツフェルト・ヤコブ病、HIV、心血管疾患、及び頭部外傷等の病患に伴う症状である可能性がある。本発明の化合物は、例えば、アルツハイマー病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、多系統萎縮症(MSA)、統合失調症、パーキンソン病、ハンチントン病、ピック病、クロイツフェルト・ヤコブ病、うつ病、加齢、頭部外傷、脳卒中、脊髄損傷、CNS低酸素症、脳の老化、認知障害を伴う糖尿病、麻酔剤への早期被曝による記憶欠損、多発梗塞性認知症、及び、急性神経疾患を含むその他の神経状態に起因する記憶障害、ならびにHIV及び血管疾患に起因するものの治療に使用するのに好適である。
本発明の化合物は、ポリグルタミン反復疾患として知られる種類の病患の治療における使用にも好適である。これらの疾患は、共通の病因性突然変異を有する。CAG反復の伸長は、アミノ酸グルタミンをエンコードし、ゲノム内で、ポリグルタミン領域の伸長した突然変異タンパク質を産生する。例えば、ハンチントン病は、タンパク質ハンチンチンの突然変異と関連づけられている。ハンチントン病ではない個人では、ハンチンチンは、8〜31個のグルタミン残基を含むポリグルタミン領域を有する。ハンチントン病の個人では、ハンチンチンは、37個超のグルタミン残基を有するポリグルタミン領域を有する。ハンチントン病(HD)を別にして、その他の既知の、ポリグルタミン反復疾患、及び関連タンパク質には、歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症、DRPLA(アトロフィン−1(atrophin−1));脊髄小脳変性症1型(アタキシン(ataxin)−1);脊髄小脳変性症2型(アタキシン−2);脊髄小脳変性症3型(マシャド・ジョゼフ病又はMJDとも呼ばれる)(アタキシン−3);脊髄小脳変性症6型(アルファ1a−電圧依存性カルシウムチャネル);脊髄小脳変性症7型(アタキシン−7);球脊髄性筋萎縮症(SBMA、ケネディ病としても知られる)が挙げられる。
大脳基底核は、運動ニューロンの機能を調節するのに重要であり;大脳基底核の障害の結果、運動障害が生じる。大脳基底核機能に関連する運動障害のうち最も顕著なものは、パーキンソン病(Obesoetal. Neurology.62(1Suppl1):S17−30、2004)である。大脳基底核の機能障害に関連するその他の運動障害には、遅発性ジスキネジア、進行性核上性麻痺及び脳性麻痺、大脳皮質基底核変性症、多系統萎縮症、ウィルソン病、ジストニア、チック、並びに舞踏病が挙げられる。本発明の化合物はまた、大脳基底核ニューロンの機能障害に関連する運動障害を治療に使用するのに好適である。
PDE10阻害剤は、cAMP又はcGMPレベルを上昇させるのに有用であり、ニューロンのアポトーシスを予防する。PDE10阻害剤は、グリア細胞中のcAMPを上昇させることにより、抗炎症剤となり得る。シナプス可塑性及び神経形成への陽性の効果だけでなく、抗アポトーシス剤としての特性と抗炎症剤としての特性の組み合わせにより、これらの化合物は、脳卒中、脊髄損傷、アルツハイマー病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、及び多系統萎縮症(MSA)を含む疾患又は損傷の結果として生じるどんな神経変性を治療するのにも有用となる。
大脳基底核に影響を及ぼす自己免疫疾患又は感染症は、結果として大脳基底核の障害を生じさせることもあり、これらの障害には、ADHD、OCD、チック、トゥーレット症候群、シドナム舞踏病が挙げられる。加えて、脳へのいかなる侵襲も大脳基底核に損傷を与える可能性があり、それらには、脳卒中、代謝異常、肝臓疾患、多発性硬化症、感染症、腫瘍、薬物の過剰投与又は副作用、及び頭部外傷が挙げられる。従って、本発明の化合物を使用して、シナプス可塑性、神経形成、抗炎症、神経細胞再生の増加、及びアポトーシスの減少などの効果の組み合わせにより、疾患の進行を停止させる、又は脳内の損傷した回路を修復することができる。
いくつかの癌細胞は、cAMP及びcGMPによって、その成長が阻害される。細胞は、形質転換するとすぐに、PDE10の発現、及び細胞内でのcAMP又はcGMPの量の減少により、がん性になる。これらのタイプのがん細胞では、PDE10活性が阻害されると、cAMPの上昇により細胞増殖が阻害される。いくつかの場合には、PDE10は、形質転換したがん性の細胞に発現するが、親細胞株には発現しない。形質転換した腎臓がん腫細胞では、PDE10が発現し、PDE10阻害剤は、培地でのこれらの細胞の増殖速度を低減する。同様に、乳がん細胞は、PDE10阻害剤の投与により阻害される。その他の多くのタイプのがん細胞もまた、PDE10の阻害による増殖停止に敏感であることもある。従って、本発明に開示された化合物を使用して、PDE10を発現する癌細胞の成長を停止させることができる。
本発明の化合物はまた、cAMP信号伝達系の調節に焦点を絞ることによって、糖尿病、及び関連する障害、例えば肥満症の治療に使用するのに好適である。PDE−10、特にPDE−10Aを阻害することにより、cAMPの細胞内レベルを増加させ、これにより、インスリン含有分泌顆粒の放出を増加させ、従って、インスリン分泌を増加させる。例えば,国際公開第2005/012485号を参照されたい。これはその全体が参照により本明細書において援用される。式(I)の化合物はまた、米国特許出願第2006/019975号に開示されている病患の治療に使用することができ、この公開は、その全体が参照により本明細書において援用される。
試験
本発明の化合物のPDE10阻害活性は、例えば、以下の生物学上の実施例に記載のインビトロ及びインビボでのアッセイを用い、試験することができる。
投与及び薬剤組成物
概して、式(I)の化合物を、治療有効量で、同様な有用性が得られる薬剤に関して許容されるいかなる投与様式でも投与することができる。本発明の化合物、すなわち、活性成分の実際の量は、多くの因子、例えば、治療すべき疾患の重症度、対照の年齢及び相対的な健康度、使用する化合物の潜在能力、投与の経路と形態、及びその他の因子に依存する。
式(I)の化合物の治療有効量は、1日あたりおよそ0.1〜1000mg;好ましくは0.5〜250mg/日、より好ましくは1日あたり3.5mg〜70mgの範囲にあってもよい。
概して、式(I)の化合物は、薬剤組成物として、以下の:経口、全身(例えば経皮的、鼻腔内、又は坐薬により)、又は非経口(例えば、筋肉内、静脈内又は皮下)投与のいずれかの経路により、投与できる。好ましい投与方法は、便利な一日投与量計画を用いた経口的なものであり、この計画は病気の程度に従って、調節することができる。組成物は、錠剤、丸剤、カプセル、半固体、粉末,徐放製剤、溶液、懸濁液、エリキシル剤、エアロゾル、又はその他の適切ないかなる組成物の形態をとることもできる。
製剤の選択は、薬物投与の様式(例えば、経口投与に関しては、錠剤、丸剤、又はカプセルの形態での製剤が好ましい)、及び薬物物質の生物学的利用能等、様々な要因に依存する。最近、生物学的利用能が表面積の増加、すなわち、粒子サイズの減少により増加するという原理に基づき、生物学的利用能の乏しい薬物向けに、製剤処方物が開発されている。例えば,米国特許第4,107,288号には、10〜1,000nmの範囲のサイズの粒子を有する製剤処方物が記載されており、この製剤中では、活性な物質が、高分子の架橋マトリクス上に担持されている。米国特許第5,145,684号には、製剤処方物の製造が記載されており、この製剤では薬物物質は、表面改質剤の存在下で、粉末化されてナノ粒子(400nmの平均粒子サイズ)にされ、その後、液体媒質中に分散されて、顕著に高い生物学的利用能を発揮する製剤処方物が得られている。
組成物は概して、式(I)の化合物を、少なくとも一つの薬剤的に許容できる賦形剤と組み合わせて含む。許容される賦形剤は、非毒性であり、投与を手助けし、式(I)の化合物の治療上の恩恵に有害な影響を及ぼさない。そのような賦形剤は、いかなる固体、液体、半固体であってもよく、又は、エアロゾル組成物の場合には、概して当業者が使用可能な気体の賦形剤であってもよい。
固体の薬剤的賦形剤には、デンプン、セルロース、タルク、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、麦芽、米、小麦粉、胡粉、シリカゲル、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、塩化ナトリウム、乾燥脱脂粉乳等が挙げられる。液体、及び半液体の賦形剤は、グリセロール、プロピレングリコール、水、エタノール、及び、様々な油、例えば、石油、動物性油、植物由来又は合成品の、例えば、ラッカセイ油、ダイズ油、鉱物油、ゴマ油等から選択してもよい。好ましい液体担体、具体的には注射溶液用のものには、水、通常生理食塩水、ブドウ糖水溶液、及びグリコールが挙げられる。
圧縮性気体を用いて、本発明の化合物を分散させてエアロゾル形態にしてもよい。この目的に好適な不活性気体は、窒素、二酸化炭素等である。
その他の好適な薬剤的賦形剤、及びそれらの製剤は、Remington’s Pharmaceutical Sciences, Gennaro, A. R. (Mack Publishing Company, 18th ed., 1995)に記載されている。
製剤における式(I)の化合物のレベルは、当業者が使用可能な全範囲にわたり変えることができる。典型的には、製剤は、全製剤に基づき、重量パーセント(wt%)で約0.01〜99.99wt%の式(I)の化合物を含有し、残りは、一つ又は複数の好適な薬剤的賦形剤である。好ましくは、式(I)の化合物は、約1〜80wt%のレベルで存在する。
式(I)の化合物を、活性な物質単独で、又はその他の薬剤物質、例えば、精神病、特に統合失調症、及び双極性障害、強迫性障害、パーキンソン病、アルツハイマー病、認知障害欠陥及び/又は記憶喪失の治療に使用される他の薬剤物質、例えば、ニコチン性α−7作動薬、PDE4阻害剤、その他のPDE10阻害剤、カルシウムチャネル遮断薬,ムスカリン性m1及びm2修飾物質、アデノシン受容体修飾物質、アンパカイン、NMDA−R修飾物質、mGluR修飾物質、ドーパミン修飾物質、セロトニン修飾物質、カナビノイド修飾物質、及びコリンエステラーゼ阻害剤(例えば、ドネペジル、リバスチジミン(rivastigimine)、及びガランタミン)と組み合わせて投与してもよい。そのような組合せでは、各活性成分は、それらの通常の用量範囲、又はそれらの通常の用量範囲以下のいずれかに準拠して投与することができ、同時に又は逐次に投与することができる。
従って、本発明の薬剤組成物はまた、本発明の化合物に加えて、一つ又は複数のその他の活性成分を含有するものを含む。
上の組合せには、式(I)の化合物と、他一つの活性化合物だけでなく、他二つ以上の活性化合物との組み合わせを含む。同様に、本発明の化合物は、本発明の化合物が有用となる疾患又は状態の危険性の予防、治療、調節、改善、低減に使用されるその他の薬物と組み合わて使用してもよい。そのようなその他の薬物は、それに関して一般に使用されている経路と量により、本発明の化合物と同時に又は逐次に投与してもよい。式(I)の化合物を、一つ又は複数のその他の薬物と同時に使用する場合、本発明の化合物に加えてそのようなその他の薬物を含有する薬剤組成物が好ましい。従って、本発明の薬剤組成物はまた、本発明の化合物に加えて、一つ又は複数のその他の活性成分を含有するものも含む。本発明の化合物の第2の活性成分に対する重量比は、変化してもよく、各成分の有効用量に依存するであろう。概して、それぞれの有効用量が使用されるであろう。
式(I)の化合物と組み合わせるのに好適な薬物には、他の好適な統合失調症の薬物であって、クロザリル、ジプレキサ、リスペリドン、及びセロケルを含むがこれらには限定されないもの;双極性障害の薬物であって、リチウム、ジプレキサ、及びデパコートを含むがこれらには限定されないもの;パーキンソン病薬物であって、レボドパ、パルロデル、ペルマックス、ミラペックス、タスマール、コンタン、ケマジン、アーテン、及びコゲンチンを含むがこれらには限定されないもの;アルツハイマー病の治療に使用される薬剤であって、レミニール、コグネックス、アリセプト、エクセロン、アカチノール、ネオトロピン、エルデプリル、エストロゲン、及びクリキノールを含むがこれらには限定されないもの;認知症の治療に使用される薬剤であって、チオリダジン、ハロペリドール、リスペリドン,コグネックス、アリセプト、及びエクセロンを含むがこれらには限定されないもの;癲癇の治療に使用される薬剤であって、ディランチン、ルミノール、テグレトール、デパコート、デパケン、ザロンチン、ニューロンチン、バルビタ、ソルフェトン、及びフェルバトールを含むがこれらには限定されないもの;多発性硬化症の治療に使用される薬剤であって、デトロール、ディトロパンXL、オキシコンチン、ベタセロン、アボネックス、アゾチオプリン(Azothioprine)、メトトレキサート、及びコパキソンを含むがこれらには限定されないもの;ハンチントン病の治療に使用される薬剤であって、アミトリプチリン、イミプラミン、デスピラミン(Despiramine),ノルトリプチリン、パロキセチン、フルオキセチン、セトラリン(Setraline)、テラベナジン、ハロペリドール,クロルプロマジン,チオリダジン、スルプリド(Sulpride)、クエチアピン、クロザピン、及びリスペリドンを含むがこれらには限定されないもの;糖尿病の治療に有用な薬剤であって、PPARリガンド(例えば、ロシグリタゾン、トログリタゾン、及びピオグリタゾン等の、作動薬、拮抗薬)、インスリン分泌促進物質(例えば、グリブリド、グリメピリド、クロルプロパミド、トルブタミド、及びグリピジド等のスルホニル尿素薬物、並びに非スルホニル分泌促進物質)、α−グルコシダーゼ阻害剤(例えばアカルボース、ミグリトール、及びボグリボース)、インスリン感作物質(PPAR−γ作動薬等、例えば、グリタゾン;ビグアナイド、PTP−1B阻害剤、DPP−IV阻害剤、及び11ベータ−HSD阻害剤)、肝臓グルコース産生低下化合物(グルカゴン拮抗薬、及びメトホルミン等、例えば、グルコファージ及びグルコファージXR)、インスリン及びインスリン誘導体(インスリンの、長期間及び短期間の両方の作用型並びに製剤)を含むがこれらには限定されないもの;並びに、抗肥満症薬物であって、β−3作動薬、CB−1作動薬、神経ペプチドY5阻害剤、毛様体神経栄養因子及び誘導体(例えばアクソカイン)、食欲抑制剤(例えば,シブトラミン)、及びリパーゼ阻害剤(例えば、オルリスタット)を含むがこれらには限定されないもの、が挙げられる。
一実施形態では、式(I)の化合物は、抗アルツハイマー剤,ベータ−セクレターゼ阻害剤、ガンマ−セクレターゼ阻害剤、HMG−CoAリダクターゼ阻害剤、イブプロフェンを含むNSAIDs、ビタミンE、及び抗アミロイド抗体と併用してもよい。別の実施形態では、本発明の化合物は、鎮静剤、催眠薬、抗不安薬、抗精神病薬、抗不安剤、シクロピロロン、イミダゾピリジン、ピラゾロピリミジン、マイナートランキライザー、メラトニン作動薬及び拮抗薬、メラトニン性剤、ベンゾジアゼピン、バルビツール酸塩、5HT−2拮抗薬、PDE10拮抗薬等、例えば:アジナゾラム、アロバルビタール、アロニミド、アルプラゾラム、アミスルピリド、アミトリプチリン、アモバルビタール、アモキサピン、アリピプラゾール、ベンタゼパム、ベンゾクタミン、ブロチゾラム、ブプロピオン、ブスピロン、ブタバルビタール、ブタルビタール、カプリド、カルボクロラール、クロラールベタイン、クロラール水和物、クロミプラミン、クロナゼパム、クロぺリドン、クロラゼプ酸、クロルジアゼポキシド、クロレテート、クロルプロマジン、クロザピン、シプラゼパム、デシプラミン、デクスクラモール、ジアゼパム、ジクロラールフェナゾン、ジバルプロエクス、ジフェンヒドラミン、ドキセピン、エスタゾラム、エトクロルビノール、エトミダート、フェノバム、フルニトラゼパム、フルペンチキソール、フルフェナジン、フルラゼパム、フルボキサミン、フルオキセチン、フォサゼパム、グルテチミド、ハラゼパム、ハロペリドール、ヒドロキシジン、イミプラミン、リチウム、ロラゾパム(lorazopam)、ロルメタゼパム、マプロチリン、メクロカロン、メラトニン、メフォバルビタール、メプロバメート、メタカロン、ミダフルール、ミダゾラム、ネファゾドン、ニソバメート、ニトラゾパム(nitrazopam)、ノルトリプチリン、オランザピン、オキサゼパム、パラアルデヒド、パロキセチン、ペントバルビタール、ペルラピン、ペルフェナジン、フェネルジン、フェノバルビタール、プラゼパム、プロメタジン、プロポフォール、プロトリプチリン、クアゼパム、クエチアピン、レクラゼパム、リスペリドン、ロレタミド、セコバルビタール、セルトラリン、スプロクロン、テマゾパム、チオリダジン、チオチキセン、トラカゾレート、カニルシプロマイン、トラゾドン、トリアゾラム、トレピパム、トリセアミド、トリクロホス、トリフルオペラジン、トリメトジン,トリミプラミン、ウルダゼパム、ベンラファキシン、ザレプロン、ジプラジドン、ゾラゼパム、ゾルピデム、及びそれらの塩、並びにそれらの組み合わせと併用してもよい。
別の実施形態では、式(I)の化合物は、レボドパ(選択的脳外デカルボキシラーゼ阻害剤、例えばカルビドパ又はベンゼラジドと共にまたはそれら無しで)、抗コリン作働性薬、例えばビペリデン(随意にその塩酸塩又は乳酸塩として)、及びトリヘキシフェニジル(ベンズヘキソール)塩酸塩、COMT阻害剤、例えばエンタカポン、MOA−B阻害剤、抗酸化剤、A2aアデノシン受容体拮抗薬、コリン作動薬、NMDA受容体拮抗薬、セロトニン受容体拮抗薬、並びに、ドーパミン受容体作動薬、例えばアレンテモール、ブロモクリプチン、フェノルドパム、リスリド,ナキサゴリド、ペルゴリド、及びプラミペキソールと併用してもよい。ドーパミン作動薬は、薬剤的に許容できる塩、例えば、アレンテモール臭化水素酸塩、ブロモクリプチンメシル酸塩、フェノルドパムメシル酸塩、ナキサゴリド塩酸塩、及びペルゴリドメシル酸塩の形態をとってもよいことは認識されるであろう。リスリド及びプラミペキソールは非塩の形態で使用するのが一般的である。
別の実施形態では、式(I)の化合物は、フェノチアジン、チオキサンテン、複素環式ベンズアゼピン、ブチロフェノン、ジフェニルブチルピぺリジン、及びインドロンの種類の神経弛緩剤から誘導された化合物と併用してもよい。フェノチアジンの好適な例には、クロルプロマジン、メソリダジン、チオリダジン、アセトフェナジン、フルフェナジン、ペルフェナジン、及びトリフルオペラジンが挙げられる。チオキサンテンの好適な例には、クロルプロチキセン、及びチオチキセンが挙げられる。ジベンズアゼピンの例は、クロザピンである。ブチロフェノンの例は、ハロペリドールである。ジフェニルブチルピぺリジンの例は、ピモジドである。インドロンの例は、モリンドロンである。その他の神経弛緩剤には、ロキサピン、スルピリド、及びリスペリドンが挙げられる。神経弛緩剤が対象化合物と組み合わせて使用される場合には、薬剤的に許容できる塩、例えば、クロルプロマジン塩酸塩、メソリダジンべシル酸塩、チオリダジン塩酸塩、アセトフェナジンマレイン酸塩、フルフェナジン塩酸塩、フルフェナジンエナント酸塩(enathate)、フルフェナジンデカン酸塩、トリフルオペラジン塩酸塩、チオチキセン塩酸塩、ハロペリドールデカン酸塩、ロキサピンコハク酸塩、及びモリンドン塩酸塩の形態をとっていてもよいことは認識されるであろう。ペルフェナジン、クロルプロチキセン、クロザピン、ハロペリドール、ピモジド、及びリスペリドンは、非塩の形態で使用されるのが一般的である。このように、本発明の化合物を、アセトフェナジン、アレンテモール、アリピプラゾール、アミスルピリド、ベンズヘキソール、ブロモクリプチン、ビペリデン、クロルプロマジン、クロルプロチキセン、クロザピン、ジアゼパム、フェノルドパム、フルフェナジン、ハロペリドール、レボドパ、ベンセラジドと共にレボドパ、カルビドパと共にレボドパ、リスリド、ロキサピン、メソリダジン、モリンドロン、ナキサゴリド、オランザピン、ペルゴリド、ペルフェナジン、ピモジド、プラミペキソール、クエチアピン、リスペリドン、スルピリド、テトラベナジン、トリヘキシフェニジル、チオリダジン、チオチキセン、トリフルオペラジン、又はジプラジドンと併用してもよい。
別の実施形態では、式(I)の化合物を、抗うつ剤、又は抗不安剤と併用してもよく、これらには、ノルエピネフリン再取り込み阻害剤(三級アミン三環系、及び二級アミン三環系を含む)、選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRIs)、モノアミンオキシダーゼ阻害剤(MAOIs)、可逆的モノアミンオキシダーゼ阻害剤(RIMAs)、セロトニン及びノルアドレナリン再取り込み阻害剤(SNRls)、副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRF)拮抗薬、アドレノナリン受容体拮抗薬、ニューロキニン−1受容体拮抗薬、非定型抗鬱剤、ベンゾジアゾピン、5−HTA作動薬又は拮抗薬、特に5−HTA部分作動薬、及び副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRF)拮抗薬が挙げられる。具体的な薬剤には:アミトリプチリン、クロミプラミン、ドキセピン、イミプラミン及びトリミプラミン;アモキサピン、デシプラミン、マプロチリン、ノルトリプチリン、及びプロトリプチリン;フルオキセチン、フルボキサミン、パロキセチン、及びセルトラリン;イソカルボキサジド、フェネルジン、トラニルシプロミン、及びセレギリン;モクロべミド、ベンラファキシン;デュロキセチン;アプレピタント;ブプロピオン、リチウム、ネファゾドン、トラゾドン、及びビロキサジン;アルプラゾラム、クロルジアゼポキシド、クロナゼパム(clonazopam)、クロラゼペート(chlorazepate)、ジアゾパム、ハラゼパム、ロラゼパム、オキサゾパム、及びプラゼパム;ブスピロン、フレシノキサン、ジェピロン、及びイプサピロン、並びに薬剤的に許容できるそれらの塩が挙げられる。
式(I)の化合物を、経口的、非経口的(parentally)に、吸入噴霧により、直腸に、又は局所的に、従来の薬剤的に許容できる担体、アジュバント、及びビヒクルを含有する用量単位製剤で、PDE10に関連する疾患の治療に使用してもよく、そのような病患は、急性、炎症性、及び神経障害性の疼痛、歯痛、一般的な頭痛、偏頭痛、群発性頭痛、混合型血管及び非血管症候群、緊張型頭痛、一般的な炎症、リウマチ性疾患、骨関節炎、炎症性腸疾患、炎症性眼障害、炎症性又は不安定膀胱障害、乾癬、炎症性成分を伴う皮膚疾患、慢性炎症状態、炎症性疼痛、及び関連する痛覚過敏症及びアロディニア、神経障害性の疼痛、及び関連する痛覚過敏症及びアロディニア、糖尿病性神経障害、灼熱痛、交感神経依存性疼痛、求心路遮断性疼痛症候群、喘息、上皮組織の損傷又は機能障害、単純疱疹、呼吸器の、尿生殖器の、胃腸の、又は血管の領域での内臓運動能の障害、負傷、火傷、アレルギー性皮膚反応、そう痒症、白斑症、一般的な胃腸障害、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、下痢、壊死誘発物質(necrotising agents)により誘発される胃病変、育毛、血管運動性又はアレルギー性鼻炎、気管支障害又は膀胱障害等である。本明細書で使用する場合、非経口という用語は、皮下の、静脈内の、筋肉内の、胸骨内の注入技術、又は腹腔内に、を含んでいる。
本明細書における疾患及び障害の治療はまた、本発明の化合物、薬剤的なその塩、又はそのいずれかの薬剤組成物を、例えば疼痛、炎症等の予防治療が必要と考えられる対象(すなわち動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒト)に、予防投与することを含むことが意図されている。
PDE10受容体により媒介される疾患、がん、及び/又は高血糖症を、本発明の式(I)の化合物及び/又は組成物を用いて治療する投与計画は、多くの要因に基づいており、それらの要因には、疾患のタイプ、患者の年齢、体重、性別、病状、状態の重症度、投与経路、適用される特定の化合物が挙げられる。このように、投与計画は、幅広く変化し得るが、標準方法を用いて通常通りに決定することができる。体重1キログラム当たり約0.01mg〜30mgの程度の投与レベル、好ましくは約0.1mg〜10mg/kg、より好ましくは約0.25mg〜1mg/kgが、本開示の使用方法には有用である。
薬剤的に活性な、式(I)の化合物は、ヒト及びその他の哺乳動物を含む患者に投与する治療剤を製造する従来の薬学的方法に準拠して、加工することができる。
経口投与には、医薬組成物は、例えば、カプセル、錠剤、懸濁液、液体の形態であってもよい。医薬組成物は、好ましくは所定量の活性成分を含有する用量単位の形態で形成される。例えば、それらは、約1〜2000mg、好ましくは約1〜500mg、より好ましくは約5〜150mgの、ある量の活性成分を含んでいてもよい。ヒト又はその他の哺乳動物に対する好適な一日量は、患者の状態、及びその他の要因に広く依存して変動するが、それでも、常法を用いて決定することができる。
活性成分はまた、通常生理食塩水、ブドウ糖、又は水を含む好適な担体を有する組成物として、注射により投与してもよい。非経口的な一日投与計画は、全体重あたり約0.1〜約30mg/kg、好ましくは約0.1〜10mg/kg、そしてより好ましくは約0.25mg〜1mg/kgとなるであろう。
注射液調製物、例えば、無菌の注射水溶液、又は油性の懸濁液は、好適な分散剤、又は湿潤剤、及び沈殿防止剤を用いている既知のものに従って処方してもよい。無菌の注射液調製物はまた、非毒性で非経口的に許容できる希釈剤又は溶媒中の無菌の注射溶液、又は懸濁液、例えば1,3−ブタンジオール中の溶液であってもよい。許容できるビヒクル及び溶媒で使用可能なものには、水、リンゲル液、及び塩化ナトリウム等張溶液がある。加えて、無菌、不揮発性油が従来、溶媒又は懸濁媒質として使用されている。この目的には、いかなる無刺激性の不揮発性油を使用してもよく、これらには、合成されたモノ又はジグリセリドが挙げられる。加えて、脂肪酸、例えばオレイン酸は、注射液の調製に用途がある。
薬物を直腸内投与するための坐薬は、薬物を、好適な非刺激性賦形剤、例えばココアバター、及びポリプロピレングリコールと混合することにより調製することができ、これらは、常温で固体であるが、直腸温では液体であり、従って直腸内で融解して、薬物を放出することになる。
本発明の化合物の活性成分の好適な局所的投与量は、毎日、1〜4回、好ましくは1〜2回で、0.1mg〜150mgの投与である。局所投与には、活性成分は、製剤の0.001%〜10%w/w、例えば1%〜2重量%を含んでいてもよいが、製剤の10%w/wまで、好ましくは5%w/w以下、そしてより好ましくは0.1%〜1%を含んでいてもよい。
局所投与に好適な製剤には、皮膚を透過するのに好適な液体、又は半液体の調製物(例えば、塗布剤、ローション剤、軟膏、クリーム、又はペースト)、及び眼、耳、鼻への投与に好適な点滴剤が挙げられる。
投与には,式(I)の化合物は通常、指示された投与経路に適切な一つ又は複数のアジュバントと組み合わせる。化合物は、ラクトース、精製白糖、デンプン粉末、アルカン酸のセルロースエステル、ステアリン酸、タルク、ステアリン酸マグネシウム、酸化マグネシウム、ナトリウム及びカルシウムのリン酸及び硫酸塩、アラビアゴム、ゼラチン、アルギン酸ナトリウム、ポリビニル−ピロリジン、及び/又はポリビニルアルコールと混合してもよく、従来の投与用に錠剤化又はカプセル化してもよい。代わりに、式(I)の化合物は、通常生理食塩水、水、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、エタノール、トウモロコシ油、ラッカセイ油、綿実油、ゴマ油、トラガント粘性物質、及び/又は様々な緩衝剤に溶解させてもよい。その他のアジュバント及び投与様式は、薬剤分野で周知である。担体又は希釈剤はまた、時間遅延物質、例えば、モノステアリン酸グリセリン、若しくはジステアリン酸グリセリルを単独で、又はろう、若しくはその他の当該技術分野で周知の物質とともに含んでいてもよい。
医薬組成物は、固体形態(顆粒、粉末、又は座薬を含む)、又は液体形態(例えば、溶液、懸濁液、又はエマルジョン)で調合されてもよい。医薬組成物は、従来の薬剤的操作、例えば殺菌をほどこしてもよく、及び/又は従来のアジュバント、例えば保存剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、緩衝剤等を含有してもよい。
経口投与の固体剤形には、カプセル、錠剤、丸剤、粉末、及び顆粒を挙げてもよい。そのような固体剤形中で、活性化合物は、少なくとも一つの不活性の希釈剤、例えば精製白糖、ラクトース、又はデンプンと混合されてもよい。そのような剤形はまた、標準的な慣行として、不活性の希釈剤以外の添加物質、例えば、滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウムを含んでいてもよい。カプセル、錠剤、及び丸剤の場合には、剤形は、緩衝剤を含んでいてもよい。錠剤及び丸剤は更に、腸溶性コーティングとともに調製することができる。
経口投与用の液体剤形には、薬剤的に許容できる、エマルジョン、溶液、懸濁液、シロップ、及びエリキシル剤であって、当技術分野で一般に使用されている不活性な希釈剤、例えば常水を含むものを挙げてもよい。そのような組成物はまた、アジュバント、例えば、湿潤剤、甘味料、香味料、及び香料を含んでいてもよい。
本発明の化合物は、一つ又は複数の不斉炭素原子を有することができ、従って、光学異性体の形態、ならびにそのラセミ又は非ラセミ混合物の形態として存在することができる。光学異性体は、従来の工程に従ってラセミ混合物を分解させることにより、例えば、光学活性な酸又は塩基を用いて処理しジアステレオ異性体の塩を形成させることにより、得ることができる。適切な光学活性な酸の例は、酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンジル酒石酸、ジトルオイル酒石酸、及びカンファースルホン酸であり、その後、結晶化によりジアステレオ異性体の混合物を分離した後、これらの塩から光学活性な塩基を遊離させる。光学異性体を分離する異なる工程には、エナンチオマーの分離を最大限にするように光学的に選択されたキラルカラムクロマトグラフィーの使用がある。適用可能なさらに別の方法には、活性化した形態で光学的に純粋な酸、又は光学的に純粋なイソシアネートと本発明の化合物を反応させて、共有結合性のジアステレオ異性体分子を合成するというものがある。合成されたジアステレオ異性体は、従来の手段、例えばクロマトグラフィー、蒸留、結晶化、又は昇華により分離することができ、その後、加水分解させて、鏡像異性的純粋な化合物が入手できる。光学活性な本発明の化合物は同様に、活性な出発物質を使用して得ることができる。これらの異性体は、遊離酸、遊離塩基、エステル又は塩の形態であってもよい。
同様に、式(I)の化合物は、異性体すなわち、同一の分子式の化合物であるが、その中の原子は、配置が互いに異なっているものとして存在してもよい。特に、本発明の化合物のアルキレン置換基は通常、そして好ましくは、これらの基それぞれに関する定義の中で表示されているとおりに配置され、分子に挿入されており、定義は左から右に読まれる。しかしながら特定の場合では、当業者は、式(I)の化合物であって、その内部でこれらの置換基が、その他の原子と相対的に逆向きになっているものを調製することができることを理解するであろう。すなわち、挿入されるべき置換基は、上に言及されたものと同一ではあるが、分子に逆方向に挿入されていることのみが異なる。当業者は、式(I)の化合物のこれらの異性体の形態が、本発明の範囲内に包含されると解釈されるであろうことを理解するであろう。
本発明の化合物を、無機又は有機酸から誘導した塩の形態で使用することができる。有機塩には、以下の:塩酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、ブチル酸塩、カンファー酸塩、カンファースルホン酸塩、ジグルコン酸塩、シクロペンタンプロパン酸塩、ドデシルスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、グルコへプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩,へプタン酸塩、ヘキサン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パルモエート(palmoate)、ペクチン酸塩、過硫酸塩、2−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバリン酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸塩、メシル酸塩、ウンデカン酸塩が挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、塩基性の窒素含有基は、低級ハロゲン化アルキル等の試薬、例えば、メチル、エチル、プロピル、及びブチルクロリド、臭化物、ヨウ化物;ジアルキルスルフェート、例えばジメチル、ジエチル、ジブチル、及びジアミルスルフェート、長鎖ハロゲン化物、例えばデシル、ラウリル、ミリスチル、並びにステアリルクロリド、ブロミド、及びヨージド、ハロゲン化アラルキル、例えばベンジル、及びフェネチルブロミド、並びにその他を用いて、四級化することができる。水、又は油に可溶性若しくは分散可能な生成物が、このようにして得られる。
薬剤的に許容できる酸付加塩を形成するのに使用してもよい無機酸の例には、塩酸、硫酸、及びリン酸、並びに有機酸、例えばシュウ酸、マレイン酸、コハク酸、及びクエン酸が挙げられる。その他の例には、アルカリ金属、又はアルカリ土類金属、例えばナトリウム、カリウム、カルシウム、若しくはマグネシウムを含む塩、又は有機塩基を含む塩が挙げられる。
また、本発明の範囲に包含されるものは、カルボン酸又はヒドロキシル含有基の、薬剤的に許容できるエステルであり、これらには、本発明の化合物の、代謝的に不安定なエステル、又はプロドラッグ形態が挙げられる。代謝的に不安定なエステルは、例えば、本化合物の対応する非エステル型の血中レベルの上昇と、長期間にわたる有効性を生じさせる可能性のあるものである。プロドラッグの形態は、投与時には分子の活性形態にはなく、代謝等のなんらかのインビボ活性、又は生体内変化、例えば、酵素又は加水分解による開裂の後に、治療上活性になるものである。エステルを含むプロドラッグの一般的考察については、Svensson and Tunek Drug Metabolism Reviews 165 (1988)、及び Bundgaard Design of Prodrugs, Elsevier (1985)を参照されたい。マスクされたカルボン酸アニオンの例には、アルキル(例えば、メチル、エチル)、シクロアルキル(例えば、シクロへキシル)、アラルキル(例えば、ベンジル、p−メトキシベンジル)、及びアルキルカルボニルオキシアルキル(例えば、ピバロイルオキシメチル)等の、多様なエステルが挙げられる。アミンは、アリールカルボニルオキシメチル置換された誘導体としてマスクされているが、この誘導体は、インビボでエステラーゼにより開裂して、遊離薬物とアルデヒドを放出する(Bungaard J. Med. Chem. 2503 (1989))。また、イミダゾール、イミド、インドール等の酸性のNH基を含有する薬物は、N−アシルオキシメチル基を用いてマスクされてきた(Bundgaard Design of Prodrugs, Elsevier (1985))。ヒドロキシ基は、エステル及びエーテルとしてマスクされてきた。欧州特許第039,051号(Sloan及びLittle、4/11/81)には、マンニッヒ(Mannich)塩基ヒドロキサム酸プロドラッグ、それらの調製、及び使用が開示されている。本発明の化合物のエステルには、例えば、メチル、エチル、プロピル、及びブチルエステル、ならびに酸性部分とヒドロキシル含有部分との間で形成されるその他の好適なエステルが挙げられ得る。代謝的に不安定なエステルには、例えば、メトキシメチル、エトキシメチル、イソ−プロポキシメチル、α−メトキシエチル、α−((C−C)アルキルオキシ)エチル等の基、例えば、メトキシエチル、エトキシエチル、プロポキシエチル、イソ−プロポキシエチル等;2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イルメチル基、例えば5−メチル−2−オキソ−1,3,ジオキソレン−4−イルメチル等;C−Cアルキルチオメチル基、例えば、メチルチオメチル、エチルチオメチル、イソプロピルチオメチル等;アシルオキシメチル基、例えば、ピバロイルオキシメチル、α−アセトキシメチル等;エトキシカルボニル−1−メチル;又は、α−アシルオキシ−α−置換されたメチル基、例えばα−アセトキシエチルが挙げられ得る。
さらには、本発明の化合物は、結晶固体として存在してもよく、これは、一般的な溶媒、例えばエタノール、N,N−ジメチル−ホルムアミド、水等から結晶化させることが可能なものである。従って、本発明の化合物の結晶形は、親化合物の多形、溶媒和物及び/若しくは水和物、又はそれらの薬剤的に許容できる塩として存在してもよい。そのような形態はすべて同様に、本発明の範囲の範囲内に収まるものと解釈されることとする。
実施例
合成例
当業者が本発明をより明確に理解し実行するように、式(I)の化合物、及び中間体化合物の調製を以下に与える。それらは、本発明の範囲を制限するものと見なされるべきではなく、その例示と典型でしかないとみなされるべきである。
他に言及のない限り、物質はすべて、販売業者から得たものであり、さらに精製することなく使用した。別途指示しない限り、すべて重量部であり、温度は摂氏である。マイクロ波による支援の反応はすべて、Biotage(商標)のSynthesizer(商標)を用いて実行した。化合物はすべて、それらの帰属構造と矛盾しないNMRスペクトルを示した。融点は、Buchi装置を用いて測定し、補正していない。質量スペクトルデータは、エレクトロスプレーイオン化法により測定した。試料はすべて、90%超の純度で精製し、高速液体クロマトグラフィーで測定したとおりである。他に言及のない限り、反応を室温で進行させた。
以下の略語を使用する:
HATU:O−(7−アゾベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート。
HBTU:1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾリウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート
代表的な中間体化合物(I.C.)、番号1〜84を、式(I)化合物の調製に使用した:
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
tert−ブチル(trans−3−アミノシクロブチル)カルバメートと、tert−ブチル(cis−3−アミノシクロブチル)カルバメートは、以下の一つ又は複数の中間体化合物の合成で出発物質として使用したものであり、これらを、発表されている文献、具体的には、Radchenko, D.S., Pavlenko, S.O., et al., J.Org.Chem.2010, 75, 5941−5952の手順に従って合成した。
2−クロロベンゾチアゾールは、例えばボッシュサイエンティフィック社(Bosche Scientific)から購入できる。
中間体1:2−クロロ−1,8−ナフチリジン
Figure 2015508826
ステップ1:(E)−メチル3−(2−アミノピリジン−3−イル)アクリレート
((カルボメチルオキシメチレン)トリフェニルホスホラン)(7.8g、23.33mmol)と、2−アミノ−3−ホルミルピリジン(2.81g、23.01mmol)を、メタノール(90mL)中に懸濁させ、加熱還流した。混合物が沸騰するとすぐに、固体がすべて溶解した。混合物を減圧下で蒸発乾固させた。粘度の高い黄色油を、シリカクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、酢酸エチル0〜50%の勾配)を用いて精製し、所望の(E)−メチル3−(2−アミノピリジン−3−イル)アクリレート(3.50g、19.64mmol、85%の収率)を黄色の固体として得た。
ステップ2:1,8−ナフチリジン−2−オール
(E)−メチル3−(2−アミノピリジン−3−イル)アクリレート(3.50g、19.64mmol)をエタノール(80mL)中に溶解させ、ナトリウムエトキシド(変性エタノール中、21wt%の溶液、10ml、26.8mmol)を用いて処理した。溶液を2時間、加熱還流した後、減圧下で蒸発乾固させた。飽和塩化アンモニウム(100mL)と水(100mL)を粗生成物に加え、これを10分間、攪拌した。固体生成物をろ過して取り出し、トルエンを用いて共沸乾燥させ、1,8−ナフチリジン−2−オール(2.80g、19.16mmol、83%の収率)を白色粉末として得た。
ステップ3:2−クロロ−1,8−ナフチリジン
1,8−ナフチリジン−2−オール(2.80g、19.16mmol)を、オキシ塩化リン(100ml、1092mmol)中に懸濁させ、優しく加熱還流した。塩素処理の後、LC/MSにかけ、転換が完了したらすぐに、反応物を蒸発乾固させ、残渣を、水(400mL)と酢酸エチル(2回×400mL)との間で分割した。含水物を、さらなる酢酸エチル(2回×400mL)を用いて抽出した。一つに集めた有機層を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。粗化合物を、さらに精製することなく使用した。
中間体2:2−クロロ−1,6−ナフチリジン
Figure 2015508826
2−クロロ−1,6−ナフチリジンを、2−アミノ−3−ホルミルピリジンの代わりに市販の4−アミノ−3−ホルミルピリジンを用いて、中間体1と同様に合成した。
中間体3:2−クロロ−1,5−ナフチリジン
Figure 2015508826
2−クロロ−1,5−ナフチリジンを、2−アミノ−3−ホルミルピリジンの代わりに市販の3−アミノピコリンアルデヒドを用いて、中間体1と同様に合成した。
中間体4:2−クロロ−1,7−ナフチリジン
Figure 2015508826
ステップ1:エチル3−(3−アミノピリジン−4−イル)アクリレート
3−アミノ−4−ブロモピリジン(1.440ml、8.32mmol)、酢酸パラジウム(ii)(0.195g、0.869mmol)、及びトリ(o−トリル)ホスフィン(0.302g、0.992mmol)を、アルゴン下、マイクロ波バイアル中で、トリエチルアミン(5.0ml、35.9mmol)とアセトニトリル(5mL)の混合物に懸濁させた。アクリル酸エチル(1.1ml、10.12mmol)を加え、キャップにより密封した。これを、油浴中で105℃に加熱した。2時間後にバイアルを開封し、反応混合物を、水(100mL)、飽和塩化アンモニウム(50mL)、及び酢酸エチル(200mL)の間で分割した。有機物を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、酢酸エチルの勾配)を用いた精製により、所望の(E)−エチル3−(3−アミノピリジン−4−イル)アクリレート(0.462g、2.404mmol、28.9%の収率)を得た。
ステップ2〜3:
アクリレート中間体を、中間体1に関するステップ2と3に記載の方法を用いて、環化、及び塩素化した。
中間体5:2−クロロチアゾロ[5,4−b]ピリジン
Figure 2015508826
3−アミノ−2−ブロモピリジン(1.14g、6.59mmol)とエチルキサントゲン酸カリウム(2.324g、14.50mmol)を無水ジメチルホルムアミド(4mL)中に溶解させ、130℃で15時間、加熱した。反応物を冷却し、水(150mL)を用いて希釈した。5Nの塩酸(4mL)を加え、混合物を攪拌した。中間体は、明るい黄色固体として沈殿し、これをろ過して取り出した。固体を、温酢酸エチル(200mL)中に懸濁させ、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させた。ろ過固形物を、さらなる温酢酸エチル(200mL)を用いて洗浄した。有機物を減圧下で蒸発乾固させ、ジクロロメタン(50mL)に懸濁させた。塩化スルフリル(20ml、247mmol)を加え、混合物を室温で攪拌した。1時間後、混合物を減圧下で蒸発乾固させ、残渣を、酢酸エチル(200mL)、氷(約50mL)、水(100mL)、及び飽和重炭酸ナトリウム(60mL)の間で分割した。有機相を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、酢酸エチルの勾配)を用いた精製により、所望の2−クロロチアゾロ[5,4−b]ピリジン(0.120g、0.703mmol、10.7%の収率)を得た。
中間体6:2−クロロチアゾロ[4,5−b]ピリジン
Figure 2015508826
2−クロロチアゾロ[4,5−b]ピリジンを、3−アミノ−2−ブロモピリジンの代わりに、2−アミノ−3−ブロモピリジンを用いて、中間体5と同様に合成した。
中間体7:2−クロロ−5−フルオロベンゾ[d]チアゾール
Figure 2015508826
2−クロロ−5−フルオロベンゾ[d]チアゾールを、3−アミノ−2−ブロモピリジンの代わりに、2,5−ジフルオロアニリンを用いて、中間体5と同様に合成した。
中間体8:2,7−ジクロロキナゾリン
Figure 2015508826
ステップ1:2−アミノ−4−クロロベンズアルデヒド
(2−アミノ−4−クロロフェニル)メタノール(10.08g、64.0mmol)を、クロロホルム(250mL)に懸濁させ、二酸化マンガン(15.87g、183mmol)を用いて処理した。混合物を強く攪拌し、加熱還流した。酸化の後に、TLCを行い、1時間後に完了したことを確認した。懸濁液を、CELITE(商標)のパッドに通してろ過し、減圧下で蒸発乾固させた。高真空下でさらに乾燥させると、暗赤色の固体が得られ、これを、さらに精製することなく次のステップで使用した。
ステップ2:2−ヒドロキシ−7−クロロキナゾリン
尿素(115g、1915mmol)を、窒素下、500mLの三つ口フラスコ中で溶解させ、160℃で加熱した。ステップ1で得られた粗アミノベンズアルデヒド(8.4g)を加え、フラスコの口の一つを大気に開放して、油浴の温度を190℃に上昇させた。浴の温度が175℃に達したときに、白色の沈殿物が見られた。混合物を冷却し、水(400mL)を加えた。これを、15分間、攪拌した後、焼結ガラスフリットに通してろ過した。集めた固体を乾燥させ、減圧下、トルエンを用いて共沸乾燥させ(3回×300mL)、その後さらに、高真空下、70℃で乾燥させた。粗物質は、さらに精製することなく使用した。
ステップ3:2,7−ジクロロキナゾリン
粗物質を、オキシ塩化リン(150ml、1639mmol)を用いて処理し、加熱還流した。これを2時間、攪拌放置した。混合物を、CELITE(商標)のパッドに通してろ過し、固体を、クロロホルム(2回×100mL)を用いて洗浄した。一つに集めた有機物を減圧下で蒸発乾固させた。粘度の高い褐色油を氷浴中で冷却し、酢酸エチル(500mL)と氷(約200mL)を加えた。混合物をさらに20分間、攪拌した後、水(100mL)を加え、相分離させた。有機物を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。これを、シリカゲル上に乾燥充填して精製(ジクロロメタン中、酢酸エチル0〜30%の勾配)し、2,7−ジクロロキナゾリン(4.38g、22.01mmol、34.4%収率)を淡黄色の固体として得た。
中間体9:2,7−ジクロロキノリン
Figure 2015508826
7−クロロキノリン(2.2g、13.45mmol)を、クロロホルム(100mL)中に溶解させ、3−クロロペルオキシ安息香酸(3.32g、13.45mmol)を用いて処理した。反応物を45℃で30分間、攪拌した後、酸化が完了していると判断した。水(100mL)、1Nの水酸化ナトリウム(50mL)、及びジクロロメタン(200mL)を加え、相を混合して分割した。有機物を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。粗なN酸化物(N−oxide)を、オキシ塩化リン(20ml、218mmol)を用いて処理し、110℃で加熱した。5分後、塩素処理が完了したと判断し、溶液を減圧下で蒸発乾固させた。粗生成物を、水(50mL)、1Nの水酸化ナトリウム(50mL)、及び酢酸エチル(200mL)の間で分割した。有機相を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ヘキサン中、酢酸エチルの勾配)により、所望の2,7−ジクロロキノリン(0.98g、4.95mmol、36.8%の収率)を得た。
中間体10:tert−ブチル(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)カルバメート
Figure 2015508826
tert−ブチル(trans−3−アミノシクロブチル)カルバメート(1.48g、7.95mmol)、2−クロロベンゾチアゾール(1.6ml、12.93mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(0.051g、0.417mmol)、及びジイソプロピルエチルアミン(3.0ml、17.25mmol)を、無水ジメチルスルホキシド(5mL)に、窒素下で懸濁させた。混合物を110℃で2時間、加熱した後、室温にまで冷却した。その後、混合物を、30%の飽和塩化アンモニウム(300mL)と酢酸エチル(300mL)との間で分割した。有機物を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。粗生成物を40℃で、1:1のジクロロメタン:ヘキサン(全50mL)を用いて粉砕した。混合物を、焼結ガラスフリットに通してろ過し、固体を、1:1のジクロロメタン:ヘキサン(10mL)をさらに用いて洗浄した後、高真空下で乾燥させ、tert−ブチル(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)カルバメート(2.063g、6.46mmol、81%の収率)を灰白色の固体として得た。
中間体11:trans−N−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミン
Figure 2015508826
tert−ブチル(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)カルバメート(中間体10)(720mg、2.262mmol)をジクロロメタン(30mL)中に溶解させ、トリフルオロ酢酸(2mL)を用いて処理した。溶液を室温で15分間、攪拌した後、減圧下で蒸発乾固させ、さらに高真空下で乾燥させた。2Nの塩酸(50mL)とジエチルエーテル(100mL)を加え、相を混合して分割した。有機物は廃棄した。水層を、塩化ナトリウムを用いて飽和させ、pHを、5Nの水酸化ナトリウムを用いて10超に調節した。酢酸エチル(200mL)を加え、相を混合して分割した。含水物を、酢酸エチル(200mL)を用いてもう一度抽出し、一つに集めた有機層を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させた後、減圧下で、蒸発乾固させた。粗trans−N−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミン(459mg、2.10mmol、92.4%の収率)を、さらに精製することなく使用した。
中間体12:trans−3−(2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブタンアミン
Figure 2015508826
ステップ1:tert−ブチル(trans−3−((3−ニトロピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)カルバメート
tert−ブチル(trans−3−アミノシクロブチル)カルバメート(1.38g、7.41mmol)、2−クロロ−3−ニトロピリジン(1.25g、7.88mmol)、及び炭酸カリウム(0.655ml、10.85mmol)を無水ジメチルスルホキシド(20mL)中、一つにして、110℃で加熱した。2時間後、反応物を冷却し、酢酸エチル(300mL)と水(300mL)との間で分割した。有機物を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、を減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ジクロロメタン中、酢酸エチルの勾配)により、所望のtert−ブチル(trans−3−((3−ニトロピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)カルバメート(1.45g、4.70mmol、63.5%の収率)を得た。
ステップ2:tert−ブチル(trans−3−((3−アミノピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)カルバメート
tert−ブチル(trans−3−((3−ニトロピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)カルバメート(1.45g、4.70mmol)をメタノール(150mL)中に溶解させ、アルゴン下に置いた。活性炭上に担持した10重量%のパラジウム(0.144g、0.135mmol)を加え、反応物に、水素風船下で40分間、水素付加させた。混合物を、CELITE(商標)のパッドに通してろ過し、減圧下で蒸発乾固させた。粗アミンを、さらに精製することなく使用した。
ステップ3:tert−ブチル(trans−3−((3−(シクロプロパンカルボキサミド)ピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)カルバメート
ステップ2で得られた粗アミンを、無水ジメチルホルムアミド(10mL)中に溶解させ、シクロプロパンカルボン酸(0.400ml、5.02mmol)、HATU(1.90g、5.00mmol)、及びトリエチルアミン(1.0ml、7.19mmol)を用いて処理した。反応物を35分間、攪拌した。水(200mL)と酢酸エチル(300mL)を加え、相を混合して分割した。有機物を、10%の飽和塩化アンモニウム(200mL)、続いてブライン(200mL)を用いて洗浄した後、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ジクロロメタン中、メタノール0〜7%の勾配)により、所望のtert−ブチル(trans−3−((3−(シクロプロパンカルボキサミド)ピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)カルバメート(1.27g、3.67mmol、78%の収率)を得た。
ステップ4:trans−3−(2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブタンアミン
tert−ブチル(trans−3−((3−(シクロプロパンカルボキサミド)ピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)カルバメート(1.27g、3.67mmol、を酢酸(300mL)中に溶解させ、105℃で加熱した。4時間と1/2時間の後、トリフルオロ酢酸(1mL)を加え、反応物を105℃で攪拌した。さらに5時間加熱した後、反応物を減圧下で蒸発乾固させた。粗生成物を、ジクロロメタンと飽和重炭酸ナトリウム水溶液との間で分割することにより遊離塩基とした。有機物を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。粗生成物を、シリカクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、メタノール0〜10%の勾配)を用いて精製し、trans−3−(2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブタンアミン(0.579g、2.54mmol、53.9%の収率)を得た。
中間体13:(2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)アセトニトリル
Figure 2015508826
ステップ1:(2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)メタノール
2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(4.50g、25.6mmol)をジクロロメタン(100mL)と無水ジメチルホルムアミド(1mL)中に溶解させ、氷浴中で冷却した。塩化チオニル(20ml、274mmol)を、ゆっくりと加え、反応物を20分間、攪拌した後、これを氷浴から除去した。さらに15分後、溶液を減圧下で蒸発乾固させた。粗酸塩化物を、高真空下でさらに乾燥させた後、無水テトラヒドロフラン(20mL)中に溶解させ、水(100mLで、約80mLの氷が入ったもの)中、水素化ホウ素ナトリウム(2.5g、66.1mmol)の氷***液に、40分にわたりゆっくりと加えた。反応物をさらに15分間、攪拌した。酢酸エチル(400mL)とさらなる水(100mL)を加え、相を攪拌した。水酸化ナトリウム(5N、40mL)を加えて、水層を塩基性にした。混合相を2時間、攪拌した後、層を分離した。有機層を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させた後、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ヘキサン中、酢酸エチルの勾配)により、所望の(2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)メタノール(1.42g、8.79mmol、34.3%の収率)を褐色油として得、これは、静置すると固化した。
ステップ2:(2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)アセトニトリル
(2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)メタノール(1.42g、8.79mmol)をジクロロメタン(100mL)中に溶解させ、トリエチルアミン(1.5ml、10.78mmol)を用いて処理した。溶液を氷浴中で冷却し、メタンスルホニルクロリド(0.75ml、9.69mmol)を滴下して加えた。5分間攪拌した後、飽和重炭酸ナトリウム(100mL)を加え、相を混合し分離した。有機物を、硫酸マグネシウムを用いて減圧下で乾燥させて約5mLにして、粗メシレートを得、これをさらに精製することはなかった。これを、ジメチルホルムアミド(10mL)中に溶解させ、シアン化ナトリウム水溶液(0.5g、10.20mmol)(10mL)を用いて処理した。触媒としてのヨウ化カリウム(0.056ml、1.054mmol)を加え、反応物を60℃で15分間、加熱した。反応物を冷却し、水(100mL)、飽和重炭酸ナトリウム(20mL)、及び酢酸エチル(200mL)を加えた。相を混合して分離し、有機物を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ヘキサン中、酢酸エチルの勾配)により、純粋でない物質を得、これを再びカラム(ジクロロメタン、無勾配)にかけて、2−(2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)アセトニトリル(0.571g、3.35mmol、38.1%の収率)を得た。
中間体14:(2−クロロピリジン−3−イル)アセトニトリル
Figure 2015508826
(2−クロロピリジン−3−イル)アセトニトリルを、2−クロロ−5−フルオロニコチン酸の代わりに2−クロロニコチン酸を出発物質として用いて、中間体13と同様に合成した。
中間体15:1−(2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)シクロプロパンカルボニトリル
Figure 2015508826
水素化ナトリウム(油中60%、0.620g、15.5mmol)を、ヘキサン(2回×10mL)を用いて窒素下で洗浄した。無水ジメチルホルムアミド(5mL)を加え、この懸濁液をアセトン/氷浴中で冷却した。無水ジメチルホルムアミド(10mL)中、2−(2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)アセトニトリル(0.571g、3.35mmol)の溶液をゆっくりと加え、反応物を10分間、攪拌した。1−ブロモ−2−クロロエタン(0.300ml、3.60mmol)を加えた。冷浴中で5分間、攪拌した後、橙色の混合物を冷浴から除去して、50℃で加熱した。45分後に混合物を冷却し、飽和塩化アンモニウム(10mL)を加えることにより注意深くクエンチした後、10%の飽和塩化アンモニウム(200mL)と酢酸エチル(300mL)との間で分割した。有機物を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。粗生成物を、シリカクロマトグラフィー(ヘキサン中、酢酸エチルの勾配)を用いて精製し、所望の1−(2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)シクロプロパンカルボニトリル(0.400g、2.034mmol、60.8%の収率)を得た。
中間体16:1−(2−クロロピリジン−3−イル)シクロプロパンカルボニトリル
Figure 2015508826
1−(2−クロロピリジン−3−イル)シクロプロパンカルボニトリルを、2−(2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)アセトニトリルの代わりに(2−クロロピリジン−3−イル)アセトニトリルを反応剤として用いて、1−(2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)シクロプロパンカルボニトリル(中間体15)と同様に合成した。
中間体17:4−(2−クロロピリジン−3−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボニトリル
Figure 2015508826
中間体17を、中間体15に関する方法を用い、クロロエチルエーテルを1−ブロモ−2−クロロエタンの代わりに用いて合成した。
中間体18:1−(2−クロロピリジン−3−イル)シクロペンタンカルボニトリル
Figure 2015508826
2−(2−クロロピリジン−3−イル)アセトニトリル(0.280g、1.835mmol)を、無水テトラヒドロフラン(1.5mL)中に、窒素下で溶解させ、氷浴中で冷却した。1,4−ジブロモブタン(0.220ml、1.842mmol)を加えた後、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(テトラヒドロフラン中、1.0M、4.5ml、4.50mmol)を滴下して加えた。混合物を20分間、攪拌した後、飽和塩化アンモニウム(10mL)を加えることによりクエンチした。水(100mL)と酢酸エチル(200mL)を加え、相を混合して分離した。有機物を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーによる精製(ヘキサン中、酢酸エチルの勾配)により、所望の1−(2−クロロピリジン−3−イル)シクロペンタンカルボニトリル(0.252g、1.219mmol、 66.4%の収率)を得た。
中間体19:1−(2−クロロピリジン−3−イル)シクロブタンカルボニトリル
Figure 2015508826
中間体19を、中間体18と同様の方法を用い、1,3−ジブロモプロパンブタンを1,4−ジブロモブタンの代わりに用いて合成した。
中間体20:1−(2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)シクロプロパンカルボン酸
Figure 2015508826
1−(2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)シクロプロパンカルボニトリル(中間体16、0.400g、2.034mmol)を、水(6mL)と濃硫酸(6mL)の混合物中に溶解させた。反応物を105℃で加熱し、3時間と1/2時間、攪拌した。反応物を冷却し、氷(約200mL)と酢酸エチル(200mL)を加えた。pHを注意深く調節して約9にし、相を分離した。有機物を廃棄し、水溶液を、5Nの塩酸を用いて再び酸性にして、pHを約1にした。これを、酢酸エチル(2回×300mL)を用いて抽出した。一つに集めた有機層を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。粗な1−(2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)シクロプロパンカルボン酸(0.402g、1.864mmol、92%の収率)を、さらに精製することなく使用した。
中間体21:1−(2−クロロピリジン−3−イル)シクロプロパンカルボン酸
Figure 2015508826
中間体21を、中間体16を中間体15の代わりに用いて、中間体20と同様に合成した。
中間体22:2−(2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)−2−メチルプロパンニトリル
Figure 2015508826
中間体22を、3当量のヨウ化メチルを1−ブロモ−2−クロロエタンの代わりに用いて、中間体15と同様に合成した。
中間体23:2−(2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)−2−メチルプロパン酸
Figure 2015508826
中間体23を、中間体22を中間体16の代わりに用いて、中間体20と同様に合成した。
中間体24:2−(2−クロロピリジン−3−イル)−2−メチルプロパンニトリル
Figure 2015508826
中間体24を、3当量のヨウ化メチルを1−ブロモ−2−クロロエタンの代わりに用いて、中間体16と同様に合成した。
中間体25:2−(2−クロロピリジン−3−イル)−2−メチルプロパン酸
Figure 2015508826
ステップ1:エチル2−(2−クロロピリジン−3−イル)−2−メチルプロパン酸
エチル2−(2−クロロピリジン−3−イル)アセテート(1.3306g、6.67mmol)を、窒素下で無水テトラヒドロフラン(18mL)に溶解させた。反応混合物を−78℃に冷却し、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(テトラヒドロフラン中、1.0Mの溶液、20.00mL、20.00mmol)を、滴下して加えた。10分間の攪拌後、ヨードメタン(1.248mL、20.00mmol)を加えた。1時間後、冷浴を除去し、混合物を室温に温まるまで放置した。反応物をさらに1時間、攪拌した後、混合物を、水(20mL)を用いて希釈し、EtOAc(3回×100mL)を用いて抽出した。一つに集めた有機層を、飽和塩化アンモニウム(100mL)を用いて洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた後、減圧下で蒸発乾固させた。粗エチル2−(2−クロロピリジン−3−イル)−2−メチルプロパノエート(1.43g、6.32mmol、95%の収率)を、さらに精製することなく使用した。
ステップ2:2−(2−クロロピリジン−3−イル)−2−メチルプロパン酸
エチル2−(2−クロロピリジン−3−イル)−2−メチルプロパノエート(1.43g、6.28mmol)を、窒素下で、濃塩酸(36.5〜38.0%、21.20mL、251mmol)中に懸濁させ、105℃で20時間、加熱した。さらなる濃塩酸(15mL)を加え、反応物をさらに12時間、加熱した。混合物を真空中で濃縮し、生成物を褐色固体として得た。
中間体26:1−(trans−3−アミノシクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オンヒドロクロリド
Figure 2015508826
ステップ1:tert−ブチル(trans−3−(2−(2−クロロピリジン−3−イル)−2−メチルプロパンアミド)シクロブチル)カルバメート
2−(2−クロロピリジン−3−イル)−2−メチルプロパン酸ヒドロクロリド(中間体25、992mg、4.20mmol)、tert−ブチル(trans−3−アミノシクロブチル)カルバメート(939mg、5.04mmol)、HATU(2077mg、5.46mmol)、及びトリエチルアミン(2.4ml、16.81mmol)をジクロロメタン(8.4mL)に溶解させた。反応混合物を室温で21時間、攪拌した後、水を用いて希釈し、ジクロロメタンを用いて抽出した。有機物を、飽和塩化アンモニウムを用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。減圧下で蒸発させ、シリカクロマトグラフィーを用いて精製(ヘキサン中、酢酸エチル0%〜100%の勾配)し、tert−ブチル(trans−3−(2−(2−クロロピリジン−3−イル)−2−メチルプロパンアミド)シクロブチル)カルバメート(1327mg、3.61mmol、86%の収率)を白色固体として得た。
ステップ2:tert−ブチル(trans−3−(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)カルバメート
tert−ブチル(trans−3−(2−(2−クロロピリジン−3−イル)−2−メチルプロパンアミド)シクロブチル)カルバメート(1074mg、2.92mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(561mg、5.84mmol)、及びクロロ(2−ジクロロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジ−i−プロポキシ−1,1’−ビフェニル)[2−(2−アミノエチル−フェニル)]パラジウム(ii)メチルtert−ブチルエーテル付加物(143mg、0.175mmol)を、窒素下で丸底フラスコに密封した。無水ジオキサン(5mL)を加え、反応物を80℃で加熱した。2時間後、混合物を冷却し、酢酸エチル、水、及び飽和塩化アンモニウムの間で分割した。有機物を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、蒸発乾固させて、tert−ブチル(trans−3−(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)カルバメート(980mg、2.96mmol、定量的)を淡黄色固体として得た。
ステップ3:1−(trans−3−アミノシクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オンヒドロクロリド
ステップ2で得られた生成物に、酢酸エチル(10mL)、続いて1,4−ジオキサン中、4Mの塩化水素(3649μl、14.60mmol)を加えた。室温で3時間、攪拌した後、沈殿物をろ過により集め、さらなる酢酸エチルを用いて洗浄し、乾燥させ、1−(trans−3−アミノシクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オンヒドロクロリド(680mg、2.54mmol、87%の収率)を褐色固体として得た。
中間体27:trans−N1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−N−(3−クロロピラジン−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミン
Figure 2015508826
trans−N−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミン(中間体11、0.058g、0.264mmol)、及び2,3−ジクロロピラジン(0.035ml、0.336mmol)を、マイクロ波バイアル中、イソプロパノール(1mL)中に懸濁させた。混合物を150℃で90分間、加熱した。混合物を減圧下で蒸発乾固させ、シリカクロマトグラフィー(ヘキサン、中酢酸エチルの勾配)を用いて精製し、trans−N−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−N−(3−クロロピラジン−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミン(0.0594g、0.179mmol、67.7%を収率)を油として得た。
中間体28:2−ブロモ−5−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン
Figure 2015508826
5−アセチル−2−ブロモピリジン(0.6g、3.00mmol)、エチレングリコール(0.535ml、9.60mmol)、p−トルエンスルホン酸一水和物(0.171g、0.900mmol)、及びトルエン(12.00ml)の混合物を、140℃で5時間、攪拌した。反応混合物を、飽和重炭酸ナトリウムとブラインを用いて洗浄した。水層を、酢酸エチルを用いて逆抽出し、一つに集めた有機物を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、濃縮し、粗2−ブロモ−5−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン(0.575g、2.356mmol、79%の収率)を、橙色油として得た。これを、さらに精製することなく使用した。
中間体29:2−(3−クロロピラジン−2−イル)−2−メチルプロパン酸
Figure 2015508826
ステップ1:tert−ブチル2−(3−クロロピラジン−2−イル)−2−メチルプロパノエート
ナトリウムtert−ブトキシド(7.2g、74.9mmol)を、ジエチルエーテル(2500mL)中に、アルゴン下で懸濁させた。イソ酪酸メチル(6.0ml、58.7mmol)を加え、混合物を室温で3時間、攪拌した。懸濁液を、中性アルミナのパッドに通してろ過し、減圧下で濃縮し、約50mLとした。粗生成物をアルゴン下に置き、ブロモ[トリ−tert−ブチルホスフィン]ジパラジウム(I)二量体(0.282g、0.363mmol)を加えた。溶液を、氷/アセトン浴中で冷却し、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(テトラヒドロフラン中、1.0Mの溶液、55ml、55.0mmol)を加えた。溶液を5分間、攪拌した。2,3−ジクロロピラジン(5.0ml、48.0mmol)を原液で加え、さらに5分後、混合物を50℃で40時間、加熱した。混合物を冷却し、水(400mL)、飽和塩化アンモニウム(100mL)、及び酢酸エチル(400mL)の間で分割した。有機物を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。粗生成物を、シリカクロマトグラフィー(ヘキサン中、酢酸エチルの勾配)を用いて精製し、tert−ブチル2−(3−クロロピラジン−2−イル)−2−メチルプロパノエート(8.51g、33.1mmol、69.0%の収率)を得た。
ステップ2:2−(3−クロロピラジン−2−イル)−2−メチルプロパン酸
ステップ1で得られたtert−ブチルエステルを、ジクロロメタン(40mL)とトリフルオロ酢酸(20mL)の混合物中に溶解させ、加熱還流した。4時間後、溶液を減圧下で蒸発乾固させ、シリカクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、メタノール0〜10%の勾配)を用いて精製し、2−(3−クロロピラジン−2−イル)−2−メチルプロパン酸(5.70g、28.4mmol、59.2%の収率)を褐色固体として得た。
中間体30:5−(trans−3−アミノシクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン
Figure 2015508826
2−(3−クロロピラジン−2−イル)−2−メチルプロパン酸(中間体29、0.302g、1.505mmol)を、ジクロロメタン(20mL)中に溶解させ、塩化チオニル(5.0ml、68.5mmol)を用いて処理した。溶液を30分間、加熱還流した後、減圧下で蒸発乾固させた。四塩化炭素(20ml)を粗残渣に加え、これを、もう一度蒸発乾固させた。これを高真空下で20分間、乾燥させた。粗酸塩化物をジクロロメタン(6mL)中に溶解させ、ジクロロメタン(10mL)中、tert−ブチル(trans−3−アミノシクロブチル)カルバメート(0.280g、1.505mmol)とジイソプロピルエチルアミン(2.5ml、14.37mmol)の氷***液にゆっくりと加えた。溶液を15分間、攪拌した後、混合物を減圧下で蒸発乾固させ、粗生成物を無水テトラヒドロフラン(10mL)中に溶解させた。ナトリウムt−ブトキシド(1.45g、15.09mmol)を加え、反応物を室温で攪拌した。30分後、反応物を水(300mL)と酢酸エチル(300mL)との間で分割した。有機物を、20%の飽和塩化アンモニウム(200mL)を用いて洗浄した後、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィー(ヘキサン中、酢酸エチルの勾配)を用いて精製し、所望のtert−ブチル(trans−3−(7,7−ジメチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−5−イル)シクロブチル)カルバメート(0.462g、1.390mmol、92%の収率)を得た。これをジクロロメタン(10mL)中に溶解させ、トリフルオロ酢酸(5mL)を用いて処理した。溶液を15分間、攪拌した。暗色の溶液を減圧下で蒸発乾固させ、さらに高真空下で乾燥させた。粗アミンを一つに集め、シリカクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、(メタノール中、2Nのアンモニア)1〜20%の勾配)を用いて精製し、5−(trans−3−アミノシクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン(0.294g、1.27mmol、91%の収率)を得た。
中間体31:trans−N−(5−メチルピリジン−2−イル)シクロヘキサン−1,4−ジアミンジヒドロクロリド
Figure 2015508826
ステップ1:tert−ブチル(trans−4−((5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロへキシル)カルバメート
tert−ブチルtrans−4−アミノシクロへキシルカルバメート(1.9965g、9.32mmol)、2−ブロモ−5−メチルピリジン(1.923g、11.18mmol)、銅(0.047g、0.745mmol)、及び酢酸セシウム(11.09g、57.8mmol)を、無水DMSO(11.65ml)に懸濁させ、100℃で22時間、攪拌した。反応物を室温にまで放冷した。反応混合物を、1Nの水酸化ナトリウムを用いて希釈し、酢酸エチルを用いて抽出した。有機抽出物を、水、ブラインを用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。粗生成物を、シリカゲルのプラグ上に吸着させ、Biotage SNAP HP−シリカゲルカラム(100g)に通してクロマトグラフィーにかけ、ヘキサン中、EtOAcの10%〜100%の勾配を用いて溶離し、tert−ブチル(trans−4−((5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロへキシル)カルバメート(0.9695g、3.17mmol、34.1%の収率)を得た。
ステップ2:trans−N−(5−メチルピリジン−2−イル)シクロヘキサン−1,4−ジアミンジヒドロクロリド
tert−ブチル(trans−4−((5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロへキシル)カルバメート(0.9695g、3.17mmol)と塩化水素(1,4−ジオキサン中、4.0Mの溶液、11.02ml、31.7mmol)を室温で攪拌した。3時間と1/2時間後、混合物を減圧下で蒸発乾固させた。粗trans−N−(5−メチルピリジン−2−イル)シクロヘキサン−1,4−ジアミンジヒドロクロリドを、さらに精製することなく使用した。
中間体32:cis−N−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミン
Figure 2015508826
中間体32を、tert−ブチル(cis−3−アミノシクロブチル)カルバメートをtert−ブチル(trans−3−アミノシクロブチル)カルバメートの代わりに用いて、中間体11と同様に合成した。
中間体33:trans−N−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−N−(3−ブロモピリジン−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミン
Figure 2015508826
tert−ブチル(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)カルバメート(中間体10、1.16g、3.63mmol)を、ジクロロメタン(50mL)とトリフルオロ酢酸(10mL)の混合物中に溶解させた。溶液を20分間、攪拌した後、減圧下で蒸発乾固させ、高真空下、60℃でさらに乾燥させた。粗アミンを、炭酸セシウム(2.85g、8.75mmol)を用いて処理し、無水ジメチルスルホキシド(5mL)に溶解させた。3−ブロモ−2−フルオロピリジン(0.400ml、3.89mmol)を一度に加え、反応物を110℃で加熱した。2時間と1/2時間後、3−ブロモ−2−フルオロピリジン(0.100mL)をもう一度加え、反応物をさらに12時間、加熱した。さらなる3−ブロモ−2−フルオロピリジン(0.100mL)を加え、加熱をさらに2時間、続けた。反応物を冷却し、20%の飽和重炭酸ナトリウム(200mL)と酢酸エチル(200mL)との間で分割した。有機相を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ヘキサン中酢酸エチルの勾配)により、所望のtrans−N−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−N−(3−ブロモピリジン−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミン(0.869g、2.316mmol、63.8%の収率)を黄色油として得、これは、静置すると固化した。
中間体34:メチル(2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)カルバメート
Figure 2015508826
2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(1.52g、7.36mmol)を、無水ジメチルホルムアミド(2mL)とトリエチルアミン(1.6ml、11.50mmol)混合物中に、窒素下で溶解させた。溶液を−10℃に冷却し、ジフェニルホスホリルアジド(2.4ml、11.14mmol)を滴下して、10分にわたり加えた。反応物を15分間、攪拌した後、冷浴から除去した。さらに15分後、溶液を、酢酸エチル(200mL)を用いて希釈した後、水(2回×200mL)を用いて洗浄した後、ブライン(200mL)を用いて乾燥させた。粗中間体さらに、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させた後、40℃の水浴を用いて減圧下で蒸発乾固させた。トルエン(100mL)を。粗油に加え、溶液を80℃で加熱した。20分後、メタノール(80mL)を加えた。溶液をさらに20分間、攪拌した。粗生成物を、シリカクロマトグラフィー(ヘキサン中、酢酸エチルの勾配)を用いて精製し、所望のメチル(2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)カルバメート(0.903g、4.41mmol、60.0%収率)を透明な油として得た。
中間体35:tert−ブチル(2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)カルバメート
Figure 2015508826
2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(7.03g、40.0mmol)をトルエン(100mL)、tert−ブタノール(20ml、209mmol)、及びトリエチルアミン(6.8ml、48.9mmol)の混合物中に溶解させた。ジフェニルホスホリルアジド(9ml、41.8mmol)をゆっくりと加え、反応物を90℃で加熱した。2時間後、反応物を冷却し、減圧下で濃縮した。残渣を、水(100mL)、飽和重炭酸ナトリウム(70mL)及び酢酸エチル(300mL)の間で分割した。有機物を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ヘキサン中、酢酸エチルの勾配)により、所望のtert−ブチル(2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)カルバメート(4.97g、20.15mmol、50.3%の収率)を粘性の油として得た。
中間体36:tert−ブチル(2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)(メチル)カルバメート
Figure 2015508826
tert−ブチル(2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)カルバメート(中間体35)(1.05g、4.26mmol)を、無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶解させ、窒素下、氷浴中で冷却した。水素化ナトリウム(鉱油中、60%の分散物、0.18g、4.50mmol)を、一度に加え、混合物を20分間、攪拌した。ヨードメタン(0.300ml、4.83mmol)を滴下して加え、反応物をさらに2時間、攪拌した。無水ジメチルホルムアミド(5mL)を加え、反応物を14時間、攪拌した。反応物を、飽和塩化アンモニウム(10mL)を加えてクエンチした後、水(300mL)と酢酸エチル(300mL)の間で分割した。有機物を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用た精製(ヘキサン中、酢酸エチルの勾配)により、所望のtert−ブチル(2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)(メチル)カルバメート(0.920g、3.53mmol、83%の収率)を淡黄色油として得、これは、静置すると固化した。
中間体37:メチル(2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)(メチルカルバメート
Figure 2015508826
中間体37を、中間体34を中間体35の代わりに用いて、中間体36と同様に合成した。
中間体38:2−クロロ−5−フルオロ−N−メチルピリジン−3アミン
Figure 2015508826
tert−ブチル(2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)(メチル)カルバメート(中間体36)(0.920g、3.53mmol)をトリフルオロ酢酸(20mL)中に溶解させ、50℃で90分間、加熱した。溶液を室温にまで放冷し、さらに14時間、攪拌した。反応混合物を減圧下で蒸発乾固させ、水(80mL)、飽和重炭酸ナトリウム(50mL)、及び酢酸エチル(100mL)を加えた。相を混合し、分離して、有機相を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させた後、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ジクロロメタン中、0〜10%メタノールの勾配)により、2−クロロ−5−フルオロ−N−メチルピリジン−3アミンを油として得た。
中間体39:2−クロロ−N−シクロプロピル−5−フルオロピリジン−3アミン
Figure 2015508826
tert−ブチル(2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)カルバメート(中間体36)(0.500g、2.027mmol)を、ジクロロメタン(5mL)中に溶解させ、トリフルオロ酢酸(0.5mL)を用いて処理した。混合物を、45℃で1時間、攪拌した後、室温に冷却した。溶液を減圧下で蒸発乾固させ、粗アミンを、50%の飽和重炭酸ナトリウム(80mL)と酢酸エチル(60mL)の間で分割した。有機物を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。固体アミン中間体を、無水酢酸銅(0.375g、2.065mmol)、炭酸ナトリウム(1.00g、9.43mmol)、2,2’−ビピリジル(0.325g、2.081mmol)、及びシクロプロピルボロン酸(0.305g、3.55mmol)と一つにした。1,2−ジクロロエタン(5mL)を加え、空気中、混合物を70℃で加熱した。2時間後、混合物を冷却し、酢酸エチル(300mL)を用いて希釈した。これを、飽和塩化アンモニウム(50mL)、水(100mL)、及び水酸化アンモニウム(20mL)の混合物を用いて洗浄した後、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ヘキサン中、酢酸エチルの勾配)により、2−クロロ−N−シクロプロピル−5−フルオロピリジン−3アミン(0.270g、1.447mmol、71.4%の収率)を得た。
中間体40:メチル(2−クロロピリジン−3−イル)(メチル)カルバメート
Figure 2015508826
アジ化ナトリウム(8g、123mmol)を水(100mL)に溶解させ、氷浴中で冷却した。アセトン(300mL)中、2−クロロニコチン酸クロリド(10g、56.8mmol)の溶液(溶解には、穏やかな加熱が必要であった)を、等圧側管付き滴下漏斗に通して40分にわたって滴下して加えた。この酸塩化物を加えたら、混合物をさらに10分間、攪拌した。混合物を、水(300mL)を用いて希釈し、ジエチルエーテル(2回×300mL)を用いて抽出した。一つに集めた有機物を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、注意深く減圧下で濃縮して(浴温40℃)、約100mLにした。トルエン(200mL)とメタノール(80mL)を加え、溶液を75℃に加熱した。45分後、混合物を減圧下で蒸発乾固させた。粗メチルカルバメートを無水ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解させ、無水ジメチルホルムアミド(20mL)中、水素化ナトリウム(油中60%、2.0g、50.0mmol)の氷冷懸濁液に、窒素下で滴下して加えた。混合物を15分間、攪拌した後、ヨードメタン(3.2ml、51.5mmol)を加えた。混合物を20分間、強く攪拌した後、水(200mL)と酢酸エチル(300mL)を注意深く加え、相を混合し分離した。有機物を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ヘキサン中、酢酸エチルの勾配)により、所望のメチル(2−クロロピリジン−3−イル)(メチル)カルバメート(5.80g、28.9mmol、50.9%収率)を透明な油として得た。
中間体41:3−クロロ−N−シクロプロピルピラジン−2−アミン
Figure 2015508826
2,3−ジクロロピラジン(1.013ml、9.73mmol)とシクロプロピルアミン(3ml、42.8mmol)を、マイクロ波バイアル中で一つにして、130℃で30分間、加熱した。反応混合物を、水(100mL)と酢酸エチル(200mL)との間で分割した。有機物を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ジクロロメタン中、酢酸エチルの勾配)により、所望の3−クロロ−N−シクロプロピルピラジン−2−アミン(1.45g、8.55mmol、88%収率)を油として得た。
中間体42:trans−N1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−N3−(5−ブロモピリミジン−4−イル)シクロブタン−1,3−ジアミン
Figure 2015508826
中間体42を、5−ブロモ−4−クロロピリミジンを3−ブロモ−2−クロロピリジンの代わりに用いて、中間体33と同様に合成した。
中間体43:3−(trans−3−アミノシクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オンジヒドロクロリド
Figure 2015508826
ステップ1:tert−ブチル(trans−3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)カルバメート
ガラス製マイクロ波バイアルに、tert−ブチル(trans−3−((3−アミノピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)カルバメート(中間体12、ステップ2、1.7367g、6.24mmol)、テトラメチルオルトカルバメート(16.66ml、125mmol)、及びプロピオン酸(0.233ml、3.12mmol)を加えた。反応混合物を100℃で5時間、加熱した後、室温にまで放冷した。反応混合物を、水を用いて希釈し、酢酸エチルを用いて抽出した。有機抽出物を、水、ブラインを用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた後、減圧下で蒸発乾固させた。粗生成物を、シリカゲルのプラグ上に吸着させ、クロマトグラフィーにかけて、Biotage SNAP HP−シリカゲルカラム(50g)に通し、ヘキサン中、酢酸エチル10%〜100%の勾配を用いて溶離して、tert−ブチル(trans−3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)カルバメート(0.968g、3.04mmol、48.7%の収率)を得た。
ステップ2:3−(trans−3−アミノシクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オンジヒドロクロリド
tert−ブチル(trans−3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)カルバメート(0.9680g、3.04mmol)と塩化水素(1,4−ジオキサン中、4.0Mの溶液、7.60ml、30.4mmol)を室温で一つにして、75分間、攪拌した。混合物を減圧下で蒸発乾固させ、粗3−(trans−3−アミノシクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オンジヒドロクロリド(0.780g、2.82mmol、93.5%の収率)を、さらに精製することなく使用した。
中間体44:trans−N−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−N−(3−クロロピラジン−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミン
Figure 2015508826
中間体44を、2,3−ジクロロピラジンを3−ブロモ−2−フルオロピリジンの代わりに用いて、中間体33と同様に合成した。
中間体45:N−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)ピリミジン−4,5−ジアミン
Figure 2015508826
trans−N−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−N−(5−ヨードピリミジン−4−イル)シクロブタン−1,3−ジアミン(5−ヨード−4−クロロピリミジンを3−ブロモ−2−クロロピリジンの代わりに用いて、中間体33と同様にして合成、0.130g、0.307mmol)、銅(0.010g、0.157mmol)、及び酢酸セシウム(0.250g、1.302mmol)を、マイクロ波容器中、無水ジメチルスルホキシド(2mL)中に懸濁させた。アンモニア(メタノール中、2.0Mの溶液、1.0ml、2.000mmol)を加え、混合物をアルゴン下で密封した。これを、油浴中80℃で4時間と1/2時間、加熱した後、60℃に冷却し、さらに14時間、攪拌した。反応混合物を、酢酸エチル(200mL)、水(200mL)、及び水酸化アンモニウム(30mL)の間で分割した。有機物を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ジクロロメタン中、(メタノール中、2Nアンモニア)0〜10%の勾配)により、所望のN−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)ピリミジン−4,5−ジアミン(0.033g、0.106mmol、34.4%の収率)を得た。
中間体46:2−クロロ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール
Figure 2015508826
4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(0.9908g、5.89mmol)、塩化銅(II)(1.188g、8.84mmol)、及び亜硝酸tert−ブチル(1.051ml、8.84mmol)を、アセトニトリル中に懸濁させ、65℃で加熱した。4時間と1/2時間後、反応物を室温にまで放冷した。混合物を減圧下で濃縮した後、1Nの塩酸を用いて希釈し、酢酸エチルを用いて抽出した。有機抽出物を、水、ブラインを用いて洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中で濃縮して、2−クロロ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール(0.8483g、4.52mmol、77%の収率)を得た。これを、さらに精製することなく使用した。
中間体47:ベンジル(cis−3−ヒドロキシシクロブチル)カルバメート
Figure 2015508826
中間体47を、tert−ブチル(cis−3−ヒドロキシシクロブチル)カルバメートと同様に、Radchenko, D. S., Pavlenko, S. O., et al. J. Org. Chem. 2010, 75, 5941−5952の手順に従って、ベンジルアルコールをtert−ブタノールの代わりに用いて合成した。
中間体48:7−フルオロキノリン−2−イルトリフルオロメタンスルホネート
Figure 2015508826
ピリジン(40mL)中、7−フルオロキノリン−2(1H)−オン(1.60g、9.81mmol)の氷***液に、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(2.2mL、13.10mmol)を、注射器に通して加えた。完全に加え終わった後、反応物室温に温まるまで放置した。1時間後、溶媒を真空中で除去し、残渣を、トルエンを用いて共沸させた。残渣を、ジエチルエーテル上で強く攪拌し、ろ過し、さらなるジエチルエーテルを用いて洗浄した。ろ液を濃縮乾固させ、2.50g(86%)の7−フルオロキノリン−2−イルトリフルオロメタンスルホネートを橙色油として得た。
中間体49:3−(trans−4−アミノシクロへキシル)−1H−イミダゾ[4,5−]ピリジン−2(3H)−オンジヒドロクロリド
Figure 2015508826
中間体49を、tert−ブチルtrans−(4−アミノシクロへキシル)カルバメートをtert−ブチルtrans−(3−アミノシクロブチル)カルバメートの代わりに用いて、中間体43と同様に合成した。
中間体50:7−メトキシキノリン−2−イルトリフルオロメタンスルホネート
Figure 2015508826
ステップ1:(E)−エチル3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)アクリレート
4−ブロモ−3−ニトロアニソール(10.00g、43.1mmol)、アクリル酸エチル(5.62mL、51.7mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.789g、0.862mmol)、トリ−tert−ブチルホスホニウムテトラフルオロボレート(0.500g、1.724mmol)、及びN,N−ジシクロヘキシルメチルアミン(10.10mL、51.7mmol)を、1,4−ジオキサン(170mL)に混合し、アルゴン雰囲気下に置いた。反応混合物を室温で22時間、攪拌した。反応混合物を、水を用いて希釈し、酢酸エチルを用いて2回、抽出した。一つに集めた有機層を分離し、ブラインを用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮した。得られた粗生成物を、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーに通し、ヘキサン中、酢酸エチル0〜20%で溶離して精製し、(E)−エチル3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)アクリレート(5.05g、20mmol、46.5%の収率)を、橙色の固体として得た。
ステップ2:7−メトキシキノリン−2(1H)−オン
(E)−エチル3−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)アクリレート(20.00g、80mmol)と鉄粉末(3.39mL、478mmol)を、酢酸(300mL)中で混合した。反応混合物を、室温で4日間、攪拌した。反応混合物を、CELITE(商標)に通してろ過した。ろ液を、酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウムとの間で分割した。水層を分離し、酢酸エチルを用いてもう1回、抽出した。一つに集めた有機層を、ブラインを用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮した。得られた粗生成物を、ジクロロメタンを用いて希釈し、ろ過した。ろ液を、ヘキサンを用いて希釈し、部分的に濃縮した。得られた沈殿物をろ過して取り出し、7−メトキシキノリン−2(1H)−オン(13.16g、75mmol、94%の収率)を、淡黄色の固体として得た。
ステップ3:7−メトキシキノリン−2−イルトリフルオロメタンスルホネート
7−メトキシキノリン−2(1H)−オン(ステップ2で調製)を出発物質として使用し、中間体50を、中間体48に同様な方法に従って、7−フルオロキノリン−2(1H)−オンの代わりに合成した。
中間体51:キノリン−2−イルトリフルオロメタンスルホネート
Figure 2015508826
中間体51を、キノリン−2(1H)−オンを7−フルオロキノリン−2(1H)−オンの代わりに用いて、中間体48と同様に合成した。
中間体52:N−(trans−3−ヒドラジニルシクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミンジヒドロクロリド
Figure 2015508826
ステップ1:ベンジル(trans−3−ヒドラジニルシクロブチル)カルバメート
ベンジル(cis−3−ヒドロキシシクロブチル)カルバメート(中間体47、3.26g、14.73mmol)を、ジイソプロピルエチルアミン(4ml、23.00mmol)とジクロロメタン(100mL)の混合物中に懸濁させ、窒素下、アセトン/氷浴中で冷却した。メタンスルホニルクロリド(1.3ml、16.80mmol)をゆっくりと加え、溶液を30分間、攪拌した。反応物を、水(200mL)、飽和塩化アンモニウム(50mL)、及びジクロロメタン(100mL)の間で分割した。含水物を、さらなるジクロロメタン(100mL)を用いて抽出し、有機層を一つに集めた。これらを、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、40℃の水浴を用いて、減圧下で蒸発乾固させた。粗固体メシレートを、エタノール(10mL)に懸濁させ、ヒドラジン(無水、4ml、127mmol)を用いて処理した。スラリーを80℃に加熱した。混合物を温めると、均一になった。2時間後、さらなるヒドラジン(2mL)を加え、フラスコに還流凝縮器を取り付けた。浴温度を95℃に上昇させた。さらに3時間後、溶液を減圧下で蒸発乾固させ、ベンジル(trans−3−ヒドラジニルシクロブチル)カルバメートを粘性の白色油として得た。これを高真空下、50℃で20分間、さらに乾燥させた後、さらに精製することなしに使用した。
ステップ2:tert−ブチル2−(trans−3−アミノシクロブチル)ヒドラジンカルボキシレートと、tert−ブチル1−(trans−3−アミノシクロブチル)ヒドラジンカルボキシレートの混合物
ステップ1で得られた粗ベンジル(trans−3−ヒドラジニルシクロブチル)カルバメートを、テトラヒドロフラン(200mL)と飽和重炭酸ナトリウム(50mL)の混合物中に溶解させた。ジ−tert−ブチルジカルボネート(4.90ml、22.91mmol)を加え、反応物を15分間、攪拌した。水(400mL)と酢酸エチル(500mL)を加え、相を混合し、分離した。有機物を、ブライン(300mL)を用いて洗浄した後、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ヘキサン中、酢酸エチル勾配、ヨウ素ビン(iodine chamber)内で可視化)により、tert−ブチル(trans−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)シクロブチル)ヒドラジンカルボキシレート(4.48g、13.36mmol、91%の収率、N1及びN2保護異性体の混合物)を粘性の無色の油として得た。この中間体(4.48g、13.36mmol、N1及びN2異性体の混合物)をアルゴン下でメタノール(150mL)中に溶解させた。パラジウム(活性炭上10%wt、0.842g、0.791mmol)を加え、懸濁液を水素風船下で12時間、攪拌した。混合物を、CELITE(商標)のパッドに通してろ過し、ろ液を減圧下で蒸発乾固させた。粗アミンを、さらに精製することなく使用した。
ステップ3:N−(trans−3−ヒドラジニルシクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミンジヒドロクロリド
粗アミン混合物を、2−クロロベンゾチアゾール(2.3ml、13.56mmol)、炭酸セシウム(1.228ml、15.35mmol)、及び乾燥N−メチルピロリジノン(10mL)を用いて処理した。混合物を100℃で加熱した。3時間後、反応物を冷却し、水(300mL)と酢酸エチル(300mL)を加えた。相を混合し、分離して、有機物を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させた後、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ジクロロメタン中、メタノール0〜10%の勾配)により、tert−ブチル1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)ヒドラジンカルボキシレート(2.24g、6.70mmol、50.1%の収率)を白色固体として得た。これを、塩化水素溶液(ジオキサン中、4N、15ml、60.0mmol)に溶解させ、40℃で1時間、攪拌した。溶液を減圧下で蒸発乾固させ、高真空下でさらに乾燥させた。生成物はジヒドロクロリド塩であると推定され、さらに精製することなく使用した。
中間体53:シクロプロピル(2−フルオロピリジン−3−イル)メタノン
Figure 2015508826
ジイソプロピルアミン(0.9mL、6.42mmol)と塩化リチウム(0.120g、2.83mmol)を窒素下で、無水テトラヒドロフラン(1mL)に溶解させ、ドライアイス浴中で冷却した。ブチルリチウムの溶液(ヘキサン中、2.5M、2.6mL、6.50mmol)をゆっくりと加え、反応物を10分間、攪拌した。2−フルオロピリジン(0.5mL、5.81mmol)を滴下して加え、混合物を1時間、攪拌した。シクロプロパンカルボキシアルデヒド(0.5mL、6.69mmol)をゆっくりと加えた。30分後、混合物を、飽和塩化アンモニウム(5mL)を加えることによりクエンチした。水(200mL)と酢酸エチル(300mL)を加えて、相を混合し、分離した。有機物を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ヘキサン中、酢酸エチルの勾配)により、シクロプロピル(2−フルオロピリジン−3−イル)メタノール(0.415g、2.482mmol、42.7%の収率)を得た。アルコールを、クロロホルム(150mL)中に溶解させ、酸化マンガン(IV)(3.0g、34.5mmol)を用いて処理した。懸濁液を、優しく14分間、加熱還流した。粗生成物を、シリカクロマトグラフィー(ヘキサン中、酢酸エチルの勾配)を用いて精製し、シクロプロピル(2−フルオロピリジン−3−イル)メタノン(0.270g、1.635mmol、28.1%の収率)を透明な油として得た。
中間体54:2,2,2−トリフルオロ−1−(2−フルオロピリジン−3−イル)エタノン
Figure 2015508826
塩化リチウム(0.500g、11.79mmol)とジイソプロピルアミン(1.8mL、12.84mmol)を窒素下で、無水テトラヒドロフラン(10mL)と一つにして、ドライアイス浴中で冷却した。N−ブチルリチウム(ヘキサン中、2.5Mの溶液、5.0mL、12.50mmol)を加え、混合物を10分間、攪拌した。2−フルオロピリジン(0.800mL、9.30mmol)を滴下して加え、反応物を攪拌した。10分後、さらなる無水テトラヒドロフラン(5mL)を加えたことが、攪拌に役立った。混合物を90分間、攪拌した後、トリフルオロ酢酸エチル(1.7mL、14.30mmol)を滴下して加えた。60分後、反応物を、塩酸(2−プロパノール中、5N、5mL、10mmol)を加えることによりクエンチした。混合物を室温に温め、水(150mL)と酢酸エチル(200ml)を加えた。相を混合し、分離して、有機物を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ヘキサン中、酢酸エチルの勾配)により、所望の2,2,2−トリフルオロ−1−(2−フルオロピリジン−3−イル)エタノン(0.812g、4.21mmol、45.2%の収率)を得た。
中間体55:tert−ブチル3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 2015508826
中間体55を、tert−ブチル3−アミノアゼチジン−1−カルボキシレートをtert−ブチル(trans−3−アミノシクロブチル)カルバメートの代わりに用いて、tert−ブチル(trans−3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)カルバメート(中間体43、ステップ1)と同様に合成した。
中間体56:tert−ブチル3−(2’−オキソスピロ[シクロプロパン−1,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−1’(2’H)−イル)アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 2015508826
中間体56を、中間体21を中間体25の代わりに、そしてtert−ブチル3−アミノアゼチジン−1−カルボキシレートをtert−ブチル(trans−3−アミノシクロブチル)カルバメートの代わりに用いて、tert−ブチル(trans−3−(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)カルバメート(中間体26、ステップ2)と同様に合成した。
中間体57:3,3−ジメチル−1−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オンジヒドロクロリド
Figure 2015508826
中間体57を、tert−ブチル4−アミノピぺリジン−1−カルボキシレートをtert−ブチル(trans−3−アミノシクロブチル)カルバメートの代わりに用いて、中間体26と同様に合成した。
中間体58:3−ニトロ−N−(ピぺリジン−4−イル)ピリジン−2−アミンヒドロクロリド
Figure 2015508826
ステップ1:tert−ブチル4−((3−ニトロピリジン−2−イル)アミノ)ピぺリジン−1−カルボキシレート
2−クロロ−3−ニトロ−ピリジン(5g、33.3mmol)、無水N,N−ジメチルホルムアミド(50mL)、4−アミノ−ピぺリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(6.7g、33.3mmol)、及び無水炭酸ナトリウム(7.1g、66.6mmol)を、窒素下で攪拌しつつ、一つにした。反応混合物を、90℃で一晩加熱した。その後、これを水に注ぎ、得られた黄色固体をろ過して取り出し、tert−ブチル4−((3−ニトロピリジン−2−イル)アミノ)ピぺリジン−1−カルボキシレート(8.5g、26.4mmol、79.4%の収率)であることを確認した。
ステップ2:3−ニトロ−N−(ピぺリジン−4−イル)ピリジン−2−アミンヒドロクロリド
塩化水素(メタノール中、4Mの溶液、50mL)中、tert−ブチル4−((3−ニトロピリジン−2−イル)アミノ)ピぺリジン−1−カルボキシレート(8.5g、26.4mmol)の混合物を、室温で3時間、攪拌した。これを減圧下で濃縮して、粗な3−ニトロ−N−(ピぺリジン−4−イル)ピリジン−2−アミンヒドロクロリド(6g、23.2mmol、88%の収率)を得、これを、さらに精製することなく使用した。
中間体59:2−クロロ−4−(6−メチルピリジン−3−イル)ピリミジン
Figure 2015508826
ステップ1:2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン
ジオキサン(20mL)中、5−ブロモ−2−メチルピリジン(0.50g、2.89mmol)、酢酸カリウム(0.57g、5.80mmol)、4,4,5,5,4’,4’,5’,5’−オクタオメチル−[2,2’]ビ[[1,3,2]ジオキサボロラニル](0.75g、2.89mmol)、及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−二塩化パラジウム(ii)(0.100g、0.15mmol)を攪拌し、100℃で8時間、加熱した。混合物をCELITE(商標)に通してろ過し、ジクロロメタンを用いて洗浄した。有機層を、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮して、粗な2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(650mg、2.89mmol、100%の収率)を得た。
ステップ2:2−クロロ−4−(6−メチルピリジン−3−イル)ピリミジン
ジオキサン(20mL)と水(4mL)の混合物中、2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(0.65g、2.89mmol)、炭酸ナトリウム(0.610g、5.80mmol)、2,4−ジクロロピリミジン(0.430g、2.89mmol)、及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−二塩化パラジウム(ii)(0.100g、0.15mmol)を攪拌し、40℃で10時間、加熱した。混合物をCELITE(商標)に通してろ過し、ジクロロメタンを用いて洗浄した。ろ液を真空中で蒸発させ、残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中、10%〜30%の酢酸エチル)により精製し、2−クロロ−4−(6−メチルピリジン−3−イル)ピリミジン(280mg、1.36mmol、47%の収率)を得た。
中間体60:cis−N1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミンジヒドロクロリド
Figure 2015508826
ジオキサン(5mL)中、tert−ブチル(cis−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)カルバメート(0.40g、1.252mmol)の溶液を、1,4−ジオキサン中、4Nの塩化水素(6.26ml、25.05mmol)を用いて処理した。得られた溶液を室温で2時間、攪拌し、濃縮して、所望の生成物、cis−N1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミンジヒドロクロリド(0.301g、1.030mmol、82%の収率)を得た。117243−44−1。この生成物を、それ以上精製せずに、次のステップで使用した。 m/z : 220.1 (M+1−2HCl).
中間体61:cis−N1−(5−メチルピリジン−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミンジヒドロクロリド
Figure 2015508826
DMSO(8mL)中、tert−ブチル(cis−3−アミノシクロブチル)カルバメート(1.3g、6.98mmol)、2−ブロモ−5−メチルピリジン(1.321g、7.68mmol)、銅粉末(3.98μl、0.558mmol)、及び酢酸セシウム(6.70g、34.9mmol)の混合物を、密封したマイクロ波バイアル中、100℃で4時間、加熱した。反応物を室温に冷却し、水を用いて希釈して、EtOAcを用いて抽出した。EtOAc抽出物を濃縮し、粗物質を、40gのグレース(Grace)カラムを用いるイスコ(ISCO)を用い、0%〜60%のEtOAc/ヘキサンを用いて溶離しし精製して、boc保護中間体を得た。これに、1,4−ジオキサン中、4Nの塩化水素(17.45ml、69.8mmol)を加え、溶液を2時間、攪拌し、濃縮して、所望の生成物、cis−N1−(5−メチルピリジン−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミンジヒドロクロリド(0.420g、33.9%の収率)を得た。 m/z : 178.1 (M+1−2HCl).
中間体62:7−(trans−3−アミノシクロブチル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンヒドロクロリド
Figure 2015508826
無水テトラヒドロフラン(10mL)中、tert−ブチル(trans−3−(5,5−ジメチル−2−(メチルチオ)−6−オキソ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−イル)シクロブチル)カルバメート、中間体63、(0.9g、2.378mmol)の溶液に、活性炭上10wt%のパラジウム(0.051ml、0.476mmol)、続いてトリエチルシラン(3.04ml、19.02mmol)を注意深く加えた。混合物を15分間、窒素雰囲気下で攪拌し、ろ過し、ろ液を濃縮して、tert−ブチル(trans−3−(5,5−ジメチル−6−オキソ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−イル)シクロブチル)カルバメートを得た。粗tert−ブチル(trans−3−(5,5−ジメチル−6−オキソ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−イル)シクロブチル)カルバメートを、ジオキサン(10mL)に再び溶解させ、ジオキサン中、4NのHCl(10mL)を用いて処理した。30分後、反応混合物を減圧下で蒸発乾固させ、所望の粗生成物、7−(trans−3−アミノシクロブチル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンヒドロクロリド(0.55g、2.047mmol、86%の収率)を得た。生成物を、さらに精製することなく、次のステップで使用した。 m/z : 233.0 (M+1−HCl).
中間体63:tert−ブチル(trans−3−(5,5−ジメチル−2−(メチルチオ)−6−オキソ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−イル)シクロブチル)カルバメート
Figure 2015508826
ジオキサン(15mL)中、エチル2−(4−クロロ−2−(メチルチオ)ピリミジン−5−イル)−2−メチルプロパノエート(2.08g、7.57mmol)、tert−ブチル(trans−3−アミノシクロブチル)カルバメート(1.551g、8.33mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.520g、0.568mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’−トリイソプロピル−3,6−ジメトキシ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)ホスフィン(0.731g、1.363mmol)、及びナトリウムtert−ブトキシド(2.317ml、18.93mmol)の混合物を含むマイクロ波バイアルを、アルゴンで満たし、ふたをした。反応混合物を、100℃で3時間、加熱し、冷却して、水(200mL)と酢酸エチル(200mL)との間で分割した。有機物を単離し、減圧下で濃縮した。ISCOを用い、0〜70%のEtOAc/ヘキサンを用いて溶離して精製することにより、所望の生成物、tert−ブチル(trans−3−(5,5−ジメチル−2−(メチルチオ)−6−オキソ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−イル)シクロブチル)カルバメート(0.9g、2.378mmol、31.4%の収率)を得た。 m/z : 379.2 (M+1).
中間体64:tert−ブチル(cis−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)カルバメート
Figure 2015508826
DMSO(5mL)中、tert−ブチル(cis−3−アミノシクロブチル)カルバメート(1.26g、6.77mmol)、2−クロロベンゾチアゾール(0.965mL、6.77mmol)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.354mL、13.53mmol)の混合物を、密封したマイクロ波バイアル中、110℃で4時間、加熱し、室温に冷却し、水を用いて希釈し、EtOAcを用いて抽出した。EtOAc抽出物を濃縮し、粗物質を、シリカゲルカラムを用いるISCOを用い、0〜80%のEtOAc/ヘキサンを用いて溶離し精製して、所望の生成物、tert−ブチル(cis−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)カルバメート(1.5g、4.70mmol、69.4%の収率)を得た。 m/z : 320.1 (M+1).
中間体65:tert−ブチル(cis−3−アミノシクロブチル)カルバメート
Figure 2015508826
1000mLの三つ口フラスコ中、tert−ブチル(cis−3−アジドシクロブチル)カルバメート(7.0g、33.0mmol)、及び活性炭上パラジウム10%(3.51ml、33.0mmol)の混合物を窒素フラッシュ(flush)し、メタノール溶液中、2Mのアンモニア(200mL)を加えた。フラスコを排気し、水素を満たした風船を導入した。混合物を、室温で18時間、攪拌し、ろ過して、ろ液を減圧下で蒸発させて、所望の生成物、tert−ブチル(cis−3−アミノシクロブチル)カルバメート(6.1g、99%の収率)を得た。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 4.64 (br. s., 1 H), 3.72 (d, J=6.85 Hz, 1 H), 3.12 (t, J=7.73 Hz, 1 H), 2.71 (d, J=7.24 Hz, 2 H), 1.51 (q, J=9.85 Hz, 2 H), 1.43 (br. s., 11 H)
中間体66:tert−ブチル(cis−3−アジドクロブチル)カルバメート
Figure 2015508826
DMF(100mL)中、cis−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)シクロブチルメタンスルホネート(29g、109mmol)の溶液に、アジ化ナトリウム(5.68mL、162mmol)を分割して加え、混合物を85℃で18時間、攪拌した。冷却後、反応混合物を、水(200mL)を用いて希釈し、EtOAc(3回×100mL)を用いて抽出した。一つに集めた有機物を、水(2回×100mL)とブラインを用いて洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空中で蒸発させて、所望の生成物、tert−ブチル(cis−3−アジドシクロブチル)カルバメート(22g、104mmol、95%の収率)を得、これを、さらに精製することなく次のステップで使用した。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 4.68 (br. s., 1 H), 3.87 (br. s., 1 H), 3.44 − 3.68 (m, 1 H), 2.75 (d, J=6.85 Hz, 2 H), 1.90 (q, J=9.19 Hz, 2 H), 1.44 (s, 10 H)
中間体67:trans−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)シクロブチルメタンスルホネート
Figure 2015508826
DCM(200mL)中、tert−ブチル(trans−3−ヒドロキシシクロブチル)カルバメート(20.05g、107mmol)と無水のトリエチルアミン(22.34mL、161mmol)の溶液を−30℃に冷却し、メタンスルホニルクロリド(9.94mL、129mmol)を滴下して、20分にわたって加えた。混合物を室温で12時間、攪拌し、200mLの水、続いて200mLの10%クエン酸水溶液、その後ブラインを用いて洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、蒸発させて、所望の生成物、trans−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)シクロブチルメタンスルホネート(29g、109mmol、102%の収率)を得、これを、さらに精製することなく、次のステップで使用した。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 5.03 − 5.25 (m, 1 H), 4.73 (br. s., 1 H), 4.27 (br. s., 1 H), 3.00 (s, 3 H), 2.67 (ddd, J=13.60, 8.51, 4.50 Hz, 2 H), 2.44 (dt, J=12.86, 6.19 Hz, 2 H), 1.33 − 1.53 (m, 9 H)
中間体68:tert−ブチル(trans−3−((1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)オキシ)シクロブチル)カルバメート
Figure 2015508826
油中、60%の水素化ナトリウム(0.141mL、6.70mmol)を、DMF(3mL)中、tert−ブチル(trans−3−ヒドロキシシクロブチル)カルバメート(0.57g、3.04mmol)と2−クロロ−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール(0.558g、3.35mmol)の溶液に、分割して加えた。反応混合物を、室温で3時間、攪拌し、水を用いて希釈し、EtOAcを用いて抽出した。EtOAc抽出物を濃縮し、残渣を、ISCOを用い、0〜40%のEtOAc/ヘキサンを用いて溶離し精製して、所望の生成物、tert−ブチル(trans−3−((1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)オキシ)シクロブチル)カルバメート(0.388g、1.222mmol、40.2%の収率)を得た。 m/z :318.2 (M+1).
中間体69:tert−ブチル(trans−3−ヒドロキシシクロブチル)カルバメート
Figure 2015508826
炭酸カリウム(5.24mL、87mmol)、及び水(100mL)、及びMeOH(400mL)の混合物に、trans−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)シクロブチル4−ニトロベンゾエート(17.1g、50.8mmol)を加えた。得られた混合物を100℃で2時間、加熱し、冷却してろ過した。ろ液を真空下で蒸発させて、所望の生成物、tert−ブチル(trans−3−ヒドロキシシクロブチル)カルバメート(4.4g、23.50mmol、46.2%の収率)を白色固体として得た。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δppm 4.73 (br. s., 1 H), 4.39 − 4.58 (m, 1 H), 4.22 (br. s., 1 H), 2.10 − 2.48 (m, 5 H), 1.44 (s, 9 H)
中間体70:trans−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)シクロブチル4−ニトロベンゾエート
Figure 2015508826
THF(300mL)中、transtert−ブチル(3−ヒドロキシシクロブチル)カルバメート(16.8g、90mmol)に有利なラセミ化合物(2:1)と4−ニトロ安息香酸(10.97ml、102mmol)の溶液に、トリフェニルリン(30.0ml、130mmol)と(E)−ジイソプロピルジアゼン−1,2−ジカルボキシレート(25ml、124mmol)を、滴下して0℃で加えた。得られた混合物を室温で18時間、攪拌した。反応物を濃縮し、粗物質をISCO上、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより、0〜40%のEtOAc/ヘキサンを用いて溶離し精製して、cis及びtrans生成物の混合物を得た。異性体の混合物をキラル分離により精製し、所望のtrans異性体、trans−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)シクロブチル4−ニトロベンゾエート(17.4g、51.7mmol、87%の収率)を得た。
中間体71:tert−ブチル(cis−3−ヒドロキシシクロブチル)カルバメート
Figure 2015508826
tert−ブチル(3−オキソシクロブチル)カルバメート(43.2g、233mmol)を、温度計と添加漏斗を備えた2Lの三口フラスコに入れた。THF(0.7L)を加え、混合物を、−73℃の内部温度に冷却した。THF(140mL、280mmol)中、水素化ホウ素リチウム、2Mを、30分にわたって、添加漏斗に通して加え、その間、温度は−72℃を超えなかった。その温度でさらに1時間、攪拌した後、TLC分析により反応の完了を確認した。飽和塩化アンモニウム水溶液(0.3L)を加え、混合物を0℃に温めた。ガスの発生が止んだ後、EtOAc(0.3L)と水(0.3L)を加え、混合物を1時間、強く攪拌した。層をその後、分離して、水層を、EtOAc(1回×)を用いて抽出した。一つに集めた抽出物を、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮して、黄色固体を得た。この固体を、3:1のEtOAc/ヘキサン中に懸濁させ、加熱して沸騰させた。残りの固体をろ過して取り出し、さらなるヘキサン(100mL)を、ろ液に加えた。ろ液をその後、フリーザー中で一晩、冷却した。得られた固体をろ過により集めて、1:1のEtOAc/ヘキサン***液を用いて洗浄した後、乾燥させて、tert−ブチル(cis−3−ヒドロキシシクロブチル)カルバメート(25.8g、59.0%の収率)を白色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δppm 1.36 (s, 9 H) 1.68 (qd, J=8.54, 2.93 Hz, 2 H) 2.33 − 2.45 (m, 2 H) 3.34 − 3.44 (m, 1 H) 3.65 − 3.76 (m, 1 H) 4.98 (d, J=5.67 Hz, 1 H) 7.03 (d, J=7.82 Hz, 1 H)
中間体72:trans−N1−(6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミン
Figure 2015508826
中間体72を、2−クロロ−6−フルオロベンゾ[d]チアゾールを2−クロロベノチアゾール(2−chlorobenothiazole)の代わりに用いて、中間体11と同様に合成した。
中間体73:trans−N1−(5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミン
Figure 2015508826
中間体73を、中間体7を2−クロロベノチアゾール(2−chlorobenothiazole)の代わりに用いて、中間体11と同様に合成した。
中間体74:メチル(2−ブロモフェニル)(メチル)カルバメート
Figure 2015508826
2−ブロモ−N−メチルアニリン(1.00g、5.37mmol)とジイソプロピルエチルアミン(2.0ml、11.50mmol)を、ジクロロメタン(50mL)中に溶解させ、氷浴中で冷却した。クロロギ酸メチル(1.0ml、12.94mmol)を滴下して加え、反応物を一晩、攪拌した。反応混合物を、水(200mL)と酢酸エチル(200mL)との間で分割した。有機物を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。粗物質を、さらに精製することなく使用した。
中間体75:ベンジル(trans−3−(1−シクロプロピル−2−オキソ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3(2H)−イル)シクロブチル)カルバメート
Figure 2015508826
1−シクロクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン(0.740g、4.22mmol)、ベンジル(trans−3−ヒドロキシシクロブチル)カルバメート(0.934g、4.22mmol)と、トリフェニルホスフィン(1.661g、6.33mmol)を、アルゴン雰囲気下、THF(15mL)中で混合し、0℃に冷却した。アゾジカルボン酸ジイソプロピル(1.244mL、6.33mmol)を、注射器に通して滴下して加え、反応混合物を室温に温め、1時間、攪拌した。反応混合物を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を用いて希釈し、EtOAcを用いて抽出した。有機層を分離し、飽和塩化ナトリウム水溶液を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過して、真空中で濃縮した。得られた粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中、EtOAcを用いて抽離し精製して、ベンジル(trans−3−(1−シクロプロピル−2−オキソ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3(2H)−イル)シクロブチル)カルバメート(1.244g、3.29mmol、78%の収率)を、灰白色の固体として得た。 M+1 : 379.2.
中間体76:2−(メチルスルホニル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン
Figure 2015508826
ステップ1:チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−チオール
丸底フラスコ中で、3−アミノ−2−ブロモピリジン(1.14g、6.59mmol)、エチルキサントゲン酸カリウム(2.32g、14.5mmol)及び無水ジメチルホルムアミド(4mL)を混合した。反応混合物を130℃に一晩、加熱した。室温に冷却後、反応混合物を、水(150mL)を用いて希釈した。5Nの塩酸(4mL)を加え、混合物を10分間、攪拌した。形成した沈殿物をろ過により集め、80℃で一晩、真空オーブン中で乾燥させ、チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−チオール(1.07g、6.36mmol、97%の収率)を褐色固体として得た。 H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ ppm 7.43 (dd, J=8.18, 4.82 Hz, 1 H) 7.63 (dd, J=8.18, 1.32 Hz, 1 H) 8.34 − 8.47 (m, 1 H). ESI (M+1) 168.9.
ステップ2:2−(メチルチオ)チアゾロ[5,4−b]ピリジン
THF(3.3ml)中、チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−チオール(168mg、1.0mmol)の懸濁液に、炭酸カリウム(193mg、1.4mmol)、続いてヨードメタン(68.2μl、1.1mmol)を滴下して加えた。反応混合物を、室温で16時間、攪拌した。さらなるヨードメタン(40uL)を混合し、室温でさらに3時間、攪拌した。LCMSにより、反応の完了を確認した。粗反応混合物を、酢酸エチル中に懸濁させ、水、その後ブラインを用いて洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、2−(メチルチオ)チアゾロ[5,4−b]ピリジン(182mg、1.0mmol、100%の収率)を褐色固体として得た。 H NMR (300 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 2.80 (s, 3 H) 7.35 (dd, J=8.18, 4.68 Hz, 1 H) 8.06 (dd, J=8.18, 1.61 Hz, 1 H) 8.39 − 8.49 (m, 1 H). ESI (M+1) 182.9.
ステップ3:2−(メチルスルホニル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン
酢酸(10mL)中、2−(メチルチオ)チアゾロ[5,4−b]ピリジン(182mg、1.0mmol)の室温の攪拌溶液に、水(6mL)中、過マンガン酸カリウム(47.3mg、0.3mmol)の溶液を、滴下して加えた。反応混合物を、室温で16時間、攪拌した。LCMSによれば、転換は不完全であった。さらなるKMnO(158mg)を混合し、さらに5時間、攪拌した。LCMSにより、転換の完了を確認した。反応混合物を、亜硫酸ナトリウム水溶液を用いてクエンチした。得られた混合物を室温で一晩、強く攪拌した。得られた溶液を、EtOAcと飽和NaCOとの間で分割した。水層を、酢酸エチルを用いて抽出し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残渣にNaCO水溶液を加え、pHを7にした。形成した沈殿物をろ過により集め、乾燥させて、2−(メチルスルホニル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン(43mg、0.201mmol、20.10%の収率)を褐色固体として得た。 H NMR (300 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 3.42 (s, 3 H) 7.62 (dd, J=8.40, 4.60 Hz, 1 H) 8.47 (dd, J=8.33, 1.46 Hz, 1 H) 8.75 − 8.84 (m, 1 H). ESI (M+1) 214.9.
中間体77:tert−ブチル(trans−3−(1−シクロプロピル−2−オキソ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3(2H)−イル)シクロブチル)カルバメート
Figure 2015508826
ステップ1.N−シクロプロピルピリジン−2,3−ジアミン
DMF(35.2ml)中、3−フルオロ−2−ニトロピリジン(FSSI、2.5g、17.59mmol)、トリエチルアミン(アルドリッチ社(Aldrich)、2.94ml、21.11mmol)、シクロプロピルアミン(アルファエイサー社(Alfa Aesar)、ランカスター社(Lancaster)、アボカド社(Avocado)、1.481ml、21.11mmol)の混合物を50℃に1時間、加熱した。反応混合物を、EtOAcを用いて希釈し、水の洗浄液とブラインの洗浄液を交互に用いて洗浄した。有機層を、硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、ロトバップを用いて蒸発させ、2.7gの橙色油を得た。 M+1 : 179.9.
乾燥有機層は油であり、これをその後、180mLのMeOH(約0.1M)に可溶化し、H−Cubeに、30℃、1mL/分の流量、フルHモードで通して水素付加し、表題化合物を得た。集めた画分を次のステップに進めた。 M+1 : 150.1.
ステップ2.1−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
ジオキサン(13.41ml)中、N−シクロプロピルピリジン−2,3−ジアミン(1.0g、6.70mmol)の溶液に、1,1’−カルボニルジイミダゾール(アクロスオーガニックス社(Acros Organics)、1.630g、10.05mmol)を加えた。得られた混合物を60℃に2時間、加熱した。反応混合物を、EtOAcを用いて希釈し、水で洗浄した。有機層を、Biotageサンプレット(samplet)に入れ、精製(0〜100%のEtOAc/ヘキサン、25Gのbiotageカラム)し、生成物を得、ロトバップ上で固化させた。物質を次のステップに進めた。 M+1 : 176.0.
ステップ3.tert−ブチル(trans−3−(1−シクロプロピル−2−オキソ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3(2H)−イル)シクロブチル)カルバメート
THF(10.73ml)中、tert−ブチル(cis−3−ヒドロキシシクロブチル)カルバメート(中間体71)(0.502g、2.68mmol)、トリフェニルホスフィン(シグマアルドリッチ社(Sigma−Aldrich)、0.932ml、4.02mmol)、1−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン(0.47g、2.68mmol)の0℃に冷却した溶液に、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(シグマアルドリッチ社、0.791ml、4.02mmol)を滴下して加えた。氷浴を、1時間の攪拌の後に除去し、室温に温まるまで混合物を放置した。さらに3時間の攪拌の後、反応混合物EtOAcを用いて希釈し、飽和NaHCO溶液を用いて洗浄した。有機層を直接、Biotageサンプレットに充填した。精製(0〜100%のEtOAc/ヘキサン)により、表題化合物を生成させ、これは乾燥時に固化し、さらに精製することなく、直接、次のステップに進めた。 M+1 : 345.0.
中間体78:7,7−ジメチル−5−(ピぺリジン−4−イル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オンヒドロクロリド
Figure 2015508826
ステップ1:tert−ブチル4−(2−(3−クロロピラジン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド)ピぺリジン−1−カルボキシレート
DMF(30mL)中、2−(3−クロロピラジン−2−イル)−2−メチルプロパン酸(2.0g、9.97mmol)、tert−ブチル4−アミノ−1−ピぺリジンカルボキシレート(2.396g、11.96mmol)、DIEA(2.61ml、14.95mmol)、及びHATU(4.17g、10.97mmol)の混合物を、室温で一晩、攪拌した。反応混合物をその後、を55℃に4時間、加熱し、冷却し、HOを加え、明褐色固体を集めて、乾燥させ、次のステップで使用した(3.1g、81%)。 MS (M+1) : 383.1.
ステップ2:tert−ブチル4−(7,7−ジメチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−5−イル)ピぺリジン−1−カルボキシレート
DMSO(25mL)中、tert−ブチル4−(2−(3−クロロピラジン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド)ピぺリジン−1−カルボキシレート(2.8g、7.31mmol)、及び炭酸セシウム(7.15g、21.94mmol)の混合物を室温で一晩、攪拌した。HOを加え、EtOAc(3回×)を用いて抽出した。抽出物をMgSO上で乾燥させ、濃縮し、ISCO(30%のEtOAc/ヘキサン)により精製し、表題化合物(2.15g、85%)を得た。 MS (M+1) : 347.1.
ステップ3:7,7−ジメチル−5−(ピぺリジン−4−イル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オンヒドロクロリド
EtOAc(15mL)中、tert−ブチル4−(7,7−ジメチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−5−イル)ピぺリジン−1−カルボキシレート(0.700g、2.021mmol)の攪拌冷却(0℃)溶液に、塩酸(2.53ml、10.10mmol)を加えた。混合物をその後、攪室温で週末中、攪拌し、濃縮乾固させ、次のステップで使用した(570mg、100%)。 MS (M+1) : 283.1.
中間体79:1−(trans−3−アミノシクロブチル)−3−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オンヒドロクロリド
Figure 2015508826
ステップ1:N−シクロプロピルピラジン−2,3−ジアミン
250mLの丸底フラスコに、2−アミノ−3−クロロピラジン(2.2204g、17.14mmol、シンセテック社(Synthetech、Inc.))とBrettPhosプレ触媒(0.411g、0.514mmol、シグマアルドリッチケミカルカンパニー社(Sigma−Aldrich Chemical Company, Inc.))を加え、反応混合物を、真空下に置いた。丸底フラスコを、アルゴンフラッシュ(flush)した。この工程を3回、繰り返した。シクロプロピルアミン(1.803ml、25.7mmol、フルカヒミ社(Fluka Chemie GmbH))を加え、続いて、テトラヒドロフラン(42.8ml、42.8mmol、シグマアルドリッチケミカルカンパニー社)中、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、1.0m溶液を滴下して加えた。反応混合物をその後、45℃で2時間、加熱した。反応混合物をその後、飽和NHClを用いて希釈し、CHClを用いて抽出した。有機抽出物を、水、飽和NaClを用いて洗浄し、MgSO上で乾燥させ、ろ過して、真空中で濃縮した。粗生成物をシリカゲルのプラグ上に吸着させ、クロマトグラフィーにかけ、Biotage SNAP HP−シリカゲルカラム(50g)に通して、DCM中、アセトン10%〜60%の勾配を用いて溶離し、表題化合物(0.7993g、5.32mmol、31.1%の収率)を得た。LCMSは、0.629分に生成物のピークを示し(m+1=151.1)、80〜90%の純度であった。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 0.31 − 0.38 (m, 2 H) 0.59 − 0.66 (m, 2 H) 2.64 (tq, J=6.85, 3.52 Hz, 1 H) 5.79 (s, 2 H) 6.25 (d, J=2.15 Hz, 1 H) 7.08 (d, J=3.13 Hz, 1 H) 7.20 (d, J=3.13 Hz, 1 H).
ステップ2:1−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン
THF(66.6ml)中、N−シクロプロピルピラジン−2,3−ジアミン(2.0003g、13.32mmol)の50℃の溶液に、CDI(8.64g、53.3mmol、フルカ社(Fluka))を加え、攪拌した。反応フラスコを、温度0℃に達するまで氷浴中に置いた。フラスコを、引き上げ、水(10mL)を滴下して加え、クエンチした。(注記:もし発熱反応が見られたら、その時にはフラスコを氷浴に戻し、反応を止めた。)反応混合物を、水を用いて希釈し、EtOAcを用いて抽出した。有機抽出物を、水、飽和NaClを用いて洗浄し、MgSO上で乾燥させ、ろ過して、真空中で濃縮した。NMRにより、生成物がイミダゾールであることを確認した。粗生成物を、シリカゲルのプラグ上に吸着させ、クロマトグラフィーにかけ、Biotage SNAP HP−シリカゲルカラム(100g)に通して、CHCl中、1%〜6%のMeOHの勾配を用いて溶離し、表題化合物(0.9715g、5.51mmol、41.4%の収率)を得た。LCMSは、1.00分に生成物ピークを示した(m+1=177.1)。 H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 0.94 − 1.02 (m, 2 H) 1.02 − 1.08 (m, 2 H) 2.89 − 3.00 (m, 1 H) 7.84 − 7.89 (m, 1 H) 7.89 − 7.94 (m, 1 H) 11.87 (s, 1 H).
ステップ3:tert−ブチル(trans−3−(3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロP−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−1−イル)シクロブチル)カルバメート
THF(30.5ml)中、tert−ブチル(cis−3−ヒドロキシシクロブチル)カルバメート(中間体71)(1.032g、5.51mmol)、1−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン(0.9715g、5.51mmol)、及びトリフェニルホスフィン(1.917ml、8.27mmol、シグマアルドリッチ社)の冷却溶液(0℃)に、トルエン(3.26ml、8.27mmol、ケムインぺックスインターナショナル社)中、アゾジカルボン酸ジエチル、40wt%の溶液を、滴下して加えた。10分後、丸底フラスコを氷浴から除去し、室温に温まるまで放置して、攪拌した。溶媒を、真空中で蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルのプラグ上に吸着させ、クロマトグラフィーにかけ、Biotage SNAP HP−シリカゲルカラム(50g)に通して、ヘキサン中、10%〜100%のEtOAcの勾配を用いて溶離し、表題化合物(2.240g、6.49mmol、118%の収率)を得た。LCMSは、2.007分に生成物ピークを示した(m+1=346.0)。NMRにより、DEAD試薬からの副生成物を確認した。生成物は、100%の収率を仮定して、さらに精製することなく継続使用した。
ステップ4:1−(trans−3−アミノシクロブチル)−3−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オンヒドロクロリド
丸底フラスコに、tert−ブチル(trans−3−(3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−1−イル)シクロブチル)カルバメート(1.905、5.52)と、1,4−ジオキサン中、塩化水素、4.0Mの溶液(1.915ml、55.2mmol)を加え、室温で攪拌した。反応が完了するまで、TLCにより監視した(10%のMeOH/90%のDCM)。反応混合物をろ過し、固体を、ジエチルエーテルを用いて洗浄し、真空オーブン中で乾燥させ、表題化合物(1.0201g、3.62mmol、65.6%の収率)を得た。LCMSは、0.997分にの生成物ピークを示した(m+1=246.1)。 H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 0.94 − 1.06 (m, 4 H) 2.52 − 2.60 (m, 2 H) 2.90 − 2.99 (m, 1 H) 3.16 (ddd, J=14.52, 8.66, 7.34 Hz, 2 H) 3.96 − 4.08 (m, 1 H) 5.21 − 5.33 (m, 1 H) 7.92 − 8.01 (m, 2 H) 8.34 (br. s., 3 H).
中間体80:cis−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)シクロブチルメタンスルホネート
Figure 2015508826
ステップ1:(trans)−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)シクロブチルメタンスルホネート
DCM(200mL)中、tert−ブチル(trans−3−ヒドロキシシクロブチル)カルバメート(20.05g、107mmol、ファーマコア社(Pharmacore))とトリエチルアミン、無水物(22.34、161、シグマアルドリッチ社)の溶液を−30°に冷却し、塩化メチルスルホニル(9.94mL、129mmol、シグマアルドリッチケミカルカンパニー社)を滴下して20分にわたり加えた。混合物を室温で12時間、攪拌し、200mLの水、続いて200mLの10%クエン酸水溶液、その後ブラインを用いて洗浄し、NaSO上で乾燥させ、蒸発させて、表題化合物(29g、109mmol、102%の収率)を得、これをさらに精製することなく次のステップで使用した。
ステップ2:tert−ブチル(cis−3−アジドシクロブチル)カルバメート
DMF(100mL)中、trans−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)シクロブチルメタンスルホネート(29g、109mmol)の溶液に、アジ化ナトリウム(5.68mL、162mmol、シグマアルドリッチケミカルカンパニー社)を分割して加え、混合物を85℃で18時間、攪拌した。反応物を、冷却後に水(200mL)を用いて希釈し、EtOAc(3回×100mL)を用いて抽出した。一つに集めた有機物を、水(2回×100mL)とブラインを用いて洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空中で蒸発させて、表題化合物(22g、104mmol、95%の収率)を得、これを、さらに精製することなく次のステップで使用した。
ステップ3:tert−ブチル(cis−3−アミノシクロブチル)カルバメート
1000mLの三つ口フラスコ中、tert−ブチル(cis−3−アジドシクロブチル)カルバメート(7.0g、33.0mmol)と活性炭上パラジウム10%(3.51ml、33.0mmol、シグマアルドリッチケミカルカンパニー社)の混合物を、Nフラッシュし、固く閉じて、メタノール溶液(200mL)中、2Mのアンモニアを加えた。フラスコを排気して、水素で満たした風船を導入した。混合物を18時間、攪拌し、ろ過して、ろ液を減圧下で蒸発させて、表題化合物を得、これをさらに精製することなく次のステップで使用した。
ステップ4:tert−ブチル(cis−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)カルバメート
丸底フラスコに、DMSO(2.85ml)中、tert−ブチル(cis−3−アミノシクロブチル)カルバメート(0.5314g、2.85mmol)、2−クロロベンゾ[d]チアゾール(0.557ml、4.28mmol、アルファエイサー社)、及びヒューニッヒ(hunig)塩基(0.993ml、5.71mmol、シグマアルドリッチケミカルカンパニー社)を90℃で加え、2時間攪拌した。反応混合物を、水を用いて希釈し、CHClを用いて抽出した。有機抽出物を、水、飽和NaClを用いて洗浄し、MgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。粗生成物を、シリカゲルのプラグ上に吸着させ、クロマトグラフィーにかけ、Biotage SNAP HP−シリカゲルカラム(50g)に通して、ヘキサン中、10%〜100%のEtOAcの勾配を用いて溶離し、表題化合物を得た。LCMSは、1.692分に生成物ピーク(m+1=320.0)を示した。 H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.40 (s, 9 H) 1.80 − 1.94 (m, 2 H) 2.57 − 2.70 (m, 2 H) 3.70 (sxt, J=7.94 Hz, 1 H) 3.86 − 3.99 (m, 1 H) 7.02 (td, J=7.63, 1.17 Hz, 1 H) 7.18 − 7.27 (m, 2 H) 7.39 (d, J=7.43 Hz, 1 H) 7.67 (dd, J=7.82, 0.78 Hz, 1 H) 8.28 (d, J=6.65 Hz, 1 H).
ステップ5:tert−ブチル(cis−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)カルバメート
丸底フラスコに、tert−ブチル(cis−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)カルバメート(0.8080g、2.53mmol)と、1,4−ジオキサン中、塩化水素、4.0Mの溶液(6.32ml、25.3mmol)を加え、室温で攪拌した。LCMSは、0.387分に生成物ピークを示した(m+1=220.0)。溶媒を蒸発させた。生成物は、反応100%の収率を仮定し、さらに精製することなく今後のステップで継続使用した。
ステップ6:N−(cis−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−2−(3−クロロピラジン−2−YL2−メチルプロパンアミド
丸底フラスコに、DCM(2.060ml)中、cis−N−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミン(0.3010g、1.030mmol)、2−(3−クロロピラジン−2−イル)−2−メチルプロパン酸(中間体29、0.248g、1.236mmol)、HATU(0.509g、1.339mmol、ジェンスクリプト社(GenScript Corp))、及びトリエチルアミン(0.573ml、4.12mmol、シグマアルドリッチ社)を加え、室温で4時間、攪拌した。反応混合物を、水を用いて希釈し、CHClを用いて抽出した。有機抽出物を、水、飽和NaHCO、飽和NaClを用いて洗浄し、MgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。粗生成物(592.4mg)を、シリカゲルのプラグ上に吸着させ、クロマトグラフィーにかけ、Biotage SNAP HP−シリカゲルカラム(50g)に通して、ヘキサン中、10%〜100%のEtOAcの勾配を用いて溶離し、表題化合物(0.3181g、0.791mmol、77%の収率)を得た。LCMSは、1.536分に生成物ピークを示した(m+1=401.9)。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.52 (s, 4 H) 1.88 − 2.03 (m, 1 H) 2.60 − 2.69 (m, 1 H) 3.87 − 4.03 (m, 1 H) 6.97 − 7.07 (m, 1 H) 7.18 − 7.26 (m, 1 H) 7.39 (d, J=7.43 Hz, 1 H) 7.63 − 7.71 (m, 1 H) 7.76 (d, J=6.65 Hz, 1 H) 8.27 (d, J=6.26 Hz, 1 H) 8.45 (d, J=2.54 Hz, 1 H) 8.68 (d, J=2.54 Hz, 1 H).
ステップ7:5−(cis−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン
ガラス製マイクロ波反応容器に、無水ジオキサン(0.791ml)中、N−(cis−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−2−(3−クロロピラジン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド(0.3181g、0.791mmol)、RuPhosプレ触媒(0.035g、0.047mmol、ストレムケミカルズ社(Strem Chemicals Inc.))、及びナトリウムtert−ブトキシド(0.152g、1.583mmol、シグマアルドリッチケミカルカンパニー社)を加え、80℃で5時間、攪拌した。粗生成物を、逆相分取HPLCにより、CHCN中、0.1%のTFA/HO、勾配10%〜90%を12分にわたり使用して、精製した。集めた画分を蒸発させ、残渣をDCM中に取り込み、Silicycle Si−Carbonateカートリッジに通して精製し、いかなる塩も除去して、表題化合物(139.2mg、0.381mmol、48.1%の収率)を得た。LCMSは、1.607分に生成物ピークを示した(m+1=366.0)。 H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.35 (s, 6 H) 2.74 (qd, J=7.86, 2.64 Hz, 2 H) 3.00 (qd, J=9.13, 2.74 Hz, 2 H) 4.12 − 4.27 (m, 1 H) 4.55 − 4.69 (m, 1 H) 7.04 (td, J=7.58, 1.08 Hz, 1 H) 7.24 (td, J=7.68, 1.27 Hz, 1 H) 7.36 − 7.44 (m, 1 H) 7.69 (dd, J=7.83, 0.78 Hz, 1 H) 8.15 − 8.23 (m, 2 H) 8.49 (d, J=6.65 Hz, 1 H).
中間体81:cis−N−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−N−(3−クロロピラジン−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミン
Figure 2015508826
丸底フラスコに、cis−N−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミン(0.5306g、1.816mmol)、2,3−ジクロロピラジン(0.271g、1.816mmol、ファルツアンドバウアー社(Pfaltz&Bauer、Inc.))、及びトリエチルアミン(0.758ml、5.45mmol、シグマアルドリッチケミカルカンパニー社)を加え、DMSO(1.816ml)中、75℃で攪拌し、6時間攪拌した。反応混合物水を用いて希釈し、CHClを用いて抽出した。有機抽出物を、水、飽和NaClを用いて洗浄し、MgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。粗生成物をシリカゲルのプラグ上に吸着させ、クロマトグラフィーにかけ、Biotage SNAP HP−シリカゲルカラム(50g)に通して、ヘキサン中、10%〜100%のEtOAcの勾配を用いて溶離し、表題化合物(0.1952g、0.588mmol、32.4%の収率)を得た。LCMSは、1.625分に生成物ピークを示した(m+1= 332.0)。 H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.06 − 2.20 (m, 2 H) 2.75 − 2.87 (m, 2 H) 3.98 − 4.11 (m, 1 H) 4.11 − 4.22 (m, 1 H) 7.03 (td, J=7.53, 1.17 Hz, 1 H) 7.19 − 7.28 (m, 2 H) 7.40 (d, J=7.24 Hz, 1 H) 7.60 (d, J=2.54 Hz, 1 H) 7.69 (dd, J=7.82, 0.78 Hz, 1 H) 8.05 (d, J=2.74 Hz, 1 H) 8.32 (d, J=6.65 Hz, 1 H).
中間体82:1−(trans−3−アミノシクロブチル)−5−ブロモ−3−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オンヒドロクロリド
Figure 2015508826
ステップ1:6−ブロモ−N−シクロプロピルピラジン−2,3−ジアミン
ガラス製マイクロ波反応容器に、2−アミノ−3,5−ジブロモピラジン(1.00g、3.95mmol)とシクロプロピルアミン(1.40ml、19.96mmol)を入れた。反応混合物をアルゴン下で密封し、Initiatorマイクロ波反応器(パーソナルケミストリー社(Personal Chemistry)、バイオタージAB社(Biotage AB、Inc.)、スウェーデン、ウプサラ)中、120℃で20分間、加熱した。さらなるシクロプロピルアミン(1.0mL)を加え、反応物を、マイクロ波中、120℃で30分間、加熱した。過剰なシクロプロピルアミンを真空中で除去し、残渣をMeOH中に溶解させ、シリカゲル上で蒸発させて、フラッシュクロマトグラフィー(Isco(40グラム))により、EtOAc:ヘキサン(0:1→1:2)を用いて溶離し、740mg(82%)の金褐色のタールを得た。 ESI MS 228.9 [M+1].
ステップ2:6−ブロモ−1−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン
THF(20mL)中、6−ブロモ−N−シクロプロピルピラジン−2,3−ジアミン(0.740g、3.23mmol)の加熱溶液(50℃)に、1,1’−カルボニルジイミダゾール(1.00g、6.17mmol)を一度に加えた。反応物をその後、66℃で3時間、加熱した。さらなる1,1’−カルボニルジイミダゾール(1.00g、6.17mmol)を加え、反応物を、50℃で一晩、加熱した。反応物を室温に冷却し、ガスの発生が停止するまで、注意深く水でクエンチし(わずかな発熱)。溶液を、EtOAcを用いて希釈し、層を分離した。有機層を、水(1回×)とブライン(1回×)を用いて洗浄した。溶液をシリカゲル上で蒸発させ、フラッシュクロマトグラフィー(ISCO(40グラム))により、EtOAc:ヘキサン(0:1→2:3)を用いて溶離し、467mg(57%)の黄色結晶固体を得た。 ESI MS 256.9 [M+1].
ステップ3:tert−ブチル(trans−3−(5−ブロモ−3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−1−イル)シクロブチル)カルバメート
THF(10ml)中、tert−ブチル(trans−3−ヒドロキシシクロブチル)カルバメート(0.250g、1.335mmol)、6−ブロモ−1−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン(0.334g、1.309mmol)、及びトリフェニルホスフィン(0.520g、1.983mmol)の冷却溶液(0℃)に、DIAD(0.400ml、2.032mmol)を、注射器に通して滴下して加えた。10分後、反応物を室温に温まるまで放置し、一晩攪拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、残渣をMeOH/EtOAc中に溶解させ、シリカゲル上に蒸発させ、フラッシュクロマトグラフィー(Isco(25グラム))により、EtOAc:ヘキサン(0:1→1:1)を用いて溶離し、淡黄色の固体を得た。 ESI MS 445.9, 447.8 [M+Na].
ステップ4:1−(trans−3−アミノシクロブチル)−5−ブロモ−3−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オンヒドロクロリド
ジオキサン(10mL)中、tert−ブチル(trans−3−(5−ブロモ−3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−1−イル)シクロブチル)カルバメート(0.556g、1.31mmol)の室温スラリーに、1,4−ジオキサン中、塩化水素、4.0Mの溶液(5.0mL、20.00mmol)を加えた。一晩攪拌した後、反応物をろ過し、沈殿物を、EtOを用いて洗浄し、430mgの白色非晶質固体を得た。 ESI MS 323.9, 325.9 [M+1].
中間体83:5−(trans−3−アミノシクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オンジヒドロクロリド
Figure 2015508826
ステップ1:tert−ブチル(trans−3−(2−(3−クロロピラジン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド)シクロブチル)カルバメート
丸底フラスコに、DCM(25ml)中、tert−ブチル(trans−3−アミノシクロブチル)カルバメート(1.847g、9.92mmol)、2−(3−クロロピラジン−2−イル)−2−メチルプロパン酸(1.99g、9.92mmol)、HATU(4.90g、12.89mmol)、及びトリエチルアミン(5.52ml、39.7mmol)を加え、室温で16時間、攪拌した。反応混合物を、水を用いて希釈し、CHClを用いて抽出した。有機抽出物を、水、飽和NaCl溶液を用いて洗浄し、MgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。粗生成物を、クロマトグラフィーにより、Redi−Sep充填シリカゲルカラム(40g)に通し、ヘキサン中、EtOAc、10%〜70%の勾配を用いて溶離し精製して、表題化合物(2.73g、7.40mmol、74.6%の収率)を、灰白色の固体として得た。
ステップ2:tert−ブチル(trans−3−(7,7−ジメチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−5−イル)シクロブチル)カルバメート
THF(25ml)中、tert−ブチル((1R、3R)−3−(2−(3−クロロピラジン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド)シクロブチル)カルバメート(2.73g、7.40mmol)の溶液に、ナトリウムtert−ブトキシド(1.42g、14.8mmol)を窒素下で加えた。反応混合物を、室温で1.5時間、攪拌した。反応物を、水と酢酸エチルとの間で分割した。有機物を、飽和塩化ナトリウムを用いて洗浄した後、乾燥させ(NaSO)、濃縮し、表題化合物(2.3g、6.92mmol、93%の収率)を灰白色の固体として得た。
ステップ3:5−(trans−3−アミノシクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オンジヒドロクロリド
tert−ブチル((1R,3R)−3−(7,7−ジメチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5−ピロロ[2,3−b]ピラジン−5−イル)シクロブチル)カルバメート(2.3g、6.92mmol)をジクロロメタン(23mL)中に溶解させ、トリフルオロ酢酸(10.3ml、138mmol)を用いて処理した。溶液を1.5時間、攪拌した。橙色溶液を、減圧下で蒸発乾固させ、DCMを用いて共沸(2回×)させた。粗アミンをDCM中に溶解させ、エーテル(20mL)中、1NのHClを滴下して用いて処理した。形成した沈殿物をろ過により集め、エーテルを用いて洗浄し、真空オーブン中、80℃で乾燥させて、表題化合物(1.89g、6.19mmol、89%の収率)を、灰白色の固体を得た。
中間体84:3−(trans−3−アミノシクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オンヒドロクロリド
Figure 2015508826
ステップ1:1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
−メチルピリジン−2,3−ジアミン(14.9g、121mmol)と1,1’−カルボニルジイミダゾールの試薬品グレード(39.3g、242mmol)を、THF(250mL)中で混合した。反応混合物を、60℃で1時間、攪拌した。反応混合物を、飽和NaHCOを用いて希釈し、EtOAcを用いて3回、抽出した。一つに集めた有機層を、ブラインを用いて洗浄し、MgSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。得られた暗褐色固体をEtOH中で1時間かけて、スラリーにした。懸濁液を氷浴中で冷却し、ろ過して、生成物を明褐色固体(5.64g)として得た。ろ液を濃縮し、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーに通して、DCM中、0〜10%のMeOHを用いて溶離し精製した。単離した生成物を、DCM中でスラリーにし、生成物の別の産物を淡褐色固体として得た。(1.78g)。ろ液を、ヘキサンを用いて希釈し、得られた沈殿物をろ過して、表題化合物の3番目のバッチ(batch)を褐色固体(1.56g、全収率50%)として得た。
ステップ2:tert−ブチル(trans−3−(1−メチル−2−オキソ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3(2H)−イル)シクロブチル)カルバメート
1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン(9.63g、64.6mmol)、tert−ブチル(trans−3−ヒドロキシシクロブチル)カルバメート(中間体69、12.1g、64.6mmol)、及びトリフェニルホスフィン(25.4g、97mmol)を、アルゴン雰囲気下、0℃で、THF(250mL)中で混合した。アゾジカルボン酸ジイソプロピル(19.0mL、97mmol)を、注射器に通して滴下して加え、反応混合物を室温に温め、18時間、攪拌した。反応混合物を、飽和NaHCOを用いて希釈し、EtOAc(3回×)を用いて抽出した。有機層を分離し、ブラインを用いて洗浄し、MgSO上で乾燥させ、ろ過して、濃縮した。得られた粗生成物を、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーに通し、ヘキサン中、0〜100%のEtOAcを用いて溶離し精製して、表題化合物を黄色固体として得、さらに精製することなく次のステップで使用した。
ステップ3:3−(trans−3−アミノシクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オンヒドロクロリド
1,4−ジオキサン中、塩化水素、4.0Mの溶液(130mL、519mmol)を、1,4−ジオキサン(400mL)中、ステップ2のtert−ブチル(trans−3−(1−メチル−2−オキソ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3(2H)−イル)シクロブチル)カルバメート生成物(33.1g、104mmol)の攪拌溶液に加えた。反応混合物を、室温で21時間、攪拌した。沈殿物をろ過し、エーテルを用いて洗浄し、表題化合物(13.4g、51%の収率)を灰白色の固体として得た。
上の表1〜5に実施例1〜231として示す、式(I)の代表的化合物を、以下のとおりに、上の中間体化合物1〜83を用いて調製した。実施例1〜2、4〜5、7、10、13〜14、19〜20、23〜26を、以下のとおり方法A1〜A14に従って調製した:
[実施例1]
方法A1
N−(trans−3−(2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン
Figure 2015508826
ステップ1:trans−N−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミン
tert−ブチル(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)カルバメート(中間体10、720mg、2.262mmol)をジクロロメタン(30mL)中に溶解させ、トリフルオロ酢酸(2mL)を用いて処理した。溶液を室温で15分間、攪拌した後、減圧下で蒸発乾固させ、さらに高真空下で乾燥させた。粗アミン塩を、さらに精製することなく使用した。
ステップ2:trans−N−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−N3−(3−ニトロピリジン−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミン
ステップ1で得られた粗アミン、炭酸セシウム(2.500g、1.535mmol)、2−クロロ−3−ニトロピリジン(394mg、2.488mmol)、及び無水ジメチルスルホキシド(5mL)を加え、反応混合物を、120℃で2時間、攪拌した。反応物を冷却し、水(100mL)、飽和重炭酸ナトリウム(20mL)、及び酢酸エチルの間で分割した。有機相を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ジクロロメタン中、酢酸エチル勾配)により、所望のtrans−N−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−N−(3−ニトロピリジン−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミン(580mg、1.699mmol、75%の収率)を淡黄色の固体として得た。
ステップ3:N−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)ピリジン−2,3−ジアミン
trans−N−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−N−(3−ニトロピリジン−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミン(580mg、1.699mmol)、塩化アンモニウム(46mg、0.849mmol)、及び鉄屑(0.036mL、5.10mmol)を、水(1.000mL)とエタノール(3mL)の混合物に懸濁させた。反応混合物を、50℃で16時間、攪拌した後、水(100mL)と酢酸エチル(100mL)の間で分割した。有機相を、硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ヘキサン中、酢酸エチル勾配)により、N2−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)ピリジン−2,3−ジアミン(370mg、1.188mmol、69.9%の収率)を淡黄色の固体として得た。
ステップ4:N−(trans−3−(2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン
−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)ピリジン−2,3−ジアミン(0.075g、0.241mmol)を、ジクロロメタン(20mL)中に懸濁させ、プロピオニルクロリド(0.03ml、0.357mmol)を用いて処理した。トリエチルアミン(0.050ml、0.359mmol)を加え、反応物を1時間、攪拌した。混合物を減圧下で蒸発乾固させ、粗物質をプロピオン酸(5mL)中に再び溶解させた。溶液を、100℃で16時間、加熱した。混合物を減圧下で蒸発乾固させ、シリカクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、メタノール0〜10%の勾配)、続いて逆相HPLCを用いて精製し、所望のN−(trans−3−(2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(0.045g、0.129mmol、53.5%の収率)を得た。 M+1: 350.1. H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 1.31 (t, J=7.53 Hz, 3 H) 2.46 (br. s.,1 H) 2.52 − 2.68 (m, 2 H) 2.79 (q, J=7.63 Hz, 2 H) 3.61 − 3.84 (m, 2 H) 4.47 − 4.68 (m, 1 H) 5.12 (quin, J=8.20 Hz, 1 H) 7.03 (t, J=7.53 Hz, 1 H) 7.12 (dd, J=7.92, 4.79 Hz, 1 H) 7.18 − 7.32 (m, 1 H) 7.52 (dd, J=21.91, 8.00 Hz, 2 H) 7.88 (dd, J=8.02, 1.37 Hz, 1 H) 8.26 (dd, J=4.69, 1.37 Hz, 1 H).
[実施例2]
方法A2
N−(trans−3−(2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン
Figure 2015508826
trans−3−(2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブタンアミン(中間体12、0.185g、0.810mmol)、2−クロロベンゾ[d]チアゾール(0.150ml、1.152mmol)、及び炭酸カリウム(0.400g、2.89mmol)を、無水ジメチルスルホキシド(2mL)と一つにし、アルゴン下でバイアル中に密封した。反応物を、マイクロ波中、130まで40分間加熱した後、水(100mL)、飽和重炭酸ナトリウム(50mL)、及び酢酸エチル(200mL)の間で分割した。有機相硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ジクロロメタン中、メタノール0〜5%の勾配)により、所望のN−(trans−3−(2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(0.0502g、0.139mmol、17.14%の収率)を得た。 M+1: 357.2. H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 1.10 − 1.29 (m, 4 H) 1.97 − 2.13 (m, 1 H) 2.57 − 2.85 (m, 2 H) 3.72 − 3.94 (m, 2 H) 4.82 (td, J=7.38, 4.21 Hz, 1 H) 5.59 (quin, J=8.51 Hz, 1 H) 6.93 (d, J=9.19 Hz, 1 H) 7.17 (dd, J=7.92, 4.79 Hz, 1 H) 7.47 (dd, J=8.41, 4.30 Hz, 1 H) 7.90 (m, J=8.02 Hz, 1 H) 7.99 (d, J=8.41 Hz, 1 H) 8.13 (d, J=9.19 Hz, 1 H) 8.32 (m, J=3.70 Hz, 1 H) 8.57 − 8.81 (m, 1 H).
[実施例4]
方法A3
N−(trans−3−(2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−アミン
Figure 2015508826
ステップ1:tert−ブチル(trans−3−(チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イルアミノ)シクロブチル)カルバメート
tert−ブチル(trans−3−アミノシクロブチル)カルバメート(0.150g、0.805mmol)と中間体5(0.120g、0.703mmol)を、無水ジメチルスルホキシド(3mL)中に溶解させ、炭酸セシウム(0.123ml、1.535mmol)を加えた。反応物70℃で加熱した。30分後、反応物を冷却し、水(100mL)と酢酸エチル(200mL)との間で分割した。有機相を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ジクロロメタン中、酢酸エチルの勾配)により、所望のtert−ブチル(trans−3−(チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イルアミノ)シクロブチル)カルバメート(0.150g、0.468mmol、66.6%の収率)を得た。
tert−ブチル(trans−3−(チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イルアミノ)シクロブチル)カルバメートを、シクロプロパンカルボニルクロリドをステップ4のプロピオニルクロリドの代わりに用い、実施例1のステップ1〜4に従って反応させた。 M+1: 363.1. H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 1.10 (m, J=8.12, 2.64 Hz, 2 H) 1.23 (m, J=4.79, 2.45 Hz, 2 H) 1.88 − 2.05 (m, 1 H) 2.74 (ddt, J=11.15, 8.71, 2.89, 2.89 Hz, 2 H) 3.82 (m, J=13.89 Hz, 2 H) 4.67 − 4.89 (m, 1 H) 5.40 − 5.73 (m, 1 H) 7.06 − 7.28 (m, 2 H) 7.75 (dd, J=8.02, 1.17 Hz, 1 H) 7.89 (dd, J=8.02, 1.17 Hz, 1 H) 8.22 (dd, J=4.69, 1.17 Hz, 1 H) 8.30 (dd, J=4.69, 1.17 Hz, 1 H).
[実施例5]
方法A4
N−(trans−3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン
Figure 2015508826
−(3−(チアゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミノ)シクロブチル)ピリジン−2,3−ジアミン(cis及びtransシクロブチル異性体の混合物)を、実施例1に従って、cis/transtert−ブチル3−アミノシクロブチルカルバメートの市販の混合物を用いて、合成した。
−(3−(チアゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミノ)シクロブチル)ピリジン−2,3−ジアミン(1.08g、3.46mmol)、テトラメチルオルトカルバメート(9.22ml、69.2mmol)及びプロピオン酸(0.129ml、1.73mmol)を、窒素下で一つにした。反応混合物を、100℃で2時間、攪拌した。反応混合物を、水(400mL)を用いて希釈し、ジクロロメタン(2回×400mL)を用いて抽出した。有機相を、飽和塩化アンモニウム(400mL)を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた後、真空中で濃縮し、粗物質を灰白色の固体として得た。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ヘキサン中、酢酸エチルの勾配)により、3−(2−(メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(880mg、25.0mmol、72.5%の収率)を白色固体として得た。この物質を、キラル分取HPLC(カラム:Chiralcel OD−H250*30mm、5u;移動相:EtOH(0.05%のジエチルアミン)中、85%のヘキサン;流量:30mL/分)により分離し、N−(cis−3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(0.342g、0.97mmol、42%の収率)と、N−(trans−3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(0.187g、0.53mmol、23%の収率)を固体として得た。 (M+1): 352.
trans異性体 − H NMR (CDCl, 400 MHz): δ (ppm) 2.66−2.59 (m, 2H) 3.58−3.50 (m, 2 H) 4.26 (s, 3 H); 4.63−4.61 (m, 1 H); 5.46−5.41 (m, 1 H); 6.28 (brs, 1H); 7.16−7.11 (m, 2 H); 7.33−7.31 (m, 1 H); 7.66−7.61 (m, 2 H); 7.79−7.77 (m, 1 H); 8.21−8.19 (m, 1 H).
cis異性体 − H NMR (CDCl, 400 MHz): δ (ppm) 3.16−3.12 (m, 4 H); 4.21 (s, 3 H); 4.37−4.33 (m, 1 H); 4.92−4.84 (m, 1 H); 6.94 (brs, 1H); 7.17−7.08 (m, 2 H); 7.32−7.29 (m, 1 H); 7.62−7.58(m, 2 H); 7.80−7.78 (m, 1 H); 8.22−8.20 (m, 1 H).
[実施例7]
方法A5
N−(trans−3−(2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)−6−フルオロキノリン−2−アミン
Figure 2015508826
trans−3−(2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブタンアミン(中間体12、0.145g、0.635mmol)、2−クロロ−6−フルオロキノリン(0.115g、0.635mmol)、炭酸セシウム(0.123ml、1.535mmol)、クロロ(2−ジクロロヘキシルホスフィノ−3,6−ジメトキシ−2’−4’−6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル)]2−(2−アミノエチル)フェニル)パラジウム(II)(0.011g、0.014mmol)、及び2−(ジクロロヘキシルホスフィノ)−3,6−ジメトキシ−2’−4’−6’−トリ−イソプロピル−1,1’ビフェニル(0.009g、0.017mmol)を、マイクロ波容器中、ジオキサンに懸濁させた。反応物マイクロ波容器中で、130℃に50分間、加熱した。粗物質を、水(100mL)と酢酸エチル(100mL)との間で分割した。有機相を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、メタノール0〜6%の勾配)、続いて逆相HPLCを用いた精製により、所望のN−(trans−3−(2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)−6−フルオロキノリン−2−アミン(0.038g、0.102mmol、16.02%の収率)を得た。 M+1: 374.1. H NMR (300 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 0.97 − 1.21 (m, 4 H) 1.86 − 2.08 (m, 1 H) 2.48 − 2.78 (m, 2 H) 3.62 − 3.84 (m, 2 H) 4.65 − 4.84 (m, 1 H) 5.53 (quin, J=8.29 Hz, 1 H) 6.76 (d, J=9.21 Hz, 1 H) 7.09 (dd, J=7.97, 4.90 Hz, 1 H) 7.25 (dd, J=8.48, 2.78 Hz, 1 H) 7.32 (td, J=8.70, 2.78 Hz, 1 H) 7.70 (dd, J=9.06, 4.82 Hz, 1 H) 7.82 (dd, J=7.89, 1.46 Hz, 1 H) 7.90 (d, J=9.21 Hz, 1 H) 8.22 (dd, J=4.82, 1.32 Hz, 1 H).
[実施例10]
方法A6
N−(trans−3−(2−(トリフルオロメチル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン
Figure 2015508826
−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)ピリジン−2,3−ジアミン(実施例1のステップ3で得られた中間体、0.100g、0.321mmol)を、ジクロロメタン(20mL)中に溶解させ、無水トリフルオロ酢酸(0.050ml、0.357mmol)を用いて処理した。溶液を90分間、攪拌した。酢酸(60mL)を加え、温度を105℃に上昇させた。30分後、溶液を減圧下で蒸発乾固させた。粗物質をメタノール(40mL)中に溶解させ、炭酸セシウム(0.86g)を用いて処理した後、20分間、攪拌し、減圧下で蒸発乾固させた。酢酸エチル(100mL)と水(70mL)を加え、相を混合して分離した。有機相を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ジクロロメタン中、メタノール0〜10%の勾配)により、N−(trans−3−(2−(トリフルオロメチル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(0.0497g、0.128mmol、39.7%の収率)を白色固体として得た。 M+1: 389.7. H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 2.67 − 2.77 (m, 2 H) 3.80 − 3.92 (m, 2 H) 4.63 − 4.74 (m, 1 H) 5.49 (quin, J=8.36 Hz, 1 H) 7.11 (t, J=7.63 Hz, 1 H) 7.32 (t, J=7.73 Hz, 1 H) 7.41 (dd, J=8.12, 4.79 Hz, 1 H) 7.54 (d, J=8.02 Hz, 1 H) 7.62 (d, J=8.02 Hz, 1 H) 8.19 (d, J=8.22 Hz, 1 H) 8.60 (d, J=4.70 Hz, 1 H).
[実施例13]
方法A7
N−(trans−3−(8−シクロプロピル−9H−プリン−9−イル)シクロブチル)キナゾリン−2−アミン
Figure 2015508826
ステップ1:trans−N−(6−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−N−(キナゾリン−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミン
tert−ブチル(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)カルバメートを、中間体10、(1.71g、5.44mmol)と同様に合成し、これをジクロロメタン(20mL)中に溶解させ、トリフルオロ酢酸(5mL)を用いて処理した。溶液を室温で20分間、攪拌した後、溶液を減圧下で蒸発乾固させた。粗油を高真空下でさらに乾燥させた後、無水ジメチルスルホキシド(40mL)中に溶解させた。4,6−ジクロロ−5−ニトロピリミジン(1.5g、7.73mmol)、続いて炭酸カリウム(1.8g、13.02mmol)を加えた後、反応物を60℃で加熱した。2時間後、混合物を冷却し、水(300mL)を用いて希釈した。生成物を沈殿させて取り出し、焼結ガラスフリットを用いてろ過して取り出した。これを、フリット上で乾燥させ、精製することなしに使用した。
ステップ2:N−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)ピリミジン−4,5−ジアミン
trans−N−(6−クロロ−5−ニトロピリミジン−4−イル)−N−(キナゾリン−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミン(1.08g、2.90mmol)をジクロロメタン(50mL)中に溶解させ、パラジウム(活性炭上10%、0.210g、0.197mmol)を用いて処理した。エタノール(100mL)を加え、得られた懸濁液を水素風船下で、攪拌した。1時間後、酢酸カリウム(2.4g)を加え、反応物をさらに14時間、攪拌した。
これを、セライトのパッドに通してろ過し、ジクロロメタン/メタノール(1:1)を用いて洗浄した。ろ液を減圧下で蒸発乾固させ、シリカクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、(メタノール中、2Nのアンモニア)0〜8%の勾配)を用いて精製し、N−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)ピリミジン−4,5−ジアミン(0.045g、0.146mmol、5.04%の収率)と6−クロロ−N−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)ピリミジン−4,5−ジアミン(0.080g、0.234mmol、8.06%の収率)を得た。
ステップ3:N−(trans−3−(8−シクロプロピル−9H−プリン−9−イル)シクロブチル)キナゾリン−2−アミン
−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)ピリミジン−4,5−ジアミン(0.045g、0.146mmol)とトリエチルアミン(0.50ml、3.59mmol)を、無水テトラヒドロフラン(10mL)中に溶解させ、シクロプロパンカルボニルクロリド(0.050ml、0.546mmol)を用いて処理した。反応物を、室温で14時間、攪拌した。混合物を減圧下で蒸発乾固させ、残渣を酢酸(20mL)中に溶解させた。これをマイクロ波容器に密封し、125℃で20分間、加熱した後、145℃に1時間加熱した。溶液を減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ジクロロメタン中、メタノール0〜4%の勾配)により、所望のN−(trans−3−(8−シクロプロピル−9H−プリン−9−イル)シクロブチル)キナゾリン−2−アミン(0.025g、0.070mmol、47.8%の収率)を得た。 M+1: 358.1. H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 1.15 − 1.24 (m, 2 H) 1.24 − 1.33 (m, 2 H) 2.02 − 2.12 (m, 1 H) 2.69 − 2.80 (m, 2 H) 3.68 − 3.81 (m, 2 H) 4.89 (m, J=7.70, 7.70, 4.10 Hz, 1 H) 5.54 (quin, J=8.36 Hz, 1 H) 5.92 (br. s, 1 H) 7.23 − 7.35 (m, 1 H) 7.59 − 7.67 (m, 1 H) 7.67 − 7.76 (m, 2 H) 8.95 (s, 1 H) 8.91 (s, 1 H) 9.03 (s, 1 H).
[実施例14]
方法A8
N−(trans−3−(3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン
Figure 2015508826
−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)ピリジン−2,3−ジアミン(実施例1のステップ3で得られた中間体、0.100g、0.321mmol)を酢酸(10mL)中に溶解させ、オルトギ酸エチル(2.0ml、12.02mmol)を用いて処理した。溶液を90℃で20分間、加熱し、溶液を減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ジクロロメタン中、メタノール0〜10%の勾配)により、所望のN−(trans−3−(3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(0.061g、0.190mmol、59.1%の収率)を灰白色の固体として得た。 M+1: 322.1. H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 2.82 (ddd, J=13.89, 8.51, 4.01 Hz, 2 H) 3.20 − 3.32 (m, 2 H) 4.61 (tt, J=7.73, 4.01 Hz, 1 H) 5.37 (quin, J=7.68 Hz, 1 H) 7.06 − 7.15 (m, 1 H) 7.23 − 7.34 (m, 2 H) 7.61 (d, J=8.02 Hz, 1 H) 7.58 (d, J=8.22 Hz, 1 H) 8.10 (dd, J=8.12, 1.27 Hz, 1 H) 8.19 (s, 1 H) 8.41 (dd, J=4.69, 1.37 Hz, 1 H).
[実施例19]
方法A9
7−クロロ−N−(trans−3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)キノキサリン−2−アミン
Figure 2015508826
tert−ブチル(trans−3−(7−クロロキノキサリン−2−イル)アミノ)シクロブチル)カルバメートを、2,7−ジクロロキノキサリンを2−クロロベンゾチアゾール[d]チアゾールの代わりに用いて中間体10と同様に作製し、これを使用して、実施例1の手順に従って、N2−(trans−3−((7−クロロキノキサリン−2−イル)アミノ)シクロブチル)ピリジン−2,3−ジアミンを合成した。
−(trans−3−((7−クロロキノキサリン−2−イル)アミノ)シクロブチル)ピリジン−2,3−ジアミン(118mg、0.346mmol)、テトラメチルオルトカルボナート(922μl、6.92mmol)、及びプロピオン酸(12.91μl、0.173mmol)を、窒素下で一つにした。反応混合物を、100℃で2時間、攪拌した。反応混合物を、水を用いて希釈し、ジクロロメタンを用いて抽出した。有機抽出物を、飽和塩化アンモニウムを用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。溶液を真空中で濃縮して、粗物質を灰白色の固体として得た。これを、シリカゲルのプラグ上に吸着させ、クロマトグラフィーによりRedi−Sep充填シリカゲルカラム(4g)に通し、ヘキサン中、酢酸エチルの勾配を用いて溶離し精製して、7−クロロ−N−(trans−3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)キノキサリン−2−アミン(85mg、0.223mmol、64.5%の収率)を得た。 M+1: 380.9. H NMR (300 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 2.43 − 2.75 (m, 2 H) 3.38 − 3.62 (m, 2 H) 4.27 (s, 3 H) 4.81 (br. s., 1 H) 5.31 − 5.60 (m, 2 H) 7.13 (dd, J=7.82, 5.04 Hz, 1 H) 7.34 (dd, J=8.77, 2.19 Hz, 1 H) 7.70 (d, J=2.19 Hz, 1 H) 7.74 − 7.89 (m, 2 H) 8.18 (dd, J=4.97, 1.32 Hz, 1 H) 8.22 (s, 1 H).
[実施例20]
方法A10
7−クロロ−N−(trans−3−(2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)キノリン−2−アミン
Figure 2015508826
−(trans−3−((7−クロロキノリン−2−イル)アミノ)シクロブチル)ピリジン−2,3−ジアミン(0.240g、0.706mmol)を、中間体9を2−クロロベンゾ[d]チアゾールの代わりに用いて、N2−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)ピリジン−2,3−ジアミン(実施例1のステップ3)と同様に合成し、これを無水ジメチルホルムアミド(3mL)中に溶解させ、シクロプロパンカルボン酸(0.100ml、1.256mmol)とHATU(0.269g、0.706mmol)を用いて処理した。試薬のすべてが溶解したらすぐに、n,n−ジイソプロピルエチルアミン(1.0ml、5.75mmol)を加え、反応物を室温で12時間、攪拌放置した。水(100mL)と酢酸エチル(100mL)を加え、相を混合して分離した。有機相を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ジクロロメタン中、メタノール0〜10%の勾配)により、中間体アミドを得た。これを酢酸(150mL)中に溶解させ、100℃で37時間、加熱した。溶液を減圧下で蒸発乾固させ、さらに高真空下で乾燥させた。粗生成物を、逆相HPLCを用いて精製した。遊離塩基化と高真空下での乾燥により、7−クロロ−N−(trans−3−(2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)キノリン−2−アミン(0.110g、0.282mmol、39.9%の収率)を褐色固体として得た。 M+1: 390. H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 1.03 − 1.18 (m, 2 H) 1.18 − 1.29 (m, 2 H) 1.99 − 2.10 (m, 1 H) 2.56 − 2.69 (m, 2 H) 3.78 (dtd, J=10.95, 8.17, 8.17, 2.64 Hz, 2 H) 4.68 − 4.84 (m, 1 H) 5.50 (br. s., 1 H) 5.57 (quin, J=8.60 Hz, 1 H) 6.67 (d, J=9.00 Hz, 1 H) 7.10 − 7.23 (m, 2 H) 7.52 (d, J=8.41 Hz, 1 H) 7.66 − 7.75 (m, 1 H) 7.84 (d, J=8.80 Hz, 1 H) 7.86 − 7.95 (m, 1 H) 8.26 − 8.38 (m, 1 H).
[実施例23]
方法A11
9−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)−8−(トリフルオロメチル)−9H−プリン−6−オール
Figure 2015508826
6−クロロ−N−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)ピリミジン−4,5−ジアミン(実施例13、ステップ2より)(0.150g、0.439mmol)をジクロロメタン(30mL)中に溶解させ、無水トリフルオロ酢酸(0.070ml、0.500mmol)を用いて処理した。反応物を、室温で30分間、攪拌した後、さらなるトリフルオロ酢酸無水物(0.070mL)を、トリエチルアミン(0.100ml、0.719mmol)とともに加えた。反応をさらに2時間、攪拌した。酢酸(60mL)を加え、溶液を105℃で加熱した。ジクロロメタンを放置し蒸発させて除き、溶液を16時間、加熱した。混合物を減圧下で蒸発乾固させ、シリカクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、(メタノール中、2Nのアンモニア)0〜15%の勾配)を用いて精製し、9−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)−8−(トリフルオロメチル)−9H−プリン−6−オール(0.105g、0.262mmol、59.6%の収率)を得た。 M+1: 402. H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 2.68 − 2.81 (m, 2 H) 3.57 − 3.71 (m, 2 H) 4.80 − 4.92 (m, 1 H) 5.46 (quin, J=8.41 Hz, 1 H) 7.31 (t, J=7.43 Hz, 1 H) 7.62 (d, J=8.80 Hz, 1 H) 7.74 (m, J=7.24 Hz, 1 H) 8.09 (s, 1 H) 9.03 (s, 1 H).
[実施例24]
方法A12
N−(trans−3−(6−モルホリノ−9H−プリン−9−イル)シクロブチル)キナゾリン−2−アミン
Figure 2015508826
N−(trans−3−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)シクロブチル)キナゾリン−2−アミン(実施例21、0.0681g、0.194mmol)を、モルホリン(2.0ml、22.97mmol)中に溶解させ、マイクロ波中、100℃で20分間、加熱した。溶液を減圧下で蒸発乾固させ、高真空下でさらに乾燥させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ジクロロメタン中、メタノール0〜10%の勾配)により、所望のN−(trans−3−(6−モルホリノ−9H−プリン−9−イル)シクロブチル)キナゾリン−2−アミン(0.038g、0.094mmol、48.8%の収率)を灰白色の固体として得た。 M+1: 403.2. H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 2.80 (ddd, J=13.30, 8.31, 4.79 Hz, 2 H) 3.02 − 3.20 (m, 2 H) 3.85 (t, J=4.69 Hz, 4 H) 4.33 (br. s., 4 H) 4.78 − 4.94 (m, 1 H) 5.30 (quin, J=7.60 Hz, 1 H) 5.93 (br. s., 1 H) 7.23 − 7.34 (m, 1 H) 7.62 (d, J=8.22 Hz, 1 H) 7.66 − 7.75 (m, 2 H) 7.96 (s, 1 H) 8.37 (s, 1 H) 9.02 (s, 1 H).
[実施例25]
方法A13
メチル4−(9−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)−8−(トリフルオロメチル)−9H−プリン−6−イル)ベンゾエート
Figure 2015508826
ステップ1:メチル4−(5−アミノ−6−((trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)ベンゾエート
6−クロロ−N−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)ピリミジン−4,5−ジアミン(実施例13、ステップ2より、0.045g、0.132mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.015g、0.013mmol)、(4−メトキシカルボニルフェニル)ボロン酸(0.036g、0.197mmol)、及び炭酸カリウム(0.073g、0.527mmol)を、ジオキサン(2mL)及び水(0.5mL)と一つにし、アルゴン下でバイアル中に密封した。反応物を、マイクロ波中、120℃で25分間、加熱した。粗生成物を、水(100mL)と酢酸エチル(100mL)との間で分割し、有機相を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させた。シリカクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、(メタノール中、2Nアンモニア)0〜8%)を用いた精製により、所望のメチル4−(5−アミノ−6−((trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)ベンゾエート(0.039g、0.088mmol、67.1%の収率)を黄色油として得た。
ステップ2:メチル4−(9−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)−8−(トリフルオロメチル)−9H−プリン−6−イル)ベンゾエート
メチル4−(5−アミノ−6−((trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)ベンゾエート(0.039g、0.088mmol)を、無水テトラヒドロフラン中に溶解させ、トリエチルアミン(0.100ml、0.719mmol)を用いて処理した。無水トリフルオロ酢酸(0.025ml、0.179mmol)を加え、反応物を攪拌した。5分後、反応物を減圧下で蒸発乾固させ、粗物質を酢酸(50mL)中に溶解させた。これを加熱還流した。1時間後、溶液を減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ジクロロメタン中、メタノール0〜3%の勾配)により、所望のメチル4−(9−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)−8−(トリフルオロメチル)−9H−プリン−6−イル)ベンゾエートを得た。 M+1: 520.1. H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 2.68 − 2.78 (m, 2 H) 3.69 − 3.81 (m, 2 H) 3.90 (s, 3 H) 4.87 − 4.96 (m, 1 H) 5.50 (quin, J=8.31 Hz, 1 H) 7.19 − 7.25 (m, 1 H) 7.55 (d, J=8.22 Hz, 1 H) 7.61 − 7.69 (m, 2 H) 8.16 (d, J=8.41 Hz, 2 H) 8.83 (d, J=8.41 Hz, 2 H) 8.96 (s, 1 H) 9.13 (s, 1 H).
[実施例26]
方法A14
メチル4−(9−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)−9H−プリン−6−イル)ベンゾエート
Figure 2015508826
N−(trans−3−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)シクロブチル)キナゾリン−2−アミン(実施例21、0.110g、0.313mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.018g、0.016mmol)、(4−メトキシカルボニルフェニル)ボロン酸(0.073g、0.406mmol)、及び炭酸セシウム(0.357g、1.094mmol)を、ジオキサン(1.25mL)と水(0.15mL)の混合物中に懸濁させ、マイクロ波中、120℃で25分間、加熱した。粗物質を、酢酸エチル(200mL)と水(200mL)との間で分割した。有機相を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ジクロロメタン中、メタノール0〜3%の勾配)により、所望のメチル4−(9−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)−9H−プリン−6−イル)ベンゾエート(0.0531g、0.118mmol、37.6%の収率)を得た。 M+1: 452.1. H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 2.89 (ddd, J=13.60, 8.51, 4.89 Hz, 2 H) 3.15 − 3.33 (m, 2 H) 3.98 (s, 3 H) 4.89 − 5.00 (m, 1 H) 5.44 (quin, J=7.34 Hz, 1 H) 7.30 − 7.35 (m, 1 H) 7.65 (d, J=8.41 Hz, 1 H) 7.69 − 7.81 (m, 2 H) 8.24 (d, J=8.41 Hz, 2 H) 8.45 (s, 1 H) 8.84 (d, J=8.41 Hz, 2 H) 9.01 − 9.14 (m, 2 H).
実施例3、5〜6、8〜9、11〜12、15〜18、21〜22、及び27〜28を、上の方法A1〜A14と同様に、以下のとおりに調製した:
表7:実施例3、5〜6、8〜9,11〜12、15〜18、21〜22、及び27〜28の調製
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
実施例29〜30、34〜35、43〜44、47、50、73、79、及び82を、以下のとおりに方法B1〜B11に従って調製した:
[実施例29]
方法B1
6−((trans−3−(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)アミノ)−N−メチルニコチンアミド
Figure 2015508826
中間体26(100mg、0.373mmol)、酢酸セシウム(516mg、2.69mmol)、6−ブロモ−n−メチルニコチンアミド(120mg、0.560mmol)、及び銅(1.899mg、0.030mmol)を秤量し、マイクロ波バイアルに入れた。バイアルを排気して、窒素フラッシュした。DMSO(467μl)をその後に加え、混合物を100℃で20時間、加熱した。混合物を、酢酸エチルを用いて希釈し、水酸化アンモニウム水溶液を用いて洗浄した。水層を、酢酸エチルを用いて逆抽出し、一つに集めた有機物を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。粗生成物をシリカクロマトグラフィーにより、ヘキサン/酢酸エチル(50〜100%)の勾配を用いて溶離し精製して、6−((trans−3−(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)アミノ)−N−メチルニコチンアミド(50mg、0.137mmol、36.6%の収率)を灰白色の固体として得た。 M+1: 366. H NMR (300 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 1.38 (s, 6 H) 2.28 − 2.40 (m, 2 H) 3.00 (d, J=4.82 Hz, 3 H) 3.39 − 3.54 (m, 2 H) 4.50 (br. s., 1 H) 5.28 (quin, J=8.59 Hz, 1 H) 5.38 (br. d, J=4.80 Hz, 1 H) 5.98 (br. s., 1 H) 6.34 (d, J=8.77 Hz, 1 H) 6.96 (dd, J=7.31, 5.26 Hz, 1 H) 7.43 (dd, J=7.16, 1.61 Hz, 1 H) 7.91 (dd, J=8.70, 2.41 Hz, 1 H) 8.18 (dd, J=5.26, 1.61 Hz, 1 H) 8.51 (d, J=2.05 Hz, 1 H).
[実施例30]
方法B2
1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
ステップ1:N−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−2−(2−クロロピリジン−3−イル)−2−メチルプロパンアミド
中間体25(216mg、1.083mmol)、中間体11(198mg、0.903mmol)、HBTU(376mg、0.993mmol)、及びトリエチルアミン(377μl、2.71mmol)をジクロロメタン(20mL)中に溶解させた。反応混合物を、室温で14時間、攪拌した。反応混合物を、水を用いて希釈し、ジクロロメタンを用いて抽出した。有機抽出物を、飽和塩化アンモニウムを用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。溶液を真空中で濃縮し、粗物質を褐色固体として得た。粗物質をシリカゲルのプラグ上に吸着させ、シリカクロマトグラフィーにより精製(ヘキサン中、酢酸エチルの勾配)し、N−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−2−(2−クロロピリジン−3−イル)−2−メチルプロパンアミド(220mg、0.549mmol、60.8%の収率)を白色固体として得た。
ステップ2:1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン
N−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−2−(2−クロロピリジン−3−イル)−2−メチルプロパンアミド(0.086g、0.216mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(0.040g、0.416mmol)、及びクロロ(2−ジクロロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジ−i−プロポキシ−1,1’−ビフェニル)[2−(2−アミノエチル−フェニル)]パラジウム(ii)、メチルt−ブチルエーテル付加物(0.010g、0.012mmol)を、アルゴン下でマイクロ波容器中に密封した。無水の、スパージ(sparge)したジオキサン(0.5mL)を加え、反応物を80℃で加熱した。35分後、混合物を冷却し、酢酸エチル(100mL)、水(100mL)、及び飽和重炭酸ナトリウム(10mL)の間で分割した。有機相を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、酢酸エチルの勾配)、続いて逆相HPLCを用いた精製により、1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン(0.0481g、0.126mmol、58.6%の収率)を、灰白色の固体として得た。 M+1: 365.1. H NMR (300 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 1.39 (s, 6 H) 2.45 (m, J=3.36 Hz, 2 H) 3.38 − 3.63 (m, 2 H) 4.51 − 4.72 (m, 1 H) 5.30 (quin, J=8.66 Hz, 1 H) 5.59 − 5.80 (m, 1 H) 6.97 (dd, J=7.16, 5.26 Hz, 1 H) 7.04 − 7.16 (m, 1 H) 7.21 − 7.35 (m, 1 H) 7.43 (dd, J=7.31, 1.61 Hz, 1 H) 7.59 (dd, J=10.52, 8.33 Hz, 2 H) 8.19 (dd, J=5.19, 1.53 Hz, 1 H).
[実施例34]
方法B3
5−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン
Figure 2015508826
ステップ1:2−(3−((trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)アミノ)ピラジン−2−イル)−2−メチルプロパンニトリル
ジブロモビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)ジパラジウム(I)(0.031g、0.040mmol)を、アルゴン下、マイクロ波容器中に密封した。ジイソプロピルアミン(0.200ml、1.427mmol)を加え、混合物を、ドライアイス浴中で冷却した。窒素ニードル付けた後、ブチルリチウム溶液(ヘキサン中、2.5m、0.500ml、1.250mmol)を滴下して加えた。混合物を5分間、攪拌した後、イソブチロニトリル(0.100ml、1.114mol)を加えた。反応物を冷浴から取り出して、ゆっくりと室温に温まるまで放置した。無水の、スパージした(Sparged)ジオキサン(1.5mL)中、trans−N−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−N−(3−クロロピラジン−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミン(中間体27、0.150g、0.452mmol)の溶液を加え、窒素ニードルを除去した。反応物を95℃で14時間、加熱した。粗生成物を水(100mL)、飽和塩化アンモニウム(10mL)、及び酢酸エチル(200mL)の間で分割した。有機相を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ジクロロメタン中、酢酸エチルの勾配)により、所望の2−(3−((trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)アミノ)ピラジン−2−イル)−2−メチルプロパンニトリル(0.067g、0.184mmol、40.7%の収率)を得た。
ステップ2:5−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン
2−(3−((trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)アミノ)ピラジン−2−イル)−2−メチルプロパンニトリル(0.067g、0.184mmol)を、水(3mL)と濃硫酸(2mL)の混合物中に溶解させ、100℃で加熱した。35分後、加熱を止めて、反応物を、油浴中で90分にわたり、放冷した。水(100mL)、氷(約100mL)、及び酢酸エチル(200mL)、続いて5Nの水酸化ナトリウム(15mL)を加えた。相を混合し分離して、有機相を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させた後、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ジクロロメタン中、酢酸エチルの勾配)により、所望の5−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン(0.061g、0.167mmol、91%の収率)を、白色固体として得た。 M+1: 366.2. H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 1.45 (s, 6 H) 2.42 − 2.58 (m, 2 H) 3.45 (s, 2 H) 4.53 − 4.68 (m, 1 H) 5.31 (quin, J=8.46 Hz, 1 H) 6.53 (br. s, 1 H) 7.04 − 7.15 (m, 1 H) 7.30 (t, J=7.24 Hz, 1 H) 7.59 (d, J=8.22 Hz, 1 H) 7.61 (d, J=8.02 Hz, 1 H) 8.09 (d, J=3.33 Hz, 1 H) 8.13 (d, J=3.30 Hz, 1 H).
[実施例35]
方法B4
1’−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)スピロ[シクロブタン−1,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
Figure 2015508826
1−(2−クロロピリジン−3−イル)シクロブタンカルボニトリル(中間体19、0.070g、0.363mmol)、(trans)−N−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミン(中間体11、0.080g、0.363mmol)、[ジシクロヘキシル(2’,4’,6’−トリイソプロピル−3,6−ジメトキシ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)ホスフィン]2−(2−アミノエチル)フェニル)塩化パラジウム(II)(0.015g、0.018mmol)、及びナトリウムt−ブトキシド(0.096ml、0.780mmol)を、アルゴン下、丸底フラスコ中で一つにした。無水の、スパージしたジオキサン(0.8mL)を加え、反応物を90℃で加熱した。25分後、水(150mL)、飽和塩化アンモニウム(20mL)及び酢酸エチル(200mL)を加えて、相を混合し分離した。有機相を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。粗中間体を、水(5mL)と濃硫酸(5mL)の混合物中に溶解させ、100℃で加熱した。5時間後、反応物を室温にまで放冷した。水(100mL)と酢酸エチル(100mL)を加えて、相を混合し分離した。有機相を廃棄した。氷(100mL)を、さらなる酢酸エチル(200mL)と共に、水相に加えた。10Nの水酸化ナトリウムを用いて、pHを約9に調節し、相を混合して分離した。水相をさらなる酢酸エチル(100mL)を用いて抽出した後、一つに集めた有機物を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ジクロロメタン中、酢酸エチルの勾配)により、所望の1’−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)スピロ[シクロブタン−1,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン(0.041g、0.109mmol、30.0%の収率)を得た。 M+1: 377.1. H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 2.17 − 2.55 (m, 6 H) 2.61 − 2.78 (m, 2 H) 3.42 − 3.58 (m, 2 H) 4.53 − 4.67 (m, 1 H) 5.29 (quin, J=8.46 Hz, 1 H) 6.38 (br. s., 1 H) 6.99 (dd, J=7.24, 5.28 Hz, 1 H) 7.08 (td, J=7.58, 1.08 Hz, 1 H) 7.24 − 7.33 (m, 1 H) 7.54 − 7.64 (m, 2 H) 7.70 (dd, J=7.24, 1.56 Hz, 1 H) 8.17 (dd, J=5.28, 1.56 Hz, 1 H).
[実施例43]
方法B5
1−(trans−3−((5−アセチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
ステップ1:3,3−ジメチル−1−(trans−3−((5−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン
3,3−ジメチル−1−(trans−3−((5−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オンを、中間体28を6−ブロモ−N−メチルニコチンアミドの代わりに用いて、実施例29と同様に合成した。
ステップ2:1−(trans−3−((5−アセチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン
3,3−ジメチル−1−(trans−3−((5−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン(68mg、0.172mmol)を、ジオキサン(345μl)中に溶解させた。塩酸水溶液(2M、862μl、1.724mmol)を加え、反応混合物を80℃で3時間、加熱した。反応混合物を、酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウムとの間で分割した。水層を、酢酸エチルを用いて逆抽出し、一つに集めた有機層を、硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、シリカクロマトグラフィーを用い、ヘキサン中、酢酸エチル(0〜70%)の勾配を用いて溶離し精製して、1−(trans−3−((5−アセチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン(30mg、0.086mmol、49.7%の収率)を白色固体として得た。 M+1: 351. H NMR (300 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 1.39 (s, 6 H) 2.28 − 2.42 (m, 2 H) 2.51 (s, 3 H) 3.39 − 3.57 (m, 2 H) 4.51 − 4.63 (m, 1 H) 5.28 (quin, J=8.30 Hz, 1 H) 5.43 (br. d, J=4.70 Hz, 1 H) 6.35 (d, J=8.77 Hz, 1 H) 6.97 (dd, J=7.31, 5.26 Hz, 1 H) 7.44 (dd, J=7.23, 1.53 Hz, 1 H) 8.04 (dd, J=8.77, 2.34 Hz, 1 H) 8.18 (dd, J=5.26, 1.61 Hz, 1 H) 8.73 (d, J=2.19 Hz, 1 H).
[実施例44]
方法B6
1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
ナトリウムtert−ブトキシド(0.844mL、6.89mmol)、[ジシクロヘキシル(2’,4’,6’−トリイソプロピル−3,6−ジメトキシ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)ホスフィン]2−(2−アミノエチル)フェニル)塩化パラジウム(II)(125mg、0.157mmol)、trans−N−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミン(中間体11、687mg、3.13mmol)、メチル2−(2−クロロピリジン−3−イル)アセテート(640mg、3.45mmol)、及び無水ジオキサン(5mL)を、アルゴン下でマイクロ波容器中に密封した。混合物を室温で4時間、攪拌した。反応混合物を、水(mL)を用いて希釈し、酢酸エチルを用いて抽出した。有機抽出物を、水を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。真空中で蒸発させることにより、粗物質を褐色固体として得た。粗物質を、シリカゲルのプラグ上に吸着させ、クロマトグラフィーにより、Redi−Sep充填シリカゲルカラム(12g、ヘキサン中、酢酸エチルの勾配)に通して精製し、メチル2−(2−((trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)アミノ)ピリジン−3−イル)アセテート(210mg、0.570mmol、18.19%の収率)、及び1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン(24mg、0.071mmol、2.277%の収率)を白色固体として得た。 M+1: 337. H NMR (400 MHz, MeOH) δ ppm 2.44 − 2.53 (m, 2 H) 3.48 − 3.57 (m, 2 H) 3.62 (s, 2 H) 4.62 − 4.70 (m, 1 H) 5.30 (quin, J=8.66 Hz, 1 H) 7.03 − 7.13 (m, 2 H) 7.25 − 7.31 (m, 1 H) 7.48 (d, J=8.02 Hz, 1 H) 7.61 − 7.66 (m, 2 H) 8.22 (d, J=4.69 Hz, 1 H).
[実施例47]
方法B7
1−(trans−3−((5−エチルピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
1−(trans−3−アミノシクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オンヒドロクロリド(中間体26、100mg、0.329mmol)、2−クロロ−5−エチルピリミジン(0.047mL、0.329mmol)、及び炭酸カリウム(0.079mL、1.315mmol)を、マイクロ波バイアル中、DMSO(0.7mL)中で混合した。反応混合物を80℃で16時間、攪拌した。温度を100℃に上昇させ、反応物をさらに9時間、攪拌した。反応混合物を、水を用いて希釈し、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を分離し、ブラインを用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮した。得られた粗生成物を、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーに通し、ヘキサン中、0〜100%の酢酸エチルを用いて溶離し精製して、1−(trans−3−((5−エチルピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オンを、灰白色の固体として得た。 M+1: 338.1. H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.14 (t, J=7.63 Hz, 3 H) 1.31 (s, 6 H) 2.26 − 2.37 (m, 2 H) 2.43 (q, J=7.63 Hz, 2 H) 3.15 − 3.26 (m, 2 H) 4.47 − 4.62 (m, 1 H) 5.16 (quin, J=8.20 Hz, 1 H) 7.07 (dd, J=7.24, 5.28 Hz, 1 H) 7.48 (d, J=6.46 Hz, 1 H) 7.75 (dd, J=7.24, 1.76 Hz, 1 H) 8.21 (dd, J=5.28, 1.56 Hz, 2 H).
[実施例50]
方法B8
1−(trans−3−(ビス(5−メトキシピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
10mLのマイクロ波管に、ナトリウムtert−ブトキシド(0.105mL、0.856mmol)、[ジシクロヘキシル(2’,4’,6’−トリイソプロピル−3,6−ジメトキシ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)ホスフィン]2−(2−アミノエチル)フェニル)塩化パラジウム(II)(15.54mg、0.019mmol)、2−クロロ−5−メトキシ−ピリジン(61.5mg、0.428mmol)、1−(trans−3−アミノシクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン(中間体26、90mg、0.389mmol)、及び無水ジオキサン(1mL)を加え、これをアルゴン下で密封した。混合物を110℃で2時間、攪拌した。バイアルを開封し、反応混合物を減圧下で蒸発乾固させた。逆相HPLCによる精製により、1−(trans−3−(ビス(5−メトキシピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン(62mg、0.139mmol、35%の収率)を得た。 M+1: 446.1. H NMR (300 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 1.35 (s, 6 H) 2.47 − 2.61 (m, 2 H) 3.20 − 3.33 (m, 2 H) 3.83 (s, 6 H) 4.97 − 5.14 (m, 1 H) 5.20 − 5.33 (m, 1 H) 6.83 (d, J=8.77 Hz, 2 H) 6.92 (dd, J=7.16, 5.26 Hz, 1 H) 7.17 (dd, J=8.84, 3.14 Hz, 2 H) 7.39 (dd, J=7.16, 1.61 Hz, 1 H) 8.10 (d, J=2.92 Hz, 2 H) 8.17 (dd, J=5.26, 1.61 Hz, 1 H).
[実施例73]
方法B9
7,7−ジメチル−5−(trans−4−((5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロへキシル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン
Figure 2015508826
ステップ1:2−(3−クロロピラジン−2−イル)−2−メチル−N−(trans−4−((5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロへキシル)プロパンアミド
丸底フラスコに、ジクロロメタン(1.515ml)中、trans−N−(5−メチルピリジン−2−イル)シクロヘキサン−1,4−ジアミンジヒドロクロリド(中間体31、0.2108g、0.758mmol)、2−(3−クロロピラジン−2−イル)−2−メチルプロパン酸(中間体29、0.182g、0.909mmol)、HATU(0.375g、0.985mmol)、及びトリエチルアミン(0.422ml、3.03mmol)を加え、室温で攪拌した。4時間後、溶媒を蒸発させて除いた。粗生成物をシリカゲルのプラグ上に吸着させ、クロマトグラフィーにかけ、Biotage SNAP HP−シリカゲルカラム(25g)に通し、ジクロロメタン中、メタノール0%〜5%の勾配を用いて溶離し、2−(3−クロロピラジン−2−イル)−2−メチル−N−(trans−4−((5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロへキシル)プロパンアミド(0.2148g、0.554mmol、73.1%の収率)を得た。
ステップ2:7,7−ジメチル−5−(trans−4−((5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロへキシル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン
ガラス製マイクロ波バイアルに、無水ジオキサン(0.554ml)中、2−(3−クロロピラジン−2−イル)−2−メチル−N−(trans−4−((5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロへキシル)プロパンアミド(0.2148g、0.554mmol)、RuPhosプレ触媒(0.024g、0.033mmol)、及びナトリウムtert−ブトキシド(0.106g、1.107mmol)を加えた。混合物を密封して、80℃で3時間、攪拌した。混合物を室温にまで放冷した後、粗生成物をシリカゲルのプラグ上に吸着させ、クロマトグラフィーにかけ、Biotage SNAP HP−シリカゲルカラム(25g)に通し、ジクロロメタン中、メタノール0%〜5%の勾配を用いて溶離し、7,7−ジメチル−5−(trans−4−((5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロヘキシル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン(0.0178g、0.051mmol、9.15%の収率)を得た。 M+1: 324. H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 1.38 (s, 6 H) 1.50 − 1.72 (m, 3 H) 2.18 (s, 3 H) 2.23 − 2.35 (m, 2 H) 3.37 − 3.48 (m, 2 H) 4.36 − 4.46 (m, 1 H) 4.71 − 4.77 (m, 1 H) 5.27 (quin, J=8.90 Hz, 1 H) 6.26 (d, J=8.00 Hz, 1 H) 6.92 − 6.99 (m, 1 H) 7.42 (d, J=5.87 Hz, 1 H) 7.90 − 7.97 (m, 1 H) 8.15 − 8.20 (m, 1 H).
[実施例79]
方法B10
1−(trans−3−((5−シクロプロピルピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
1−(trans−3−((5−ブロモピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン(実施例60、95mg、0.245mmol)、シクロプロピルボロン酸(31.5mg、0.367mmol)、及びビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)(17.33mg、0.024mmol)を、アルゴン雰囲気中、1,4−ジオキサン(1msL)に混合した。炭酸ナトリウム水溶液(2M、0.367mL、0.734mmol)を、注射器に通して加え、反応混合物を80℃で18時間、攪拌した。反応混合物を、水を用いて希釈し、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を分離し、ブラインを用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。得られた粗生成物を、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーに通し、ヘキサン中、0〜100%の酢酸エチルを用いて溶離し精製して、1−(trans−3−((5−シクロプロピルピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オンを淡黄色の固体として得た。 M+1: 350.1. H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 0.59 − 0.66 (m, 2 H) 0.78 − 0.94 (m, 2 H) 1.31 (s, 6 H) 1.75 (tt, J=8.44, 5.16 Hz, 1 H) 2.25 − 2.37 (m, 2 H) 3.18 (m, 2 H) 4.47 − 4.57 (m, 1 H) 5.16 (quin, J=8.41 Hz, 1 H) 7.07 (dd, J=7.24, 5.28 Hz, 1 H) 7.51 (br. d, J=6.50 Hz, 1 H) 7.76 (dd, J=7.24, 1.56 Hz, 1 H) 8.12 (s, 2 H) 8.21 (dd, J=5.28, 1.56 Hz, 1 H).
[実施例82]
方法B11
1−(trans−3−((5−イソプロピルピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
パラジウム(活性炭上10wt%、3.53mg、3.32μmol)を、エタノール(1mL)中、3,3−ジメチル−1−(−3−((5−(プロプ−1−エン−2−イル)ピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン(実施例80、58mg、0.166mmol)と酢酸エチル(0.5mL)の混合物に、アルゴン雰囲気下で加えた。反応混合物を水素雰囲気(風船)下に置いて、室温で6時間、攪拌した。反応混合物をセライトに通してろ過し、ろ液を濃縮して、1−(trans−3−((5−イソプロピルピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オンを黄色固体として得た。 M+1: 352.3. H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.19 (d, J=6.85 Hz, 6 H) 1.31 (s, 6 H) 2.23 − 2.39 (m, 2 H) 2.76 (spt, J=6.94 Hz, 1 H) 3.14 − 3.26 (m, 2 H) 4.47 − 4.59 (m, 1 H) 5.16 (quin, J=8.51 Hz, 1 H) 7.08 (dd, J=7.24, 5.28 Hz, 1 H) 7.53 (br. d, J=6.50 Hz, 1 H) 7.76 (dd, J=7.24, 1.57 Hz, 1 H) 8.21 (dd, J=5.28, 1.56 Hz, 1 H) 8.24 (s, 2 H).
実施例31〜33、36〜42、45〜46、48〜49、51〜72、74〜78、及び80〜81を、上の方法B1〜B11と同様に、以下のとおりに調製した:
表2:実施例31〜33、36〜42、45〜46、48〜49、51〜72、74〜78、及び80〜81の調製
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
実施例85〜87、92、97、100、103、及び106を、以下のとおりに、方法C1〜C8に従って調製した:
[実施例85]
方法C1
3−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
trans−N−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−N−(3−ブロモピリジン−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミン(中間体33、0.362g、0.965mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(0.232g、2.411mmol)、及びクロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−3,6−ジメトキシ−2’−4’−6’−トリ−i−1,1’−ビフェニル)]2−(2−アミノエチル)フェニル)パラジウム(ii)(0.058g、0.072mmol)を、アルゴン下、マイクロ波容器中に置いた。無水の、スパージしたジオキサン(1.5mL)、続いてシクロプロピルアミン(0.170ml、2.424mmol)を加えた。混合物をアルゴン下で密封し、室温で15分間、攪拌した後、90℃の油浴中で30分間、加熱した。反応物を冷却し、開封した。反応混合物を、酢酸エチル(10mL)を用いて希釈し、水(10mL)を用いて洗浄した。有機相を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。粗生成物を高真空下でさらに乾燥させ、固体の発泡体を得た。これを、無水テトラヒドロフラン(10mL)中に溶解させ、無水テトラヒドロフラン(10mL)とジクロロメタン(10mL)中、トリホスゲン(0.112g)の氷***液に加えた。トリエチルアミン(6mL)を加え、反応物を20分間、攪拌した。水(50mL)を加え、反応物を10分間、攪拌した。相を分離し、有機物を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させた後、減圧下で蒸発乾固させた。粗生成物を、シリカクロマトグラフィー(ヘキサン中、酢酸エチル、20〜100%の勾配)、続いて逆相HPLCを用いて精製し、3−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン(48.8mg、0.129mmol、13.40%の収率)を得た。 M+1: 378. H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 0.95 − 1.07 (m, 2 H) 1.07 − 1.20 (m, 2 H) 2.43 − 2.63 (m, 2 H) 2.83 − 3.02 (m, 1 H) 3.45 − 3.66 (m, 2 H) 4.50 − 4.72 (m, 1 H) 5.37 (quin, J=8.36 Hz, 1 H) 6.08 (br. s., 1 H) 7.01 (dd, J=7.43, 5.48 Hz, 1 H) 7.08 (t, J=7.53 Hz, 1 H) 7.23 − 7.32 (m, 1 H) 7.36 (d, J=7.63 Hz, 1 H) 7.59 (dd, J=10.86, 8.31 Hz, 2 H) 8.05 (d, J=4.89 Hz, 1 H).
[実施例86]
方法C2
3−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−6−フルオロ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
メチル(2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)(メチル)カルバメート(中間体37、0.310g、1.418mmol)、trans−N−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミン(中間体11、0.311g、1.418mmol)、クロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−3,6−ジメトキシ−2’−4’−6’−トリ−i−1,1’−ビフェニル)]2−(2−アミノエチル)フェニル)パラジウム(ii)(0.085g、0.106mmol)、及びナトリウムt−ブトキシド(0.341g、3.55mmol)をアルゴン下、マイクロ波バイアル中に密封した。無水の、スパージしたジオキサン(1.5mL)を加え、懸濁液を50℃で加熱した。20分後、バイアルを開封し、粗物質を、10%の飽和塩化アンモニウム(100mL)と酢酸エチル(200mL)との間で分割した。有機相を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。粗物質を、シリカクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、酢酸エチルの勾配)を用いて精製した後、ジエチルエーテルを用いて粉砕した。ろ過により、所望の3−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−6−フルオロ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン(0.295g、0.799mmol、56.3%の収率)を、流動性のクリーム色の固体として得た。 M+1: 370.1. H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 2.44 − 2.59 (m, 2 H) 2.63 (s, 3 H) 3.46 − 3.56 (m, 2 H) 4.50 − 4.59 (m, 1 H) 5.31 (quin, J=8.20 Hz, 1 H) 7.03 (dd, J=8.02, 2.54 Hz, 1 H) 7.09 (td, J=7.58, 1.08 Hz, 1 H) 7.30 (td, J=7.73, 1.17 Hz, 1 H) 7.52 (dd, J=8.02, 0.39 Hz, 1 H) 7.60 (dd, J=7.82, 0.78 Hz, 1 H) 7.95 (t, J=2.15 Hz, 1 H).
[実施例87]
方法C3
3−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−6−フルオロ−1−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
ステップ1:N−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−N−シクロプロピル−5−フルオロピリジン−2,3−ジアミン
2−クロロ−N−シクロプロピル−5−フルオロピリジン−3アミン(中間体39、0.230g、1.232mmol)、trans−N−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミン(中間体11、0.270g、1.232mmol)、クロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−3,6−ジメトキシ−2’−4’−6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル)2−(2−アミノエチル)フェニル)パラジウム(II)(0.049g、0.062mmol)、及びナトリウムt−ブトキシド(0.296g、3.08mmol)をアルゴン下、マイクロ波バイアル中に密封した。無水の、スパージしたジオキサン(1mL)を加え、反応物を80℃に加熱した。45分後、バイアルを開封して、粗物質をシリカゲル上に乾燥充填(dry load)した。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ヘキサン中、酢酸エチルの勾配)により、N−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−N−シクロプロピル−5−フルオロピリジン−2,3−ジアミン(0.304g、0.824mmol、66.8%の収率)を得た。
ステップ2:3−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−N−シクロプロピル−5−フルオロピリジン−2,3−ジアミン(0.051g、0.138mmol)を、ジクロロメタン(10mL)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.100ml、0.575mmol)の混合物中に溶解させ、窒素下、氷浴中で冷却した。トリホスゲン(0.041g、0.138mmol)を、一度に加えた。反応物を、氷浴中で攪拌し、14時間にわたり室温に温まるまで放置した。水(5mL)とジクロロメタン(10mL)を加え、反応物を強く攪拌した。相を分離して、有機物を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させた後、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(最初のカラムは、ジクロロメタン中、メタノール0〜10%の勾配、ヘキサン中、酢酸エチルの勾配を用いて再び精製)により、3−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン(0.017g、0.043mmol、31.1%の収率)を得た。 M+1: 396. H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 0.97 − 1.04 (m, 2 H) 1.10 − 1.17 (m, 2 H) 2.47 − 2.58 (m, 2 H) 2.88 (tt, J=6.92, 3.55 Hz, 1 H) 3.45 − 3.58 (m, 2 H) 4.55 − 4.65 (m, 1 H) 5.33 (quin, J=8.46 Hz, 1 H) 6.16 (br. s., 1 H) 7.05 − 7.12 (m, 1 H) 7.17 (dd, J=8.22, 2.35 Hz, 1 H) 7.25 − 7.35 (m, 1 H) 7.57 (d, J=8.02 Hz, 1 H) 7.60 (d, J=7.82 Hz, 1 H) 7.93 (t, J=2.15 Hz, 1 H).
[実施例92]
方法C4
3−(trans−3−((6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
ガラス製マイクロ波反応容器に、無水ジメチルスルホキシド(1.549ml)中、3−(trans−3−アミノシクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン(中間体43、0.1288g、0.465mmol)、2−クロロ−6−フルオロベンゾ[d]チアゾール(0.087g、0.465mmol)、及びジイソプロピルエチルアミン(0.283ml、1.627mmol)を加えた。バイアルを密封して、90℃で14時間、加熱した。これを室温にまで放冷し、粗生成物を逆相分取HPLC (Phenomenex Geminiカラム、10ミクロン、C18、100Å、150×30mm、アセトニトリル中、0.1%のTFA/水、12分間にわたり勾配10%〜90%)を用いて精製し、所望の3−(trans−3−((6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン(26.2mg、0.074mmol、15.86%の収率)を得た。 M+1: 355.99. H NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ ppm 2.37 − 2.47 (m, 2 H) 3.25 − 3.34 (m, 1 H) 4.55 (d, J=5.28 Hz, 1 H) 5.20 (quin, J=8.41 Hz, 1 H) 6.99 − 7.12 (m, 2 H) 7.32 (dd, J=7.63, 1.17 Hz, 1 H) 7.41 (dd, J=8.80, 4.89 Hz, 1 H) 7.64 (dd, J=8.80, 2.74 Hz, 1 H) 8.00 (dd, J=5.18, 1.27 Hz, 1 H) 8.56 (d, J=6.06 Hz, 1 H) 11.15 (s, 1 H).
[実施例97]
方法C5
9−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−7H−プリン−8(9H)−オン
Figure 2015508826
−((1R,3R)−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)ピリミジン−4,5−ジアミン(中間体45、0.033g、0.106mmol)とトリエチルアミン(0.25ml、1.797mmol)をジクロロメタン(10mL)中に溶解させ、トリホスゲン(0.038g、0.127mmol)を用いて処理した。溶液を30分間、攪拌した。水(5mL)を加え、反応物を10分間、強く攪拌した。飽和重炭酸ナトリウム(20mL)、水(100mL)、及びジクロロメタン(100mL)を加えて、相を混合し分離した。有機相を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ジクロロメタン中、(メタノール中、2Nのアンモニア)0〜10%の勾配)により、所望の9−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−7H−プリン−8(9H)−オン(0.020g、0.059mmol、56.0%の収率)を得た。 M+1: 338.9. H NMR (400 MHz, MeOH) δ ppm 2.47 − 2.67 (m, 2 H) 3.42 − 3.60 (m, 2 H) 4.62 − 4.71 (m, 1 H) 5.28 (quin, J=8.36 Hz, 1 H) 7.00 − 7.14 (m, 1 H) 7.26 (t, J=7.63 Hz, 1 H) 7.46 (d, J=8.02 Hz, 1 H) 7.60 (d, J=7.82 Hz, 1 H) 8.22 (s, 1 H) 8.64 (s, 1 H).
[実施例100]
方法C6
3−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
ステップ1:(cis)−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)シクロブチル4−メチルベンゼンスルホネート
ジクロロメタン(2.71ml)中、ベンジル(cis−3−ヒドロキシシクロブチル)カルバメート(中間体47、0.3g、1.356mmol)、p−トルエンスルホニルクロリド(0.284g、1.492mmol)、及びトリエチルアミン(0.567ml、4.07mmol)の溶液を、室温で14時間、攪拌した。混合物を、ジクロロメタンを用いて希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液を用いて洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ロトバップを用いて蒸発させ、次のステップに直接進めた。
ステップ2:ベンジル(trans−3−(2−オキソオキサゾロ[4,5−b]ピリジン−3(2H)−イル)シクロブチル)カルバメート
無水ジメチルホルムアミド(1.332ml)中、cis−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)シクロブチル4−メチルベンゼンスルホネート(0.25g、0.666mmol)の溶液に、オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン(0.091g、0.666mmol)と炭酸カリウム(0.230g、1.665mmol)を加えた。得られた混合物を50℃で14時間、100℃で3時間、その後、110℃でさらに20時間、加熱した。混合物を、ジクロロメタンを用いて希釈し、水とブラインで洗浄した後、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。粗物質を、次のステップに直接進めた。
ステップ3:3−(trans−3−アミノシクロブチル)オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
酢酸(1mL)中、ベンジル(trans−3−(2−オキソオキサゾロ[4,5−b]ピリジン−3(2H)−イル)シクロブチル)カルバメート(0.225g、0.666mmol)の溶液に、臭化水素(酢酸中、33wt%、2ml、36.8mmol)を加えた。得られた混合物を、室温で1時間、攪拌した。混合物を、1Nの水酸化ナトリウム溶液を加えることによりクエンチし、ロトバップを用いて蒸発させ、真空ポンプにより一晩、乾燥させた。
ステップ4:3−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
粗固体を、無水ジメチルスルホキシド(3ml)に懸濁させ、ジイソプロピルエチルアミン(0.465ml、2.66mmol)と2−クロロベンゾチアゾール(0.113g、0.666mmol)を加えた。得られた混合物を120℃で4時間、加熱した。反応混合物を、ジクロロメタンを用いて希釈し、水とブラインで洗浄した。残渣を濃縮し、メタノールを用いて可溶化し、Gilson HPLC(Gemini−NX 10u C18カラム、100×50mm、溶媒(solvets):ACN/0.1%のTFA、及び水/0.1%のTFA)により精製した。回収した画分をGenevacにより乾燥させた。残りの溶媒を、メタノールとの共沸により除去し、真空ポンプを用いて乾燥させ、3−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン(20.2mg、0.06mmol、9%の収率)を得た。 M+1: 338.9. H NMR (300 MHz, MeOH) δ ppm 2.67 − 2.84 (m, 2 H); 3.49 − 3.68 (m, 2 H); 4.63 − 4.78 (m, 1 H); 5.16 − 5.34 (m, 1 H); 7.13 −7.26 (m, 1 H); 7.32 − 7.43 (m, 1 H); 7.46 − 7.66 (m, 3 H); 7.77 − 7.88 (m, 1 H); 8.12 − 8.23 (m, 1 H).
[実施例103]
方法C7
3−(cis−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
N−(cis−3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(実施例9、100mg、0.285mmol)を入れた50mLの丸底フラスコに、塩化水素(ジエチルエーテル中、1M、1.0mL、1.0mmol)を加えた。溶液を20分間、攪拌した後、減圧下で濃縮した。粗物質を、飽和重炭酸ナトリウム溶液を用いて希釈し、ジクロロメタン(10mL)を用いて抽出した。有機抽出物を、硫酸ナトリウム上で乾燥させた後、真空中で濃縮して、粗物質を灰白色の油として得た。粗物質を、シリカゲルのプラグ上に吸着させ、クロマトグラフィーにより、Redi−Sep充填シリカゲルカラム(4g、ヘキサン中、酢酸エチルの勾配)に通して精製し、3−(cis−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン(40mg、0.119mmol、83%の収率)を淡黄色の固体として得た。 M+1: 338. H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.67 − 2.80 (m, 2 H) 3.02 − 3.16 (m, 2 H) 4.12 − 4.26 (m, 1 H) 4.62 − 4.77 (m, 1 H) 6.93 − 7.10 (m, 2 H) 7.22 (td, J=7.20, 1.30 Hz, 1 H) 7.30 (dd, J=7.75, 1.32 Hz, 1 H) 7.37 − 7.43 (m, 1 H) 7.67 (dd, J=7.75, 0.73 Hz, 1 H) 7.98 (dd, J=5.19, 1.39 Hz, 1 H) 8.50 (d, J=6.72 Hz, 1 H).
[実施例106]
方法C8
3−(cis−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル(メチル)アミノ)シクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
ガラス製マイクロ波反応容器に、無水ジメチルスルホキシド(0.5mL)中m3−(cis−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン(実施例103、60mg、0.178mmol)と水素化ナトリウム(油中、60%の分散物、12.80mg、0.533mmol)を入れた。反応混合物に、ヨードメタン(0.014mL、0.231mmol)を加え、得られた混合物を2時間、攪拌した。反応混合物を、水を用いて希釈し、酢酸エチルを用いて抽出した。有機抽出物を、ブラインを用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた後、真空中で濃縮して、粗物質を灰白色の固体として得た。粗物質をシリカゲルのプラグ上に吸着させ、クロマトグラフィーにより、Redi−Sep充填シリカゲルカラム(12g、ヘキサン中、酢酸エチルの勾配)に通して精製し、3−(cis−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル(メチル)アミノ)シクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン(42mg、0.115mmol、64.6%の収率)を白色固体として得た。 M+1: 365.9. H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.58 − 2.71 (m, 2 H) 3.35 (d, J=1.96 Hz, 6 H) 3.38 − 3.48 (m, 2 H) 4.62 (quin, J=8.41 Hz, 1 H) 4.84 (quin, J=8.66 Hz, 1 H) 7.00 − 7.09 (m, 1 H) 7.11 (dd, J=7.73, 5.18 Hz, 1 H) 7.22 − 7.33 (m, 1 H) 7.47 (d, J=7.82 Hz, 1 H) 7.52 (dd, J=7.73, 1.27 Hz, 1 H) 7.76 (d, J=7.82 Hz, 1 H) 8.04 (dd, J=5.18, 1.27 Hz, 1 H).
実施例88〜91、93〜96、98〜99、101〜102、104〜105、及び107〜112を、上の方法C1〜C8と同様に、以下のとおり調製した:
表3:実施例88〜91、93〜96、98〜99、101〜102、104〜105、及び107〜112の調製
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
実施例113〜116を、以下のとおりに方法D1〜D3に従って調製した:
[実施例113]
方法D1
N−(trans−3−(3−アミノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン
Figure 2015508826
ステップ1:tert−ブチル(trans−3−ヒドラジニルシクロブチル)カルバメート
cis−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)シクロブチルメタンスルホネート(Radchenko, D. S., Pavlenko, S. O., et al. J. Org. Chem. 2010, 75, 5941−5952に基づく、tert−ブチル(trans−3−アミノシクロブチル)カルバメートの合成における中間体、10g、37.7mmol)とヒドラジン(無水、5ml、159mmol)を、エタノール(100mL)に加え、圧力容器中に密封した。混合物を130℃で1時間と1/2時間、加熱した。粗物質を減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ジクロロメタン中、(メタノール中、2Nのアンモニア)0〜10%の勾配、ヨウ素ビンを用いて可視化)により、所望のtert−ブチル(trans−3−ヒドラジニルシクロブチル)カルバメート(4.1g、20.37mmol、54.0%の収率)を得た。
ステップ2:tert−ブチル(trans−3−(3−アミノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)カルバメート
tert−ブチル(trans−3−ヒドラジニルシクロブチル)カルバメート(4g、19.87mmol)、2−クロロ−3−シアノピリジン(3g、21.65mmol)、酢酸セシウム(14g、72.9mmol)、及び銅粉末(0.126g、1.987mmol)を、窒素下に置いた。無水ジメチルスルホキシド(20mL)を加え、混合物を100℃で攪拌した。1時間後、混合物を冷却し、酢酸エチル(300mL)を用いて希釈した。混合物を、セライトのパッドに通してろ過し、ろ液を、10%の飽和重炭酸ナトリウム(500mL)を用いて洗浄した後、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ジクロロメタン中、10%の(メタノール中、2Nのアンモニア))により、所望のtert−ブチル(trans−3−(3−アミノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)カルバメート(2.72g、8.97mmol、45.1%の収率)を得た。
ステップ3:N−(trans−3−(3−アミノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン
tert−ブチル(trans−3−(3−アミノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)カルバメート(0.505g、1.665mmol)を、ジクロロメタン(30mL)中に溶解させ、トリフルオロ酢酸(5mL)を用いて処理した。溶液を20分間、攪拌した後、溶液を減圧下で蒸発乾固させ、高真空下でさらに乾燥させた。粗アミンを、無水ジメチルスルホキシド(10mL)中に溶解させ、炭酸セシウム(1.25g、3.84mmol)を用いて処理した。2−クロロベンゾチアゾール(0.265ml、1.857mmol)を加え、反応物を85℃で加熱した。16時間後、反応物を冷却し、水(200mL)、水酸化アンモニウム(20mL)を用いて希釈し、酢酸エチル(200mL)を用いて抽出した。有機相を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、メタノール0〜10%の勾配)、続いて逆相HPLCを用いた精製により、N−(trans−3−(3−アミノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアズδl−2−アミン(0.076g、0.226mmol、13.57%の収率)を得た。 M+1: 337.1. H NMR (400 MHz, MeOH) δ ppm 2.54 − 2.69 (m, 2 H) 3.03 − 3.18 (m, 2 H) 4.57 (tt, J=7.80, 3.84 Hz, 1 H) 4.83 (s, 2 H) 5.55 (quin, J=7.68 Hz, 1 H) 6.97 − 7.13 (m, 2 H) 7.21 − 7.30 (m, 1 H) 7.46 (d, J=8.02 Hz, 1 H) 7.59 (d, J=7.63 Hz, 1 H) 8.13 (dd, J=8.02, 1.37 Hz, 1 H) 8.38 (dd, J=4.69, 1.37 Hz, 1 H).
[実施例114]
方法D2
N−(trans−3−(3−シクロプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン
Figure 2015508826
シクロプロピル(2−フルオロピリジン−3−イル)メタノン(中間体53、0.270g、1.635mmol)、N−(trans−3−ヒドラジニルシクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミンジヒドロクロリド(中間体52、0.502g、1.635mmol)、及び酢酸カリウム(0.462ml、7.39mmol)を、無水ジオキサン(5mL)、無水エタノール(5mL)、及び無水トルエン(5mL)の混合物中に懸濁させ、105℃で30分間、加熱した。温度を90℃に低下させ、さらなる酢酸カリウム(1.2g、6.6当量)を加えた。混合物をさらに90分間、攪拌した。3時間後、反応物を、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ジクロロメタン中、(メタノール中、2Nアンモニア)0〜10%の勾配)、その後、逆相HPLCを用いた再精製、及び遊離塩基化(酢酸エチル/飽和重炭酸ナトリウム)により、所望のN−(trans−3−(3−シクロプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(0.170g、0.470mmol、28.8%の収率)を白色固体として得た。 M+1: 362.1. H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 0.87 − 1.20 (m, 4 H) 2.12 − 2.22 (m, 1 H) 2.49 − 2.71 (m, 2 H) 3.00 − 3.26 (m, 2 H) 4.36 − 4.58 (m, 1 H) 5.63 (quin, J=7.24 Hz, 1 H) 6.61 (br. s., 1 H) 6.89 − 7.12 (m, 2 H) 7.21 (br. s., 1 H) 7.53 (m, J=7.80 Hz, 2 H) 7.94 (dd, J=7.82, 1.17 Hz, 1 H) 8.39 (dd, J=4.40, 1.08 Hz, 1 H).
[実施例115]
N−(trans−3−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン
Figure 2015508826
実施例15を、実施例114の方法D2に従って調製し、ここで中間体54を中間体53の代わりに使用した。 M+1: 390. H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 2.71 − 2.85 (m, 2 H) 3.20 − 3.35 (m, 2 H) 4.60 (tt, J=7.97, 4.16 Hz, 1 H) 5.85 (quin, J=7.48 Hz, 1 H) 7.11 (t, J=7.63 Hz, 1 H) 7.24 − 7.37 (m, 2 H) 7.57 (d, J=8.02 Hz, 1 H) 7.61 (d, J=7.82 Hz, 1 H) 8.19 (d, J=8.02 Hz, 1 H) 8.61 (dd, J=4.50, 1.17 Hz, 1 H).
[実施例116]
方法D3
1−(4−((1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)アミノ)ピぺリジン−1−イル)エタノン
Figure 2015508826
ステップ1:tert−ブチル(trans−3−(3−((1−アセチルピペリジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)カルバメート
tert−ブチル(trans−3−(3−アミノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)カルバメート(実施例113、ステップ2より、0.210g、0.692mmol)を、メタノール(4mL)と酢酸(3滴)中に溶解させた。1−アセチル−4−ピペリドン(0.100ml、0.812mmol)を加え、混合物を60℃で1時間、加熱した。溶液を冷却し、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.065g、1.034mmol)を加えた。反応物を室温で14時間、攪拌した。飽和重炭酸ナトリウム(10mL)、水(50mL)、及び酢酸エチル(100mL)を加え、混合物を20分間、攪拌した。相を分離して、有機物を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させた後、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ジクロロメタン中、メタノール0〜10%の勾配)により、所望のtert−ブチル(trans−3−(3−((1−アセチルピペリジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)カルバメート(0.134g、0.313mmol、45.2%の収率)を得た。
ステップ2:1−(4−((1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)アミノ)ピぺリジン−1−イル)エタノン
tert−ブチル(trans−3−(3−((1−アセチルピペリジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)カルバメートを、実施例113のステップ3のとおりに処理し、1−(4−((1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)アミノ)ピぺリジン−1−イル)エタノンを得た。 M+1: 462.2. H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 1.56 (t, J=12.03 Hz, 2 H) 2.14 (s, 3 H) 2.24 (d, J=12.91 Hz, 1 H) 2.33 (d, J=12.52 Hz, 1 H) 2.86 (d, J=5.09 Hz, 2 H) 2.99 (t, J=12.23 Hz, 1 H) 3.10 − 3.23 (m, 2 H) 3.26 − 3.38 (m, 1 H) 3.82 − 3.94 (m, 1 H) 3.94 − 4.06 (m, 1 H) 4.42 − 4.57 (m, 2 H) 5.59 (quin, J=6.99 Hz, 1 H) 6.90 − 7.03 (m, 1 H) 7.25 − 7.36 (m, 1 H) 7.48 (t, J=7.82 Hz, 1 H) 7.56 − 7.69 (m, 2 H) 7.96 (d, J=8.02 Hz, 1 H) 8.35 − 8.44 (m, 1 H).
実施例117〜121を、以下のとおり方法E1〜E4に従って調製した:
[実施例117]
方法E1
3−(1−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−カルボニル)アゼチジン−3−イル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
tert−ブチル3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)アゼチジン−1−カルボキシレート(中間体55、450mg、1.479mmol)、トリフルオロ酢酸(3.29mL、44.4mmol)、及びジクロロメタン(3mL)の混合物を、室温で2時間、攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、高真空下で乾燥させた。粗な3−(アゼチジン−3−イル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン(250mg、0.598mmol)、1H−ベンズイミダゾール−2−カルボン酸(97mg、0.598mmol)、HBTU(227mg、0.598mmol)、トリエチルアミン(0.416mL、2.99mmol)、及び無水ジメチルホルムアミド(2mL)を、50mLの丸底フラスコに加えた。反応混合物を、室温で12時間、攪拌した。反応混合物を、水を用いて希釈し、酢酸エチルを用いて抽出した。有機抽出物を、飽和塩化アンモニウムを用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた後、真空中で濃縮して、粗物質を褐色固体として得た。粗物質を、シリカゲルのプラグ上に吸着させ、クロマトグラフィーにより、Redi−Sep充填シリカゲルカラム(12g、ヘキサン中、酢酸エチルの勾配)に通して精製し、3−(1−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−カルボニル)アゼチジン−3−イル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン(16mg、0.048mmol、8.01%の収率)を、灰白色の固体として得た。 M+1 = 335.1. H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 4.42 (t, J=9.29 Hz, 1 H) 4.66 (dd, J=10.27, 6.16 Hz, 1 H) 4.97 − 5.03 (m, 1 H) 5.21 − 5.36 (m, 2 H) 6.92 (dd, J=7.82, 5.28 Hz, 1 H) 7.12 − 7.18 (m, 1 H) 7.18 − 7.25 (m, 2 H) 7.44 (d, J=7.82 Hz, 1 H) 7.62 (d, J=8.22 Hz, 1 H) 7.84 (dd, J=5.28, 1.37 Hz, 1 H) 11.13 (br. s., 1 H) 13.16 (br. s., 1 H).
[実施例118]
方法E2
1’−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−カルボニル)アゼチジン−3−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
Figure 2015508826
tert−ブチル3−(2’−オキソスピロ[シクロプロパン−1,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−1’(2’H)−イル)アゼチジン−1−カルボキシレート(中間体56、0.203g、0.644mmol)を、ジクロロメタン(10mL)中に溶解させ、トリフルオロ酢酸(2mL)を用いて処理した。溶液を30分間、攪拌した後、混合物を減圧下で蒸発乾固させ、高真空下でさらに乾燥させた。粗アミンを、ジクロロメタン(30mL)中に溶解させ、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.5ml、2.87mmol)を用いて処理した。1,3−ベンゾチアゾール−2−カルボニルクロリド(0.150g、0.759mmol)を加え、反応物を30分間、攪拌した。混合物を、減圧下で蒸発乾固させ、粗物質を、シリカクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、酢酸エチルの勾配)を用いて精製し、1’−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−カルボニル)アゼチジン−3−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン(0.169g、0.449mmol、69.7%の収率)を得た。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 1.54 − 1.62 (m, 2 H) 1.78 − 1.89 (m, 3 H) 4.60 (dd, J=10.56, 7.43 Hz, 1 H) 5.04 − 5.13 (m, 1 H) 5.14 − 5.24 (m, 1 H) 5.50 − 5.61 (m, 2 H) 6.93 (dd, J=7.24, 5.28 Hz, 1 H) 7.11 (dd, J=7.34, 1.27 Hz, 1 H) 7.43 − 7.55 (m, 2 H) 7.97 (d, J=7.24 Hz, 1 H) 8.05 (d, J=7.82 Hz, 1 H) 8.14 (dd, J=5.28, 1.37 Hz, 1 H)
[実施例119]
3,3−ジメチル−1−(1−ピコリノイルピぺリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
実施例119の化合物を、実施例117の上の方法E1に従って調製し、ここで、中間体57を、3−(アゼチジン−3−イル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オンの代わりに使用し、ピコリン酸を、1H−ベンズイミダゾール−2−カルボン酸の代わりに使用した。(46%の収率)。 M+1: 351.0. H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 1.37 (s, 6 H) 1.65 (d, J=11.93 Hz, 1 H) 1.82 (d, J=10.76 Hz, 1 H) 2.68 − 2.86 (m, 2 H) 2.86 − 2.99 (m, 1 H) 3.23 (td, J=13.20, 1.96 Hz, 1 H) 4.13 (d, J=13.69 Hz, 1 H) 4.59 (tt, J=12.08, 3.96 Hz, 1 H) 4.95 (d, J=12.91 Hz, 1 H) 6.94 (dd, J=7.14, 5.38 Hz, 1 H) 7.34 (dd, J=6.65, 5.09 Hz, 1 H) 7.42 (dd, J=7.24, 1.56 Hz, 1 H) 7.68 (d, J=7.83 Hz, 1 H) 7.81 (td, J=7.73, 1.56 Hz, 1 H) 8.14 (dd, J=5.09, 1.37 Hz, 1 H) 8.61 (d, J=4.50 Hz, 1 H).
[実施例120]
方法E3
3,3−ジメチル−1−(1−(ピリジン−2−イル)ピぺリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
3,3−ジメチル−1−(ピぺリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オンジヒドロクロリド(中間体57、0.1167g、0.367mmol)、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.192ml、1.100mmol)、及び2−フルオロピリジン(0.189ml、2.200mmol)の混合物を、150℃で90分間、攪拌した。混合物をろ過し、逆相HPLC(0.1%のトリフルオロ酢酸を含む水中、アセトニトリル、30分で10〜55%)により精製した。集めた画分を、固体炭酸ナトリウムを用いて中和し、ジクロロメタンを用いて3回、抽出した。有機相を、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮し、3,3−ジメチル−1−(1−(ピリジン−2−イル)ピぺリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン(0.055g、0.171mmol、46.5%の収率)を得た。 M+1: 323.1. H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 1.37 (s, 6 H) 1.72 − 1.84 (m, 2 H) 2.71 − 2.85 (m, 2 H) 2.95 (td, J=12.86, 1.86 Hz, 2 H) 4.43 − 4.65 (m, 3 H) 6.60 (dd, J=6.65, 5.28 Hz, 1 H) 6.71 (d, J=8.61 Hz, 1 H) 6.92 (dd, J=7.24, 5.28 Hz, 1 H) 7.41 (dd, J=7.24, 1.37 Hz, 1 H) 7.47 (ddd, J=8.71, 7.14, 1.96 Hz, 1 H) 8.12 (dd, J=5.18, 1.47 Hz, 1 H) 8.19 (dd, J=4.99, 1.08 Hz, 1 H)
[実施例121]
方法E4
3,3−ジメチル−1−(1−(5−メチルピリジン−2−イル)ピぺリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
3,3−ジメチル−1−(ピぺリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オンジヒドロクロリド(中間体57、0.2000g、0.628mmol)、酢酸セシウム(0.869g、4.52mmol)、2−ブロモ−5−メチルピリジン(0.119g、0.691mmol)、及び無水ジメチルスルホキシド(1.0mL)の混合物を、100℃で14時間、加熱した。さらなる2−ブロモ−5−メチルピリジン(0.119g、0.691mmol)と銅(7.99mg、0.126mmol)を混合物に加え、反応をさらに14時間、持続させた。混合物を酢酸エチルと水酸化アンモニウムを用いて希釈し、相を分離した。水層を、酢酸エチルを用いて抽出した。一つに集めた有機層を、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中、酢酸エチル0〜100%の勾配)により精製し、3,3−ジメチル−1−(1−(5−メチルピリジン−2−イル)ピぺリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン(0.052g、0.155mmol、24.6%の収率)を得た。 M+1: 337.0. H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 1.37 (s, 6 H) 1.72 − 1.84 (m, 2 H) 2.20 (s, 3 H) 2.72 − 3.01 (m, 4 H) 4.40 (d, J=12.52 Hz, 2 H) 4.54 (tt, J=11.93, 3.91 Hz, 1 H) 6.66 (d, J=8.61 Hz, 1 H) 6.92 (dd, J=7.24, 5.28 Hz, 1 H) 7.31 (dd, J=8.61, 1.76 Hz, 1 H) 7.41 (dd, J=7.24, 1.37 Hz, 1 H) 8.02 (s, 1 H) 8.12 (dd, J=5.18, 1.27 Hz, 1 H).
実施例122〜123、126、133、及び136〜137を、以下のとおりに、方法F1〜F6に従い調製した:
[実施例122]
方法F1
(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)(4−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)ピぺリジン−1−イル)メタノン
Figure 2015508826
ステップ1:(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)(4−((3−ニトロ−ピリジン−2−イル)アミノ)ピぺリジン−1−イル)メタノン
無水ジメチルホルムアミド(15mL)中、3−ニトロ−N−(ピぺリジン−4−イル)ピリジン−2−アミンヒドロクロリド(中間体58、580mg、2.3mmol)、1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−カルボン酸(365mg、2.3mmol)、1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−オール(365mg、2.7mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(516mg、2.7mmol)、及びN−メチルモルホリン(455mg、4.6mmol)の混合物を、室温で一晩、攪拌した。混合物を、水(60mL)を用いて希釈し、酢酸エチル(2回×50mL)を用いて抽出した。有機層を、ブラインを用いて洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮して、粗化合物を得、これをシリカクロマトグラフィーにかけて、(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)(4−((3−ニトロ−ピリジン−2−イル)アミノ)ピぺリジン−1−イル)メタノン(600mg、1.64mmol、72.8%の収率)を得た。
ステップ2:(4−((3−アミノピリジン−2−イル)アミノ)ピぺリジン−1−イル)(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メタノン
メタノール(10mL)中、(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)(4−((3−ニトロ−ピリジン−2−イル)アミノ)ピぺリジン−1−イル)メタノン(600mg、1.64mmol)と、パラジウム炭素(50wt%、300mg)との混合物を、30psiの水素下で2時間、攪拌した。混合物を、CELITE(商標)のパッドに通してろ過し、ろ液を濃縮して、(4−((3−アミノピリジン−2−イル)アミノ)ピぺリジン−1−イル)(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メタノン(520mg、1.55mmol、94.4%の収率)を得、これをさらに精製することなく次のステップで使用した。
ステップ3:(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)(4−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)ピぺリジン−1−イル)メタノン
(4−((3−アミノ−ピリジン−2−イル)アミノ)ピぺリジン−1−イル)(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メタノン(520mg、1.55mmol)を、テトラメチルオルトカルボネート(2mL)及びプロピオン酸(8mg)と一つにして、90℃で2時間、加熱した。その後、反応溶液を減圧下で濃縮し、残渣を、シリカクロマトグラフィーにより精製して、(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)(4−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)ピぺリジン−1−イル)メタノン(57mg、0.15mmol、9.8%の収率)を得た。 M+1: 377.
[実施例123]
方法F2
2−(4−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)ピぺリジン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール
Figure 2015508826
ステップ1:N−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)ピぺリジン−4−イル)−3−ニトロピリジン−2−アミン
N−メチルピロリジン(5mL)中、3−ニトロ−N−(ピぺリジン−4−イル)ピリジン−2−アミンヒドロクロリド(中間体58、500mg、2.24mmol)と、2−クロロ−ベンゾ[d]チアゾール(379mg、2.24mmol)との混合物を、マイクロ波中、180℃で2時間、加熱した。混合物水(60mL)を用いて希釈し、酢酸エチル(2回×50mL)を用いて抽出した。有機層を、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカクロマトグラフィーによる精製により、N−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)ピぺリジン−4−イル)−3−ニトロピリジン−2−アミン(270mg、0.76mmol、33.8%の収率)を得た。
ステップ2:N−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)ピぺリジン−4−イル)ピリジン−2,3−ジアミン
メタノール(10mL)中、N−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)ピぺリジン−4−イル)−3−ニトロピリジン−2−アミン(270mg、0.76mmol)と、活性炭上のパラジウム(50wt%、0.15g)との混合物を、30psiの水素下で2時間、攪拌した。混合物を、CELITE(商標)のパッドに通してろ過し、ろ液を濃縮して、N−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)ピぺリジン−4−イル)ピリジン−2,3−ジアミン(200mg、0.61mmol、81.3%の収率)を得、これを、さらに精製することなく、次のステップで使用した。
ステップ3:2−(4−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)ピぺリジン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール
−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)ピぺリジン−4−イル)ピリジン−2,3−ジアミン(200mg、0.61mmol)を、テトラメチルオルトカルボネート(2mL)及びプロピオン酸(8mg)と一つにし、90℃で2時間、加熱した。その後、反応物を減圧下で濃縮し、残渣をシリカクロマトグラフィーにより精製して、2−(4−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)ピぺリジン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール(30mg、0.082mmol、13.4%の収率)を得た。 M+1: 366.
[実施例126]
方法F3
2−(3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)アゼチジン−1−イル)キノリン
Figure 2015508826
ステップ1:tert−ブチル(1−(キノリン−2−イル)アゼチジン−3−イル)−カルバメート
炭酸セシウム(4.68g、14.4mmol)、2−クロロキノリン(0.782g、4.8mmol)及びtert−ブチルアゼチジン−3−イル−カルバメートヒドロクロリド(1.0g、4.8mmol)を、無水ジメチルホルムアミド(15mL)中に溶解させ、得られた混合物を120℃で一晩、加熱した。混合物を、水(40mL)を用いて希釈し、酢酸エチル(2回×50mL)を用いて抽出した。一つに集めた有機相を水(30mL)とブライン(30mL)を用いて洗浄した後、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。有機物を真空中で蒸発させ、残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中、20%〜40%の酢酸エチル)により精製し、tert−ブチル(1−(キノリン−2−イル)アゼチジン−3−イル)−カルバメート(1.14g、3.84mmol、80%の収率)を白色固体として得た。
ステップ2:1−(キノリン−2−イル)アゼチジン−3アミンヒドロクロリド
tert−ブチル(1−(キノリン−2−イル)アゼチジン−3−イル)−カルバメート(1.14g、3.84mmol)に、塩化水素(メタノール中、4Mの溶液、20mL)を加えた。反応混合物を室温で1時間、攪拌した。これを濃縮し、1−(キノリン−2−イル)アゼチジン−3アミンヒドロクロリド(0.90g、3.84mmol、100%の収率)を得、これをさらに精製することなく次のステップで使用した。
ステップ3:3−ニトロ−N−(1−(キノリン−2−イル)アゼチジン−3−イル)ピリジン−2−アミン
無水ジメチルホルムアミド(15mL)中、1−(キノリン−2−イル)アゼチジン−3アミンヒドロクロリド(0.90g、3.84mmol)の溶液に、炭酸ナトリウム(1.22g、11.5mmol)と2−クロロ−3−ニトロ−ピリジン(608mg、3.84mmol)を加えた。反応混合物を攪拌し、14時間、加熱還流した。反応混合物を、水(25mL)を用いて希釈し、酢酸エチル(2回×30mL)を用いて抽出した。一つに集めた有機抽出物を、水(30mL)、ブライン(30mL)を用いて洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。ろ液を真空中で蒸発させ、残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中、20%〜50%の酢酸エチル)により精製し、3−ニトロ−N−(1−(キノリン−2−イル)アゼチジン−3−イル)ピリジン−2−アミン(1.05g、3.20mmol、85%の収率)を黄色固体として得た。
ステップ4:N−(1−(キノリン−2−イル)アゼチジン−3−イル)ピリジン−2,3−ジアミン
エタノール(30mL)と水(10mL)中、3−ニトロ−N−(1−(キノリン−2−イル)アゼチジン−3−イル)ピリジン−2−アミン(1.05g、3.20mmol)の溶液に、鉄(448mg、8.0mmol)と酢酸(240mg、4.0mmol)を、ゆっくりと滴下して加えた。TLC分析で出発物質が存在しないことを確認するまで、混合物を95℃で加熱した。反応混合物をCELITE(商標)のプラグに通してろ過し、メタノールを用いて洗浄した。黒色ろ液を真空中で濃縮し、ブライン(40mL)を用いて処理した後、ジクロロメタン(3回×60mL)を用いて抽出した。一つに集めた有機抽出物を、水(30mL)とブライン(30mL)を用いて洗浄した後、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。ろ液を真空中で蒸発させて、N−(1−(キノリン−2−イル)アゼチジン−3−イル)ピリジン−2,3−ジアミン(0.744g、2.6mmol、収率の80%)を得た。
ステップ5:2−(3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)アゼチジン−1−イル)キノリン
−(1−キノリン−2−イル−アゼチジン−3−イル)−ピリジン−2、3−ジアミン(150mg、0.51mmol)を、テトラメチルオルトカルボネート(1mL)及びプロピオン酸(8mg)と一つにして、90℃で2時間、加熱した。その後、反応溶液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−(3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)アゼチジン−1−イル)キノリン(100mg、0.30mmol、59%の収率)を得た。 M+1: 332. H NMR (CDCl, 400 MHz): δ(ppm) 8.06−8.05 (m, 1 H); 7.87−7.85 (m, 1 H); 7.72−7.68 (m, 2 H); 7.58−7.47 (m, 2 H); 7.20−7.17 (m, 1 H); 7.06−7.03 (m, 1 H); 6.62−6.60 (m, 1 H); 5.62−5.55 (m, 1 H); 4.84−4.80 (m, 2 H); 4.61−4.57 (m, 2 H); 4.10 (s, 3 H.
[実施例133]
方法F4
N−(4−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロへキシル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−アミン
Figure 2015508826
ステップ1:N−(3−ニトロピリジン−2−イル)シクロヘキサン−1,4−ジアミン
2−クロロ−3−ニトロピリジン(10g、63.3mmol)、シクロヘキサン−1,4−ジアミン(7.2g、63.3mmol)、無水ジメチルホルムアミド(100mL)、及び無水炭酸ナトリウム(13.4g、126mmol)を、窒素化で攪拌しつつ、一つにした。反応混合物を、室温で14時間、攪拌した。これを水に注ぎ、得られた橙色固体をろ過して取り出し、N−(3−ニトロピリジン−2−イル)シクロヘキサン−1,4−ジアミン(8.2g、34.7mmol、54.9%の収率)であることを確認し、これをさらに精製することなく次のステップで使用した。
ステップ2:N−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−N−(3−ニトロピリジン−2−イル)シクロヘキサン−1,4−ジアミン
N−メチルピロリジノン(5mL)中、N−(3−ニトロピリジン−2−イル)シクロヘキサン−1,4−ジアミン(500mg、2.11mmol)と2−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール(320mg、2.11mmol)の混合物を、マイクロ波中、180℃で2時間、加熱した。混合物を、水(60mL)を用いて希釈し、酢酸エチル(2回×50mL)を用いて抽出した。有機層を、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮して、N−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−N−(3−ニトロピリジン−2−イル)シクロヘキサン−1,4−ジアミン(400mg、1.13mmol、53.8%の収率)を得、これをさらに精製することなく次のステップで使用した。
ステップ3:N−[4−((1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)アミノ)シクロへキシル)ピリジン−2,3−ジアミン
メタノール(10mL)中、N−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−N−(3−ニトロピリジン−2−イル)シクロヘキサン−1,4−ジアミン(400mg、1.13mmol)と、活性炭上のパラジウム(50wt%、0.20g)の混合物を、30psiの水素下で2時間、攪拌した。混合物をCELITE(商標)のパッドに通してろ過し、ろ液を濃縮して、N−[4−((1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)アミノ)シクロへキシル)ピリジン−2,3−ジアミン(320mg、0.99mmol、87.4%の収率)を得、これをさらに精製することなく次のステップで使用した。
ステップ4:N−(4−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロへキシル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−アミン
−[4−((1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)アミノ)シクロへキシル]ピリジン−2,3−ジアミン(320mg、0.99mmol)を、テトラメチルオルトカルボネート(2mL)及びプロピオン酸(8mg)と一つにし、混合物を90℃で2時間、加熱した。その後、反応溶液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカクロマトグラフィーにより精製して、N−(4−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロへキシル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−アミン(50mg、0.14mmol、14.4%の収率)を得た。 M+1: 380.
[実施例136]
方法F5
1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)(3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)メタノール
Figure 2015508826
ステップ1:N−メトキシ−N−メチル−3−オキソシクロブタンカルボキサミド
ジクロロメタン(50mL)中、3−オキソ−シクロブタンカルボン酸(2.28g、20.0mmol)、O,N−ジメチル−ヒドロキシルアミンヒドロクロリド(1.94g、20.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(2.99g、22.0mmol)、(3−ジメチルアミノ−プロピル)−エチル−カルボジイミドヒドロクロリド(4.22g、22.0mmol)、及びトリエチルアミン(4.04g、40.0mmol)の混合物を、室温で24時間、攪拌した。混合物を、水(30mL)を用いて希釈し、ジクロロメタン(2回×30mL)を用いて抽出した。一つに集めた有機抽出物を水(20mL)とブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。ろ液を真空中で蒸発させ、残渣をシリカクロマトグラフィーにより精製し、[N−メトキシ−N−メチル−3−オキソシクロブタンカルボキサミド(2.68g、17.0mmol、収率:85%)を得た。
ステップ2:3−(ベンジルアミノ)−N−メトキシ−N−メチルシクロブタンカルボキサミド
ベンジルアミン(751mg、7.02mmol)、N−メトキシ−N−メチル−3−オキソシクロブタンカルボキサミド(423mg、2.70mmol)、及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(237mg、3.78mmol)を、25mLの無水メタノール中に溶解させた。溶液のpHを、酢酸を加えることにより5にして、反応物を室温で24時間、攪拌した。溶液のpHをその後、1Mの重炭酸ナトリウム水溶液を加えて8にした。溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、酢酸エチル(80mL)と水(25mL)との間で分割した。有機層を、水とブラインを用いて洗浄し、乾燥させ、フラッシュカラムクロマトグラフィーを使用し、ヘキサン/酢酸エチル(2:1)を溶離液として用い精製して、3−(ベンジルアミノ)−N−メトキシ−N−メチルシクロブタンカルボキサミド(498mg、2.00mmol、75%の収率)を油として得た。
ステップ3:3−アミノ−N−メトキシ−N−メチルシクロブタンカルボキサミド
メタノール(30mL)中、3−(ベンジルアミノ)−N−メトキシ−N−メチルシクロブタンカルボキサミド(349mg、2.2mmol)と、活性炭上の水酸化パラジウム湿体(50wt%、200mg)との混合物を、水素下(30psi)、室温で13時間、攪拌した後、反応混合物をCELITE(商標)に通してろ過し、メタノールを用いて洗浄した。ろ液を真空中で濃縮し、3−アミノ−N−メトキシ−N−メチルシクロブタンカルボキサミド(332mg、2.09mmol、収率の95%)を得た。
ステップ4:N−メトキシ−N−メチル−3−((3−ニトロピリジン−2−イル)アミノ)シクロブタンカルボキサミド
無水ジメチルホルムアミド(15mL)中、3−アミノ−N−メトキシ−N−メチルシクロブタンカルボキサミド(0.606g、3.84mmol)の溶液に、炭酸ナトリウム(1.22g、11.5mmol)と2−クロロ−3−ニトロピリジン(608mg、3.84mmol)を加えた。反応混合物を攪拌し、14時間、加熱還流した。反応混合物を、水(25mL)を用いて希釈し、酢酸エチル(2回×30mL)を用いて抽出した。一つに集めた有機抽出物を、水(30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。ろ液を真空中で蒸発させ、残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中、20%〜50%の酢酸エチル)により精製し、N−メトキシ−N−メチル−3−((3−ニトロピリジン−2−イル)アミノ)シクロブタンカルボキサミド(0.86g、3.07mmol、80%の収率)を黄色固体として得た。
ステップ5:(1−(メトキシメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)(3−((3−ニトロピリジン−2−イル)アミノ)−シクロブチル)メタノン
−78℃の無水テトラヒドロフラン(20mL)中、1−(メトキシメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(1.5g、9.04mmol)の溶液に、ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、3.7mL、9.16mmol)を加えた。溶液を−78℃で30分間、攪拌し、無水テトラヒドロフラン(20mL)中、N−メトキシ−N−メチル−3−((3−ニトロピリジン−2−イル)アミノ)シクロブタンカルボキサミド(1.92g、6.87mmol)の溶液を、カニューラ(cannula)に通して滴下して加えた。反応混合物を−78℃で30分間、攪拌した後、室温に温めて、水を用いてクエンチした。反応混合物を、酢酸エチル(3回×30mL)を用いて抽出し、有機相を一つに集めて、水(20mL)、続いてブライン(20mL)を用いて洗浄した。有機を、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮し、残渣を得、これを、シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中、10%〜40%の酢酸エチル)を用いて精製し、(1−(メトキシメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)(3−((3−ニトロピリジン−2−イル)アミノ)−シクロブチル)メタノン(1.17g、3.07mmol、80%の収率)を固体として得た。
ステップ6:(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)(3−((3−ニトロピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)メタノン
室温のテトラヒドロフラン(20mL)中、(1−(メトキシメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)(3−((3−ニトロピリジン−2−イル)アミノ)−シクロブチル)メタノン(534mg、1.40mmol)の溶液に、濃塩酸(20mL)を加えた。反応混合物を室温で1時間、攪拌した後、60℃で6時間、加熱した。混合物を部分的に濃縮し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を用いて中和し、酢酸エチルを用いて希釈した。水相を酢酸エチル(2回×40mL)を用いて抽出し、一つに集めた有機抽出物を、ブライン(20mL)を用いて洗浄した。有機物を、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮し、残渣を得、これを、シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中、10%〜40%の酢酸エチル)により精製して、(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)(3−((3−ニトロピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)メタノン(0.57g、1.30mmol、92%の収率)を固体として得た。
ステップ7:(3−((3−アミノピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メタノン
エタノール(30mL)と水(10mL)中、(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)(3−((3−ニトロピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)メタノン(0.57g、1.30mmol)の溶液に、鉄(364mg、6.5mmol)と酢酸(滴下、180mg、3.0mmol)を加えた。TLC分析により、出発物質が存在しないことを確認するまで、混合物を95℃で加熱した。反応混合物をCELITE(商標)のプラグに通してろ過し、メタノールを用いて洗浄した。黒色ろ液を真空中で濃縮し、ブライン(40mL)を用いて処理し、ジクロロメタン(3回×60mL)を用いて抽出した。一つに集めた有機抽出物を、水(30mL)とブライン(30mL)を用いて洗浄した後、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。ろ液を真空中で蒸発させて、(3−((3−アミノピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メタノン(0.319g、1.04mmol、80%の収率)を得た。
ステップ8:(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)(3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)メタノン
(3−((3−アミノピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メタノン(150mg、0.48mmol)を、テトラメチルオルトカルボネート(1mL)及びプロピオン酸(8mg)と一つにし、90℃で2時間、加熱した。その後、反応溶液を減圧下で濃縮し、残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製して、(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)(3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)メタノン(110mg、0.32mmol、65%の収率)を得た。
ステップ9:(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)(3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)メタノール
(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)(3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)メタノン(60mg、0.17mmol)を、無水テトラヒドロフラン(10mL)中に溶解させ、水素化ホウ素ナトリウム(11mg、0.29mmol)を用いて処理した。反応物を、出発物質がTLCにより消費されるまで、室温で攪拌した。その後、反応溶液を減圧下で濃縮し、残渣を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー、続いて分取TLC(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により精製して、(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)(3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)メタノールの二つの異性体を、ジアステレオマーの混合物として得た。 M+1: 367.
[実施例137]
方法F6
N−(trans−3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)−3,4−ヒヒドロキノキサリン−2−アミン
Figure 2015508826
15mLの丸底フラスコに、メタノール中、7−クロロ−N−(−3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)キノキサリン−2−アミン(実施例19、118mg、0.310mmol)と、活性炭上のパラジウム(10wt.%、33.0μl、0.310mmol)とを加えた。反応混合物を水素風船下で三日間、攪拌した。溶液をろ過し、真空中で濃縮し、粗物質を黄色油として得た。粗物質をシリカゲルのプラグ上に吸着させ、クロマトグラフィーにより、Redi−Sep充填シリカゲルカラム(4g、ジクロロメタン中、(メタノール中、2Mのアンモニア)0〜20%の勾配)に通し精製して、N−(trans−3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)−3,4−ヒヒドロキノキサリン−2−アミン(80mg、0.230mmol、74.1%の収率)を淡黄色ガラスとして得た。 M+1 : 349.1. H NMR (300 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 1.68 (br. s, 1 H) 2.52 (d, J=2.05 Hz, 2 H) 3.33 − 3.52 (m, 2 H) 3.81 (s, 2 H) 4.25 (s, 3 H) 4.68 − 4.81 (m, 1 H) 5.40 (quin, J=8.59 Hz, 1 H) 6.58 (dd, J=7.53, 1.39 Hz, 1 H) 6.76 (td, J=7.50, 1.60 Hz, 1 H) 6.84 (td, J=7.50, 1.60 Hz, 1 H) 7.05 (d, J=7.16 Hz, 1 H) 7.10 (dd, J=7.82, 5.04 Hz, 1 H) 7.75 (dd, J=7.82, 1.39 Hz, 1 H) 8.16 (dd, J=4.97, 1.46 Hz, 1 H).
実施例124〜125、127〜132、及び134〜135を、上の方法F1〜F6と同様の方法に従って、以下の表7に記述するとおりに精製した:
表7:実施例124〜125、127〜132、及び134〜135の調製
Figure 2015508826
Figure 2015508826
[実施例138]
3−(cis)−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
実施例87(方法3)に関する記載の手順に従って、ジオキサン(3mL)中、メチル(2−クロロピリジン−3−イル)(メチル)カルバメート、中間体40、(0.196g、0.977mmol)、cis−N1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミンジヒドロクロリド、(中間体60)、(0.285g、0.977mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(0.478mL、3.91mmol)、及びクロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−3,6−ジメトキシ−2’−4’−6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル)][2−(2−アミノエチル)Ph]Pd(II)(0.078g、0.098mmol)を用いて、表題化合物(0.187g、0.532mmol、54.5%の収率)を得た。 m/z: 352.1 (M+1); H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ: ppm 8.10 (dd, J=5.18, 1.27 Hz, 1 H), 7.50 − 7.66 (m, 2 H), 7.24 − 7.36 (m, 1 H), 7.15 − 7.22 (m, 1 H), 6.98 − 7.13 (m, 2 H), 6.57 (br. s., 1 H), 4.95 (quin, J=8.36 Hz, 1 H), 4.31 (br. s., 1 H), 3.42 (s, 3 H), 2.98 − 3.21 (m, 4 H).
[実施例139]
7,7−ジメチル−5−(cis−3−((5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン
Figure 2015508826
DCE(2mL)中、2−(3−クロロピラジン−2−イル)−2−メチルプロパン酸(0.200g、0.997mmol)、(中間体29)の溶液を、塩化チオニル(2ml、27.4mmol)を用いて、室温で処理し、得られた溶液を60℃に1時間、加熱し、濃縮した。得られた残渣を、THF(5mL)とトリエチルアミン(0.416ml、2.99mmol)中に溶解させ、cis−N1−(5−メチルピリジン−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミントリヒドロクロリド(中間体61)(0.314g、1.097mmol)を加えた。室温で30分間、攪拌した後、ナトリウムtert−ブトキシド(0.610ml、4.98mmol)を加えた。反応混合物を、室温でさらに1時間、攪拌した後、水を用いて希釈し、EtOAcを用いて抽出した。EtOAcを濃縮して、残渣を、ISCOを用い0〜80%のEtOAc/ヘキサンで溶離して精製し、表題化合物である7,7−ジメチル−5−(cis−3−((5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン(0.192g、0.594mmol、59.6%の収率)を得た。 m/z: 324.2 (M+1); H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ; ppm 8.02 − 8.16 (m, 2 H), 7.93 (d, J=0.78 Hz, 1 H), 7.25 − 7.31 (m, 2 H), 6.37 (d, J=8.41 Hz, 1 H), 4.99 (d, J=8.41 Hz, 1 H), 4.79 (quin, J=8.71 Hz, 1 H), 4.02 − 4.26 (m, 1 H), 2.92 − 3.06 (m, 3 H), 2.74 − 2.90 (m, 3 H), 2.18 (s, 4 H), 1.44 (s, 8 H).
[実施例140]
(R)−5−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン
Figure 2015508826
表題化合物を、(S)−5−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン(実施例141を参照のこと)に関する記載の手順に従って、(R)−tert−ブチル3−(7,7−ジメチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−5−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.3g、0.903mmol)、1,4−ジオキサン中、4Mの塩化水素(10mL、40.0mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(1mL、5.75mmol)、及び2−クロロベンゾチアゾール(0.153mL、0.903mmol)を使用して合成し、(R)−5−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン(0.201g、0.550mmol、60.9%収率)を得た。 m/z: 366.0 (M+1);
H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 8.12 (br. s., 1 H), 8.02 (br. s., 1 H), 7.61 (d, J=16.43 Hz, 2 H), 7.23 − 7.37 (m, 1 H), 7.08 (t, J=7.43 Hz, 1 H), 5.25 − 5.42 (m, 1 H), 4.08 − 4.27 (m, 1 H), 3.84 − 4.06 (m, 2 H), 3.72 (q, J=8.22 Hz, 1 H), 2.82 − 3.06 (m, 1 H), 2.25 − 2.49 (m, 1 H), 1.47 (br. s., 6 H).
[実施例141]
(S)−5−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン
Figure 2015508826
塩化チオニル(2ml、27.4mmol)を、2−(3−クロロピラジン−2−イル)−2−メチルプロパン酸(0.200g、0.997mmol)に室温でゆっくりと加え、溶液を60℃に2時間、加熱した。反応混合物を真空中で濃縮し、高真空下で30分間、乾燥させた。得られた残渣をTHF(10mL)中に溶解させ、トリエチルアミン(0.416ml、2.99mmol)と(S)−(−)−1−boc−3−アミノピロリジン(0.200ml、1.097mmol)を加えた。室温で30分間、攪拌した後、ナトリウムtert−ブトキシド(0.488ml、3.99mmol)を加え、反応混合物を、室温で1時間、攪拌し、水を用いて希釈し、EtOAcを用いて抽出した。EtOAc層を分離して濃縮し、残渣を、シリカゲルカラム上のISCOを用い、0〜50%のEtOAc/ヘキサンを用いて溶離して精製し、環化中間体を得た。これに、1,4−ジオキサン中、4Mの塩化水素(10ml、40.0mmol)を加え、得られた溶液を1時間、攪拌し濃縮した。得られたHCl塩をDMSO(0.5mL)中に溶解させ、ジイソプロピルエチルアミン(1ml、5.75mmol)と2−クロロベンゾチアゾール(0.254ml、1.495mmol)を加えた。混合物を110℃に2時間、加熱し、水を用いて希釈し、EtOAcを用いて抽出した。EtOAcを濃縮し、残渣を、ISCOを用い、0〜60%のEtOAc/ヘキサンを用いて溶離して精製し、所望の生成物(S)−5−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)ピロリジン−3−イル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン(0.121g、0.331mmol、33.2%の収率)を得た。 m/z 366.0 (M+1); H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ: ppm 8.11 (d, J=3.13 Hz, 1 H), 8.02 (s, 1 H), 7.53 − 7.69 (m, 2 H), 7.21 − 7.38 (m, 1 H), 7.07 (t, J=7.53 Hz, 1 H), 5.21 − 5.40 (m, 1 H), 4.09 − 4.26 (m, 1 H), 3.84 − 4.06 (m, 2 H), 3.64 − 3.81 (m, 1 H), 2.94 (dq, J=12.40, 8.65 Hz, 1 H), 2.37 (dtd, J=11.93, 7.82, 7.82, 3.72 Hz, 1 H), 1.46 (s, 6 H).
[実施例142]
3−(trans−3−(ベンゾ[d]オキサゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
表題化合物を、中間体10に関して記載の手順に従って、DMSO(0.5mL)中、3−(trans−3−アミノシクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オンジヒドロクロリド(0.146g、0.501mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(1ml、5.75mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(6.13mg、0.050mmol)、及び2−クロロベンゾキサゾール(0.057ml、0.501mmol)を使用して合成し、3−(trans−3−(ベンゾ[d]オキサゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン(0.102g、0.304mmol、60.7%の収率)を得た。 m/z: 336.2 (M+1); H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ: ppm 8.44 (d, J=5.87 Hz, 1 H), 8.04 (d, J=4.69 Hz, 1 H), 7.50 (d, J=7.43 Hz, 1 H), 7.37 (d, J=7.82 Hz, 1 H), 7.28 (d, J=7.63 Hz, 1 H), 7.05 − 7.19 (m, 2 H), 6.92 − 7.03 (m, 1 H), 5.26 (t, J=8.22 Hz, 1 H), 4.53 (br. s., 1 H), 3.23 − 3.46 (m, 5 H), 2.38 − 2.61 (m, 2 H).
[実施例143]
3−(trans−3−((5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
表題化合物を、中間体10に関して記載の手順に従って、DMSO(0.5mL)中、3−(trans−3−アミノシクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オンヒドロクロリド(0.147g、0.577mmol)、2−クロロ−5−フルオロベンゾ[d]チアゾール(0.108g、0.577mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(1ml、5.75mmol)、及び4−ジメチルアミノピリジン(7.05mg、0.058mmol)を使用して合成し、シリカゲルカラム上のISCOにより、0〜80%のEtOAc/ヘキサンを用いて精製し、3−(trans−3−((5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン(0.030g、0.081mmol、14.07%の収率)を得た。 m/z: 370.1 (M+1); H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ: ppm 8.07 (d, J=4.89 Hz, 1 H), 7.43 − 7.60 (m, 1 H), 7.23 − 7.34 (m, 1 H), 7.17 (d, J=7.43 Hz, 1 H), 6.98 − 7.10 (m, 1 H), 6.84 (t, J=8.71 Hz, 1 H), 6.18 (br. s., 1 H), 5.40 (quin, J=8.36 Hz, 1 H), 4.62 (br. s., 1 H), 3.50 − 3.67 (m, 2 H), 3.43 (s, 3 H), 2.55 (t, J=10.07 Hz, 2 H).
[実施例144]
1−メチル−3−(trans−3−((1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)オキシ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
表題化合物を、実施例87(方法C3)に関して記載の手に従って、tert−ブチル(trans−3−((1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)オキシ)シクロブチル)カルバメート(0.150g、0.473mmol)、1,4−ジオキサン中、4Nのヒドロクロリド(8ml、32.0mmol)、メチル(2−クロロピリジン−3−イル)(メチル)カルバメート、中間体40、(0.114g、0.567mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(0.289ml、2.363mmol)、及びクロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−3,6−ジメトキシ−2’−4’−6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル)]2−(2−アミノエチル)Ph)Pd(II)(0.076g、0.095mmol)を使用して合成し、1−メチル−3−(trans−3−((1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)オキシ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン(0.070g、0.200mmol、42.4%の収率)を得た。 m/z: 350.1 (M+1); H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ: ppm 8.06 (dd, J=5.18, 1.27 Hz, 1 H), 7.54 − 7.71 (m, 1 H), 7.19 − 7.30 (m, 3 H), 7.16 (dd, J=7.63, 1.17 Hz, 1 H), 7.01 (dd, J=7.73, 5.18 Hz, 1 H), 5.83 (t, J=6.75 Hz, 1 H), 5.47 (t, J=8.51 Hz, 1 H), 3.68 − 3.84 (m, 2 H), 3.66 (s, 3 H), 3.31 − 3.45 (m, 3 H), 2.65 − 2.84 (m, 2 H).
[実施例145]
1−メチル−3−(trans−3−((1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
表題化合物を、中間体10に関して記載の手順に従って、DMSO(0.5mL)中、3−(trans−3−アミノシクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オンヒドロクロリド(0.147g、0.577mmol)、2−クロロ−1−メチル−1h−ベンゾイミダゾール(0.096g、0.577mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(1ml、5.75mmol)、及び4−ジメチルアミノピリジン(7.05mg、0.058mmol)を使用して合成し、シリカゲルカラム上のISCOにより、0〜80%のEtOAc/ヘキサンを使用して精製し、1−メチル−3−(trans−3−((1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン(0.103g、0.296mmol、51.2%の収率)を得た。 m/z: 366.0 (M+1); H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ: ppm 8.04 (dd, J=5.28, 1.17 Hz, 1 H), 7.50 (dd, J=7.82, 1.17 Hz, 1 H), 7.19 − 7.24 (m, 1 H), 7.13 − 7.18 (m, 1 H), 7.10 (dd, J=7.73, 5.18 Hz, 1 H), 7.02 (d, J=6.46 Hz, 1 H), 6.88 − 6.98 (m, 2 H), 5.32 (t, J=8.41 Hz, 1 H), 4.51 − 4.69 (m, 1 H), 3.56 (s, 3 H), 3.26 − 3.40 (m, 5 H), 2.41 − 2.57 (m, 2 H).
[実施例146]
3−(trans−3−((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
表題化合物を、実施例87(方法C3)に関する記載の手順に従って、DMA(0.5mL)とジオキサン(2mL)中、3−(trans−3−アミノシクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン(0.100g、0.458mmol)、2−ブロモ−5−クロロピリジン(0.097g、0.504mmol)、クロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル)[2−(2−アミノエチル)フェニル]pd(II)、−メチル−tert−ブチルエーテル付加物(0.034g、0.046mmol)、及び炭酸セシウム(0.073mL、0.916mmol)を使用して合成し、3−(trans−3−((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン(0.023g、0.070mmol、15.22%の収率)を得た。m/z: 330.0; H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ; ppm 8.06 (br. s., 2 H), 7.40 (d, J=8.61 Hz, 1 H), 7.16 (d, J=7.63 Hz, 1 H), 6.93 − 7.08 (m, 1 H), 6.29 (d, J=8.80 Hz, 1 H), 5.36 (quin, J=8.36 Hz, 1 H), 4.99 (br. s., 1 H), 4.43 (br. s., 1 H), 3.44 − 3.56 (m, 2 H), 3.42 (s, 3 H), 2.38 (t, J=10.07 Hz, 2 H
[実施例147]
7−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン
Figure 2015508826
DMSO(0.4mL)中、7−(trans−3−アミノシクロブチル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンヒドロクロリド、中間体62、(0.100g、0.372mmol)、2−クロロベンゾチアゾール(0.095mL、0.558mmol)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.194mL、1.116mmol)の溶液を、120℃で4時間、攪拌した。反応物を室温にまで放冷し、水を用いて希釈し、EtOAcを用いて抽出した。EtOAcを濃縮し、残渣を、ISCOを用いシリカゲルカラムを使用して、0〜60%のEtOAc/ヘキサンを用いて溶離して精製し、表題化合物の7−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン(0.082g、0.224mmol、60.3%の収率)を褐色固体として得た。 m/z: 366.0 (M+1); H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 8.84 (s, 1 H), 8.33 (s, 1 H), 7.60 (dd, J=13.11, 7.82 Hz, 2 H), 7.23 − 7.39 (m, 1 H), 6.99 − 7.18 (m, 1 H), 6.26 (br. s., 1 H), 5.15 − 5.40 (m, 1 H), 4.53 − 4.70 (m, 1 H), 3.33 − 3.55 (m, 2 H), 2.41 − 2.58 (m, 2 H), 1.36 − 1.55 (m, 6 H).
[実施例148]
メチル2−((trans−3−(3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−1−イル)シクロブチル)アミノ)チアゾール−5−カルボキシレート
Figure 2015508826
DMSO(10mL)中、1−(trans−3−アミノシクロブチル)−3−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オンヒドロクロリド(中間体79、1.00g、3.55mmol)、メチル2−クロロ−4−チアゾールカルボキシレート(0.820g、4.61mmol)、及びジイソプロピルエチルアミン(3.09mL、17.75mmol)の溶液を、120℃で18時間、攪拌した。反応物を室温にまで放冷し、水を用いて希釈し、EtOAcを用いて抽出した。EtOAc濃縮し、残渣を、ISCOを用いシリカゲルカラムを使用して、0〜70%のEtOAc/ヘキサンを用いて溶離し精製して、表題化合物のメチル2−((trans−3−(3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−1−イル)シクロブチル)アミノ)チアゾール−5−カルボキシレート(0.380g、0.983mmol、27.7%の収率)を得た。 m/z: 387.0 (M+1); H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ: ppm 8.38 (d, J=6.46 Hz, 1 H), 7.99 (q, J=3.26 Hz, 2 H), 7.60 (s, 1 H), 5.15 (t, J=8.31 Hz, 1 H), 4.28 − 4.47 (m, 1 H), 3.77 (s, 3 H), 3.18 − 3.30 (m, 2 H), 2.88 − 3.07 (m, 1 H), 2.34 − 2.47 (m, 2 H), 0.91 − 1.13 (m, 4 H).
[実施例149]
2−((trans−3−(3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−1−イル)シクロブチル)アミノ)チアゾール−5−カルボン酸
Figure 2015508826
エタノール(5mL)中、メチル2−((trans−3−(3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−1−イル)シクロブチル)アミノ)チアゾール−5−カルボキシレート、(実施例148)、(0.35g、0.906mmol)の懸濁液に、水酸化ナトリウムの1.0N溶液(2.72mL、2.72mmol)を加えた。反応混合物を80℃に1時間、加熱し、濃縮した。残渣を、水を用いて希釈し、得られた溶液のpHを、1NのHCl(3.1mL)溶液を加えることにより調節し、6にした。形成した沈殿物をろ過し、高真空下で乾燥させて、表題化合物の2−((trans−3−(3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−1−イル)シクロブチル)アミノ)チアゾール−5−カルボン酸(0.300g、0.806mmol、89%の収率)を得た。 m/z: 373.0 (M+1); 1H NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ: ppm 12.50 (br. s., 1 H), 8.18 − 8.51 (m, 1 H), 7.79 − 8.15 (m, 2 H), 7.35 − 7.66 (m, 1 H), 5.14 (quin, J=8.26 Hz, 1 H), 4.38 (br. s., 1 H), 3.16 − 3.31 (m, 2 H), 2.97 (tt, J=7.02, 3.64 Hz, 1 H), 2.31 − 2.47 (m, 2 H), 0.94 − 1.13 (m, 4 H).
[実施例150]
7−(trans−3−((1,5−ナフチリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン
Figure 2015508826
ピリジン(1mL)中、1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン(0.200g、1.368mmol)の懸濁液に、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.050mL、0.298mmol)をゆっくりと加えた。加えた後、反応混合物を、室温で18時間、攪拌した。溶媒を高真空下で蒸発させ、残渣水を用いて希釈し、EtOAcを用いて抽出した。EtOAcを水、ブラインを用いて洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮して、粗な1,5−ナフチリジン−2−イルトリフルオロメタンスルホネートを得た。この、DMSO(0.5mL)中、粗な1,5−ナフチリジン−2−イルトリフルオロメタンスルホネート(100mg)に、7−(trans−3−アミノシクロブチル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンヒドロクロリド、中間体62、(0.05g、0.186mmol)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.032mL、0.186mmol)を加えた。混合物を、100℃に2時間、加熱し、水を用いて希釈し、EtOAcを用いて抽出した。EtOAcを濃縮し、残渣を、ISCOを用いシリカゲルカラムを使用して、0〜100%のEtOAc/ヘキサンを用いて溶離し精製して、表題化合物の7−(trans−3−((1,5−ナフチリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン(0.048g、0.133mmol、71.6%の収率)を得た。m/z: 361.2; H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 8.85 (s, 1 H) 8.62 (dd, J=4.21, 1.27 Hz, 1 H) 8.33 (s, 1 H) 8.07 (d, J=9.00 Hz, 1 H) 7.98 (d, J=8.22 Hz, 1 H) 7.45 (dd, J=8.51, 4.21 Hz, 1 H) 6.88 (d, J=9.00 Hz, 1 H) 5.46 (d, J=4.50 Hz, 1 H) 5.17 − 5.35 (m, 1 H) 4.79 (dd, J=7.92, 3.62 Hz, 1 H) 3.32 − 3.58 (m, 2 H) 2.44 (tt, J=10.03, 3.08 Hz, 2 H) 1.45 (s, 6 H).
[実施例151]
N−(1−シアノシクロプロピル)−2−((trans−3−(3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−1−イル)シクロブチル)アミノ)チアゾール−5−カルボキサミド
Figure 2015508826
DCM(5mL)中、2−((trans−3−(3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−1−イル)シクロブチル)アミノ)チアゾール−5−カルボン酸、(実施例149)、(0.070g、0.188mmol)、(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(0.147g、0.282mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.049ml、0.282mmol)、及び1−アミノ−1−シクロプロパンカルボニトリルヒドロクロリド(0.033g、0.282mmol)の混合物を、室温で12時間、攪拌した。反応混合物を、ISCOを用いたシリカクロマトグラフィーを使用し、0〜80%のEtOAc/ヘキサンを用いて溶離して精製することにより、表題化合物N−(1−シアノシクロプロピル)−2−((trans−3−(3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−1−イル)シクロブチル)アミノ)チアゾール−5−カルボキサミド(0.060g、0.137mmol、73.1%の収率)を得た。 m/z: 437 (M+1); H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ: ppm 8.78 (s, 1 H) 8.32 (d, J=6.65 Hz, 1 H) 7.93 − 8.05 (m, 2 H) 7.40 (s, 1 H) 5.18 (quin, J=8.51 Hz, 1 H) 4.31 − 4.53 (m, 1 H) 3.21 − 3.41 (m, 2 H) 2.88 − 3.05 (m, 1 H) 2.29 − 2.44 (m, 2 H) 1.44 − 1.60 (m, 2 H) 1.23 − 1.35 (m, 2 H) 0.93 − 1.10 (m, 4 H).
[実施例152]
1−シクロプロピル−3−(trans−3−((5−(モルホリン−4−カルボニル)チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
表題化合物を、実施例151に関する手順に従って、2−((trans−3−(3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−1−イル)シクロブチル)アミノ)チアゾール−5−カルボン酸、実施例149、(0.07g、0.188mmol)、モルホリン(0.025ml、0.282mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.049ml、0.282mmol)、及び(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(0.125g、0.282mmol)の混合物を使用して調製し、1−シクロプロピル−3−(trans−3−((5−(モルホリン−4−カルボニル)チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン(0.025g、0.057mmol、30.1%の収率)を得た。 m/z: 442.0 (M+1); H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ: ppm 8.30 (d, J=5.67 Hz, 1 H), 7.81 − 8.10 (m, 2 H), 7.13 (s, 1 H), 5.13 (t, J=8.31 Hz, 1 H), 4.32 (d, J=4.50 Hz, 1 H), 3.77 (br. s., 2 H), 3.58 (br. s., 6 H), 3.12 − 3.27 (m, 2 H), 2.85 − 3.03 (m, 1 H), 2.28 − 2.46 (m, 2 H), 0.89 − 1.10 (m, 4 H).
[実施例153]
3−(trans−3−((6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
マイクロ波バイアルに入っている、DMSO(0.5mL)中、tert−ブチル(trans−3−アミノシクロブチル)カルバメート(0.099g、0.533mmol)、2−クロロ−6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール(0.100g、0.533mmol)、及びジイソプロピルエチルアミン(0.185ml、1.066mmol)の混合物を、ふたをして120℃で2時間、加熱した。混合物を、水を用いて希釈し、EtOAcを用いて抽出した。EtOAc抽出物を濃縮し、粗tert−ブチル(trans−3−((6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)カルバメートを得た。粗tert−ブチル(trans−3−((6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)カルバメートに、1,4−ジオキサン中、4Nの塩化水素(10ml、40.0mmol)を加え、得られた溶液を室温で2時間、攪拌し、濃縮して、粗trans−N1−(6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミンヒドロクロリドを得た。粗trans−N1−(6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミンヒドロクロリドを、ジオキサン(10mL)中、メチル(2−クロロピリジン−3−イル)(メチル)カルバメート、中間体40、(0.107g、0.533mmol)、クロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−3,6−ジメトキシ−2’−4’−6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル)]2−(2−アミノエチル)Ph)Pd(II)(0.021g、0.027mmol)、及びナトリウムtert−ブトキシド(0.261ml、2.132mmol)の混合物に加えた。混合物を、100℃で2時間、攪拌して、濃縮した。残渣を、水を用いて希釈し、EtOAcを用いて抽出した。EtOAc抽出物を濃縮し、残渣を、シリカゲルカラム上のISCOを用い0〜80%のEtOAc/ヘキサンを用いて溶離し精製して、表題化合物の3−(trans−3−((6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン(0.092g、0.249mmol、46.7%の収率)を得た。 m/z: 370.1 (M+1); H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ: ppm 8.07 (dd, J=5.18, 1.27 Hz, 1 H), 7.49 (dd, J=8.90, 4.79 Hz, 1 H), 7.32 (dd, J=8.12, 2.64 Hz, 1 H), 7.17 (dd, J=7.73, 1.27 Hz, 1 H), 6.97 − 7.07 (m, 2 H), 5.90 (br. s., 1 H), 5.33 − 5.50 (m, 1 H), 4.48 − 4.74 (m, 1 H), 3.48 − 3.67 (m, 2 H), 3.43 (s, 3 H), 2.34 − 2.63 (m, 2 H).
[実施例154]
5−(trans−3−((5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン
Figure 2015508826
2−(3−クロロピラジン−2−イル)−2−メチルプロパン酸、中間体29(0.250g、1.246mmol)を、塩化チオニル(5ml、68.5mmol)とジクロロメタン(5mL)の混合物中に溶解させ、加熱還流した。20分後、溶液を減圧下で蒸発乾固させた。粗物質を四塩化炭素(20mL)中に溶解させ、もう一度、蒸発乾固させた。粗物質を、高真空下でさらに乾燥させた後、ジクロロメタン(20mL)中に溶解させた。生成物をその後、無水テトラヒドロフラン(30mL)中、中間体73(0.245g、1.032mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(1.0ml、5.75mmol)の存在のもと、trans−N1−(5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミンの氷***液に加えた。混合物を5分間、攪拌した後、ナトリウムtert−ブトキシド(0.50g、5.20mmol)を一度に加え、反応物をさらに20分間、攪拌した。水(200mL)と酢酸エチル(300mL)を加え、相を混合して分離した。有機物を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ジクロロメタン中、酢酸エチルの勾配)により、所望の5−(trans−3−((5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン(0.135g、0.352mmol、34.1%の収率)を得た。 m/z: 384.0 (M+1); H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ: ppm 1.46 (s, 6 H) 2.45 − 2.55 (m, 2 H) 3.40 − 3.51 (m, 2 H) 4.53 − 4.63 (m, 1 H) 5.31 (quin, J=8.46 Hz, 1 H) 6.62 (br. s., 1 H) 6.84 (td, J=8.80, 2.15 Hz, 1 H) 7.27 (dd, J=9.98, 2.15 Hz, 1 H) 7.51 (dd, J=8.70, 5.38 Hz, 1 H) 8.11 (dd, J=13.99, 3.03 Hz, 2 H).
[実施例155]
1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン
Figure 2015508826
実施例44(方法B6)に関して記載された手順に従って、無水ジオキサン(5mL)中、メチル(2−ブロモフェニル)(メチル)カルバメート、中間体74(0.510g、2.089mmol)、trans−N1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミン、中間体11(0.400g、1.824mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(o)(0.042g、0.046mmol)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−3,6−ジメトキシ−2’−4’−6’−トリイソプロピル−1,1’ビフェニル(0.049g、0.091mmol)、及びナトリウムtert−ブトキシド(0.351g、3.65mmol)を用いて、表題化合物1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン(0.0811g、0.231mmol、12.69%の収率)を得た。 m/z: 351.0 (M+1); H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ: ppm 2.55 − 2.65 (m, 2 H) 3.38 − 3.47 (m, 5 H) 4.47 − 4.55 (m, 1 H) 5.22 (quin, J=8.51 Hz, 1 H) 6.97 − 7.01 (m, 1 H) 7.06 − 7.16 (m, 4 H) 7.27 − 7.33 (m, 1 H) 7.57 (d, J=8.02 Hz, 1 H) 7.60 (dd, J=7.92, 0.68 Hz, 1 H).
[実施例156]
7−(trans−3−((6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−5,5−ジメチル−2−(メチルチオ)−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン
Figure 2015508826
実施例44(方法B6)に関して記載された手順に従って,無水ジオキサン(3mL)中、trans−N1−(6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミン、中間体72(0.454g、1.913mmol)、エチル2−(4−クロロ−2−(メチルチオ)ピリミジン−5−イル)−2−メチルプロパンノエート(0.550g、2.002mmol)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’−トリイソプロピル−3,6−ジメトキシ−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)ホスフィン(0.185g、0.344mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.131g、0.143mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(0.460g、4.78mmol)を用いて、表題の7−(trans−3−((6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−5,5−ジメチル−2−(メチルチオ)−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン(0.230g、0.535mmol、28.0%の収率)を得た。 m/z: 430.1 (M+1); H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ: ppm 1.41 (s, 6H) 2.42 − 2.53 (m, 2 H) 2.61 (s, 3H) 3.38 − 3.53 (m, 2 H) 4.55−4.65 (m, 1 H) 5.15−5.27 (m, 1 H) 5.91 (br s, 1 H) 7.03 (td, J=9.0 Hz, 2.6 Hz, 1H) 7.32 (dd, J=8.2 Hz, 2.6 Hz, 1H) 7.49 (dd, J=8.9 Hz, 4.7 Hz, 1H) 8.12 (s, 1H).
[実施例157]
7−(trans−3−((6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン
Figure 2015508826
7−(trans−3−((6−フルオロベンゾ[d] [d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−5,5−ジメチル−2−(メチルチオ)−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン(実施例156)(0.200g、0.466mmol)を窒素下で、無水テトラヒドロフラン(10mL)中に溶解させた。パラジウム(活性炭上10wt%、0.080g、0.075mmol)、続いてトリエチルシラン(0.200ml、1.252mmol)を加えた。懸濁液を室温で攪拌した。40分後、さらなるトリエチルシラン(0.5mL)を加え、反応物さらに4時間、攪拌した。さらなるパラジウム/炭素(0.122g)とトリエチルシラン(0.25mL)を加え、反応物をさらに55分間、攪拌した。混合物を、CELITE(登録商標)のパッドに通してろ過し、減圧下で蒸発乾固させた。シリカクロマトグラフィーを用いた精製(ジクロロメタン中、メタノール0〜5%の勾配)により、7−(trans−3−((6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン(0.091g、0.237mmol、51.0%の収率)を白色固体として得た。 m/z: 384.0 (M+1); H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ: ppm 1.42 (s, 6H) 2.42 − 2.53 (m, 2 H) 3.38 − 3.53 (m, 2 H) 4.55−4.65 (m, 1 H) 5.15−5.27 (m, 1 H) 7.03 (td, J=9.0 Hz, 2.6 Hz, 1H) 7.32 (dd, J=8.2 Hz, 2.6 Hz, 1H) 7.49 (dd, J=8.9 Hz, 4.7 Hz, 1H) 8.33 (s, 1H) 8.84 (s, 1H).
実施例158〜159を、以下の表8に列挙する。
[実施例160]
5−(trans−3−((5−ブロモピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン
Figure 2015508826
ステップ1:2−ブロモ−5−シクロブトキシピリジン
2−ブロモ−5−ヒドロキシピリジン(1.0g、5.75mmol)、ブロモシクロブタン(0.783mL、8.33mmol)、及び炭酸カリウム(1.59g、11.5mmol)をDMF(11mL)中で混合し、60℃で5時間、続いて80℃で14時間、攪拌した。反応混合物を、EtOAcを用いて希釈し、水、飽和NaHCO、及びブラインを用いて洗浄した。有機層を乾燥(NaSO)させ、濃縮した。粗生成物を、ISCO(40g)により、EtOAc/ヘキサン0〜10%の勾配を用いて溶離し精製して、2−ブロモ−5−シクロブトキシピリジン(0.92g、4.0mmol、70%の収率)を白色固体として得た。 ESI (M+1) 229.9.
ステップ2:5−(trans−3−((5−ブロモピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン
5−(trans−3−アミノシクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン(中間体30、100mg、0.43mmol)、酢酸セシウム(512mg、2.67mmol)、2−ブロモ−5−シクロブトキシピリジン(147mg、0.646mmol)、及び銅(2.19mg、0.034mmol)を秤量してマイクロ波バイアルに入れた。バイアルを排気して、窒素フラッシュした。DMSO(0.5ml)をその後に加え、反応混合物を100℃に20時間、加熱した。反応混合物を酢酸エチルを用いて希釈し、水酸化アンモニウム水溶液を用いて洗浄した。水層を、EtOAc(2回×)を用いて逆抽出し、一つに集めた有機物を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。粗生成物を、ISCO(12g)により、EtOAc/ヘキサン0〜40%の勾配を用い、続いてGilson逆相分取HPLCによりPhenomenex Geminiカラム、10ミクロン、C18、110Å、150×30mm、CHCN中、0.1%のTFA/HO、10分にわたり30%〜95%の勾配、を用いて溶離して精製した後、NaHCOを用いて中和して、表題化合物(34mg、0.09mmol、21%の収率)を白色固体として得た。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) d ppm 1.45 (s, 6 H) 1.62 − 1.77 (m, 1 H) 1.83 − 1.96 (m, 1 H) 2.06 − 2.22 (m, 2 H) 2.35 − 2.49 (m, 2 H) 2.52 − 2.64 (m, 2 H) 3.23 − 3.38 (m, 2 H) 4.39 − 4.54 (m, 2 H) 5.21 − 5.35 (m, 1 H) 6.57 (d, J=9.39 Hz, 1 H) 7.45 (dd, J=9.49, 2.64 Hz, 1 H) 8.09 (dd, J=18.98, 3.13 Hz, 2 H).
実施例161を以下の表8に列挙する。
[実施例162]
5−(trans−3−((1,8−ナフチリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン(方法G1)

2−クロロ−1,8−ナフチリジン(89mg、0.54mmol)、5−(trans−3−アミノシクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン(100mg、0.431mmol)と炭酸セシウム(202mg、0.620mmol)を、窒素下で、無水ジメチルホルムアミド(0.86mL)中に懸濁させ、100℃で18時間、加熱した。混合物を冷却し、酢酸エチルと水を用いて抽出した。相を分離して、有機物を硫酸マグネシウムを用いて乾燥させた後、減圧下で蒸発乾固させた。ISCO(ヘキサン中、0〜100%のEtOAc)を用いた精製により、所望の5−(trans−3−((1,8−ナフチリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン(32mg、0.089mmol、21%の収率)を淡黄色の固体として得た。H NMR (300 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 1.45 (s, 6 H) 2.42 (ddd, J=13.88, 9.28, 3.29 Hz, 2 H) 3.44 − 3.62 (m, 2 H) 5.22 − 5.38 (m, 2 H) 6.71 (d, J=8.92 Hz, 1 H) 7.16 (dd, J=7.82, 4.46 Hz, 1 H) 7.79 − 7.98 (m, 2 H) 8.11 (q, J=3.12 Hz, 2 H) 8.84 (dd, J=4.38, 1.90 Hz, 1 H)
実施例163〜164を以下の表8に列挙する。
[実施例165]
N−(trans−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン
Figure 2015508826
ステップ1:cis−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)シクロブチルメタンスルホネート
tert−ブチル(cis−3−ヒドロキシシクロブチル)カルバメート(1.11g、5.93mmol)とトリエチルアミン(2.474ml、17.79mmol)を入れた丸底フラスコに、CHCl(12ml)を加えた。メタンスルホニルクロリド(0.505ml、6.52mmol)を、−20℃で5分間にわたり、注射器に通して滴下して加えた。反応混合物を室温で30分間、攪拌した後、水(15mL)を用いて希釈し、CHCl(2回×)を用いて抽出した。有機抽出物を、飽和NHClを用いて洗浄し、MgSO上で乾燥させた。これを、ろ過し、真空中で濃縮して、cis−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)シクロブチルメタンスルホネート(1.64g、6.1mmol、100%の収率)を灰白色の固体として得た。
Figure 2015508826
ステップ2.tert−ブチル(trans−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)カルバメート
室温でDMF(1.3ml)中、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(44.5mg、0.377mmol)の溶液に、油中、60%の水素化ナトリウム(18mg、0.45mmol)、続いてcis−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)シクロブチルメタンスルホネート(100mg、0.38mmol)を加えた。反応混合物を100℃で16時間、加熱した。反応混合物を、EtOAcと水との間で分割した。水層を、EtOAc(2回×)を用いて逆抽出し、一つに集めた有機物を乾燥させ(MgSO)、濃縮した。粗生成物をISCO(12g)により精製し、EtOAc/ヘキサン0〜50%の勾配を用いて溶離して、tert−ブチル(trans−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)カルバメート(10mg、0.035mmol、9.23%の収率)を灰白色の固体として得た。 ESI (M+1) 288.0.
Figure 2015508826
ステップ3.trans−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)シクロブタンアミン
DCM(2.0ml)中、tert−ブチル(trans−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)カルバメート(294mg、1.02mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸、99%(760μl、10.2mmol)を加えた。反応混合物をN下、室温で1時間、攪拌した。溶媒を蒸発させて、残渣を、DCMを用いて3回、粉砕し、DCM中に再び溶解させた後、固体NaHCOを用いて処理した。固体をろ過して除去し、ろ液を真空中で濃縮した。粗物質をクロマトグラフィーにより精製し、Redi−Sep充填シリカゲルカラム(12g)に通して、ヘキサン中、0%〜100%EtOAcの勾配、続いてEtOAc中、15%のMeOHを用いて溶離し、trans−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)シクロブタンアミン(75mg、0.401mmol、39.2%の収率)を淡黄色油として得た。 ESI(M+1)188.0.
ステップ4.N−(trans−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン
trans−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)シクロブタンアミン(78mg、0.42mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(3.56mg、0.029mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(159μl、0.916mmol)、及び2−クロロベンゾチアゾール(81μl、0.625mmol)、続いて無水DMSO(833μl)を、丸底フラスコに加えた。混合物を密封し、110℃で16時間、加熱した。反応混合物を、水、飽和塩化アンモニウム、及び酢酸エチルの間で分割した。有機物を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。ISCO(ヘキサン中、0〜60%のEtOAc)を用いた精製により、N−(trans−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(23mg、0.072mmol、17%の収率)を灰白色の固体として得た。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 2.77 (ddd, J=14.04, 8.46, 3.72 Hz, 2 H) 2.96 − 3.14 (m, 2 H) 4.56 (dt, J=7.43, 3.72 Hz, 1 H) 5.59 − 5.76 (m, 1 H) 6.54 (d, J=3.52 Hz, 1 H) 7.04 − 7.17 (m, 2 H) 7.28 − 7.36 (m, 1 H) 7.45 (d, J=3.72 Hz, 1 H) 7.60 (t, J=8.51 Hz, 2 H) 7.92 (dd, J=7.82, 1.37 Hz, 1 H) 8.32 (dd, J=4.69, 1.37 Hz, 1 H)
実施例166を、以下の表8に列挙する。
[実施例167]
5−(trans−3−((5−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン(トリフルオロ酢酸塩)
Figure 2015508826
ステップ1:2−ブロモ−5−(ジフルオロメトキシ)ピリジン
無水DMF(10ml)中、2−ブロモ−5−ヒドロキシピリジン(1.2g、6.9mmol)、ナトリウムクロロジフルオロアセテート(2.1g、13.8mmol)、及び炭酸カリウム(1.24g、8.97mmol)の混合物を、80℃で20時間、攪拌した。室温に冷却した後、反応混合物を、EtOAcと水との間で分割した。水層を、EtOAcを用いて逆抽出し、一つに集めた有機物を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。粗物質を、クロマトグラフィーにより、Redi−Sep充填シリカゲルカラム(40g)に通し、ヘキサン中、EtOAc、0%〜10%の勾配を用いて溶離し精製して、2−ブロモ−5−(ジフルオロメトキシ)ピリジン(0.89g、4.0mmol、58%の収率)を無色の油として得た。 ESI(M+1)225.8.
ステップ2:5−(trans−3−((5−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン
5−(trans−3−アミノシクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン(中間体83、58mg、0.250mmol)、酢酸セシウム(297mg、1.548mmol)、2−ブロモ−5−(ジフルオロメトキシ)ピリジン(115mg、0.513mmol)、及び銅(1.269mg、0.020mmol)を秤量して、マイクロ波バイアルに入れた。バイアルを排気して、窒素フラッシュした。DMSO(312μl)をその後に加え、混合物を、100℃に20時間、加熱した。混合物を、酢酸エチルを用いて希釈し、水酸化アンモニウム水溶液を用いて洗浄した。水層を、EtOAcを用いて2回、逆抽出し、一つに集めた有機物を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させた。粗生成物を、ISCO(12g)により、EtOAc/ヘキサン0〜40%の勾配、続いて逆相分取HPLCにより、Phenomenex Geminiカラム、10ミクロン、C18、110Å、150×30mm、CHCN中、0.1%のTFA/HO、15分間にわたり、30%〜95%の勾配、を用いて溶離して精製し、表題化合物をトリフルオロ酢酸塩として、黄色油として得た。収率:1.6mg、3.27mol、1.3%の収率。 H NMR (300 MHz, クロロホルム−d) δ 8.11 − 8.16 (d, J = 3.22 Hz, 1H), 8.08 (d, J = 3.22 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 2.12, Hz, 1H), 7.70 (dd, J = 2.12, 9.57 Hz, 1H), 6.65 (d, J = 9.65 Hz, 1H), 6.48 (t, J = 46.00 Hz, 1H), 5.22 − 5.37 (m, 1H), 4.48 − 4.60 (m, 1H), 3.24 − 3.41 (m, 2H), 2.57 − 2.74 (m, 2H), 1.47 (s, 6H)
実施例168〜172を以下の表8に列挙する。
[実施例173]
7,7−ジメチル−5−(trans−3−(チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イルアミノ)シクロブチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン
Figure 2015508826
DMSO(0.3ml)中、5−(trans−3−アミノシクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オンジヒドロクロリド(中間体83、51mg、0.167mmol)、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(102μl、0.585mmol)、及び2−(メチルスルホニル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン(中間体76)(43.0mg、0.201mmol)の混合物を、100℃で3時間、攪拌した。混合物を、EtOAcと水を用いて、分液漏斗中で希釈した。水層を、EtOAcを用いて2回抽出した。一つに集めた有機層を、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。粗溶液を、シリカゲルクロマトグラフィー(ISCO12g、0〜70%のEtOAc−ヘキサン)により精製し、7,7−ジメチル−5−(trans−3−(チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イルアミノ)シクロブチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン(37mg、0.101mmol、60.4%の収率)を灰白色の固体として得た。H NMR (300 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 1.46 (s, 6 H) 2.50 (ddd, J=14.03, 9.35, 3.51 Hz, 2 H) 3.37 − 3.55 (m, 2 H) 5.30 (t, J=8.48 Hz, 1 H) 5.73 (br. s., 1 H) 7.17 − 7.25 (m, 1 H) 7.74 (dd, J=8.04, 1.46 Hz, 1 H) 8.05 − 8.16 (m, 2 H) 8.22 (dd, J=4.75, 1.53 Hz, 1 H)
実施例174〜179を以下の表8に列挙する。
[実施例180]
5−((1S,2R)−2−(3−メトキシフェニル)シクロプロピル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン、及び5−((1S,2S)−2−(3−メトキシフェニル)シクロプロピル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン
Figure 2015508826
ステップ1.2−(3−クロロピラジン−2−イル)−N−(2−(3−メトキシフェニル)シクロプロピル)−2−メチルプロパンアミド
DMF(0.997ml)とDCM(0.997ml)中、中間体29(0.2g、0.997mmol)、2−(3−メトキシフェニル)シクロプロパンアミン(FSSI、cis/trans、0.163g、0.997mmol)、HATU(ジェンスクリプトコーポレーション社(GenScript Corporation)、0.455g、1.196mmol),ヒューニッヒ塩基(アルドリッチ社、0.696ml、3.99mmol)の混合物を、室温で一晩、攪拌した。反応混合物を、DCMを用いて希釈し、水とブラインで洗浄した。有機層をBiotageサンプレット(25g)に充填した。精製(0〜100%のEtOAc/ヘキサン)により、2−(3−クロロピラジン−2−イル)−N−(2−(3−メトキシフェニル)シクロプロピル)−2−メチルプロパンアミド(0.183g、0.529mmol、53%)が生じた。 M+1: 346.0.
ステップ2.5−((1S,2R)−2−(3−メトキシフェニル)シクロプロピル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン、及び5−((1S,2S)−2−(3−メトキシフェニル)シクロプロピル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン
THF中、2−(3−クロロピラジン−2−イル)−N−(2−(3−メトキシフェニル)シクロプロピル)−2−メチルプロパンアミド(0.183g、0.529mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(アルドリッチ社、0.102g、1.058mmol)の混合物を室温で一晩、攪拌した。反応混合物をBiotageサンプレットに直接充填した。精製(0〜100%のEtOAc/ヘキサン)により、生成物5−((1S,2R)−2−(3−メトキシフェニル)シクロプロピル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オンと5−((1S,2S)−2−(3−メトキシフェニル)シクロプロピル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オンの混合物(0.111g、0.359mmol、68%の収率)が生じた。 M+1: 310.0. H NMR (300 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 1.45 (d, J=1.90 Hz, 6 H) 1.54 − 1.63 (m, 1 H) 1.66 − 1.75 (m, 1 H) 2.62 (ddd, J=9.87, 6.72, 3.58 Hz, 1 H) 2.93 − 3.06 (m, 1 H) 3.82 (s, 3 H) 6.73 − 6.83 (m, 1 H) 6.86 − 6.97 (m, 2 H) 7.16 − 7.31 (m, 1 H) 8.11 (s, 2 H).
[実施例181]
(R)−1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3−ヒドロキシ−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン、及び(S)−1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3−ヒドロキシ−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
ステップ1.エチル2−(2−クロロピリジン−3−イル)−2−ヒドロキシプロパノエート
THF中、(2−クロロピリジン−3−イル)マグネシウムブロミドのグリニャール(Grignard)溶液の調製:テトラヒドロフラン(10.39ml)中、3−ブロモ−2−クロロピリジン(シグマアルドリッチ社、0.5g、2.60mmol)の溶液に、THF中、イソプロピルマグネシウムクロリドと塩化リチウムの錯体、14%の溶液(アクロスオーガニクス社(AcrosOrganics)、3.68ml、3.38mmol)を加えた。得られた混合物を、室温で3時間、攪拌した。
上に調製したグリニャール溶液(THF中、およそ(2−クロロピリジン−3−イル)マグネシウムブロミド(0.564g、2.6mmol))に、ピルビン酸エチル(シグマアルドリッチ社、0.289ml、2.60mmol)を加えた。得られた混合物を、室温で2時間、攪拌した。反応混合物を、飽和NHClを用いてクエンチし、EtOAcを用いて抽出した。物質をさらに次のステップに進めた。 M: 229.9
ステップ2.2−(2−クロロピリジン−3−イル)−2−ヒドロキシプロパン酸
塩酸、37%(シグマアルドリッチ社、2.75ml、33.5mmol)中、エチル2−(2−クロロピリジン−3−イル)−2−ヒドロキシプロパノエート(0.2g、0.871mmol)の溶液を、密封した管中で60℃で一晩、加熱した。反応混合物を、ロトバップを用いて蒸発させ、真空ポンプにより乾燥させた。2−(2−クロロピリジン−3−イル)−2−ヒドロキシプロパン酸を含む残渣を、次のステップに進めた。M:201.9
ステップ3.N−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−2−(2−クロロピリジン−3−イル)−2−ヒドロキシプロパンアミド
DMF(0.870ml)とDCM(0.870ml)中、中間体11(0.223g、0.870mmol)、2−(2−クロロピリジン−3−イル)−2−ヒドロキシプロパン酸ヒドロクロリド(0.207g、0.87mmol)、HATU(ジェンスクリプト社、0.662g、1.740mmol)、ヒューニッヒ塩基(アルドリッチ社、1.216ml、6.96mmol)の混合物を、室温で3日間、攪拌した。反応混合物を、DCMを用いて希釈し水とブラインで洗浄した。有機層を、Biotageサンプレット(25g)に充填した。精製(0〜10%のMeOH/DCM)により、N−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−2−(2−クロロピリジン−3−イル)−2−ヒドロキシプロパンアミド(0.094g、0.233mmol、27%の収率)が生じた。 M: 402.9.
ステップ4.(R)−1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3−ヒドロキシ−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン、及び(S)−1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3−ヒドロキシ−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン
ジオキサン(0.933ml)中、N−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−2−(2−クロロピリジン−3−イル)−2−ヒドロキシプロパンアミド(0.094g、0.233mmol)、クロロ−(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジイソプロポキシ−1,1’−ビフェニル)[2−(2−アミノエチル)フェニル]パラジウム(II)−メチル−tert−ブチルエーテル付加物(シグマアルドリッチ社、0.011g、0.014mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(アルドリッチ社、0.045g、0.467mmol)の混合物を、マイクロ波バイアル中で、80℃で一晩、加熱した。反応混合物を直接、Biotageサンプレットに充填した。Biotageによる精製(25gカラム;0〜100%EtOAc/ヘキサン)、続いてGilson HPLCによる2回目の精製(Gemini Gradient 10−70法、Gemini−NX 10u C18カラム、100×50mm、溶媒(solvets):ACN/0.1%TFA、及び水/0.1%TFA)により、混合物(R)−1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3−ヒドロキシ−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン、及び(S)−1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3−ヒドロキシ−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン(0.0059g、0.016mmol、7%の収率)が生じた。 M+1: 367.0. H NMR (300 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 1.55 (s, 3 H) 2.53 − 2.72 (m, 2 H) 3.48 − 3.67 (m, 2 H) 4.63 − 4.77 (m, 1 H) 5.18 − 5.37 (m, 1 H) 7.03
‐7.18 (m, 1 H) 7.32 − 7.45 (m, 1 H) 7.46 − 7.61 (m, 2 H) 7.71 − 7.79 (m, 1 H) 7.79 − 7.88 (m, 1 H) 8.19 − 8.30 (m, 1 H)
[実施例182]
4−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2015508826
ステップ1.cis−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)シクロブチル4−メチルベンゼンスルホネート
DCM(6.06ml)中、中間体47(0.67g、3.03mmol)、p−トルエンスルホニルクロリド(シグマアルドリッチ、1.155g、6.06mmol)、トリエチルアミン(アルドリッチ社、1.688ml、12.11mmol)の溶液を、攪拌した室温で一晩、攪拌した。反応混合物を、DCMを用いて希釈し、飽和NaHCO溶液を用いて洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ロトバップ上で1.4gの粗生成物を得た。物質を、さらに精製する前に次のステップに進めた。
ステップ2.ベンジル(trans−3−(3−オキソ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)シクロブチル)カルバメート
DMF(3.00ml)中、cis−3−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)シクロブチル4−メチルベンゼンスルホネート(0.563g、1.5mmol)の溶液に、2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(FSSI、0.225g、1.500mmol)、及び炭酸カリウム(EMD、0.415g、3.00mmol)を加えた。得られた混合物を、50℃で一晩、加熱した。反応混合物を、85℃で3時間、その後、110℃で一晩、加熱した。反応混合物DCMを用いて希釈し、水とブラインを用いて洗浄した。Biotageによる精製(0〜10%のMeOH/DCM)により生成物を生じた。物質を次のステップに進めた。 M+1: 353.9.
ステップ3.4−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
酢酸(1.2ml)中、ベンジル(trans−3−(3−オキソ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)シクロブチル)カルバメート(0.154g、0.436mmol)の溶液に、酢酸中、臭化水素、33wt%(アルファエイサー社、アボカド社、ランカスター社、1.302ml、23.97mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間、攪拌した。混合物を、1NのNaOH溶液を加えることによりクエンチし、ロトバップを用いて蒸発させ、真空ポンプにより一晩、乾燥させた。
残渣固体を、DMSO(1.800ml)に懸濁させ、ヒューニッヒ塩基(アルドリッチ社、0.304ml、1.743mmol)と2−クロロベンゾチアゾール(アルファエイサー社、0.074g、0.436mmol)を加えた。得られた混合物を、120℃に24時間、加熱した。反応混合物を、DCMを用いて希釈し、水とブラインを用いて洗浄した。粗物質を、Gilson HPLC(Gemini Gradient 10−70法、Gemini−NX 10uC 18カラム、100×50mm、溶媒(solvets):ACN/0.1%TFA、及び水/0.1%TFA)により2回、続いて、分取プレートTLC(5%MeOH/DCM)により、4−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(0.028g、0.079mmol、18%の収率)を得た。 M+1: 353.0. H NMR (300 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 2.53 (br. s., 2 H) 3.31 − 3.44 (m, 3 H) 4.61 (s, 3 H) 5.55 − 5.77 (m, 1 H) 6.93 − 7.05 (m, 1 H) 7.05 − 7.19 (m, 1 H) 7.29 (s, 2 H) 7.39 − 7.48 (m, 1 H) 7.57 − 7.68 (m, 1 H) 7.94 − 8.09 (m, 1 H).
[実施例183]
3−(trans−3−(ベンゾ[d]オキサゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
酢酸(1.550ml)中、中間体XX(0.22g、0.581mmol)の溶液に、酢酸中、臭化水素、33wt%(アルファエイサー社、アボガド社、ランカスター社、1.736ml、32.0mmol)を加えた。得られた混合物を、室温で1時間、攪拌した。混合物を、1NのNaOH溶液5mLを加えることによりクエンチし、ロトバップを用いて蒸発させ、真空ポンプにより乾燥させた。残渣固体を、DMSO(2.325ml)に懸濁させ、ヒューニッヒ塩基(アルドリッチ社、0.406ml、2.325mmol)と2−クロロベンゾキサゾール(シグマアルドリッチ社、0.066ml、0.581mmol)を加えた。得られた混合物を120℃に一晩、加熱した。反応混合物を、DCMを用いて希釈し、水とブラインを用いて洗浄した。粗物質をBiotage(0〜10%のMeOH/DCM、25gカラム)により精製し、3−(trans−3−(ベンゾ[d]オキサゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン(0.105g、0.291mmol、50%の収率)を得た。 M+1: 362.0. H NMR (300 MHz, MeOH) δ ppm 0.96 − 1.06 (m, 2 H) 1.15 (d, J=5.70 Hz, 2 H) 2.45 − 2.62 (m, 2 H) 2.86 − 2.98 (m, 1 H) 3.47 − 3.63 (m, 2 H) 4.57− 4.70 (m, 1 H) 5.22 − 5.39 (m, 1 H) 6.98 − 7.21 (m, 3 H) 7.24 − 7.34 (m, 2 H) 7.46 − 7.55 (m, 2 H) 8.02 − 8.10 (m, 1 H).
[実施例184]
1−シクロプロピル−3−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
ステップ1.3−(trans−3−アミノシクロブチル)−1−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オンヒドロクロリド
ジオキサン(3.25ml)中、中間体75(0.56g、1.626mmol)の溶液に、1,4−ジオキサン中、塩化水素、4.0M溶液(シグマアルドリッチ社、2.032ml、8.13mmol)を、室温で5時間、加えた。反応混合物を、ロトバップを用いて蒸発させ、揮発物溶媒を除去した。残渣を、真空ポンプ上で一晩、乾燥させ、次のステップに進めた。 M+1: 245.0.
ステップ2.1−シクロプロピル−3−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
DMSO(3.26ml)中、3−(trans−3−アミノシクロブチル)−1−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オンヒドロクロリド(0.458g、1.63mmol)、ヒューニッヒ塩基(アルドリッチ社、1.139ml、6.52mmol)、及び2−クロロキナゾリン(ウォーターストーン社(Waterstone)、0.322g、1.956mmol)の混合物を、120℃に一晩、加熱した。反応混合物を、EtOAcを用いて希釈し、水とブラインを用いて洗浄した。Biotage(0〜100%のEtOAc/ヘキサン、25gのBiotageカラム)による精製により、1−シクロプロピル−3−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン(0.244g、0.601mmol、37%の収率)を得た。 M+1: 373.0. H NMR (300 MHz, MeOH) δ ppm 0.93 − 1.03 (m, 3 H) 1.06 − 1.19 (m, 3 H) 2.47 − 2.64 (m, 2 H) 2.85 − 3.00 (m, 2 H) 3.42 − 3.60 (m, 2 H) 5.25 −
5.45 (m, 1 H) 7.04 − 7.20 (m, 1 H) 7.20 − 7.35 (m, 1 H) 7.48 − 7.64 (m, 3 H) 7.64 − 7.83 (m, 3 H) 7.99 − 8.14 (m, 1 H) 8.99 − 9.12 (m, 1 H).
[実施例185]
1−シクロプロピル−3−(trans−3−((5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
酢酸(1.550ml)中、中間体75(0.22g、0.581mmol)の溶液に、酢酸中、臭化水素、33wt%(アルファエイサー社、アボガド社、ランカスター社、1.736ml、32.0mmol)を加えた。得られた混合物を、室温で1時間、攪拌した。混合物を、1NのNaOH溶液5mLを加えることによりクエンチし、ロトバップを用いて蒸発させ、真空ポンプにより乾燥させた。残渣固体を、DMSO(2.325ml)中に懸濁させ、ヒューニッヒ塩基(アルドリッチ社、0.406ml、2.325mmol)と2−クロロ−5−フルオロ−ベンゾチアゾール(0.109g、0.581mmol)を加えた。得られた混合物を120℃に一晩、加熱した。反応混合物をその後、DCMを用いて希釈し、水とブラインを用いて洗浄した。粗物質を、Biotage(0〜100%のEtOAc/ヘキサン、25gカラム)により精製し、1−シクロプロピル−3−(trans−3−((5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン(0.126g、0.319mmol、55%の収率)を得た。M: 395.9. H NMR (300 MHz, MeOH) δ ppm 0.90 − 1.07 (m, 2 H) 1.11 − 1.22 (m, 2 H) 2.45 − 2.62 (m, 2 H) 2.83 − 3.02 (m, 1 H) 3.46 − 3.63 (m, 2 H) 4.53 − 4.65 (m, 1 H) 5.21 − 5.39 (m, 1 H) 6.74 − 6.88 (m, 1 H) 7.03 − 7.14 (m, 1 H) 7.14 − 7.25 (m, 1 H) 7.43 − 7.59 (m, 3 H) 8.00 − 8.14 (m, 1 H)
[実施例186]
1−シクロプロピル−3−(trans−3−((6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
酢酸(1.550ml)中、中間体75(0.22g、0.581mmol)の溶液に、酢酸中、水素臭化物、33wt%(アルファエイサー社、アボガド社、ランカスター社、1.736ml、32.0mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間、攪拌した。混合物その後、1NのNaOH溶液5mLを加えることによりクエンチし、ロトバップを用いて蒸発させ、真空ポンプにより乾燥させた。残渣固体を、DMSO(2.325ml)に懸濁させ、ヒューニッヒ塩基(アルドリッチ社、0.406ml、2.325mmol)と2−クロロ−6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール(シグマアルドリッチ社、0.109g、0.581mmol)を加えた。得られた混合物を120℃に一晩、加熱した。反応混合物を、DCMを用いて希釈し、水とブラインを用いて洗浄した。粗物質を、Biotage(0〜100%のEtOAc/ヘキサン、25gカラム)により精製し、1−シクロプロピル−3−(trans−3−((6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン(0.075g、0.190mmol、32%の収率)を得た。M: 395.9。 H NMR (300 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 0.97 − 1.08 (m, 2 H) 1.08 − 1.20 (m, 2 H) 2.44 − 2.60 (m, 2 H) 2.83 − 2.96 (m, 1 H) 3.43 − 3.65 (m, 2H) 5.35 (dd, J=8.99, 7.97 Hz, 1 H) 5.58 − 5.67 (m, 1 H) 6.92 − 7.09 (m, 2 H) 7.29 − 7.41 (m, 2 H) 7.44 − 7.53 (m, 1 H) 7.99 − 8.12 (m, 1 H)
表8:実施例158〜159、161、163〜164、166、168〜172、174〜179、187〜196、207、210〜211、及び222〜225の調製
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
そして名称は以下のとおりである:
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
[実施例197]
5−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルオキシ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン
Figure 2015508826
ステップ1:5−(trans−3−(ベンジルオキシ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン、及び5−(cis−3−(ベンジルオキシ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン
DMF(20mL)中、2−(3−クロロピラジン−2−イル)−2−メチルプロパン酸(中間体29)(1.5g、7.48mmol)、3−(ベンジルオキシ)シクロブタンアミン(1.458g、8.22mmol)、DIEA(1.698ml、9.72mmol)、及びHATU(3.13g、8.22mmol)の混合物を、室温で一晩、攪拌した。HOを加え、混合物を、DCM(3回×)を用いて抽出した。抽出物をNa2SO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗物質を、p−ジオキサン(20mL)に溶解させ、ナトリウムtert−ブトキシド(3.59g、37.4mmol)を加え、反応物を室温で3時間、攪拌した。HOを加え、EtOAc(3回×)を用いて抽出した。抽出物を、MgSO上で乾燥させ、濃縮し、ISCO(20%のEtOAcヘキサン)により精製して、表題化合物であるcis異性体(450mg、18.5%)とtrans異性体(450mg、18%)を得た。 MS(M+1):324。trans及びcis異性体をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜20%のEtOAc/ヘキサン)により分離し、cis異性体を、さらに精製することなく使用した。
ステップ2:5−(cis−3−ヒドロキシシクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン
MeOH(5mL)中、5−(cis−3−(ベンジルオキシ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン(0.205g、0.634mmol)、及びジヒドロキシパラジウム(0.092g、0.655mmol)の混合物を、H風船下、室温で一晩、水素付加した。触媒をろ過して除き、ろ液を濃縮し、ISCO(65%のEtOAc/ヘキサン)により精製し、表題化合物(55mg、37%)を得た。 MS(M+1):234.1.
ステップ3:5−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルオキシ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン
0℃のTHF(2mL)中、5−(cis−3−ヒドロキシシクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン(0.022g、0.094mmol)、トリフェニルホスフィン(0.030g、0.113mmol)、2−ヒドロキシベンゾチアゾール(0.017g、0.113mmol)の攪拌混合物に、DIAD(0.028mL、0.141mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩、攪拌し、濃縮し、逆相HPLCにより精製した。純粋な画分を濃縮してHOを最小限にし、飽和NaHCO水溶液で中和し、灰白色の固体を集めて乾燥させた(18.5mg、53.5%)。 MS (M+1):367.1. H NMR (400 MHz, MeOH) δ ppm 8.20 (1 H, d, J=3.1 Hz), 8.15 (1 H, d, J=3.1 Hz), 7.76 (1 H, dd, J=7.9, 0.7 Hz), 7.66 (1 H, d, J=7.6 Hz), 7.39 (1 H, td, J=7.8, 1.3 Hz), 7.19 − 7.34 (1 H, m), 5.79 (1 H, dt, J=7.0, 3.5 Hz), 5.25 − 5.42 (1 H, m), 3.40 − 3.56 (2 H, m), 2.68 − 2.86 (2 H, m), 1.38 − 1.50 (6 H, m). MS (M+1):367.1.
[実施例198]
5−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)ピぺリジン−4−イル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン
Figure 2015508826
DMSO(3mL)中、7,7−ジメチル−5−(ピぺリジン−4−イル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オンヒドロクロリド(中間体78)(0.107g、0.378mmol)、炭酸カリウム(0.183g、1.324mmol)、及び2−クロロベンゾ[d]チアゾール(0.077g、0.454mmol)の混合物を、1100Cで2時間、加熱した。反応混合物を冷却し、HOを加え、DCM(3回×)を用いて抽出した。有機抽出物NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、逆相HPLCにより精製した。純粋な画分を濃縮してHOを最小限にし、飽和水性NaHCOを用いて中和した。白色固体を集め、HOを用いて洗浄し、乾燥させて、表題化合物(67mg、47%)を得た。 MS (M+1): 380. H NMR (400 MHz, DMSO−d) δppm 8.04 − 8.19 (2 H, m), 7.77 (1 H, d, J=7.4 Hz), 7.46 (1 H, d, J=8.0 Hz), 7.21 − 7.35 (1 H, m), 6.98 − 7.14 (1 H, m), 4.46 − 4.65 (1 H, m), 4.18 (2 H, d, J=13.1 Hz), 3.32 − 3.41 (2 H, m), 2.52 − 2.62 (2 H, m), 1.83 (2 H, d, J=10.8 Hz), 1.33 (6 H, s)
[実施例199]
5−(1−(6−フルオロキノリン−2−イル)ピぺリジン−4−イル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン
Figure 2015508826
DMSO(3mL)中、7,7−ジメチル−5−(ピぺリジン−4−イル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オンヒドロクロリド(中間体78)(0.117g、0.414mmol)、6−フルオロキノリン−2−イルトリフルオロメタンスルホネート(0.134g、0.455mmol)、及びDIEA(0.253ml、1.448mmol)の混合物を、110℃で1時間、加熱した。反応混合物を冷却し、HOを加え、混合物を、DCM(3回x)を用いて抽出した。有機抽出物を、NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮し,ISCO(0〜30%のEtOAc/DCM)により精製して、表題化合物(81mg、50%)を得た。 MS (M+1): 392.1. H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 8.11 − 8.13 (1 H, m), 8.08 − 8.10 (1 H, m), 8.05 (1 H, d, J=9.2 Hz), 7.60 (1 H, dd, J=9.2, 5.3 Hz), 7.52 (1 H, dd, J=9.4, 2.9 Hz), 7.40 − 7.45 (1 H, m), 7.35 − 7.40 (1 H, m), 4.71 (2 H, d, J=13.5 Hz), 4.48 − 4.63 (1 H, m), 3.02 (2 H, t, J=12.1 Hz), 2.36 − 2.48 (2 H, m), 1.79 (2 H, d, J=9.8 Hz), 1.27 − 1.36 (6 H, m).
[実施例200]
5−(1−(7−クロロキナゾリン−2−イル)ピぺリジン−4−イル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン
Figure 2015508826
DMSO(3mL)中、7,7−ジメチル−5−(ピぺリジン−4−イル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オンヒドロクロリド(中間体78)(0.150g、0.530mmol、中間体57)、2,7−ジクロロキナゾリン(0.127g、0.637mmol)、及び炭酸カリウム(0.257g、1.857mmol)の混合物を、110℃で2時間、加熱した。反応混合物を冷却し、HOを加え、固体を集め、ISCO(30%のEtOAc/ヘキサン)により精製して、表題化合物(165mg、76%)を得た。 MS (M+1): 409. H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 9.25 (1 H, s), 8.08 (1 H, d, J=3.1 Hz), 8.12 (1 H, d, J=3.1 Hz), 7.89 (1 H, d, J=8.6 Hz), 7.54 (1 H, d, J=1.8 Hz), 7.29 (1 H, dd, J=8.6, 2.0 Hz), 5.02 (2 H, d, J=13.3 Hz), 4.60 (1 H, tt, J=12.2, 4.0 Hz), 2.92 − 3.15 (2 H, m), 2.42 (2 H, qd, J=12.6, 4.4 Hz), 1.82 (2 H, d, J=9.8 Hz), 1.32 (6 H, s).
[実施例201]
5−(1−(6−フルオロキナゾリン−2−イル)ピぺリジン−4−イル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン
Figure 2015508826
DMSO(3mL)中、7,7−ジメチル−5−(ピぺリジン−4−イル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オンヒドロクロリド(中間体78)(0.088g、0.311mmol)、2−クロロ−6−フルオロキナゾリン(0.063g、0.342mmol)、及び炭酸カリウム(0.129g、0.934mmol)の混合物を、110℃で一晩、加熱した。混合物を冷却し、HOを加え、固体を集め、乾燥させ、ISCO(40%のEtOAc/ヘキサン)により精製して、表題化合物(43mg、35%)を得た。 MS (M+1): 393. H NMR (400 MHz, DMSO−d) δppm 9.23 (1 H, s), 8.08 (1 H, d, J=3.1 Hz), 8.12 (1 H, d, J=3.1 Hz), 7.62 − 7.74 (2 H, m), 7.46 − 7.62 (1 H, m), 5.00 (2 H, d, J=13.5 Hz), 4.47 − 4.67 (1 H, m), 2.97 − 3.14 (2 H, m), 2.36 − 2.48 (2 H, m), 1.80 (2 H, d, J=9.6 Hz), 1.32 (6 H, s).
[実施例202]
7,7−ジメチル−5−(1−(6−(トリフルオロメチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)ピぺリジン−4−イル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン
Figure 2015508826
DMSO(3mL)中、7,7−ジメチル−5−(ピぺリジン−4−イル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オンヒドロクロリド(中間体78)(0.088g、0.311mmol)、2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ベンゾ[d]チアゾール(0.089g、0.373mmol)、及び炭酸カリウム(0.172g、1.245mmol)の混合物を、110℃で一晩、加熱した。反応混合物を冷却し、HOを加え、固体を集め、乾燥させ、ISCO(35%のEtOAc/ヘキサン)により精製して、表題化合物(93.5mg、67%)を得た。 MS (M+1): 448. H NMR (400 MHz, DMSO−d) δppm 8.27 (1 H, s), 8.03 − 8.18 (2 H, m), 7.52 − 7.68 (2 H, m), 4.51 − 4.68 (1 H, m), 4.23 (2 H, d, J=12.5 Hz), 3.36 − 3.49 (2 H, m), 2.52 − 2.61 (2 H, m), 1.86 (2 H, d, J=10.4 Hz), 1.33 (6 H, s).
[実施例203]
3,3−ジメチル−1−(trans−3−((4−メチルチアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
3,3−ジメチル−1−(trans−3−((4−メチルチアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1h−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3h)−オンを、方法B7により、出発物質の1−(trans−3−アミノシクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オンヒドロクロリド(中間体26、0.100g、0.329mmol)と2−ブロモ−4−メチルチアゾール(0.0585g、0.329mmol)を、120℃で96時間、使用して調製した。 M+1: 329.1. H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 1.38 (s, 6 H) 2.25 (s, 3 H) 2.33 − 2.42 (m, 2 H) 3.38 − 3.49 (m, 2 H) 4.35 (br. s., 1 H) 5.27 (quin, J=8.56 Hz, 1 H) 5.60 (br. s., 1 H) 6.09 (s, 1 H) 6.96 (t, J=6.16 Hz, 1 H) 7.43 (d, J=6.85 Hz, 1 H) 8.17 (d, J=5.30 Hz, 1 H).
[実施例204]
3,3−ジメチル−1−(trans−3−((5−フェニルチアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
3,3−ジメチル−1−(trans−3−((5−フェニルチアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3h)−オンを、方法B7により、出発物質の1−(trans−3−アミノシクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オンヒドロクロリド(中間体26、0.100g、0.329mmol)と2−クロロ−5−フェニルチアゾール(0.0643g、0.329mmol)を、120℃で96時間、使用して調製した。 M+1: 391.1. H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.31 (s, 6 H) 2.31 − 2.40 (m, 2 H) 3.21 − 3.31 (m, 2 H) 4.34 − 4.43 (m, 1 H) 5.17 (quin, J=8.46 Hz, 1 H) 7.08 (dd, J=7.24, 5.09 Hz, 1 H) 7.17 − 7.22 (m, 1 H) 7.35 (br. t, J=7.70, 7.70 Hz, 2 H) 7.45 (br. d, J=7.20 Hz, 2 H) 7.52 (s, 1 H) 7.76 (dd, J=7.24, 1.56 Hz, 1 H) 8.21 (dd, J=5.28, 1.56 Hz, 1 H) 8.30 (d, J=6.20 Hz, 1 H).
[実施例205]
3,3−ジメチル−1−(trans−3−((5−メチルチアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
3,3−ジメチル−1−(trans−3−((5−メチルチアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オンを、方法B7により、出発物質の1−(trans−3−アミノシクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オンヒドロクロリド(中間体26、0.100g、0.329mmol)と2−ブロモ−5−メチルチアゾール(0.0585g、0.329mmol)を120℃で192時間、使用して、調製した。 M+1: 329.1. H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.31 (s, 6 H) 2.23 (d, J=1.17 Hz, 3 H) 2.24 − 2.33 (m, 2 H) 3.16 − 3.27 (m, 2 H) 4.23 − 4.33 (m, 1 H) 5.14 (quin, J=8.41 Hz, 1 H) 6.71 (br. d, J=1.20 Hz, 1 H) 7.08 (dd, J=7.24, 5.28 Hz, 1 H) 7.76 (dd, J=7.24, 1.56 Hz, 1 H) 7.81 (d, J=6.26 Hz, 1 H) 8.21 (dd, J=5.18, 1.66 Hz, 1 H).
[実施例206]
方法G1
6−フルオロ−1−メチル−3−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
ステップ1:tert−ブチル(trans−3−(6−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3(2H)−イル)シクロブチル)カルバメート
メチル(2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)(メチル)カルバメート(中間体37、0.343g、1.569mmol)、tert−ブチル(trans−3−アミノシクロブチル)カルバメート(0.292g、1.569mmol)、BrettPhosプレ触媒(0.125g、0.157mmol)、及びナトリウムtert−ブトキシド(0.377g、3.92mmol)を、アルゴン雰囲気下、1,4−ジオキサン(2mL)中で混合した。反応混合物を50℃に加熱し、30分間、攪拌した。反応混合物水を用いて希釈し、EtOAcを用いて1回、抽出した。有機層を分離し、飽和塩化ナトリウム水溶液を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。得られた粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中、EtOAcを用いて溶離して精製し、tert−ブチル(trans−3−(6−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−1h−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3(2h)−イル)シクロブチル)カルバメート(0.250g、0.743mmol、47.4%の収率)を白色固体として得た。
ステップ2:3−(trans−3−アミノシクロブチル)−6−フルオロ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オンヒドロクロリド
塩化水素(1,4−ジオキサン中、4.0M、1.843mL、7.37mmol)を、1,4−ジオキサン(3mL)中、tert−ブチル(trans−3−(6−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3(2H)−イル)シクロブチル)カルバメート(0.248g、0.737mmol)の攪拌混合物に加えた。反応混合物を、室温で5時間、攪拌した。反応混合物を濃縮し、3−(trans−3−アミノシクロブチル)−6−フルオロ−1−メチル−1h−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3h)−オンヒドロクロリド(0.210g、0.770mmol、104%の収率)を白色固体として得た。 M+1: 237.1.
ステップ3:6−フルオロ−1−メチル−3−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
3−(trans−3−アミノシクロブチル)−6−フルオロ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オンヒドロクロリド(0.105g、0.385mmol)、2−クロロキナゾリン(0.076g、0.462mmol)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.268mL、1.540mmol)を、DMSO(0.5mL)中で混合した。反応混合物を120℃に温め、3時間、攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、水を用いて希釈し、EtOAcを用いて抽出した。有機層を分離し、飽和塩化ナトリウム水溶液を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。得られた粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中、EtOAcを用いて溶離し精製して、6−フルオロ−1−メチル−3−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3h)−オン(0.054g、0.148mmol、38.5%の収率)を黄色の固体として得た。 M+1: 365.1. H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.42 − 2.50 (m, 2 H) 3.25 − 3.34 (m, 2 H) 3.35 (s, 3 H) 4.63 − 4.74 (m, 1 H) 5.25 (quin, J=8.51 Hz, 1 H) 7.22 − 7.27 (m, 1 H) 7.49 (d, J=8.41 Hz, 1 H) 7.64 − 7.73 (m, 2 H) 7.81 (dd, J=8.02, 0.78 Hz, 1 H) 7.99 (br. d, J=6.30 Hz, 1 H) 8.05 (t, J=2.25 Hz, 1 H) 9.15 (s, 1 H).
[実施例208]
方法G2
1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3,3,5−トリフルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
ステップ1:3,3,5−トリフルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン
過酸化水素(30%水溶液、0.984mL、9.63mmol)を、DMSO(24mL)中、2−アミノ−5−フルオロピリジン(0.540g、4.82mmol)、フェロセン(0.090g、0.482mmol)、及びエチルブロモジフルオロアセテート(1.862mL、14.45mmol)の攪拌混合物に、アルゴン雰囲気下で滴下して加えた。混合物を、室温で18時間、攪拌した。硫酸(0.514mL、9.63mmol)を加え、反応混合物を、室温で24時間、攪拌した。反応混合物水を用いて希釈し、EtOAcを用いて抽出した。有機層を分離し、飽和塩化ナトリウム水溶液を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。得られた粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中、EtOAcを用い溶離して精製し、表題化合物(0.248g、1.318mmol、27.4%の収率)を褐色固体として得た。1: 189.1.
ステップ2:tert−ブチル(trans−3−(3,3,5−トリフルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)カルバメート
3,3,5−トリフルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン(0.248g、1.318mmol)、tert−ブチル(cis−3−ヒドロキシシクロブチル)カルバメート(0.247g、1.318mmol)、及びトリフェニルホスフィン(0.519g、1.978mmol)を、アルゴン雰囲気下、THF(5mL)中で混合した。混合物を0℃に冷却した後、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.389mL、1.978mmol)を、注射器に通して滴下して加えた。反応混合物を室温に温め、22時間、攪拌した。反応混合物を、飽和NaHCOを用いて希釈し、EtOAcを用いて抽出した。有機層を分離し、飽和塩化ナトリウム水溶液を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。得られた粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中、EtOAcを用いて溶離し精製して、表題化合物(0.241g、0.674mmol、51.2%の収率)を白色固体として得た。
ステップ3:1−(trans−3−アミノシクロブチル)−3,3,5−トリフルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オンヒドロクロリド
塩化水素(1,4−ジオキサン中、4.0M、1.686mL、6.74mmol)を、1,4−ジオキサン(3mL)中、tert−ブチル(trans−3−(3,3,5−トリフルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)カルバメート(0.241g、0.674mmol)の攪拌混合物に加えた。反応混合物を、室温で2.5時間、攪拌した。さらなる1,4−ジオキサン(3mL)を加え、反応混合物をさらに20時間、攪拌した。反応混合物を濃縮し、表題化合物(0.210g、0.715mmol、106%の収率)を白色固体として得た。 M+1: 258.0.
ステップ4:1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3,3,5−トリフルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン
1−(trans−3−アミノシクロブチル)−3,3,5−トリフルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オンヒドロクロリド(0.105g、0.358mmol)、2−クロロベンゾチアゾール(0.0728g、0.429mmol)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.249mL、1.430mmol)を、密封した管中で、DMSO(0.5mL)に混合した。反応混合物を、120℃で1.5時間、攪拌した.反応混合物を室温に冷却し、水を用いて希釈し、EtOAcを用いて抽出した。有機層を分離し、飽和水性塩化ナトリウムを用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。得られた粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中、EtOAcを用いて溶離し精製して、表題化合物(0.032g、0.082mmol、22.9%の収率)を白色固体として得た。 M+1: 391.1. H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 2.46 − 2.56 (m, 2 H) 3.37 − 3.48 (m, 2 H) 4.58 (m, J=3.50 Hz, 1 H) 5.23 (quin, J=8.61 Hz, 1 H) 5.76 (br. s., 1 H) 7.12 (t, J=7.53 Hz, 1 H) 7.32 (t, J=7.73 Hz, 1 H) 7.56 − 7.66 (m, 3 H) 8.30 (s, 1 H).
[実施例209]
方法G3
6−フルオロ−3−(trans−3−((6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
ステップ1:5−フルオロ−N3−メチルピリジン−2,3−ジアミン
2−アミノ−3−ブロモ−5−フルオロピリジン(1.127g、5.90mmol)とBrettPhosプレ触媒(0.141g、0.177mmol)を、アルゴン雰囲気下で混合した。メチルアミン(THF中、2.0M、4.43ml、8.85mmol)とリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(THF中、1.0M、14.75ml、14.75mmol)を、注射器に通してゆっくりと加え、反応混合物を室温で3.5時間、攪拌した。反応混合物を、飽和塩化アンモニウム水溶液を用いてクエンチし、DCM対MeOHの9:1混合物を用いて3回、抽出した。一つに集めた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。得られた粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、DCM中、アセトンにより溶離して精製し、表題化合物(0.497g、3.52mmol、59.7%の収率)を褐色固体として得た。 M+1: 142.1.
ステップ2:6−フルオロ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
5−フルオロ−N3−メチルピリジン−2,3−ジアミン(0.399g、2.83mmol)と1,1’−カルボニルジイミダゾール(0.917g、5.65mmol)を、THF(12mL)中で混合した。反応混合物を、60℃で3時間、攪拌した。反応混合物を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を用いて希釈し、EtOAcを用いて3回、抽出した。一つに集めた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。得られた粗褐色固体を、DCMを用いて粉砕し、ろ過して、表題化合物(0.304g、1.819mmol、64.3%の収率)を灰色固体として得た。 M+1:168.1.
ステップ3:3−(trans−3−アミノシクロブチル)−6−フルオロ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オンヒドロクロリド
6−フルオロ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン(0.377g、2.256mmol)、tert−ブチル(cis−3−ヒドロキシシクロブチル)カルバメート(0.422g、2.256mmol)、及びトリフェニルホスフィン(0.887g、3.38mmol)を、アルゴン雰囲気下、THF(8mL)中で混合した。混合物を0℃に冷却した後、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.665mL、3.38mmol)を、注射器に通して滴下して加えた。反応混合物を室温に温め、4時間、攪拌した。反応混合物を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を用いて希釈し、EtOAcを用いて抽出した。有機層を分離し、飽和塩化ナトリウム水溶液を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。得られた粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中、アセトンを用いて溶離し精製して、tert−ブチル(trans−3−(6−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3(2H)−イル)シクロブチル)カルバメート(1.136g)を白色固体として得た。物質を、さらに精製することなく使用した。
塩化水素(1,4−ジオキサン中、4.0M、8.44mL、33.8mmol)を、1,4−ジオキサン(15mL)中、粗tert−ブチル(trans−3−(6−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3(2H)−イル)シクロブチル)カルバメート(1.136g、3.38mmol)の攪拌混合物に加えた。反応混合物を、室温で5時間、攪拌した。反応混合物を部分的に、真空中で濃縮した。得られた沈殿物をろ過して、3−(trans−3−アミノシクロブチル)−6−フルオロ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3h)−オンヒドロクロリド(0.469g、1.720mmol、76.2%の収率)を灰白色の固体として得た。 M+1: 237.1.
ステップ4:6−フルオロ−3−(trans−3−((6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン
3−(trans−3−アミノシクロブチル)−6−フルオロ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オンヒドロクロリド(0.100g、0.367mmol)、2−クロロ−6−フルオロベンゾチアゾール(0.083g、0.440mmol)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.255mL、1.467mmol)を、密封した管中、DMSO(0.5mL)中で混合した。反応混合物を、120℃で5時間、攪拌した。反応混合物を、室温に冷却し、水を用いて希釈し、EtOAcを用いて抽出した。有機層を分離し、飽和塩化ナトリウム水溶液を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。得られた粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中、EtOAcを用いて溶離し精製して、表題化合物(0.062g、0.160mmol、43.6%の収率)を、灰白色の固体として得た。 M+1: 388.1. H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.40 − 2.49 (m, 2 H) 3.25 − 3.34 (m, 2 H) 3.36 (s, 3 H) 4.50 − 4.59 (m, 1 H) 5.21 (quin, J=8.36 Hz, 1 H) 7.08 (td, J=9.10, 2.74 Hz, 1 H) 7.41 (dd, J=8.80, 4.89 Hz, 1 H) 7.62 − 7.71 (m, 2 H) 8.05 (t, J=2.25 Hz, 1 H) 8.57 (d, J=6.26 Hz, 1 H).
実施例210〜211を上の表8に列挙する。
[実施例212]
1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3,3−ジフルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
ステップ1:5−ブロモ−3,3−ジフルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン
過酸化水素(30%水溶液、2.019mL、19.77mmol)を、アルゴン雰囲気下、DMSO(50mL)中、2−アミノ−5−ブロモピリジン(1.71g、9.88mmol)、フェロセン(0.184g、0.988mmol)、及びエチルブロモジフルオロアセテート(3.82mL、29.7mmol)の攪拌混合物に、滴下して加えた。反応混合物を、室温で23時間、攪拌した。硫酸(1.054mL、19.77mmol)を加え、反応混合物を、室温で72時間、攪拌した。反応混合物を、水を用いて希釈し、EtOAcを用いて抽出した。有機層を分離し、飽和塩化ナトリウム水溶液を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。得られた粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中、EtOAcを用いて溶離し精製して、表題化合物(1.19g、4.78mmol、48.4%の収率)を明紫色固体として得た。 M+1:248.9.
ステップ2:tert−ブチル(trans−3−(5−ブロモ−3,3−ジフルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)カルバメート
5−ブロモ−3,3−ジフルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン(1.19g、4.78mmol)、tert−ブチル(cis−3−ヒドロキシシクロブチル)カルバメート(0.895g、4.78mmol)、及びトリフェニルホスフィン(1.88g、7.17mmol)を、アルゴン雰囲気下、THF(18mL)中で混合した。混合物を、0℃に冷却した後、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(1.409mL、7.17mmol)を注射器に通して滴下して加えた。反応混合物を室温に温め、19時間、攪拌した。反応混合物を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を用いて希釈し、EtOAcを用いて抽出した。有機層を分離して、飽和塩化ナトリウム水溶液を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。得られた粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに通して、ヘキサン中、EtOAcを用いて溶離し精製して、表題化合物(0.477g、1.141mmol、23.9%の収率)を白色固体として得た。
ステップ3:1−(trans−3−アミノシクロブチル)−3,3−ジフルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オンヒドロブロミド
パラジウム(活性炭上、10重量パーセント、0.0607g、0.057mmol)を、アルゴン雰囲気下で、EtOH(5mL)中、tert−ブチル(trans−3−(5−ブロモ−3,3−ジフルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)カルバメート(0.477g、1.141mmol)の混合物に加えた。反応混合物を水素雰囲気(風船)下に置き、室温で7時間、攪拌した。反応混合物を、CELITE(登録商標)に通してろ過し、濾液を濃縮した。得られた白色固体を、DCMを用いて粉砕し、ろ過して、表題化合物(0.084g、0.262mmol、23.0%の収率)を白色固体として得た。 M+1: 240.1.
ステップ4:1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3,3−ジフルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン
1−(trans−3−アミノシクロブチル)−3,3−ジフルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オンヒドロブロミド(0.084g、0.262mmol)、2−クロロベンゾチアゾール(0.0534g、0.315mmol)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.183mL、1.050mmol)を、密封した管中、DMSO(0.5mL)中で混合した。反応混合物を、120℃で2時間、攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、水を用いて希釈し、EtOAcを用いて抽出した。有機層を分離し、飽和塩化ナトリウム水溶液を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。得られた粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン中、EtOAcを用いて溶離し精製して、表題化合物(0.030g、0.081、30.7%の収率)を白色固体として得た。 M+1: 373.1. H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.39 − 2.49 (m, 2 H) 3.19 − 3.30 (m, 2 H) 4.48 − 4.58 (m, 1 H) 5.10 (quin, J=8.36 Hz, 1 H) 7.04 (t, J=7.53 Hz, 1 H) 7.21 − 7.26 (m, 1 H) 7.29 (dd, J=7.34, 5.38 Hz, 1 H) 7.43 (d, J=7.82 Hz, 1 H) 7.70 (d, J=7.24 Hz, 1 H) 8.20 (dd, J=7.43, 1.37 Hz, 1 H) 8.51 − 8.56 (m, 2 H).
[実施例213]
1−シクロプロピル−3−(trans−3−((6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
ステップ1:2−クロロ−6−フルオロベンゾ[d]チアゾール
丸底フラスコに、ACN中、2−アミノ−6−フルオロベンゾチアゾール(1.0017g、5.96mmol、シグマアルドリッチ社)、塩化銅(II)(1.201g、8.93mmol、シグマアルドリッチ社)、及び亜硝酸tert−ブチル(1.063ml、8.93mmol、アクロスオーガニクス社)を加え、65℃で2時間、加熱した。反応混合物を1NのHClを用いて希釈し、EtOAcを用いて抽出した。有機抽出物を水、飽和(satd)NaClを用いて洗浄し、MgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮し、表題化合物(0.9249g、4.93mmol、83%の収率)を得た。 H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm s7.45 (td, J=9.10, 2.74 Hz, 1 H) 7.97 − 8.07 (m, 2 H)
ステップ2:1−シクロプロピル−3−(trans−3−((6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン
ガラス製マイクロ波反応容器に、DMSO(1.518ml)中、1−(trans−3−アミノシクロブチル)−3−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オンヒドロクロリド(中間体79、0.1283g、0.455mmol)、2−クロロ−6−フルオロベンゾ[d]チアゾール(0.094g、0.501mmol、ステップ1)、DMAP(0.056g、0.455mmol、シグマアルドリッチ社)、及びジイソプロピルアミン(0.238ml、1.366mmol、シグマアルドリッチ社)を入れ、90℃で20時間、加熱した。粗生成物を、逆相分取HPLCにより、Phenomenex Geminiカラム、10ミクロン、C18、110Å、100×50mm、CHCN中、0.1%のTFA/HO、12分にわたり勾配10%〜90%、を用いて精製した。生成物のピークを含有する画分を、真空中で濃縮した。生成物をDCMに吸収させ、Silicyle Si−carbonateカートリッジ上に充填して、いかなる塩も除去し、表題化合物(61.2mg、0.154mmol、33.9%の収率)を得た。LCMSは、1.732分に生成物ピークを示した (m+1 = 397.0).
H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 0.96 − 1.09 (m, 4 H) 2.46 (t, J=9.78 Hz, 2 H) 2.97 (tt, J=7.09, 3.67 Hz, 1 H) 3.20 − 3.31 (m, 2 H) 4.49 − 4.61 (m, 1 H) 5.16 (quin, J=8.26 Hz, 1 H) 7.07 (td, J=9.10, 2.74 Hz, 1 H) 7.40 (dd, J=8.80, 4.89 Hz, 1 H) 7.64 (dd, J=8.80, 2.74 Hz, 1 H) 7.96 − 7.99 (m, 1 H) 7.99 − 8.01 (m, 1 H) 8.54 (d, J=6.26 Hz, 1 H).
[実施例214]
5−(trans−3−(ベンゾ[d]オキサゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン
Figure 2015508826
丸底フラスコに、DMSO(2.386ml)中、5−(trans−3−アミノシクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン(中間体30、0.1663g、0.716mmol、
)、2−クロロベンゾチアゾール[d]オキサゾール(0.132g、0.859mmol、シグマアルドリッチ社)、及びジイソプロピルエチルアミン(0.249ml、1.432mmol、シグマアルドリッチ社)を加え、90℃で17時間、攪拌した。粗生成物を、逆相分取HPLCを用い、CHCN中、0.1%のTFA/HO、15分にわたり勾配10%〜90%、により精製した。生成物をDCM中に取り込み、Silicycle Si−carbonateカートリッジ上に充填して、いかなる塩も除去し、5−(trans−3−(ベンゾ[d]オキサゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン(32.2mg、0.092mmol、12.87%の収率)を得た。LCMSは、1.625分に生成物ピークを示した(m+1= 350.0)。 H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.34 (s, 6 H) 2.42 − 2.48 (m, 1 H) 3.18 − 3.29 (m, 2 H) 4.47 − 4.60 (m, 1 H) 5.17 (quin, J=8.31 Hz, 1 H) 6.95 − 7.04 (m, 1 H) 7.12 (td, J=7.63, 0.98 Hz, 1 H) 7.28 (d, J=7.24 Hz, 1 H) 7.37 (d, J=7.63 Hz, 1 H) 8.18 (d, J=3.33 Hz, 1 H) 8.23 (d, J=3.13 Hz, 1 H) 8.42 (d, J=6.65 Hz, 1 H).
[実施例215]
5−(cis−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン
Figure 2015508826
ステップ1:N−(cis−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−2−(3−クロロピラジン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド
丸底フラスコに、DCM(2.060ml)中、cis−N−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミン(中間体32、0.3010g、1.030mmol)、2−(3−クロロピラジン−2−イル)−2−メチルプロパン酸(中間体29、0.248g、1.236mmol)、HATU(0.509g、1.339mmol、ジェンスクリプト社)、及びトリエチルアミン(0.573ml、4.12mmol、シグマアルドリッチ社)を加え、室温で4時間、攪拌した。反応混合物を、水を用いて希釈し、CHClを用いて抽出した。有機抽出物を水、飽和NaHCO、飽和NaClを用いて洗浄し、MgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。粗生成物(592.4mg)をシリカゲルのプラグ上に吸着させ、クロマトグラフィーにかけ、Biotage SNAP HP−シリカゲルカラム(50g)に通して、ヘキサン中、EtOAc、10%〜100%の勾配を用いて溶離し、表題化合物(0.3181g、0.791mmol、77%の収率)を得た。LCMSは、1.536分に生成物ピークを示した(m+1=401.9)。 H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.52 (s, 4 H) 1.88 − 2.03 (m, 1 H) 2.60 − 2.69 (m, 1 H) 3.87 − 4.03 (m, 1 H) 6.97 − 7.07 (m, 1 H) 7.18 − 7.26 (m, 1 H) 7.39 (d, J=7.43 Hz, 1 H) 7.63 − 7.71 (m, 1 H) 7.76 (d, J=6.65 Hz, 1 H) 8.27 (d, J=6.26 Hz, 1 H) 8.45 (d, J=2.54 Hz, 1 H) 8.68 (d, J=2.54 Hz, 1 H).
ステップ2:5−(cis−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン
ガラス製マイクロ波反応容器に、無水ジオキサン(0.791ml)中、N−(cis−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−2−(3−クロロピラジン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド(0.3181g、0.791mmol)、RuPhosプレ触媒(0.035g、0.047mmol、ストレムケミカルズ社(Strem Chemicals,Inc.))、及びナトリウムtert−ブトキシド(0.152g、1.583mmol、シグマアルドリッチ社)を加え、80℃で5時間、攪拌した。粗生成物を、逆相分取HPLCを用い、CHCN中、0.1%のTFA/HO中、12分にわたり勾配10%〜90%、により精製した。集めた画分を蒸発させ、残渣をDCM中に取り込み、Silicycle Si−Carbonateカートリッジに通してろ過し、いかなる塩も除去して、表題化合物(139.2mg、0.381mmol、48.1%の収率)を得た。LCMSは、1.607分に生成物ピークを示した(m+1=366.0)。 H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.35 (s, 6 H) 2.74 (qd, J=7.86, 2.64 Hz, 2 H) 3.00 (qd, J=9.13, 2.74 Hz, 2 H) 4.12 − 4.27 (m, 1 H) 4.55 − 4.69 (m, 1 H) 7.04 (td, J=7.58, 1.08 Hz, 1 H) 7.24 (td, J=7.68, 1.27 Hz, 1 H) 7.36 − 7.44 (m, 1 H) 7.69 (dd, J=7.83, 0.78 Hz, 1 H) 8.15 − 8.23 (m, 2 H) 8.49 (d, J=6.65 Hz, 1 H).
[実施例216]
1−(cis−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
ステップ1:N−(cis−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−N−メチルピラジン−2,3−ジアミン
ガラス製マイクロ波反応容器に、ジオキサン(1.177ml)中、cis−N−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−N−(3−クロロピラジン−2−イル)シクロブタン−1,3−ジアミン(中間体81、0.1952g、0.588mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(0.226g、2.353mmol、シグマアルドリッチ社)、及びBrettPhosプレ触媒(7.05mg、8.82μmol、ストレムケミカルズ社)、及びTHF(1.471ml、2.94mmol、シグマアルドリッチ社)中、メタンアミン2.0Mの溶液を加え、50℃で3時間、攪拌した。粗生成物を、シリカゲルのプラグ上に吸着させ、Biotage SNAP HP−シリカゲルカラム(25g)に通してクロマトグラフィーにかけ、CHCl中、1%〜8%MeOHの勾配を用いて溶離して、表題化合物(110mg、0.337mmol、57.3%の収率)を得た。LCMSは、1.26分に生成物ピークを示した(m+1=327.0)。 H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.82 − 1.95 (m, 2 H) 2.80 − 2.91 (m, 5 H) 4.00 − 4.18 (m, 2 H) 6.31 (br. s., 1 H) 6.38 (d, J=6.06 Hz, 1 H) 7.03 (td, J=7.63, 1.17 Hz, 1 H) 7.20 (d, J=3.13 Hz, 1 H) 7.21 − 7.28 (m, 2 H) 7.41 (d, J=7.43 Hz, 1 H) 7.69 (dd, J=7.82, 0.78 Hz, 1 H) 8.36 (d, J=6.85 Hz, 1 H).
ステップ2:1−(cis−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン
丸底フラスコに、DCM(1.1mL)中、N−(cis−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−N3−メチルピラジン−2,3−ジアミン(0.1100g、0.337mmol)及びピリジン(0.082mL、シグマアルドリッチケミカルカンパニー社)を加え、−40℃で30分、攪拌した。トリホスゲン(0.120g、0.404mmol、シグマアルドリッチ社)を加え、30分間、攪拌した。温度を0℃にし、5時間、攪拌放置した。反応混合物を、飽和重炭酸ナトリウムを用いて希釈し、CHClを用いて抽出した。有機抽出物を、水、飽和NaClを用いて洗浄し、MgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。粗生成物を、シリカゲルのプラグ上に吸着させ、Biotage SNAP HP−シリカゲルカラム(25g)に通してクロマトグラフィーにかけ、ヘキサン中、40%〜100%のEtOAcの勾配を用いて溶離して、表題化合物(0.0352g、0.100mmol、29.6%の収率)を得た。LCMSは、1.51分に生成物ピークを示した(m+1=353.0)。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.72 − 2.85 (m, 1 H) 2.94 − 3.08 (m, 1 H) 3.34 (s, 2 H) 4.14 − 4.28 (m, 1 H) 4.62 − 4.76 (m, 1 H) 6.98 − 7.07 (m, 1 H) 7.19 − 7.26 (m, 1 H) 7.40 (d, J=7.43 Hz, 1 H) 7.64 − 7.71 (m, 1 H) 7.98 (s, 1 H) 8.52 (d, J=6.65 Hz, 1 H).
[実施例217]
N−(cis−3−(7,7−ジメチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−5−イル)シクロブチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−カルボキサミド
Figure 2015508826
ステップ1:trans−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)シクロブチルメタンスルホネート
DCM(200mL)中、tert−ブチル(trans−3−ヒドロキシシクロブチル)カルバメート(20.05g、107mmol、MC09PH1559、ファーマコア社(Pharmacore))とトリエチルアミン(22.34mL、161mmol、シグマアルドリッチケミカルカンパニー社)の溶液を、−30℃に冷却し、メタンスルホニルクロリド(9.94mL、129mmol、シグマアルドリッチケミカルカンパニー社)を滴下して、20分にわたり加えた。混合物を室温で12時間、攪拌し、200mLの水、続いて10%のクエン酸水溶液200mL、その後にブラインを用いて洗浄し、NaSO上で乾燥させ、蒸発させて、表題化合物(29g、109mmol、102%の収率)を得た。これを、さらに精製することなく次のステップで使用した。
ステップ2:tert−ブチル(trans−3−アジドシクロブチル)カルバメート
DMF(100mL)中、trans−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)シクロブチルメタンスルホネート(29g、109mmol)の溶液に、アジ化ナトリウム(5.68mL、162mmol、シグマアルドリッチケミカルカンパニー社)を分割して加え、混合物を85℃で18時間、攪拌した。反応物を、冷却後、水(200mL)を用いて希釈し、EtOAc(3回×100mL)を用いて抽出した。一つに集めた有機物を、水(2回×100mL)とブラインを用いて洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空中で蒸発させて、生成物であるtert−ブチル(cis−3−アジドシクロブチル)カルバメート(22g、104mmol、95%の収率)を得、これを、さらに精製することなしに次のステップで使用した。
ステップ3:tert−ブチル(cis−3−アミノシクロブチル)カルバメート
1000mLの三つ口フラスコ中で、tert−ブチル(cis−3−アジドシクロブチル)カルバメート(15.00g、70.7mmol)、及び活性炭上のパラジウム10wt%(乾量基準)、湿体(3.76ml、35.3mmol、シグマアルドリッチケミカルカンパニー社)の混合物をNフラッシュし、固く閉じて、メタノール溶液(200mL)中、2Mのアンモニアを加えた。フラスコを排気して、水素で満たした風船を導入した。混合物を18時間、攪拌し、ろ過して、ろ液を減圧下で蒸発させて、表題化合物(11.1g、59.6mmol、84%の収率)を得、これをさらに精製することなく次のステップで使用した。
ステップ4:tert−ブチル(cis−3−(2−(3−クロロピラジン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド)シクロブチル)カルバメート
丸底フラスコに、DCM(5.26ml)中、tert−ブチル(cis−3−アミノシクロブチル)カルバメート(0.4903g、2.63mmol)、2−(3−クロロピラジン−2−イル)−2−メチルプロパン酸(中間体29、0.634g、3.16mmol)、HATU(1.301g、3.42mmol、ジェンスクリプト社)、及びトリエチルアミン(1.465ml、10.53mmol、シグマアルドリッチケミカルカンパニー社)を加え、室温で24時間、攪拌した。粗生成物を、シリカゲルのプラグ上に吸着させ、クロマトグラフィーにかけ、Biotage SNA PHP−シリカゲルカラム(50g)に通し、ヘキサン中、EtOAc、10%〜100%の勾配を用いて溶離して、表題化合物(0.8210g、2.226mmol、85%の収率)を得た。LCMSは、1.86分に生成物ピークを示した(m+1=313.0, 生成物−tブチル)。 H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.36 (s, 7 H) 1.49 (s, 5 H) 1.82 (qd, J=9.00, 2.35 Hz, 2 H) 2.34 − 2.47 (m, 2 H) 2.69 (s, 3 H) 3.48 − 3.65 (m, 1 H) 3.72 − 3.87 (m, 1 H) 7.04 (d, J=6.85 Hz, 1 H) 7.63 (d, J=6.46 Hz, 1 H) 8.42 (d, J=2.54 Hz, 1 H) 8.65 (d, J=2.35 Hz, 1 H).
ステップ5:tert−ブチル(cis−3−(7,7−ジメチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−5−イル)シクロブチル)カルバメート
ガラス製マイクロ波反応容器に、無水ジオキサン(2.226ml)中、tert−ブチル(cis−3−(2−(3−クロロピラジン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド)シクロブチル)カルバメート(0.8210g、2.226mmol)、RuPhosプレ触媒(0.097g、0.134mmol、ストレムケミカルズ社)、及びナトリウムtert−ブトキシド(0.428g、4.45mmol、シグマアルドリッチケミカルカンパニー社)を加え、80℃で24時間、攪拌した。溶媒を真空中で蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルのプラグ上に吸着させ、クロマトグラフィーにかけ、Biotage SNAP HP−シリカゲルカラム(50g)に通して、ヘキサン中、EtOAc、40%〜100%の勾配を用いて溶離して、表題化合物(0.1812g、0.545mmol、24.49%の収率)を得た。LCMSは、2.060分に生成物ピークを示した(m+1=333.0)。 H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.31 (s, 3 H) 1.39 (s, 5 H) 2.52 − 2.58 (m, 1 H) 2.80 (qd, J=9.16, 2.64 Hz, 1 H) 3.68 − 3.83 (m, 1 H) 4.34 − 4.47 (m, 1 H) 7.21 (d, J=6.85 Hz, 1 H) 8.13 − 8.18 (m, 1 H).
ステップ6:5−(cis−3−アミノシクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン
丸底フラスコに、tert−ブチル(cis−3−(7,7−ジメチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−5−イル)シクロブチル)カルバメート(0.1812g、0.545mmol)、及び1,4−ジオキサン中、塩化水素、4.0Mの溶液(0.136ml、0.545mmol、シグマアルドリッチケミカルカンパニー社)を加え、室温で1時間、攪拌した。溶媒を蒸発させ、さらに精製することなく継続使用した。LCMSは、0.357分に生成物ピークを示した(m+1=233.0)。 H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.33 (s, 5 H) 2.61 − 2.74 (m, 2 H) 2.91 − 3.04 (m, 2 H) 3.63 − 3.76 (m, 1 H) 4.50 − 4.64 (m, 1 H) 8.18 (s, 2 H).
ステップ7:N−(cis−3−(7,7−ジメチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−5−イル)シクロブチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−カルボキサミド
丸底フラスコに、DCM(1.658ml)中、5−(cis−3−アミノシクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン(0.1518g、0.497mmol)、1H−ベンズイミダゾール−2−カルボン酸(0.097g、0.597mmol、ケムブリッジコーポレーション社(ChemBridge Corporation))、2−(3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−1,1,3,3−テトラメチルイソウロニウムヘキサフルオロホスフェート(V)(0.246g、0.647mmol、ジェンスクリプト社)、及びトリエチルアミン(0.277ml、1.989mmol、シグマアルドリッチケミカルカンパニー社)を加え、室温で5時間、攪拌した。溶媒真空中で蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルのプラグ上に吸着させ、クロマトグラフィーにかけ、Biotage SNAP HP−シリカゲルカラム(50g)に通して、ヘキサン中、EtOAc、10%〜100%の勾配を用いて溶離した。LCMSは、生成物が95%以上で分離されていないことを示した。粗生成物をDCM中に取り込み、AccuBond SCXカートリッジ上に充填した。カートリッジをDCM、続いてMeOHを用いてすすぎ、不純物を除去した。カラムをその後、MeOH中、2.0アンモニアを用いてすすいだ。画分を真空中で蒸発させた。残渣を、MeOH中に吸収させ、その時点で沈殿物の形成が認められた。丸底フラスコを冷凍庫中に一晩、置いた。固体をろ液からろ過し、冷MeOHを用いて洗浄して、表題化合物(17.1mg、0.045mmol、9.13%の収率)を得た。LCMSは、1.757分に生成物ピークを示した(m+1=377.0)。 H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.35 (s, 6 H) 2.71 − 2.85 (m, 2 H) 2.95 − 3.11 (m, 2 H) 4.35 (sxt, J=7.94 Hz, 1 H) 4.59 (quin, J=8.46 Hz, 1 H) 7.31 (br. s., 2 H) 7.55 (d, J=6.26 Hz, 1 H) 7.77 (d, J=6.65 Hz, 1 H) 8.20 (d, J=3.13 Hz, 1 H) 8.27 (d, J=3.13 Hz, 1 H) 9.28 (d, J=7.83 Hz, 1 H) 13.27 (s, 1 H).
[実施例218]
7,7−ジメチル−5−(cis−4−((5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロへキシル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン
Figure 2015508826
ステップ1:tert−ブチル(cis−4−((5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロへキシル)カルバメート
丸底フラスコに、DMSO(2.93ml)中、cistert−ブチル4−アミノシクロへキシルカルバメート(0.5020g、2.342mmol、マトリックスサイエンティフィック社(Matrix Scientific))、2−ブロモ−5−メチルピリジン(0.484g、2.81mmol、アクロスオーガニクス社)、銅(0.012g、0.187mmol、フィッシャーサイエンティフィック社(Fisher Scientific))、及び酢酸セシウム(2.79g、14.52mmol、シグマアルドリッチケミカルカンパニー社)を加え、100℃で17時間、攪拌した。反応混合物を、水を用いて希釈し、CHClを用いて抽出した。有機抽出物を、水酸化アンモニウム、水、飽和NaClを用いて洗浄し、MgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。粗生成物を、シリカゲルのプラグ上に吸着させ、クロマトグラフィーにかけ、Biotage SNAP HP−シリカゲルカラム(50g)に通して、ヘキサン中、EtOAc、10%〜100%の勾配を用いて溶離して、表題化合物(279.5mg、0.915mmol、39.1%の収率)を得た。LCMSは、1.56分に生成物ピークを示した(m+1=306.0)。
ステップ2:cis−N1−(5−メチルピリジン−2−イル)シクロヘキサン−1,4−ジアミン
丸底フラスコに、tert−ブチル(cis−4−((5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロへキシル)カルバメート(0.2795g、0.915mmol)及び、1,4−ジオキサン中、塩化水素、4.0Mの溶液(1.144ml、4.58mmol、シグマアルドリッチケミカルカンパニー社)を加え室温で6時間、攪拌した。溶媒を真空中で蒸発させ、表題化合物を得、これを、さらに後処理することなしに継続使用した。LCMSは、0.357分に生成物ピークを示した(m+1=206.0)。
ステップ3:2−(3−クロロピラジン−2−イル)−2−メチル−N−(cis−4−((5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロへキシル)プロパンアミド
丸底フラスコに、DCM(4.44ml)中、2−(3−クロロピラジン−2−イル)−2−メチルプロパン酸(0.267g、1.333mmol、00395)、2−(3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−1,1,3,3−テトラメチルイソウロニウムヘキサフルオロホスフェート(V)(0.659g、1.733mmol、ジェンスクリプト社)、及びトリエチルアミン(0.743ml、5.33mmol、シグマアルドリッチケミカルカンパニー社)を加え、cis−N1−(5−メチルピリジン−2−イル)シクロヘキサン−1,4−ジアミン(0.3709g、1.333mmol)を加え、反応物を室温で4時間、攪拌放置した。溶媒を真空中で蒸発させた。粗生成物をシリカゲルのプラグ上に吸着させ、クロマトグラフィーにかけ、Biotage SNAP HP−シリカゲルカラム(50g)に通して、ヘキサン中、EtOAc、10%〜100%の勾配を用いて溶離し、表題化合物(105.0mg、0.271mmol、20.3%の収率)を得た。生成物ピークは、1.438分に見出された(m+1=388.0)。 H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.45 − 1.67 (m, 12 H) 1.75 (d, J=4.89 Hz, 2 H) 2.08 (s, 3 H) 3.68 (br. s., 1 H) 3.76 (br. s., 1 H) 6.50 (d, J=8.41 Hz, 1 H) 7.14 − 7.28 (m, 2 H) 7.76 (s, 1 H) 8.42 (d, J=2.54 Hz, 1 H) 8.65 (d, J=2.54 Hz, 1 H).
ステップ4:7,7−ジメチル−5−(cis−4−((5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロへキシル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン
ガラス製マイクロ波反応容器に、無水ジオキサン(0.271ml)中、2−(3−クロロピラジン−2−イル)−2−メチル−N−(cis−4−((5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロへキシル)プロパンアミド(0.1050g、0.271mmol)、RuPhosプレ触媒(0.012g、0.016mmol、ストレムケミカルズ社)、及びナトリウムtert−ブトキシド(0.052g、0.541mmol、シグマアルドリッチケミカルカンパニー社)を加え、90℃で17時間、攪拌した。溶媒を真空中で蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルのプラグ上に吸着させ、クロマトグラフィーにかけ、Biotage SNAP HP−シリカゲルカラム(25g)に通し、ヘキサン中、EtOAc、10%〜100%の勾配を用いて溶離して、表題化合物(0.0313g、0.089mmol、32.9%の収率)を得た。LCMSは、1.526分に生成物ピークを示した(m+1=352.1)。 H NMR (400 MHz, DMSO−d) δppm 1.33 (s, 6 H) 1.52 (d, J=11.93 Hz, 2 H) 1.64 (t, J=13.60 Hz, 2 H) 1.98 − 2.14 (m, 5 H) 2.58 (d, J=10.37 Hz, 2 H) 3.91 (br. s., 1 H) 4.16 − 4.30 (m, 1 H) 6.16 (br. s., 1 H) 6.58 (d, J=8.41 Hz, 1 H) 7.24 (dd, J=8.31, 2.05 Hz, 1 H) 7.81 (s, 1 H) 8.15 (d, J=3.13 Hz, 1 H) 8.16 − 8.21 (m, 1 H).
[実施例219]
方法H1
1−シクロプロピル−3−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
ガラス製マイクロ波反応容器に、DMSO中、1−(trans−3−アミノシクロブチル)−3−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オンヒドロクロリド(中間体79、0.1099g、0.390mmol)、2−クロロキナゾリン(0.128g、0.780mmol,ウォーターストーン社(Waterstone))、及びジイソプロピルアミン(0.204ml、1.170mmol、シグマアルドリッチケミカルカンパニー社)を入れた。反応物を90℃で24時間、加熱した。反応物をDCM中に取り込み、Accubond SCXカートリッジ上に充填し、DCM(2回×)、MeOH(2回×)、及びMeOH中、2.0のアンモニア(2回×)を用いて洗浄した。アンモニア画分を一つに集めて濃縮した。粗生成物をシリカゲルのプラグ上に吸着させ、クロマトグラフィーにかけ、Biotage SNAP HP−シリカゲルカラム(25g)に通して、CHCL中、MeOH、1%〜5%の勾配を用いて溶離し、表題化合物(0.0445g、0.119mmol、30.6%収率)を得た。LCMSは、1.511分に生成物ピークを示した(m+1= 374.0)。 H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 1.12 − 1.23 (m, 4 H) 2.65 (t, J=9.29 Hz, 2 H) 2.97 − 3.08 (m, 1 H) 3.41 − 3.53 (m, 2 H) 5.30 − 5.42 (m, 1 H) 7.36 (t, J=6.85 Hz, 1 H) 7.69 (d, J=8.41 Hz, 1 H) 7.73 − 7.85 (m, 2 H) 7.92 − 7.99 (m, 2 H) 9.11 (br. s., 1 H).
[実施例220]
1−(trans−3−(ベンゾ[d]オキサゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
ガラス製マイクロ波反応容器に、DMSO中、1−(trans−3−アミノシクロブチル)−3−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オンヒドロクロリド(中間体79、0.1099g、0.390mmol)、2−クロロベンゾキサゾール(0.088ml、0.768mmol、シグマアルドリッチケミカルカンパニー社)、及びジイソプロピルアミン(0.204ml、1.170mmol、シグマアルドリッチケミカルカンパニー社)を入れた。反応物を90℃に24時間、加熱した。粗生成物を、逆相分取HPLCにより、Phenomenex Geminiカラム、10ミクロン、C18、110Å、100×50mm、CHCN中、0.1%のTFA/HO、15分にわたり勾配10%〜90%、を用いて精製した。LCMSは、生成物が95%以上の純度で分離されていないことを示した。粗生成物をシリカゲルのプラグ上に吸着させ、クロマトグラフィーにかけ、Biotage SNAP HP−シリカゲルカラム(25g)に通し、CHCL中、MeOH、%〜5%の勾配を用いて溶離し、表題化合物(0.0590g、0.163mmol、42.4%の収率)を得た。LCMSは、1.604分に生成物ピークを示した(m+1= 362.9)。 H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 0.96 − 1.02 (m, 2 H) 1.02 − 1.09 (m, 2 H) 2.52 − 2.58 (m, 1 H) 2.91 − 3.01 (m, 1 H) 3.18 − 3.30 (m, 2 H) 4.46 − 4.59 (m, 1 H) 5.11 − 5.23 (m, 1 H) 6.99 (td, J=7.73, 1.37 Hz, 1 H) 7.12 (td, J=7.63, 1.17 Hz, 1 H) 7.27 (dd, J=7.73, 0.68 Hz, 1 H) 7.36 (dd, J=7.82, 0.59 Hz, 1 H) 7.94 − 7.98 (m, 1 H) 7.99 − 8.02 (m, 1 H) 8.42 (d, J=6.46 Hz, 1 H).
[実施例221]
1−(trans−3−((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
ステップ7−1:1−(trans−3−((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン
丸底フラスコに、DMSO(0.500ml)中、1−(trans−3−アミノシクロブチル)−3−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オンヒドロクロリド(中間体79、0.1128g、0.400mmol)、2−ブロモ−5−クロロピリジン(0.092g、0.480mmol、マトリックスサイエンティフィック社)、銅(2.035mg、0.032mmol、フィッシャーサイエンティフィック社)、及び酢酸セシウム(0.476g、2.482mmol、シグマアルドリッチケミカルカンパニー社)を加えて、100℃で二日間、攪拌した。粗生成物を、逆相分取HPLCによりPhenomenex Geminiカラム、10ミクロン、C18、110Å、100×50mm、CHCN中、0.1%TFA/HO、12分にわたり10%〜90%の勾配、を用いて精製した。生成物ピークを含む画分を真空中で濃縮した。生成物をDCM中に取り込み、Silicyle Si−carbonateカートリッジ上に充填して、いかなる塩も除去して、表題化合物(5.4mg、0.015mmol、3.8%の収率)を得た。LCMSは、1.448分に生成物ピークを示した(m+1=356.9)。 H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 0.95 − 1.03 (m, 2 H) 1.02 − 1.09 (m, 2 H) 2.26 − 2.36 (m, 2 H) 2.96 (tt, J=7.09, 3.77 Hz, 1 H) 3.15 − 3.28 (m, 2 H) 4.42 (d, J=5.67 Hz, 1 H) 5.13 (quin, J=8.26 Hz, 1 H) 6.50 (d, J=9.00 Hz, 1 H) 7.30 (d, J=6.06 Hz, 1 H) 7.47 (dd, J=9.00, 2.54 Hz, 1 H) 7.92 − 8.03 (m, 3 H).
実施例222〜225を以下の表8に列挙する。
[実施例226]
1−シクロプロピル−3−(trans−3−((1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
ステップ1:2−クロロ−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール
2.5Mの水酸化ナトリウム溶液(19.67ml、49.2mmol、J.T.ベーカー社(J.T.Baker))中、2−クロロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(3.0019g、19.67mmol、シグマアルドリッチケミカルカンパニー社)の 0℃溶液に、硫酸ジメチル(3.01ml、31.5mmol、リーデルデハーン社(Riedel de Haen AG))を滴下して加えた。反応物を、1時間と1/2時間、攪拌放置した。白色の沈殿物の形成が認められた。白色沈殿物をろ過し、水で洗浄し、乾燥させて、表題化合物を得た。LCMSは、1.47分に生成物ピークを示した(m+1=167.0)。 H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 3.80 (s, 3 H) 7.21 − 7.28 (m, 1 H) 7.28 − 7.35 (m, 1 H) 7.59 (d, J=3.72 Hz, 1 H) 7.61 (d, J=3.72 Hz, 1 H).
ステップ2:1−シクロプロピル−3−(trans−3−((1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン
ガラス製マイクロ波反応容器に、DMSO(0.577ml)中、1−(trans−3−アミノシクロブチル)−3−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オンヒドロクロリド(中間体79、0.1138g、0.404mmol)、2−クロロ−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(0.081g、0.485mmol)、及びジイソプロピルアミン(0.211ml、1.212mmol、シグマアルドリッチケミカルカンパニー社)を入れ、120℃に2日間、加熱した。粗生成物を、逆相分取HPLCによりPhenomenex Geminiカラム、10ミクロン、C18、110Å、100×50mm、CHCN中、0.1%TFA/HO、15分にわたり10%〜100%の勾配、を用いて精製した。生成物を含む画分を集めて、濃縮した。残渣をDCM中に取り込み、Silicycle Si−carbamateカートリッジ上に充填し、いかなる塩も除去し、表題化合物(103mg、0.027mmol、6.79の収率)を得た。LCMSは、1.57分に生成物ピークを示した(m+1=376.0)。 H NMR (400 MHz, DMSO−d) δppm 0.97 − 1.03 (m, 2 H) 1.04 − 1.11 (m, 2 H) 2.47 (d, J=3.33 Hz, 1 H) 2.98 (tt, J=7.04, 3.72 Hz, 1 H) 3.27 (dt, J=13.30, 8.12 Hz, 2 H) 3.56 (s, 3 H) 4.53 − 4.66 (m, 1 H) 5.24 (quin, J=8.31 Hz, 1 H) 6.89 − 6.99 (m, 2 H) 7.02 (d, J=6.46 Hz, 1 H) 7.13 − 7.19 (m, 1 H) 7.19 − 7.25 (m, 1 H) 7.96 − 8.00 (m, 1 H) 8.00 − 8.04 (m, 1 H).
[実施例227]
1−(trans−4−アミノシクロへキシル)−3−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
ステップ1:N−シクロプロピルピラジン−2,3−ジアミン
ガラス製マイクロ波反応容器(20mL)に、3−クロロピラジン−2−アミン(0.500g、3.86mmol、FSSI)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(o)(0.070g、0.076mmol、ストレムケミカルズ社)、及びBrettPhos(0.100g、0.186mmol、ストレムケミカルズ社)を入れた。容器を、グローブボックスに移し、ここでナトリウムtert−ブトキシド(0.700g、7.28mmol、シグマアルドリッチケミカルカンパニー社)を加えた。容器にふたをし、3回の排気/充填(backfill)サイクルを用いてアルゴン雰囲気下に置いた。ジオキサン(5mL)とシクロプロピルアミン(0.410mL、5.85mmol、アルファエイサー社)を加え、反応混合物を45℃で1時間、加熱した。反応物を水(100mL、0℃)に注ぎ、DCM(4回×)を用いて抽出した。
ステップ2:1−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン
50℃のTHF(22.27ml)中、N−シクロプロピルピラジン−2,3−ジアミン(0.6690g、4.45mmol)の溶液に、CDI(2.89g、17.82mmol、フルカ社(Fluka))を加えた。反応物を1時間と1/2時間、攪拌放置した。反応フラスコを、温度が0℃に達するまで氷浴に置いた。フラスコを引き揚げ、水(5mL)を滴下して加え、クエンチした。(注意:もし発熱反応が検知された場合には、反応が停止するまでフラスコを氷浴に戻した)。粗生成物をシリカゲルのプラグ上に吸着させ、クロマトグラフィーにかけ、Biotage SNAP HP−シリカゲルカラム(50g)に通し、CHCL中、MeOH、1%〜8%の勾配を用いて溶離し、表題化合物(0.5578g、3.17mmol、71.1%の収率)を得た。LCMSは、0.999分に生成物ピークを示した(m+1=177.1)。 H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 0.95 − 1.07 (m, 4 H) 2.87 − 3.00 (m, 1 H) 7.84 − 7.89 (m, 1 H) 7.89 − 7.94 (m, 1 H) 11.87 (s, 1 ).
ステップ3:tert−ブチル(trans−4−(3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−1−イル)シクロへキシル)カルバメート
THF(17.49ml)中、tert−ブチルcis−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルバメート(0.682g、3.17mmol、バイオファインインターナショナル社(Biofine International))、1−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン(0.5578g、3.17mmol)、及びトリフェニルホスフィン(1.100ml、4.75mmol、シグマアルドリッチケミカルカンパニー社)の冷却溶液(0℃)に、トルエン中、ジエチルアゾジカルボキシレート、40wt%溶液(1.870ml、4.75mmol、ケムインペックスインターナショナル社)を、滴下して加えた。10分後、丸底フラスコを氷浴から取り出し、を室温に温まるまで放置し、攪拌した。反応物を、5時間、攪拌放置した後、真空中で濃縮した。粗生成物をシリカゲルのプラグ上に吸着させ、クロマトグラフィーにかけ、Biotage SNAP HP−シリカゲルカラム(50g)に通し、ヘキサン中、EtOAc、10%〜100%の勾配を用いて溶離して、表題化合物(0.7301g、1.955mmol、61.7%の収率)を得た。LCMSは、2.13分に生成物ピークを示した(m+1=374.0)。NMRは、DEAD試薬から生じた幾分かの副生成物を示した。生成物を、さらに精製することなく継続使用した。
ステップ4:1−(trans−4−アミノシクロへキシル)−3−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン
丸底フラスコに、tert−ブチル(trans−4−(3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−1−イル)シクロへキシル)カルバメート(0.7301g、1.955mmol、ステップ3)と、1,4−ジオキサン中、塩化水素、4.0Mの溶液(4.89ml、19.55mmol、シグマアルドリッチケミカルカンパニー社)を加え、室温で7時間、攪拌した。沈殿物の形成が認められた。反応混合物をろ過し、固体を、ジエチルエーテルを用いて洗浄し、表題化合物(209.9mg、0.678mmol、34.7%の収率)を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δppm 0.95 − 1.10 (m, 4 H) 1.47 − 1.62 (m, 2 H) 1.85 (d, J=11.15 Hz, 2 H) 2.10 (d, J=11.35 Hz, 2 H) 2.26 − 2.41 (m, 2 H) 2.93 − 3.02 (m, 1 H) 3.11 (t, J=11.93 Hz, 1 H) 4.22 (ddd, J=12.23, 8.51, 3.72 Hz, 1 H) 7.91 − 7.95 (m, 1 H) 7.95 − 7.99 (m, 1 H) 8.12 (br. s., 2 H)
ステップ5:1−(trans−4−((1,5−ナフチリジン−2−イル)アミノ)シクロへキシル)−3−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン
ガラス製マイクロ波反応容器に、DMSO(0.484ml)中、1−(trans−4−アミノシクロへキシル)−3−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン(0.1050g、0.339mmol)、2−クロロ−1,5−ナフチリジン(0.067g、0.407mmol、00358)、及びジイソプロピルエチルアミン(0.177ml、1.017mmol、シグマアルドリッチケミカルカンパニー社)を入れ、120℃で2日間、加熱した。粗生成物を、逆相分取HPLCにより、Phenomenex Geminiカラム、10ミクロン、100×50mm、CHCN中、0.1%TFA/HO、15分にわたり勾配10%〜90%、を用いて精製した。生成物を含む画分を集め、濃縮した。生成物をDCM中に取り込み、Silicycle Si−carbamateカートリッジ上に充填し、DCMとMeOHを用いて洗浄し、いかなる塩も除去して、表題化合物(6.4mg、0.016mmol、4.7%の収率)を得た。LCMSは、1.434分に生成物ピークを示した(m+1=402.0)。 H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ ppm 1.09 − 1.24 (m, 4 H) 1.37 − 1.53 (m, 2 H) 1.94 (d, J=11.93 Hz, 2 H) 2.39 (d, J=12.13 Hz, 2 H) 2.68 (qd, J=12.91, 3.13 Hz, 2 H) 2.97 − 3.09 (m, 1 H) 4.08 − 4.24 (m, 1 H) 4.47 (tt, J=12.32, 3.91 Hz, 1 H) 6.85 (d, J=9.19 Hz, 1 H) 7.45 (dd, J=8.41, 4.30 Hz, 1 H) 7.91 − 7.96 (m, 2 H) 7.97 (d, J=8.61 Hz, 1 H) 8.03 (d, J=9.19 Hz, 1 H) 8.60 (d, J=3.33 Hz, 1 H).
[実施例228]
1−(trans−3−((1,5−ナフチリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
ステップ1:(E)−メチル3−(3−アミノピリジン−2−イル)アクリレート
以下の反応を、2重に実行した:ガラス製マイクロ波反応容器に、3−アミノ−2−ブロモピリジン(2.00g、11.56mmol)とビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)(0.250g、0.353mmol)を入れた。DMF(10mL)、続いてアクリル酸メチル(4.00mL、44.3mmol)とトリエチルアミン(4.00mL、28.7mmol)を加えた。反応混合物をアルゴン下で密封して、Initiatorマイクロ波反応器(パーソナルケミストリー社、バイオタージ AB社、スウェーデン、ウプサラ)中、145℃で40分間、加熱した。反応混合物を一つに集めて、溶媒を真空中で除去した。残渣をDCM中に溶解させ、シリカゲル上に蒸発させ、フラッシュクロマトグラフィー(ISCO、(120グラムHP))により、MeOH中、2MのNH:CHCl(0:1→1:39)を用いて溶離して精製し、2.75g(69%)の黄色非晶質固体を得た。 ESI−MS 179.0 [M+1].
ステップ2:1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン
MeOH(40mL)中、(E)−メチル3−(3−アミノピリジン−2−イル)アクリレート(3.63g、20.37mmol)の室温溶液に、メタノール中、ナトリウムメトキシド、25wt%の溶液(20.00mL、90mmol)を加えた。反応物を60℃で6時間、加熱し、混合物を室温に冷却し、溶媒を真空中で除去し、褐色固体を得た。 ESI−MS147.0[M+1].
ステップ3:2−クロロ−1,5−ナフチリジン
250mLの丸底フラスコに、1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン(2.98g、20.37mmol)とオキシ塩化リン(40ml、437mmol)を入れ、100℃で3時間、攪拌した。反応物を室温に冷却し、余分のPOClを真空中で除去した。残渣を氷に注ぎ、NaHCOを用いて中和した。混合物をDCM(4回×)を用いて抽出し、一つに集めた有機層をシリカゲル上に蒸発させ、フラッシュクロマトグラフィー(ISCO(80グラム))により、EtOAc:DCM(0:1→1:4)を用いて溶離し精製して、1.08g(32%、2ステップ)の淡黄色の非晶質固体を得た。 ESI−MS 164.9, 166.9 [M+1].
ステップ4:1−(trans−3−((1,5−ナフチリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン
ガラス製マイクロ波反応容器に、1−(trans−3−アミノシクロブチル)−3−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オンヒドロクロリド(中間体79、0.133g、0.472mmol)、2−クロロ−1,5−ナフチリジン(0.100g、0.608mmol)、及びDMSO(2mL)を入れた。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.250mL、1.437mmol)を加え、反応混合物をアルゴン下で密封して、100℃で59時間、加熱した。反応物を室温に冷却し、水/DCMの間で分割した。水層を、DCM(3回×)を用いて抽出し、一つに集めた有機層をシリカゲル上に蒸発させ、フラッシュロマトグラフィー(Isco、(25グラム))により、MeOH中、2MのNH:CHCl(0:1→1:19)を用いて溶離し精製して、67mg(34%)の白色結晶固体を得た。 ESI−MS 374.0 [M+1]. H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 8.49 (dd, J=4.30, 1.56 Hz, 1 H), 8.00 (d, J=3.33 Hz, 1 H), 7.97 (d, J=3.33 Hz, 1 H), 7.93 (d, J=9.19 Hz, 1 H), 7.81 − 7.89 (m, 2 H), 7.46 (dd, J=8.41, 4.11 Hz, 1 H), 7.02 (d, J=9.19 Hz, 1 H), 5.21 (m, 1 H), 4.64 − 4.76 (m, 1 H), 3.25 − 3.38 (m, 2 H), 2.91 − 3.02 (m, 1 H), 2.34 − 2.45 (m, 2 H), 0.94 − 1.11 (m, 4 H).
[実施例229]
1−(trans−3−((6−クロロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
ガラス製マイクロ波反応容器に、1−(trans−3−アミノシクロブチル)−3−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オンヒドロクロリド(中間体79、0.100g、0.355mmol)、及び2,6−ジクロロベンゾキサゾール(0.099g、0.527mmol、TCIアメリカ社(TCI America))を入れた。DMSO(2mL)、続いてN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.250mL、1.437mmol)を加え、反応混合物をアルゴン下で密封し、100℃で30時間、加熱した。反応物を室温に冷却し、MeOHを用いて希釈し、逆相HPLC(Gilson; Gemini−NX 10m C18 110A AXIA, 100×50mmカラム)により、0.1%のTFA−HO:0.1%のTFA−CHCN(9:1→1:9)、を用いて溶離し精製した。所望の生成物を含む画分を一つに集めて、真空中で濃縮した。残渣をMeOH中に溶解させ、SCXIIカートリッジ上に充填し、MeOH、続いて、MeOH中、2MのNHを用いて溶離し、93mg(66%)の白色結晶固体を得た。 ESI−MS 397.0, 398.9 [M+1]. H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 8.62 (d, J=6.46 Hz, 1 H), 8.00 (d, J=3.33 Hz, 1 H), 7.98 (d, J=3.33 Hz, 1 H), 7.56 (d, J=1.96 Hz, 1 H), 7.26 (d, J=8.22 Hz, 1 H), 7.16 (dd, J=8.41, 1.96 Hz, 1 H), 5.17 (quin, J=8.22 Hz, 1 H), 4.44 − 4.61 (m, 1 H), 3.19 − 3.30 (m, 2 H), 2.91 − 3.02 (m, 1 H), 2.48 − 2.59 (m, 2 H), 0.94 − 1.12 (m, 4 H).
[実施例230]
1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−5−ブロモ−3−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−5−ブロモ−3−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン

ガラス製マイクロ波反応容器に、1−(trans−3−アミノシクロブチル)−5−ブロモ−3−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オンヒドロクロリド(中間体82、0.128g、0.355mmol)及びDMSO(2mL)を入れた。N、N−ジイソプロピルエチルアミン(0.250ml、1.437mmol)を、続いて2−クロロベンゾチアゾール(0.060ml、0.461mmol)を加え、反応混合物をアルゴン下で密封し、100℃で24時間、加熱した。反応混合物を、水と少量のMeOHを用いて希釈した。得られた固体をろ過し、水で洗浄し、真空中で乾燥させ、94mg(58%)の純白ではない結晶固体を得た。 ESI MS 456.8, 458.8 [M+1]. H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ ppm 8.53 (d, J=6.28 Hz, 1 H), 8.16 (s, 1 H), 7.63 − 7.75 (m, 1 H), 7.42 (d, J=7.45 Hz, 1 H), 7.15 − 7.30 (m, 1 H), 6.96 − 7.09 (m, 1 H), 5.12 (quin, J=8.29 Hz, 1 H), 4.41 − 4.65 (m, 1 H), 3.14 − 3.29 (m, 2 H), 2.87 − 3.01 (m, 1 H), 2.39 − 2.57 (m, 2 H), 0.91 − 1.11 (m, 4 H).
[実施例231]
5−ブロモ−3−シクロプロピル−1−(trans−3−((7−フルオロキナゾリン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン
Figure 2015508826
ガラス製マイクロ波反応容器に、1−(trans−3−アミノシクロブチル)−5−ブロモ−3−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オンヒドロクロリド(中間体82、0.143g、0.397mmol)と2−クロロ−7−フルオロキナゾリン(0.118g、0.646mmol)を入れた。DMSO(2mL)、続いてN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.300mL、1.725mmol)を加え、反応混合物をアルゴン下で密封し、100℃で一晩、加熱した。反応物を室温に冷却し、水を用いて希釈した。沈殿物をろ過し、灰白色の固体を得た。物質をジオキサン中、4MのHCl中に溶解させ、逆相HPLC(Gilson;Gemini−NX 10m C18 110A AXIA、100×50mmカラム)により、0.1%のTFA−HO:0.1%のTFA CHCN(9:1→1:9)を用いて溶離し精製した。所望の生成物を含む画分を一つに集めて、真空中で濃縮した。残渣をMeOH中に溶解させ、Si−Carbonate(Silicycle)カートリッジ上に充填し、DCM/MeOHを用いて溶離して、50mg(27%)の白色結晶固体を得た。 ESI MS 469.9, 471.8 [M+1].
H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ ppm 9.13 (s, 1 H), 8.16 (s, 1 H), 8.13 (d, J=6.43 Hz, 1 H), 7.90 (dd, J=8.92, 6.58 Hz, 1 H), 7.19 (d, J=10.67 Hz, 1 H), 7.12 (td, J=8.88, 2.56 Hz, 1 H), 5.16 (quin, J=8.40 Hz, 1 H), 4.56 − 4.82 (m, 1 H), 3.22 (dt, J=13.26, 8.20 Hz, 2 H), 2.87 − 3.02 (m, 1 H), 2.40 −2.50(d, J=3.51 Hz, 2 H), 0.92 − 1.14 (m, 4 H ).
さらなる実施例
以下の表9に示すとおり、各DとEが窒素、Gが−NH−R、そしてR3a、R3b、及びR3cが水素である、式(I)の以下の化合物は、上の一般スキーム1〜12と同様の方法に従って、上の調製において調製される中間化合物、若しくは市販の同様な化合物を用いて調製することができ、又は当業者が使用できる方法に従って作製することができる。
Figure 2015508826
表9:実施例232〜328
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
そして名称は以下のとおりである:
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
生物学上の実施例
実施例A:MPDE10A7酵素活性及び阻害
酵素活性。IMAP TR−FRETアッセイを使用して酵素活性を分析した(モレキュラーデバイセズ社(Molecular Devices Corp.)、カリフォルニア州、サニーベール)。10μLの系列希釈したPDE10A(BPSバイオサイエンス社(BPS Bioscience)、カリフォルニア州、サンディエゴ)、又は組織ホモジネートを、希釈したフルオレセイン標識cAMP又はcGMPの等体積を用いて90分間、384ウェルのポリプロピレンアッセイプレート(グライナー社(Greiner)、ノースカロライナ州、モンロー)中、室温でインキュベートした。インキュベート後、反応を、希釈した結合試薬55μLを加えることにより停止させ、4時間から一晩、室温でインキュベートした。プレートの読み取りを、Envision(パーキンエルマー社(Perkin Elmer)、マサチューセッツ州、ウォルサム)上で、時間分解蛍光共鳴エネルギー移動に関して行った。データを、Genedata Screener(登録商標)(マサチューセッツ州、レキシントン)を用いて分析した。
酵素阻害。阻害プロファイルをチェックするために、系列希釈した化合物0.2μLを、希釈したPDE10酵素(BPSバイオサイエンス社、カリフォルニア州、サンディエゴ)、又は組織ホモジネート、10μLとともに、384ウェルのポリプロピレンアッセイプレート(グライナー社、ノースカロライナ州、モンロー)中で60分間、室温でインキュベートした。インキュベート後、希釈したフルオレセイン標識cAMP又はcGMP基質10μLを加え、90分間、室温でインキュベートした。反応を、希釈した結合試薬55μLを加えることにより停止させ、プレートの読み取りを、Envision(パーキンエルマー社、マサチューセッツ州、ウォルサム)上で、時間分解蛍光共鳴エネルギー移動に関して行った。データを、Genedata Screener(登録商標)(マサチューセッツ州、レキシントン)を用いて分析した。
実施例B:ラットにおける驚愕反応のプレパルス抑制におけるアポモルフィン誘発性障害、抗精神病活性に関するインビボ試験
統合失調症の特徴である思考障害は、感覚運動情報を選別、すなわちゲーティングする(gate)ことができない結果として生じる。感覚情報をゲーティングする能力は、ヒトだけでなく多くの動物において試験することができる。一般的に使用されている試験は、驚愕反応のプレパルス抑制におけるアポモルフィン誘発性障害の逆である。驚愕反応は、突然の強い刺激、例えば雑音のバーストに対する反射である。本実施例では、ラットを、例えば、120dbで40ミリ秒間という突然の雑音のバーストに曝すことができ、ラットの反射活動を測定することができる。雑音のバーストに対するラットの反射は、驚愕刺激の前に、バックグラウンド(65db)よりは3db〜12db大きくさらに低い強度の刺激によって減弱され得、これにより、驚愕反射は、20%〜80%減弱する。
上に記載の、驚愕反射のプレパルス抑制は、CNSにおける受容体の情報伝達経路に影響を与える薬物により、減弱させ得る。広く使用されている一つの薬物は、ドーパミン受容体作動薬アポモルフィンである。アポモルフィンの投与により、プレパルスによる驚愕反射の阻害が減少する。ハロペリドールのような抗精神病薬薬物は、アポモルフィンにより驚愕反射のプレパルス抑制が減少するのを阻止する。このアッセイを使用して、PDE10阻害剤の抗精神病薬としての有効性を試験することができ、それは、これらの阻害剤が、驚愕のプレパルス抑制におけるアポモルフィン誘発性障害を減少させるためである。
実施例C:ラットの条件回避反応(CAR)、抗精神病活性に関するインビボ試験
条件回避反応(CAR)は、例えば、音や光によって軽度の足へのショックの開始が予想できるということを、動物が学習する場合に現れる。対象は、音や光が生じている場合には、部屋を出て安全な領域に入らねばならないことを学習する。あらゆる既知の抗精神病薬物は、この回避反応を、鎮静を生じない用量で減少させる。試験化合物が有する条件回避の抑制能力の検証は、ほぼ50年間、有用な抗精神病薬の特性をもつ薬物をスクリーニングするのに広く使用されている。
本実施例では、動物を、二つの部屋から成るシャトル箱に置いて、光と音から成る中性条件刺激(CS)、続いて、シャトル箱の部屋の床格子を通じた軽度の足へのショックから成る嫌悪無条件刺激(US)を与えることができる。動物は、一方の部屋から、床に電気が流れていない他方の部屋へ走ることによって、USから自由に逃避することができる。CS−USの対をいくつか示した後には、動物は典型的には、CSを与えられている最中に部屋を出て、同時にUSを回避することも学習する。臨床的に意味のある用量の抗精神病薬薬物で治療された動物では、ショックに対するそれらの脱出反応それ自体は影響を受けないにも関わらず、CSの存在下での回避率が抑制される。
具体的には、条件回避の訓練は、シャトル箱(メドアソシエーツ社(Med Associates)、バーモント州、セントオールバンス)を用いて実行することができる。シャトル箱は、典型的には均等な二つの区画に分割され、それぞれが、光源、作動した場合に85dBの音を出すスピーカー、及び、乱雑な足へのショックを送達することが可能なように通電する格子を含んでいる。訓練期間は、1日あたり20回の試験(試験と試験の間に25〜40秒の間隔)から成り、試験の間には、10秒の照明と、同時に10秒の音信号、続いて、最大で10秒間、0.5mAのショックの送達を加えた。活発な回避は、10sec秒の条件刺激(光と音)の間に反対側の区画に横断することとして定義され、これにより、ショックの送達は阻止される。ショック送達の後に一方の区画に横断すると、ショックの送達が終了し、この横断を脱出反応として記録できる。もし、動物が、ショックの送達の間に条件付けの部屋から出ない場合には、脱出失敗として記録する。訓練を毎日、20回の試験の内16回以上ショックの回避(80%の回避)が2連続日で達成されるまで、続行することができる。この基準に達した後、ラットを1日の薬学的試験にかけてもよい。試験当日には、ラットを実験グループに無秩序に割り当て、体重測定し、対照又は化合物溶液のいずれかを用いて、腹腔内(i.p.)(1ccのツベルクリン注射器、26 3/8ゲージの針)に、又は経口的(p.o.)(18ゲージの経口ゾンデ)に注射することができる。化合物は、i.p投与には1.0ml/kgで、そしてp.o.投与には10mL/kgで注射することができる。化合物は、急性的に又は慢性的に、のいずれかで投与することができる。試験するには、各ラットをシャトル箱中に置いて、訓練試験に関して上に記載のものと同一パラメータを用いる20回の試験にかけることができる。回避、脱出、及び脱出失敗の回数を記録することができる。
実施例D:PCP誘発性多動性(PCP−LMA)
使用した設備:サンディエゴインスツルメンツ社(San Diego Instruments)の、4×8ホームケージ光ビーム活動システム(home cage photobeam activity system)(PAS)フレーム。PASプログラムを開始し、以下の変数を使用する実験期間を準備:
多相実験
300秒/間隔(5分)
12間隔(1時間)
画面上スイッチのそれぞれ
最初のビーム遮断の後、記録開始
間隔終了後、期間終了
ケージの準備:Techniplast(商標)ラットケージ、フィルタートップ(filter top)付きだが、針金製の蓋なしのもの。約400mLの寝床と1個の餌ペレットをケージ中に置き、フィルタートップ上のホルダーに250mLのtechniplast水ボトルを置く。PASフレーム内に、準備したケージを置く。寝床とペレットが、光ビームを遮断しないよう注意する。
動物の準備:ラットに印をつけ、それらの体重を記録。ラットを試験室に持って行く。
第I段階:馴化
実験期間を開始。ラットを囲いの中に置く。コンピュータは、ラットがビームを遮ったことを検知した時点で、記録を開始するはずである。コンピュータは、1時間、記録することになる。馴化の相の間に、リスペリドン(陽性対照)を調製:リスペリドンの量を測定し、1mg/mLの濃度で最終体積を計算し、最終体積の1%の氷酢酸を加えてリスペリドンを溶解させる。リスペリドンが溶解したら、最終体積になるまで通常生理食塩水を加え、1mg/mLの濃度にする。注射器(23g1/2の針付き3mLの注射器、又は経口投与針)を、式(I)の化合物(5mL/kg)、又はRISPERIDONE(登録商標)(23g1/2針付き1mLの注射器)対照(1mL/kg)、皮下投与(s.c.)の溶液で満たす。
第II段階:化合物の前処理
第I段階が終了していることを確認。ラットを囲いから出し、画面上の個々のスイッチを用いて次の相を開始し、化合物をp.o又はi.p.投与、そして対照をs.c.投与し、ラットを囲いに戻す。コンピュータは、ラットがビームを遮ったことを検知した時点で、記録を開始するはずである。コンピュータは、1時間、記録することになる。
第II段階の間に、PCPを調製:PCPを通常生理食塩水に溶解させ、5mg/mLの濃度にする。
注射器(26g3/8の針付き1mLの注射器)をPCP溶液(1mL/kg)で満たす。
第III段階:PCP投与
第II段階が終了しているのを確認。ラットを囲いから出し、画面上の個々のスイッチを用いて、次の相を開始し、PCPをs.c.投与し、ラットを囲いに戻す。コンピュータは、1時間、記録することになる。
後片付け:実験を終了する終了期間であるので、コンピュータによりデータ編集することになる。生データを、データ分析用のエクセルファイルに出力する。ラットを安楽死させ、PKに必要な組織/試料を取得する。
データ生成:生データを、データ分析用のエクセルファイルに出力する。移動の総時間を、光ビームの遮断数として、コンピュータにより記録する。移動の総時間(秒)を、5分の範囲(bins)にまとめて、Nが7〜10の動物に関し、各治療群に関して平均化する。データを、統計的有意性に関して二元分散分析、続いて多重比較のためのボンフェローニ事後検定法(Bonferroni’s post−hoc test for multiple comparisons)を用いて分析する。
IC50曲線を、TopCountから収集した生データから生成し、内製のデータ分析ツールであるActivity Baseを用いて、四パラメータのロジスティック式に当てはめた。
近似的に、生物学的実施例1の上のアッセイにおける式(I)の代表的な複数の化合物のIC50値を以下の表10に示す。
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
Figure 2015508826
上の発明を、明確さと理解を目的として、例示と実施例により幾分詳しく記載した。当業者には、変更と修正を添付クレームの範囲内で実施し得ることが理解される。従って、上記が例示説明のためだけのものであり、制限するものではないことが理解されるであろう。従って、本発明の範囲は、上記を参照して決定されるべきではなく、むしろ、以下の添付請求項を、そのような請求項によって権利が与えられる等価物の全範囲とともに参照して決定されるべきである。
あらゆる特許、特許出願、及び本明細書で引用される出版物は、個々の特許、特許出願、又は出版物があたかも個々に示されているのと同程度に、あらゆる目的のため、それら全体が参照により本明細書で援用される。

Claims (17)

  1. 式(I):
    Figure 2015508826
    の化合物、又はその、薬剤的に許容できる、塩、互変異性体、若しくは立体異性体であって、式中:
    各p及びqは独立に、0、1、2、3、4、5、又は6であり;p及びqの和は1、2、3、4、5、又は6であり;
    mは、0、1、2、3、又は4であり;
    Aは、式:
    Figure 2015508826
    を有する9〜10員環の複素環式環であり、基−W−T−D<は:
    −N=CR−N<;NR−N=C<;−NR−(C=O)−N<;NR−CR−(C=O)−N<;−NR−(SO)−N<;−CR=CR−N<;−CR=N−N<;−CR−(C=O)−N<;−CR−NR−(C=O)−N<;−CR−O−(C=O)−N<;−CR−(SO)−N<;−O−(C=O)−N<;及び−O−CR−(C=O)−N<から成る群から選択され;
    Jは独立に、N又はCR3cであり;各E、X、Y、及びZは独立に、N又はCRであり;E、X、Y、及びZの、0、1、2、又は3個は、Nであり;
    (a)JがNである場合には、GはR又は(C=O)Rであり;Rは炭素で結合しており;
    (b)JがCR3cである場合には;Gは、R、−NR;−NH(C=O)R;−OR、−(C=O)R;又は−CHRであり;Rは炭素で結合しているか、又は窒素で結合しており;p及びqを含有する環は、0、1、又は2個のN原子、及び0、1、若しくは2個のO又はS原子を含有しており;
    は、炭素で結合した、又は窒素で結合した、飽和、部分飽和、若しくは不飽和の、5若しくは6員環の単環式環、若しくは飽和、部分飽和、不飽和の9若しくは10員環の二環式環であり、各前記環は、0,1、2、3、又は4個のN原子、及び0、1、若しくは2個のO又はS原子を含有しており;各Rは独立に、0、1、2又は3個のR基で置換されており;
    は独立に、H、OH、C1−4アルク、炭素で結合した、又は窒素で結合した、飽和、部分飽和、若しくは不飽和の5若しくは6員環の単環式環であり、各前記環は、0,1、2、3、又は4個のN原子、及び0、1、若しくは2個のO又はS原子を含有しており;各R1−4アルク、又は単環式環は独立に、0、1、2又は3個のR基で置換されており;
    各R3a及びR3cは独立に、H、F、OH、C1−4アルク、又はC1−4ハロアルクであり;
    3bは独立に、F、Cl、Br、CN、OH、OC1−4アルク、C1−4アルク、C1−4ハロアルク、又はオキソであり;
    は、ハロ、R4a、−SR4a、−OR4a、−NHR4a、又は−N(C1−4アルク)R4aであり、−R4aは、H、C1−4アルク、飽和、部分飽和、又は不飽和の3、4、5、若しくは6員環の単環式環であり、各前記環は、0、1、2、3、又は4個のN原子、及び0、1、若しくは2個のO又はS原子を含有しており;各R1−4アルク又は単環式環は独立に、0、1、2又は3個のR基で置換されており;
    各Rは独立に、R5a、−OR5b、−NHR5a、又は−N(C1−4アルク)R5aであり、R5aは、H、C1−4アルク、飽和、部分飽和、又は不飽和の3、4、5、若しくは6員環の単環式環であり、各前記環は、0、1、2、3、又は4個のN原子、及び0、1、若しくは2個のO又はS原子を含有しており;R5bは、C1−4アルク、飽和、部分飽和、又は不飽和の3、4、5、若しくは6員環の単環式環であり、各前記環は、0、1、2、3、又は4個のN原子、及び0、1、若しくは2個のO又はS原子を含有しており;各R1−4アルク、又は単環式環は独立に、0、1、2又は3個のR基で置換されており;
    各R及びRは独立に、H、ハロ、OH、C1−4アルク、OC1−4アルク、飽和、部分飽和、若しくは不飽和の3、4、5若しくは6員環の単環式環であり、各前記環は、0、1、2、3、若しくは4個のN原子、及び0、1、若しくは2個のO若しくはS原子を含有しており;各R及びR1−4アルク、若しくは単環式環は独立に、0、1、2若しくは3個のR基で置換されており;
    又は、R及びRは随意に、飽和、若しくは部分飽和の3、4、5若しくは6員環の単環式環を形成してもよく、各前記環は、0、1、2、3、若しくは4個のN原子、及び0、1、若しくは2個のO若しくはS原子を含有しており;前記単環式環は独立に、0、1、2若しくは3個のR基で置換されており;
    は、R8a、−O−R8a、−NHR8a、又は−N(C1−4アルク)R8aであり、R8aは、H、C1−4アルク、飽和、部分飽和、又は不飽和の3、4、5若しくは6員環の単環式環であり、各前記環は、0、1、2、3、又は4個のN原子、及び0、1、若しくは2個のO又はS原子を含有しており;各R1−4アルク、又は単環式環は独立に、0、1、2、若しくは3個のR基で置換されており;
    は独立に、F、Cl、Br、C1−6アルク、C1−4ハロアルク、−OR、OR、−OC1−4ハロアルク、CN、R、R、−C(=O)R、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC1−6アルクNR、−OC1−6アルクOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)2NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR1−6アルクNR、−NR1−6アルクOR、−C1−6アルクNR、−C1−6アルクOR、−C1−6アルクN(R)C(=O)R、−C1−6アルクOC(=O)R、−C1−6アルクC(=O)NR、−C1−6アルクC(=O)OR、又はオキソであり;
    10は、ハロ、C1−6アルク、C1−4ハロアルク、−OR、−OC1−4ハロアルク、CN、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC1−6アルクNR、−OC1−6アルクOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR1−6アルクNR、−NR1−6アルクOR、−C1−6アルクNR、−C1−6アルクOR、−C1−6アルクN(R)C(=O)R、−C1−6アルクOC(=O)R、−C1−6アルクC(=O)NR、−C1−6アルクC(=O)OR、又はオキソであり;
    は独立に、H又はRであり;
    は独立に、フェニル、ベンジル、又はC1−6アルクであり、前記フェニル、ベンジル、及びC1−6アルクは、C1−4アルク、C1−3ハロアルク、−OH、−OC1−4アルク、−NH、−NHC1−4アルク、−OC(=O)C1−4アルク、又は−N(C1−4アルク)C1−4アルクである、0、1、2又は3個の置換基で置換されており;そして
    は独立に、炭素で結合した、又は窒素で結合した、飽和、部分飽和、若しくは不飽和の3、4、5、6、若しくは7員環の単環式環、若しくは、飽和、部分飽和、若しくは不飽和の6、7、8、9、10、11、若しくは12員環の二環式環であり、前記環は、0、1、2、3、又は4個のN原子及び0、1、若しくは2個のO又はSである原子を含有し;Rは独立に、0、1、2又は3個のR10基で置換されている、化合物、又はその、薬剤的に許容できる、塩、互変異性体、若しくは立体異性体。
  2. 請求項1に記載の化合物であって、基
    Figure 2015508826
    が、
    Figure 2015508826
    Figure 2015508826
    Figure 2015508826
    であり、p及びqの和が、2又は4である、化合物。
  3. E、X、Y、及びZが独立に、N又はCRであり;E、X、Y、及びZのうちの1又は2個がNであって;
    Figure 2015508826
    から選択されるものである、請求項1〜2のいずれか一項に記載の化合物。
  4. 基−W−T−D<が、−N=CR−N<;NR−N=C<;−NR−(C=O)−N<;NR−CR−(C=O)−N<;−NR−(SO)−N<;−O−(C=O)−N<;及び−O−CR−(C=O)−N<からなる群から選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. 基−W−T−D<が、−CR=CR−N<;−CR=N−N<;−CR−(C=O)−N<;−CR−NR−(C=O)−N<;−CR−O−(C=O)−N<;及び−CR−(SO)−N<からなる群から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物であって、
    (a)JがCR3cであり;GがR、若しくは−NRである;又は
    (b)JがNであり、GがRである、化合物。
  7. が、H、C1−4アルク、若しくは飽和の3、4、5、若しくは6員環の単環式環;又は不飽和の、5又は6員環の単環式環であって;各前記環は、0、1、又は2個のN原子、及び0、1、若しくは2個のO又はS原子を含有し;前記R1−4アルク、又は単環式環は独立に、0、1、2又は3個のR基で置換されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. が独立に、H、C1−4アルク、−OC1−4アルク、−NH(C1−4アルク)、−N(C1−4アルク)(C1−4アルク)、若しくは飽和の3、4、5、若しくは6員環の単環式環;又は不飽和の5若しくは6員環の単環式環であり;各前記環は、0、1、又は2個のN原子、及び0、1、若しくは2個のO又はS原子を含有し;前記R1−4アルク又は単環式環は独立に、0、1、2又は3個のR基で置換されている、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. が、飽和、部分飽和、又は不飽和の5又は6員環の単環式環であり;各前記環は、0,1、2、3、又は4個のN原子、及び0、1、若しくは2個のO又はS原子を含有し;各Rは独立に、0、1、2、又は3個のR基で置換されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. が、不飽和の9又は10員環の二環式環であって、各前記環は、0、1、2、3、又は4個のN原子、及び0、1、若しくは2個のO又はS原子を含有し;各Rは独立に、0、1、2又は3個のR基で置換されている、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. が、H又はメチルである、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 各R3a及びR3cがHであり、mが0である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. が、F、Br、Cl、メチル、エチル、−OCHF、−OCHF、−OCF、CN、CF、メトキシ、−C(=O)CH、−C(=O)−NHCH、−NHC(=O)CH、シクロプロピル、又はフェニルである、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物。
  14. PDE10阻害剤を用いて治療し得る状態の治療方法であって、請求項1〜13のいずれか一項に記載の、化合物又はその薬剤的に許容できる塩を投与するステップを含み、前記状態が、統合失調症、ハチントン病、双極性障害、及び強迫性障害からなる群から選択される、方法。
  15. 前記化合物、又は薬剤的に許容できるその塩、互変異性体、若しくは立体異性体を、別の抗精神病剤と併用する、請求項14に記載の方法。
  16. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の、化合物、又は薬剤的に許容できるその塩、互変異性体、若しくは立体異性体と、薬剤的に許容できる賦形剤とを含む医薬組成物。
  17. 以下からなる群から選択される、請求項1に記載の、化合物又は薬剤的に許容できるその塩:
    N−(trans−3−(2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン;
    N−(trans−3−(2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン;
    N−(trans−3−(2−シクロプロピル−3h−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)−1,5−ナフチリジン−2−アミン;
    N−(trans−3−(2−シクロプロピル−3h−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−アミン;
    N−(trans−3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン;
    N−(trans−3−(2−シクロプロピル−3h−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)キノリン−2−アミン;
    N−(trans−3−(2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)−6−フルオロキノリン−2−アミン;
    N−(trans−3−(2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)キナゾリン−2−アミン;
    N−(cis−3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン;
    N−(trans−3−(2−(トリフルオロメチル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン;
    N−(trans−3−(2−シクロプロピル−3h−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)−1,8−ナフチリジン−2−アミン;
    N−(trans−3−(2−(トリフルオロメチル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)キナゾリン−2−アミン;
    N−(trans−3−(8−シクロプロピル−9H−プリン−9−イル)シクロブチル)キナゾリン−2−アミン;
    N−(trans−3−(3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン;
    N−(trans−3−(2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン;
    N−(trans−3−(2−シクロプロピル−3h−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)−1,7−ナフチリジン−2−アミン;
    7−クロロ−N−(trans−3−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)キノキサリン−2−アミン;
    N−(trans−3−(2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)−1,7−ナフチリジン−2−アミン;
    7−クロロ−N−(trans−3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)キノキサリン−2−アミン;
    7−クロロ−N−(trans−3−(2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)キノリン−2−アミン;
    N−(trans−3−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)シクロブチル)キナゾリン−2−アミン;
    N−(trans−3−(3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)キナゾリン−2−アミン;
    9−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)−8−(トリフルオロメチル)−9H−プリン−6−オール;
    N−(trans−3−(6−モルホリノ−9H−プリン−9−イル)シクロブチル)キナゾリン−2−アミン;
    メチル4−(9−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)−8−(トリフルオロメチル)−9H−プリン−6−イル)ベンゾエート;
    メチル4−(9−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)−9H−プリン−6−イル)ベンゾエート;
    N−(trans−3−(2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)チアゾロ[4,5−b]ピリジン−2−アミン;
    7−クロロ−N−(trans−3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)キナゾリン−2−アミン;
    6−((trans−3−(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)アミノ)−N−メチルニコチンアミド;
    1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1’−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン;
    1−(trans−3−((6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1’−(trans−3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−5’−フルオロスピロ[シクロプロパン−1,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン;
    5−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
    1’−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)スピロ[シクロブタン−1,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン;
    1’−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)スピロ[シクロペンタン−1,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン;
    1’−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−2,3,5,6−テトラヒドロスピロ[ピラン−4,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン;
    3,3−ジメチル−1−(trans−3−(5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−((5−メトキシピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−((5−ブロモピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−((5−シクロプロピルピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−((5−アセチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−((3−メトキシピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−((5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−((5−エチルピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−((5−メチルピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    5−(trans−3−((5−クロロピリジン−2−イル)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
    1−(trans−3−(ビス(5−メトキシピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−((4−メチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−((3−フルオロピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−((3−メチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−((5−フルオロピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    3,3−ジメチル−1−(trans−3−(チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    N−(6−((trans−3−(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)アミノ)ピリジン−3−イル)アセトアミド;
    1−(trans−3−((3−クロロピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−((4−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−((5−シアノピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−((5−ブロモピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−((5−クロロピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−((ピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−((4−メチルピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−((4−クロロピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    3,3−ジメチル−1−(trans−3−(ピラジン−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−((6−クロロピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−((4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    3,3−ジメチル−1−(trans−3−(ピリダジン−3−イルアミノ)シクロブチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    3,3−ジメチル−1−(trans−3−((4−フェニルチアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−((5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−((5−フルオロピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−((2−クロロピリミジン−4−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    7,7−ジメチル−5−(trans−3−((5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
    5−(trans−3−((5−メトキシピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
    7,7−ジメチル−5−(trans−4−((5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロへキシル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
    5−(trans−3−((5−フルオロピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
    3,3−ジメチル−1−(trans−4−((5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロへキシル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    5−(trans−3−((5−シクロプロピルピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
    1−(trans−3−((5−シクロプロピルピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    3,3−ジメチル−1−(trans−3−((5−(プロプ−1−エン−2−イル)ピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−(cis−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−((5−イソプロピルピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−((5−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    5−(trans−3−((5−アセチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
    3−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    3−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−6−フルオロ−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    3−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    3−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    3−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1−シクロペンチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン;
    9−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−7−シクロプロピル−7H−プリン−8(9H)−オン;
    3−(trans−3−((6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    9−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−7−メチル−7H−プリン−8(9H)−オン;
    3−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン;
    3−(trans−3−(キノリン−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    9−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−7H−プリン−8(9H)−オン;
    3−(trans−3−((4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    3−(trans−3−((5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    3−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    3−(trans−3−((7−フルオロキノリン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    3−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    3−(cis−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    3−(trans−4−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロへキシル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    3−(trans−3−((7−メトキシキノリン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    3−(cis−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル(メチル)アミノ)シクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    3−(trans−4−((5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロへキシル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    3−(trans−4−(キノリン−2−イルアミノ)シクロへキシル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    3−(trans−3−((7−フルオロキナゾリン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    3−(trans−4−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロへキシル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    3−(trans−4−((7−フルオロキノリン−2−イル)アミノ)シクロへキシル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    3−(trans−4−((7−クロロキナゾリン−2−イル)アミノ)シクロへキシル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    N−(trans−3−(3−アミノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン;
    N−(trans−3−(3−シクロプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン;
    N−(trans−3−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン;
    1−(4−((1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)アミノ)ピぺリジン−1−イル)エタノン;
    3−(1−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−カルボニル)アゼチジン−3−イル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1’−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−カルボニル)アゼチジン−3−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン;
    3,3−ジメチル−1−(1−ピコリノイルピぺリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    3,3−ジメチル−1−(1−(ピリジン−2−イル)ピぺリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    3,3−ジメチル−1−(1−(5−メチルピリジン−2−イル)ピぺリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    (1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)(4−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)ピぺリジン−1−イル)メタノン;
    2−(4−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)ピぺリジン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール;
    ベンゾ[d]チアゾール−2−イル(4−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)ピぺリジン−1−イル)メタノン;
    3−(1−(1−H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)ピぺリジン−4−イル)−2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン;
    2−(3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)アゼチジン−1−イル)キノリン;
    2−メトキシ−3−(1−(4−メチルピリミジン−2−イル)アゼチジン−3−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン;
    2−メトキシ−3−(1−(5−メチルピリミジン−2−イル)アゼチジン−3−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン;
    2−(3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)アゼチジン−1−イル)キナゾリン;
    2−メトキシ−3−(1−(4−(6−メチルピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル)アゼチジン−3−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン;
    2−(3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)アゼチジン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール;
    3−(1−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)アゼチジン−3−イル)−2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン;
    N−(4−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロへキシル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−アミン;
    N−(4−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロへキシル)−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン;
    N−(3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−アミン;
    1H−ベンズイミダゾール−2−イル(3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)メタノール;
    N−(cis−3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−アミン;
    N−(trans−3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−アミン;
    N−(trans−3−(2−メトキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)シクロブチル)−3,4−ジヒドロ−2−キノキサリナミン;
    4−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン;
    7,7−ジメチル−5−(trans−3−(チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イルアミノ)シクロブチル)−5h−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7h)−オン;
    3−(cis)−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    7,7−ジメチル−5−(cis−3−((5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
    5−((3r)−1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−3−ピロリジニル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
    5−((3s)−1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−3−ピロリジニル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
    3−(trans−3−(ベンゾ[d]オキサゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    3−(trans−3−((5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−メチル−3−(trans−3−((1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)オキシ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−メチル−3−(trans−3−((1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    3−(trans−3−((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    7−(trans−3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−5,5−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン;
    メチル2−((trans−3−(3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−1−イル)シクロブチル)アミノ)−1,3−チアゾール−5−カルボキシレート;
    2−((trans−3−(3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−1−イル)シクロブチル)アミノ)−1,3−チアゾール−5−カルボン酸;
    5,5−ジメチル−7−(trans−3−(1,5−ナフチリジン−2−イルアミノ)シクロブチル)−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン;
    n−(1−シアノシクロプロピル)−2−((trans−3−(3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−1−イル)シクロブチル)アミノ)−1,3−チアゾール−5−カルボキサミド;
    1−シクロプロピル−3−(trans−3−((5−(4−モルホリニルカルボニル)−1,3−チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−オン;
    3−(trans−3−((6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    5−(trans−3−((5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
    5−(trans−3−((5−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
    1−(trans−3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン;
    7−(trans−3−((6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−5,5−ジメチル−2−(メチルスルファニル)−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン;
    7−(trans−3−((6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−5,5−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン;
    5−(trans−3−((5−メトキシピラジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
    5−(trans−3−((5−ブロモピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
    7,7−ジメチル−5−(trans−3−((1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
    5−(trans−3−((1,8−ナフチリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
    5−(trans−3−((1,5−ナフチリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
    5−(trans−3−((5−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オントリアセテート;
    n−(trans−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)シクロブチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−アミン;
    3,3−ジメチル−1−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    5−(trans−3−((5−(ジフルオロメトキシ)−2−ピリジニル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
    3,3−ジメチル−1−(trans−3−(2−キナゾリニルアミノ)シクロブチル)−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン;
    1−(trans−3−(1,3−ベンゾキサゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン;
    5−(trans−3−((5,6−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
    5−(trans−3−((4,6−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
    5−(trans−3−((6−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
    7,7−ジメチル−5−(trans−3−([1,3]チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イルアミノ)シクロブチル)−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
    1−メチル−3−(trans−3−([1,3]チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イルアミノ)シクロブチル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−オン;
    1−シクロプロピル−3−(trans−3−((7−フルオロ−2−キナゾリニル)アミノ)シクロブチル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−オン;
    5−(trans−3−((7−フルオロ−2−キナゾリニル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
    1−シクロプロピル−3−(trans−3−((6−フルオロ−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−オン;
    5−(trans−3−((6−フルオロ−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
    1−シクロプロピル−3−(trans−3−([1,3]チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イルアミノ)シクロブチル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−オン;
    1−シクロプロピル−3−(trans−3−((6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−オン;
    (R)−1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3−ヒドロキシ−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    (S)−1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3−ヒドロキシ−3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    5−((1R,2S)−2−(3−メトキシフェニル)シクロプロピル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
    5−((1S,2R)−2−(3−メトキシフェニル)シクロプロピル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
    (3R)−1−(trans−3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3−ヒドロキシ−3−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン,(3s)−1−(trans−3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3−ヒドロキシ−3−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン;
    1−シクロプロピル−3−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−シクロプロピル−3−(trans−3−((5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−シクロプロピル−3−(trans−3−((6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    7,7−ジメチル−5−(3−(キノリン−2−イルアミノ)シクロブチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
    3,3−ジメチル−1−(1−(キナゾリン−2−イル)ピぺリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)ピぺリジン−4−イル)−3,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    7,7−ジメチル−5−(trans−3−(2−キノリニルアミノ)シクロブチル)−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
    3,3−ジメチル−1−(1−(2−キナゾリニル)−4−ピぺリジニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン;
    1−(1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−ピぺリジニル)−3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン;
    3,3−ジメチル−1−(1−(2−キノリニル)−4−ピぺリジニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン;
    1−(1−(6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−ピぺリジニル)−3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン;
    5−(trans−3−((6−フルオロ−2−キノリニル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
    1−(1−(7−フルオロ−2−キノリニル)−4−ピぺリジニル)−3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン;
    1−(1−(6−フルオロ−2−キノリニル)−4−ピぺリジニル)−3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン;
    5−(trans−3−((7−フルオロ−2−キノリニル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
    5−(trans−3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルオキシ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
    5−(1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−ピぺリジニル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
    5−(1−(6−フルオロ−2−キノリニル)−4−ピぺリジニル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;及び
    5−(1−(7−クロロ−2−キナゾリニル)−4−ピぺリジニル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン。
    5−(1−(6−フルオロ−2−キナゾリニル)−4−ピぺリジニル)−7,7−ジメチル−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
    7,7−ジメチル−5−(1−(6−(トリフルオロメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−4−ピぺリジニル)−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−オン;
    3,3−ジメチル−1−(trans−3−((5−メチルチアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    6−フルオロ−1−メチル−3−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    5−(trans−3−((5−ブロモピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
    1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3,3,5−トリフルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    6−フルオロ−3−(trans−3−((6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    6−フルオロ−3−(trans−3−((5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−5−クロロ−3,3−ジフルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3,3−ジフルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン;
    1−シクロプロピル−3−(trans−3−((6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3,3−ジフルオロ−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン;
    5−(cis−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
    1−(cis−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3−メチル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン;
    n−(cis−3−(7,7−ジメチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−5イル)シクロブチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−カルボキサミド;
    7,7−ジメチル−5−(cis−4−((5−メチルピリジン−2−イル)アミノ)シクロへキシル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6(7H)−オン;
    1−シクロプロピル−3−(trans−3−(キナゾリン−2−イルアミノ)シクロブチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−(ベンゾ[d]オキサゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−3−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−((5−クロロ−2−ピリジニル)アミノ)シクロブチル)−3−シクロプロピル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−オン;
    1−シクロプロピル−3−(trans−3−((5−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−オン;
    1−シクロプロピル−3−(trans−3−(1,8−ナフチリジン−2−イルアミノ)シクロブチル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−オン;
    1−シクロプロピル−3−(trans−3−((6−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−オン;
    1−シクロプロピル−3−(trans−3−(2−キノリニルアミノ)シクロブチル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−オン;
    1−シクロプロピル−3−(trans−3−((1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−オン;
    1−シクロプロピル−3−(trans−4−(1,5−ナフチリジン−2−イルアミノ)シクロへキシル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−オン;
    1−(trans−3−((6−クロロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)アミノ)シクロブチル)−3−シクロプロピル−1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2(3H)−オン;
    1−(trans−3−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルアミノ)シクロブチル)−5−ブロモ−3−シクロプロピル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−オン;並びに
    5−ブロモ−3−シクロプロピル−1−(trans−3−((7−フルオロ−2−キナゾリニル)アミノ)シクロブチル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−オン。
JP2014560058A 2012-02-29 2013-02-28 複素二環式化合物、及びホスホジエステラーゼ阻害剤としてのそれらの使用 Pending JP2015508826A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261605148P 2012-02-29 2012-02-29
US61/605,148 2012-02-29
PCT/US2013/028436 WO2013130890A1 (en) 2012-02-29 2013-02-28 Heterobicyclic compounds and their use as phosphodiesterase inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015508826A true JP2015508826A (ja) 2015-03-23

Family

ID=47846219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560058A Pending JP2015508826A (ja) 2012-02-29 2013-02-28 複素二環式化合物、及びホスホジエステラーゼ阻害剤としてのそれらの使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9174992B2 (ja)
EP (1) EP2820014A1 (ja)
JP (1) JP2015508826A (ja)
AR (1) AR090203A1 (ja)
AU (1) AU2013225838A1 (ja)
CA (1) CA2865980A1 (ja)
MX (1) MX2014010377A (ja)
TW (1) TW201348231A (ja)
UY (1) UY34649A (ja)
WO (1) WO2013130890A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020097607A (ja) * 2015-08-04 2020-06-25 エイチケー イノ.エヌ コーポレーション クロマノン誘導体の新規な製造方法
JP2021501781A (ja) * 2017-11-02 2021-01-21 カリコ ライフ サイエンシーズ エルエルシー 統合的ストレス経路の調節剤
US11939320B2 (en) 2017-11-02 2024-03-26 Abbvie Inc. Modulators of the integrated stress pathway

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2896871A1 (en) * 2012-12-31 2014-07-03 Kerry L. Spear Heterocyclic compounds and methods of use thereof
MX361606B (es) 2014-05-19 2018-12-11 Merial Inc Compuestos antihelmínticos.
US10221172B2 (en) 2015-01-13 2019-03-05 Vanderbilt University Benzothiazole and benzisothiazole-substituted compounds as mGluR4 allosteric potentiators, compositions, and methods of treating neurological dysfunction
ES2894301T3 (es) 2015-10-26 2022-02-14 Bayer Cropscience Ag Derivados de heterociclos bicíclicos condensados como pesticidas
US10112924B2 (en) 2015-12-02 2018-10-30 Astraea Therapeutics, Inc. Piperdinyl nociceptin receptor compounds
TW201811799A (zh) 2016-09-09 2018-04-01 美商英塞特公司 吡唑并嘧啶化合物及其用途
US20180072718A1 (en) 2016-09-09 2018-03-15 Incyte Corporation Pyrazolopyridine compounds and uses thereof
US10280164B2 (en) 2016-09-09 2019-05-07 Incyte Corporation Pyrazolopyridone compounds and uses thereof
KR102507967B1 (ko) 2016-09-09 2023-03-09 인사이트 코포레이션 Hpk1 조절제로서의 피라졸로피리딘 유도체 및 암을 치료하기 위한 이의 용도
GB201617630D0 (en) 2016-10-18 2016-11-30 Cellcentric Ltd Pharmaceutical compounds
WO2018152220A1 (en) 2017-02-15 2018-08-23 Incyte Corporation Pyrazolopyridine compounds and uses thereof
TW201902898A (zh) 2017-06-08 2019-01-16 美商默沙東藥廠 吡唑并嘧啶pde9抑制劑
WO2019051199A1 (en) 2017-09-08 2019-03-14 Incyte Corporation 6-CYANO-INDAZOLE COMPOUNDS AS HEMATOPOIETIC PROGENITOR KINASE 1 (HPK1) MODULATORS
WO2019071073A1 (en) 2017-10-06 2019-04-11 Forma Therapeutics, Inc. INHIBITION OF THE SPECIFIC PEPTIDASE OF UBIQUITIN
US10752635B2 (en) 2018-02-20 2020-08-25 Incyte Corporation Indazole compounds and uses thereof
IL276779B2 (en) 2018-02-20 2024-04-01 Incyte Corp Derivatives and related compounds of N-(phenyl)-2-(phenyl)pyrimidine-4-carboxamide as HPK1 inhibitors for cancer treatment
US10745388B2 (en) 2018-02-20 2020-08-18 Incyte Corporation Indazole compounds and uses thereof
US11299473B2 (en) 2018-04-13 2022-04-12 Incyte Corporation Benzimidazole and indole compounds and uses thereof
GB201806320D0 (en) 2018-04-18 2018-05-30 Cellcentric Ltd Process
US10899755B2 (en) 2018-08-08 2021-01-26 Incyte Corporation Benzothiazole compounds and uses thereof
EP3856348B1 (en) 2018-09-25 2024-01-03 Incyte Corporation Pyrazolo[4,3-d]pyrimidine compounds as alk2 and/or fgfr modulators
DK3860989T3 (da) 2018-10-05 2023-05-01 Forma Therapeutics Inc Kondenserede pyrroliner der fungerer som inhibitorer af ubiquitin-specifik protease 30 (usp30)
US11066404B2 (en) 2018-10-11 2021-07-20 Incyte Corporation Dihydropyrido[2,3-d]pyrimidinone compounds as CDK2 inhibitors
WO2020168197A1 (en) 2019-02-15 2020-08-20 Incyte Corporation Pyrrolo[2,3-d]pyrimidinone compounds as cdk2 inhibitors
EP3696175A1 (en) 2019-02-18 2020-08-19 Syngenta Crop Protection AG Pesticidally active azole-amide compounds
US11472791B2 (en) 2019-03-05 2022-10-18 Incyte Corporation Pyrazolyl pyrimidinylamine compounds as CDK2 inhibitors
ES2953140T3 (es) 2019-03-08 2023-11-08 Syngenta Crop Protection Ag Compuestos de azol-amida activos de manera plaguicida
EP3941912B1 (en) 2019-03-20 2023-12-13 Syngenta Crop Protection AG Pesticidally active azole amide compounds
CN113631552A (zh) 2019-03-20 2021-11-09 先正达农作物保护股份公司 杀有害生物活性的唑酰胺化合物
WO2020193341A1 (en) 2019-03-22 2020-10-01 Syngenta Crop Protection Ag N-[1-(5-bromo-2-pyrimidin-2-yl-1,2,4-triazol-3-yl)ethyl]-2-cyclopropyl-6-(trifluoromethyl)pyridine-4-carboxamide derivatives and related compounds as insecticides
TW202102489A (zh) 2019-03-29 2021-01-16 瑞士商先正達農作物保護公司 殺有害生物活性之二𠯤-醯胺化合物
WO2020205560A1 (en) 2019-03-29 2020-10-08 Incyte Corporation Sulfonylamide compounds as cdk2 inhibitors
MA55587A (fr) 2019-04-11 2022-02-16 Syngenta Crop Protection Ag Composés diazine-amide à action pesticide
US11440914B2 (en) 2019-05-01 2022-09-13 Incyte Corporation Tricyclic amine compounds as CDK2 inhibitors
US11447494B2 (en) 2019-05-01 2022-09-20 Incyte Corporation Tricyclic amine compounds as CDK2 inhibitors
PE20221419A1 (es) 2019-08-06 2022-09-20 Incyte Corp Formas solidas de un inhibidor de hpk1
CR20220066A (es) 2019-08-14 2022-11-28 Incyte Corp Compuestos de imidazolil pirimidinilamina como inhibidores de cdk2
WO2021072232A1 (en) 2019-10-11 2021-04-15 Incyte Corporation Bicyclic amines as cdk2 inhibitors
BR112023016539A2 (pt) * 2021-02-19 2023-11-14 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Inibidores do fator xiia
EP4074712A1 (en) 2021-04-13 2022-10-19 Siegfried AG Process for the synthesis of 1,3-dihydro-imidazo[4,5-b]pyridin-2-one and/or derivatives thereof
US11981671B2 (en) 2021-06-21 2024-05-14 Incyte Corporation Bicyclic pyrazolyl amines as CDK2 inhibitors
US11976073B2 (en) 2021-12-10 2024-05-07 Incyte Corporation Bicyclic amines as CDK2 inhibitors

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4107288A (en) 1974-09-18 1978-08-15 Pharmaceutical Society Of Victoria Injectable compositions, nanoparticles useful therein, and process of manufacturing same
PT72878B (en) 1980-04-24 1983-03-29 Merck & Co Inc Process for preparing mannich-base hydroxamic acid pro-drugs for the improved delivery of non-steroidal anti-inflammatory agents
US5145684A (en) 1991-01-25 1992-09-08 Sterling Drug Inc. Surface modified drug nanoparticles
CA2200468A1 (en) * 1994-10-27 1996-05-09 Wayne J. Thompson Muscarine antagonists
WO2001027104A1 (fr) * 1999-10-13 2001-04-19 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'imidazolidinone a substitution
IL158484A0 (en) * 2001-04-18 2004-05-12 Euro Celtique Sa Nociceptin analogs
SE0300456D0 (sv) 2003-02-19 2003-02-19 Astrazeneca Ab Novel compounds
US20070032404A1 (en) 2003-07-31 2007-02-08 Bayer Pharmaceuticals Corporation Methods for treating diabetes and related disorders using pde10a inhibitors
US20060019975A1 (en) 2004-07-23 2006-01-26 Pfizer Inc Novel piperidyl derivatives of quinazoline and isoquinoline
WO2006114706A1 (en) * 2005-04-26 2006-11-02 Pfizer Limited Triazole derivatives as vasopressin antagonists
EP1981868A2 (en) 2006-01-27 2008-10-22 Pfizer Products Inc. Aminophthalazine derivative compounds
CA2643044A1 (en) 2006-02-28 2007-09-07 Amgen Inc. Cinnoline and quinazoline derivates as phosphodiesterase 10 inhibitors
EP1849781A1 (en) 2006-04-28 2007-10-31 Laboratorios del Dr. Esteve S.A. Substituted 3-Amino-4-hydroxy pyrrolidines compounds, their preparation and use as medicaments
ES2388315T3 (es) * 2007-05-04 2012-10-11 Bristol-Myers Squibb Company Agonistas [6,5]-bicíclicos de receptores GPR119 acoplados a la proteína G
EP2328897A1 (en) 2008-07-16 2011-06-08 Schering Corporation Bicyclic heterocycle derivatives and their use as gpcr modulators
JPWO2010084944A1 (ja) 2009-01-22 2012-07-19 田辺三菱製薬株式会社 新規ピロロ[2,3−d]ピリミジン化合物
JP2013504543A (ja) 2009-09-10 2013-02-07 ノバルティス アーゲー 二環ヘテロアリール類のエーテル誘導体
AU2011253143A1 (en) 2010-05-13 2012-12-06 Amgen Inc. Nitrogen- heterocyclic compounds as phosphodiesterase 10 inhibitors
EP2569300A1 (en) * 2010-05-13 2013-03-20 Amgen Inc. Nitrogen heterocyclic compounds useful as pde10 inhibitors
WO2011145718A1 (ja) 2010-05-21 2011-11-24 田辺三菱製薬株式会社 新規ピロロ[2,3-d]ピリミジン化合物
JP2012020973A (ja) 2010-07-15 2012-02-02 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp 医薬組成物
WO2012022045A1 (en) * 2010-08-20 2012-02-23 Hutchison Medipharma Limited Pyrrolopyrimidine compounds and uses thereof
CN102617548A (zh) 2011-01-31 2012-08-01 北京赛林泰医药技术有限公司 作为gpr受体激动剂的双环杂芳基化合物及其组合物和应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020097607A (ja) * 2015-08-04 2020-06-25 エイチケー イノ.エヌ コーポレーション クロマノン誘導体の新規な製造方法
JP2021501781A (ja) * 2017-11-02 2021-01-21 カリコ ライフ サイエンシーズ エルエルシー 統合的ストレス経路の調節剤
US11939320B2 (en) 2017-11-02 2024-03-26 Abbvie Inc. Modulators of the integrated stress pathway

Also Published As

Publication number Publication date
EP2820014A1 (en) 2015-01-07
CA2865980A1 (en) 2013-09-06
US20130225552A1 (en) 2013-08-29
WO2013130890A1 (en) 2013-09-06
TW201348231A (zh) 2013-12-01
UY34649A (es) 2013-09-30
AU2013225838A1 (en) 2014-09-11
AR090203A1 (es) 2014-10-29
MX2014010377A (es) 2014-10-23
US9174992B2 (en) 2015-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9174992B2 (en) Heterobicyclic compounds
AU2021236451B2 (en) P2X7 modulators
AU2010265971B2 (en) Heterocyclic compounds and their uses as inhibitors of PI3 K activity
US8975276B2 (en) Inhibitors of PDE10
KR102249236B1 (ko) Pi3k 억제제로서 헤테로시클릴아민
US8501735B2 (en) N-containing heteroaryl derivatives as JAK3 kinase inhibitors
EP2424859B1 (en) Inhibitors of pi3 kinase and / or mtor
US8940758B2 (en) Fused heterocyclic compounds
US20130131039A1 (en) 5,7-substituted-imidazo[1,2-c]pyrimidines as inhibitors of jak kinases
JP7482116B2 (ja) モノアシルグリセロールリパーゼ調節因子
MX2013008822A (es) Compuestos heterociclicos como inhibidores de cinasa fosfatidilinositol-3 (pi3).
JP2013540099A (ja) 複素環化合物およびその使用
CA2709710A1 (en) Pyrazolo [1,5-a] pyrimidines useful as jak2 inhibitors
AU2010333435A1 (en) Heteroaromatic phenylimidazole derivatives as PDE10A enzyme inhibitors
US20210253600A1 (en) Chromenopyridine derivatives as phosphatidylinositol phosphate kinase inhibitors
DK3145930T3 (en) Fused triazole derivatives as phosphodiesterase 10A inhibitors
TW202045501A (zh) 雙環醚o-糖蛋白-2-乙醯胺基-2-去氧-3-d-哌喃葡萄糖苷酶抑制劑

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141029