JP2015203432A - スラスト感応型回転制御装置 - Google Patents

スラスト感応型回転制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015203432A
JP2015203432A JP2014081948A JP2014081948A JP2015203432A JP 2015203432 A JP2015203432 A JP 2015203432A JP 2014081948 A JP2014081948 A JP 2014081948A JP 2014081948 A JP2014081948 A JP 2014081948A JP 2015203432 A JP2015203432 A JP 2015203432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thrust
stator
control device
force
rotation control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014081948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6233163B2 (ja
Inventor
清水 誠司
Seiji Shimizu
誠司 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2014081948A priority Critical patent/JP6233163B2/ja
Publication of JP2015203432A publication Critical patent/JP2015203432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6233163B2 publication Critical patent/JP6233163B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

【課題】軽量化及びコスト低減を図りながら、ロック状態とフリー状態の切り替え機能を達成すること。
【解決手段】ロックアップクラッチ付きトルクコンバータAは、ステータシャフト4と、ステータ内輪3aと、軸方向楔溝面14,15と、軸方向楔溝面14,15の対向面間に介装されたトルクカム6と、を備える。トルクカム6は、軸方向楔溝面14,15の対向面間に挟圧されるロック状態と、軸方向楔溝面14,15の対向面間に拘束されないフリー状態と、の切り替えを、ステータ内輪3aに対して軸方向に作用するスラスト力の発生方向により決定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、トルクコンバータ等に適用され、スラスト力に感応して回転部材(ステータ等)の回転を制御するスラスト感応型回転制御装置に関する。
従来、トルクコンバータとしては、ワンウェイクラッチのロック/フリーを、ポンプインペラとタービンランナの回転速度差により発生する流体の流れにより切り替える構成のものが一般的に知られている(特許文献1の図2参照)。
これに対し、ワンウェイクラッチを廃止し、ステータをケース等の静止部材に固定する構成のトルクコンバータが知られている(特許文献1の図8A参照)。
特開2007−333212号公報
しかしながら、特許文献1の図2に記載されたトルクコンバータにあっては、ワンウェイクラッチを用いているため、軽量化及びコスト低減ができないし、流体の流れに依存してステータのロック/フリーの切り替えが一義的に行われる、という問題があった。
一方、特許文献1の図8Aに記載されたトルクコンバータにあっては、ワンウェイクラッチを廃止しているため、軽量化及びコスト低減はできるものの、ステータが常時固定であり、抵抗にならないフリー状態に切り替えることができない、という問題があった。
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、軽量化及びコスト低減を図りながら、ロック状態とフリー状態の切り替え機能を達成することができるスラスト感応型回転制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明のスラスト感応型回転制御装置は、軸部材と、前記軸部材の中心軸を回転中心軸とし、前記軸部材の対向位置に隙間を介して配置された回転部材と、前記軸部材と前記回転部材の径方向に対向する面の少なくとも一方に設けられた軸方向楔溝面と、前記軸方向楔溝面の対向面間に介装されたトルクカムと、を備える。
前記トルクカムは、前記軸方向楔溝面の対向面間に挟圧されるロック状態と、前記軸方向楔溝面の対向面間に拘束されないフリー状態と、の切り替えを、前記回転部材に対して軸方向に作用するスラスト力の発生方向により決定する。
よって、回転部材に対して軸方向に作用するスラスト力の発生方向が一方向のとき、軸方向楔溝面の対向面間にトルクカムが挟圧され、軸部材と回転部材を拘束するロック状態になる。一方、回転部材に対して軸方向に作用するスラスト力の発生方向が一方向とは反対方向のとき、軸部材と回転部材がトルクカムにより拘束されないフリー状態になる。
すなわち、軸方向楔溝面とトルクカムを用いた構造とし、ワンウェイクラッチを廃止した構成としているため、ワンウェイクラッチを用いる場合に比べ、部品点数が削減され、軽量化及びコスト低減になる。
そして、回転部材に対して軸方向に作用するスラスト力に着目し、ロック状態とフリー状態の切り替えを、回転部材に対して軸方向に作用するスラスト力の発生方向により決定するようにしている。このため、回転部材に作用するスラスト力の発生方向が一方向のときはロック状態(又はフリー状態)であるが、スラスト力の発生方向が一方向とは逆方向に変わるとフリー状態(又はロック状態)に切り替わるというように、ロック状態とフリー状態の切り替え機能が達成される。
この結果、軽量化及びコスト低減を図りながら、ロック状態とフリー状態の切り替え機能を達成することができる。
実施例1のロックアップクラッチ付きトルクコンバータ(スラスト感応型回転制御装置の一例)を示す全体断面図である。 実施例1のロックアップクラッチ付きトルクコンバータのステータロック状態での要部構成を示すロック状態断面図である。 実施例1のロックアップクラッチ付きトルクコンバータのステータフリー状態での要部構成を示すロック状態断面図である。 実施例1のロックアップクラッチ付きトルクコンバータにおける速度比に対するステータスラスト力Fs・タービンスラスト力Ft・合力(Fs+Ft)・ポンプインペラからの反力Fiの各特性を示すスラスト力特性図である。
以下、本発明のスラスト感応型回転制御装置を実現する最良の形態を、図面に示す実施例1に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。
実施例1におけるロックアップクラッチ付きトルクコンバータ(スラスト感応型回転制御装置の一例)の構成を、「全体構成」、「ステータのロック/フリー切り替え構成」に分けて説明する。
[全体構成]
図1は、実施例1のロックアップクラッチ付きトルクコンバータAを示す。以下、図1に基づき、全体構成を説明する。
前記ロックアップクラッチ付きトルクコンバータAは、図1に示すように、ポンプインペラ1と、タービンランナ2と、ステータ3と、ステータシャフト4と、ロックアップクラッチ5と、トルクカム6と、を備えている。
前記ポンプインペラ1は、エンジン等の駆動源に連結される入力軸7にコンバータカバー8を介して連結されたものである。このポンプインペラ1は、ポンプ外殻1aと、ポンプ外殻1aの内面からタービンランナ2側に突設させた複数のポンプ翼1bと、複数のポンプ翼1bの内端部を連結するポンプ内殻1cと、ポンプ外殻1aから延長して設けられたポンプ外殻延長ハブ1dと、を有して構成される。
前記タービンランナ2は、ポンプインペラ1に対向配置され、出力ハブ9を介して出力軸10(例えば、変速機入力軸)に連結されたものである。このタービンランナ2は、タービン外殻2aと、該タービン外殻2aの内面からポンプインペラ1側に突設させた複数のタービン翼2bと、該タービン翼2bの内端部を連結するタービン内殻2cと、を有して構成される。
前記ステータ3は、ポンプインペラ1とタービンランナ2の間であって、両者1,2の対向領域のうち内側領域に配置され、トルクカム6を介して、コンバータケース11(静止部材)に固定されているステータシャフト4に設けられる。このステータ3は、ステータ内輪3aと、該ステータ内輪3aの外面から外径方向に突設させた複数のステータ翼3bと、該ステータ翼3bの外端部を連結するステータ外輪3cと、を有して構成される。なお、ポンプ内殻1cとタービン内殻2cとステータ外輪3cにより、ポンプ翼1bとタービン翼2bとステータ翼3bを循環する作動油の流れ(図1の矢印)のコア領域を形成する。
前記ロックアップクラッチ5は、クラッチ締結により入力軸7と出力ハブ9(=出力軸10)とを直結することでロックアップ状態とするクラッチである。ロックアップクラッチ5は、コンバータカバー8とタービンランナ2の間に軸方向移動可能に配置されたロックアップピストン51と、ロックアップピストン51と出力ハブ9を接続する位置に配置されたダンパスプリング52と、を有して構成される。ロックアップピストン51は、コンバータ圧油室12とロックアップ圧油室13を画成する位置に配置され、2つの油室12,13が共にコンバータ圧の作動油で満たされているときはクラッチ解放状態である。このクラッチ解放状態からロックアップ圧油室13のロックアップ圧のみを低下させると、ロックアップピストン51に作用する差圧(コンバータ圧−ロックアップ圧)と受圧面積の積算による締結力により締結される。なお、ロックアップ圧油室13のロックアップ圧をドレーンすると差圧が最大となり、差圧と受圧面積の積算による高い締結力にて完全ロックアップ状態に移行する。
前記トルクカム6は、軸方向楔溝面14,15の対向面間に介装されローディングカムである。このトルクカム6は、軸方向楔溝面14,15の対向面間に挟圧されるロック状態(ステータ回転停止状態)と、軸方向楔溝面14,15の対向面間に拘束されないフリー状態(ステータ空転状態)と、を切り替える。
[ステータのロック/フリー切り替え構成]
図2はステータロック状態を示し、図3はステータフリー状態を示す。以下、図1〜図3に基づき、ステータ3のロック/フリー切り替え構成を説明する。
前記ステータ3のロック/フリー切り替え構成としては、ステータシャフト4(軸部材)と、ステータ内輪3a(回転部材)と、軸方向楔溝面14,15と、トルクカム6と、皿バネ16(バネ)と、ロックアップクラッチ5と、を備える。
前記ステータ内輪3aは、ステータシャフト4の中心軸CLを回転中心軸とし、ステータシャフト4の対向位置に一定間隔の隙間を介して配置される。ステータ内輪3aの入力側端面と出力ハブ9との間には、トルクカム6がフリー状態(図1)のとき接しロック状態で離れる第1ニードルベアリング17が軸方向に介装される。ステータ内輪3aの出力側端面とポンプ外殻延長ハブ1dとの間には、トルクカム6がロック状態で接しフリー状態(図1)で離れる第2ニードルベアリング18が軸方向に介装される。なお、第1ニードルベアリング17と第2ニードルベアリング18は、相対回転を吸収しながらステータ内輪3aを支持する機能に加え、ステータ内輪3aが軸方向に移動するとき、その移動範囲を規定する入力側ストッパと出力側ストッパの役割を果たす。
前記軸方向楔溝面14,15は、図2及び図3に示すように、ステータシャフト4とステータ内輪3aの径方向に対向する外面4d及び内面3dの両方にそれぞれ設けられている。この一対の軸方向楔溝面14,15は、ステータ3の支持強度等を考慮して周方向に3箇所以上の複数箇所配置される。また、一対の軸方向楔溝面14,15の傾斜角θ1,θ2は、内径位置から外径方向に向かうにしたがって対向面の隙間間隔が徐々に狭くなる楔形状となると共に、トルクコンバータ領域(トルク飛躍領域)で確実にロックする推力が得られるように設定される。なお、カム式のワンウェイクラッチの場合は、円周方向に楔形カム面が形成されるが、軸方向楔溝面14,15は、円周方向ではなく、軸方向に楔形カム面が形成される。
前記トルクカム6は、軸方向楔溝面14,15の対向面により形成される斜め円錐状空間に介装されたカムボールである。トルクカム6は、軸方向楔溝面14,15の対向面間に挟圧されるロック状態(図2)と、軸方向楔溝面14,15の対向面間に拘束されないフリー状態(図3)と、の切り替えを、ステータ外輪3cに対して軸方向に作用するスラスト力の発生方向により決定する。具体的には、ステータ外輪3cに対して軸方向に作用するタービンスラスト力Ftとステータスラスト力Fsの合計スラスト力(Fs+Ft)とポンプインペラ1からの反力Fiとの大小関係に応じて決定する。
そして、タービンスラスト力をFt、ステータスラスト力をFs、ポンプインペラ1からの反力をFiというとき、これらのスラスト力の関係が、Fi<(Ft+Fs)になったとき、ステータ3をフリー状態からロック状態へ切り替える。また、タービンスラスト力Ftとステータスラスト力Fsと反力Fiの関係が、Fi>(Ft+Fs)になったとき、ステータ3をロック状態からフリー状態へ切り替える(図2、図3)。
前記皿バネ16は、ステータ内輪3aに軸方向のバネ力(反力Fi)を与える部材であり、図1に示すように、ポンプインペラ1のポンプ外殻延長ハブ1dと、ステータ内輪3aの出力側端面との間に介装される。つまり、ポンプインペラ1からステータ内輪3aに与える反力Fiを、皿バネ16によるバネ力の大きさにて設定するようにしている。
前記ロックアップクラッチ5は、ステータ内輪3aに軸方向の油圧力(反力Fi)を与える部材であり、図1に示すように、コンバータカバー8とタービンランナ2との間に介装される。つまり、ポンプインペラ1からステータ内輪3aに与える反力Fiを、ロックアップクラッチ5のクラッチ締結力の大きさ(差圧の大きさ)にて設定するようにしている。
次に、作用を説明する。
実施例1のロックアップクラッチ付きトルクコンバータAにおける作用を、「トルクコンバータ作用」、「ステータのロック/フリー切り替え作用」、「他の特徴作用」に分けて説明する。
[トルクコンバータ作用]
ワンウェイクラッチを介してステータを静止部材に支持するトルクコンバータ(特開2007−333212号公報の図2等)を比較例1とする。
この比較例1にあっては、ワンウェイクラッチのロック/フリーの切り替えが、ポンプインペラとタービンランナの作動状態、特に、ステータに流れ込む油の角度変化により決まってしまう。このため、ポンプインペラとタービンランナの差回転数が小さい速度比が1に近い領域において、伝達トルクを増大するトルク飛躍ができない。なお、速度比とは、速度比=(タービンランナ回転数/ポンプインペラ回転数)の式により与えられる回転数比である。
一方、ステータを常時固定するトルクコンバータ(特開2007−333212号公報の図8A等)を比較例2とする。
この比較例2にあっては、ワンウェイクラッチを廃止しているため、伝達トルクを増大するトルク飛躍をしない状態のカップリング領域では、常時固定されているステータが油の流れにとって抵抗になってしまう。以下、これらの問題を解消する実施例1のトルクコンバータ作用を説明する。
車両停止時であって入力軸7から回転駆動力の入力が無いときは、タービンスラスト力Ft=0、ステータスラスト力Fs=0であり、ステータ内輪3aに作用するスラスト力としては、ポンプインペラ1からの皿バネ16による反力Fiのみとなる。このため、皿バネ16による反力Fiを受けるステータ内輪3aは、図1に示すように、第1ニードルベアリング17に押付けられた状態となる。
車両停止からの発進時であって入力軸7から回転駆動力が入力されると、ポンプインペラ1が回転し、停止しているタービンランナ2に向かって作動油の循環流が生じ、タービンスラスト力Ftとステータスラスト力Fsが発生する。このため、ステータ内輪3aには、タービンスラスト力Ftとステータスラスト力Fsの合力(Fs+Ft)が、皿バネ16による反力Fiとは反対方向に作用する。すなわち、発進時のように駆動力が欲しいときには、軸力(=Fs+Ft)が、ポンプインペラ1に向かう方向に発生する。
このとき、ステータ内輪3aに作用するスラスト力の関係は、図2に示すように、Fi<(Fs+Ft)となるため、ステータ内輪3aは、図1に示す位置から図1の左方向にスライド移動し、軸方向楔溝面14,15の対向面間にトルクカム6が挟圧されてロック状態になる。すなわち、軸方向楔溝面14,15とトルクカム6により、図2に示すように、トルクカム6の溝面接触位置で押し付け力Fを生む効果が生じ、ステータ3をステータシャフト4に固定するロック状態が確保される。
このロック状態では、ステータ3が静止固定となるため、入力軸7からの入力トルクを増大して出力軸10に伝達するトルク増大作用が発揮される。そして、Fi<(Fs+Ft)という関係が維持されている領域は、図4に示すように、トルクコンバータ領域(トルク飛躍領域)になる。
次に、発進後に定速走行状態に移行することで、タービンランナ2の回転数がポンプインペラ1の回転数に近づくことで速度比が上昇し、速度比が0.9になると、ステータ内輪3aに作用するスラスト力の関係は、Fi≒(Fs+Ft)となる。その後、さらに速度比が上昇すると、ステータ内輪3aに作用するスラスト力の関係は、図3に示すように、Fi>(Fs+Ft)となり、ステータ内輪3aは、図1の左方向に移動した位置から右方向にストローク移動し、トルクカム6が軸方向楔溝面14,15の対向面による拘束から解かれてフリー状態になる。すなわち、図3に示すように、軸方向楔溝面14,15とトルクカム6とに僅かな隙間が形成されることで押し付け力が解除され、ステータ3がステータシャフト4に対して空転するフリー状態が確保される。
このフリー状態では、ステータ3が循環する流体に伴って連れ回るため、ステータ3が循環流の抵抗になることが抑えられる。また、入力軸7からの入力トルクに変動成分が含まれる場合、流体継手によるトルク変動吸収作用が発揮され、変動成分を除去したトルクを出力軸10に伝達する。そして、Fi>(Fs+Ft)という関係が維持されている領域は、図4に示すように、カップリング領域(ステータ空転領域)になる。
このように、トルクコンバータのワンウェイクラッチ部分を、軸方向楔溝面14,15とトルクカム6を用いた構造にしている。このため、速度比が1に近い領域(例えば、速度比=0.9までの領域)において、伝達トルクを増大するトルクコンバータ領域(トルク飛躍領域)を確保することができる。そして、トルクコンバータ領域以外に、ステータ3がフリー状態となるカップリング領域を有するため、このカップリング領域でステータ3が循環流の抵抗になることもない。
[ステータのロック/フリー切り替え作用]
実施例1では、ステータ内輪3aに対して軸方向に作用するスラスト力の発生方向が一方向(ポンプインペラ方向)のとき、軸方向楔溝面14,15の対向面間にトルクカム6が挟圧され、ステータシャフト4とステータ内輪3aを拘束するロック状態にする。一方、ステータ内輪3aに対して軸方向に作用するスラスト力の発生方向が一方向とは反対方向(タービンランナ方向)のとき、ステータシャフト4とステータ内輪3aがトルクカム6により拘束されないフリー状態にする構成とした。
すなわち、軸方向楔溝面14,15とトルクカム6を用いた構造とし、ワンウェイクラッチを廃止した構成としているため、ワンウェイクラッチを用いる場合に比べ、部品点数が削減され、軽量化及びコスト低減することができる。
そして、ステータ内輪3aに対して軸方向に作用するスラスト力に着目し、ロック状態とフリー状態の切り替えを、ステータ内輪3aに対して軸方向に作用するスラスト力の発生方向により決定するようにしている。このため、ステータ内輪3aに作用するスラスト力の発生方向が一方向のときはロック状態(又はフリー状態)であるが、スラスト力の発生方向が一方向とは逆方向に変わるとフリー状態(又はロック状態)に切り替わるというように、ロック状態とフリー状態の切り替え機能が達成される。
この結果、軽量化及びコスト低減を図りながら、ロック状態とフリー状態の切り替え機能を達成することができる。
次に、ロック状態とフリー状態の切り替え制御機能について説明する。
ステータ内輪3aに作用するスラスト力は、バネ力や油圧力等を用いて調整することが可能である。したがって、スラスト力の調整自由度を活用し、要求に応じてロック状態とフリー状態の切り替え条件を適切に決めることができるという切り替え制御機能を達成することができる。
まず、スラスト方向の合力(Fs+Ft)は、図4の太線特性に示すように、速度比=0.0のときに最も高く、速度比が高くなるにしたがって緩やかに低下してゆく。この合力特性は、トルクコンバータの設計寸法や形状等により一義的に決まる特性である。よって、ポンプインペラ1からの反力Fiを、図4に示すように、Fi=Fi0にすると、速度比=1.2になってもFi<(Fs+Ft)という関係が維持され、ステータ3をロックするトルクコンバータ領域を拡大することができる。また、皿バネ16によるポンプインペラ1からの反力Fiを、図4に示すように、Fi=Fi1とすると、速度比=0.9になるまでFi<(Fs+Ft)という関係が維持され、速度比=0.9を切り替え速度比として、トルクコンバータ領域とカップリング領域を規定することができる。
このように、ポンプインペラ1からの反力Fiは、皿バネ16の大きさ、或いは、ロックアップクラッチ5の差圧の大きさ、或いは、皿バネ16の大きさとロックアップクラッチ5の差圧の大きさを加えた大きさにより設定することができる。このため、例えば、図4のBで示す範囲のように、ポンプインペラ1からの反力Fiを適切にコントロールすることで、トルクコンバータ領域とカップリング領域の境界になる切り替え速度比を制御することができる。
[他の特徴作用]
実施例1では、スラスト感応型回転制御装置をロックアップクラッチ付きトルクコンバータAに適用した。そして、トルクカム6によるステータ3のロック状態とフリー状態の切り替えを、ステータ内輪3aに対してポンプインペラ1に向かう方向に作用するタービンスラスト力Ftとステータスラスト力Fsの合計スラスト力(Fs+Ft)と、ポンプインペラ1からの反力Fiと、の大小関係に応じて決定する構成とした。
すなわち、ステータ3のロック状態とフリー状態の切り替え、言い換えると、トルクコンバータ領域とカップリング領域の切り替えが、合計スラスト力(Fs+Ft)とポンプインペラ1からの反力Fiとの大小関係に応じて決定される。
したがって、ロックアップクラッチ付きトルクコンバータAにおいて、ステータ内輪3aに対して軸方向に作用するスラスト力を用い、トルクコンバータ領域とカップリング領域を規定することができる。
実施例1では、タービンスラスト力Ftとステータスラスト力Fsとポンプインペラ1からの反力Fiの関係が、Fi>(Ft+Fs)になったとき、トルクカム6によりステータ3をロック状態からフリー状態へ切り替える構成とした。
すなわち、速度比が上昇し、ポンプインペラ1からの反力Fiを、ステータ内輪3aに対して軸方向に作用するタービンスラスト力Ftとステータスラスト力Fsの合計スラスト力(Fs+Ft)が上回ると、ステータ3がロック状態からフリー状態へ切り替えられる。
したがって、ロックアップクラッチ付きトルクコンバータAがトルクコンバータ領域からカップリング領域に移行するとき、ステータ内輪3aに作用する軸方向力の関係がFi>(Ft+Fs)になると、ステータ3を確実にフリー状態にすることができる。
実施例1では、タービンスラスト力Ftとステータスラスト力Fsとポンプインペラ1からの反力Fiの関係が、Fi<(Ft+Fs)になったとき、トルクカム6によりステータ3をフリー状態からロック状態へ切り替える構成とした。
すなわち、速度比が低下し、ステータ内輪3aに対して軸方向に作用するタービンスラスト力Ftとステータスラスト力Fsの合計スラスト力(Fs+Ft)が、ポンプインペラ1からの反力Fiを上回ると、ステータ3がフリー状態からロック状態へ切り替えられる。
したがって、ロックアップクラッチ付きトルクコンバータAがカップリング領域からトルクコンバータ領域に移行するとき、ステータ内輪3aに作用する軸方向力の関係がFi<(Ft+Fs)になると、ステータ3を確実にロック状態にすることができる。
実施例1では、ポンプインペラ1とステータ内輪3aとの間に皿バネ16を介装し、ポンプインペラ1からの反力Fiを、皿バネ16によるバネ力の大きさにて設定する構成とした。
すなわち、ポンプインペラ1からの反力Fiが、調整代を持つ皿バネ16によるバネ力の大きさにて設定される。
したがって、ロックアップクラッチ付きトルクコンバータAのトルクコンバータ領域とカップリング領域の境界になる切り替え速度比を、皿バネ16によるバネ力設定により制御することができる。
実施例1では、ポンプインペラ1からの反力Fiを、ロックアップクラッチ5のクラッチ締結力の大きさにて設定する構成とした。
すなわち、ポンプインペラ1からの反力Fiが、差圧制御により変更可能なロックアップクラッチ5のクラッチ締結力の大きさにて設定される。
したがって、ロックアップクラッチ付きトルクコンバータAのトルクコンバータ領域とカップリング領域の境界になる切り替え速度比を、ロックアップクラッチ5のクラッチ締結力設定により制御することができる。さらに、走行状況や車両状況等に応じて目標差圧を変えることで、トルクコンバータ領域とカップリング領域の境界になる切り替え速度比の変更制御を行うこともできる。
次に、効果を説明する。
実施例1のロックアップクラッチ付きトルクコンバータAにあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
(1) 軸部材(ステータシャフト4)と、
軸部材(ステータシャフト4)の中心軸CLを回転中心軸とし、軸部材(ステータシャフト4)の対向位置に隙間を介して配置された回転部材(ステータ内輪3a)と、
軸部材(ステータシャフト4)と回転部材(ステータ内輪3a)の径方向に対向する面の少なくとも一方に設けられた軸方向楔溝面14,15と、
軸方向楔溝面14,15の対向面間に介装されたトルクカム6と、を備え、
トルクカム6は、軸方向楔溝面14,15の対向面間に挟圧されるロック状態と、軸方向楔溝面14,15の対向面間に拘束されないフリー状態と、の切り替えを、回転部材(ステータ内輪3a)に対して軸方向に作用するスラスト力の発生方向により決定する(図1)。
このため、軽量化及びコスト低減を図りながら、ロック状態とフリー状態の切り替え機能を達成することができる。
(2) スラスト感応型回転制御装置は、ポンプインペラ1、タービンランナ2、ステータ3を含んで構成されるトルクコンバータ(ロックアップクラッチ付きトルクコンバータA)であり、
軸部材を、静止部材(コンバータケース11)に固定されたステータシャフト4とし、
回転部材を、ステータシャフト4の中心軸CLを回転中心軸とするステータ3に有するステータ内輪3aとし、
トルクカム6は、ステータ3のロック状態とフリー状態の切り替えを、ステータ内輪3aに対してポンプインペラ1に向かう方向に作用するタービンスラスト力Ftとステータスラスト力Fsの合計スラスト力(Fs+Ft)と、ポンプインペラ1からの反力Fiと、の大小関係に応じて決定する(図2、図3)。
このため、(1)の効果に加え、トルクコンバータ(ロックアップクラッチ付きトルクコンバータA)において、ステータ内輪3aに対して軸方向に作用するスラスト力を用い、トルクコンバータ領域とカップリング領域を規定することができる。
(3) タービンスラスト力をFt、ステータスラスト力をFs、ポンプインペラ1からの反力をFiというとき、スラスト力の関係がFi>(Ft+Fs)になったとき、トルクカム6によりステータ3をロック状態からフリー状態へ切り替える(図3)。
このため、(2)の効果に加え、トルクコンバータ(ロックアップクラッチ付きトルクコンバータA)がトルクコンバータ領域からカップリング領域に移行するとき、ステータ内輪3aに作用する軸方向力の関係がFi>(Ft+Fs)になると、ステータ3を確実にフリー状態にすることができる。
(4) タービンスラスト力Ftとステータスラスト力Fsと反力Fiの関係がFi<(Ft+Fs)になったとき、トルクカム6によりステータ3をフリー状態からロック状態へ切り替える(図2)。
このため、(3)の効果に加え、トルクコンバータ(ロックアップクラッチ付きトルクコンバータA)がカップリング領域からトルクコンバータ領域に移行するとき、ステータ内輪3aに作用する軸方向力の関係がFi<(Ft+Fs)になると、ステータ3を確実にロック状態にすることができる。
(5) ポンプインペラ1とステータ内輪3aとの間にバネ(皿バネ16)を介装し、
ポンプインペラ1からの反力Fiを、バネ(皿バネ16)によるバネ力の大きさにて設定する(図1)。
このため、(2)〜(4)の効果に加え、トルクコンバータ(ロックアップクラッチ付きトルクコンバータA)のトルクコンバータ領域とカップリング領域の境界になる切り替え速度比を、バネ(皿バネ16)によるバネ力設定により制御することができる。
(6) トルクコンバータ(ロックアップクラッチ付きトルクコンバータA)の入力軸7とポンプインペラ1をコンバータカバー8により連結すると共に、コンバータカバー8とタービンランナ2との間にロックアップクラッチ5を介装し、
ポンプインペラ1からの反力Fiを、ロックアップクラッチ5のクラッチ締結力の大きさにて設定する(図1)。
このため、(2)〜(5)の効果に加え、トルクコンバータ(ロックアップクラッチ付きトルクコンバータA)のトルクコンバータ領域とカップリング領域の境界になる切り替え速度比を、ロックアップクラッチ5のクラッチ締結力設定により制御することができる。さらに、走行状況や車両状況等に応じて目標差圧を変えることで、トルクコンバータ領域とカップリング領域の境界になる切り替え速度比の変更制御を行うこともできる。
以上、本発明のスラスト感応型回転制御装置を実施例1に基づき説明してきたが、具体的な構成については、この実施例1に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
実施例1では、軸方向楔溝面14,15を、ステータシャフト4とステータ内輪3aの径方向に対向する面の両方に設ける例を示した。しかし、軸方向楔溝面としては、軸部材と回転部材の径方向に対向する面の一方のみに設けるような例であっても良い。
実施例1では、トルクカム6として、カムボールを用いる例を示した。しかし、トルクカムとしては、カムローラを用いる例としても良い。
実施例1では、本発明のスラスト感応型回転制御装置を、1ステータによるロックアップクラッチ付きトルクコンバータAに適用する例を示した。しかし、本発明のスラスト感応型回転制御装置は、ロックアップクラッチを有さないトルクコンバータに適用しても良いし、複数のステータを持つトルクコンバータに適用しても良い。
実施例1では、本発明のスラスト感応型回転制御装置をトルクコンバータのステータ支持部に設けられるワンウェイクラッチに代えて適用する例を示した。しかし、本発明のスラスト感応型回転制御装置は、自動変速機内に係合要素として設けられるワンウェイクラッチに代えて適用することができる。この場合、例えば、軸部材を変速機軸(回転する軸部材)やトランスミッションケース(静止している中空軸部材)とし、回転部材を遊星歯車の「はすば歯車」とし、スラスト力を「はすば歯車」の噛み合い歯面で生じる力の軸方向分力により得る。さらに、本発明のスラスト感応型回転制御装置は、ワンウェイクラッチを用いる他の機械や装置に対しても適用できる。
A ロックアップクラッチ付きトルクコンバータ(スラスト感応型回転制御装置)
1 ポンプインペラ
2 タービンランナ
3 ステータ
3a ステータ内輪(回転部材)
4 ステータシャフト(軸部材)
5 ロックアップクラッチ
6 トルクカム
7 入力軸
8 コンバータカバー
9 出力ハブ
10 出力軸
11 コンバータケース(静止部材)
14,15 軸方向楔溝面
16 皿バネ(バネ)

Claims (6)

  1. 軸部材と、
    前記軸部材の中心軸を回転中心軸とし、前記軸部材の対向位置に隙間を介して配置された回転部材と、
    前記軸部材と前記回転部材の径方向に対向する面の少なくとも一方に設けられた軸方向楔溝面と、
    前記軸方向楔溝面の対向面間に介装されたトルクカムと、を備え、
    前記トルクカムは、前記軸方向楔溝面の対向面間に挟圧されるロック状態と、前記軸方向楔溝面の対向面間に拘束されないフリー状態と、の切り替えを、前記回転部材に対して軸方向に作用するスラスト力の発生方向により決定する
    ことを特徴とするスラスト感応型回転制御装置。
  2. 請求項1に記載されたスラスト感応型回転制御装置において、
    前記スラスト感応型回転制御装置は、ポンプインペラ、タービンランナ、ステータを含んで構成されるトルクコンバータであり、
    前記軸部材を、静止部材に固定されたステータシャフトとし、
    前記回転部材を、前記ステータシャフトの中心軸を回転中心軸とする前記ステータに有するステータ内輪とし、
    前記トルクカムによる前記ステータのロック状態とフリー状態の切り替えを、前記ステータ内輪に対して前記ポンプインペラに向かう方向に作用するタービンスラスト力とステータスラスト力の合計スラスト力と、前記ポンプインペラからの反力と、の大小関係に応じて決定する
    ことを特徴とするスラスト感応型回転制御装置。
  3. 請求項2に記載されたスラスト感応型回転制御装置において、
    前記タービンスラスト力をFt、前記ステータスラスト力をFs、前記ポンプインペラからの反力をFiというとき、前記タービンスラスト力Ftと前記ステータスラスト力Fsと前記反力Fiの関係が、Fi>(Ft+Fs)になったとき、前記トルクカムにより前記ステータをロック状態からフリー状態へ切り替える
    ことを特徴とするスラスト感応型回転制御装置。
  4. 請求項3に記載されたスラスト感応型回転制御装置において、
    前記タービンスラスト力Ftと前記ステータスラスト力Fsと前記反力Fiの関係が、Fi<(Ft+Fs)になったとき、前記トルクカムにより前記ステータをフリー状態からロック状態へ切り替える
    ことを特徴とするスラスト感応型回転制御装置。
  5. 請求項2から4までの何れか一項に記載されたスラスト感応型回転制御装置において、
    前記ポンプインペラと前記ステータ内輪との間にバネを介装し、
    前記ポンプインペラからの反力を、前記バネによるバネ力の大きさにて設定する
    ことを特徴とするスラスト感応型回転制御装置。
  6. 請求項2から5までの何れか一項に記載されたスラスト感応型回転制御装置において、
    前記トルクコンバータの入力軸と前記ポンプインペラをコンバータカバーにより連結すると共に、前記コンバータカバーと前記タービンランナとの間にロックアップクラッチを介装し、
    前記ポンプインペラからの反力を、前記ロックアップクラッチのクラッチ締結力の大きさにて設定する
    ことを特徴とするスラスト感応型回転制御装置。
JP2014081948A 2014-04-11 2014-04-11 スラスト感応型回転制御装置 Expired - Fee Related JP6233163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014081948A JP6233163B2 (ja) 2014-04-11 2014-04-11 スラスト感応型回転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014081948A JP6233163B2 (ja) 2014-04-11 2014-04-11 スラスト感応型回転制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015203432A true JP2015203432A (ja) 2015-11-16
JP6233163B2 JP6233163B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=54597007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014081948A Expired - Fee Related JP6233163B2 (ja) 2014-04-11 2014-04-11 スラスト感応型回転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6233163B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545306U (ja) * 1991-11-14 1993-06-18 株式会社大金製作所 トルクコンバータのワンウエイクラツチ機構
JPH0979343A (ja) * 1995-07-10 1997-03-25 Toyota Motor Corp トルクコンバータのワンウェイクラッチ機構
JP2002106675A (ja) * 2000-07-27 2002-04-10 Exedy Corp トルクコンバータのステータ支持構造
JP2002195375A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Aisin Aw Co Ltd トルクコンバータ
JP2003507666A (ja) * 1999-08-13 2003-02-25 ミーンズ インダストリーズ インコーポレイテッド オーバーランニングカップリング組立体
JP2004257506A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Toyota Motor Corp ロックアップクラッチ付トルクコンバータ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545306U (ja) * 1991-11-14 1993-06-18 株式会社大金製作所 トルクコンバータのワンウエイクラツチ機構
JPH0979343A (ja) * 1995-07-10 1997-03-25 Toyota Motor Corp トルクコンバータのワンウェイクラッチ機構
JP2003507666A (ja) * 1999-08-13 2003-02-25 ミーンズ インダストリーズ インコーポレイテッド オーバーランニングカップリング組立体
JP2002106675A (ja) * 2000-07-27 2002-04-10 Exedy Corp トルクコンバータのステータ支持構造
JP2002195375A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Aisin Aw Co Ltd トルクコンバータ
JP2004257506A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Toyota Motor Corp ロックアップクラッチ付トルクコンバータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6233163B2 (ja) 2017-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4932934B2 (ja) 流体式動力伝達装置のロックアップ装置
JP6534589B2 (ja) トルク変動抑制装置、トルクコンバータ、及び動力伝達装置
JP2016525197A (ja) 2パス多機能トルクコンバータ
US10619703B2 (en) Torque fluctuation inhibiting device, torque converter and power transmission device
US8746425B2 (en) Torque converter lock-up device
JP5326008B2 (ja) ダイナミックダンパ装置及び流体式動力伝達装置のロックアップ装置
JP5561898B2 (ja) 楔式一方向クラッチ
US10648533B2 (en) Torque fluctuation inhibiting device, torque converter and power transmission device
JP6653538B2 (ja) トルク変動抑制装置、トルクコンバータ、及び動力伝達装置
JP2008157450A (ja) 楔を備えたワンウェイクラッチ
JP6577823B2 (ja) トルク変動抑制装置、トルクコンバータ、及び動力伝達装置
JP5332837B2 (ja) 発進装置
JP2007333074A (ja) 流体伝動装置と出力部材との接続構造ならびにこれに用いる出力部材
KR20060043803A (ko) 토션 진동 댐퍼
JP2020148262A (ja) トルク変動抑制装置、及びトルクコンバータ
JP6233163B2 (ja) スラスト感応型回転制御装置
JP2013256963A (ja) 流体式動力伝達装置
JP5875393B2 (ja) ダイナミックダンパ装置及び流体式動力伝達装置のロックアップ装置
JP2011127686A (ja) ダンパ装置
US2143710A (en) Automatic self-energizing clutch
JP5983146B2 (ja) 発進装置
JP5875392B2 (ja) ダイナミックダンパ装置及び流体式動力伝達装置のロックアップ装置
JP4941191B2 (ja) ダンパ装置
CN112503140A (zh) 转矩变动抑制装置及动力传递装置
JP2006037991A (ja) トルクコンバータ用のロックアップ機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171009

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6233163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees