JP2015191416A - 携帯端末、携帯端末用プログラム、表示方法、及び通信システム - Google Patents

携帯端末、携帯端末用プログラム、表示方法、及び通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015191416A
JP2015191416A JP2014067667A JP2014067667A JP2015191416A JP 2015191416 A JP2015191416 A JP 2015191416A JP 2014067667 A JP2014067667 A JP 2014067667A JP 2014067667 A JP2014067667 A JP 2014067667A JP 2015191416 A JP2015191416 A JP 2015191416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
explanation image
menu
unit
setting
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014067667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5906271B2 (ja
Inventor
茂木 信二
Shinji Mogi
信二 茂木
大輔 濱
Daisuke Hama
大輔 濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2014067667A priority Critical patent/JP5906271B2/ja
Publication of JP2015191416A publication Critical patent/JP2015191416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5906271B2 publication Critical patent/JP5906271B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】操作方法をわかりやすく説明するための手段を、操作に支障が生じないようにして提供する。
【解決手段】携帯端末1は、表示部7と、動作モードの設定をするための複数のメニューを含むメニュー画面を表示部7に表示させる表示制御部25と、複数のメニューのうちのいずれかを用いて動作モードを設定する場合の設定方法を説明する説明画像、及び当該説明画像を表示する位置を示す位置情報を取得する取得部24と、を備え、表示制御部25は、位置情報に基づいて、説明画像により説明される設定方法に対応するメニューの所定の領域と重ならない位置に、説明画像を表示させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、携帯端末、携帯端末用プログラム、表示方法、及び通信システムに関する。
従来、操作方法の説明を操作画面上に表示することができる携帯電話が知られている。例えば、特許文献1には、操作画面の下部に、表示されている操作画面において実行できる処理の内容を示す文字が表示される携帯電話が開示されている。
特開2007−174695号公報
携帯電話の操作画面内の所定の領域に操作方法の説明を表示する場合、説明を表示できるスペースが狭いので、詳しい説明を表示することが困難である。操作が複雑ではない従来の携帯電話であれば、限られたスペースに操作方法を説明するだけでも十分であった。しかし、スマートフォンやタブレット等の携帯端末が携帯電話として使用されるようになり、操作方法が複雑化しているので、ユーザが理解できる説明をするためには、十分な表示スペースが必要である。
操作方法の説明を大きく表示するためには、操作画面に重畳させて説明画像を表示させることが考えられる。ところが、操作画面に説明画像を重畳させると、操作画面の一部が説明画像によって隠れてしまい、必要な操作を行うことができない。したがって、ユーザは、表示された説明を書き留めてから操作を行わなければならず、操作に手間がかかるという問題があった。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、操作方法をわかりやすく説明するための手段を、操作に支障が生じないようにして提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に係る携帯端末は、表示部と、動作モードの設定をするための複数のメニューを含むメニュー画面を前記表示部に表示させる表示制御部と、前記複数のメニューのうちのいずれかを用いて動作モードを設定する場合の設定方法を説明する説明画像、及び当該説明画像を表示する位置を示す位置情報を取得する取得部と、を備え、前記表示制御部は、前記位置情報に基づいて、前記説明画像により説明される前記設定方法に対応する前記メニューの所定の領域と重ならない位置に、前記説明画像を表示させる。
前記表示制御部は、前記表示部に表示させる前記メニューを切り替える際に、切り替え後の前記メニューが表示される前記位置情報に基づいて、前記説明画像を表示させる位置を変化させてもよい。
上記の携帯端末は、ユーザの操作を受け付ける操作受付部をさらに備え、前記操作受付部が、前記説明画像により説明される前記設定方法に対応する前記メニューの操作を受け付けると、前記表示制御部は、前記表示部に表示する前記説明画像を他の説明画像に切り替えてもよい。
前記操作受付部が、前記説明画像の領域における前記ユーザの操作を受け付けると、前記表示制御部は、前記表示部に表示する前記メニューを他のメニューに切り替えてもよい。前記操作受付部が、前記説明画像の領域における前記ユーザの操作を受け付けると、前記表示制御部は、前記表示部に表示する前記メニューを他のメニューに切り替えるとともに、前記説明画像を、切り替えた後のメニューに対応する説明画像に切り替えてもよい。
また、前記表示制御部は、前記メニューを表示する機種又は前記表示部の画面解像度に基づいて、前記説明画像を表示させる位置を決定してもよい。前記表示制御部は、前記メニューを表示する機種又は前記表示部の画面解像度に基づいて選択された文言を含む前記説明画像を前記表示部に表示させてもよい。
本発明の第2の態様に係る携帯端末用プログラムは、コンピュータに、携帯端末の動作モードの設定をするための複数のメニューを含むメニュー画面を、前記携帯端末の表示部に表示させる手順と、前記複数のメニューのうちのいずれかを用いて動作モードを設定する場合の設定方法を説明する説明画像、及び当該説明画像を表示する位置を示す位置情報を取得する手順と、前記位置情報に基づいて、前記説明画像により説明される前記設定方法に対応する前記メニューの所定の領域と重ならない位置に、前記説明画像を表示させる手順と、を実行させる。
本発明の第3の態様に係る表示方法は、携帯端末の動作モードの設定をするための複数のメニューを含むメニュー画面を、前記携帯端末の表示部に表示させる手順と、前記複数のメニューのうちのいずれかを用いて動作モードを設定する場合の設定方法を説明する説明画像、及び当該説明画像を表示する位置を示す位置情報を取得する手順と、前記位置情報に基づいて、前記説明画像により説明される前記設定方法に対応する前記メニューの所定の領域と重ならない位置に、前記説明画像を表示させる手順と、を備える。
本発明の第4の態様に係る通信システムは、携帯端末と、前記携帯端末と通信可能なコンピュータとを備える通信システムであって、前記コンピュータは、前記携帯端末に対して、設定の変更を補助するための変更補助信号を送信する送信部を有し、前記携帯端末は、前記変更補助信号を受信する受信部と、表示部と、動作モードの設定をするための複数のメニューを含むメニュー画面を前記表示部に表示させる表示制御部と、前記複数のメニューのうちのいずれかを用いて、前記コンピュータから受信した前記変更補助信号に対応する動作モードを設定する場合の設定方法を説明する説明画像、及び当該説明画像を表示する位置を示す位置情報を取得する取得部と、を備え、前記表示制御部は、前記位置情報に基づいて、前記説明画像により説明される前記設定方法に対応する前記メニューの所定の領域と重ならない位置に、前記説明画像を表示させる。
本発明によれば、操作方法をわかりやすく説明するための手段を、操作に支障が生じないようにして提供することができるという効果を奏する。
本実施形態に係る通信システムの概要を示す図である。 携帯端末の機能構成を示すブロック図である。 変更補助信号と設定内容との関係を示すテーブルである。 表示部における座標を示す図である。 説明画像と位置情報とを関連付けたテーブルである。 データローミングを設定するまでに遷移する画面を示す図である。 異なる機種のメニュー画面を示す図である。 メニュー画面と説明画像が表示された表示部を示す図である。 メニュー画面と複数の説明画像が表示された表示部を示す図である。 スクロール前後のメニュー画面及び説明画像を示す図である。 説明画像を表示するための制御動作、及び設定変更を行うための制御動作の動作シーケンスである。
[通信システムの概要]
初めに、図1を参照して、本実施形態に係る通信システムSの概要について説明する。通信システムSは、携帯端末1と、コールセンター(以下、CSという)のオペレータが使用するコンピュータであるCS端末10とを含んで構成される。携帯端末1とCS端末10とは、互いに携帯電話網又はインターネット等の通信回線を介して接続されている。
携帯端末1は、例えばスマートフォン又はタブレットである。CS端末10は、携帯端末1と通話する機能、及び通話中の携帯電話に対してDTMF信号を送信する機能を少なくとも有する。CS用端末80のオペレータは、携帯端末1のユーザから問い合わせがあると、CS用端末80を用いて、DTMF信号により構成される変更補助信号を携帯端末1に対して送信する。
図1に示すように、携帯端末1のユーザが、携帯端末1の動作モードの設定方法がわからない場合、ユーザは、CSに対して通話発信し、設定方法の問い合わせを行う。CSのオペレータは、ユーザが所望する設定方法を調べて、ユーザに対して情報提供を行う。具体的には、CSのオペレータは、通話中に、DTMF信号により構成される変更補助信号を携帯端末1に送信する。携帯端末1は、変更補助信号を受信すると、ユーザによる設定変更操作を補助するための説明画像を表示する。説明画像は、表示部7に表示される複数のメニューのうちのいずれかを用いて携帯端末1の動作を設定する場合の設定方法の説明が含まれている画像である。
[携帯端末1の構成]
続いて、本発明の携帯端末1の機能構成について説明する。図2は、携帯端末1の機能構成を示すブロック図である。
図2に示すように、携帯端末1は、制御部2と、入力部3と、通信部4と、スピーカ5と、マイク6と、表示部7と、記憶部8と、を含んで構成される。
入力部3は、例えば、ボタンや、表示部7に重ねて設けられている接触センサ等により構成される操作受付部である。入力部3は、携帯端末1のユーザから、例えば、表示部7に表示された情報を選択する操作を受け付ける。
通信部4は、基地局との間で無線通信を行う。すなわち、通信部4は、制御部2から出力された信号を変調してRF(Radio Frequency)信号を生成し、アンテナ(不図示)を介して当該RF信号を基地局に無線送信する。また、通信部4は、アンテナを介して受信したRF信号を復調して、復調された信号を制御部2に出力する。
スピーカ5は、音を出力する。スピーカ5は、例えばCS端末10から送信されてくる変更補助信号に含まれるDTMF信号の音を出力する。マイク6は、音の入力を受けて、入力された音を制御部2に対して出力する。マイク6は、例えば、スピーカ5から出力されたDTMF信号の音の入力を受ける。
表示部7は、例えば、液晶ディスプレイや有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等により構成される。表示部7は、制御部2の制御に応じて文字や図形等を表示する。
記憶部8は、例えば、ROM及びRAM等により構成され、携帯端末1に説明画面を表示させるためのアプリケーションプログラムや、表示部7に表示される説明画像等の各種データを記憶する。
図3は、記憶部8に記憶されている変更補助信号と設定内容との関係を示すテーブルである。図3に示すように、記憶部8は、変更補助信号に対応付けて動作定義情報及び設定内容を記憶している。
動作定義情報は、携帯端末1が有する動作モードの設定変更を補助するための動作を定義する情報である。例えば、変更補助信号「♯222」に対応する動作定義情報「Z01A」は、データローミングの設定、すなわち、海外で携帯端末1を用いるためにデータをローミングするための設定変更を補助するために必要な説明画像の表示順序を含む動作内容が定義されている。
なお、設定変更を補助するために必要になる動作の内容は、携帯端末1の機種ごとに異なることがある。また、表示できる説明画像の大きさは、表示部7の画面解像度、すなわち総画素数ごとに異なる。例えば、機種又は画面解像度ごとに、設定する項目の名称を含むメニューが表示される位置が異なったり、名称の文言が異なったりする。したがって、機種又は画面解像度ごとに、説明画像の表示位置や説明画像内の説明文の文言を最適化することが好ましい。そこで、動作定義情報は、変更補助信号及び携帯電話の機種に対応付けて記憶することとしてもよい。図4Aを参照すると、同じ変更補助信号「♯222」であっても、機種「ABC11」には動作定義情報「Z01A」が対応付けられ、機種「DEF22」には動作定義情報「Z01B」が対応付けられている。
制御部2は、例えば、CPUにより構成され、記憶部8に記憶されたプログラムを実行することで、検出部21、判定部22、抽出部23、取得部24、表示制御部25、及び設定変更部26として機能する。
検出部21は、携帯端末1の発着信を検出する。判定部22は、検出した発着信が特定の電話番号に対応する発信、又は特定の電話番号からの着信であるか否かを判定する。なお、特定の電話番号とは、例えばCSの電話番号である。すなわち、検出部21及び判定部22は、携帯端末1の発着信がCSに対するものであるか否かを監視する。
抽出部23は、特定の電話番号に対する発信、又は特定の電話番号からの着信であると判定部22により判定されることを条件に、通話中の音信号の中からDTMF信号の抽出を開始する。抽出部23は、通話中の音信号にDTMF信号が含まれている場合に、そのDTMF信号を抽出する。抽出部23は、複数のDTMF信号から構成されるDTMF信号群である変更補助信号を検出すると、記憶部8に記憶されたテーブルを参照して、変更補助信号に対応する設定内容を特定する。
なお、本実施形態では、夫々の変更補助信号は、特定のDTMF信号(例えば、♯)から開始するDTMF信号群である。DTMF信号は、低群及び高群の2つの音周波数帯域の合成信号であり、0から9までの数字と、*、♯、A、B、C、Dの記号との計16種類の符号をあらわす合成信号である。
なお、本実施形態では、抽出部23は、DTMF信号に対応する16種類の符号のうち電話のボタンで用いることの少ないA,B,C,Dを除く12種類の符号に対応するDTMF信号を抽出する。このとき、変更補助信号は、特定のDTMF信号(例えば、♯)から開始することとしているため、抽出部23は、初めに、特定のDTMF信号のみを抽出する処理を実行しておき、その後、特定のDTMF信号が抽出されることを条件に他の11種類の符号に対応するDTMF信号の抽出を開始することとしてもよい。これにより、携帯端末1のCPU使用率が軽減されるため、電力消費を抑えることができる。
抽出部23がDTMF信号の抽出を終了するタイミングは任意であり、例えば、CSとの通話が終了したタイミングでDTMF信号の抽出を終了することとしてもよく、また、その他のタイミングで終了することとしてもよい。例えば、抽出部23は、動作定義情報に対応するDTMF信号、すなわち、変更補助信号が抽出されることを条件に、音信号からのDTMF信号の抽出を終了することとしてもよい。
また、抽出部23は、動作定義情報に対応するDTMF信号群に含まれる複数のDTMF信号のうちの所定数のDTMF信号が抽出されてから所定時間が経過することを条件に、音信号からのDTMF信号の抽出を終了することとしてもよい。変更補助信号が特定のDTMF信号(例えば、♯)から開始することを考慮すると、抽出部23は、例えば、特定のDTMF信号が抽出されてから変更補助信号を構成するために必要な全長分の時間が経過することを条件にDTMF信号の抽出を終了することとしてもよい。
取得部24は、抽出したDTMF信号から構成される変更補助信号に対応する説明画像、及び説明画像を表示させる位置を示す位置情報を取得する。すなわち、取得部24は、抽出したDTMF信号が変更補助信号と一致する場合、この変更補助信号に対応する動作定義情報を取得し、動作定義情報により定義される設定項目についての説明画像を取得する。また、取得部24は、説明画像により説明される設定方法に対応するメニューが表示される画面における位置を示す位置情報を取得する。位置情報は、例えば、メニューが表示される表示部7における座標である。なお、取得部24は、携帯端末1の機種情報を参照して、携帯端末1の機種又は画面解像度に適した説明画像及び位置情報を取得してもよい。
図4は、表示部7における座標を示す図である。表示部7は、例えば、X方向に640画素、Y方向に960の画素から構成されており、左上の座標を(0,0)、右上の座標を(640,0)、左下の座標を(0,960)、右下の座標を(640,960)と表す。
図5は、記憶部8に記憶されている、説明画像と位置情報とを関連付けたテーブルである。記憶部8は、携帯端末1の機種に関連付けて、機種ごとに異なるテーブルを記憶していてもよい。
例えば、携帯端末1のユーザが「データローミング設定」を行うためには、「設定」画面に表示された複数のメニューから「ネットワーク設定」を選択し、「ネットワーク設定」画面で「データローミング設定」を選択し、「データローミング設定」画面で所定の操作をする必要があるとする。この場合、記憶部8には、データローミング設定を行うまでの操作手順を含む動作定義情報とともに、データローミング設定をするまでに操作が必要な各画面に表示する説明画像を特定するための説明画像IDと、説明画像を表示させる位置を示す座標とが関連付けて記憶されている。それぞれの説明画像を表示する画面の構成に応じて、説明画像を表示するのに好ましい位置が異なるので、図5における各説明画像IDに対応する座標は異なっている。なお、図5における座標は、例えば説明画像の所定位置の座標である。
表示制御部25は、動作モードの設定をするための複数のメニューを含むメニュー画面を表示部7に表示させる。設定変更部26は、表示部7にメニュー画面が表示された状態で入力部3が受け付けたユーザの操作に基づいて、携帯端末1の設定を変更する。
図6は、データローミングを設定するまでに遷移する画面を示す図である。図6(a)は、各種の動作モードの設定を行うためのメニューを含むメニュー画面71を示す図である。取得部24は、メニュー画面71を表示する前において、又はメニュー画面71を表示した状態において、CS端末10から受信した変更補助信号に対応する説明画像及び位置情報を記憶部8から読み出す。
表示制御部25は、取得部24が読み出した位置情報に基づいて、説明画像を表示部7に表示させる。この際、表示制御部25は、説明画像により説明される設定方法に対応するメニューの所定の領域と重ならない位置に、説明画像を表示させる。所定の領域とは、例えば、説明画像において示されている文言が表示されている領域である。表示制御部25は、説明画像において示されている文言を含むメニュー全体と重ならない位置に説明画像を表示させることが好ましい。
例えば、表示制御部25は、CS端末10から送信された変更補助信号がデータローミング設定に対応する#111である場合、まず、説明画像IDが111−01の説明画像を記憶部8から読み出して、説明画像の所定位置(例えば、左上の位置)が座標(100、150)になるように説明画像を表示させる。
図6(b)は、メニュー画面71にID111−01の説明画像Aが表示された状態を示している。説明画像Aにおいては、メニュー画面71に表示されている複数のメニューのうち、「ネットワーク設定」を押す必要があることが示されている。この場合、表示制御部25は、説明画像Aが設定方法を説明するメニューが隠れない位置、すなわち、「ネットワーク設定」というメニューが表示された位置に重ならない位置に説明画像Aを表示させる。このようにすることで、携帯端末1のユーザは、説明画像Aを見ながら、「ネットワーク設定」というメニューを押すことができる。
なお、図6(b)においては、説明画像に重なった位置のメニューを視認できないが、表示制御部25は、説明画像と重なったメニューをある程度は視認できるように、所定の透過性を有する説明画像を表示させてもよい。
入力部3が、説明画像Aにより説明される設定方法に対応するメニューである「ネットワーク設定」の操作を受け付けると、表示制御部25は、表示部7に表示する説明画像Aを他の説明画像Bに切り替える。すなわち、図6(c)が示しているように、表示制御部25は、「ネットワーク設定」のメニュー画面72を表示させるとともに、ID111−02の説明画像Bを表示させる。説明画像Bにおいては、メニュー画面72に表示されている複数のメニューのうち、「データローミング設定」を押す必要があることが示されている。
表示制御部25は、表示部7に表示させるメニューを切り替える際に、切り替え後のメニューが表示される位置情報に基づいて、説明画像を表示させる位置を変化させる。すなわち、表示制御部25は、メニュー画面71からメニュー画面72に切り替える際に、説明画像Aから説明画像Bに切り替えるとともに、説明画像Bの表示位置を、説明画像Aの表示位置と異なる位置にする。図6(c)においては、説明画像Bが設定方法を説明している「データローミング設定」というメニューが隠れない位置に説明画像Bが表示されている。同様に、図6(c)の画面において「データローミング設定」が押されると、図6(d)のメニュー画面73に遷移し、表示制御部25は、PRL(Preferred Roaming List)設定を行うためのメニューに重ならない位置に説明画像Cを表示させる。
なお、表示制御部25は、入力部3が、説明画像において説明されているメニュー以外のメニューを選択するユーザの操作を受け付けた場合、操作が間違っていることを示す説明画像を表示してもよい。この場合、表示制御部25は、ユーザの操作ミスを防ぐために、操作すべきメニュー以外のメニューを隠すように説明画像を表示してもよい。
また、表示制御部25は、入力部3が、説明画像Aの領域におけるユーザの操作を受け付けることによって、表示部7に表示するメニューを他のメニューに切り替えてもよい。例えば、表示制御部25は、ユーザが説明画像Aにタッチすると、ユーザが「ネットワーク設定」というメニューを押していなくても、説明画像Aにおいて説明されている「ネットワーク設定」が選択されたと判定して、ネットワーク設定用のメニュー画面72に切り替えるとともに、切り替えた後に表示されるメニュー画面72に対応する説明画像Bを表示させてもよい。
また、表示制御部25は、取得部24が取得した機種に対応する説明画像を表示部7に表示してもよい。具体的には、表示制御部25は、メニューを表示する携帯端末1の機種又は表示部7の画面解像度に基づいて選択された文言を含む説明画像を表示部7に表示させる。すなわち、表示制御部25は、同等の機能に関する複数の説明画像のうち、携帯端末1に表示されるメニューの文言を含む説明画像を選択して表示させる。表示制御部25は、携帯端末1の機種に基づいて選択された位置に、機種に基づいて選択された説明画像を表示させてもよい。
図7は、図6に示した機種(ABC11)と異なる機種(DEF22)のメニュー画面を示す図である。例えば、機種DEF22においては、メニュー画面74に「海外設定」というメニューがあり、ユーザは、ローミング設定をする際に、「海外設定」メニューを選択する必要があるとする。この場合、表示制御部25は、図6(b)に示した説明画像Aと文言が異なる説明画像Dを、説明画像Aを表示した位置と異なる位置に表示させる。
表示制御部25が表示する説明画像としては、さまざまなバリエーションが考えられる。
図8は、メニュー画面75と説明画像Eが表示された表示部7を示す図である。表示制御部25は、変更補助信号に対応するメニュー「音設定」の一部の領域に重ねて、メニューの文言と重ならない位置に説明画像Eを表示している。このように、表示制御部25が、ユーザが操作するべきメニューの近傍に説明画像を表示させるとともに、メニューの文言が隠れないようにすることにより、ユーザの操作性が向上する。
図9は、メニュー画面75と説明画像F及びGが表示された表示部7を示す図である。図9に示すように、表示制御部25は、変更補助信号に対応する複数の説明画像を、それぞれの説明画像が、変更補助信号に対応する設定内容に関するメニューと重ならない位置に表示させてもよい。このような表示方法は、変更補助信号に対応するメニューの表示位置が表示部7の中央付近である場合に特に有効である。
変更補助信号に対応するメニューの表示位置が中央付近であったり、説明画像において説明すべき内容が多く、変更補助信号に対応するメニューの大部分が隠れたりする場合、表示制御部25は、説明画像を表示するタイミングに同期して、メニューの表示態様を変化させてもよい。例えば、表示制御部25は、変更補助信号に対応するメニューを表示部7の四隅のいずれかの位置の近傍に退避させて表示することにより、ユーザは、説明画像が表示された状態で、変更補助信号に対応するメニューを操作できる。
また、表示制御部25は、ユーザがメニュー画面をスクロールさせる操作をした場合に、スクロール後のメニュー画面の表示位置に対応させて、説明画像の表示位置又は表示態様を切り替えてもよい。
図10は、スクロール前後のメニュー画面及び説明画像を示す図である。図10(a)は、図6(b)に示したメニュー画面71及び説明画像Aが表示された状態を示している。図10(b)は、ユーザが、メニュー画面71をスクロールさせてメニュー画面76が表示された状態を示している。図10(b)の状態において、表示制御部25は、スクロール後のメニュー画面76の状態に合わせて、スクロール前の説明画像Aと大きさ及び表示内容が異なる説明画像Hを、説明画像Aと異なる位置に表示させている。このように、表示制御部25が、メニュー画面のスクロールに応じて説明画像の位置及び態様を切り替えることで、メニュー画面の表示位置が切り替わった場合であっても、操作性を維持することができる。
[動作シーケンス]
続いて、携帯端末1が説明画像を表示する際の動作シーケンスについて説明する。
図11は、説明画像を表示するための制御動作、及び設定変更を行うための制御動作の動作シーケンスである。携帯端末1においては、例えば、制御部2が、携帯端末1が出荷された時点で組み込まれている第1のプログラムを実行することによって、設定変更制御動作が行われ、携帯端末1が出荷された後にサーバからダウンロードされた第2のプログラムを実行することによって、説明画像表示制御動作が行われる。第2のプログラムは、第1のプログラムと異なる言語により作成されたプログラムであり、例えばHTML5により記述されたプログラムである。図11に示すように、携帯端末1は、第1のプログラム及び第2のプログラムを適宜切り替えて実行することにより、携帯端末1に備わっている設定変更の動作と、携帯端末1に付加された説明画像の表示動作とを連携させることができる。
以下、図11を参照して、動作シーケンスを説明する。
ユーザがCSに電話した後に、携帯端末1がCS端末10から変更補助信号を受信すると、抽出部23は、変更補助信号を抽出する(S1)。表示制御部25は、変更補助信号に対応するメニュー画面を表示させる(S2)。
続いて、取得部24は、表示されたメニュー画面を用いた操作方法を説明するための説明画像を記憶部8から取得するとともに(S3)、説明画像を表示させる位置を示す位置情報を取得する(S4)。続いて、表示制御部25は、メニュー画面に重畳させて、位置情報が示す位置に説明画像を表示させる(S5)。
説明画像が表示された状態で、入力部3が所定の操作を受け付けると(S6)、表示制御部25は、表示させるメニュー画面を変更する(S7)。メニュー画面が変更されると、取得部24は、変更後のメニュー画面に対応する説明画像を取得するとともに(S8)、位置情報を取得する(S9)。続いて、表示制御部25は、変更後のメニュー画面に重畳させて、S8で取得された説明画像を、S9で取得された位置情報に対応する位置に表示させる(S10)。この状態で、入力部3が所定の操作を受け付けると(S11)、設定変更部26は、操作に応じた設定変更を行う(S12)。
[本実施形態における効果]
以上説明した本実施形態の携帯端末1は、設定を行うメニュー画面が表示された状態で、設定方法の説明が書かれた説明画像を、当該設定方法に係るメニューと重ならない位置に表示させる。したがって、ユーザは、説明画像に示された説明を読みながら、設定操作をすることができるので、操作方法を書き留めるといった手間をかけることなく正しい操作をすることが可能になる。
また、携帯端末1は、ユーザの操作に応じてメニューを切り替えたことによって、次に行うべき操作に関連するメニューの表示位置が変更になると、変更後の表示位置に合わせて、新たな位置に新たな説明画像を表示する。また、携帯端末1は、説明画像が表示された状態でメニューの操作を受け付けた場合、又は説明画像を触れる操作を受け付けた場合にメニューを切り替え、切り替え後のメニューに対応する説明画像を表示させる。このようにすることで、設定変更に複数の操作段階が必要な場合であっても、ユーザは、それぞれの段階で正しい操作をすることができる。
また、携帯端末1は、機種に応じて説明画像を表示させる位置を決定したり、機種に応じて説明画像の内容を決定したりすることができる。したがって、機種ごとにメニューの表示内容が異なる場合であっても、それぞれの機種のメニュー内容に適した説明画像を、最適な位置に表示させることができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。
例えば、上記の実施形態においては、説明画像及び位置情報が記憶部8に記憶されている場合について説明したが、取得部24は、説明画像及び位置情報の少なくともいずれかを外部の装置から取得してもよい。取得部24は、変更補助信号とともに、説明画像及び位置情報をCS端末10から取得してもよい。
また、上記の実施形態においては、携帯端末1が、変更補助信号をCS端末10から受信したことに応じて説明画像を表示する場合について説明したが、携帯端末1は、CS端末10と通信することなく説明画像を表示してもよい。例えば、携帯端末1は、ユーザが所定の操作をしたことに応じて説明画像を所定の位置に表示してもよい。
1・・・携帯端末、2・・・制御部、21・・・検出部、22・・・判定部、23・・・抽出部、24・・・取得部、25・・・表示制御部、26・・・設定変更部、3・・・入力部、4・・・通信部、5・・・スピーカ、6・・・マイク、7・・・表示部、8・・・記憶部、10・・・CS端末

Claims (10)

  1. 表示部と、
    動作モードの設定をするための複数のメニューを含むメニュー画面を前記表示部に表示させる表示制御部と、
    前記複数のメニューのうちのいずれかを用いて動作モードを設定する場合の設定方法を説明する説明画像、及び当該説明画像を表示する位置を示す位置情報を取得する取得部と、
    を備え、
    前記表示制御部は、前記位置情報に基づいて、前記説明画像により説明される前記設定方法に対応する前記メニューの所定の領域と重ならない位置に、前記説明画像を表示させる、
    携帯端末。
  2. 前記表示制御部は、前記表示部に表示させる前記メニューを切り替える際に、切り替え後の前記メニューが表示される前記位置情報に基づいて、前記説明画像を表示させる位置を変化させる、
    請求項1に記載の携帯端末。
  3. ユーザの操作を受け付ける操作受付部をさらに備え、
    前記操作受付部が、前記説明画像により説明される前記設定方法に対応する前記メニューの操作を受け付けると、前記表示制御部は、前記表示部に表示する前記説明画像を他の説明画像に切り替える、
    請求項1又は2に記載の携帯端末。
  4. ユーザの操作を受け付ける操作受付部をさらに備え、
    前記操作受付部が、前記説明画像の領域における前記ユーザの操作を受け付けると、前記表示制御部は、前記表示部に表示する前記メニューを他のメニューに切り替える、
    請求項1又は2に記載の携帯端末。
  5. 前記操作受付部が、前記説明画像の領域における前記ユーザの操作を受け付けると、前記表示制御部は、前記表示部に表示する前記メニューを他のメニューに切り替えるとともに、前記説明画像を、切り替えた後のメニューに対応する説明画像に切り替える、
    請求項4に記載の携帯端末。
  6. 前記表示制御部は、前記メニューを表示する機種又は前記表示部の画面解像度に基づいて、前記説明画像を表示させる位置を決定する、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の携帯端末。
  7. 前記表示制御部は、前記メニューを表示する機種又は前記表示部の画面解像度に基づいて選択された文言を含む前記説明画像を前記表示部に表示させる、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の携帯端末。
  8. コンピュータに、
    携帯端末の動作モードの設定をするための複数のメニューを含むメニュー画面を、前記携帯端末の表示部に表示させる手順と、
    前記複数のメニューのうちのいずれかを用いて動作モードを設定する場合の設定方法を説明する説明画像、及び当該説明画像を表示する位置を示す位置情報を取得する手順と、
    前記位置情報に基づいて、前記説明画像により説明される前記設定方法に対応する前記メニューの所定の領域と重ならない位置に、前記説明画像を表示させる手順と、
    を実行させる、
    携帯端末用プログラム。
  9. 携帯端末の動作モードの設定をするための複数のメニューを含むメニュー画面を、前記携帯端末の表示部に表示させる手順と、
    前記複数のメニューのうちのいずれかを用いて動作モードを設定する場合の設定方法を説明する説明画像、及び当該説明画像を表示する位置を示す位置情報を取得する手順と、
    前記位置情報に基づいて、前記説明画像により説明される前記設定方法に対応する前記メニューの所定の領域と重ならない位置に、前記説明画像を表示させる手順と、
    を備える表示方法。
  10. 携帯端末と、前記携帯端末と通信可能なコンピュータとを備える通信システムであって、
    前記コンピュータは、前記携帯端末に対して、設定の変更を補助するための変更補助信号を送信する送信部を有し、
    前記携帯端末は、
    前記変更補助信号を受信する受信部と、
    表示部と、
    動作モードの設定をするための複数のメニューを含むメニュー画面を前記表示部に表示させる表示制御部と、
    前記複数のメニューのうちのいずれかを用いて、前記コンピュータから受信した前記変更補助信号に対応する動作モードを設定する場合の設定方法を説明する説明画像、及び当該説明画像を表示する位置を示す位置情報を取得する取得部と、
    を備え、
    前記表示制御部は、前記位置情報に基づいて、前記説明画像により説明される前記設定方法に対応する前記メニューの所定の領域と重ならない位置に、前記説明画像を表示させる、
    通信システム。
JP2014067667A 2014-03-28 2014-03-28 携帯端末、携帯端末用プログラム、表示方法、及び通信システム Expired - Fee Related JP5906271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014067667A JP5906271B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 携帯端末、携帯端末用プログラム、表示方法、及び通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014067667A JP5906271B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 携帯端末、携帯端末用プログラム、表示方法、及び通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015191416A true JP2015191416A (ja) 2015-11-02
JP5906271B2 JP5906271B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=54425855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014067667A Expired - Fee Related JP5906271B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 携帯端末、携帯端末用プログラム、表示方法、及び通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5906271B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6133460B1 (ja) * 2016-02-16 2017-05-24 ソフトバンク株式会社 操作支援システム、操作支援プログラム及び操作支援方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1195966A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Yaskawa Electric Corp データ設定可能な電子マニュアル
JP2004013836A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Digital Soken:Kk 情報端末装置
JP2006065728A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Sony Corp 電子機器の操作情報処理装置、電子機器の操作情報処理システム、サーバ、端末装置、電子機器の操作マニュアル作成方法、電子機器の操作マニュアル出力方法、電子機器の操作マニュアル、この操作マニュアルを記録した記録媒体
JP2007087221A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Fumio Kobayashi ショッピングモールシステム
JP2008017083A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Nec Corp 遠隔操作システム、遠隔操作方法および遠隔操作プログラム
JP2008065630A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及びガイダンス表示方法
JP2009140229A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Lenovo Singapore Pte Ltd ヘルプ情報の表示方法およびコンピュータ
JP2009159376A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置、表示制御方法、及びプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1195966A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Yaskawa Electric Corp データ設定可能な電子マニュアル
JP2004013836A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Digital Soken:Kk 情報端末装置
JP2006065728A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Sony Corp 電子機器の操作情報処理装置、電子機器の操作情報処理システム、サーバ、端末装置、電子機器の操作マニュアル作成方法、電子機器の操作マニュアル出力方法、電子機器の操作マニュアル、この操作マニュアルを記録した記録媒体
JP2007087221A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Fumio Kobayashi ショッピングモールシステム
JP2008017083A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Nec Corp 遠隔操作システム、遠隔操作方法および遠隔操作プログラム
JP2008065630A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及びガイダンス表示方法
JP2009140229A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Lenovo Singapore Pte Ltd ヘルプ情報の表示方法およびコンピュータ
JP2009159376A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置、表示制御方法、及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6133460B1 (ja) * 2016-02-16 2017-05-24 ソフトバンク株式会社 操作支援システム、操作支援プログラム及び操作支援方法
JP2017146740A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 ソフトバンク株式会社 操作支援システム、操作支援プログラム及び操作支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5906271B2 (ja) 2016-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101106800B1 (ko) 전자기기 및 전자기기에서의 표시 방법
JP4584025B2 (ja) 機能表示装置、及び、機能表示プログラム
KR101570037B1 (ko) 휴대용 단말기의 기능 제어를 위한 장치 및 방법
US8552996B2 (en) Mobile terminal apparatus and method of starting application
US9641666B2 (en) Terminal device, processing method, and program
US8879991B2 (en) Short-range wireless communication apparatus and method for establishing connection thereof
US20090021387A1 (en) Input display apparatus and mobile radio terminal
KR20110032246A (ko) 디스플레이 장치 및 휴대폰의 제어방법
JP5908691B2 (ja) 携帯電子機器
JP2006245738A (ja) 移動通信端末及び通信制御方法
JP2016051903A (ja) 携帯電子機器、制御方法、及び制御プログラム
JP2009271689A (ja) 表示装置、および、表示装置における表示方法
JP2014110519A (ja) 電子機器、キーボード制御システム、表示制御方法、及び表示制御プログラム
JP5906271B2 (ja) 携帯端末、携帯端末用プログラム、表示方法、及び通信システム
WO2014061592A1 (ja) 携帯通信装置及び通信制御方法
JP2009094799A (ja) コンテンツ転送システム
CN108605074B (zh) 一种触发语音功能的方法和设备
JP2017139603A (ja) 携帯端末、表示制御方法、及びプログラム
JP5523890B2 (ja) 携帯端末装置
JP2011221669A (ja) 入力システム
JP2011193208A (ja) 携帯電子機器、及びその表示制御方法
JP5992005B2 (ja) 電話機、方法及び電話機用プログラム
JP5979636B2 (ja) 通信装置及び通信制御方法
JP2009038494A (ja) 携帯端末装置、携帯端末装置の機能説明方法および携帯端末装置の機能説明プログラム
JP2008193740A (ja) 通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5906271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees