JP2015198226A - 半導体発光装置及び光半導体実装用基板 - Google Patents

半導体発光装置及び光半導体実装用基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2015198226A
JP2015198226A JP2014077115A JP2014077115A JP2015198226A JP 2015198226 A JP2015198226 A JP 2015198226A JP 2014077115 A JP2014077115 A JP 2014077115A JP 2014077115 A JP2014077115 A JP 2014077115A JP 2015198226 A JP2015198226 A JP 2015198226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
substrate
emitting device
region
fibrous inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014077115A
Other languages
English (en)
Inventor
安希 木村
Aki Kimura
安希 木村
勝哉 坂寄
Katsuya Sakayori
勝哉 坂寄
恵維 天下井
Kei Amagai
恵維 天下井
了 管家
Ryo Sugaya
了 管家
俊之 坂井
Toshiyuki Sakai
俊之 坂井
俊正 財部
Toshimasa Takarabe
俊正 財部
智紀 佐相
Tomoki Saso
智紀 佐相
誠 溝尻
Makoto Mizojiri
誠 溝尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2014077115A priority Critical patent/JP2015198226A/ja
Priority to PCT/JP2015/059785 priority patent/WO2015152098A1/ja
Priority to TW104110460A priority patent/TW201543723A/zh
Publication of JP2015198226A publication Critical patent/JP2015198226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】加熱等によっても反りを生じることがないリフレクターを有する半導体発光装置及び光半導体実装用基板を提供すること。【解決手段】基板、凹部形状のキャビティを有するリフレクター、及び光半導体素子を少なくとも備えた半導体発光装置であって、該リフレクターは、繊維状無機物を含有する樹脂組成物から形成され、かつ該リフレクターの厚み方向において、繊維状無機物が配向した領域と配向しない領域を含む部位を有し、その部位における該繊維状無機物が配向した領域の厚みが、リフレクター部の全体厚みに対して50%以下であることを特徴とする半導体発光装置である。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体発光装置及び光半導体実装用基板に関するものである。
半導体発光素子の一つであるLED(Light Emitting Diode)素子は、小型で長寿命であり、省電力性に優れることから、表示灯等の光源として広く利用されている。そして近年では、より輝度の高いLED素子が比較的安価に製造されるようになったことから、蛍光ランプ及び白熱電球に替わる光源としての利用が検討されている。このような光源に適用する場合、大きな照度を得るために、表面実装型LEDパッケージの多くは、表面に銀などの光を反射する物質が形成された導電性物質からなる基板(LED実装用基板)上にLED素子を配置し、各LED素子の周りに光を所定方向に反射させるリフレクター(反射体)を配設する方式が用いられている。
また、従来から、熱可塑性樹脂に繊維状物質を配合した樹脂組成物を用いた成形品が知られており、例えば、芳香族ポリカーボネート樹脂に炭素繊維やガラス繊維などを配合した成形品が知られている。しかしながら、このような成形品は、射出成形時の繊維状物質の配向の異方性が非常に大きく、成形物の方向による成形収縮率が異なるため、成形物が反る等の問題があった。
このような問題に対して、アスペクト比が5〜10の炭素繊維を用いた樹脂成形品が提案されている(特許文献1参照)。この樹脂成形品によれば、機械的特性が改良され、成形収縮率の異方性も著しく低減したと報告されている。しかしながら、このような低異方性の炭素繊維強化成形品は、成形品の強度が低く、半導体発光装置又は光半導体実装用基板に使用するには強度が十分とは言えなかった。また、ガラスビーズなどの等方性の充填材を配合した系では、機械的強度、曲げ強度などの機械的特性を向上させることはできなかった。
ところで、半導体発光装置に用いられる、LED素子などの半導体発光素子は、発光時に発熱を伴うため、当該素子の温度上昇によりリフレクターが劣化して、その反射率が低下し、LEDパッケージが発する光の輝度の低下を招くことがあった。
このように、リフレクターには耐熱性が要求されることから、耐熱性を改良したリフレクターの成形用として、ポリメチルペンテンと特定の架橋処理剤を含む電子線硬化性樹脂組成物が提案され、また該樹脂組成物をリフレクターの形成に用いた半導体発光装置が提案されている(特許文献2参照)。特許文献2に記載される樹脂組成物は、耐熱性に極めて優れるものであって、リフレクター等の成形体とした場合にも、優れた耐熱性を発揮する。また、特許文献3では、特定の架橋処理剤を含む電子線硬化性樹脂組成物なども提案され、該樹脂組成物をリフレクターに用いた半導体発光装置が提案されている。
特開平4−8759号公報 国際公開WO2011/027562 特開2013−166926号公報
上述の特許文献2及び3に記載の樹脂組成物には、ガラス繊維を添加し得ることが記載されている。ガラス繊維を配合することで異方性が生じ、成形物(リフレクター)の成形収縮率が平面方向や垂直方向で部分的に異なる状況が生じる場合がある。そのような場合、成形物に反りが発生し、基板(リードフレーム)との界面に隙間が生じ、フレームとの密着不良が生じる。
そこで、本願発明の課題は加熱等によっても反りを生じることがなく、密着性が良好なリフレクターを有する半導体発光装置及び光半導体実装用基板を提供することにある。
本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、リフレクターを有する半導体発光装置であって、該リフレクターが繊維状無機物質を含有し、かつ当該繊維状無機物質の配向角度を制御することで、前記課題を解決し得ることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち、本発明は、
(1)基板、凹部形状のキャビティを有するリフレクター、及び光半導体素子を少なくとも備えた半導体発光装置であって、該リフレクターは、繊維状無機物を含有する樹脂組成物から形成され、かつ該リフレクターの厚み方向において、繊維状無機物が配向した領域と配向しない領域を含む部位を有し、その部位における該繊維状無機物が配向した領域の厚みが、リフレクター部の全体厚みに対して50%以下であることを特徴とする半導体発光装置、
(2)基板、凹部形状のキャビティを有するリフレクター、及び光半導体素子を少なくとも備えた光半導体発光装置であって、該半導体発光装置の外形が、切削によって形成されたものであり、該切削面が、繊維状無機物が配向した領域と非配向領域から形成され、任意の部位におけるその繊維状無機物が配向した領域の厚みが、リフレクター部の全体厚みに対して50%以下であることを特徴とする半導体発光装置、
(3)基板及び凹部形状のキャビティを有するリフレクターを備えた半導体実装用基板であって、該リフレクターは、繊維状無機物を含有する樹脂組成物から形成され、かつ該リフレクターの厚み方向において、繊維状無機物が配向した領域と配向しない領域を含む部位を有し、その部位における該繊維状無機物が配向した領域の厚みが、リフレクター部の全体厚みに対して50%以下であることを特徴とする半導体実装用基板、及び
(4)基板及び凹部形状のキャビティを有するリフレクターを備えた半導体実装用基板であって、半導体実装用基板の外形が、切削によって形成されたものであり、該切削面が、繊維状無機物が配向した領域と非配向領域から形成され、任意の部位における該繊維状無機物が配向した領域の厚みが、リフレクター部の全体厚みに対して50%以下であることを特徴とする半導体実装用基板、
を提供するものである。
本発明の半導体発光装置は、その構成要素であるリフレクターが加熱されても、反りを生じることがなく、密着性が維持される。そして、機械的強度、耐熱性およびリフレクターと基板との密着性に優れることで、長期間にわたって信頼性の高い半導体発光装置及び光半導体実装用基板を提供することができる。
本発明の半導体発光装置を示す模式図である。 本発明の半導体発光装置及び光半導体実装用基板の製造過程を示す模式図である。 顕微鏡観察及びX線CT測定における観察位置及び測定位置を示す図である。
本発明の半導体発光装置について、図1を用いて詳細に説明する。
本発明の半導体発光装置1は、凹部形状のキャビティ20を有するリフレクター12と、凹部の底面に設けられ、少なくとも1つの光半導体素子10と、該光半導体素子を搭載するためのパッド部13a、及び光半導体素子と電気的に接続するためのリード部13bを有した基板14を備える。パッド部に搭載された光半導体素子は、リード線16によりリード部に電気的に接続されている。
また、キャビティ20は、空隙であってもよいが、電気的な不具合の防止、光半導体素子の湿気及び塵埃等からの保護の観点から、光半導体素子を封止するとともに光半導体素子から発せられた光を外部に透過させることが可能な樹脂(封止樹脂)が充填されていることが好ましい。該封止樹脂は、必要に応じて蛍光体が含有されていても良い。さらに、光半導体素子から発せられた光を集光させるためのレンズ18をリフレクター12の上に設けてもよい。該レンズは、通常樹脂製であり、目的、用途等により様々な構造が採用され、必要に応じて着色されていてもよい。
以下、各部材について、詳細に説明する。
<基板>
本発明の半導体発光装置1における基板14は、リードフレームとも称される金属製の薄板であり、用いられる材料としては主に金属(純金属や合金など)、例えば、アルミニウム、銅、銅−ニッケル−スズの合金、鉄−ニッケルの合金などが挙げられる。また基板は、表裏面の一部、または全部を覆うように光反射層が形成されていてもよい。光反射層は、光半導体素子からの光を反射する反射機能が高いことが望ましい。具体的には、380nm以上800nm以下の波長の電磁波に対して、各波長における反射率が65%以上100%以下であることが好ましく、75%以上100%以下であることがより好ましく、80%以上100%以下であることがさらに好ましい。反射率が高いとLED素子が発する光のロスが小さく、LEDパッケージとしての発光効率が高くなる。
光反射層の材質としては例えば銀や銀を含有する金属を挙げることができるが、銀の含有率は60質量%以上であることが好ましい。銀の含有率が60%以上であると、十分な光反射機能が得られる。同様の観点から、銀の含有率は70質量%以上がより好ましく、80質量%以上がさらに好ましい。
なお光反射層の厚みは1〜20μmが望ましい。光反射層の厚みが1μm以上であると十分な反射機能が得られ、20μm以下であればコスト的に有利であるとともに、加工性が向上する。
基板の厚さについては、特に制限はないが、0.1〜1.0mmの範囲であることが好ましい。基板の厚さが0.1mm以上であると基板の強度が強く変形しにくい。一方、1.0mm以下であると加工が容易である。同様の観点から、0.15〜0.5mmの範囲であることがさらに好ましい。
基板は、金属製の板材をエッチングやプレス加工などの工程を経て形成され、LEDチップ等の光半導体素子を搭載するパッド部と該光半導体素子に電力を供給するリード部を有する。パッド部とリード部は絶縁されており、光半導体素子はワイヤーボンディングやチップボンディングなどの工程を経て、リード線によりリード部と接続される。
<リフレクター>
リフレクター12は、光半導体素子からの光を出光部の方向(図1においては、レンズ18の方向)に反射させる作用を有する。
該リフレクターは少なくとも樹脂および繊維状無機物を含有する樹脂組成物により形成される。そして、該リフレクターは、繊維状無機物が配向した配向領域(12a)と、配向しない領域である非配向領域(12b)とを含む部位を有する。配向領域(12a)は下記のいずれかの方法にて求めることができる。
(顕微鏡観察)
(1)リフレクター発光面を上になるように置き、上面からリフレクターXY方向の外周部の4辺のいずれかの辺の中点を含む1辺300μmの正方形のリフレクター領域を顕微鏡観察する(位置は図3を参照)。
(2)該観察画像を二値化して、二値化画像を得る。ここで二値化とは、構成する各画素に対し、画像内の全画素の明度分布の加重平均値を閾値として、閾値以上を白色、閾値未満を黒色と分類することを言う。これにより、繊維状無機物のみが黒色、その他の成分が白色となり、繊維状無機物の形状が把握できるようになる。
(3)前記二値化画像の繊維状無機物の外形を画像処理ソフトImage Jを用いて楕円近似する。
(4)該楕円近似された各繊維状無機物の長軸の中央部分とリフレクター外周部の辺からの角度を求め、これらの平均角度を配向角度0度と定義する。
(5)該配向角度0度からの各繊維状無機物の配向角度を求める。90%以上の繊維状無機物の配向角度が±20度の範囲にある領域が配向領域(12a)、90%以上の繊維状無機物の配向角度が±20度を超える領域が非配向領域(12b)と認定する。
(6)顕微観察された繊維状無機物の高さを超えない厚みで研磨を行い、同様に配向角度を求める。本操作を繰り返すことで厚み方向の配向領域を求めることができる。
上記測定は光学顕微鏡(Axio Imager M1m(株)カールツァイス製)にて倍率を適宜調整して測定した。
(X線CT)
(1)リフレクター発光面を上になるように置き、X線CT装置を用いて上面から断層写真を撮る。上面からリフレクターXY方向の外周部の4辺のうち、いずれかの辺の中点を含む1辺300μmの正方形のリフレクター領域を拡大する(位置は図3を参照)。
(2)該観察画像を二値化して、二値化画像を得る。ここで二値化とは、構成する各画素に対し、画像内の全画素の明度分布の加重平均値を閾値として、閾値以上を白色、閾値未満を黒色と分類することを言う。これにより、繊維状無機物のみが黒色、その他の成分が白色となり、繊維状無機物の形状が把握できるようになる。
(3)前記二値化画像を画像処理ソフトImage Jを用いてフーリエ変換することにより、パワースペクトル画像を得る。なお、パワースペクトル画像の明度は対数で表す。
(4)前記パワースペクトル画像を二値化して、二値化画像を得る。当該二値化における、画像濃度閾値は画像内の明度分布の、明側の半値位置とする。
(5)二値化したパワースペクトル画像を、画像処理ソフトImage Jを用いて楕円近似する。
(6)近似楕円の長軸/短軸の比率が2以上であれば配向領域(12a)、2より小さければ非配向領域(12b)と認定する。
(7)顕微観察された繊維状無機物の繊維断面より小さい幅毎に、本操作を繰り返すことで厚み方向の配向領域を求めることができる。
上記(1)における断層写真は、例えば、ヤマト科学(株)製「TDM1000-IW」を用いて、断面のCT画像(X−Z断面、Y−Z断面、X−Y断面)を取得することができる。測定条件例を下記に示す。
測定条件:
(1)X線条件
X線管電圧:75.0(kV)
X線管電流:0.01(mA)
(2)スキャン位置
拡大軸 位置:10.0(mm)
(3)スキャンパラメータ
ビュー数:360
フレーム数/ビュー:3
(4)再構成情報
マトリックスサイズ X,Y,Z:各512
視野 X,Y,Z:各2.268(mm)
ボクセルサイズ X,Y,Z:各0.00443(mm)
本願発明においては、光半導体装置の外形が切削によって形成されたリフレクターの厚み方向において、該繊維状無機物の配向領域(12a)の厚みがリフレクター部の全体厚みに対して50%以下であることを特徴とする。
また、上記配向領域(12a)の厚さの条件を満足するのであれば、例えば図1に示すように、光半導体素子の実装面に配向領域が存在していてもよい。
このような配向角度の異なる領域(配向領域及び非配向領域)を上述のような配置及び厚さで含有することにより、加熱等によっても反りを生じることのないリフレクターが得られる。
[繊維状無機物]
本発明に用いられる繊維状無機物質としては、本発明の効果を奏する範囲内で特に制限はないが、アスペクト比が2〜50であることが好ましく、5〜50であることがより好ましい。アスペクト比が2以上であると、機械的強度、曲げ強度などの機械的特性を向上させることができる。一方、アスペクト比が50以下であると、配向の生じる度合いが少なくなる。
また、繊維状無機物質の繊維長としては、10〜1000μmであることが好ましい。該繊維長が10μm以上であると、機械的特性を向上させることができ、一方、該繊維長が1000μm以下であると反射特性を阻害することがない。以上の観点から、繊維状無機物質の繊維長は、30〜200μmの範囲であることがさらに好ましい。
繊維状無機物質の材料としては、ガラス繊維、ゼオライト繊維、チタン酸カリウム繊維、セラミック繊維、ケイ酸カルシウム繊維などが挙げられるが、なかでもガラス繊維が、透明性、強靭性等の点から好ましい。
繊維状無機物質の含有量としては、リフレクターを形成する樹脂100質量部に対して、10〜300質量部であることが好ましい。10質量部以上であれば、繊維状無機物質の添加効果が現れ、機械的特性が改良される。一方、300質量部以下であれば、成形性と成形品の強度が良好となる。以上の観点から、繊維状無機物質の含有量は50〜200質量部の範囲であることがさらに好ましい。
本発明のリフレクターは、上述のように、樹脂及び繊維状無機物を含有する樹脂組成物により形成される。ここで用いられる樹脂としては、成形性、加工性等の点からは熱可塑性樹脂が好ましい。
[熱可塑性樹脂]
熱可塑性樹脂の種類としては、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリフタルアミド、ポリフェニレンサルファイド、液晶ポリマー、ポリエーテルサルホン、ポリブチレンテレフタレート、ポリエーテルイミド等が挙げられ、これらのうちオレフィン樹脂(ポリオレフィン)が好ましい。オレフィン樹脂とは、主鎖が炭素−炭素結合からなる構成単位の重合体であり、炭素結合には環状の構造を含む場合もある。単独重合体でもよく、他のモノマーと共重合してなる共重合体でもよい。例えば、ノルボルネン誘導体を開環メタセシス重合させた樹脂あるいはその水素添加、エチレン、プロピレン等のオレフィンのそれぞれ単独重合体、あるいはエチレン−プロピレンのブロック共重合体、ランダム共重合体、あるいはエチレン及び/又はプロピレンと、ブテン、ペンテン、ヘキセン等の他のオレフィンとの共重合体、更には、エチレン及び/又はプロピレンと、酢酸ビニル等の他の単量体との共重合体等が挙げられる。なかでも、ポリメチルペンテンが好ましい。ポリメチルペンテンは屈折率が1.46とガラス繊維やシリカ粒子の屈折率に近いため、混合した際でも透過率や反射率等の光学特性の阻害を抑えることが可能である。
ポリメチルペンテン樹脂としては4−メチルペンテン−1の単独重合体が好ましいが、4−メチルペンテン−1と他のα−オレフィン、例えばエチレン、プロピレン等の炭素数2〜20のα−オレフィンとの共重合体でもよい。
ポリメチルペンテンは、電子線により硬化させることができるが、架橋と同時に分子鎖の切断が起こるために、電子線による有効な架橋を促進させるために、架橋処理剤を組み合わせて用いることが好ましい。
上記熱可塑性樹脂としては、電子線硬化性樹脂を用いることが、優れた耐熱性を付与し得る点から好ましい。電子線硬化性樹脂を用いる場合の加速電圧については、用いる樹脂やリフレクターの厚さに応じて適宜選定し得るが、通常加速電圧70〜10000kV程度で硬化させることが好ましい。
また、照射線量は、樹脂層の架橋密度が飽和する量が好ましく、通常5〜600kGy(0.5〜60Mrad)、好ましくは10〜400kGy(1〜40Mrad)の範囲で選定される。
さらに、電子線源としては、特に制限はなく、例えばコックロフトワルトン型、バンデグラフト型、共振変圧器型、絶縁コア変圧器型、あるいは直線型、ダイナミトロン型、高周波型などの各種電子線加速器を用いることができる。
[架橋処理剤]
本発明のリフレクターを形成する樹脂組成物は、上記材料に加えて、本願発明の効果を阻害しない範囲で架橋処理剤が混合されていてもよい。架橋処理剤としては、飽和もしくは不飽和の環構造を有し、少なくとも1つの環を形成する原子のうち少なくとも1つの原子が、アリル基、メタクリル基、連結基を介したアリル基、及び連結基を介したメタクリル基のいずれかのアリル系置換基と結合してなる構造を有するものが好ましい。
かかる構造を有する架橋処理剤は、特に電子線硬化性樹脂と併用することで、良好な電子線硬化性を発揮し、リフレクターに優れた耐熱性を付与することができる。
飽和もしくは不飽和の環構造としては、シクロ環、ヘテロ環、芳香環等が挙げられる。環構造を形成する原子の数は、3〜12であることが好ましく、5〜8であることがより好ましく、6員環であることがさらに好ましい。また、連結基としては、エステル結合、エーテル結合、アルキレン基、(ヘテロ)アリーレン基等が挙げられる。
より具体的には、トリアリルイソシアヌレート、メチルジアリルイソシアヌレート、ジアリルモノグリシジルイソシアヌル酸、モノアリルジグリシジルイソシアヌレート、トリメタリルイソシアヌレート、オルトフタル酸のジアリルエステル、イソフタル酸のジアリルエステル等が挙げられる。
該架橋処理剤の分子量は、樹脂組成物中での分散性が良好であり、有効な架橋反応を起こすという点から、1000以下が好ましく、500以下がさらに好ましく、300以下であることがより好ましい。また、環構造の数は1〜3であることが好ましく、1又は2であることがより好ましく、1であることがさらに好ましい。
また、架橋処理剤の含有量は、樹脂100質量部に対して、0.5〜40質量部であることが好ましい。この含有量であると、ブリードアウトすることなく、かつ良好な硬化性を付与することができる。以上の観点から、架橋処理剤の含有量は1〜30質量部であることがさらに好ましく、5〜20質量部であることが特に好ましい。
[白色顔料]
本発明のリフレクターに用いる樹脂組成物には、反射効果を高めるために白色顔料を含むことが好ましい。白色顔料としては、酸化チタン、硫化亜鉛、酸化亜鉛、硫化バリウム、チタン酸カリウム等を単独もしくは混合して使用することが可能で、なかでも酸化チタンが好ましい。白色顔料の含有量は、樹脂成分100質量部に対し、10〜500質量部であることが好ましく、50〜480質量部であることがより好ましく、100〜450質量部であることがさらに好ましい。
白色顔料の平均粒径は成形性を考慮し、かつ高い反射率を得る観点から一次粒度分布において0.05〜0.50μmであることが好ましく、0.10〜0.40μmであることがより好ましく、0.15〜0.30μmであることがさらに好ましい。平均粒径は、レーザー光回折法による粒度分布測定における質量平均値D50として求めることができる。
[分散剤]
本発明のリフレクターを形成する樹脂組成物は、上記材料に加えて、本願発明の効果を阻害しない範囲で分散剤が混合されていてもよい。分散剤としては、一般的に無機物質を含有する樹脂組成物に用いられるものを使用することができるが、シランカップリング剤が好ましい。シランカップリング剤は樹脂に対する無機物質の分散性、相溶性が高く、リフレクターに高い機械的特性、寸法安定性を付与することができる。
シランカップリング剤としては、例えば、ヘキサメチルジシラザン等のジシラザン;環状シラザン;トリメチルシラン、トリメチルクロルシラン、ジメチルジクロルシラン、メチルトリクロルシラン、アリルジメチルクロルシラン、トリメトキシシラン、ベンジルジメチルクロルシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、イソブチルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、トリメチルメトキシシラン、ヒドロキシプロピルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、n−ブチルトリメトキシシラン、n−ヘキサデシルトリメトキシシラン、n−オクタデシルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、プロペニルトリメトキシシラン、プロペニルトリエトキシシラン、ブテニルトリメトキシシラン、ブテニルトリエトキシシラン、ペンテニルトリメトキシシラン、ペンテニルトリエトキシシラン、ヘキセニルトリメトキシシラン、ヘキセニルトリエトキシシラン、ヘプテニルトリメトキシシラン、ヘプテニルトリエトキシシラン、オクテニルトリメトキシシラン、オクテニルトリエトキシシラン、ノネニルトリメトキシシラン、ノネニルトリエトキシシラン、デケニルトリメトキシシラン、デケニルトリエトキシシラン、ウンデケニルトリメトキシシラン、ウンデケニルトリエトキシシラン、ドデケニルトリメトキシシラン、ドデケニルトリエトキシシラン、γ−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、及びビニルトリアセトキシシラン等のアルキルシラン化合物;γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)3−アミノプロピルトリメトキシシラン、及びN−β−(N−ビニルベンジルアミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン等のアミノシラン化合物;等が挙げられる。
本発明のリフレクターを形成する樹脂組成物には、本発明の効果を損なわない限り、種々の添加剤を含有させることができる。例えば、樹脂組成物の性質を改善する目的で、種々のウィスカー、シリコーンパウダー、熱可塑性エラストマー、有機合成ゴム、脂肪酸エステル、グリセリン酸エステル、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム等の内部離型剤や、ベンゾフェノン系、サリチル酸系、シアノアクリレート系、イソシアヌレート系、シュウ酸アニリド系、ベンゾエート系、ヒンダートアミン系、ベンゾトリアゾール系、フェノール系等の酸化防止剤や、ヒンダードアミン系、ベンゾエート系等の光安定剤といった添加剤を配合することができる。
[リフレクター用樹脂組成物の調製]
本発明のリフレクターを形成する樹脂組成物は、樹脂とガラス繊維、及び必要に応じて添加される白色顔料及びその他の添加剤とを所定比で混合して作製することができる。混合方法としては、2本ロールあるいは3本ロール、ホモジナイザー、プラネタリーミキサー等の撹拌機、ポリラボシステムやラボプラストミル、2軸混練押出機等の溶融混練機等の公知の手段を適用することができる。これらは常温、冷却状態、加熱状態、常圧、減圧状態、加圧状態のいずれで行ってもよい。
[リフレクターの形状]
リフレクター12の形状は、レンズ18の端部(接合部)の形状に準じており、通常、角形、円形、楕円形等の筒状又は輪状である。図1の概略断面図においては、リフレクター12は、筒状体(輪状体)であり、リフレクター12のすべての端面が基板14の表面に接触、固定されている。
また、リフレクター12は、凹部形状のキャビティを有する形状であり、リフレクター12の内面は、光半導体素子10からの光の指向性を高めるために、テーパー状に上方に広げられていてもよい。
また、リフレクター12は、レンズ18側の端部を、当該レンズ18の形状に応じた形に加工された場合には、レンズホルダーとしても機能させることができる。
[リフレクターの製造方法]
本発明に係るリフレクターの製造方法としては、特に限定されるものではないが、上記樹脂組成物を用いた射出成形による製造が好ましい。このとき、成形性の観点から、シリンダー温度は200〜400℃が好ましく、220〜320℃がより好ましい。また、金型温度は10〜170℃が好ましく、20〜150℃がより好ましい。
本発明に係るリフレクターは、さらに必要に応じて、成形工程の前又は後に、電離放射線照射処理を施しても良く、なかでも、電子線照射処理が好ましい。電子線照射処理を施すことによって、リフレクターの機械的特性、寸法安定性を向上させることができる。。
<封止樹脂>
本発明に係るリフレクターのキャビティは、光半導体素子を封止するとともに光半導体素子から発せられた光を外部に透過させることが可能な樹脂(封止樹脂)で封止されていることが好ましい。ワイヤーボンディング実装において、リード線に直接接触することにより加わる力、及び、間接的に加わる振動、衝撃等により、光半導体素子との接続部、及び/又は、電極との接続部からリード線が外れたり、切断したり、短絡したりすることによって生じる電気的な不具合を防止することができる。また、同時に、湿気、塵埃等から光半導体素子を保護し、長期間に渡って信頼性を維持することができる。
封止樹脂として用いられるものとしては、特に限定されるものではないが、シリコーン樹脂、エポキシシリコーン樹脂、エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリカーボネート樹脂等が挙げられる。これらのうち、耐熱性、耐候性、低収縮性及び耐変色性の観点から、シリコーン樹脂が好ましい。
<光半導体素子>
光半導体素子は、放射光(一般に、白色光LEDにおいてはUV又は青色光)を放出する、例えば、AlGaAs、AlGaInP、GaP又はGaNからなる活性層を、n型及びp型のクラッド層により挟んだダブルヘテロ構造を有する半導体チップ(発光体)であり、例えば、一辺の長さが0.5mm程度の六面体の形状をしている。そして、ワイヤーボンディング実装の形態の場合には、リード線を介してリード部に接続されている。
<光半導体実装用基板>
本願発明の光半導体実装用基板は、上記半導体発光装置に好適に用いられ、基板14及び凹部形状のキャビティを有するリフレクター12を備える。該リフレクターは、繊維状無機物を含有する樹脂組成物から形成され、かつ該リフレクターは繊維状無機物の配向角度が、一定方向に対して±20度の範囲にある配向領域と、それ以外の非配向領域を含む構造を有し、光半導体装置の外形が切削によって形成された該リフレクターの厚み方向において、該繊維状無機物の配向領域(12a)の厚みがリフレクター部の全体厚みに対して50%以下であることを特徴とする。なお、繊維状無機物の配向角度は、上述の方法により測定されるものである。
<光半導体実装用基板の製造方法>
本発明の光半導体実装用基板の製造方法の一例について、図2を参照しつつ説明するが、本発明の光半導体実装用基板の製造方法は、この例によってなんら限定されるものではない。
まず、基板(金属フレーム又はリードフレーム)14上にリフレクターを形成するための樹脂組成物を、所定形状のキャビティ空間を備える金型を用いたトランスファー成形、圧縮成形、射出成形等により成形し、所定形状のリフレクターを複数有する成形体を得る。リフレクターを複数個、同時に作製することができるので効率的であり、射出成形が好ましい手法である。このようにして得た成形体は必要に応じて電子線照射等の硬化過程を経てもよい。この段階、すなわち基板上にリフレクターを載置したものが光半導体実装用基板(図2(a))である。
<半導体発光装置の製造方法>
続いて、本発明の半導体発光装置の製造方法の一例について、図2を参照しつつ説明するが、本発明の半導体発光装置の製造方法は、この例によってなんら限定されるものではない。
上記光半導体実装用基板に、別途、準備したLEDチップ等の光半導体素子10を配置する(図2(b))。この際、光半導体素子10を固定するために、接着剤や接合部材を用いてもよい。
次に、図2(c)に示すように、リード線16を設けて、光半導体素子とリード部(電極)を電気的に接続する。その際には、リード線の接続を良好にするために、100〜250℃で5〜20分間加熱することが好ましい。
その後、図2(d)に示すように、リフレクターのキャビティ20に封止樹脂を充填し、硬化させて封止部22を作製する。
次に、図2(e)に示すように、リフレクターのほぼ中央(図2の点線部)で、ダイシングなどの方法で個片化し、図1に示す半導体発光装置を得る。必要に応じて、封止部22上にレンズ18を配設することができる。なおその場合は、封止樹脂が未硬化の状態でレンズ18を載置してから、封止樹脂を硬化させてもよい。
該半導体発光装置を配線基板24上に接続し、実装したものが図2(f)である。半導体発光装置を配線基板上に実装する方法は、特に限定されるものではないが、溶融させた半田を用いて行うことが好ましい。より具体的には、配線基板上に半田を設けておき、その半田上にパッケージを載せてから、リフロー炉により一般的な半田の溶融温度である220〜270℃に加熱して、半田を溶融させて配線基板上に半導体発光装置を実装する方法(半田リフロー法)である。上記の半田を用いる方法で使用する半田は、周知のものが使用できる。
次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、この例によってなんら限定されるものではない。
(評価方法)
各実施例及び比較例にて作製した成形体に、加速電圧800kV、照射線量400kGyにて電子線を照射して硬化させた。硬化後の成形体(複数のリフレクター)について、以下の(1)の方法で評価した。また、該成形体(複数のリフレクター)と別途準備したLED素子、及び電極を接着剤により基板上に固定し、リード線によりLED素子と電極を接続した後、ダイシングして個片化し、半導体発光装置(LEDパッケージ)を得た。該半導体発光装置について、以下(2)及び(3)の方法で評価した。
(1)反りの平均値
成形物を定盤の上に静置し、四隅の反りを、隙間ゲージを用いて測定し、その平均値を算出した。
(2)繊維状無機物の配向角度
光学顕微鏡(Axio Imager M1m(株)カールツァイス製)および画像処理ソフトImage Jを用い、明細書本文中に記載の方法により、繊維状物質の配向角度を測定した。また、配向領域および配向領域の全リフレクターの厚さに対する比率を求めた。尚、研磨は10μm毎に行った。
(3)密着度
各リフレクターと基板の密着度を、レッドチェック試験で測定し、判定した。
リフレクターのキャビティにレッドインキ((株)パイロットコーポレーション製「INK30R」)を0.8μL垂らし、6時間後の裏面へのインキの漏れ具合を50倍の光学顕微鏡で観察した。評価基準は以下の通りである。
〇 6時間経過後でも漏れは見られなかった。
× 6時間経過前に漏れが見られた。
実施例1
ポリメチルペンテン(三井化学(株)製「TPX RT18」、以下「PMP」と記載)100質量部に対して、酸化チタン(石原産業(株)製「PF−691」、ルチル型、平均粒径0.21μm、以下「TiO2」と記載)450質量部、ガラス繊維(日東紡績(株)製「PF70E−001」、繊維長70μm、以下「GF」と記載)120質量部、添加剤としてトリアリルイソシアネート(日本化成(株)製、以下「TAIC」と記載)18質量部、IRGANOX1010(BASF・ジャパン(株)製)5質量部、PEP−36((株)ADEKA社製)0.5質量部、SZ−2000(堺化学(株)製)0.5質量部、分散剤(信越化学工業(株)製「KBM−3063」)7質量部を配合、混練し、樹脂組成物を得た。なお、混練はポリラボシステム(バッチ式2軸)で行った。
この樹脂組成物と銅板を銀めっきした基板(金属フレーム、リードフレーム)板厚0.25mmを用い、インサート射出成形法によって複数のリフレクターを有する60mm×60mm×1mmの成形体を得た。該成形体および上記方法で作製される半導体発光装置を上記方法(1)〜(3)により評価した。評価結果を第1表に示す。
実施例2〜4
実施例1の射出成形条件を適宜変更したこと以外は同様にして、成形体および半導体発光装置の作製及び評価を行った。結果を第1表に示す。
比較例1
実施例1の射出成形条件を適宜変更したこと以外は同様にして、成形体および半導体発光装置の作製及び評価を行った。結果を第1表に示す。
本発明によれば、加熱等によっても反りを生じることがないため、個片化したリフレクターを有する半導体発光装置及び光半導体実装用基板においても、基板との密着性が極めて高い。
1;半導体発光装置
10;半導体素子
12;リフレクター
12a;配向領域
12b;非配向領域
13a;パッド部
13b;リード部
14;基板(金属フレーム、リードフレーム)
15;絶縁部
16;リード線
18;レンズ
20;キャビティ
22;封止部
24;配線基板

Claims (16)

  1. 基板、凹部形状のキャビティを有するリフレクター、及び光半導体素子を少なくとも備えた半導体発光装置であって、該リフレクターは、繊維状無機物を含有する樹脂組成物から形成され、かつ該リフレクターの厚み方向において、繊維状無機物が配向した領域と配向しない領域を含む部位を有し、その部位における該繊維状無機物が配向した領域の厚みが、リフレクター部の全体厚みに対して50%以下であることを特徴とする半導体発光装置。
  2. 基板、凹部形状のキャビティを有するリフレクター、及び光半導体素子を少なくとも備えた光半導体発光装置であって、該半導体発光装置の外形が、切削によって形成されたものであり、該切削面が、繊維状無機物が配向した領域と非配向領域から形成され、任意の部位におけるその繊維状無機物が配向した領域の厚みが、リフレクター部の全体厚みに対して50%以下であることを特徴とする半導体発光装置。
  3. 前記繊維状無機物のアスペクト比が2〜50である請求項1又は2に記載の半導体発光装置。
  4. 前記繊維状無機物の繊維長が10〜1000μmである請求項1〜3のいずれかに記載の半導体発光装置。
  5. 前記樹脂が熱可塑性樹脂である請求項1〜4のいずれかに記載の半導体発光装置。
  6. 前記光半導体素子がLED素子である請求項1〜5のいずれかに記載の半導体発光装置。
  7. 前記樹脂組成物がさらに白色顔料を含む請求項1〜6のいずれかに記載の半導体発光装置。
  8. 前記リフレクターのキャビティに封止樹脂が充填されてなる請求項1〜7のいずれかに記載の半導体発光装置。
  9. 前記樹脂組成物がさらに架橋処理剤を含む請求項1〜8のいずれかに記載の半導体発光装置。
  10. 基板及び凹部形状のキャビティを有するリフレクターを備えた半導体実装用基板であって、該リフレクターは、繊維状無機物を含有する樹脂組成物から形成され、かつ該リフレクターの厚み方向において、繊維状無機物が配向した領域と配向しない領域を含む部位を有し、その部位における該繊維状無機物が配向した領域の厚みが、リフレクター部の全体厚みに対して50%以下であることを特徴とする半導体実装用基板。
  11. 基板及び凹部形状のキャビティを有するリフレクターを備えた半導体実装用基板であって、半導体実装用基板の外形が、切削によって形成されたものであり、該切削面が、繊維状無機物が配向した領域と非配向領域から形成され、任意の部位における該繊維状無機物が配向した領域の厚みが、リフレクター部の全体厚みに対して50%以下であることを特徴とする半導体実装用基板。
  12. 前記繊維状無機物のアスペクト比が2〜50である請求項10又は11に記載の光半導体実装用基板。
  13. 前記繊維状無機物の繊維長が10〜1000μmである請求項10〜12のいずれかに記載の光半導体実装用基板。
  14. 前記樹脂が熱可塑性樹脂である請求項10〜13のいずれかに記載の光半導体実装用基板。
  15. 前記樹脂組成物がさらに白色顔料を含む請求項10〜14のいずれかに記載の光半導体実装用基板。
  16. 前記樹脂組成物がさらに架橋処理剤を含む請求項10〜15のいずれかに記載の光半導体実装用基板。
JP2014077115A 2014-04-03 2014-04-03 半導体発光装置及び光半導体実装用基板 Pending JP2015198226A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014077115A JP2015198226A (ja) 2014-04-03 2014-04-03 半導体発光装置及び光半導体実装用基板
PCT/JP2015/059785 WO2015152098A1 (ja) 2014-04-03 2015-03-27 半導体発光装置及び光半導体実装用基板
TW104110460A TW201543723A (zh) 2014-04-03 2015-03-31 半導體發光裝置及光半導體安裝用基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014077115A JP2015198226A (ja) 2014-04-03 2014-04-03 半導体発光装置及び光半導体実装用基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015198226A true JP2015198226A (ja) 2015-11-09

Family

ID=54240421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014077115A Pending JP2015198226A (ja) 2014-04-03 2014-04-03 半導体発光装置及び光半導体実装用基板

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2015198226A (ja)
TW (1) TW201543723A (ja)
WO (1) WO2015152098A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010080793A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Toyoda Gosei Co Ltd 光反射部材及び発光装置
TWI634145B (zh) * 2012-01-17 2018-09-01 大日本印刷股份有限公司 電子線硬化性樹脂組成物、反射體用樹脂框架、反射體、半導體發光裝置及成形體之製造方法
JP5991575B2 (ja) * 2012-05-02 2016-09-14 大日本印刷株式会社 樹脂付リードフレーム、多面付ledパッケージ、樹脂付リードフレームの製造方法およびledパッケージの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201543723A (zh) 2015-11-16
WO2015152098A1 (ja) 2015-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6277963B2 (ja) 電子線硬化性樹脂組成物、リフレクター用樹脂フレーム、リフレクター、半導体発光装置、及び成形体の製造方法
JP6197933B2 (ja) 電子線硬化性樹脂組成物、リフレクター用樹脂フレーム、リフレクター、半導体発光装置、及び成形体の製造方法
JP6311319B2 (ja) 樹脂組成物、リフレクター、リフレクター付きリードフレーム、及び半導体発光装置
JP5920497B2 (ja) 半導体発光装置及び光半導体実装用基板
JP2016166285A (ja) インサート成形用樹脂組成物、成形体、リフレクター、リフレクター付き光半導体素子実装用基板、及び半導体発光装置
JP6277592B2 (ja) リフレクター用電子線硬化性樹脂組成物、リフレクター用樹脂フレーム、リフレクター、半導体発光装置、成形体の製造方法、及び半導体発光装置の製造方法
JP6102413B2 (ja) 電子線硬化性樹脂組成物、リフレクター用樹脂フレーム、リフレクター、半導体発光装置、及び成形体の製造方法
WO2015152098A1 (ja) 半導体発光装置及び光半導体実装用基板
WO2016017818A1 (ja) リフレクター及び樹脂組成物
JP6292130B2 (ja) 電子線硬化性樹脂組成物、リフレクター用樹脂フレーム、リフレクター、半導体発光装置、及び成形体の製造方法
JP6155929B2 (ja) 半導体発光装置、半導体発光装置用部品及びそれらの製造方法、並びに反射体及びその製造方法
JP6167603B2 (ja) 電子線硬化性樹脂組成物、リフレクター用樹脂フレーム、リフレクター、半導体発光装置、成形体の製造方法、及び半導体発光装置の製造方法
JP6149457B2 (ja) 光半導体実装用基板、半導体発光装置、及び光半導体実装用基板の製造方法
JP6094412B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法、成形体の製造方法、電子線硬化性樹脂組成物、リフレクター用樹脂フレーム、およびリフレクター
JP2017079293A (ja) リフレクター付き光半導体素子実装用基板、半導体発光装置、リフレクター及びリフレクター形成用樹脂組成物
JP2017069348A (ja) 半導体発光装置、光半導体実装用基板及びリフレクター
JP2015023099A (ja) 半導体発光装置の製造方法、成形体の製造方法、電子線硬化性樹脂組成物、リフレクター用樹脂フレーム、およびリフレクター
JP2016036028A (ja) リフレクター、リフレクター付きリードフレーム、半導体発光装置、及び樹脂組成物
JP2016035010A (ja) 樹脂組成物、リフレクター、リフレクター付きリードフレーム及び半導体発光装置