JP2015228290A - 電極材料の製造方法 - Google Patents

電極材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015228290A
JP2015228290A JP2014112600A JP2014112600A JP2015228290A JP 2015228290 A JP2015228290 A JP 2015228290A JP 2014112600 A JP2014112600 A JP 2014112600A JP 2014112600 A JP2014112600 A JP 2014112600A JP 2015228290 A JP2015228290 A JP 2015228290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
carbon
electrode active
active material
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014112600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5971279B2 (ja
Inventor
澤井 岳彦
Takehiko Sawai
岳彦 澤井
慎治 齊藤
Shinji Saito
慎治 齊藤
和憲 浦尾
Kazunori Urao
和憲 浦尾
潤 中川
Jun Nakagawa
潤 中川
一真 花井
Kazuma Hanai
一真 花井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEI KK
Original Assignee
SEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014112600A priority Critical patent/JP5971279B2/ja
Application filed by SEI KK filed Critical SEI KK
Priority to CA2948451A priority patent/CA2948451A1/en
Priority to ES15800645T priority patent/ES2756276T3/es
Priority to KR1020167027925A priority patent/KR102266117B1/ko
Priority to EP15800645.2A priority patent/EP3151319B1/en
Priority to PCT/JP2015/070565 priority patent/WO2015182794A1/ja
Priority to DK15800645T priority patent/DK3151319T3/da
Priority to CN201580021778.3A priority patent/CN106550614B/zh
Publication of JP2015228290A publication Critical patent/JP2015228290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5971279B2 publication Critical patent/JP5971279B2/ja
Priority to US15/365,474 priority patent/US20170324089A9/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/04Hybrid capacitors
    • H01G11/06Hybrid capacitors with one of the electrodes allowing ions to be reversibly doped thereinto, e.g. lithium ion capacitors [LIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/36Nanostructures, e.g. nanofibres, nanotubes or fullerenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/40Fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/42Powders or particles, e.g. composition thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/46Metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/84Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
    • H01G11/86Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof specially adapted for electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • H01M2300/004Three solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】高エネルギー密度と高出力を達成でき、また、それを永年に渡って持続可能な長寿命なリチウム電池用の電極材料およびその製造法、並びにリチウム電池を提供する。
【解決手段】リチウム電池の正および負電極に使用される、炭素系導電材と電極活物質とが複合化された電極材料であり、この電極材料における、炭素系導電材はフッ素ガスを含むガスを用いて親水化処理された炭素系導電材であり、上記複合化はフッ素樹脂存在下において、上記親水化処理された炭素系導電材および上記電極活物質の混合物を焼成する。
【選択図】図4

Description

本発明はリチウム電池の電極材料およびその製造方法、ならびにリチウム電池に関する。
リチウムイオンの吸蔵、放出が可能な電極材料を用いて正極・負極を形成したリチウム電池は、高エネルギー密度と高出力(大電流充放電)、そしてその繰返しによる前述の特性を長年に渡っての維持(長寿命化)、ならびに高い安全性が大きな課題となっている。
これらの課題に対して、(1)正・負電極材料自身の改良(特許文献1、2)、(2)集電箔の改良(特許文献3)、(3)セパレータの改良(特許文献4)など色々な解決策が提案されてきた。
正、負電極活物質粒子自身の高容量化や粒子自体の小粒径化や表面改質等により粒子比表面積の増加や電極設計による電極面積の増加等を図ることでリチウム電池の高エネルギー密度化や高出力化がなされてきた。しかし電極材料の特性改善が進んだものの、上記高安全性や長寿命対策に対しては不十分であった。また、高エネルギー密度化に対しての研究開発は活発で、正極ではNiリッチLi(Ni/Mn/Co)O2正電極材料の充電高電圧化や理論上容量密度の高いイオウ化合物の検討、負極では半導体特性を有する合金系負電極やその酸化物系の検討等、また新たなリチウム電池系材料として空気金属リチウム電池なるものも提案されている。
さらに新材料系としてLi(Ni/Mn/Co)O2とLiFePO4との正極混合系の電池が公表されている(非特許文献1)。
また、カーボンブラックの表面改質法として、フッ素分圧が266.6〜3999Pa、酸素分圧が6665Pa以上のガス雰囲気下でカーボンブラックを0〜50℃の温度で酸化処理する表面改質法が知られている(特許文献5)。
特許第3867030号公報 特許第5118877号公報 WO2011/049153 WO2013/128652 特開平9−40881号公報
(社)電気化学会電池技術委員会、第53回電池討論会要旨集(40頁、2012年11月)
しかしながら、これらの改善もリチウム電池の電池使用初期のエネルギー密度を高くすることは可能であるが、サイクルを進めた長年に渡っての特性維持を実現することが困難である。
また、単に正電極活物質の混合による電池の場合、初期は容量や出力低下を各正電極の性質が現れて特性改善できるが、充放電サイクルが進むと混合時の不均一さや活物質自身の抵抗の違いによって、反応が生じやすい活物質に集中してかえって特性低下を招くという問題がある。
本発明は以上のような問題に対処するためになされたもので、高エネルギー密度と高出力を達成でき、また、それを永年に渡って持続可能な長寿命なリチウム電池用の電極材料およびその製造法、ならびにリチウム電池の提供を目的とする。
本発明の電極材料は、リチウム電池の正および負電極に使用される、炭素系導電材と電極活物質とが複合化された電極材料である。この電極材料における、炭素系導電材はフッ素ガスを含むガスを用いて親水化処理された炭素系導電材であり、上記複合化はフッ素樹脂存在下において、上記親水化処理された炭素系導電材および上記電極活物質の混合物を焼成することを特徴とする。
上記正電極に使用される電極活物質は、フッ素樹脂および金属酸化物存在下において、上記フッ素樹脂が溶融する温度以上、上記電極活物質が熱分解しない温度以下で焼成された電極活物質であることを特徴とする。また、上記正電極に使用される電極活物質の複合化は、上記フッ素樹脂が溶融する温度以上、上記電極活物質が熱分解しない温度以下で焼成することを特徴とする。
本発明の電極材料の製造方法は、上記炭素系導電材を、フッ素ガスを含むガスに接触させて親水化処理する工程と、未処理電極活物質と、上記親水化処理された炭素系導電材とフッ素樹脂とを混合する混合工程と、上記混合された混合物を焼成する焼成工程とを備えることを特徴とする。
本発明のリチウム電池は、正電極と負電極との間にセパレータを介して、捲回または積層してなる電極群に有機電解液を浸透または浸漬させてリチウムイオンの吸蔵・放出を繰返し行なうリチウム電池であって、上記正電極および上記負電極を構成する電極材料が本発明の電極材料であることを特徴とする。
本発明の電極材料は、放電時も充電時も、直流抵抗を低くすることができ、このことにより電池の高エネルギー密度がサイクル後も維持できる。
親水化処理の図である。 正電極活物質の表面処理工程を示す図である。 正電極材料の複合化について示す図である。 正電極材料の他の複合化について示す図である。
各種導電材と正電極に使用される電極活物質である鉄リン酸リチウムとを焼成法にて複合結合化させる技術は発明者等により開示されている(特許文献2)。しかし、層状型金属リチウム酸化物やスピネル型金属リチウム酸化物は、500℃程度の温度で上記リチウム酸化物が分解して酸素を放出すること、また焼成結合時に導電材の炭素原子の開裂を生じる700℃近傍まで焼成温度を上げるとその炭素と前述の酸素とが結合して二酸化炭素となってしまうために、上記リチウム酸化物を含む正電極材料と炭素系導電材との焼成による複合化は極めて困難であった。しかしながら、あらかじめ親水化処理を施した炭素系導電材を使用して、フッ素樹脂存在下に特定の条件で焼成することにより複合結合化させることができた。本発明はこのような知見に基づくものである。
本発明に使用できる炭素系導電材は、導電性カーボン粉体および導電性カーボン繊維から選ばれた少なくとも1つの導電材であることが好ましい。導電性カーボン粉体として、具体的にはアセチレンブラック、ケッチェンブラック、および黒鉛結晶を含む粉体から選ばれた少なくとも1つであることが好ましい。
カーボン繊維としては、導電性を有するカーボン繊維である。例えば、カーボン繊維、グラファイト繊維、気相成長炭素繊維、カーボンナノファイバーおよびカーボンナノチューブのうちの少なくとも1種類を含有することが好ましい。カーボン繊維の繊維径としては5nm〜200nmであることが好ましく、10nm〜100nmであることがより好ましい。また、繊維長が100nm〜50μmであることが好ましく、1μm〜30μmであることがより好ましい。
また、導電性カーボン粉体および導電性カーボン繊維を併用してもよく、併合する場合の配合割合としては、質量比で[導電性カーボン粉体/導電性カーボン繊維=(2〜8)/(1〜3)]であることが好ましい。
また、電極材料全体に対して、炭素系導電材は1〜12質量%、好ましくは4〜8質量%配合することができる。
炭素系導電材は、電極活物質と複合化する前に親水化処理を行なう。炭素系導電材は本来疎水性であり水へ分散しない。機械的に水と混合しても数分で炭素系導電材の層と水層に分離してしまう。親水化処理により、炭素系導電材の層と水層に分離することなく、炭素系導電材が水に分散するようになる。すなわち、親水化処理とは、本来疎水性である炭素系導電材の水への分散性を改善する処理をいう。親水化処理により、炭素系導電材の表面に−COOH基、>CO基、−OH基などの親水基の形成がなされるためと考えられる。
親水化処理の図を図1に示す。図1(a)は導電性カーボン粉体の例であり、図1(b)は導電性カーボン繊維の例である。
親水化処理は、炭素系導電材である導電性カーボン粉体1または導電性カーボン繊維3を、フッ素ガスを含むガス、好ましくは、フッ素ガスおよび酸素ガスを含むガスと接触させることにより、表面に−COOH基、>CO基、−OH基などの親水基が形成された導電性カーボン粉体2または導電性カーボン繊維4となる。
フッ素ガスを含むガスによる親水化処理は、フッ素原子が炭素系導電材の表面に実質的に残存しない範囲で行なうことが好ましく、フッ素ガスと酸素ガスとの混合比率、処理条件等を調整することで、親水基の形成がなされる。たとえば、親水化処理温度は50℃以下の常温で、処理圧力は常圧で行なうことが好ましい。また、酸素ガスと共存させる場合、フッ素ガスの体積比率の上限は(フッ素ガスの体積/(フッ素ガスの体積)+(酸素ガスの体積))が0.01であることが好ましい。フッ素原子が炭素系導電材の表面に多量に存在すると親水性ではなく撥水性となる。
本発明に使用できる正電極活物質としては、コバルト、ニッケル、マンガン層状型またはマンガンや一部がニッケルに置換されたスピネル構造のリチウム含有金属酸化物やその固溶体、またオリビン構造のリチウム含有金属リン酸化合物、同リチウム含有コバルトあるいはマンガンのリン酸化物やリチウム含有金属珪酸化物およびそれらのフッ化物、さらには硫黄等のリチウム含有化合物等が挙げられる。
層状型リチウム含有金属酸化物としては、α層状型リチウム含有金属酸化物が好ましく、たとえばLi(Niα/Mnβ/Coγ)O(α+β+γ=1)が挙げられる。
スピネル構造のリチウム含有金属酸化物としては、スピネル型LiNiδMnε(δ+ε=2)が挙げられる。
オリビン構造のリチウム含有金属リン酸化合物としては、オリビン型Li(Feζ/Coη/Mnθ)PO(ζ+η+θ=1)、Li(Feζ/Coη/Mnθ)POF(ζ+η+θ=1)が挙げられる。
リチウム含有金属珪酸化物としては、Li(Feζ/Coη/Mnθ)SiO(ζ+η+θ=1)が挙げられる。
フッ化物としてはLiFePO4・F等がある。リチウム含有化合物としては、LiTi(PO、LiFeOなどが挙げられる。
本発明に使用できる正電極活物質は、上記化合物の中で、α層状型Li(Niα/Mnβ/Coγ)O(α+β+γ=1)およびスピネル型LiNiδMnε(δ+ε=2)から選ばれる少なくとも1つのリチウム化合物である第一のリチウム化合物と、オリビン型Li(Feζ/Coη/Mnθ)PO(ζ+η+θ=1)、Li(Feζ/Coη/Mnθ)POF(ζ+η+θ=1)、および、Li(Feζ/Coη/Mnθ)SiO(ζ+η+θ=1)から選ばれる少なくとも1つのリチウム化合物である第二のリチウム化合物との混合物であることが好ましい。フッ素樹脂および金属酸化物存在下において、フッ素樹脂が溶融し熱分解開始する温度以上、正電極活物質が熱分解しない温度以下で焼成することにより表面処理または炭素系導電材との複合化が容易にできるためである。
正電極活物質の表面処理工程を図2に示す。
正電極活物質5は、フッ素樹脂および金属酸化物存在下において、フッ素樹脂が溶融し熱分解開始する温度以上、電極活物質5が熱分解しない温度以下、たとえば350〜380℃の温度で焼成することにより、上記フッ素樹脂および金属酸化物が電極活物質5表面で反応して、金属のフッ化物およびフッ化炭素((CF)からなる表面層6が形成されて、フッ化炭素の存在により表面導電性の電極活物質7が得られる。また、未処理電極活物質5の表面結晶格子サイトに表面層6が存在することで、未処理電極活物質5に含まれるMn系材料の抵抗低減を図ることができる。表面層6は、たとえばフッ化アルミニウム層、フッ化リチウム酸素層、およびフッ化炭素層として電極活物質5の表面を被覆する状態で析出する。
フッ素樹脂と併用される金属酸化物または該金属酸化物生成化合物としては、周期律表第3族から第6族元素およびその酸化物や水酸化物が挙げられる。好ましい金属としては、アルミニウム、モリブデン、チタン、ジルコニウムである。これらの中でより好ましい金属としてはアルミニウムであり、好ましい金属酸化物としてはAlで表される酸化アルミニウムである。
本発明で使用できるフッ素樹脂は、正電極活物質が熱分解しない温度以下で、熱分解を開始するフッ素樹脂である。上記正電極活物質が熱分解する温度は350〜380℃であるので、これらの温度以下で溶融し熱分解を開始するフッ素樹脂である。ここで、融点は示差熱分析曲線(昇温速度5℃/分)において最大吸熱ピークを示す温度であり、熱分解開始温度は、熱天秤における質量減少曲線(空気中、昇温速度5℃/分)において質量減少率5%を示す温度である。
350〜380℃で熱分解開始するフッ素樹脂の具体例としては、ポリフッ化ビニリデン樹脂(PVDF:融点172〜177℃、熱分解開始温度350℃)、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体樹脂(ETFE:融点270℃、熱分解開始温度350〜360℃)、ポリフッ化ビニル樹脂(PVF:融点約200℃、熱分解開始温度約350℃)等が挙げられる。また、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体樹脂(FEP:融点255〜265℃、熱分解開始温度約400℃)、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体樹脂(PFA:融点300〜310℃、熱分解開始温度約410℃)等は、上記350〜380℃で熱分解開始するフッ素樹脂と併用できる。
これらの中で溶融範囲が広く、溶融分解して酸化アルミニウムと反応しやすいポリフッ化ビニリデン樹脂が好ましい。
正電極材料の複合化について図3および図4に示す。
図3に示す複合化は、親水化処理された炭素系導電材2および4と、未処理電極活物質5の表面に表面層6が形成されている電極活物質7との混合物をフッ素樹脂存在下において、フッ素樹脂が溶融し熱分解開始する温度以上、電極活物質5が熱分解しない温度以下で焼成して複合化する例である。ここでフッ素樹脂は上記フッ素樹脂類を使用できる。未処理電極活物質5が分解を開始する温度以下で焼成することにより、ポリフッ化ビニリデン樹脂の分子構造中に含まれているフッ素原子の一部は酸化アルミニウム分子中のアルミニウム原子と反応してフッ化アルミニウムになるとともに、フッ素原子の他の一部はフッ化炭素層6aとなり表面層6に導電性を付与し、炭素系導電材2および4と複合化される。
図4に示す複合化は、未処理電極活物質5の表面処理と複合化とを同時に行なう場合の例であり、親水化処理された炭素系導電材2および4と、未処理電極活物質5との混合物をフッ素樹脂および金属酸化物または該金属酸化物生成化合物存在下において、フッ素樹脂が溶融し熱分解開始する温度以上、電極活物質5が熱分解しない温度以下で焼成して複合化する例である。ここでフッ素樹脂は上記フッ素樹脂類を使用できる。
正電極材料の複合化は、親水化処理された炭素系導電材、電極活物質等の原材料をフッ素樹脂の水溶媒または有機溶媒のエマルジョン中にて混合して、この混合物を乾燥後焼成するか、あるいは各種原材料の混合および複合化を紛体状で混合して焼成するドライプロセスのいずれかを採用できる。ドライプロセスは未処理電極活物質5の表面処理と複合化とを同時に行なうことができる。
本発明に使用できる負電極活物質は、黒鉛、表面に非晶質炭素材層またはグラフェン構造炭素材層が存在してなる黒鉛、SiOxまたはSnOxが添加された黒鉛、LiTi12等のチタン酸リチウム化合物である。ここで、グラフェン構造炭素材層とはsp2結合炭素原子の平面6員環構造一層をいい、非晶質炭素材層とはこの6員環構造が3次元的に構成されたものをいう。
上記原料の負電極活物質と親水化処理された炭素系導電材との混合物を、フッ素樹脂存在下において焼成することにより、複合化された負電極活物質が得られる。フッ素樹脂および親水化処理された炭素系導電材は、正電極活物質の複合化に使用した材料を使用できる。焼成温度としては、600℃以上、好ましくは1000℃以上、より好ましくは1100〜1300℃の範囲である。特に高結晶黒鉛面に存在する炭素原子は、非晶質炭素原子と異なり、結合が開裂して化学的に結合するためには1000℃以上の焼成温度が必要となる。
負電極材料の複合化は、正電極と同様に、親水化処理された炭素系導電材、電極活物質等の原材料をフッ素樹脂の水溶媒または有機溶媒のエマルジョン中にて混合して、この混合物を乾燥後焼成するか、あるいは各種原材料の混合および複合化を紛体状で混合して焼成するドライプロセスのいずれかを採用できる。
上記本発明の電極材料の製造方法について説明する。
電極材料の製造方法は、(1)炭素系導電材を、フッ素ガスを含むガスに接触させて親水化処理する工程と、(2)未処理電極活物質と、親水化処理された炭素系導電材と、フッ素樹脂とを混合する混合工程と、(3)混合された混合物を焼成する焼成工程とを備える。
(1)炭素系導電材を、フッ素ガスを含むガスに接触させて親水化処理する工程
反応容器に炭素系導電材を投入して、該容器内の雰囲気をフッ素ガスを含むガスに置換して室温で数分間放置することにより、炭素系導電材の親水化ができる。親水化されていることは、接触角の測定により判断できるが、簡易的には純水と混合後放置して、炭素系導電材の層と水層に分離することなく、炭素系導電材が水に分散することにより確認できる。
(2)電極活物質と、親水化処理された炭素系導電材と、フッ素樹脂とを混合する混合工程
電極活物質は、未処理の電極活物質と、この未処理電極活物質を前述の方法で表面処理した後の電極活物質との両者を含む。この両者は次工程の焼成工程が異なる。
混合方法は、電極活物質、炭素系導電材等を水または有機溶媒に分散させて混合後、乾燥させる湿式混合方法、ロータリーキルン、ボールミル、ニーダーなどの混合装置を用いる乾式混合方法のいずれも採用できる。
(3)混合された混合物を焼成する焼成工程
焼成工程は混合物を複合化する工程である。焼成することで混合されているフッ素樹脂が導電性のフッ化炭素になり電極活物質の表面に生成するとともに親水化処理された炭素系導電材と密に接触することにより複合化される。
正電極に使用される電極材料の場合、表面に金属のフッ化物およびフッ化炭素が形成された電極活物質ではフッ素樹脂存在下に焼成する。一方、未処理電極活物質の場合は、フッ素樹脂および金属酸化物の混合物存在下に焼成する。焼成温度はフッ素樹脂が溶融し熱分解開始する温度以上、電極活物質が熱分解しない温度以下である。
負電極に使用される電極材料の場合、上述したように、600℃以上、好ましくは1000℃以上、より好ましくは1100〜1300℃の範囲である。
焼成工程は、必要に応じて焼成後の電極材料を粉砕する粉砕工程を伴う。粉砕は、電極材料の最密充填ができる粒子径、および電極活物質としての電池特性を考慮して行なう。たとえば上記鉄リン酸リチウム正電極粉体は、粉体粒子の直径が50nmよりも小さくなるとオリビン型結晶中にアモルファス相が生成し、リチウム電池の極度な容量低下を生じることが認められている。このため、鉄リン酸リチウム正電極粉体の場合、粉砕は50nm以上とすることが好ましい。より好ましくは70nm以上、100nm未満である。層状型リチウム化合物の場合、粉体粒子の直径は3〜15μmであることが好ましい。
また、負電極材の場合、正電極材料同様に微細化するとリチウム電池の容量以下を引き起こすことが認められている。また、市販や量産検討されている負電極材料粒子の最小直径は約4μmであることから、約4μm以上に粉砕することが好ましい。より好ましくは7μm以上、20μm未満である。
上記電極材料と、結着剤と、必要に応じて上記導電材とを分散溶媒を用いて混合してペーストを作製し集電箔表面に塗布・乾燥することで活物質合剤層が形成されて、電極が得られる。このようにして得られた正電極と負電極との間にセパレータを介して、捲回または積層してなる電極群に有機電解液を浸透または浸漬させてリチウムイオンの吸蔵・放出を繰返し行なうリチウム電池となる。
集電箔としては、アルミニウム、銅、ニッケル、鉄、ステンレス、チタンなどの金属箔などが挙げられる。集電箔はパンチングや突起状の穴あけ加工等を施してもよい。また、金属箔の表面に導電性カーボン被覆層を有することが好ましい。
穴あけ加工等を施した集電箔における突起状の孔の箔断面形状は、多角錐、円柱状、円錐状等また、これら形状の組み合わせなどいずれの形状でも使用可能である。加工速度や加工治具の加工ショットライフ、さらには突出孔先端部の加工後の箔の切り粉や剥離粉の発生を抑えることから、円錐状がより好ましい。また、この突出孔は、集電箔を突き破って形成される貫通孔であることが集電効果を向上させるので好ましい。集電箔を突き破って形成される貫通孔は、集電箔にパンチング加工で形成される貫通孔またはエンボス加工で形成される凹凸に比較して、リチウム二次電池としたときの大電流充放電に優れ、サイクル時の内部短絡等の耐久性に優れる。
結着剤としては、電池内の雰囲気下、物理的、化学的に安定な材料であって、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、フッ素ゴム等の含フッ素樹脂、ポリプロピレン、ポリエチレン等の熱可塑性樹脂を用いることができる。またアクリル系樹脂材料、さらにはスチレン・ブタジエン系材料等を用いることができる。
セパレータとしては、正電極および負電極を電気的に絶縁して電解液を保持するものである。上記セパレータは合成樹脂製フィルムや繊維または無機繊維製などを挙げることができ、その具体例としては、ポリエチレンやポリプロピレンフィルムやこれらの樹脂製の織布や不織布、またガラス繊維やセルロース繊維製のものなどを挙げることができる。
電極群が浸漬される電解液としては、リチウム塩を含む非水電解液またはイオン伝導ポリマーなどを用いることが好ましい。
リチウム塩を含む非水電解液における非水溶媒としては、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、メチルエチルカーボネート(MEC)等が挙げられる。
また、上記非水溶媒に溶解できるリチウム塩としては、六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)、ホウ四フッ化リチウム(LiBF4)、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム(LiSO3CF4)、リチウムビスフルオロスルホニルイミド(LiSFI)等が挙げられる。
本発明のリチウム電池は、車載用のリチウム電池、リチウムイオンキャパシタやその他非水系の発電素子すべてに応用できる。
車載用のリチウム電池は、形状として円筒形、角形、ラミネートタイプと様々な形状に適用できる。また車そのものの仕様や、スターター用、ISS用、HEV用、PHEV用、EV用等車載用として異なる用途に適用できる。
実施例1
リチウム電池用の正電極活物質として、Li(Ni1/3/Mn1/3/Co1/3)O化合物を準備した。この化合物は平均粒子径が5〜8μmの粒子であった。つぎに導電材としてアセチレンブラックと直径15nm、長さ2μmのカーボンナノチューブとを準備し、ステンレス製反応容器にアセチレンブラックを60質量部、カーボンナノチューブを40質量部の割合で所定量投入して反応容器内を真空状態にし、常温下で酸素ガスを99.95体積%およびフッ素ガスを0.05体積%予め混合したガスを真空下の反応容器内に導入して数分間放置し、反応容器内を真空に排気した。なお排気ガスはアルミナ反応管に通してフッ化水素ガスの大気への放出を防止した。次いで反応容器内にアルゴンガスを導入した後、反応容器を開けて粉体を取り出す。導電材粉体が親水化されたことを確認するために水に分散させて分離沈降しないことを確認した。なお、この親水化処理は各導電材を別々に行なうことができる。
次ぎに正電極活物質と親水化炭素導電材とを複合結合化させた。正電極活物質粉体を95質量部と、上記親水性導電材を5質量部と、Al粉体を1質量部と、ポリフッ化ビニリデン粉体を3質量部とをロータリーキルン法で個体混合し、混合された紛体を370℃にて焼成し複合化させ、粉砕を行なって平均粒子径10μm程度の導電材付AlFおよびフッ化炭素被覆の正電極材料を得た。
上記方法で得られた正電極材料と、結着剤として6質量部のポリフッ化ビニリデンを添加した。これに分散溶媒として、N−メチルピロリドンを添加し、混練して、正極合剤(正極スラリー)を作製した。このスラリーを15μmのアルミニウム箔に塗工してアルミニウム箔を含む厚さ160μmの正電極を作製した。
一方、上記正極に対向させる負極としては非晶質炭素材が被覆された天然黒鉛および非晶質炭素材被覆された人造黒鉛と親水化カーボンナノチューブとをそれぞれ99質量部と1質量部の割合で混合し、ポリフッ化ビニリデン粉体を用いて700℃の温度にて焼成複合化させた。当該複合負電極材料98質量部と、カルボキシメチルセルロース(CMC)水溶液にバインダーとしてスチレン・ブタジエン系材料(SBR)溶液固形分質量比で2質量部を混合してスラリーを作製した。このスラリーを10μmの銅箔上に塗布して銅箔を含む厚さ100μmの負電極を作製した。
上記正電極および負電極を所定寸法に裁断し、正電極5枚と負電極6枚を用いて正・負電極間には不織布セパレータを介在させて積層し、電極群を作製した。
端子を溶接してからラミネートフィルムで電極群を包みラミネート形電池を作製した。電解液にはエチレンカーボネート(EC)、メチルエチルカーボネート(MEC)、およびジメチルカーボネート(DMC)溶媒を混合した溶液中に6フッ化リン酸リチウム(LiPF)を1モル/lとビニレンカーボネート1質量%溶解したものを用いた。正・負電極のセパレータには、セルロース繊維製の厚さ20μmの不織布を用いた。電解液を注液後、ラミネートフィルムを溶着して密閉し、初充電をして3.7V−700mAhリチウム電池を作製した。
実施例2
未処理正電極活物質粉体を95質量部と、Al粉体を1質量部と、ポリフッ化ビニリデン粉体を3質量部とをロータリーキルン法で個体混合し、混合された紛体を370℃にて焼成して、粉砕を行なって平均粒子径10μm程度の導電材付AlFおよびフッ化炭素被覆の正電極材料を得た。
この正電極材料と、親水化炭素導電材とを複合結合化させた。正電極活物質粉体を95質量部と、上記親水性導電材を5質量部と、ポリフッ化ビニリデン粉体を3質量部とをロータリーキルン法で個体混合し、混合された紛体を370℃にて焼成し複合化させ、粉砕を行なって平均粒子径10μm程度の導電材付AlFおよびフッ化炭素被覆の正電極材料を得た。この正電極材料を用いて、実施例1と同一の方法で正電極を得て、実施例1で用いた負電極を組み合わせて、実施例1と同一方法にて3.7V−700mAhリチウム電池を作製した。
実施例3
実施例2において、正電極活物質粉体を95質量部と、上記親水性導電材を5質量部とを、ポリフッ化ビニリデン粉体の水エマルジョン溶液(ポリフッ化ビニリデン含有量3質量%)に分散させた。混合紛体を回収して100℃で乾燥した後、混合された紛体を370℃にて焼成し複合化させ、粉砕を行なって平均粒子径10μm程度の導電材付AlFおよびフッ化炭素被覆の正電極材料を得た。
比較例1
実施例1で用いた正電極および負電極、および親水化処理した導電材料を複合化処理することなく用いた以外は、実施例1と同一方法にて3.7V−700mAhリチウム電池を作製した。
得られた実施例1および比較例1の電池を用いて、充電状態SOCを50%となるように調整後、異なる放電電流を流した際の開路電圧からの電圧降下をプロットした放電I−V特性と、逆に異なる充電電流を流した際の開路電圧からの電圧上昇をプロットした充電I−V特性から最小二乗法にて算出した各電池の放電と充電の直流抵抗(DCR)を比較した。測定した結果を表1に示す。
Figure 2015228290
続いて同電池を用いて、放電条件が5ItA定電流放電3.0V終止電圧カット、充電条件が4.2V定電圧(5ItA定電流制限)、0.05ItA検出時充電終了の繰り返しで1000サイクル後、3000サイクル後、5000サイクル後の初期容量に対する容量維持率を算出して表2にまとめた。
Figure 2015228290
表1の結果から、実施例1、2および3の電池は比較例1に比して放電時も充電時も、直流抵抗が低いことが分かる。これは、導電材との複合結合化が困難であったLi(Ni/Mn/Co)O正電極材料でも炭素原子同士やAlF、さらには(CFn等の導電性フッ素化合物の生成結合により導電材と複合化が形成されたことによると考えられる。ただし、同様の効果は発現するものの製造方法により多少の優劣があり、特に水溶液分散のバインダーでは少し焼成昇温中の酸化の影響と考えられるが、直流抵抗は実施例1や2よりも大きくなった。一方、このことにより電池の高エネルギー密度がサイクル時に維持され、表2のサイクル寿命時も実施例1、2および3のものは、5000サイクルを経た時点でも高エネルギー密度を維持している。ただし実施例3は直流抵抗時の試験結果同様に、少し低下がみられた。以上より、本発明の電池では充放電時の直流抵抗が低いために大電流充放電でも大きな容量を発現でき(高エネルギー密度化)、かつ充放電サイクル時の正・負電極活物質の膨張収縮、特に負電極での導電材との結合が維持されているために低抵抗が維持されたためといえる。一方、比較例1の電池では同種同量の導電材が混合されているが、充放電時の膨張収縮により、導電材と正・負電極活物質間の接触状態が変化したために接点が外れて抵抗が増大して容量維持ができなかったものと考える。
また、本発明の複合化では、Li(Ni/Mn/Co)O等の層状化合物正電極活物質やスピネル型電極活物質のみならず、オリビン型正電極活物質やLi(Ni/Mn/Co)Oとこれらの混合系、さらにいずれの負電極材料にも展開でき同様の効果が得られた。一方、リチウム電池の電極材料に止まらず、本発明の複合結合法はリチウムイオンキャパシタの正電極材料や負電極活性炭と各種導電材料との複合化にも適用できる。
本発明のリチウム電池用の電極材料は、高出力、高エネルギー密度で、かつ充放電の繰り返しにも長期に渡ってその効果が維持され、車載等の産業用電池への展開が可能である。
1 導電性カーボン粉体
2 親水化処理された導電性カーボン粉体
3 導電性カーボン繊維
4 親水化処理された導電性カーボン繊維
5 未処理正電極活物質
6 表面層
7 表面導電性の電極活物質
本発明の電極材料は、リチウム電池の正および負電極に使用される、炭素系導電材と電極活物質とが複合化された電極材料である。この電極材料における、炭素系導電材は導電性カーボン粉体および導電性カーボン繊維から選ばれた少なくとも1つであり、かつフッ素ガスを含むガスを用いて親水化処理された炭素系導電材であり、上記複合化はフッ素樹脂存在下において、上記親水化処理された炭素系導電材および上記電極活物質の混合物を焼成することを特徴とする。
本発明はリチウム電池の電極材料の製造方法に関する。
本発明は以上のような問題に対処するためになされたもので、高エネルギー密度と高出力を達成でき、また、それを永年に渡って持続可能な長寿命なリチウム電池用の電極材料の製造方法の提供を目的とする。
本発明の電極材料の製造方法は、リチウム電池の正および負電極に使用される、炭素系導電材と電極活物質とが複合化された電極材料の製造方法であって、
導電性カーボン粉体および導電性カーボン繊維から選ばれた少なくとも1つの上記炭素系導電材を、フッ素ガスを含むガスに接触させて親水化処理する工程と、未処理電極活物質と、上記親水化処理された炭素系導電材とフッ素樹脂とを混合する混合工程と、上記混合された混合物を焼成する焼成工程とを備えることを特徴とする。
本発明のリチウム電池の製造方法において、上記混合工程は、上記親水化処理された炭素系導電材と、上記未処理正電極活物質と、上記フッ素樹脂と、金属酸化物または該金属酸化物生成化合物との混合物を混合する混合工程であり、上記焼成工程は、上記フッ素樹脂が溶融する温度以上、上記未処理正電極活物質が熱分解しない温度以下で、上記混合された混合物を焼成する焼成工程であることを特徴とする。また、上記混合工程が水または有機溶媒存在下になされ、上記焼成工程が上記混合物を乾燥後焼成することを特徴とする。また、上記混合工程および上記焼成工程が無溶媒でなされることを特徴とする。
本発明の製造方法により得られる電極材料は、放電時も充電時も、直流抵抗を低くすることができ、このことにより電池の高エネルギー密度がサイクル後も維持できる。
本発明の製造方法により得られる電極材料を用いたリチウム電池は、車載用のリチウム電池、リチウムイオンキャパシタやその他非水系の発電素子すべてに応用できる。
車載用のリチウム電池は、形状として円筒形、角形、ラミネートタイプと様々な形状に適用できる。また車そのものの仕様や、スターター用、ISS用、HEV用、PHEV用、EV用等車載用として異なる用途に適用できる。
表1の結果から、実施例1、2および3の電池は比較例1に比して放電時も充電時も、直流抵抗が低いことが分かる。これは、導電材との複合結合化が困難であったLi(Ni/Mn/Co)O正電極材料でも炭素原子同士やAlF、さらには(CFn等の導電性フッ素化合物の生成結合により導電材と複合化が形成されたことによると考えられる。ただし、同様の効果は発現するものの製造方法により多少の優劣があり、特に水溶液分散のバインダーでは少し焼成昇温中の酸化の影響と考えられるが、直流抵抗は実施例1や2よりも大きくなった。一方、このことにより電池の高エネルギー密度がサイクル時に維持され、表2のサイクル寿命時も実施例1、2および3のものは、5000サイクルを経た時点でも高エネルギー密度を維持している。ただし実施例3は直流抵抗時の試験結果同様に、少し低下がみられた。以上より、本発明の製造方法により得られる電極材料を用いた電池では充放電時の直流抵抗が低いために大電流充放電でも大きな容量を発現でき(高エネルギー密度化)、かつ充放電サイクル時の正・負電極活物質の膨張収縮、特に負電極での導電材との結合が維持されているために低抵抗が維持されたためといえる。一方、比較例1の電池では同種同量の導電材が混合されているが、充放電時の膨張収縮により、導電材と正・負電極活物質間の接触状態が変化したために接点が外れて抵抗が増大して容量維持ができなかったものと考える。
本発明の製造方法により得られるリチウム電池用の電極材料は、高出力、高エネルギー密度で、かつ充放電の繰り返しにも長期に渡ってその効果が維持され、車載等の産業用電池への展開が可能である。

Claims (17)

  1. リチウム電池の正および負電極に使用される、炭素系導電材と電極活物質とが複合化された電極材料であって、
    前記炭素系導電材は、フッ素ガスを含むガスを用いて親水化処理された炭素系導電材であり、
    前記複合化は、フッ素樹脂存在下において、前記親水化処理された炭素系導電材および前記電極活物質の混合物を焼成することを特徴とする電極材料。
  2. 前記正電極に使用される電極活物質は、前記フッ素樹脂が溶融し熱分解開始する温度以上、前記電極活物質が熱分解しない温度以下で、前記フッ素樹脂と、未処理電極活物質と、金属酸化物または該金属酸化物生成化合物との混合物が焼成された電極活物質であることを特徴とする請求項1記載の電極材料。
  3. 前記正電極に使用される電極材料の複合化は、前記フッ素樹脂が溶融し熱分解開始する温度以上、前記電極活物質が熱分解しない温度以下で、前記親水化処理された炭素系導電材および前記焼成された電極活物質の混合物を焼成することを特徴とする請求項2記載の電極材料。
  4. 前記正電極に使用される電極材料の複合化は、前記フッ素樹脂が溶融し熱分解開始する温度以上、前記電極活物質が熱分解しない温度以下で、前記親水化処理された炭素系導電材と、前記フッ素樹脂と、未処理電極活物質と、金属酸化物または該金属酸化物生成化合物との混合物を焼成することを特徴とする請求項1記載の電極材料。
  5. 前記正電極に使用される正電極活物質は、α層状型Li(Niα /Mnβ/Coγ)O(α+β+γ=1)、スピネル型LiNiδMnε(δ+ε=2)、オリビン型Li(Feζ/Coη/Mnθ)PO(ζ+η+θ=1)、Li(Feζ/Coη/Mnθ)POF(ζ+η+θ=1)、および、Li(Feζ/Coη/Mnθ)SiO(ζ+η+θ=1)から選ばれる少なくとも1つのリチウム化合物であることを特徴とする請求項2、請求項3または請求項4記載の電極材料。
  6. 前記正電極に使用される正電極活物質は、α層状型Li(Niα/Mnβ/Coγ)O(α+β+γ=1)およびスピネル型LiNiδMnε(δ+ε=2)から選ばれる少なくとも1つのリチウム化合物である第一のリチウム化合物と、オリビン型Li(Feζ/Coη/Mnθ)PO(ζ+η+θ=1)、Li(Feζ/Coη/Mnθ)POF(ζ+η+θ=1)、および、Li(Feζ/Coη/Mnθ)SiO(ζ+η+θ=1)から選ばれる少なくとも1つのリチウム化合物である第二のリチウム化合物との混合物であることを特徴とする請求項5記載の電極材料。
  7. 前記負電極に使用される負電極活物質は、黒鉛、表面に非晶質炭素材層またはグラフェン構造炭素材層が存在してなる前記黒鉛、SiOxまたはSnOxが添加された前記黒鉛、チタン酸リチウム化合物であることを特徴とする請求項1記載の電極材料。
  8. 前記負電極に使用される電極材料の複合化は、600℃以上の温度で焼成することを特徴とする請求項7記載の電極材料。
  9. 前記炭素系導電材は、導電性カーボン粉体および導電性カーボン繊維から選ばれた少なくとも1つの炭素系導電材であることを特徴とする請求項1記載の電極材料。
  10. 前記フッ素ガスを含むガスは、フッ素ガスおよび酸素ガスを含むガスであることを特徴とする請求項1記載の電極材料。
  11. 前記フッ素樹脂はポリフッ化ビニリデン樹脂であることを特徴とする請求項1記載の電極材料。
  12. 前記金属酸化物または該金属酸化物生成化合物に含まれる金属は、アルミニウム、モリブデン、チタン、またはジルコニウムであることを特徴とする請求項2、請求項3または請求項4記載の電極材料。
  13. リチウム電池の正および負電極に使用される、炭素系導電材と電極活物質とが複合化された請求項1記載の電極材料の製造方法であって、
    前記炭素系導電材を、フッ素ガスを含むガスに接触させて親水化処理する工程と、
    未処理電極活物質と、前記親水化処理された炭素系導電材と、フッ素樹脂とを混合する混合工程と、
    前記混合された混合物を焼成する焼成工程とを備えることを特徴とする電極材料の製造方法。
  14. 前記正電極に使用される電極材料において、前記混合工程は、前記親水化処理された炭素系導電材と、前記未処理正電極活物質と、前記フッ素樹脂と、金属酸化物または該金属酸化物生成化合物との混合物を混合する混合工程であり、前記焼成工程は、前記フッ素樹脂が溶融する温度以上、前記未処理正電極活物質が熱分解しない温度以下で、前記混合された混合物を焼成する焼成工程であることを特徴とする請求項13記載の電極材料の製造方法。
  15. 前記混合工程が水または有機溶媒存在下になされ、前記焼成工程が前記混合物を乾燥後焼成することを特徴とする請求項13記載の電極材料の製造方法。
  16. 前記混合工程および前記焼成工程が無溶媒でなされることを特徴とする請求項13または請求項14記載の電極材料の製造方法。
  17. 正電極と負電極との間にセパレータを介して、捲回または積層してなる電極群に有機電解液を浸透または浸漬させてリチウムイオンの吸蔵・放出を繰返し行なうリチウム電池であって、
    前記正電極および前記負電極を構成する電極材料が請求項1から請求項12のいずれか1項記載の電極材料であることを特徴とするリチウム電池。
JP2014112600A 2014-05-30 2014-05-30 電極材料の製造方法 Expired - Fee Related JP5971279B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014112600A JP5971279B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 電極材料の製造方法
ES15800645T ES2756276T3 (es) 2014-05-30 2015-07-17 Material de electrodo, método de fabricación de este, y batería de litio
KR1020167027925A KR102266117B1 (ko) 2014-05-30 2015-07-17 전극 재료 및 그의 제조 방법, 및 리튬 전지
EP15800645.2A EP3151319B1 (en) 2014-05-30 2015-07-17 Electrode material, manufacturing method for same, and lithium battery
CA2948451A CA2948451A1 (en) 2014-05-30 2015-07-17 Coating method for producing electrode material with lower dc resistance and improved capacity retention
PCT/JP2015/070565 WO2015182794A1 (ja) 2014-05-30 2015-07-17 電極材料およびその製造方法、ならびにリチウム電池
DK15800645T DK3151319T3 (da) 2014-05-30 2015-07-17 Elektrodemateriale, fremgangsmåde til fremstilling heraf og lithiumbatteri
CN201580021778.3A CN106550614B (zh) 2014-05-30 2015-07-17 电极材料及其制造方法、以及锂电池
US15/365,474 US20170324089A9 (en) 2014-05-30 2016-11-30 Electrode material, method for producing the same, and lithium battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014112600A JP5971279B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 電極材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015228290A true JP2015228290A (ja) 2015-12-17
JP5971279B2 JP5971279B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=54699111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014112600A Expired - Fee Related JP5971279B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 電極材料の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20170324089A9 (ja)
EP (1) EP3151319B1 (ja)
JP (1) JP5971279B2 (ja)
KR (1) KR102266117B1 (ja)
CN (1) CN106550614B (ja)
CA (1) CA2948451A1 (ja)
DK (1) DK3151319T3 (ja)
ES (1) ES2756276T3 (ja)
WO (1) WO2015182794A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017152337A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 株式会社豊田中央研究所 非水系リチウムイオン二次電池用負極、その製法及び非水系リチウムイオン二次電池
WO2017169145A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
JP2017535017A (ja) * 2014-09-30 2017-11-24 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用負極活物質、その製造方法、それを含むリチウム二次電池用負極、及びリチウム二次電池
JP2018185906A (ja) * 2017-04-24 2018-11-22 トヨタ自動車株式会社 二次電池の製造方法
WO2019059036A1 (ja) * 2017-09-19 2019-03-28 セントラル硝子株式会社 繊維状炭素材料及びその製造方法
WO2019059215A1 (ja) * 2017-09-19 2019-03-28 セントラル硝子株式会社 カーボンブラック及びその製造方法
WO2019059035A1 (ja) * 2017-09-19 2019-03-28 セントラル硝子株式会社 カーボンブラック及びその製造方法
EP3547410A4 (en) * 2016-11-22 2019-10-23 Nissan Motor Co., Ltd. NEGATIVE ELECTRODE FOR ELECTRICAL DEVICES, AND ELECTRICAL DEVICE IN WHICH IT IS USED
JP2020061236A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 トヨタ自動車株式会社 二次電池用電極および二次電池
KR20200051009A (ko) * 2017-09-19 2020-05-12 덴카 주식회사 전지용 카본 블랙, 전지용 도공액, 비수계 전지용 정극 및 비수계 전지
JP2021524123A (ja) * 2018-02-28 2021-09-09 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se コーティングされた電極活物質の製造方法
JP2022159208A (ja) * 2021-04-01 2022-10-17 三星エスディアイ株式会社 複合正極活物質、それを採用した正極及びリチウム電池、並びにその製造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61116759A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Nobuatsu Watanabe 電池活物質
JPH04126824A (ja) * 1990-09-12 1992-04-27 Mitsubishi Corp フッ素化黒鉛繊維、その製造法、並びに電池用活物質および導電性固体潤滑材
JP2000113907A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Toshiba Battery Co Ltd リチウムイオン二次電池
JP2000200604A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Samsung Yokohama Kenkyusho:Kk リチウムイオン二次電池用の炭素材料及びリチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池用の炭素材料の製造方法
JP2001110407A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Mitsubishi Chemicals Corp リチウムイオン電池用負極材料及びそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2003132889A (ja) * 2001-08-10 2003-05-09 Kawasaki Steel Corp リチウムイオン二次電池用負極材料およびその製造方法
JP2008060033A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Sony Corp 正極活物質、これを用いた正極および非水電解質二次電池、並びに正極活物質の製造方法
JP2012181975A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Hitachi Maxell Energy Ltd 非水二次電池
JP2013101811A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Toyota Industries Corp 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法並びに非水電解質二次電池
JP2014075177A (ja) * 2011-01-27 2014-04-24 Asahi Glass Co Ltd リチウムイオン二次電池用の正極活物質およびその製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118877B2 (ja) 1972-05-31 1976-06-12
JP3291803B2 (ja) * 1992-11-06 2002-06-17 ダイキン工業株式会社 フッ化カーボン粒子およびその製法ならびに用途
JPH08250117A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウム二次電池負極用炭素材料及びその製造方法
JPH0940881A (ja) 1995-07-27 1997-02-10 Mitsubishi Chem Corp カーボンブラックの表面改質法
JP4075343B2 (ja) * 2001-10-05 2008-04-16 三菱化学株式会社 カーボン成形体の親水化方法
JP3867030B2 (ja) 2002-09-02 2007-01-10 エス・イー・アイ株式会社 リチウム二次電池用負極、正極およびリチウム二次電池
US8231810B2 (en) * 2004-04-15 2012-07-31 Fmc Corporation Composite materials of nano-dispersed silicon and tin and methods of making the same
JP4812447B2 (ja) * 2006-01-31 2011-11-09 三洋電機株式会社 ニッケル水素蓄電池
US20070281213A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-06 Gentcorp Ltd. Carbon Monofluoride Cathode Materials Providing Simplified Elective Replacement Indication
JP4510912B2 (ja) * 2007-09-06 2010-07-28 パナソニック株式会社 非水電解液電池
US20090104517A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Toyotaka Yuasa Cathode active material and lithium ion secondary battery containing the same
JP5350168B2 (ja) * 2009-10-09 2013-11-27 古河電池株式会社 リチウムイオン二次電池の製造方法
CN102598368B (zh) 2009-10-23 2014-09-17 Sei株式会社 锂二次电池以及锂二次电池用集电箔的制造方法、以及锂二次电池用集电箔
JP2012094331A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Asahi Glass Co Ltd 蓄電素子用電極の製造方法、蓄電素子用電極および蓄電素子
CN103153851B (zh) * 2010-12-22 2015-05-13 海洋王照明科技股份有限公司 氟化氧化石墨烯及其制备方法
KR101288779B1 (ko) * 2011-04-04 2013-07-22 주식회사 엘지화학 출력 향상을 위한 리튬이차전지용 양극재 및 이를 포함하는 리튬이차전지
JP5754004B2 (ja) 2012-02-28 2015-07-22 エス・イー・アイ株式会社 リチウム二次電池用液保持体およびリチウム二次電池
CN102664277A (zh) * 2012-05-18 2012-09-12 东南大学 一种用作锂空气电池正极的复合材料及其制备方法
JP6197454B2 (ja) * 2012-08-06 2017-09-20 東レ株式会社 金属酸化物ナノ粒子−導電剤複合体およびそれを用いてなるリチウムイオン二次電池及びリチウムイオンキャパシタ、ならびに金属酸化物ナノ粒子−導電剤複合体の製造方法
JP6253876B2 (ja) * 2012-09-28 2017-12-27 日本ケミコン株式会社 電極材料の製造方法
JP5927449B2 (ja) * 2012-11-12 2016-06-01 太平洋セメント株式会社 二次電池用正極及びそれを用いた二次電池
JP6099038B2 (ja) * 2012-11-13 2017-03-22 日本ケミコン株式会社 電極材料の製造方法
JP5721151B2 (ja) * 2013-07-18 2015-05-20 第一工業製薬株式会社 リチウム二次電池の電極用結着剤
CN104733712A (zh) * 2015-03-20 2015-06-24 华东理工大学 一种过渡金属氧化物/炭基层状复合材料的制备方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61116759A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Nobuatsu Watanabe 電池活物質
JPH04126824A (ja) * 1990-09-12 1992-04-27 Mitsubishi Corp フッ素化黒鉛繊維、その製造法、並びに電池用活物質および導電性固体潤滑材
JP2000113907A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Toshiba Battery Co Ltd リチウムイオン二次電池
JP2000200604A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Samsung Yokohama Kenkyusho:Kk リチウムイオン二次電池用の炭素材料及びリチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池用の炭素材料の製造方法
JP2001110407A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Mitsubishi Chemicals Corp リチウムイオン電池用負極材料及びそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2003132889A (ja) * 2001-08-10 2003-05-09 Kawasaki Steel Corp リチウムイオン二次電池用負極材料およびその製造方法
JP2008060033A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Sony Corp 正極活物質、これを用いた正極および非水電解質二次電池、並びに正極活物質の製造方法
JP2014075177A (ja) * 2011-01-27 2014-04-24 Asahi Glass Co Ltd リチウムイオン二次電池用の正極活物質およびその製造方法
JP2012181975A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Hitachi Maxell Energy Ltd 非水二次電池
JP2013101811A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Toyota Industries Corp 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法並びに非水電解質二次電池

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017535017A (ja) * 2014-09-30 2017-11-24 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用負極活物質、その製造方法、それを含むリチウム二次電池用負極、及びリチウム二次電池
JP2017152337A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 株式会社豊田中央研究所 非水系リチウムイオン二次電池用負極、その製法及び非水系リチウムイオン二次電池
JPWO2017169145A1 (ja) * 2016-03-31 2019-02-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
WO2017169145A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
CN108886134A (zh) * 2016-03-31 2018-11-23 松下知识产权经营株式会社 非水电解质二次电池
US10910632B2 (en) 2016-11-22 2021-02-02 Nissan Motor Co., Ltd. Negative electrode for electric device and electric device using the same
EP3547410A4 (en) * 2016-11-22 2019-10-23 Nissan Motor Co., Ltd. NEGATIVE ELECTRODE FOR ELECTRICAL DEVICES, AND ELECTRICAL DEVICE IN WHICH IT IS USED
JP2018185906A (ja) * 2017-04-24 2018-11-22 トヨタ自動車株式会社 二次電池の製造方法
WO2019059036A1 (ja) * 2017-09-19 2019-03-28 セントラル硝子株式会社 繊維状炭素材料及びその製造方法
WO2019059215A1 (ja) * 2017-09-19 2019-03-28 セントラル硝子株式会社 カーボンブラック及びその製造方法
WO2019059035A1 (ja) * 2017-09-19 2019-03-28 セントラル硝子株式会社 カーボンブラック及びその製造方法
KR20200051009A (ko) * 2017-09-19 2020-05-12 덴카 주식회사 전지용 카본 블랙, 전지용 도공액, 비수계 전지용 정극 및 비수계 전지
US11658278B2 (en) 2017-09-19 2023-05-23 Denka Company Limited Carbon black for batteries, coating liquid for batteries, positive electrode for nonaqueous batteries and nonaqueous battery
KR102342207B1 (ko) * 2017-09-19 2021-12-22 덴카 주식회사 전지용 카본 블랙, 전지용 도공액, 비수계 전지용 정극 및 비수계 전지
JP2021524123A (ja) * 2018-02-28 2021-09-09 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se コーティングされた電極活物質の製造方法
JP7483619B2 (ja) 2018-02-28 2024-05-15 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア コーティングされた電極活物質の製造方法
JP2020061236A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 トヨタ自動車株式会社 二次電池用電極および二次電池
JP7133130B2 (ja) 2018-10-09 2022-09-08 トヨタ自動車株式会社 二次電池用電極および二次電池
JP2022159208A (ja) * 2021-04-01 2022-10-17 三星エスディアイ株式会社 複合正極活物質、それを採用した正極及びリチウム電池、並びにその製造方法
JP7481388B2 (ja) 2021-04-01 2024-05-10 三星エスディアイ株式会社 複合正極活物質、それを採用した正極及びリチウム電池、並びにその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3151319A4 (en) 2017-12-20
CN106550614A (zh) 2017-03-29
JP5971279B2 (ja) 2016-08-17
KR20180020857A (ko) 2018-02-28
CA2948451A1 (en) 2015-12-03
EP3151319A1 (en) 2017-04-05
CN106550614B (zh) 2020-03-20
WO2015182794A1 (ja) 2015-12-03
WO2015182794A8 (ja) 2016-01-28
US20170084920A1 (en) 2017-03-23
EP3151319B1 (en) 2019-08-21
US20170324089A9 (en) 2017-11-09
ES2756276T3 (es) 2020-04-27
KR102266117B1 (ko) 2021-06-17
DK3151319T3 (da) 2019-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5971279B2 (ja) 電極材料の製造方法
KR101826391B1 (ko) 다공성 실리콘-실리콘옥사이드-탄소 복합체, 및 이의 제조방법
JP5326567B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極材料、それを備えた非水電解質二次電池、及びその製造法
JP6873614B2 (ja) リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP5462445B2 (ja) リチウムイオン二次電池
KR102382433B1 (ko) 리튬 이온 2차 배터리용 전극 재료 제조 방법 및 이러한 전극 재료를 사용하는 리튬 이온 배터리
JP6217974B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5888418B2 (ja) 負極活物質、負極活物質の製造方法、負極および二次電池
TWI574914B (zh) A composite particle and a method for producing the same, an electrode material for a secondary battery, and a secondary battery
WO2012001845A1 (ja) 非水電解質二次電池用負極およびその製造方法
JP6257066B2 (ja) リチウムイオン2次電池用リチウムマンガン酸化物正極活物質およびそれを含むリチウムイオン2次電池
JP5945753B2 (ja) リチウム二次電池
KR20140079702A (ko) 리튬 이차 전지용 음극, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US20160336593A1 (en) Electrical device
JP2016225290A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2017532277A (ja) 炭素材料、リチウムイオン電池用アノード材料及びスペーサ添加剤
JP5444543B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池
CN116114041A (zh) 非水系碱金属蓄电元件和正极涂布液
KR101470090B1 (ko) 리튬이차전지용 양극 활물질 복합체, 이의 제조방법 및 이를 이용한 리튬이차전지
JP2017188424A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質、及びそれを用いたリチウムイオン二次電池用正極並びにリチウムイオン二次電池
JP2008069016A (ja) メソカーボン小球体黒鉛化物およびその製造方法、リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極ならびにリチウムイオン二次電池
JP2018170249A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極およびこれを用いたリチウムイオン二次電池。
KR101847769B1 (ko) 음극 활물질, 이를 포함하는 음극 및 리튬 이차전지
JP2013180935A (ja) 酸化ケイ素(SiOx0<x<2)の製造方法、該製造方法によって製造された酸化ケイ素、該酸化ケイ素を含む非水系電解液二次電池用負極、並びに該負極を備える非水系電解液二次電池
JP2017027689A (ja) リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5971279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees